-
1. 匿名 2022/06/26(日) 15:26:51
夏休みに付き添いの大人なしで子供がディズニーランドに行きたいと言われました
小学生5年の娘に、夏休みに仲良しグループ「4人」でディズニーランドに行きたいと相談されました。私としては、ディズニーランドに行くこと自体は賛成ですが、子供だけとなると心配なので、OKは出せませんでした。
娘によると、他のお友達も今日親御さんに話をするという話になったらしいです。私はその子達の親とはあまり話した事がなく、LINEも持っていないので、相談はできません
行けることになったら、行き帰りについては家の最寄り駅までは送ろうかなと思ってます。
皆さんはありだと思いますか?+23
-218
-
2. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:37
🐜+21
-91
-
3. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:37
>>1
中学生だけでもマナーとか心配なのに
小学生は完全に無理+867
-21
-
4. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:48
どこに住んでるかによる。+381
-7
-
5. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:51
+18
-3
-
6. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:11
小学生はないな。+498
-11
-
7. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:12
>>3
そんなに自分の子供マナー悪いの?+18
-81
-
8. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:25
電車で行ける範囲で、何度も行ったことあるならありかな?+195
-12
-
9. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:28
やめた方がいい
子供達が何かをする訳ではなく変態がいるから。+625
-10
-
10. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:35
中学生だけど夏休み友達と行くって言い出して悩んでいる…+14
-32
-
11. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:41
子供達と別行動で旦那とディズニーに行けばいい+326
-16
-
12. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:42
自分の子がちょうど5年生だけど、まだ心配で子どもだけでディズニーはとてもとても…って思う。+284
-4
-
13. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:01
だめだろう+97
-4
-
14. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:08
中学生になってからなら友達同士で行ってたけど、小学生はまだ早いと思うな。+297
-3
-
15. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:12
>>7
友達も一緒だからね
+8
-0
-
16. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:23
全然あり笑
私も小学生の時友達と普通に行ってたし+30
-41
-
17. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:32
うちの妹が小学生?どうしで子供だけでディズニーいって万引きしたらしくて捕まって、親が呼び出されて迎えに行ったんだけど県外から行ってたから(車で2時間半から3時間)とんでもない騒ぎになってたらしい。私はその頃家に帰ってなかったから知らなかったけど最近聞いてびっくりした+30
-31
-
18. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:39
小学生は早すぎない?せめて高校かも+63
-39
-
19. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:49
距離によるし皆さんは~と言われても難しいな。+20
-2
-
20. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:51
小学生の女の子だけというのは心配
大人が一緒にいるというだけでも変態からの抑止力になると思う+163
-2
-
21. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:53
小学生同士はダメ+83
-10
-
22. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:53
>>2
🍐+29
-3
-
23. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:57
小学生はさすがに怖い。
中3からならOKするかな。+161
-15
-
24. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:07
>>1
近場の住人はわりと子供だけでインパークしてるよね。+117
-5
-
25. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:15
これ地元の小学生とかなら友達同士でディズニーとか行ってそう+55
-4
-
26. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:33
千葉住みですが、年パス買ってもらってたから4年生ぐらいから友達と何度も行ってました。+90
-24
-
27. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:34
>>1
女2人 男2人の4人だとちゃんと見抜けたかな?😃+10
-12
-
28. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:49
>>1
初めて子供だけで行ったのは高校生だったよ。小学生はちょっと心配+57
-13
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:52
>>10
中学生なら大丈夫では?
自分も普通に行ってたしいい思い出だよ+120
-13
-
30. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:55
卒業記念で行くって話は出てるけど、慣れてる子がいないと無理だと思う。あと普段からの行動かな。道路に広がって歩くとか、自転車での走り方とかマナー守れてない場合は検討するまでもなく却下。+65
-2
-
31. 匿名 2022/06/26(日) 15:30:56
小学生だけはダメ
かと言って自分が付き添って他所の子の責任まで負いたくないし
他所の親にも任せたくない+122
-5
-
32. 匿名 2022/06/26(日) 15:31:00
>>17
現地まで親が送って行ったわけじゃなくて、子供だけで車で2、3時間の距離を移動したことにもびっくり+114
-2
-
33. 匿名 2022/06/26(日) 15:31:10
小学生は無理+12
-3
-
34. 匿名 2022/06/26(日) 15:31:16
>>10
中学生ならいい。+41
-3
-
35. 匿名 2022/06/26(日) 15:31:39
家からディズニーまで電車(公共交通)で40分以内ならヨシ+13
-12
-
36. 匿名 2022/06/26(日) 15:31:40
>>3
マナーって例えば何が心配なの?
あんなところマナー良い人らなんてそもそもいるのか?+9
-27
-
37. 匿名 2022/06/26(日) 15:32:03
ディズニー大好きで週一行くけど、(見た目判断だけど)小学生だけのグループっていうのは見た事がない気がする。
近所のショッピングモールならまだしも、遊園地だから小学生だけは危険かと思うよ。+141
-7
-
38. 匿名 2022/06/26(日) 15:32:21
>>1
小学生はない。せめて中学生だよ。
マナーとかちゃんと守れるのかな。人様に迷惑かけない年齢になるまでやめた方がいいよ。+75
-5
-
39. 匿名 2022/06/26(日) 15:32:24
>>1
小学生だけは心配。最近誘拐予告もちょくちょく出てるし…私が中学生のころでも、友達同士でディズニーのときは親が付き添ってくれてたよ(そもそも校則で子供同士だけでの外出は禁止だった)+77
-3
-
40. 匿名 2022/06/26(日) 15:32:31
千葉住みだけど友達と行くの許されたのは中学生からだなぁ。
小5とか不安。+43
-2
-
41. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:06
>>29
そうなんだ?自分が地方出身だからかディズニーに中学生だけで!?ってびっくりしたんだけど普通なんだね教えてくれてありがとう+26
-2
-
42. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:10
地元の年パス持ってるような小学生らはわりと行ってるから遠方なら門限付きで良いんじゃないか+4
-7
-
43. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:19
保護者が一人ついて行けばいい+9
-6
-
44. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:19
>>1
私は小学生までは家族と一緒に行っていて、中学から友達同士で行くようになりました。
たかだか1、2歳の差だけど、小学生と中学生って
本人達が持つ責任感に大きな隔たりがある気がする。
小学生だけはちょっと不安に思う。+92
-3
-
45. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:26
>>1
パークまで送り迎えしたりは考えてないのかな?
どれくらいの距離なんだろ?+20
-0
-
46. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:36
うちは小6の卒業旅行?で子供だけで行かせた。
20時には園を出るって約束で。
特に問題もなく大丈夫だったけどね。
@千葉市民+62
-7
-
47. 匿名 2022/06/26(日) 15:34:26
埼玉出身です
中学生でもまだ早いって言われたー
周りは普通に行ってたけどね。
小学生は流石に心配すぎるかな?+7
-3
-
48. 匿名 2022/06/26(日) 15:34:36
>>41
浦安市民からしたら近所の公園に友達と遊びに行くようなもの。+42
-3
-
49. 匿名 2022/06/26(日) 15:34:48
>>1
片道の所要時間は?+11
-0
-
50. 匿名 2022/06/26(日) 15:34:53
>>1
地元でパーク慣れしてる子ならあり。
遠方で電車乗り換えながらとかなら無し。+47
-2
-
51. 匿名 2022/06/26(日) 15:35:05
>>17
文章書くの苦手な人?何言ってるのか理解できない…+6
-41
-
52. 匿名 2022/06/26(日) 15:36:16
パークまで送迎ありなら良い+1
-0
-
53. 匿名 2022/06/26(日) 15:36:29
家が近いなら小学校の卒業でみんなと行くのはアリかな
夏は暑過ぎるしはしゃいでる子供だけで体力コントロールできるのかも心配+23
-0
-
54. 匿名 2022/06/26(日) 15:36:51
>>29
私も中3で初めて友達とディズニーに行った。普通に行って普通に帰って来たんだけど、自分の子供が中学の友達同士ディズニーへ…ってなると心配だな。何でだろ。+21
-2
-
55. 匿名 2022/06/26(日) 15:37:31
コロナでやってるかんかりませんがJAのツアー?みたいなのありましたよ。+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/26(日) 15:37:39
>>17
あなたも当時何歳か分からないけど家に帰って無かったって…何か色々考えてしまう一家だね。。+32
-20
-
57. 匿名 2022/06/26(日) 15:37:53
夏休み中のディズニーなんて熱中症になりそうだからなし。
子供たちだけなら水分補給怠りそうだし、迷子になることだってあるから。+43
-0
-
58. 匿名 2022/06/26(日) 15:38:11
>>10
泊まりがけなの?
自分は電車で1時間足らずのところなので、小学校高学年にもなると子供だけでディズニー行くのは別に普通だけど、泊まりで遊びだったら少し心配なのは分かる
日帰りなら行かせてあげてもいいのでは?+15
-3
-
59. 匿名 2022/06/26(日) 15:38:26
>>51
私の妹が小学生でディズニー行って、中で万引きして捕まりました。
私自身は実家に居なかったからつい最近知らされました(一人暮らししてるのだと思う)
ってだけじゃんw
アンタが読解力恐ろしく低いだけ
小学生?とかいう疑問符の使い方がおかしいだけでさ+51
-7
-
60. 匿名 2022/06/26(日) 15:38:49
常に一緒に行動しなくてもいいから、1人は大人が付き添いで行くべき!+0
-2
-
61. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:09
>>3
それはマジで人による
むしろ大人の方がマナー悪いと小5の時親友と行った時思ったし+29
-1
-
62. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:10
変態の心配ってパーク内でそういうことある?
子供狙いでパーク来てる変態ってそんなにいる?
