ガールズちゃんねる

ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう

70コメント2022/07/15(金) 06:08

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 09:10:53 

    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう: J-CAST トレンド
    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう: J-CAST トレンドwww.j-cast.com

    ウクライナ危機と円安が多方面に影響を広げている。意外なところでは「5円玉」。原料の銅や亜鉛が値上がりし、5円玉の原価も高騰しているというのだ。このままだと、5円玉を作るための鉱物原価が、5円を超えてしまうこともありうるという。

    5円玉の材料原価に当てはめると銅が3.34円、亜鉛が0.86円となり、額面5円の84%に達した。銅相場が底入れした20年4月に比べて材料の時価は約2.4倍だという。

    ただし、硬貨を作るには、原料費のほかに、製造コストがかかる。同行は各種硬貨の発行実績や、造幣局の年間予算をもとに硬貨の製造原価を算出。1円玉が約3.1円、5円玉は約10.1円、10円玉は約12.9円、50円玉は約12.1円、100円玉は約14.6円、500円玉は約19.9円と推計している。

    つまり、1円、5円、10円はすでにコスト割れ。中でも硬貨の価値と、製造原価との乖離が最も大きいのは1円玉、ということになる。

    +8

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/27(月) 09:11:42 

    5円玉取っといたら価値上がる?

    +87

    -8

  • 3. 匿名 2022/06/27(月) 09:12:18 

    ほんといろんなもの上がるな
    逆に何なら上がらないのか

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 09:12:29 

    キャッシュレス決済が推奨されるのかしら

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:15 

    キャッシュレス普及で10円玉も製造枚数減ってるらしいから
    1・5・10円玉硬貨なくなるかもな
    「10円玉」製造枚数、20年前の2割に…キャッシュレス普及が背景に
    「10円玉」製造枚数、20年前の2割に…キャッシュレス普及が背景にgirlschannel.net

    「10円玉」製造枚数、20年前の2割に…キャッシュレス普及が背景に「10円玉」製造枚数、20年前の2割に…キャッシュレス普及が背景に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン財務省が発表した2022年度の貨幣製造計画によると、10円玉の製造枚数は過去20年...

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:30 

    消費税なくして何でもキリのいい値段にしよう

    +104

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:39 

    5円札
    油断するとお財布パンパンになりそう

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:45 

    みんなしばらく小銭貯金をやめよう

    +8

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:45 

    この前ニュースでキャッシュレスの影響で硬貨の生産量が減ってると言ってたけど、原価割れする時は無理して生産せず現状ある硬貨で回らないかな?

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:47 

    >>4
    この話関係なく大分前から推奨されてるよ

    +10

    -6

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:56 

    18年のデータだから今もっと高いんだろうけど更にか
    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 09:14:38 

    クレカ一括払いかスマホ決済ばっかりしてるから財布に5円玉含めほとんど硬貨ないわ

    +7

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 09:14:42 

    もう4ヶ月か
    プーはいつまで続ける気だろう

    +70

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 09:15:34 

    私の一円を二円で買い取ってくれ!笑笑
    五円を八円に負けたるから!一円と五円をペアで十円で渡しますよ笑笑
    電子マネーにしたら
    使い道なくて貯まった

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 09:15:56 

    ほぼクレカ支払いだけど、通ってる病院が何故か現金支払いしか対応してないから現金使ってる。
    出来るなら全部キャッシュレス決済にしたいわ。
    お金汚いし。

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 09:16:25 

    この亀を解体する日が来るのか
    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう

    +83

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 09:17:13 

    >>16
    ナニコレw

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 09:18:02 

    >>15
    お金って色んな人が触るからけっこう汚いんだよね
    なのに病院・医院での支払いが現金なの謎
    うちのかかりつけ医院も、未だに現金のみなの

    +10

    -6

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 09:18:11 

    >>4
    もう推奨されてる。支払いは現金のみだったスーパーが電子マネー導入しはじめた。クレカは使えないまま。

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 09:18:53 

    >>3
    お給料

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 09:18:56 

    >>18
    設備導入にお金かかるのかな?
    総合病院とか大きいところだとクレカ対応してるけど、個人病院ってまだまだ現金が多いよね。

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 09:21:19 

    >>15
    うちのかかりつけもいまだに現金のみ
    個人病院はコロナで患者さん減って大変だっただろうから、ワクチンバイトしてもまだ設備投資に回せるほどじゃないのかもしれない

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 09:21:46 

    >>20
    つらすぎ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 09:23:13 

    小銭から札への両替を無料にすればいいのに

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/27(月) 09:24:15 

    >>4
    素材の違う貨幣が出たりして。どこかの国じゃプラスチックのお札があったと思う。

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 09:24:51 

    いらぬご縁だな

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 09:25:07 

    もうどがんでもえーわ
    好きにしてけろ

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 09:25:16 

    >>16
    うちのばあちゃんの家にあったw

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 09:28:04 

    >>15
    病院で世間話程度に聞いてみたら導入すると費用が結構かかって、人件費削るか診療費上げる必要があるんだって。あと診療報酬が確定するまで意外と時間がかかるから導入する時に最初の数カ月は貯金を削るのを覚悟しないといけないとか色々大変らしい。

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 09:29:38 

    >>16 こんなのがあるんだ!これは解体しないでほしいw

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 09:32:40 

    >>1
    ん?そもそも1円を作るのに2円かかってたじゃん昔から。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 09:33:20 

    うちに祖父が集めてた銅製品が結構あるんだけど、そのまま不燃ゴミに出すのももったいないので、金やプラチナみたいに金属で買い取ってくれないかしら

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:41 

    >>25

    子供向けのおもちゃの硬貨みたいだね

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:57 

    >>6
    採用!!

