-
1. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:46
性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。
みなさんどうですか?
+4
-38
-
2. 匿名 2022/06/26(日) 08:48:20
頭が良い人は好きだよ
こじらせてめんどくさい人は嫌いだよ+521
-6
-
3. 匿名 2022/06/26(日) 08:48:44
頭良すぎて変な人もいるよね+308
-11
-
4. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:02
馬鹿の嫉妬+177
-39
-
5. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:11
頭悪い人よりはいい
学ぶところがありそうだし+367
-4
-
6. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:11
勉強して自分も頭良くする+78
-2
-
7. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:23
職場に頭いい人いるけどボケたがりだし近寄りにくさはないかな+91
-1
-
8. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:39
頭良くて普通の人ならお近づきになりたい。
アスペルガータイプの頭良い人は近寄らない。喋る勢いとかでちょっと察する時がある+295
-10
-
9. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:50
難しい言葉使う人は敬遠しちゃう+69
-21
-
10. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:51
+89
-5
-
11. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:01
知識が豊富な人は話してて楽しい+154
-1
-
12. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:34
頭が良くて優しい人と、頭が良くて意地悪な人がいる。前者は好きだしあやかりたいし憧れるけど、後者は結局損してるから可哀想になる。+195
-4
-
13. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:37
たまに難しい言葉使われるから、そこがちょっと..+10
-9
-
14. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:48
話し上手な頭のいい人とそうじゃない人で変わる+138
-3
-
15. 匿名 2022/06/26(日) 08:51:12
私の場合は嫉妬じゃなくて自分自身の頭の悪さが露呈するのが嫌で関わらないようにしてる
あんまりバカなこと言ってしまうと呆れられそうだし…+75
-3
-
16. 匿名 2022/06/26(日) 08:51:12
頭良い人=冷たい、いやな奴
頭悪い一人=性格は良い、一生懸命
って図式化されがちだけど、たいてい逆だと思う。+279
-10
-
17. 匿名 2022/06/26(日) 08:51:14
感じても良いけど嫉妬心を表にだすのはやめてほしい+77
-0
-
18. 匿名 2022/06/26(日) 08:51:24
めんどくさそうだなとは思う+21
-47
-
19. 匿名 2022/06/26(日) 08:51:35
賢い人でもその知恵をどう使うかによる
悪い方に傾いてるならお近づきになりたくはないし
結局人格に問題あるならどんなに頭良くても一緒にいてモヤモヤしそうだよね+54
-1
-
20. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:01
マンスプレイニングのような上から目線であれこれ言ってくる人は苦手だけど、そうじゃないなら頭悪い人より頭いい人のほうと喋りたいわ+54
-1
-
21. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:13
頭の良さが近寄りがたさに関係してると思ってるの頭悪いね+81
-7
-
22. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:25
地頭がいい人好き!
頭の回転早いし話してても面白い!
ただのガリ勉頭でっかちタイプは苦手
向こうも私みたいな馬鹿は苦手だろうし笑+84
-11
-
23. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:35
意識高い系の人は話してると疲れる+13
-2
-
24. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:58
でも本当に頭いい人はそもそもひけらかさないんだよなあ+96
-6
-
25. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:04
頭脳明晰コミュ力も外見も兼ね備えてると、偉大な人と会話してるようで緊張する。何処か抜けてると安心する+13
-3
-
26. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:16
バカが勝手に劣等感持ってるとしか思えない
頭良くても気さくで誰にでも親切な人とかいくらでもいるじゃん+88
-1
-
27. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:18
頭良い人は話してて楽しいけど、人を小馬鹿にするような人は大嫌い。+82
-0
-
28. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:28
頭がいい人から見たら、『一般的に“普通”と言われるレベルでも』めっちゃ頭悪く見えてるんだろうなって思う。
その理由で勝手にコンプレックスを感じて頭のいい人には近づけない。
何を喋っても『こいつバカだな』って思われてそうで。+10
-7
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:39
>>9
中途半端に知識かじった人はそんな感じ
頭いい人は説明も上手いイメージ+50
-3
-
30. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:54
賢すぎて向こう側に逝っちゃってる人は結構好き。ムツゴロウさんとか。元カレが東大卒で勉強大好き、仕事大好きで常に躁な人だったけどハタから見たらただの変態だろうな。+38
-2
-
31. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:00
>>14
馬鹿でも話し上手な人は好かれるしね。
結局知能関係ない気がする。+49
-0
-
32. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:04
本当に「いい」だけの人はいない
いろんな面を持っているのが人だし
同じ事をしても受け取りかたで違ってくる+20
-1
-
33. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:18
頭良い人は嫌じゃないけど、それで人を馬鹿にしたり下に見たりしてくる人は嫌。友達の旦那さんが頭いい人で友達と3人で話してたりすると、そんな事知らないの?って感じで鼻で笑ってきてりするのがなんか嫌+73
-0
-
34. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:19
>>9
それは頭良い人ではない。+47
-5
-
35. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:23
頭良い人っていつもはかなり阿呆っぽいよ。余計な所では脳全然回さないから+39
-2
-
36. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:27
女性の方が近寄りにくいって感じるんだ。賢い女の子は同性に距離置かれるっての思春期だとちょっとメンタルに来そうだね。でも頭いいしその辺の感情コントロールもできてて落ち込まないんかな+6
-1
-
37. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:39
やっぱり自分の偏差値と同じくらいの相手が喋りやすいなって思う。+78
-2
-
38. 匿名 2022/06/26(日) 08:55:23
私はバカのほうが好きだわ
私IQ82なんだけどどうやら問題があるのは80以下らしいからほぼ障害なのよ
だから同じアホとしか会話ができない
頭いい人とも会話できるけど馬鹿にしてるんだろうなって感じてしまう+9
-15
-
39. 匿名 2022/06/26(日) 08:55:25
その知識の引き出しを開けさせてって思っちゃう😙+3
-1
-
40. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:02
ガル男だけど、俺のことだな
しかもそれなりに優しいもんだから、新人の女とかにしょっちゅう質問されるわ
社会に出てから、大半の人間って自分よりバカなんだなと思ったわ+3
-23
-
41. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:23
>>14
結局コミュニケーションとるのがうまいか下手かってところはあるな。下手な人は悲しいかな避けられていく+25
-0
-
42. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:35
>>37
生活レベルとか価値観も割と似やすいから居心地いいんだろうね。
東大卒と中学レベルの学習も危うい人が完全に気が合って大親友みたいなパターンってあんまりイメージないよね。+55
-2
-
43. 匿名 2022/06/26(日) 08:57:04
>>1
頭いい人も馬鹿とは関わりたくないと
思ってるだろうから
お互い様だね!+38
-4
-
44. 匿名 2022/06/26(日) 08:57:30
そう?藤井聡太さんとか近寄りがたい雰囲気ではないし、もし許されるのだったら話してみたい+7
-3
-
45. 匿名 2022/06/26(日) 08:57:44
バカとは話したくない! と思われていそうで関われない+2
-2
-
46. 匿名 2022/06/26(日) 08:57:56
>>40
『僕はとっても頭が悪いです』っていう自己紹介ありがとう+34
-1
-
47. 匿名 2022/06/26(日) 08:58:04
頭がいい=学歴じゃないのがミソだもんね
場の空気を読めるとか人が相手が不快な言動をしないとか
本当に頭のいい人の真似はなかなか出来ることじゃないと思う+14
-8
-
48. 匿名 2022/06/26(日) 08:58:05
秋葉原殺傷事件の加藤智大は青森で1番優秀な青森高校卒だし市橋達也は両親医師で千葉大だし勉強ができる事と人間性とは全く関係がないと思います+10
-10
-
49. 匿名 2022/06/26(日) 08:58:22
>>3
「変」って自分を軸にしたジャッジなのに、相手が変って決めつけて自分が変なのかもしれないって思えない人は怖いなって思う。+74
-2
-
50. 匿名 2022/06/26(日) 08:59:04
>>2
いい人のふり、心配してるふりをして、人の相談したことや、やったことをいちいち周りに広める人いるよね。本当に心配してのことか、悪巧みしてるのか真意は本人にしかわからないけど、付き合いをやめたほうがいいのは確か。一番ヤバイ+30
-3
-
51. 匿名 2022/06/26(日) 09:00:14
頭いい人はロジックな思考が出来るから話通じるけど頭悪い人はそれが出来ないから困る
知能やスキルは低いのにプライドは高いってタイプが一番厄介
+31
-1
-
52. 匿名 2022/06/26(日) 09:00:21
中途半端に頭がいい人はね…悪知恵のほうに全力出すから近寄らない方がいい+13
-0
-
53. 匿名 2022/06/26(日) 09:00:45
学歴至上主義の人ってそこだけがプライドで頭悪い
周りを見て動けないから+7
-8
-
54. 匿名 2022/06/26(日) 09:00:46
頭が良いって教科書に書いてあることって意味と人としてって意味のとあると思う
この二つだとすごいなって思うけど、狡賢いだと関わりたくない
本人は上手くやってるつもりなんだろうけどけっこう周りにバレてる
+3
-2
-
55. 匿名 2022/06/26(日) 09:00:50
>>37
それはある
同じくらいの学歴だと
知識や思考回路や価値観や家庭環境が似てるので
一緒にいるのが楽なんだよね+29
-0
-
56. 匿名 2022/06/26(日) 09:01:08
頭が良くて性格が悪い奴は最悪
頭が悪くて性格も悪い奴より悪質+8
-4
-
57. 匿名 2022/06/26(日) 09:02:26
>>1
大好き。部分的な言葉で話の全体を見通せるから話していて楽。
頭が悪い人は話が通じないから大嫌い。会話が成り立たないって交際以前の問題。+14
-3
-
58. 匿名 2022/06/26(日) 09:02:45
遅刻やミスの言い訳や隠ぺいと責任転嫁
そういうのに全力を出す高学歴おばさんとか最悪
自分を頭がいいと思ってるプライドの高さも鬱陶しい+7
-3
-
59. 匿名 2022/06/26(日) 09:03:00
学歴があるのに頭が悪い人ってかなりいるんだなって働いてると思う+31
-3
-
60. 匿名 2022/06/26(日) 09:03:46
俺みたいな超高学歴には女の子がほいほい寄ってくるわ笑+0
-11
-
61. 匿名 2022/06/26(日) 09:04:25
>>3
知的障害は無いけどASDを持ってるっていうだけじゃないの?+7
-6
-
62. 匿名 2022/06/26(日) 09:04:54
>>59
高学歴なのに中途採用ばかりの発展途上企業にしか入れないとか
そういう人はだいたいお察しというか実際嫌な人間+7
-6
-
63. 匿名 2022/06/26(日) 09:05:49
頭の良い人と話すと結論から言われるけど、その説明が丁寧。
中途半端に頭の良い人は、こじらせ系ビジネス用語が多い。
明らかに日本語で伝えた方が早いし、みんなに伝わるよ?