盗撮する奴はいるだろうけどそれならもう全子供危ないよな+13
-1
-
63. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:15
子どもの安全を考えると誰か大人同伴か、せめて中学生になってから、かなぁ
事件事故、何が起こるかわからないし、いざという時にすぐに適切な対応というのは正直、中学生でも難しい+12
-0
-
64. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:18
葛西育ち。
5.6年の頃に友達で2回行ったよー。
近いからね。
逆に原宿や渋谷行くって言う方がNGだったよ。
+29
-0
-
65. 匿名 2022/06/26(日) 15:40:38
小学生でしょ
親の貴女は心配にならないの?+3
-1
-
66. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:13
>>3
じゃあマナーの悪くない子供なら良いってことですね+3
-15
-
67. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:19
小学生なら家から近くのショッピングモールに行くのが限界かな。普通の遊園地でもダメなのにディズニーなんてもっと駄目。親が2人くらい着いていって、いつでも連絡取れるように携帯、お昼は一緒にとか条件ありならギリギリ、、行かせられるかな+10
-2
-
68. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:33
>>9
変態には遭わないとしても事故やトラブルに巻き込まれたときを想定すると小学生だけは危険だと思う。
小学生だと電車が運行停止しただけでも対処しきれない可能性が高い。
家が近所でそういうときに直ぐに親が駆けつけられるなら大丈夫かもしれないけど。
+125
-1
-
69. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:03
まず暑すぎて体調崩さないか心配
水分取るかなとか休憩するかなとか
夏休みなんて混雑してて食事も親が席取りしないと無理そうだし+19
-1
-
70. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:16
小学生の卒業記念に行きました。
何の問題もなくただ楽しかった思い出。
ちなみに、東京都内在住でしたよ。+16
-0
-
71. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:44
>>10
千葉県住みで中学生の時私も友達と行ったけど30年以上前
外国人も殆どいなくて
修学旅行生がいたら混むな〜なんて考える程度だった
何なら小学生の頃は大人と行っても大人は座ってて子供達だけで園内うろついてアトラクションに乗ったりしてた
とは言え地元なら中学生はありだと思います
小学生は時代の変化や、パークの広大化もあるのでちょっと恐いんじゃないかな+22
-0
-
72. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:45
>>1
なんか前にも似たようなトピあったなぁ…
まずディズニーまでの距離はどれくらいなの?
小学生ならとりあえず誰かの親、大人が同伴かな。
4人だけって何かあっても小学生じゃ対応もできないし。+28
-0
-
73. 匿名 2022/06/26(日) 15:43:06
>>51
妹が小学生の時に友達同士でディズニーに行き、万引き。
捕まったが、引率の大人がいない。親に連絡したもののパークに来るのに3時間前後かかるとの事で、係員に迷惑を掛けて大事になった。
自分は当時家に居なかったので、その話を知らなかった。最近親から聞かされて知った。
+27
-2
-
74. 匿名 2022/06/26(日) 15:43:47
>>56
歳の離れた姉妹で、コメ主はもう家を出てたのかなぁとか勝手に想像してたけど、あなたは家出娘と変換したってことかな?+34
-5
-
75. 匿名 2022/06/26(日) 15:44:11
>>35
40分てそれなりに遠いよ+4
-1
-
76. 匿名 2022/06/26(日) 15:44:36
都心住みだけど5、6年生ではゲートまで送迎付きで行かせてた
都内の高学年だったら、普段から塾行ったり子供同士で模試行ったりして子供同士の遠出に結構慣れてない?+6
-0
-
77. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:03
>>64
都会は色々危ないからな
案外ディズニーは入ってしまえば
原宿、渋谷などより安心+16
-0
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:04
>>66
自分の子を信用しすぎじゃない?+13
-1
-
79. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:31
>>60
それ引き受けたい人いないだろうな+3
-0
-
80. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:37
小学生の時に遊園地ぐらいは友達同士で行ってたけどな+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:42
>>74
横
家を出てた、じゃなくて
家に帰ってなかった、だから
素行に多少問題ありそうと私も思ったよ+27
-1
-
82. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:46
ディズニーランドのマナーって何なんだろう…走らないシンデレラ城前の広場に座り込まないアトラクション並ぶ時はみんなでとか?+8
-1
-
83. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:02
>>9
子供たち自身も心配だわ。
自分らで行くとなったら、お金のこととかそこにたどり着くまでのこととか、事故とかもあるし。
やっぱり万が一のことを考えて、大人はついてたほうがいい。+30
-2
-
84. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:09
ディズニーだと、ご飯、お土産代など小学生が持つには、結構な大金になるからな。お小遣いの額とかある程度決めておかないと「○○ちゃん一番持っきてるんだkら、ジュ~くらいいいじゃん」ってたかってくる子がいないとも言い切れない。+14
-0
-
85. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:46
>>1
「相談はできません」じゃなくて、相談したいから子供のLINEで連絡取って相談したら?
+39
-1
-
86. 匿名 2022/06/26(日) 15:47:27
海外だけどトイレで誘拐未遂の噂を聞いてから怖くなった+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/26(日) 15:47:50
普通に行ってたからここの反応見て驚いている+6
-0
-
88. 匿名 2022/06/26(日) 15:47:55
>>1
距離、交通手段によります。
バスツアーみたいなので、送迎アリなら大丈夫だと思うけど、新幹線の距離とか、電車でも乗り換えが多いとかによっても、条件変わりませんか?+7
-0
-
89. 匿名 2022/06/26(日) 15:47:55
>>79
ランド内解散でお昼とかまで自由行動していいなら付き添っていいけど…でも多分付き添いってちゃんと子供たちと列に並んだりしなきゃなんだよね?暑いから無理だなあ+7
-0
-
90. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:06
今日もすんごく暑いけど…夏休みって、めちゃくちゃ暑くない?
体調の方が心配だけどなぁ。
うちは行かせなかったけど、小6の卒業旅行として春休みに日帰りディズニーしているクラスメイトはいたよ。横浜からだから、バスもあるし。
保護者が送迎したかどうかは知らないけど。+13
-1
-
91. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:31
>>81
そうそう
さらに横だけど私も不良寄りかと思った笑+17
-1
-
92. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:54
>>17
小学生で万引きなんて世も末だね
なんかそういう病気あるの?+32
-3
-
93. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:57
>>1
結構大金が動くし小学生だけはナシかな。近所のショッピングセンターに行くのとは違うからね。+31
-1
-
94. 匿名 2022/06/26(日) 15:50:27
>>54
わかる
時代が違うのもあるしね
でも私たちの親も心配しつつも送り出してくれたこともあっただろうなー+17
-1
-
95. 匿名 2022/06/26(日) 15:50:35
子供だけって話になるのは近場住みだから?
地方からだとディズニー行くのは遊びというより旅行だから、子供だけでなんて話にはまずならない
しかし今の子供ってお金が掛かるね。+8
-0
-
96. 匿名 2022/06/26(日) 15:51:21
私、千葉の浦安ではない市に住んでいましたが、電車で50分くらいかけて5年生の頃、四人グループでディズニー行きましたよ!+6
-2
-
97. 匿名 2022/06/26(日) 15:51:45
>>82
マナーって具体的になんだろうね
奇声を発するとか暴れるとかそういうことなのかな+2
-1
-
98. 匿名 2022/06/26(日) 15:52:00
うちの話ではありませんが、知り合いのお子さんが同じ状況でした。
結局、子どもだけではダメだよねという話になり、保護者が1人付き添う事になったそうです。
(付き添った保護者は、兄弟を連れて行ったそうで、パーク内では、子どもグループでは別行動。
食事と帰りの時間だけ決めて遊んだそうです)
ちなみに、千葉住みです。+7
-0
-
99. 匿名 2022/06/26(日) 15:52:20
>>1
住んでる都道府県くらい書こうや+15
-1
-
100. 匿名 2022/06/26(日) 15:52:27
>>51
漢字使わず平仮名が多すぎて読むのには時間かかったけど理解はできるよ(笑)お前の読解力ないだけ(笑)中卒の底辺???+8
-12
-
101. 匿名 2022/06/26(日) 15:52:30
住んでる場所にもよるし子供の性格にもよるだろうけど、愛知住みだし私なら反対
そんなに遠くに住んでるわけじゃなくせいぜい中学の卒業旅行で日帰りとかなら…
+3
-0
-
102. 匿名 2022/06/26(日) 15:52:57
>>89
一緒に乗るとお母さんはハズレ組になりそうあとはトラブルの仲裁とか何かやらかした時に注意しないと
聞いてくれる子なら良いけど
よそ様に謝る事もしないと
大変そうで胸が締め付けられる+4
-0
-
103. 匿名 2022/06/26(日) 15:54:35
>>82
マナーはあまり大人子供関係ないよね
自分の子供に信用し過ぎって書き込んでる人もいたしそういう人らは子供に信用と自信ないんだろう+5
-0
-
104. 匿名 2022/06/26(日) 15:54:40
>>90
乗り換えなしバス往復とかなら子供同士でもまだいいかもね+6
-0
-
105. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:03
同業者ですが、テーマパーク・遊園地に友達同士で行かすならきちんと住所や連絡先は書けるように教えておく、メモを持たせる等は必要。子供だけだとテンション上がって周りが見えなくなり、財布やスマホ等の貴重品をよく落とすのだけど、住所や連絡先を書けない子が多い。ただ警察指導のもと、子供でも受け取りにはサインがいるから、連絡先くらいはきちんと覚えていて欲しい。+14
-2
-
106. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:27
>>51
おまえがアホなだけでしょ?他人のせいにするな+6
-9
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:39
危な過ぎる。
ディズニーという会社自体が実はどういう会社だったのか、子供たちに対するおぞましい正体については遅かれ早かれ暴露されるよ。アメリカとかでは既に公にされてるんじゃないの?日本のマスゴミは隠蔽してるからテレビしか見てない人は何も知らないよね。+2
-5
-
108. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:50
>>82
今だと、
並ぶ時のマスク着用、飲食禁止(水分補給は例外)、間隔をあける
食事以外のマスク着用
アトラクション内での大声禁止(テンション上げはなるべく×)
とかかなぁ?
エントリー受付とか日によってはスタンバイパスもあるから、マナー以外でも小学生だけでは対応が難しいのもありそう。+7
-0
-
109. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:56
>>51
バカ晒してるの草+4
-9
-
110. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:59
中学生ならまだしも小学生かぁ、。
辞めといた方がいいな+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/26(日) 15:56:12
>>61
じゃあそのマナーの悪い大人に絡まれたら、小学生だけでどう対処できるの?+12
-3
-
112. 匿名 2022/06/26(日) 15:56:57
>>93
昔の感覚と違うよね+0
-1
-
113. 匿名 2022/06/26(日) 15:57:30
>>51
小学生ですか?www
いい大人なら恥ずかしいよwww+1
-9
-
114. 匿名 2022/06/26(日) 15:57:42
>>43
付いていく親が負担過ぎてかわいそうだし、自分が付いてくとも言えないよ+19
-1
-
115. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:08
>>111
パーク内めちゃくちゃキャストうろついてるから異変あったらすぐ飛んでくるし防犯カメラもある+11
-3
-
116. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:22
>>24
うちは今は無きとしまえんの近くで子どもだけで普通に行ってた。
TDRも近所の人にとっては同じなのはわかる。
でも子どもだけで行く前の段階で何度も大人と一緒に行ってて慣れてるし
家から近いので何かあったら直ぐに親に助けてもらえる。
そういう状況と遠方からたまに行く小学生とは同じに語れないと思う。+68
-0
-
117. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:49
>>51
こんなとこでいるなら勉強した方がいいですよ(笑)+0
-7
-
118. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:20
>>51
この人読解力ないなとは私も思ったけど、皆辛辣w+1
-5
-
119. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:23
>>1
中学生でも心配だな
せめて1人でも誰かの親御さんがいるなら…って感じだけど
ただでさえディズニー行くって浮かれちゃうし、色々判断が甘くなって大きな事件・事故のリスクがあると思う+19
-2
-
120. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:39
>>51
お前とか底辺とかバカとか、みんな言い過ぎ。そういう言葉を使うのはやめようよ+17
-2
-
121. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:39
>>100
中学すら言ってなさそうwww+1
-7
-
122. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:43
>>1
毎週のようにご家族とディズニーに出向いている
しっかりした同級生となら、と許可したのが中二だった。
千葉市住みドアツードア50分。+5
-0
-
123. 匿名 2022/06/26(日) 15:59:58
>>117>>106>>109>>113
連投うざいからそろそろやめな
+5
-2
-
124. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:00
私は中学から行ってた。
閉園までいると帰りに必ず補導される。+1
-0
-
125. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:21
>>66
揚げ足取り良くないよ〜+3
-0
-
126. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:32
都内在住だけど小学校卒業後の春休みに日帰りで友達4人で行ったよ!