    でも国会はこんな真っ当な意見はスルーしてポイントだのわけわからん政策ばかり押し通してくる...

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 09:41:24 

    >>6
    割引したらキリのいい額にならんからセールもなし?

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 09:41:39 

    値上げ、円安、節電、などの云々の前に、政治家が儲かる仕組み見直しなよ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/27(月) 09:43:47 

    >>25
    えー!プラスチック?!
    偽物たくさん作られそうだけど大丈夫なのかね?😂

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/27(月) 09:46:18 

    >>29
    >>18です、そのような事情があるのですね。
    詳しく教えてくださって、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/27(月) 09:46:45 

    1 5 10 なら家いっぱいあるわ
    残しておいて高くなるの待つわww

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/27(月) 09:47:06 

    >>11
    鉄鋼系の商社勤務だけど、ニッケルが今年の3月に急騰して、今は2018年の3-4倍するんじゃないかな。
    多少落ち着いては来てるけど。
    銅もじんわり倍になってきてる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/27(月) 09:48:12 

    >>3
    つるべの麦茶

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/27(月) 09:51:48 

    >>20
    正社員なら真面目に働いてれば定期昇給するはずなんだけど、どこのブラック企業に勤めてるの?

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2022/06/27(月) 09:53:58 

    >>33
    お札の話してんだけど

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 09:54:34 

    >>32
    買い取ってくれる所あるよ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 09:56:05 

    >>35
    割引価格から端数は切り捨てか切り上げだね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 09:57:41 

    >>1
    先週銅の値段ガクンと下がったよ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 09:57:43 

    >>25
    OZとNZだね
    水に濡れても大丈夫なように

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 10:01:06 

    小銭製造しなくなったら足りなくなっちゃうの?
    既にかなりの量流通してると思うんだけど、

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 10:06:14 

    >>16
    お婆ちゃんが作ってた!巨大なのを額にいれてる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 10:11:23 

    >>6
    消費税ありでキリのいい価格設定にされそう

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 10:11:59 

    >>1
    5円玉と1円玉はなくせばいいよ。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 10:13:56 

    >>16
    ばあちゃん家の宝船も

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 10:33:42 

    銅相場暴落してるのに不思議

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 10:46:53 

    >>44
    ありがとう探してみる
    しかしこんなに原材料不足になると今までゴミに出してたものもリサイクルになって、江戸時代みたいにリサイクル商売が発達するかな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 10:49:59 

    >>16
    うちにはわらじがあるw

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 10:58:16 

    ウクライナ危機...陳腐な言葉だね

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 11:02:06 

    >>29
    任意の予防接種は勝手に価格設定できるけどたいていのものは点数が決まってるから、無駄な検査や薬の処方とかをしてちまちま利益を上げるしかない、みたいな話を聞いた事がある
    まともに3割払ってる身としては設備投資やキャッシュレス手数料のために無駄な事されるんだったら現金で払うよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 11:03:09 

    >>11
    アホだからこんなのみたら五百円ってこんなもんなのねーみたいな気分になっちゃった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 11:13:31 

    >>3
    お米は今のところキープよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 11:35:19 

    >>59
    お米は最短で梅雨明けした事で水不足で値上がりするかもって言われてるよ。
    米まで値上げされたら泣くわ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 11:39:03 

    >>60
    ヤベー空梅雨ヤベー!!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 11:43:41 

    >>41
    ピンポイントだねw

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 12:13:27 

    >>16
    な、なんだコレは Σ( ̄□ ̄)!
    おかんアート的なやつですかね?w

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 12:21:39 

    亜鉛摂取してないな-

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 12:23:35 

    >>1
    1円玉の原価が3円ってことは、東急リバブルのCMのおかげでけっこう有名
    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 12:23:37 

    >>37
    一部が透明になってたよ。ホログラムも付いていて簡単に贋金は作れ無さそうでした。オーストラリアでタクシーの支払いに使ったけど、生活はほとんどキャッシュレスなのでお札の流通量がそんなに無さそう。

    他の国でもキャッシュカード支払い専門のお店やサービスもたくさんあって、現金が好まれなかったりする国も珍しくはないんだよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 12:31:57 

    近くにあった個人商店はよく「お釣りがありません、ご協力ください」って書いてあって5円が無いからと6,7円のおつりだと1円玉だった。もうそのお店ないけど、1円玉も不足してるし「今日はおつり無いのでキャッシュレスのみ」とかになるのかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 13:03:49 

    では仕方ない。
    福沢諭吉を国民に供給しよう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 13:11:47 

    >>40
    昔、ニッケル含有の10円玉が製造されたことがある。発行直前にニッケル相場が急騰したので不発行になった幻の10円玉。世間には全く出回らなかったので、持っていれば超お宝。
    ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 06:08:30 

    >>60
    肥料が高騰してるから値上がりするかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。