要領悪いの?wって思うことかあります。+18
-2
-
64. 匿名 2022/06/26(日) 09:06:00
>>21
こういうところ
自分の方が頭いいと思ってる+6
-4
-
65. 匿名 2022/06/26(日) 09:06:10
いい人かもしれないけれど… 約半数が頭が悪い人に対して感じている気持ち もぜひ+12
-1
-
66. 匿名 2022/06/26(日) 09:06:39
打算的で利己的で自己中なのをしっかり隠せるほど圧倒的に賢かったら付き合いやすいけど、
自分の思う通りに周りを動かしたい言動の意図が透けて見える程度の頭しか持ち合わせてない「自称頭がいい」タイプの中途半端な人が近くにいると周りが迷惑するよね+12
-0
-
67. 匿名 2022/06/26(日) 09:07:16
>>1
頭いい人は、見透かしてるよ。
自分を大きく見せようとしている男、
実は虚言癖があるというのもね。+32
-1
-
68. 匿名 2022/06/26(日) 09:07:36
>>24
わかる!!
ひけらかす系は自己評価が高いだけで大したことない
ガチで頭いい人は引かれるから黙ってる+36
-1
-
69. 匿名 2022/06/26(日) 09:08:05
>>60
ガル男うざ
Twitterで呟いてな+6
-0
-
70. 匿名 2022/06/26(日) 09:09:34
>>62
別に就職先の話じゃないでしょ
大卒高卒関わらず役所の公務員の無能さとか見てると
理解力やコミュ力判断力に欠ける人って学歴関係なくどこにでもいるよねって話+0
-7
-
71. 匿名 2022/06/26(日) 09:09:48
頭の良い人好きだよ。コンプレックスとかない。
頭の良し悪し関係なく性格が歪んでる人は嫌い。+17
-1
-
72. 匿名 2022/06/26(日) 09:09:59
>>1
羨ましい、でも人によっては、何もかもこちらのことをお見通しで浅はかなのを完全に馬鹿にされてたら嫌だなぁってビクビクすることはある。
でも性格なんかでそれを感じさせない人もいる。+7
-0
-
73. 匿名 2022/06/26(日) 09:10:02
>>49
同感
3みたいな人はまさに頭の良くない人の見本
あと、頭が良い=全知全能みたいに考えてるヤバい人もいるよね
その考えがまさに頭悪いのになーと思う+32
-5
-
74. 匿名 2022/06/26(日) 09:11:10
>>22
頭の回転が早い人は遅い人と話してるとき実はイライラしてるよ+36
-2
-
75. 匿名 2022/06/26(日) 09:11:21
頭が良いこと自体は良いこと
問題なのは、頭が良いことに価値を置いてしまう価値観の方
まあ自己肯定感が低いことのひとつの表れなんだけども+0
-6
-
76. 匿名 2022/06/26(日) 09:12:53
私みたいなバカに分かりやすく説明してくれる、頭のいい上司。理解できると自分まで賢くなった気がして嬉しいw
いつも有難うございます。+11
-0
-
77. 匿名 2022/06/26(日) 09:13:40
鳩山由紀夫なんか東大からスタンフォードであれですからね お勉強はできても頭は良くないですよね+8
-1
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 09:14:06
今まで生きてきてほんとにすごい学歴、経歴を持ってる人ほど誰に対しても礼儀があって気さくで全然偉そうじゃなかった
中途半端に高学歴な人ほど偉そうで人を見下して虐めて絡んで構ってほしがる鬱陶しいタイプだった+23
-0
-
79. 匿名 2022/06/26(日) 09:14:23
>>2
頭のいい悪いより、性格悪い方がイヤ+35
-0
-
80. 匿名 2022/06/26(日) 09:14:34
傾向として頭良い人の方が性格も良いことの方が多かったな。+25
-2
-
81. 匿名 2022/06/26(日) 09:16:19
>>18
これいつも思うけど頭のいい人じゃなくてただの連想ゲームが好きな人だよね
何か見る度に常日頃から連想ゲームする人は頭の善し悪し関係なく変わり者だと思う+23
-23
-
82. 匿名 2022/06/26(日) 09:16:58
頭の悪い人は論理より感情優先だから話が進まないんだよね+39
-2
-
83. 匿名 2022/06/26(日) 09:17:09
>>1
頭の良さに違いがあると、話が噛み合わないから、それが申し訳なく感じて、自然と距離を置くようになる。
で、結局、頭のレベルが合う人と一緒になる。+8
-0
-
84. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:21
>>4
嫉妬じゃなくて、自己肯定感が低いんじゃない?
馬鹿な私なんかと釣り合わないよね…
って思ってしまう。
+13
-0
-
85. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:22
>>31
話術だけで判断されるのもどうかとは思うけどね
田中角栄元首相と大平正芳元首相はどちらも頭脳は明晰だったが
前者は話術が見事で後者は話し下手
ただし演説の内容を文字に書き起こすとしっかりした内容を
語れていたのは大平元首相の方だったとか+13
-2
-
86. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:56
>>78
私自身は早稲田で、ちょっとガルバでバイトしてた時に東大生が来たんだけど、なんかめちゃくちゃ態度悪かったよw
話の流れで「私家にテレビ置いてないんです」って言っただけで「うわーそういうのうざいわー、他人のこと見下してる感じ?」とか言われたよw
慶應卒の社会人は私のこと気に入ってくれた(私が暗算で24×12をすぐ答えたから、そこで学歴の話になった)+1
-11
-
87. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:58
>>81
いろんなことを覚えていてそれが頭の中でつながっているだけなんだよ。ゲームじゃないよ。そんなことも判らないの。+25
-5
-
88. 匿名 2022/06/26(日) 09:20:08
>>1
子どもの時からすっごいバカそうに見えるらしい
(テストを速攻書き終えてボーっと空中見てたら隣の男子がコイツはアホで全然分からないんだ…と同情して答を見せてくれたことがあったw)
学歴知られたり言い争いになったりした時、相手がビビる・態度を豹変させる、で向こうの人間性がわかる+6
-0
-
89. 匿名 2022/06/26(日) 09:20:12
頭良い人でも色々いるからなぁ
結論ありき、コスパ重視、同じミスは絶対にしたくない、無駄な事はしたくない、
この手の完璧主義タイプって、本人は完璧に周囲にも配慮したつもりが、
根回しし過ぎで相手が内心不快(信頼されていないんだな、完璧に遂行しないと気が済まないんだな)
に思いつつも、この人は賢いから論破されて終わるだろうという諦念で「ありがとう!そこまでして貰ってごめんね‼」って合わせている事をどう感じているんだろうか?
それも賢いから織り込み済みで、
理詰めと損得で考えているのかな?
良い人だし、素直で可愛い部分もあるし、積極的で気も利く、仕事も出来る、
だからみんな信頼しているし頼っている。
だけどたまに疲れる時がある。
「使える使えない」で他人を冷静に判断しているんだろうな、と感じるからかな?
仕事だけの付き合いなら、そもそも不快にさせているうちは「まだ若いんだな」
と思って終わりだけど、
友人関係で一度のミスも許さない、一度ミスしたら二度と頼まない、頼む位なら自分で解決するから大丈夫です!