行き帰り、東京駅では母親の送り迎えあったけど。
逆にどうしてダメなの?
高学年以上なら問題ないんじゃない?+2
-6
-
127. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:58
>>120
ほんとそれ……こんな寄って集って責めなくても……+5
-0
-
128. 匿名 2022/06/26(日) 16:01:11
>>118
うざいなと思ってブロックしたら100以降のこのコメへの返信消えたんだがw+3
-0
-
129. 匿名 2022/06/26(日) 16:01:46
>>111
ミッキーが助けにくるよ+1
-1
-
130. 匿名 2022/06/26(日) 16:01:50
>>1
小六の時修学旅行で行ったから、ディズニー的にはありなのかも
グループ行動で先生とは別だったし
まぁ田舎者だしそんなに騒ぐこともないからルールはちゃんと守れてたと思う+3
-2
-
131. 匿名 2022/06/26(日) 16:02:11
東北住の私は高校生の時友達と行った
小学生でも近場なら
地元の遊園地感覚なのかな?+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/26(日) 16:02:14
>>111
夜の繁華街じゃあるまいし何言ってんの?
子供同士で海や川に行くよりよっぽど安全だよ+3
-8
-
133. 匿名 2022/06/26(日) 16:02:46
いいよと言いながら当日尾行する+0
-1
-
134. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:04
保護者同伴必須+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:04
>>130
自己レス
行くならディズニーの入場口の前までは送迎しないと行かせられない+1
-0
-
136. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:07
>>4
歩いて行けるような距離で数時間で帰ってくるならいいけど、今は年パス売ってないしきっと違うよね+70
-0
-
137. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:16
>>108
先週行ったけど子供より大人の方がそれらなら守れていない人多数だったなあ
並んでいる途中普通にポップコーンとか食べていたしめちゃくちゃアトラクションでも叫んでいたしパレードもファンサかな…もらうために名前呼んだりしていたよ+3
-0
-
138. 匿名 2022/06/26(日) 16:04:10
>>100のコメブロックしたら>>51もブロックされたんだけど。自作自演で荒らしてるの?コワッ+6
-2
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 16:04:23
舞浜の子や京葉線、有楽町線の子は小さいうちから行き慣れててどうってことなさそう。インパした方が治安良くない?+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:17
子どもじゃないだろうけど(未成年)、高校卒業した春休みに友達2人でロスのディズニー行ったよ!
お互い特別に英語話せるわけじゃなかったけど、帰りはアメリカのタクシーに初めて乗ってドキドキした+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:29
>>115
トイレとか+5
-0
-
142. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:54
>>138
自作自演じゃないですけど…+4
-0
-
143. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:54
>>10
どこに住んでるの?浦安市民なら全然アリ
遠いなら遅くならないのを条件に高校生以上かな+9
-0
-
144. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:09
>>89
私も基本は別行動なら付き添っても良い。
5年生なら一緒に行動はしなくても大丈夫じゃないかな。
実際、子どもの友達の子を何度か近所のテーマパークに連れて行ってる。
それを特に負担と思ったことないわ。+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:12
>>141
ねー、気づかないところなんてどこにでもあるよね。+10
-1
-
146. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:25
>>1
近くにお住まいなら良いと思うけど道中が心配よね
マナーを守れるか他人への迷惑も心配+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:35
>>111
セキュリティ面はしっかりしてるんじゃないかな
元キャストに聞いたことあるんだけどあの大混雑のお土産屋の万引きもすぐ捕まえるし本当によく見てるし客が思ってる以上に監視されてるよ+6
-1
-
148. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:50
>>132
いや、昼間の公園でも襲われる世の中ですけど…+9
-1
-
149. 匿名 2022/06/26(日) 16:07:53
小学校高学年以上なら、近場に住んでいて複数回インパした経験があるのか?
地方から初めてなのか?
がOK出す判断材料になるかも+2
-0
-
150. 匿名 2022/06/26(日) 16:08:36
浦安市内に住んでた時近所の小学生4,5人で行ったな
確か1人だけ小4か5であとは小2か3
まあ時代が違うけどね+0
-0
-
151. 匿名 2022/06/26(日) 16:09:45
>>1
いつだったかのトピに、子どもだけで大型プールはどうか?って言うのもあったけど、小学生だけでは行かせないよね。
私は高校生になったタイミングで、中学校の友達とディズニーランド行ったよ。
やっぱり、義務教育中は何かと心配。+12
-1
-
152. 匿名 2022/06/26(日) 16:10:42
>>148
そんなの言い出したらもうキリがないし外に出るなって話になるわ
あれはこれは例を出したら安全なところなんてどこにもないな+2
-8
-
153. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:00
他の3人がOK貰えたなら良いよって言ってしまうかも。
でも心配だからこっそり付いてく。
他の子の責任まで取れないから他の親には言わないけど。
+0
-0
-
154. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:11
>>148
ディズニーが襲われるほど治安悪い訳ないじゃん
どこの世紀末を生きてんの?+2
-9
-
155. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:26
小学校の卒業旅行でダブルデートでディズニー行ったなぁ。。。
懐かしや+1
-2
-
156. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:41
>>51
突然そこまで言われる文ってどんな文だろうと想ったら普通に意味わかるじゃん
自分の頭の程度を自覚したほうがいいよ+5
-1
-
157. 匿名 2022/06/26(日) 16:12:14
>>10
距離によるのかな。うちは直行の高速バスが出ているので 結構小学生も中学生も友達同士で行っているよ+5
-3
-
158. 匿名 2022/06/26(日) 16:12:57
>>10
住んでる場所にもよるけど私は友達と初ディズニー中1だとたから大丈夫そうとは思う
都内住みだから親は渋谷に行くより快く出してくれたよ
帰りは友達のお父さんが車で迎えに来てくれたけど+6
-0
-
159. 匿名 2022/06/26(日) 16:13:26
反対です。
夏の暑い中、水分補給も大事ですし食事とかどうするつもりでしょう?
パーク飯は割と高いです。
閉園時間ギリギリまで遊ぶのでしょうか?
小学生のうちは引率者が必要だと思います。
提案ですが、
子供たちだけで遊びたいだろうから、大人はどこかのレストランで待機していてもいいと思います。
修学旅行の引率の先生たちはそうしているようです。
年パス保持20年以上ですが小学生グループはあまり見かけません。
子供の頃から通い慣れていればハナシは別です。+11
-3
-
160. 匿名 2022/06/26(日) 16:13:52
>>1
みんな都内住み。
小5の時に4人でディズニー行ったけど、親2人付いてきたよ。
ディズニー内では別行動だったけど、何かあったら電話かけるとか、アトラクション乗る時はメールするとか、どこにいるかを報告しながら楽しんだ。
ちなみに当時はチケット代含めて1万円もあれば余裕で楽しめたんだけど、今はチケット代高くなってるんだね。+20
-0
-
161. 匿名 2022/06/26(日) 16:13:57
>>151
ディズニーよりプールの方が危ねえ
近所の市民プールによく男にジロジロ凝視されたり、ずっと付いて来られたりしたからあれからプールはトラウマで行かなくなったわ
ディズニーは中一の時に初めて友達らと行ったけどずっとトラブル起こったことない+9
-0
-
162. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:34
>>147
なんかあったらすぐセキュリティキャストが来るし、危ない人はセキュリティに見張られてなんかあったら裏に連れて行かれる(笑)
公園なんかよりよっぽど安全だけど、帰り道とかの方が危険そう+9
-3
-
163. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:49
>>1
せめて高2くらいからじゃない?千葉か東京に住んでるならまだ考えるけど、小学生は心配。
もし行方不明とかで全国ニュースになって、真っ先に批判されるのは、主さんだよ。+5
-2
-
164. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:51
何か前にも子供同士だけで食べ放題?で打ち上げするの許すかみたいなトピあったよね
+2
-0
-
165. 匿名 2022/06/26(日) 16:15:07
どこに住んでるかにもよる
大阪だけど、小6で友達同士のUSJはアリ+7
-0
-
166. 匿名 2022/06/26(日) 16:16:08 ID:tU9O55tJeZ
>>51
なにこの地獄みたいなコメ欄+9
-0
-
167. 匿名 2022/06/26(日) 16:17:38
夢の国でも園内は、大人ばっかだよ。男性だけで来てる人もいるし、外国人もいるよ。+1
-0
-
168. 匿名 2022/06/26(日) 16:17:45
>>128
私も嫌なコメントブロックしてたら、元コメの>>51まで消えたんだがwwなぜだw+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/26(日) 16:17:51
>>152
親付きそうならいいんじゃない?