みたいな感情を出されると、正しいけど、「価値観の相違」で解決するしかない、何とも言えないモヤモヤが残る。
自分の気持ちの問題だから、その人に落ち度はないし、他人に言うことでもないから、
こういう場でしか出さないけどね。+0
-11
-
90. 匿名 2022/06/26(日) 09:20:15
頭の中ではまとまってるけど説明はおざなりにする人たまにいるね+6
-0
-
91. 匿名 2022/06/26(日) 09:21:12
>>21
会話が成立しないからだと思う+7
-2
-
92. 匿名 2022/06/26(日) 09:21:18
>>24
会話って仕入れた情報と意見の交換が大体だから、知ってる事を喋りたがるって普通のことだと思う。
そうやって誰かに説明して持ってる情報の理解度を自分で高めてる部分もあるだろうし、それに対して「ひけらかしてる!」ってイライラするのも違う気がする。
聞いて疑問や矛盾を感じたら、それを相手に伝えればいい。もしそれで怒る人だったら本当に「ひけらかす」為だけに喋ってるんでしょう。+14
-4
-
93. 匿名 2022/06/26(日) 09:21:21
>>81
連想ゲームじゃないよw
そんな風にとらえる人がいるんだと勉強になりました ありがとう+25
-3
-
94. 匿名 2022/06/26(日) 09:21:29
>>56
どう見ても性格の悪いバカが一番悪質+11
-0
-
95. 匿名 2022/06/26(日) 09:21:30
>>10
一番左、まさに賢秀(朝ドラの)だ+17
-0
-
96. 匿名 2022/06/26(日) 09:24:13
>>27
医者に多い。もっとも彼らの1/3は馬鹿で上から目線でごまかそうとしているだけだけど。+4
-6
-
97. 匿名 2022/06/26(日) 09:24:37
>>35
将棋の渡辺名人がIQ測ったら99だった話を思い出した。(120くらいあるかと思ってた)+7
-0
-
98. 匿名 2022/06/26(日) 09:24:40
>>1
頭がいい人が近くにいるなんて、考え方とか問題解決の過程とかしっかり見て学べるいい機会じゃん+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/26(日) 09:25:38
>>1
だからみんな私に近寄らないんだ…+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:13
悪知恵働くバカとかめっちゃ嫌い。+13
-0
-
101. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:16
>>70
公務員界隈の場合組織が糞過ぎて優れた頭脳を持つ人材を生かせずに殺してるところがあるから
長崎市の田上市長の市役所職員時代のように公務員としても
大仕事をやってのけたというのはかなり異例+9
-1
-
102. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:37
私は頭悪いけどクイズノックの動画見るの大好きよ
彼らは本当に頭いいよね
知識が広く深いだけじゃなくて、物事を柔軟に考える能力もあるしトーク力もあるし憧れる+2
-0
-
103. 匿名 2022/06/26(日) 09:27:20
>>40
わかってないことが認識できないって病気。診断受けてけたら。+5
-0
-
104. 匿名 2022/06/26(日) 09:27:58
>>4
頭の良さと他人を卑下するような性格の悪い人間かどうかは別だもんね。
賢いけど、イライラせす馬鹿にせず、
一生懸命考えようとしている相手には誠実に向き合う人は本当に色んな意味で出来た人だなぁと思う。
なかなか出会えないけど、穏やかでいつも余裕がある。
頭よすぎて、ちょっとおもしろい事になっちゃっているプラベのエピとかも聞いていて楽しい。+25
-0
-
105. 匿名 2022/06/26(日) 09:28:28
>>44
カネ目?+0
-0
-
106. 匿名 2022/06/26(日) 09:30:24
>>18
この画像+バカな人の例でバナナって言ってるやつ好きww+32
-2
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 09:32:27
>>62
知能以外に問題がある人はそういう経歴をたどる+0
-5
-
108. 匿名 2022/06/26(日) 09:33:00
>>97
渡辺名人は発達障害当事者と同様に能力間のバラツキが酷いタイプだと思う
(渡辺名人が当事者と言ってる訳ではないので念の為)
蚊取り線香のエピソードを見る限り日常生活はポンコツだから+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/26(日) 09:33:44
コンプレックスか。
ガルちゃんでも、ちょっと硬い言葉や表現を使うと絡まれてる人がいるけど、そういう感じの反感なのか?+5
-1
-
110. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:07
>>60
1分話しただけで頭がいい女には逃げられそう。+7
-0
-
111. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:12
>>38
そういうことを考えながら会話してるってことは馬鹿ではないと思う+1
-7
-
112. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:59
>>56
前者の極みが某カルト教団の教祖だね
※学歴的なほうでは無く、他人を欺いたり知恵をつける頭の良さのほう
日常生活レベルなら、後者の方が厄介だが、頭悪すぎたらそこまで甚大な被害を出す前に社会的に抹殺されるから。
真面目だけど知識が無くて逮捕される人と、
極悪だけど知識があって逮捕されない人、
もその系統かな。+3
-1
-
113. 匿名 2022/06/26(日) 09:35:00
頭がいい人、頭の回転が速い人は大好き
話をしててすごく楽しいし、いろんな発見もある
でも、自分のことを頭がいいと思い込んでるバカは鬱陶しい
思考力の足りない頭でこちらを見当違いに判断して見下してきたり、当たり前すぎてみんながあえて口に出さないようなことを得意げに言い出したり、話してるとイライラする
会話をしている時に相手の人が黙り込むのは、あなたの頭の良さを妬んでいるんじゃなくて呆れてるんだよ…+18
-0
-
114. 匿名 2022/06/26(日) 09:35:27
>>63
そのこじらせ系は頭悪いです。+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/26(日) 09:36:05
>>38
IQが低い→理解に制約があるだけで馬鹿ではないよ
+8
-0
-
116. 匿名 2022/06/26(日) 09:37:24
>>18+51
-3
-
117. 匿名 2022/06/26(日) 09:37:40
>>87
その繋げていく作業が連想なんだけどね+0
-4
-
118. 匿名 2022/06/26(日) 09:38:03
>>35
専門分野に突出した人は抜けてるとこあるけど、地頭いいなあ回転早いなあって人は頭を使うことに関しては全方向に賢いよ。
ただ、不器用だったり字が下手だったり、万能ではないねw
頭良くて知識もある人が、知性の欠片も感じないような文字を書いたりするもんw
よく、文字で性格や年齢がわかるというけど、それはどうかなと思ってる。+15
-0
-
119. 匿名 2022/06/26(日) 09:38:38
>>76
ゴマスリの才能がすごいw
76さんは頭いいと思うわ+1
-1
-
120. 匿名 2022/06/26(日) 09:39:35
>>116
これで笑えるってヤバくない?
心配になるでしょ+1
-20
-
121. 匿名 2022/06/26(日) 09:41:08
>>120
笑いのツボくらいで人を心配する方が怖い+21
-1
-
122. 匿名 2022/06/26(日) 09:41:41
>>100
バカは正攻法で勝負しても勝てないから悪知恵働かしがち+7
-0
-
123. 匿名 2022/06/26(日) 09:42:21
>>120
ちょっとクスッとしてしまったんだけど私はヤバい人だったのか…+14
-0
-
124. 匿名 2022/06/26(日) 09:42:29
>>63
それって、普段接してる環境の差では?
たとえば教職に就いてる人や、門外漢の顧客に説明をするような人なら、相手のレベルに合わせる習慣が付いてるけど、自分以外もほぼ同レベルの人達ばかりな環境なら、そのレベルでの話し方になるのでは。
+7
-2
-
125. 匿名 2022/06/26(日) 09:43:27
>>89
相手の批判しか書いてない
できない人の典型+7
-1
-
126. 匿名 2022/06/26(日) 09:43:38
>>1
頭の良い人や普通の人がいないと職場が成り立たないって、バイトしてた高校生の頃に実感したわ。
簡単な飲食店なのにバカの人って、閉店作業でいつも頭を使うことは放置して、掃除しかできないんだもの。
掃除は頭の良い人も普通の人もしてたし、それプラス計算。高校生の私でもしてた。
掃除はこっちがするから、お前も頭使うことしろよ、いつも押しつけやがってって言わないけどみんな不満溜まってた。+3
-4
-
127. 匿名 2022/06/26(日) 09:44:15
自己主張強いとダメだよね。
目的と相手によって、一番適切なワードをチョイスできる人は柔軟性もあってより賢いと思う。
厳密な意味に拘り過ぎて、理系の仕事の場でも無いのに空気読まないワードチョイスする人はちょっとアレだなと思う。
本当にちょっとした複雑な言葉でも拒絶反応を示してしまって、「もうお任せするしかない」って思ってしまう人は何も言わなくなってしまう。
特に若いうちは質問するのが恥ずかしかったりするから余計に。
そのあとのフォローがあれば良いけどさ。
何て言うか、意味は知ってるけど、わざわざこの場でそのワードチョイスするか?って人、いるんだよね。
+5
-1
-
128. 匿名 2022/06/26(日) 09:44:53
仕事でも遊びでも気づきとかアイデアを与えてくるタイプの頭の良さは大好き。勉学全振りタイプは敬遠する。+5
-0
-
129. 匿名 2022/06/26(日) 09:46:33
頭のいい人は、たとえこちらが言葉足らずでも理解してくれて楽なので好き😊
まさに、一を聞いて十を知ってくれるような。
なんなら、「あ、今のわかりにくかったな」と思ったことさえ「ああ、こういうことでしょ?」みたいに正解を理解してくれると「そうそう!(よくあの説明でわかったな💦)」と惚れそうになるw+10
-3
-
130. 匿名 2022/06/26(日) 09:47:29
>>30
でもムツゴロウ王国は破綻したからどうなんだろ。+1
-2
-
131. 匿名 2022/06/26(日) 09:48:57
頭のいいふりをするのが得意なのがひろゆき+4
-0
-
132. 匿名 2022/06/26(日) 09:49:59
>>116
安易な共通認識に囚われていないと言う意味では下の人は賢い。
結局賢さって沢山種類があって、その賢さが光る場所はそれぞれ違うから一つの尺度で測れない。
でも人間は大体面倒臭がりだから、上にあるような本当は存在しない共通認識での「賢さ」で手軽に自分の位置付けをしたくなる。
+20
-3
-
133. 匿名 2022/06/26(日) 09:50:16
>>18
それ心理学のシロウトのただのオタが描いた絵だから何の根拠もない+17
-0
-
134. 匿名 2022/06/26(日) 09:50:41
>>24
頭がいいかどうかではなく、
その馬鹿女を人ではなく愛玩動物みたいに扱ってるかどうかな気がする。+1
-2
-
135. 匿名 2022/06/26(日) 09:50:46
>>16
見た目の良い人悪い人が持たれる印象と同じか。
実際は美人の方が性格がいい。+43
-3
-
136. 匿名 2022/06/26(日) 09:51:35
>>3
IQ20離れると会話にならないんだってさ。+37
-0
-
137. 匿名 2022/06/26(日) 09:52:00
>>118
障害でない場合を除いたら、文字は性格や年齢が多少は出ると思うよ
上手い下手ではなく、丁寧に書こうとしているか、読みやすく(特に数字とか) 書こうとしているか、
これだけでも性格が出る。
あと、硬筆経験者で字は綺麗でも、微妙な癖みたいなのに性格が出ている事がある。
年齢だと、女性は年代によって流行り文字が多少存在していたようなので、
アラフィフ以上だとその癖が残っていたりする。+7
-4
-
138. 匿名 2022/06/26(日) 09:53:17
>>27
人を馬鹿にしないといられない人は、自分が頭悪いのを必死に隠してるんだと思う+14
-0
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 09:53:21
>>73
頭良いって言われている人に対して揚げ足取りみたいなことして見下そうとする人とかもいるね。+18
-0
-
140. 匿名 2022/06/26(日) 09:53:34
>>3
うちの母だわ。どうみても感情的で活字を読むの見たことないのに60年前県内いちの高校のしかも理数科にいった。しかも農家だったから姉たちは中学だけだったけど担任から絶対とおるから高校いかせてやってと家まで来たらしい。多分数学だけはできたんだろう。聞いたら数学だけは公式だけおぼえたらとけるからって。文系は壊滅的だったらしい。興味もないみたいだけど。+1
-4
-
141. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:09
>>50
それ頭のいい悪いと関係なくない?