小学生だけで非日常な空間では何が起こるかわからないし
私は行かせないけどね〜+5
-0
-
170. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:03
私は反対かな。
ディズニーって広いし人も多い。あと夏なら尚更多くなりそうで心配。子供も夏休みって事で気持ちも浮かれて普段やらないような思いもよらない馬鹿なことをするかもしれないし、変態もいるかもしれない。
お金も沢山持っていくわけだし…+7
-0
-
171. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:20
>>11
それいいじゃん!!私はディズニー好きだから別行動で1人でディズニー楽しむって思ったけど。+130
-1
-
172. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:34
>>164
小学生だけで許すレベルが下がりすぎだよね。+6
-0
-
173. 匿名 2022/06/26(日) 16:19:16 ID:tU9O55tJeZ
>>156
さすがに言いすぎ+3
-0
-
174. 匿名 2022/06/26(日) 16:19:22
小学生だけは心配過ぎる。+3
-0
-
175. 匿名 2022/06/26(日) 16:19:41
>>27
だとしたら私はOKだす!楽しそうじゃん+2
-11
-
176. 匿名 2022/06/26(日) 16:20:51
>>40
私もそう 千葉だけど中3で初めて友達だけで行ったね+7
-0
-
177. 匿名 2022/06/26(日) 16:20:51
今は子ども同士で行っても、現地でネットで知り合った大学生や大人と合流するパターンってあるよね……
小学生なら保護者が一応現地にいた方が安心なような気がする。+8
-0
-
178. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:07
友達同士で行く予定だったけどその中の親が付いていくことになって結局大人引率のディズニーになってしまいみんなで友達の親に気を遣って逆に疲れた思い出+6
-0
-
179. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:15
>>138
いやほんとそれwどんな自演よ笑+1
-0
-
180. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:19
>>112
小学生の精神年齢は別に変わってないと思うけどね+2
-0
-
181. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:24
>>148
じゃ外出すなよ+2
-5
-
182. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:43
>>172
普通に考えてナシだよね。
何かあってからじゃ遅い+3
-0
-
183. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:45
>>178
小学生ならその程度でいいんだわw+7
-1
-
184. 匿名 2022/06/26(日) 16:22:05
>>1
私なら他の親御さんの連絡先を教えてもらって
私が送迎するって言うかな。
私が四六時中一緒だと子供達は楽しめないから
パークの行動は子供達だけで楽しんでもらう。
私もパークを楽しみながら緊急時にはかけつけるようにしとくかな。
その方が子供達も許してもらえて親御さんも安心だろうからね。
友達同士のディズニーなんてきっと楽しくていい思い出になるね。+2
-5
-
185. 匿名 2022/06/26(日) 16:23:23
>>176
地元民でもやっぱり親の意識の差だよねーこういうのって。+6
-0
-
186. 匿名 2022/06/26(日) 16:23:54 ID:tU9O55tJeZ
>>179
>>142は元のコメ主じゃないの??+1
-0
-
187. 匿名 2022/06/26(日) 16:24:05
5年生ならありだと思うけど。
遊園地好きで小5.6のとき友達同士でけっこう行ってたよ。けど学校の先生に注意されたからよくないのかもね。
主さんが心配なら送り迎えだけしたらいいんでないの。帰りは必ず何時って決めて。+1
-4
-
188. 匿名 2022/06/26(日) 16:24:33
私が子供の頃子供だけで行ったことあるよ。
今39歳だけど、姉と姉の友達と私と私の友達の四人で。
当時姉が小6で私は小4だった。
すごく楽しかった記憶があるけど、自分の子供が行きたいって言ったらOKできるかっていうと微妙だな。
自分の子ってなるとすごく心配しちゃうよね。+0
-2
-
189. 匿名 2022/06/26(日) 16:26:14
>>183
おばさん疲れてないですか?こっち行きたいんですがいいですか?ってみんなで大人の様子を見ながら途中から何だこれwってモヤモヤした(笑)
+5
-2
-
190. 匿名 2022/06/26(日) 16:26:44
+0
-7
-
191. 匿名 2022/06/26(日) 16:28:01
最寄り駅から直通バスが出てるから、中学生から子供同士で行く子もいる
でも高校生くらいになってからのが安心だなあ+0
-0
-
192. 匿名 2022/06/26(日) 16:28:04
武蔵野線沿線に住んでて中1の秋に初めて友達だけで行きました。近場なのもあって私も友達もみんな家族と何回も行ったことあったのと1人ガチオタみたいな子がいたから特に何も起きなかったかな?唯一意見が割れたのが何時までいるかだったかな。18時までの家とか20:30?の花火まで見てもいい家とか…じゃあ1人だけ先に帰るわってのもディズニーだと辛いからそこらへんの価値観が合わせられるといいですね+2
-1
-
193. 匿名 2022/06/26(日) 16:28:09
>>1
仲間割れしそう。
誰かをターゲットにして置いて帰らないでね~+1
-3
-
194. 匿名 2022/06/26(日) 16:28:14
>>10
うちも去年中1で行きたいって言われたから電車の往復送って行ったよ。娘たちが遊んでいる間はイクスピアリで買い物したりして時間つぶしてそんなに苦じゃなかった。
もし今年も行きたいって言われたら送迎は帰りだけ最寄り駅まで迎えに行くぐらいでいいかなと思ってる。+4
-0
-
195. 匿名 2022/06/26(日) 16:29:32
私なら却下する
大人同伴で現地で少し決められた範囲内で自由行動時間あげるくらいが精一杯
子供だけなら高校から+1
-1
-
196. 匿名 2022/06/26(日) 16:31:04
>>190
ほんと、小学生から行き慣れすぎてこういうことするバカにならないとも限らないからね〜+4
-0
-
197. 匿名 2022/06/26(日) 16:32:02
>>178
これお互い楽しくなかっただろうな+5
-0
-
198. 匿名 2022/06/26(日) 16:33:02
>>26
私も電車で数駅のところに住んでたので
小学校高学年からは友だち同士で行ってたな
でも今と当時は時代が違うから主さんが心配する気持ちもわかる+50
-0
-
199. 匿名 2022/06/26(日) 16:33:08
>>54
親になると心配な気持ちが痛い程わかるんだよね
+7
-0
-
200. 匿名 2022/06/26(日) 16:33:44
>>196
これは田舎者じゃないのか
行き慣れた人らは慣れてるからこんなはしゃぎ方しないんじゃない+3
-0
-
201. 匿名 2022/06/26(日) 16:35:16
小5で子供だけ⁈中が安全だとしてもそれはさせないかな。てかディズニーだと予算いくら持たせればいいのか分からんw+6
-0
-
202. 匿名 2022/06/26(日) 16:35:50
>>186
ブロックされてないから違うっぽい+0
-0
-
203. 匿名 2022/06/26(日) 16:35:58
>>11
自分もこうするかな
何かあったらすぐ駆けつけられるように+65
-0
-
204. 匿名 2022/06/26(日) 16:36:03
>>10
東京在住で、中1で友達と行ったよ。(30年近く前)
何の問題もなく、思い切り楽しんだ。
今はいくらくらい持たせるんだろうね〜
私の時は5000円+チケットだったかな。+6
-0
-
205. 匿名 2022/06/26(日) 16:36:29
ディズニーじゃないからトピズレかな?
大阪市内住み
もう高校生だけど、うちの子は高学年になったら年パス持ってる子どうしでしょっちゅうユニバに行くようになってた。+2
-3
-
206. 匿名 2022/06/26(日) 16:37:11
子供が心配なんじゃなくて家で待ってる自分が不安になるってだけでしょ。
毎日塾に電車で通ってる子もいる年なんだから大丈夫だよ、むしろ目的が明確な分安心なお出かけ先だと思うけど+4
-3
-
207. 匿名 2022/06/26(日) 16:38:09
>>1
小6の時に同級生だけ6人で行ったことある。
でも23年前の話しだから・・・
この時代にはおまりおすすめ出来ないかな。
保護者が付き添った方が良いと思う。+7
-1
-
208. 匿名 2022/06/26(日) 16:40:07
>>70
私も小学校卒業記念に友達と数人で行ったよ
でも帰りは親が舞浜駅まで迎えに来た思い出
今なら母の気持ちがわかるわ+0
-0
-
209. 匿名 2022/06/26(日) 16:41:19 ID:tU9O55tJeZ
>>202
元のコメ主で自演してないからブロックされてないんじゃないの?+1
-0
-
210. 匿名 2022/06/26(日) 16:41:55
子供が安全か?と考えると、パーク内は安全だと思う
でも、自分の子供が迷惑にならないか?って考えると、小学生ではまだダメだと思う
気に入った品物の前で、キャーキャー言いながらいつまでも立ってて後ろで待ってる人がいてもどかないだろうし、アトラクションの待ち時間でも会話の途中で急に大声出しそう(えー!とかホント?とか)だし、後ろに人がいてもオーバーアクションでふざけて、急に後ろに動いたりして誰かの足を踏みそう
小さい子だったら転ばせて泣かせちゃうかもしれない
前後の人は騒がしくてイライラすると思う
邪魔な場所で立ち止まったり、いきなり走ったり、友達同士でテンション高い時は全然回りを見てない
私だったら、中学2年か3年まではダメって言うし、どうしてもと言われたら付いてく+10
-1
-
211. 匿名 2022/06/26(日) 16:41:57
>>161
横だけど最近は子ども用の水筒やタオルを持参して
あたかも子どもを待っている風の変態がうろうろしているらしいね
ディズニーが危険ゼロとは言わないけどプールの方が危険度は高いとおもう+3
-1
-
212. 匿名 2022/06/26(日) 16:42:03
初めて友達だけで行ったのは中学校の卒業後の翌日でした。小学生は正直私は心配です。+3
-0
-
213. 匿名 2022/06/26(日) 16:42:11
>>43
他の子の親がみんな子供だけを了承してたら
1.心配だけど、約束事をした上で行かせてみる
2.心配だから子供だけなら自分の子は行かせない
3.心配だから、自分がパークに帯同する
のどれかだと思うけど、子供からしたら2も嫌だけど3はもっと嫌じゃない?+3
-1
-
214. 匿名 2022/06/26(日) 16:43:13
>>207
昔は今みたいに外国人沢山住んでなかったし、スマホで簡単に他人とSNSで繋がらなかったもんね。+6
-0
-
215. 匿名 2022/06/26(日) 16:43:22
>>201
チケット代込みで1万貰ってたような気もするけど(うちは親が厳しかったので余ったら返却)もう今やチケットが高すぎていくらなら足りるのかわからないよね〜かと言って1人だけケチケチしたら我慢させちゃってかわいそうだもんね+3
-1
-
216. 匿名 2022/06/26(日) 16:43:55
なしなし。こういうのって親の誰かが止めないと収拾つかないよ。+4
-0
-
217. 匿名 2022/06/26(日) 16:43:57
今はスマホもあるから、必ず連絡とれるようにしておくか、親は1人ついていくか外で待ってるのはどうかな
大阪に住んでるけど、小学生の校外学習でUSJは普通だし、先生は何かあった時の窓口にはなってるけど、園内では先生は付かないでグループ行動で問題なくやってるよ+2
-0
-
218. 匿名 2022/06/26(日) 16:44:08
ディズニーがダメなら他の遊園地、プール、アイススケートなども一切ダメなのか?+3
-0
-
219. 匿名 2022/06/26(日) 16:44:31
>>11
自分が子供だった頃にそれされてめちゃくちゃ嫌だった。グループで自分1人だけ親が過保護なのって、この年代の子にはコンプレックスになるからやめてあげた方が良い。+14
-28
-
220. 匿名 2022/06/26(日) 16:45:34
電車で行くの?京王線のジョーカーみたいな事件あるしこの前も液体の事件あったばかりだよ?私なら心配だから止めるけどどうしても!って言うなら少し距離取りながらディズニー入り口までは見届ける
園内は私服警察がうろうろしてるからそこまでは…と言いつつ、やっぱり心配+0
-3
-
221. 匿名 2022/06/26(日) 16:46:42
プチエンジェル事件を忘れるな+0
-0
-
222. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:14
>>2
目悪いから、ゴミついてると思っておもいきりフーーッてしてしまったやん+5
-0
-
223. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:30
>>3
ちょっと公園行ってくる…くらいの近所とかならまああれだけど、、、近所過ぎる人って逆に行かないよね。+0
-2
-
224. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:32
中3の修学旅行でディズニーで班行動したのを思い出した
治安の良かった時代で中3だから今ならやっぱり高校からだな+1
-2
-
225. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:52
関西住みなのでユニバで考えたら中1からなら許すかな〜でもパーク前の送り迎えは必須+5
-1
-
226. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:58
小学生だけだとまだ早いような気がするな。小学生高学年の娘いるけど、色々な意味で不安要素がいっぱいだわ。+2
-0
-
227. 匿名 2022/06/26(日) 16:53:20
>>218
うちの子の小学校普通の公立だけど子供だけでショッピングセンターや映画ボーリングダメだし市営プールも子供だけはダメだよ(学区外だから)
本人も友達も子供だけではダメって学校に言われているから行かないって言っている
だからディズニーとかびっくりしたよ+4
-0
-
228. 匿名 2022/06/26(日) 16:54:03
>>213
私なら3。
行かれないよりはいいと思うけど親同伴の方が嫌と思う人もいるのね。
中では別行動しても嫌なのかな。
+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/26(日) 16:55:48
>>227
だよね
去年子供の知ってる六年の男子達がプールいたみたいだけど
離れたとこにちゃんと親御さんもいた
子供達だけでワイワイ来てるように見えてたけどね+2
-0
-
230. 匿名 2022/06/26(日) 16:56:39
日本人って危機感ないよね
安全が当たり前すぎて、大丈夫の基準が低くなってると思う
前にオーストラリア行った時、どっかの遊園地みたいなところで日本人の子供だけのグループが走り回ってて、大人はだれもいないしビックリしたことあるよ
言葉も通じないし、勝手も分からない国で心配じゃないのかね+3
-1
-
231. 匿名 2022/06/26(日) 16:57:37
なんで親いたら嫌なんだろう?