頭が悪くてこじらせてる人でもやるし+11
-3
-
142. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:41
>>117
感覚としてつながってる。意識してつなげる必要はない。感覚を持ってない人には判らない。+17
-0
-
143. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:12
>>120
生きてて楽しい?+8
-0
-
144. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:54
>>85
大平元首相は口下手だけど話す内容は立派だったらしいね
だから死後も高く評価される+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:55
>>125
いいところ沢山書いた上でトピタイに準じた内容を書いてるよ。
+0
-5
-
146. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:46
>>120
別に人死にとか不謹慎なことで笑ってるわけじゃないんだからさぁ+6
-0
-
147. 匿名 2022/06/26(日) 10:05:08
>>53
40代以上で学歴がーって言ってる人は、社会人になってから学んでるはずの知識が欠落してることが多いから、頭悪そうに聞こえる
高学歴でも聞かれなきゃ言わない人はそんなことないけど+7
-0
-
148. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:30
>>146
1人じゃ生きられないレベルの知能じゃん+0
-3
-
149. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:57
>>143
ガルで叩かれるのは楽しくないよ+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/26(日) 10:09:52
>>138
まさにあのリンゴをばななって言ってる画像はそんな感じの笑い+0
-1
-
151. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:12
>>148
あの絵でそんなこと考えて笑えないって、ハイセンシティブですね。+5
-0
-
152. 匿名 2022/06/26(日) 10:13:33
>>86
ガルでやたら早大卒アピールして鼻につく人いるけど、ずっとそんな話ばかりされたらウザ!とはっきり言いたくなる東大卒の気持ちは分かる+7
-0
-
153. 匿名 2022/06/26(日) 10:15:59
自分がバカ過ぎるだけなんだろうけど、多部署の後輩の「あの人(その部門の女性リーダー)頭良いじゃないですか」の意味が、
何となく自分の認識と違うんだろうなと思っている。
ただ、他人の噂に興味無い私にも、そのリーダーのせいで○○さんは辞めただの△△さんは辞めそうだの、
チラホラ話が入ってくるので、
表向きには見えない所だったり見えている所で「頭の良さ」が部下に悪い作用を及ぼしているんだろうなと思う。
仮に正しい事を説いていたとしても、伝え方の表現1つ取っても、
相手を精神的に追い詰める事になっていたらアウトな時代だから、
「頭が良い」と言われるのは遠回しなアレな時も大いにあるよね。
+0
-7
-
154. 匿名 2022/06/26(日) 10:16:04
>>35
普段阿呆っぽくしてるほうが他人を代わりに動かせるから人生楽だって分かってるもん
生き方すらめっちゃ賢い+17
-0
-
155. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:55
>>126
それ店長が1番悪くない?+3
-0
-
156. 匿名 2022/06/26(日) 10:20:12
>>118
特に理系に多いね。
一回そういう人に「何でそんなに字が下手なの?」って不躾に質問したことある。(字が酷過ぎて)
そしたら「いくら練習しても筆圧が低くい。書く時にアウトプットすることを頭の中でまとめるけど、手がそれについてこない。だから走り書きみたいになっちゃう。」って言ってた。+9
-1
-
157. 匿名 2022/06/26(日) 10:20:45
>>152
ガールズバーでバイトしてた位だし、
そういう人なんでしょ
早大生も色んな人がいるから+4
-0
-
158. 匿名 2022/06/26(日) 10:22:21
>>2
自分の至らなさがバレてるのに?+3
-0
-
159. 匿名 2022/06/26(日) 10:22:38
いい人だと気後れします。
めっちゃいやな奴だとムカつくけど安心します。+0
-5
-
160. 匿名 2022/06/26(日) 10:22:54
>>27
きっとユーモアのセンスがないのね
私もないけど+3
-0
-
161. 匿名 2022/06/26(日) 10:25:45
>>151
馬鹿にして笑い取ろうとしてるでしょ
あの絵が受け入れられないのって、そういうところだと思う+1
-6
-
162. 匿名 2022/06/26(日) 10:29:39
賢い人の方が会話が楽しい。包み込む優しさがあるわ。笑+6
-0
-
163. 匿名 2022/06/26(日) 10:33:28
>>12
頭が良くて意地悪な人はコミュニティの中で仕切る
うまくやるから取り巻きがいるので嫌いだわ。+4
-6
-
164. 匿名 2022/06/26(日) 10:35:22
>>8
アスペルガータイプの人の喋る勢いってどんな感じですか?
もしかしてという人が身近にいて対応に困っています。
頭が良くて自分がこうと思ったら他の意見が全く通じない人です。
白黒ハッキリさせないと気が済まないし、いつまでも昔のことを覚えて根に持っています。
例えばあの時の返事してもらっていないとか。
だからって自分から返事まだだよね?って言うわけでもなく。
いろいろトラブルメーカーです。その人は無自覚なのですが。+13
-10
-
165. 匿名 2022/06/26(日) 10:35:47
自分から出身高校や大学を口にする人苦手だわ〜+7
-1
-
166. 匿名 2022/06/26(日) 10:36:19
>>10
ほほぅ。おもしろい。+13
-1
-
167. 匿名 2022/06/26(日) 10:39:18
頭良くても言葉選びに侮蔑の念を感じる人は苦手
「レベル高い方々」とかもわざわざ嫌味含む言い回しにする理由が分からない。
しかもそれを自ら発信する人は、頭良いけどもしや頭悪いのか?
と思ってしまう
+0
-1
-
168. 匿名 2022/06/26(日) 10:39:38
>>149
そんなことないよ
かけあいをもっと楽しもう+0
-2
-
169. 匿名 2022/06/26(日) 10:40:57
>>1
自分はバカ寄りだけど同じバカでもプライド高いんだなって人を知ってる。
バカにされたくなくて、知らないことわからないことを素直に言えなくて、聞く人を選んでる。それも優しく上から目線で言わない人を選んでるんだけど、優しいだけで知識薄い人なのに。
プライドなんてすてて然るべき人に聞くことって近道で確実だと思った。+8
-0
-
170. 匿名 2022/06/26(日) 10:42:02
>>165
それは頭の良し悪しでなく、
世間離れしているだけでは?