中高ならわかるけど小学生で+1
-2
-
232. 匿名 2022/06/26(日) 16:59:35
>>218
普通小学生だけって有り得ないとおもうけど。
勝手に行かせてるのは管理不足のご家庭くらいでしょ…+5
-3
-
233. 匿名 2022/06/26(日) 16:59:50
うち電車で30分くらいなので卒業ディズニーはよくある話
他のグループも行ってて恒例だった
住むエリア、行く頻度による
もしうちからUSJに小学生で行くといえば絶対ナシ+4
-0
-
234. 匿名 2022/06/26(日) 17:00:14
>>220
小学生だけでディズニーはおいといて電車の中まで心配してたらきりないよ
小学校電車で通う子は親が6年間毎日付き添う訳に行かないし、高学年だと習い事電車乗って行って最寄り駅まで迎えの親とかも多いし
そりゃ付きっきり運転手がいたらいいに越したことはないけど+5
-1
-
235. 匿名 2022/06/26(日) 17:01:57
小4のときに女子6人くらいで行った、東京から。
幼稚園年少のときは1人で歩いて帰ってた。
アラフォー。今考えるとよくここまで生きてこれたなと思う。
ちなみに毒親虐待育ちで小5から中学校までずっといじめられてた。関係ないか+0
-2
-
236. 匿名 2022/06/26(日) 17:02:51
>>126
それほぼ もう中学生+2
-0
-
237. 匿名 2022/06/26(日) 17:04:54
>>218
室内市営プールみたいなのだったら高学年は皆来てるだろうけど、何個もプールあったりスライダーみたいなのある屋外のプールは心配+3
-0
-
238. 匿名 2022/06/26(日) 17:05:11
>>160
私もそれだった。一緒に行った友達のママが2人いて別行動だった。その2人は下の子供を連れて来てた。小6の4人で行動して、所々で友達のママ達とレストランとかで合流してた。東京住みなので全員ディズニーには慣れていた。+8
-0
-
239. 匿名 2022/06/26(日) 17:06:54
一緒に行って子供だけで遊ばせる。
逐一連絡。+4
-0
-
240. 匿名 2022/06/26(日) 17:07:08
>>233
卒業記念とかならわかるよ。特別だし、来月には中学生だからね。
でも主の子はただの夏休みの思い出づくりだからな〜
ディズニー行きたいなら親と一緒でいいし、友達と遊びたいなら近くのショッピングモールやお泊り会くらいでいいと思う。+5
-0
-
241. 匿名 2022/06/26(日) 17:07:30
>>1
地元民だから、小学生から行ってたけど、友達もみんなパークの中も熟知してたし、今みたいにスマホ必須じゃなかったから、時代がちょっと違うよね。
お子さんか、同行の友達はアプリが使えるスマホは持ってるかな?
それから、夏休みということで、ちょっと熱中症が心配だね。
そうなったときに対応できる大人がいないからさ。
大人でも相当しんどい暑さだよー。
あと子どもだけで行かせるなら、パークまで送迎した方が安心だよ。大丈夫だとは思うけど、うっかり京葉線と武蔵野線を間違えると大変。。。+6
-0
-
242. 匿名 2022/06/26(日) 17:07:43
>>213
え、2が1番嫌
3は別に嫌じゃないよ、むしろ一緒に行動しても別にいいけど
誰かの親だけついてくるパターン小さい頃よくあったよ+1
-0
-
243. 匿名 2022/06/26(日) 17:08:48
>>1
アラフォーだけど友達と初めて行ったの小学校卒業した春休みだったな。武蔵野線がよく分からなくて電車間違えて蘇我まで行ってしまったことがあるわ。
小5だとちょっと心配かもね。今の夏休みは暑すぎるし。
誰か一人でも大人が着いていけたら安心なんだけどそれは無理そうですか?ディズニーのパーク内に変質者とかは居ないとは思うけど、小学生だけでうろうろしていたら変な人に目をつけられるかもしれないし。パーク内が大丈夫でも帰りに変な人に絡まれたりとか。怖がらせてごめんなさい💦でも何かあってからでは取り返しつかないので。+3
-0
-
244. 匿名 2022/06/26(日) 17:08:53
自分が小学生の時にはわりと近いのでディズニー行ってたからみんな過敏だなと思ったけど自分の子供が大きくなって行くわって言い出したら心配だわ
自分のことはどうでも良いけど大切な子供は別って感じになるのかな+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/26(日) 17:09:33
今までちょくちょくディズニーに行って最後に行ったのは10年前くらいだけど
幼い子供だけの団体なんて修学旅行生しか見た事ないよ
なんでも低年齢化だね怖
+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/26(日) 17:11:54
>>45
距離にもよるよね。
まずは近場の遊園地などではダメなのかな。+0
-0
-
247. 匿名 2022/06/26(日) 17:16:30
>>223
近所の人結構いるよ
幼稚園迎えに行ってそのまま子供連れて午後連れてくる子とかいる
そのまま小学生になってパークの中1人で買い物とか子供だけアトラクション乗ったり色々出来るけど、私の周りでは親も一緒にパークに入ってる+6
-0
-
248. 匿名 2022/06/26(日) 17:17:39
電車で1時間位の所に住んでますが、行かせたことあります。
スマホの位置情報で場所を把握できるようにしておき、私は下の子とパークで別行動。
電車も1本ずらしたり出逢わないようには気を遣いました。+2
-0
-
249. 匿名 2022/06/26(日) 17:21:44
>>233
小学校卒業(ほぼ中1)と、小5の夏休み(どちらかといえば小4に近い)は結構差があるような+2
-0
-
250. 匿名 2022/06/26(日) 17:24:46
>>1
小6の時に同級生だけ6人で行ったことある。
でも23年前の話しだから・・・
この時代にはおまりおすすめ出来ないかな。
保護者が付き添った方が良いと思う。+3
-0
-
251. 匿名 2022/06/26(日) 17:28:37
小6の卒業記念で息子が行きました。電車で1時間くらいのところですが周りも結構その時期に行く子が多いです。
うちの子はしっかりしてるし色々下調べしてたし心配していなかったけど、一緒に行く子の親が一緒に回らないけど夫婦でINしてました。何かあった時直ぐ対応できるように。
キャストさんも多いし特に問題になる事ないと思うけどな。+5
-5
-
252. 匿名 2022/06/26(日) 17:30:23
>>1
ディズニー最近行ってないし、ちょっと調べて見たけど、eチケとかやら、大丈夫なの?+4
-0
-
253. 匿名 2022/06/26(日) 17:34:57
>>43
子ども小6のときに、娘と友だち4人を1人で連れてきました。行く前は子どもは向こうで別行動したいといってたけど、結局ずっと親から離れなかったな。行き慣れてるわけではないので実際その場に行ったら不安になったのかも。私はディズニー大好きで独身の時から何十回もいってるので、全く大変ではなかったよ。むしろいちばんはしゃいでたかもw+11
-0
-
254. 匿名 2022/06/26(日) 17:35:03
>>211
へえそこまで手の込んだ事をするんだ
情けないとか恥ずかしいとか思わないのかな
哀れだね+0
-0
-
255. 匿名 2022/06/26(日) 17:37:43
>>9
ついこの間話してたんだけど、私はやっぱり心配だから電車で一緒に行ってホテルは別部屋取って、パーク内では別行動するかな。
私は一人で楽しみたいし笑
何かあれば、すぐに連絡取り合えるようにしておけば良いし。+14
-5
-
256. 匿名 2022/06/26(日) 17:45:57
>>1
京葉線沿線住みだったので小6の時に子供同士で行った。
パークの中なら安全でしょう、みたいな感じでそんなに身構える感じでもなかった。
でも時代が違うしねぇ。心配ならあと数年待ってもいいと思います。+3
-0
-
257. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:13
ディズニーまで電車で20分くらいの千葉民なので
高学年ならOKするかな
でも送り迎えはすると思うし
滞在も夕方までにしてもらう+4
-0
-
258. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:09
私たちが子どもの頃の常識は、今の子どもの非常識になったみたいですね
あらゆることで、、+2
-0
-
259. 匿名 2022/06/26(日) 18:06:01
>>1
家からディズニーまで電車乗って30分くらいのところに住んでたけど、友だちと小学5年生のときから大人なしで2人でとか3人で行ってたよ。
25年前の話だわ。+2
-0
-
260. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:22
自分が子供の頃は友達と小学生のときから言ってたけどな
パーク内も把握してたし+1
-0
-
261. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:56
高校生の最後の思い出とかならまだ許せるけど、小学生だけでなんて絶対に無理+0
-1
-
262. 匿名 2022/06/26(日) 18:14:26
スマホにアプリ入れて…って、小5で4人とも操作大丈夫なんだよね。
昔みたいに、紙のマップもないし。
まぁ修学旅行や遠足でも行くから、現地まで送迎あれば…とは思うけどさ。どこ住みか知らないけど。
全員がディズニーに行き慣れてるなら、ね。
+1
-0
-
263. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:21
普通に行かせてるわ。+5
-1
-
264. 匿名 2022/06/26(日) 18:23:07
電車乗り換えなし20分だから小学校卒業記念に子供だけでディズニーは割と普通
うちの子も男女グループで行ったよ
最寄り駅までは送り迎え、子供達みんなスマホ持ってるし、私も自分の子供の位置情報見ればどこにいるかわかるからそんな心配でもなかったけどな
ただ夏は熱中症の方が心配
夏のディズニーランドって異常に暑いよね+5
-0
-
265. 匿名 2022/06/26(日) 18:25:13
>>242
>>178さんみたいになりかねない+0
-1
-
266. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:39
>>227
子供だけで学区外から出たらだめってこと?
学区内に図書館、スポーツセンター、子供科学館とかなかったら公園か家しか遊ぶとこないね
夏休みとか毎日塾まで送ったり大変だね+0
-0
-
267. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:09
>>260
時代もあるだろうけど、近くだとそうなるよね
隣の舞浜運動公園に行くようなもの
私が子供の頃はディズニーまで1時間位だったから小学生の時は無理だった
社会人になってようやく散歩に行くような感覚でご飯だけとか行きだした笑+2
-0
-
268. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:50
朝の4時に集合してメイクしてディズニーっていう計画立ててる小学生の話題ちょっと前にあったよね。
子供って体力のことなんて考えないで計画するから疲れてしまって友達と喧嘩とか、お土産代で高額持たせるのも心配だね。+3
-0
-
269. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:07
一般的にはだめでしょうけど、実際は小学生だけの高学年グループ見かけるし私の周りも小学生だけで行ってるこもいるよ。+0
-0
-
270. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:59
>>266
親同伴でいいじゃん。
夏休みは学童とかで行ったりするし
何も大変じゃないけど+1
-0
-
271. 匿名 2022/06/26(日) 18:59:38
>>1
小6の時に同級生だけ6人で行ったことある。
でも23年前の話しだから・・・
この時代にはおまりおすすめ出来ないかな。
保護者が付き添った方が良いと思う。+0
-0
-
272. 匿名 2022/06/26(日) 19:02:13
>>268
へえ
でもなんか可愛いな
私も親に言わずに集まって料理パーティーしたりしたの思い出した
いま小学生ならやりたいだろな
でもでもやっぱりディズニー小学生だけは無理
+0
-0
-
273. 匿名 2022/06/26(日) 19:03:05
>>270
学童?は知らないけどそうなんだ
自分が小学生の時は友達同士で子供科学館とか行ってたからさ
夏休みは昼間に塾あるから専業主婦じゃないと行けなくて大変だな〜と思っただけ+0
-0
-
274. 匿名 2022/06/26(日) 19:04:20
>>251
卒業旅行でディズニー行く子多いよね。+2
-0
-
275. 匿名 2022/06/26(日) 19:05:59
後悔先に立たず
+0
-0
-
276. 匿名 2022/06/26(日) 19:07:40
>>1
葛飾区民、30年前の小学校6年生の社会科見学の行き先はディズニーランドだったよ。
パークの中入ったらグループだけで回ってた。
その時友達が気持ち悪いって言い出して、今思えば熱中症だったのかな。
みんなで自然と行ったのか先生に指示を仰いだのか、どうやって辿り着いたかはもはや覚えてないんだけどディズニーの医務室に行ったのは覚えてる。
小学生だけで体調崩さないように無理せず適切に休憩や水分が取れるか(並ぶ前にここでドリンク買っておかなきゃとかと計算できないとね)あとイレギュラーが起きた時に対応できるか。
私なら、、一緒に入ってたまに合流して様子みるかな。
大人になったら本人達だけで自分のお金で行くのはいくらでもできる、今は子どもだから半同伴で我慢しなさいって言うわ。
+4
-0
-
277. 匿名 2022/06/26(日) 19:15:50
>>56
年が10以上離れてたから実家でてたのよ+1
-0
-
278. 匿名 2022/06/26(日) 19:16:16
>>32
電車だとだと1時間ぐらいの距離だよ。+10
-0
-
279. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:47
>>266
そうだよ長期休暇前のおたよりとかに書いてあるよ
コンビニで買い食いもやめましょうとか
学区内小学校に図書館隣接しているし近くに市民運動施設あるし児童館もあるから遊ぶならそこになるかな
塾も中受専門塾が学区内の駅周辺にあるしその塾でも夜遅かったりする場合送迎する人多かったよ
駅周辺に商業施設やアミューズメント施設あるけど子供だけで行っているのは高学年でも一部だったな+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/26(日) 19:44:42
>>26
私も千葉住みだけど10年くらい前は割とみんな小学生だけでディズニー行ってたな
+20
-0
-
281. 匿名 2022/06/26(日) 19:45:00
>>1
ディズニーランドで誘拐起きてるのに子供だけで行かせるの...?
中高生くらいからでしょせめて。+2
-6
-
282. 匿名 2022/06/26(日) 19:51:11
中学の卒業遠足ならOK
それまではダメ
保護者ひとり参加してアトラクションは子供達だけで行かせるとか、食事は別のテーブルから見守るとかならアリだけど、チケット代高いし、色々考えると現実的じゃないから、やっぱりダメかなあ。+0
-0
-
283. 匿名 2022/06/26(日) 19:52:34
>>280
船橋在住だけど、小学生はさすがに無かったよ。
+3
-3
-
284. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:41
西武線沿線の埼玉県出身40代です。
小5から友達同士でとしまえんに行ってた。
ディズニーは単に遠くて高いから発想がなかっただけ。
中1からは池袋や新宿に映画に行ったり原宿に買い物行ったりしてたな。
全くもって普通の学生だったけど同級生はみんなそんな感じ。
今は子供を取り巻く状況が違うのかな+0
-0
-
285. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:02
>>11
それね。
園内別行動ならアリだと思う。
トラブルがあった時に小学生では対処できないし。+55
-0
-
286. 匿名 2022/06/26(日) 20:03:09
>>1
小学校の5年か6年の遠足がディズニーでした。パーク内はグループに分かれて自由行動でしたよ。
+1
-0
-
287. 匿名 2022/06/26(日) 20:09:19
行き帰り送るならありだと思います!
心配なのは行くまで帰るまでの道のり?だと思うので🙆♀️
思い出作らせてあげてください!+0
-0
-
288. 匿名 2022/06/26(日) 20:13:18
>>1
ディズニー徒歩圏内だから普通に子どもだけってあり。
遠方から来るって大変だね
+2
-1
-
289. 匿名 2022/06/26(日) 20:13:46
>>62
ぶっちゃけパーク内は至る所にキャストがいるし挨拶とか声かけてくれるから変態の心配は無いと思う。
行く道中の方が危険かな。
あとはパーク内で体調不良とかなにかトラブルがあった時が心配だね。+8
-0
-
290. 匿名 2022/06/26(日) 20:33:20
舞浜近所の小学生自転車で来てるよね!いいなー成人式はココでいいなーって思ってる地方民+1
-0
-
291. 匿名 2022/06/26(日) 20:38:54
今30後半だけど、私も小5くらいのときに同じ都内の遊園地に行こうと友達と盛り上がった記憶があります。自分達としては大丈夫だと思っていましたが、結局うちも友達の家も許可が出ませんでした。当時は文句言っていたけど、今となってはまぁそりゃそうだよなと思います。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/26(日) 20:40:58
>>14
私は田舎に住んでるから、中二くらいの時4人で行く予定立てたら、そのうちのひとりのお父さんが引率してくれた
電車でディズニーまでいって、そこで子供だけで遊んで、帰りはまた一緒に帰った
今思うとお父さん一日中何してたんだろう…
大人になった今なら、子供が心配で行き帰りの電車着いてきてくれたの本当にありがたい
高校生ならいいけど、中学生はまだお子様だから少し怖いかなぁ
中3の最後くらいにバスツアーで完全に友達だけで行った気がする+31
-0
-
293. 匿名 2022/06/26(日) 20:45:54
>>267
近くないの
隣県ですらなかったけどバスツアーに申し込んで友達と行ってた+0
-0
-
294. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:11
>>11
天才かよ!
主!ヒューヒューだよ!!+22
-0
-
295. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:38
防犯上のことと、夏のディズニー暑過ぎる。休む判断がしっかりできるかと、熱中症になった時にきちんと対処できるかは心配ですね。
多少体調悪くても、友達に合わせて言えないこともあるだろうし。+0
-0
-
296. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:38
>>280
同じく。
卒業ディズニーって仲良い友達と卒業前に行くっていうのがあった+7
-0
-
297. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:29
>>4
北海道に住んでるのでありえない。+5
-0
-
298. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:49
>>160
私も、行かせるとしたらそのやり方がベストかなと思います。夏休み、仲良い友達とディズニーなんてとても楽しみですよね。でも、暑いし急に雨が降ったり、具合が悪くなったり喧嘩になっちゃったり•••子供だけでは判断が難しいこと沢山あります。大変でしょうが、親が同じパーク内にいるというだけでも、子供も親も安心して遊ぶことが出来るのではないでしょうか?+4
-1
-
299. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:48
>>71
オバサンの思い出はいらないよ+0
-4
-
300. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:27
>>293
近くないの?!なのにパーク把握してたの?
バスって小学生だけで申し込めるんなだ+0
-0
-
301. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:28
>>37
最近混んでますか?+2
-0
-
302. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:25
>>1
いや、ダメでしょう。
親も一緒に行って、ある程度子供達だけの自由行動時間を作ってあげればいいだけだと思う。
ここからここまでの範囲で動いてね、そしたら後は自由でok、何時にここで一度待ち合わせとか。
家は小学生の子達はそーしてるよ。+4
-0
-
303. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:45
>>280
千葉でディズニーランド付近生まれだけどないよー。
親とは月1レベルで行ってたけど。
初めて子供だけでokでたのも高校生だった+8
-5
-
304. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:26
>>26
千葉住みだけど家や周りはなかった。
でもそーいう子はいた、シングル家庭の子とかで
ディズニー以外も割と放任家庭の子達だった。+5
-14
-
305. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:42
昔はディズニーも今みたいにチャラチャラしてなかったから危険と思う事無かったけど
今って混んでるしキャストの質も昔と違いそうだし心配しかないわ
+6
-0
-
306. 匿名 2022/06/26(日) 22:10:29
ディズニーの中は安心だけど、入口まで送り迎えした方が良いかも+2
-0
-
307. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:31
>>303
えー!小6で行ってた。卒業の思い出に。+5
-1
-
308. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:53
>>301
私の場合は平日しか行かないのですが、平日は比較的空いています。もともと6月は閑散期なので、直近でもチケットが取れやすいと思います。+7
-0
-
309. 匿名 2022/06/26(日) 22:18:10
>>1
家なら無しですね。
その友人の親がみんな知り合いで、幼稚園の時から中良くてみたいなグループならまだしも
親を知らないのでしょう?