もしくは単純に育ちが悪い+5
-0
-
171. 匿名 2022/06/26(日) 10:43:49
>>56
巧妙な罠を仕掛けて、どん底まで突き落とすもんね。頭が良く回る悪人は。バカが仕掛けた罠だったら、途中で気付いて逃げられるけどさ。+2
-1
-
172. 匿名 2022/06/26(日) 10:46:15
>>10
これと似たようなこと、怖いを超えたその先に行こうって、マルチの友人に瞳孔開いた眼で熱弁された
自分は左と思い込んだ右にされたんだろうなぁ…+25
-0
-
173. 匿名 2022/06/26(日) 10:47:33
>>152
アピールじゃなくてそう書かないとわかりづらいと思ったから書いてるだけ
なのにいちいち「アピール」と取られるんだよね
大阪生まれです、とか
営業職です、とか
そのくらいのこととして言ってるだけなのに
(ちなみに大阪生まれでも営業職でもありません、あくまで例え)+1
-4
-
174. 匿名 2022/06/26(日) 10:47:51
>>169
無知の知というか、自分が分かるものと分からないものがよく理解できていて、
問題を解決するにはこの人に聞くのが一番速い、という思考がある人は勉強はあまりしてきていなくても、
バカでは無いと思うんだよなぁ。
知識はあっても他人に聞くのが苦手な人っているしね。
幾つになっても素直さって大事だよ。
変な拘りやプライドがある人より、どんな時もうまく場を収める能力があると思う。
+10
-0
-
175. 匿名 2022/06/26(日) 10:49:45
>>169
>>1
バカな奴ほど挨拶しない。
+7
-0
-
176. 匿名 2022/06/26(日) 10:49:46
個人的に思うのは頭良くなればなるほど
優しい人の割合は減っていく感じする
頭いい人が自分が損しないように法律に引っかからないように
ギリギリのズルをしてるイメージ+1
-9
-
177. 匿名 2022/06/26(日) 10:50:13
>>108
ポンコツはチャームポイントだね+2
-0
-
178. 匿名 2022/06/26(日) 10:51:35
うちの会社にも頭がいい人いるけど、すごく高圧的というかそんな感じの人がいる
先輩なのにわからないとバカにしたり+2
-0
-
179. 匿名 2022/06/26(日) 10:53:23
>>164
お帰りはあちら+12
-1
-
180. 匿名 2022/06/26(日) 10:55:59
>>158
自分の至らなさがバレるから嫌いとはならないな私は。向こうが私を嫌いだったとしても、嫌われてるから嫌いとはならないし+3
-1
-
181. 匿名 2022/06/26(日) 10:57:16
>>168
ポジティブで羨ましいけど、暴言で育ってないから動物園見てる感じかな+1
-0
-
182. 匿名 2022/06/26(日) 10:58:30
>>161
リンゴを見て見たまんまの情報しか浮かばないのは頭が悪いとしてる元絵も結構そういう部類だと思うけど+4
-0
-
183. 匿名 2022/06/26(日) 10:59:28
>>169
前の職場の女性スタッフにそういう人たちいた
プライド高いから担当者に質問できずに知識ない同士で聞き合って、プライド高いから知らないと言えず想像でデタラメ答えて、それで仕事するからフォローがたいへんだった+9
-0
-
184. 匿名 2022/06/26(日) 11:01:32
>>173
「何県出身?」
「横浜です!」
みたいな潜在意識の違いじゃない?+1
-1
-
185. 匿名 2022/06/26(日) 11:01:59
>>126
掃除がしたくて飲食店のバイトに応募する人などいない
掃除でもやってろというイジメ?されてたんじゃないかな
店長は見て見ぬふりだったの?+2
-0
-
186. 匿名 2022/06/26(日) 11:02:27
>>163
それ頭悪いヤツだよ。頭良くはない。+9
-0
-
187. 匿名 2022/06/26(日) 11:02:49
>>182
ね
頭がいい人と普通の人って分け方ならまだしも+1
-0
-
188. 匿名 2022/06/26(日) 11:04:30
>>2
頭が良くて自分に都合の良い人でしょ、みんなが好きなのは
自分含めたみんなのために率先して動いてくれて損しないようにしてくれる。
+7
-0
-
189. 匿名 2022/06/26(日) 11:05:25
>>18
青い服の子、全然頭良く見えない
+8
-4
-
190. 匿名 2022/06/26(日) 11:05:43
>>23
頭いい人は察して疲れないようにしてくれるよ+4
-0
-
191. 匿名 2022/06/26(日) 11:09:01
>>186
それなりに学歴ある人だよ
+0
-3
-
192. 匿名 2022/06/26(日) 11:10:58
>>85
世の中の人間がいかに人を見る目がないということがよくわかる。+8
-0
-
193. 匿名 2022/06/26(日) 11:11:39
>>182
元絵もあんま好きじゃないw
茶髪女はバカって思ってそう+1
-0
-
194. 匿名 2022/06/26(日) 11:11:46
>>183
担当が怖かったりこっちを嫌ってたら聞きたくない。+0
-1
-
195. 匿名 2022/06/26(日) 11:12:42
>>120
これ元ネタを皮肉ってるんだよ。だから笑えるのよ。+6
-0
-
196. 匿名 2022/06/26(日) 11:14:04
>>182
沢山浮かんでも活かせないとか活かしても器用貧乏レベルで終わる人もいるし、
リンゴしか浮かばなくてもそのぶん
別の分野で突出した才能を発揮する人もいるよね。
元々の作画意図は分からないけど、こういうのってテスト慣れ(質問慣れ、練習してるか)してるかによっても結果は変わってくるよね。
頭の中なんて分からないし、どう視覚情報を各個人の脳が処理しているかなんて分からない。
何が有益で何が無駄かも視点や目的によって変わってくる。
誤解を与えやすい典型例イラストみたいなのは安易な拡散は避けるべきだよね。
+3
-0
-
197. 匿名 2022/06/26(日) 11:14:14
>>189
頭のいい人ってたくさん連想した後の思考ががあるよね。これ関連する単語並べてるだけじゃん。
自分の知能以上の創作はできないってよくわかる例よな。+7
-2
-
198. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:26
>>86
ガルバ+0
-0
-
199. 匿名 2022/06/26(日) 11:18:06
>>70
実はハタから聞いてると、この手のクレーム言ってる人の理屈がまずあたおかのケースがかなり多いよ。頭いい側の話が理解できてない。+7
-1
-
200. 匿名 2022/06/26(日) 11:20:39
>>124
相手に合わせて説明の仕方や語彙を調整できない人は会話能力が無い人です。+6
-0
-
201. 匿名 2022/06/26(日) 11:25:13
>>197
このイラストに書いてある情報そのまましか読み取れない人…+8
-2
-
202. 匿名 2022/06/26(日) 11:31:16
優秀な大学出てても頭の回転が悪い友人が何人かいる。学力と機微を捉える能力は違うんだろうな。でもそれだけならかわいいんだけど、本人は自分が学級委員とかやってた過去の栄光が忘れられず、面倒な人になってしまってることに気づかない。+11
-2
-
203. 匿名 2022/06/26(日) 11:32:33
>>42
不可能です+6
-0
-
204. 匿名 2022/06/26(日) 11:33:28
>>1
頭いい人は、バカの虚言を見抜くよ+16
-0
-
205. 匿名 2022/06/26(日) 11:36:00
>>155
店長も、まだ新人だからと最初は甘くしてたけど、採用失敗でガッカリして冷めてた。
高校生より使えない30代なんて、そりゃ引くわ。
しかも頭使う仕事を自分もしようと努力せず、店長に媚びて取り入ろうとするばかりで、店長もうんざりしてた。+1
-1
-
206. 匿名 2022/06/26(日) 11:36:15
>>165
高卒から見たらコンプレックスだもんね+1
-3
-
207. 匿名 2022/06/26(日) 11:41:01
>>175
>>1
社会的地位が低かったり、学歴低い者にありがち
+1
-0
-
208. 匿名 2022/06/26(日) 11:42:59
>>81
頭が悪いって、自分から言わなくてもいいんだよ。+15
-0
-
209. 匿名 2022/06/26(日) 11:44:11
頭良すぎる人好きだけどな。
超難しい数学や物理の問題を目の前ですらすら解かれるとすごいと思って見る目変わるな。
それを鼻にかけられると一気に醒めるけど。+8
-0
-
210. 匿名 2022/06/26(日) 11:44:31
>>119
私が理解出来ないポイントを分かりやすく、それでいて無駄なく紐解くように教えてくれるんだよ。
すーっと視界が開ける感じ。
本人はそれを短縮してサクッと辿り着いてるんだろうけど。
誰でも分かるように言語化できる人って賢いなぁって思う。+6
-0
-
211. 匿名 2022/06/26(日) 11:49:08
>>185
飲食店は作ったり運んだりだけじゃなくて、閉店後に在庫確認や発注やいろいろあるのよ。
他の人が普通に掃除してると、その掃除しかできない人はすることなくてボーっとしてた。
いやいや頭を使うほうもしろよ、全員が両方をするようになってて他の人はしてるのに、何1人だけ毎回人に押しつけて片方だけしてんのって話だわ。
あそこまでバカな年上、他の職場では見たことない。+1
-4
-
212. 匿名 2022/06/26(日) 11:49:28
>>202
高卒婆のコンプがマジでキモい。
あんたがその大学の過去問を解けてから
言うべきだと思う。
+7
-5
-
213. 匿名 2022/06/26(日) 11:50:07
>>205
レジの計算くらい学歴がなくても出来るだろうに、それは続かないだろうね+1
-1
-
214. 匿名 2022/06/26(日) 11:50:12
>>174
聞きたいことを伝えるということも難しい時がありますしね。
こういう理由で何のどこがわからないから教えてほしいと伝える。
返ってきた返答が聞きたかったことと違った場合はそれをどう伝えれば伝わるかを考えながら伝える。