LINEすら知らないって
それは保護者の管轄下からすら外れてるよ。
何かあっても全く連携取れないよね。
送り迎えは各自になるの?
帰りバラバラなのね?
駐車場に向かう子、電車で帰る子
それすらもわからないよね。
そんなグループでは無し。+9
-0
-
310. 匿名 2022/06/26(日) 22:19:03
>>304
どんな偏見植え付けようとしてるの?
私立行ってたけど普通でしたよ。+7
-0
-
311. 匿名 2022/06/26(日) 22:21:04
>>310
そうなのかな。ディズニーランドのみがokだったの?
他も割と小学生の頃から放任でしょ?+4
-2
-
312. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:14
>>307
えー!って言われても
普通に考えたらokの家とダメな家あるでしょう。
当然の話だと思う。+5
-3
-
313. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:25
昨日ガルちゃんかどこかで見たけど、田舎は小学生だけでショッピングモールや電車に乗るのは通報とか危険と書いてあった。
だから地域的な違いかと+0
-0
-
314. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:35
今アラサーだけど、小4の時に子供会でのバスに乗って地方からディズニー行ったよ。ランド内では友達2人と周ったから大人なし。親が多めに持たせてくれたお金は、家族にお土産を!と思って沢山使いすぎて怒られたけど(笑)
まぁ、今のご時世だと心配だよね。私なら躊躇うな〜+4
-0
-
315. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:19
大学生です
一人旅が好きでちょうど先月一人でシーにインパしてきたんだけど…
全く垢抜けてなくて(化粧したこともなくて髪も黒のロング)小学生に間違われるような外見なので、もしかしたら小学生が一人で来たと思われてたかもしれない…+1
-3
-
316. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:43
>>311
ガチガチの教育ママでしたよ。小学生から電車通学してたし、そういう意味では自由だったのかもしれませんね。+3
-0
-
317. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:12
>>316
小学校から私立のガチガチ教育ママなのに
小学生から遊びが自由で更に周りも放任家庭なのは珍しいですね。
まぁ別にそんなムキにならなくても私の周りはそんな感じでしたって話だよ。+1
-2
-
318. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:26
昭和の3000円〜とかで入れてた昔の話は知らんが今は無しでしょう。
+0
-0
-
319. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:33
>>317
ちなみにどこの地域の方ですか?+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:34
>>319
ディズニーランド付近ですね。+0
-0
-
321. 匿名 2022/06/26(日) 22:36:54
>>320
あら、ご近所さんですね。+0
-0
-
322. 匿名 2022/06/26(日) 22:42:49
>>308
ありがとうございます💕+2
-0
-
323. 匿名 2022/06/26(日) 22:48:08
20年以上前、小学校の卒業記念にはじめて保護者なしで友達とディズニーに行きました。当時は千葉県住みで自宅から現地まで1時間くらいで、確か5時にはパークを出るという約束だった気がします。
でも時代が違うので、いま自分の子どもが小学生だけでディズニーに行きたいと言ったら不安すぎてすぐにOKは出せないかも。+5
-0
-
324. 匿名 2022/06/26(日) 22:53:07
ダメに決まってる+3
-0
-
325. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:34
高校生は最後までOKだよね?
ディズニーの袋持ってたら10時すぎても警察も声掛けてこないよ。(場所によるかもだけど)
でもうちは高校生のみ、または保護者ありでもディズニー行って10時過ぎるの禁止だったから、気づいたら全く誘われなくなってて本当に辛かった+4
-0
-
326. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:43
>>313
ショッピングモールとかディズニーとかはないけど、電車は乗るなー
交通手段だから+1
-0
-
327. 匿名 2022/06/26(日) 23:00:22
>>1
船橋市民だけど、私は小5で母とパークに入ってから友達と合流
母も友達母と合流して中では別行動、夕食くらいの時間に母たちと合流したかな
それなら行き帰りもラクだし安心だった。
完全に子供だけでっていうのは中2だったかな~
やっぱり心配じゃない?+6
-0
-
328. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:45
>>310
私立の子は電車通学もしてるし、割としっかりしてるから何でも大人に助けを求めたりキャストに話しかけたりするの慣れてるけど、公立の子と一緒にするのは違うよ
まぁそれでもディズニーランドは行かなかったけど+1
-0
-
329. 匿名 2022/06/26(日) 23:08:51
>>44
男子しかいないけど、体型も違う
変態女や男って高学年の線の細さがすきなんでしょ
中2くらいからがっしりしてきて、ちょっと遠い慣れてないショッピングモールや高速サービスエリアの朝方や夜のトイレも一人で行っても安心(安心っていうもの変だな)
高学年の時はトイレの前で待っていたよ
旦那からの神経質扱いにこういうニュースみたよ!って説明しても、のんびりしやがってとムカついた
今の子ってしっかりしてるようにみえてズルく動く事を知っていて、そういう意味でもまだ早い気がする
+0
-0
-
330. 匿名 2022/06/26(日) 23:09:10
自分も高学年から送迎付きで子供同士で近場の遊園地はやってたからあり。舞浜までお迎えできる距離である上に適当に連絡よこすこと、出る時間指定してすぐに出てくることなど条件はあるけど+0
-0
-
331. 匿名 2022/06/26(日) 23:15:29
>>160
今年は夏休みチケット安くなって子供は3000円以下だけど、先に買わなきゃいけないから当日持っていくお金とはまた別かな?
子供だけならブルーバイユーとかまさか行かないだろうしハンバーガーとかアイスとか食べてポップコーンバケット持って行けばいいし
お土産代万が一足りなかったらパークに親がいたら貰いに行けばいいしあとでアプリで買えるし、皆が同じような金額なら1万円以下でやりくりするのもいいと思う+3
-0
-
332. 匿名 2022/06/26(日) 23:20:08
>>3
マナー守れない大人多いじゃん+1
-0
-
333. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:59
怖いよ+2
-0
-
334. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:01
>>332
子供よりtiktok撮ってる大人と城前で延々と撮影してる高校、大学生位の方がよっぽどマナーが悪い+0
-0
-
335. 匿名 2022/06/26(日) 23:55:56
>>308
今まだ入場制限かかってますか??何人程まで入れるのですかね+1
-0
-
336. 匿名 2022/06/27(月) 00:03:51
千葉県民です!小学校高学年からは、親と行くことなく、友達と行ってました。
距離とか滞在時間にもよりそうですよね。+0
-0
-
337. 匿名 2022/06/27(月) 00:15:49
30代だけど、小学6年生の時に卒業旅行で友達同士でテーマパーク行ってたよ
日帰りで隣の県のテーマパークに行くこともあったし、ディズニーに夜行バスで行ったこともある
自分も友達も賢くて良識的なしっかり者だったから、親から信頼されてたのかも+0
-3
-
338. 匿名 2022/06/27(月) 00:26:50
>>1
浦安に住んでるから小学生だけで行かせた。でも日頃から自分の子供も相手の子供の態度とかも見て決めたよ。歩きスマホしないのかとか家にきても挨拶はできるのかとか仲間はずれとかしない子なのかとか。
ハキハキして声がでかい子が友達に多いから行って来な!ってなった。+2
-0
-
339. 匿名 2022/06/27(月) 01:51:27
>>1
当時神奈川の私立小に通ってたんだけど、6年のときに卒業祝いで男女10人くらいでランド行こう!って誘われた。花火見て帰るって言ってて、親に相談したら、親がブチギレもブチギレ。私だけ抜きでみんな行ったよ。
中学受験で夜の22時くらいまで外にいることはあったけど、時間の問題じゃないって。
結局友達とディズニー行く許可でたの大学生だったよ。笑
子供できたら、親の気持ちわかった。小学生は絶対無理。
+6
-0
-
340. 匿名 2022/06/27(月) 02:01:35
>>223
20年くらい前は近所の子たちみんな年パス持ってて自転車で行ってるって言ってたよ
確かにディズニーに駐車場ああいう子達が使うのねって思ってた
今は年パス復活してるか知らないけど+3
-0
-
341. 匿名 2022/06/27(月) 02:43:33
>>303
横だけど、マイナス多いのおかしいよね…。流石ガルちゃん。私も貴方の親と同じ感覚だわ。いくら中学生でもないわ。高校生で子供だけで行く人とか修学旅行生とか多いから自分の小遣いやバイトで行くならありだと思うけど、私もディズニーに行った時に中学生小学生(子供)だけのグループ何組か見かけたけど違和感というかえ?子供だけ?!?!ってなった。今の高校生は、大人っぽいしメイクしてるから中学生と小学生はお洒落していても小物がお子様で人目でわかるしね。+4
-0
-
342. 匿名 2022/06/27(月) 02:43:52
>>1
年パス所持で月一で行ってる浦安市民とかでもない限りは辞めた方が良い。子供達だけでなんて浮かれて注意力も低下するだろうし。
キャストの目ガーとか言ってる人いるけど、キャストは皆バイトだよ。何かあってからの手順は行き届いてるかもだけど防犯の面が優れてるとは思えない。
以前彼氏と喫煙所入ったらキャストに若く見られて声はかけられたけど、年確はされなかった。それ以上は追及しないスタンスなんだと思う。+4
-0
-
343. 匿名 2022/06/27(月) 02:47:49
半額になるから行こうってなったのかな?😳+1
-0
-
344. 匿名 2022/06/27(月) 02:53:49
私ディズニー行った時に小学生中学生グループ何組かいたけど、パット見で目立つよ?親は?って違和感あるし。なしだわ。目立つから犯罪されやすい。+5
-0
-
345. 匿名 2022/06/27(月) 03:36:53
>>340
近い子はディズニー行ってもたまたま友達の親がディズニー行ってたり、親がパートしてたりするからね
遠い子は無理だと思うよ
自転車はランドとシーの間往復するのに便利だから近場じゃない人も買ってたりしてたよ笑+2
-1
-
346. 匿名 2022/06/27(月) 05:15:03
>>1
これ線引きが難しいよね
子供だけは心配とはいえもうそこまで小さいわけでもないし、じゃあ中学生女子だけ高校生女子だけなら安心かって言ったら結局心配だし+2
-0
-
347. 匿名 2022/06/27(月) 05:24:44
>>308
ユニバに行ってきたけど、ユニバは小学生のグループ結構見た。近くの駅のコンビニの前に座り込んで集団でご飯食べてた。
神奈川から行ってパークの入り口に近いホテルに泊まったけど、外にでるとその辺に座り込んでるひとたちがすごく多かった.ディズニーの周りでは見たことない。+1
-0
-
348. 匿名 2022/06/27(月) 06:15:08
スマホ落とす、お腹壊す、ドリンクを別の客にかけるみたいなトラブル時に子供だけだと対応できなさそうだから無しかな
酷い目に遭うのも経験かもしれないけど+0
-0
-
349. 匿名 2022/06/27(月) 06:43:53
今ってマップもスマホ、パスとったり、エントリーもスマホないと不便だけどそこら辺は大丈夫?
+3
-0
-
350. 匿名 2022/06/27(月) 07:40:44
交通機関トラブル一つとっても、対処できる年齢ではまだないと思います。
大人のグループに目をつけられたら何人いようが事件に巻き込まれる危険は否定できないのではないでしょうか。
それがたとえ中高生でも、けんかして誰かが孤立しても、気持ちを立て直して一緒には帰ろうよと言えないような未熟な年代だと思います。+2
-0
-
351. 匿名 2022/06/27(月) 08:07:30
>>308
今日子どもが振替休日で行きたかったけど、チケットとれなかったです+1
-0
-
352. 匿名 2022/06/27(月) 08:49:48
>>335
販売チケットの枚数に上限があるので、制限かかっていると思います!
体感でしか判断出来ませんが、2万人の時より人が多いので平日は3〜4万人ぐらいな感じがします。7月にはもっと増えそう。+3
-0
-
353. 匿名 2022/06/27(月) 08:52:49
>>351
あれ、今日取れそうですよ?
シーもランドも1Dayパスの在庫〇です!+2
-0
-
354. 匿名 2022/06/27(月) 09:00:50
>>353
シーッ!本当はチケット余ってるけど
「売り切れだった」ってことにして
入園料節約してるんだよ。+4
-3
-
355. 匿名 2022/06/27(月) 09:05:51
ありとかなしとか人に聞くんじゃなくて自分で意見持てよ+1
-1
-
356. 匿名 2022/06/27(月) 10:07:20
私は千葉県民で中学生のときに友達だけで行った。小学生はまだ早いかな。+0
-0
-
357. 匿名 2022/06/27(月) 10:27:39
>>10
男の子数人ならありかな。
旦那は中学2年の頃、埼玉から男の子5人位で行ったけど大丈夫でした。
部活の遠征で電車に慣れていた事、全員最寄り駅が同じだったので、安心して移動できたみたい。
ただ、夜は遅くなるので親御さんの迎えはあった方が良いと思います。
+0
-0
-
358. 匿名 2022/06/27(月) 10:55:42
>>31
どうしよう。小学生5年生の娘達4人を連れて行く事になったけど、不安になってきた。
パーク内で、私は下の子と行動予定なので、娘達とは別行動。娘にキッズケータイは持たせてるけど、辞めるべきかな。
他の親御さんの許可は得てる。+1
-3
-
359. 匿名 2022/06/27(月) 11:11:45
>>10
私が行ったのは中3かな。
県内住み、電車30分乗り換えなし。20年くらい前なので今とは違うかもだけど。
+3
-0
-
360. 匿名 2022/06/27(月) 11:23:43
千葉住み(電車で片道一時間弱)、スマホ、携帯無い世代だけど中学生から友達と行ってたよ。
小学生でも高学年なら大丈夫じゃない?バス一本で行ける地域の子たちも小学生から友だちだけで行くみたいだね。パークまで送り迎えしては?+0
-1
-
361. 匿名 2022/06/27(月) 11:38:19
私の頃は習いごと以外で子供同士で学区外出たらダメって学校からきてたから子供だけでホムセン行くのすらしなかったな
今はそういう縛りとかないんだ
例えば家の近くから直通バスでてるならありだと思うけど、夏休みって熱中症心配にならない?
+3
-0
-
362. 匿名 2022/06/27(月) 11:52:07
>>24
船橋市民だけど小学5,6年くらいから友達同士で行ってたなあ、もちろんエレクトリカルパレード見てすぐ帰ってたけど
小6のお別れ会とか中学の部活のみんなでディズニー行くのは千葉県民だとあるあるかも+5
-0
-
363. 匿名 2022/06/27(月) 12:01:52
>>361
近くなら学区内でしょ
学区外なら私は心配だな
一緒に行動しなくてもパークに入るかピアリでブラブラしてるかな+3
-0
-
364. 匿名 2022/06/27(月) 12:17:39
うちの子は、今年の3月小学校卒業しました。
4月にお友達と4人とディズニーに行きたいと言うので、初めて友達と行かせました。
車で30分位、電車だと遠回りになり、40,50分かかりそうで、帰りも閉園時間までいると言うので、無事帰って来られるかどうかわからないので車で送迎しました。
もちろん、それぞれの家まで送って来ました。
小学生でも、送迎あるなら良いと思います。+0
-0
-
365. 匿名 2022/06/27(月) 12:24:59
時代変わったなー。あたし小学六年生のときいってた。+1
-1
-
366. 匿名 2022/06/27(月) 12:26:45
東京出身です!小5から毎年仲良しグループ女子6人でディズニー行ってましたよ。当時皆んな携帯もってたし今の時代ならスマホ持ってれば全然ありでは?+2
-1
-
367. 匿名 2022/06/27(月) 12:59:49
なしだな〜。
せめて高校生になって自分でバイトして稼いだお金で友達と、かな。
何かあったときに誰も対応できないし。+5
-0
-
368. 匿名 2022/06/27(月) 12:59:49
>>1
知人女性42歳同士が泊まりでディズニーに行ってます
たまにメンバーが入れ替わりで最大4人、そのうち2人は毎月必ず行きます
みんな見た目は悪く無いのに独身でずっと彼氏もいません
ディズニー攻略法のようなものに詳しく、聞かされるけどつまらないし、話題はそれしかありません
私も毎月のように誘われるけど高いしあまり興味ありません
皆さんは有りだと思いますか+0
-1
-
369. 匿名 2022/06/27(月) 13:20:53
>>1
私は初めて親なしで行ったのは高校生の時だよ。その時はどんなトラブルでも、自力で解決できたと思う。
小5の子供がもしはぐれたら、絡まれたら、ナンパされてその気の子がいたら、物を取られたら、無くしたら・・・子供達だけで対応できる?
それに自分の子だけじゃなくて、グループの子の1人でも何か問題があったら、相手の親から激しく攻撃される可能性もあるよね。相手の親がどんな人かも分からないのに、小5の子に全て背負わせるのは危険すぎない?
私なら絶対なし。行くなら親子同伴で、と伝える。
ちなみに他の親が全員来るなら親子でいくのはアリだけど、他の子の親が来ないなら引率はしない。5年生の子4人を完璧に1人で見る自信はないし、友達の親がどんな地雷か分からないのに怖すぎる。+5
-0
-
370. 匿名 2022/06/27(月) 13:23:38
>>358
他の親御さんは、あなたがずっと一緒じゃなくて、園内で完全別行動って知ってるの?子供達が園内で変な男に絡まれたり、途中ではぐれたりしても、あとで問題にならない感じ?+9
-0
-
371. 匿名 2022/06/27(月) 13:24:43
>>362
私は柏出身だけど、6年生の卒業記念旅行という名目をもってしてようやくOKだったなぁ。女子6人で行った。
携帯なんてない時代だったけど……
+2
-0
-
372. 匿名 2022/06/27(月) 13:50:12
高校生でも行かせるの怖いんだけど…
20歳以上にならないと許せない。+0
-0
-
373. 匿名 2022/06/27(月) 13:57:20
コロナ前にキャストしていましたが、小学生くらいのお子さんだけでいらっしゃってる方はあまり見たことなかったです。いても中学生くらいでした。
キャストがたくさんいるので街中に小学生だけで出かけるよりは安全かと思いますが、行き帰りの道中や園内でのトラブルなどの万が一を考えると小学生だけは心配ですね..(年パスでないなら、ある程度大きな金額を持ち歩くと思うのでそれも心配)+2
-0
-
374. 匿名 2022/06/27(月) 14:09:06
>>307
私も小6で子供だけで行ってたー!
千葉県民でディズニー慣れしてるし、親が反対してる子とかいなかったと思う。
でも、時代が違うからね。今は昔よりもトラブルに巻き込まれたりすることが多いのかな?+0
-0
-
375. 匿名 2022/06/27(月) 14:40:54
小学生は早いよ。
私、浦安出身だけど中学生になってから友達ディズニー初めて行ったよ。
かかる費用的にも、子どもだけで遊びに行く場所じゃないしね。まだランドセル背負ってる子どもに大金預けるのは良くない。+3
-0
-
376. 匿名 2022/06/27(月) 15:28:52
>>368
えっ、うらやましい
私、参加したいわ、その会にw
毎回誘われるのイヤならディズニーは年1回にしてるとか言えばいいのに+0
-0
-
377. 匿名 2022/06/27(月) 16:04:09
>>358
ずっと一緒に行動するしかないんじゃない?
断るんなら早いほうがいいよ。子供たちかなり楽しみにしてるだろうから。
親も358さんが見てくれてるなら安心って考えでまさか別行動とは思ってないかもよ。+2
-0
-
378. 匿名 2022/06/27(月) 16:58:27
>>358
他の親御さんが
園内では別行動なこと、
万が一のときには親御さんに連絡付けて相談できること、
管理不行き届きで起きた事故の責任を負うのにも限度があること、
などを了解してくれるなら大丈夫だと思う。
心配なら完全別行動ではなくて、ある程度は一緒に行動したらどうかな。+0
-0
-
379. 匿名 2022/06/27(月) 18:29:57
>>3
これ。
自己対策もしないとね。+0
-0
-
380. 匿名 2022/06/28(火) 08:16:22
>>332
マナー悪い人ばっかりなら、やっぱり行かないほうがいいじゃんww+1
-0
-
381. 匿名 2022/06/28(火) 18:56:36
昔はアリだった。
近所住みだこら、自転車で行っていた。
周りも結構いた。
今はダメよね、ウチも小学生の頃は行かせたことない。+0
-0
-
382. 匿名 2022/06/29(水) 09:52:33
>>378
>>377
>>370
遅レスですみません。358です。
あれから他の親御さんとも相談して、他の保護者1名の引率が決まりました。
GWに地元の大き目な遊園地で、子供達だけの経験もあるので、お昼に集まる以外は自由行動にしました。うちは行き慣れているので、娘がアトラクションやトイレの場所は把握出来てます。
賛否あると思いますが私達保護者は、TDLが安全面や衛生面でも1番安心出来ると判断しました。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する