お互いが理解しよう理解してもらうためにはと考えられる関係でないと成り立たない。
言語化やコミュニケーションの難しさですね。+6
-0
-
215. 匿名 2022/06/26(日) 11:52:54
>>211
頭がいい悪いよりも主体性の問題だと思う
バイトだから言われたことしかしなくていいって思っていそう+4
-0
-
216. 匿名 2022/06/26(日) 11:57:08
頭の悪いやつは面接は得意。
短時間の面接を表情や話し方で誤魔化してノリで乗り切るけど、いざ仕事となると頭の悪さがバレる。+2
-0
-
217. 匿名 2022/06/26(日) 11:59:15
頭の良い集団を抽出してもその中では上位と下位に分かれる。
大卒でも旧帝と底辺私立では雲泥の差だし旧帝でも東大京大とその他では大きな隔たりがある。
上には上がいるということ、自分のいるポジションを受け容れられないと
強いコンプレックスを持ち自分より下を探して優越感を得ようとして嫌な奴になる。
自分のポジションを受け容れてコンプレックスが無いことと
諦観して向上心を無くすのは表裏一体なのでそれはそれで別の問題がある。
馬鹿でも知らないなりに好奇心を持って会話できる人となら楽しいけど
理解できないからと拒絶する人はどうにもならない。+5
-1
-
218. 匿名 2022/06/26(日) 12:00:34
>>165
おめぇどこ中よ?+0
-0
-
219. 匿名 2022/06/26(日) 12:03:53
>>18
これ描いた人男の人なんだけど、何となくガルちゃんやってそうな気がする。+6
-0
-
220. 匿名 2022/06/26(日) 12:05:29
>>191
その学歴を活かせないアホ。勉強は好きなのかね〜。+2
-0
-
221. 匿名 2022/06/26(日) 12:08:05
>>10
搾取する側に回るってサイコパス味があってこわいな+10
-3
-
222. 匿名 2022/06/26(日) 12:08:24
>>217
強いコンプレックスを持ち自分より下を探して優越感を得ようとして嫌な奴になる
まさにそれで嫌な奴にタゲられて凹む
人のイメージを下げようと必死なんだよね
どこからそんなエネルギーが湧いてくるんだろう+7
-1
-
223. 匿名 2022/06/26(日) 12:11:08
>>18
いろんな言葉を知っている=頭が良いで間違ってはいないだろうけど
比較で可愛い茶髪の女の子をこき下ろしているのが気になる+8
-0
-
224. 匿名 2022/06/26(日) 12:14:04
>>212
同レベルの大学卒でーすww+2
-1
-
225. 匿名 2022/06/26(日) 12:15:27
>>16
通り魔みたいな事件で犯人と格闘して命を落とす人って
経歴も素晴らしいよね
もう人としての格が違うんだと感じたよ+45
-0
-
226. 匿名 2022/06/26(日) 12:18:04
>>16
アニメの話?+1
-9
-
227. 匿名 2022/06/26(日) 12:24:20
>>16
わかる。
単に正規分布の中程にいる大多数にとって、マウントとれる頭悪い人は愛らしさがあって、スマートな人は劣等感刺激されて冷たく感じるだけじゃないの?と思う。
学校のテストでも例えば、96点とった子が「この一問答えられなかったな」「たまたまここは正解した」「勉強不足だった」と自己反省してるのを、平均点の子が「96点のくせに満足してなくてむかつく、ばかにしてる、絶対陰でがり勉してた!」と妬んだりして、平均大多数と慰め合う、とかある。
運動でも、抜きん出た才能をもつ子って孤立することあるのかな?
とりあえず、周囲が勝手に妬んで「できる人=冷たい、(できない私の)気持ちがわからない」って一方的に決めつけるのやめてほしい。+51
-0
-
228. 匿名 2022/06/26(日) 12:28:13
>>73
これだけで頭のよくない見本と認定するあなたもやばい笑+8
-3
-
229. 匿名 2022/06/26(日) 12:35:51
>>16
自分軸がどこにあるかだと思う
自分が頭いいと思ってる人は頭がいい人たちは理性が働いて優しい
自分が頭が悪い思っている人たちは頭がいい人は見下してきて冷たい+9
-2
-
230. 匿名 2022/06/26(日) 12:42:14
>>120
え!?こんなので笑うの!?大丈夫!?ねえ!
ってなるの?
大袈裟なんじゃない?+2
-0
-
231. 匿名 2022/06/26(日) 12:43:54
>>1
何となく男性って自己評価高いんだろうなと感じる結果だわ
氷河期世代の40代が男女差がないのも散々自尊心削られたからなのかも+8
-0
-
232. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:32
>>230
それこそ誇張表現だよ+0
-0
-
233. 匿名 2022/06/26(日) 12:52:41
>>194
担当者と話さないからどういう人かも知らないんだよ
勝手に想像して被害者ぶってる
目の前で私が担当者に質問して見せると、優しい人なんだ、知らなかったとか言い出す
いい大人なんだから一回くらいは試してから悪口言えよって思った+6
-0
-
234. 匿名 2022/06/26(日) 13:04:38
>>164
その人の机にアスペルガーの本をおいておけば?
+1
-5
-
235. 匿名 2022/06/26(日) 13:06:23
えーでも理解力とか感情コントロールする力が無いだけなのに考えるのを放棄して
馬鹿にもわかるように説明してくんない?(怒)って
へりくだってるようにみえてめっちゃ威嚇してる頭が悪い人の方が無理だ
大人な対応が出来る人が一番だよ
それが頭が良い人なのかもしれないけど+10
-0
-
236. 匿名 2022/06/26(日) 13:12:55
>>233
あるあるー
噂話を鵜呑みにする人もいる
なんとか喋ったとしても噂話に引っ張られて悪い人と決めつけた味方しかできない人もいる+10
-0
-
237. 匿名 2022/06/26(日) 13:29:54
>>173
言葉をそのままに受けとる人に例え話をしても通じないよ+1
-1
-
238. 匿名 2022/06/26(日) 13:37:45
+0
-0
-
239. 匿名 2022/06/26(日) 13:40:58
>>180
鏡の法則が通じない鋼のメンタル+1
-0
-
240. 匿名 2022/06/26(日) 13:41:22
頭悪すぎな人も良すぎな人も話してたら疲れる。私もそう思われてるんだろうけど+4
-0
-
241. 匿名 2022/06/26(日) 13:57:36
>>9
新しい言葉が知れて良いような気もするけど。
どういう意味?って聞いたらバカにしてくるのかな。
+2
-3
-
242. 匿名 2022/06/26(日) 14:08:51
>>4
ほんそれ!+2
-3
-
243. 匿名 2022/06/26(日) 14:10:26
>>238
トリックアート+1
-1
-
244. 匿名 2022/06/26(日) 14:22:08
>>233
一度貼ったレッテルを剥がすのがいかに難しいか
無責任な噂話ばら撒く人に殺意を覚える+9
-0
-
245. 匿名 2022/06/26(日) 14:43:25
>>16
コンプレックスを抱いてる側の主張が目立つからそういう式が成立してるかのように錯覚させられてるんだと思う。実際にはどっちもどっちなんじゃないかなあ。+10
-0
-
246. 匿名 2022/06/26(日) 14:52:09
頭が悪い人も近寄りがたいし
普通の子も独特なノリがあるから近寄りがたい+3
-0
-
247. 匿名 2022/06/26(日) 14:53:48
>>227
ガル見てると真ん中よりちょっとだけ上の人が、自分より上を人格攻撃して、自分より下を見下して煽るってパターンも多い
上の方にいる人は自分より頭の悪い人に攻撃されたと思い、下の方の人は頭のいい人って性格悪いと言い出す
旗から見てると、同じ対立煽りに腹を立ててるのに、まんまと「頭がいい vs頭が悪い」で言い争い始めちゃって落ち着けって思う+11
-1
-
248. 匿名 2022/06/26(日) 15:00:25
オドぜひの磯貝アナ(東大卒)が、「ディレクター等を始めスタッフさんたちの飲み会に誘ってもらえない…」て話してたのを思い出した
オードリーの二人に「何で声掛けてあげなかったの?」て聞かれたら、
しどろもどろになりながら「磯貝アナは誘えないですよ〜…💦」て、
さも自分たちを下げるような言い方してたけど、嫌な奴らだな〜と思った+6
-0
-
249. 匿名 2022/06/26(日) 15:01:04
>>244
同意。
そういう人は対象も選択してるし。
言ったまま受け取るような人にしか言わない。
しかも自分に都合がよいように尾ひれつけるからね。
言う側も受け取る側もしっかりせい!と思う。
+6
-0
-
250. 匿名 2022/06/26(日) 15:08:12
>>165
聞いてくるやつも嫌い。
素直にK大って答えたらそれって東大に行けなかった人が入る大学ですよね?wって言われた。
その人は専門卒なのに。+9
-0
-
251. 匿名 2022/06/26(日) 15:09:08
>>239
ある程度自分のことは信じないととは思ってるよ。
鋼のメンタルを持ってないからこそね。
あなたもそんなに自分のこと卑下しなくていい。
ちゃんと誰にでも長所があって
それが知能じゃなくたって不出来な人間ではない。+5
-0
-
252. 匿名 2022/06/26(日) 15:36:40
どんなに頭が良くても、人を見下したりいじめたり、悪口言ったり、ハブったりする人は論外。
でも、頭が良いからこそ、コイツなら、ってやる人もいるんだよなぁ+9
-0
-
253. 匿名 2022/06/26(日) 16:16:20
私は進学塾の校舎で一番成績良かったけど、勉強ができない層より中途半端に出来る層の方が嫉妬がきつくてやりにくかったよ。+10
-1
-
254. 匿名 2022/06/26(日) 16:17:07
自分は大して頭もよくないし知識もないけど、相手が男性ならそんなに女性に高度な会話を求めてなくて話すだけで嬉しいってところがあるから相性のいい人とは楽しく話してるよ。頭のよくない人を見下したり女性が嫌いだったりする人とは無理だけど。+3
-0
-
255. 匿名 2022/06/26(日) 16:25:40
昔の上司がめちゃくちゃ頭良かった。
支店長も一目置く位の。
決してひけらかさない人だったけど、みんなは上司が言うことなどを一度で理解できずに聞き返す時は絶対バカだと思われてるだろうなあ、と感じると話してたな。
もし奥さんなら、ちょっとミスとかしたらめちゃ軽蔑されるんだろうなあと勝手に思ってた。+4
-3
-
256. 匿名 2022/06/26(日) 16:29:50
>>255
目線とかで馬鹿だと思われてるとわかるのかな
ゾクゾクするね+1
-0
-
257. 匿名 2022/06/26(日) 16:37:25
会社の隣の席の人が頭いい人で悪い人じゃないけどいちいち話しかけてくる内容が面倒臭くてちょっと疲れる
疑問投げかけてくる感じでどーでもよくない?と思ってしまう+2
-0
-
258. 匿名 2022/06/26(日) 17:23:25
偏差値が20違うと会話できないってめっちゃわかるわ
私を本気で頭悪い扱いしてきた馬鹿が何人かいるけど 全員偏差値30の私立高校だもんな
よく私に頭悪いって言えたよねw その数人以外からは頭だけは良いよねとしか言われたことないけどねw
+17
-1
-
259. 匿名 2022/06/26(日) 17:26:33
人生で頭悪いって言われた事ないな
ずぼらだとか人生を甘くみてるとか舐めてるとはよく言われるけど頭悪いねって本気で思われて接された事は2、3人しかいない
その人達はヤバイ知能だったけどね 私のことを頭悪いっていってるのはそのコミュニティでそいつだけっていうw
全員そいつの方がはるかに頭悪いって一致してて笑ったけどw
頭悪い人って頭いい人を見抜けないんだよ これはある+9
-2
-
260. 匿名 2022/06/26(日) 17:28:32
偏差値40くらいのFラン出身ですって言ってるのに頭悪いねって言われた事ない
小さい頃から頭良いねとしか言われた事ないわ 実際良いんだけどね
学歴は関係ないよ 頭悪い大学出てますって自己紹介しても一切馬鹿にされないもん+2
-7
-
261. 匿名 2022/06/26(日) 17:43:46
勉強が出来てもコミュ障がわりといるから、案外生きにくいらしい。
コミュ力お化けがうらやましいと言ってた。
+3
-0
-
262. 匿名 2022/06/26(日) 17:46:32
賢いのとコミュ力があれば最高。
+4
-0
-
263. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:32
>>50
それな。相談業のような仕事で個人情報扱うのに守秘義務があるはずなのに意外とその手の人が紛れてるんだよ。管理も割と杜撰なんだと思う。基本的に人の不幸は密の人だから相談持ちかけると良からぬ方へ持ってかれるから自己判断は慎重に。+9
-0
-
264. 匿名 2022/06/26(日) 18:52:18
>>204
あー散々上から目線で嫌味ったらしい口だけ達者のお馬鹿さんって嘘バレすると責任転嫁したり辻褄の合わない事ばかりしてくるよね。挙句に謎の被害者意識。最初のデキル女風の設定は何処へやら。+10
-0
-
265. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:44
どんなジャンルでもトップを競えるトップ集団の人よりも
限界まで頑張ってトップを狙えるかギリギリの二番手集団の人の方が
嫉妬が激しく劣等感を持ち自分より下に八つ当たりするクズが多い。+8
-0
-
266. 匿名 2022/06/26(日) 18:58:47
東大卒によくいるんだけど、変に頭いいからモラハラのスキルが高いのよ。
語彙力が高く、頭の回転早いから相手の裏側を見抜いて突いてくるみたいな。+7
-3
-
267. 匿名 2022/06/26(日) 19:09:19
>>191
学歴といっても当時の学科の偏差値と、入試方式によるよ。
指定校なら他の子が断われば回ってくるし。+0
-0
-
268. 匿名 2022/06/26(日) 19:30:58
>>94
頭の悪い性格の悪い人は、性格悪いのダダ漏れだから避けやすい。+5
-1
-
269. 匿名 2022/06/26(日) 19:38:55
>>36
男性はコンプ持ちだと思われたくない心理が働きそう。
「頭のいい女性が好き」と言っている男性は、実際に頭のいい女性に魅力を感じるのか、という実験があったな。
性の恋愛ジレンマ:頭がいい女子に憧れるけど...(研究結果) | HuffPost Lifewww.huffingtonpost.jp恋愛に興味のあるすべての(非学術的な)人のために、ある研究をかみ砕いて紹介しよう。
+0
-0
-
270. 匿名 2022/06/26(日) 19:42:10
>>27
人を馬鹿にする様な方は
それ程頭は良くないのでは無いかと思います
私も今日自分が頭が良いと思い込んでいる方に
会社で馬鹿にされたばかり┐(´д`)┌ヤレヤレ
+9
-0
-
271. 匿名 2022/06/26(日) 19:57:43
>>132
どんな革命家よりも恐ろしいことを言ってるのわかってます?
禁断の果実ですよ? それをバナナって?
あなたのその話も、リンゴがリンゴじゃないなら、まったく誰にも伝わらないの! わかってます?
自分はどっぷりと共通認識の恩恵を受けて生きてるのに、それを根本的に否定するって、まず自分から実践してみたら?+0
-4
-
272. 匿名 2022/06/26(日) 20:00:52
>>10
頭いい人?って空気が読める人だと完璧で凄いな〜と思うけど、面白い話があったとしても解決策見つけようとしてくる思考の持ち主はめんどくさくてだめだ…
重盛トピにあった番組でテスト最下位で〜って話に睡眠が足りてないから頭が悪いから8時間寝ろみたいなの、正直人生楽しくないな…と思ってしまう。ロボットみたい。+2
-6
-
273. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:42
東京6大に行った会社のエリートの人はマウント気質でこっちがびっくりしたわ
学力ですでにずばぬけているのに底辺バイトでさえマウント取るんかいw
変に頭がいいとそのイメージを維持しなきゃいけないと思い込んでいるのかもしれないし
頭がいい人全員がそうじゃないと思うが
馬鹿と頭がいい人だったら間違いなく後者を選ぶ+0
-0
-
274. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:21
>>16
おバカな人だと、格下として都合よく扱えるから好まれやすい
+5
-0
-
275. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:14
頭悪いくせに無駄にプライド高い人って、感情のコントロールができない、語彙力がない、相手に対する想像力がかけてるから、不満や怒りがあると、訳の分からない足りない言葉でストレートに感情をぶつけてくる。
言っていい事、言って悪い事の分別もつかない。
言わなきゃ自分がやられるみたいな感じ。
おバカでも無駄にプライドが高くなくて、素直な人はそうでもない。
+9
-1
-
276. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:42
>>30
私もその手のぶっ飛んでる天才の伝説見るの好き+8
-0
-
277. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:06
>>37
結局は、レベルが高い方が、低い方に合わせなきゃ会話が成立しないからね…
同じくらいのレベルで会話するのがいちばん楽なはず。
+8
-0
-
278. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:27
>>273
東京六大学 ってたまに言う人いるけど、
それ、大学学生野球のメンバーって意味だよ?
上位6位までの大学って意味じゃないから。
法政も入ってるからね?+0
-1
-
279. 匿名 2022/06/26(日) 21:56:43
頭良い人と話してると、凄くスッキリするのは私だけ?+4
-1
-
280. 匿名 2022/06/26(日) 22:00:19
>>96
患者さんも医者のせいにする人が多いから医者も性格悪くなっていくんじゃないの?+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:23
ガチで頭がいい人は「頭がいい」と言われるのを嫌がる。
必死で頭がいいアピールするのは高確率で大バカ。+7
-0
-
282. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:43
「頭いい人が頭悪い人をいじめる」
っていうイメージあるけど、実際は逆。
頭いい人は理不尽にいじめられることが多い。
無理難題を押し付けられて
「東大出たのにこんなこともできないのぉw?」
とか。+10
-1
-
283. 匿名 2022/06/26(日) 22:22:31
>>12
頭が良くて意地悪なんだけど
本人は妥当な征伐をしているだけだから善人と考えている人が居てウザイ+0
-3
-
284. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:06
>>68
すぐ出身大学とか一流会社での仕事の話しを人前で聞こえよがしにしたがる人が居る+4
-0
-
285. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:14
>>282
それはその人の人間性によると思う+2
-0
-
286. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:28
>>255
そんな風に感じさせる人と感じさせない育ちの良さみたいなのが有るよね
相手に感じさせてる時点でやっぱり、こっちの勝手な妄想じゃなくて本当に見下してるのかな+0
-3
-
287. 匿名 2022/06/26(日) 22:35:35
>>2
頭がいいとか学歴あるのは良いんだけど
プライド高すぎて面倒な人はちょっとなあって思う+0
-0
-
288. 匿名 2022/06/26(日) 22:44:16
>>2
わかる!
あんまりバカだと病んでるし
頭いい人のほうがさっぱりしてて話しやすい+4
-0
-
289. 匿名 2022/06/26(日) 22:45:45
>>252
頭がいい人に見下されることより頭が悪い人に見下されることの方が多い
頭が悪い人は性格も悪い
+12
-0
-
290. 匿名 2022/06/26(日) 22:49:20
>>282
わかる
〇〇大のくせに大卒のくせにでマウント取るのが生きがいなんだろうね+4
-0
-
291. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:12
>>96
謎の上から目線
医者の100%が間違いなくあなたより頭のいい人たちだよ+7
-0
-
292. 匿名 2022/06/26(日) 22:53:43
>>274
馬鹿な答えとか間抜けな行動の人がいるとガルちゃんとかでも「友達になりたい!!」ってコメつくもんね
そういう事か+4
-0
-
293. 匿名 2022/06/26(日) 22:56:10
>>10
これめちゃくちゃわかりやすい。すごい。私思考が一般人やわ。+3
-0
-
294. 匿名 2022/06/26(日) 23:02:36
>>18
実際茶髪の子は言葉の連想は少ないけど林檎の美味しそうな食べ頃の赤色を知っている分、知識としては深い。
黒髪の子は林檎一つで記憶されてる言葉の連想は沢山出来ても、目の前の林檎の観察ができてない。+0
-2
-
295. 匿名 2022/06/26(日) 23:10:46
>>18
なるほど賢い人が8個考える間にバカな人はたった3個しか思いつかないのか
でもバカな人は自分がバカだってことに気づいてないんだろうなー+6
-3
-
296. 匿名 2022/06/26(日) 23:17:23
頭良い人はまず余計なこと言わない。
結果、人付き合いも上手い。
+1
-1
-
297. 匿名 2022/06/26(日) 23:45:19
>>8
「察する」ってところ、すごくよくわかります。
+3
-2
-
298. 匿名 2022/06/27(月) 00:49:02
>>1
頭の良さの種類によります
+0
-0
-
299. 匿名 2022/06/27(月) 01:32:05
>>275
不動産仲介は男女ともこんな奴ばっかりだよ
+2
-0
-
300. 匿名 2022/06/27(月) 01:35:05
>>10
頭悪い人がこの一番右になろうとした時に陰謀論にハマるんだよな+1
-4
-
301. 匿名 2022/06/27(月) 02:05:04
>>10
賢い人の上から4番目、間違ってるよ
+5
-0
-
302. 匿名 2022/06/27(月) 02:09:49
>>3
そういう人には画期的な発明とかして欲しい+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/27(月) 02:20:08
>>63
頭良すぎて突っ切っちゃってもう何言ってるか解かんない
ってくらいの頭の良い人が何を言わんとするかを考えるのが好き
その人の頭の中に入っていくの
楽しいよ!+0
-0
-
304. 匿名 2022/06/27(月) 03:24:12
>>12
同じ大学生でも海外ボランティアで貧困をなくすとか将来を見据えて力をつけることや国内でボランティアに励んだとする立派な人がいる中で
遊び歩いていたのに賢いんですとかやられても魅力を感じないだろう
しかも人によって態度変えるんだよね同じ否定的な意見を言う人がいても先輩や高学歴ならスルーして
そうじゃない弱い立場なら執拗に攻撃していたり
先輩や高学歴は同じ内容でももっと全否定したりもっとどぎつい罵倒していたのにスルー+3
-1
-
305. 匿名 2022/06/27(月) 04:10:09
>>224
この人たちって相手を選んで追い回しているよね
同じ大学の方が身分を明かしてもっときつい内容を書いたり同業種の先輩方なんてとっくの昔に指摘してた内容でも人を選んで全てスルー
自分より下の人間に評価受けたりする身分を選んでおいてこれ
本人達は気づいてないけどもう性犯罪者と同じの類だよ+1
-1
-
306. 匿名 2022/06/27(月) 04:18:57
>>264
あなた馬鹿丸出しで性犯罪者みたいだもんね
実際道歩いていたら変質者としか思われてないよ
土方の方がイメージにあっているよ+0
-3
-
307. 匿名 2022/06/27(月) 04:32:08
>>273
そのマウント気質が頭悪そうで育ちが悪いように見える1番の原因なんだけどね
本人は気づいてないんだろうな
あんな感情的に血管はち切れそうなレベルにギャーギャー言っているの見たら恐怖しか感じないだろう
精神病棟ぶち込まれても文句言えないレベルの荒ぶりっぷりなのにね
彼はソルジャー程度が限界だね管理職候補は難しいね+1
-1
-
308. 匿名 2022/06/27(月) 05:22:31
>>1
なんか意外だわ
男性に高学歴を求める女性が多そうなイメージだから、逆に女性のほうが気にしなそうな気がしてたわ
+0
-0
-
309. 匿名 2022/06/27(月) 05:52:27
わざと底辺の嫉妬に見せかけるために追い回して煽っておいた親切な優しい人格者
なお不当な扱いにキレていたのも全て底辺の嫉妬で片付けられる
+0
-1
-
310. 匿名 2022/06/27(月) 07:07:08
>>202
機微を捉えられない人ってマウント気質がすごいよね
ひたすらマウントあんたは上下関係しかない野生の猿動物かよ
それで思いやりがあって優しさがあるとか言い出すから言葉に定義から違う意味を持った方なんだなと思う
人の心も理解できてないんだからあんたどこに行ってもダメだよ心の中は格上の人間への劣等感でいっぱいで格下で鬱憤晴らすしかないんだろうね可哀想な奴らだと思う
どんな職業も人と接するなら人格は見られるからね+2
-1
-
311. 匿名 2022/06/27(月) 07:54:41
>>18
頭悪いとこの画像にマイナスするよ
意味がわからないらしい。びっくりする+1
-1
-
312. 匿名 2022/06/27(月) 07:57:04
>>38
このバカにしてるんだろうなって感覚で頭いい人を攻撃するんだよね。世の中の仕組みとか頭いい人いなきゃ世界が潰れるのに頭が悪い人が多いと悪でしかない気がする+5
-0
-
313. 匿名 2022/06/27(月) 07:58:42
>>47
ホリエモンみたいな起業家タイプや昔のキャリア官僚の引き抜きとかで大学中退する頭いい人が一定数いるからね。成功者が高学歴ばかりじゃないのと同じ+2
-0
-
314. 匿名 2022/06/27(月) 08:44:11
>>29
わかる変に専門用語使わないよね
すっと頭に入ってくる説明を意識しなくてもできるからほんとかなわないし尊敬する+0
-0
-
315. 匿名 2022/06/27(月) 08:48:33
>>47
そうなんだけど頭悪い人がこれを根拠にして騒ぐのが今は痛いよね‥
極論なんだよそれ一般論ではないそれが理解できず頭いい人と同じ場所にたったつもりのおバカが多すぎ+2
-1
-
316. 匿名 2022/06/27(月) 09:28:03
>>300
疑うポイントが人よりずれてるし信じるポイントも人よりずれてるから頭が悪いのに無理して頭がいい人のフリせずにおとなしくしてればいいのにと思う+4
-0
-
317. 匿名 2022/06/27(月) 09:31:36
>>47
ただそれを伝家の宝刀みたいに
学歴なんて関係ない!大事なのは人間性!
って騒ぐ人に限って学歴も人間性も備わってない人が多い+3
-1
-
318. 匿名 2022/06/27(月) 10:11:36
>>300
頭いい人は「搾取」しようとしているって発想自体が陰謀論でしょ 笑+1
-0
-
319. 匿名 2022/06/27(月) 21:00:42
>>3
鳩山由紀夫。+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/28(火) 02:07:29
そもそも肩書きで人を判断してこんな肩書きだから嫉妬であってほしいが先に来ているのに気づいてない
嫉妬関係なくいじめの時のやつを見て不躾で汚いそれこそ公立中学校のヤンキーと同じ行動や言動してたんだから仕方ないでしょう
本人達もこうであってほしいが根底にあってそうなるように誘導しているのに気づいてなかった
あの言葉遣いやヒステリック感を見て知性派に結びつけるのは難しいだろうに+0
-1
-
321. 匿名 2022/06/28(火) 02:33:06
関係ない容姿を好き勝手叩いたりしてたくせにね
嫉妬関係なく見下げられるようなことは十分しているのに
小学生でご両親からやってはいけないって教わることやっていたんだから+0
-1
-
322. 匿名 2022/06/28(火) 02:50:28
いいご身分だよね頭いいならそんな発言するなよもなく頭がいいので全てよし
頭が悪いやつだから普通ならしない失礼な態度も取ります(頭の良し悪しの問題じゃなくて普通にアウト)
でも友好的にはしてくださいね飲み会ハブなんて論外の意地悪+0
-1
-
323. 匿名 2022/06/28(火) 03:05:21
ひどい態度取るのは別にいいしこっちもそれなりの態度取らせてもらうってなったら
見苦しい嫉妬で叩き対象だもん自分達のストーカーは綺麗な別の何かだもんね笑わせてくれるよ+0
-1
-
324. 匿名 2022/06/28(火) 03:18:05
一方的な妬みで可哀想な被害者と思いたいんだろうけど
勝手に見せ物にされて追い回されて罵倒されていた時はこっちも死にたい気分だったよ
あなた達は言われる側の気持ちを理解できないし叩きどころのない清廉潔白な非の打ちどころのない被害者だもんね
上から目線で好き勝手言って無礼な振る舞いして仕返ししてこない相手の良心に甘えていただけのくせにね+0
-1
-
325. 匿名 2022/07/26(火) 21:54:19
>>8
それ頭の良し悪し関係なくない?
頭悪くてもアスペルガータイプとは距離取るんじゃないの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分自身がコンプレックスを抱えている場合、苦手に感じてしまう人も…。 頭がいい人に対しては、どのようなイメージを抱いているだろうか。素直にうらやましく感じている人もいれば、場合によっては近寄りがたいと感じることもあるようだ。