-
1. 匿名 2022/06/26(日) 08:35:04
「休日にひとりで過ごす」。同じ事象なのに捉え方は人によって異なり、投稿者さんのように孤独に感じる人もいれば、自由な時間を持てて羨ましいと思うママもいるようです。
『疎外感があるのはちょっと気の毒だけど、休日にひとりの時間ってすごく羨ましいよ』
『ついていったらいいじゃん。うちも息子2人と旦那が趣味の釣りによく出かけて、私もついていくよ。私は別に釣りには興味ないけど(笑)』
自分の時間は自分のものです。ママたちからも「自分が好きなことに費やせばよい」と提案する声が寄せられました。
『投稿者さんは自分が好きなことを探したらいいよ。せっかくフリーの時間があるんだから、クヨクヨしていたらもったいないよ』
+20
-24
-
2. 匿名 2022/06/26(日) 08:36:39
旦那と子どもが仲良しだったら普通に嬉しい。
うちの子はいつもママ、ママって私ばかり求めるから色々大変なんだよね..+275
-3
-
3. 匿名 2022/06/26(日) 08:37:25
サッカー好きになるのが1番だけどね+46
-8
-
4. 匿名 2022/06/26(日) 08:37:29
旦那休みの日に子供の面倒見てくれるとか最高じゃん!その分、平日は子供と2人楽しんで仕事行ってる旦那は疎外感あるんだし+214
-2
-
5. 匿名 2022/06/26(日) 08:37:41
子供や旦那となにかしら好きなものは被るんじゃないの?
全く共通のものがないんだろうか?+9
-0
-
6. 匿名 2022/06/26(日) 08:37:47
疎外感が嫌ならサッカー勉強したらいい
わたしなら一人時間大満喫するけどさ+100
-1
-
7. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:02
旦那と息子は釣りとキャンプが趣味
私はついていきたくないから1人でいる
ショッピングモールとか行って買い物してたい+112
-1
-
8. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:32
👨👦👦⚽ ⛄+0
-5
-
9. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:35
早いうちに息子べったりから脱却するチャンスじゃん。
自分の趣味に生きたらいい。+94
-1
-
10. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:44
逆に娘だけの家庭は父親がポツンになったりするよね+63
-1
-
11. 匿名 2022/06/26(日) 08:39:05
息子はある程度の年齢がきたら母親と遊んでもつまらないでしょ+57
-0
-
12. 匿名 2022/06/26(日) 08:39:38
家族全員が皆同じ趣味で共通の話題に
事欠かないって方が稀な気がするわ
もう好きな事して楽しんでも良いんじゃない?+52
-0
-
13. 匿名 2022/06/26(日) 08:39:49
一人が嫌ならついて行けばいいじゃん
私は
ラッキー!一人の時間を満喫しちゃおー!で終了+62
-0
-
14. 匿名 2022/06/26(日) 08:39:55
仲間に入りたいなら自分もサッカーの勉強すれば良いのに。
私は努力しないけど、息子と夫が私の好きなことに興味持ってくれれば良いのにって思ってるならそれは違うと思う。+42
-2
-
15. 匿名 2022/06/26(日) 08:40:29
すごい依存性のママなんだね。
そんなの1人時間できてめっちゃ嬉しいけどw+72
-2
-
16. 匿名 2022/06/26(日) 08:40:53
いいパパで羨ましいと思う+9
-0
-
17. 匿名 2022/06/26(日) 08:41:11
旦那はともかく子供が自分の相手してくれなくなったからって
「何のためにいるんだろう」まで思っちゃうのは危うい気がする
そのうち巣立つんだから自分自身を充実させなきゃダメだよね…+47
-0
-
18. 匿名 2022/06/26(日) 08:41:46
>>1
えー、めっちゃ助かる
うちは3人の子供からママママママママ一日中言われてパパは映画見たり本読んだり。
週末が1番忙しかったよ。
+13
-0
-
19. 匿名 2022/06/26(日) 08:42:21
サッカー辞めさせればいいじゃん
ヘディングで頭悪くなるし
年収的にも野球の方がいいと思う+0
-8
-
20. 匿名 2022/06/26(日) 08:42:42
え、羨ましいけどな
夫と子供が仲良しな関係、すごく微笑ましいしそんなふたりみて幸せ感じるけど
一人時間満喫しちゃいなよー!と思うけど
主さんが疎外感あるなら、わからなくてもついて行ったりわからなくても話に入るとか、できるんじゃない?
ひとり拗らせてるより、自分から行動あるのみ+7
-0
-
21. 匿名 2022/06/26(日) 08:42:50
それで疎外感って思った事はないしむしろ嬉しい
自分もホッと休憩出来る気分になる
そういう時間があったほうが自分が心の余裕出来るでしょ+7
-0
-
22. 匿名 2022/06/26(日) 08:42:54
仲が良い方がいいよ。+5
-0
-
23. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:06
まあ1番はみんな仲良しが理想だよね〜
でも大人になったら趣味も変わったりバラけるから+1
-1
-
24. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:19
家族が男だけって気を遣わないから快適でいいよー母親は紅一点だから気を遣ってもらえるし、お姫様のように優遇してもらえるし。+8
-9
-
25. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:20
一緒にいるときまで疎外感感じるのは嫌だけど、休日一人になれるのめちゃくちゃいいじゃん+3
-0
-
26. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:45
息子3人と夫がゲーム三昧で寂しかったのか男作って出て行った義母。いつの間にか戻ってきてたけど。+1
-1
-
27. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:52
>>4
息子、高校生と大学生らしいけど笑+4
-0
-
28. 匿名 2022/06/26(日) 08:43:59
普通に嬉しいよ。
元々趣味がない旦那だったから、子供と一緒に楽しめる趣味ができてよかったねって感じだし
子供もたまには母親だけじゃなく父親とも楽しむ時間必要な気がするし、なにより2人楽しそうでなにより。
で、私も1人タイムができて、むしろありがとうーーーって感じ(笑)
悩んでる人の解決策にならないコメで申し訳ないけど。+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 08:44:34
>>18
友達の子どもがすっごいママっ子で私と友達が電話してても早く切ってーねえねえママーみたいになってたからずーーっとべったりだと大変なんだろなって思った。可愛いけどね…+4
-1
-
30. 匿名 2022/06/26(日) 08:44:39
親子だから両親どちらかの趣味嗜好と似ていて、一方は感覚の違いから入れないって仕方ないんだろうね
うちは男の子二人だけど、上の子とは感覚が似てるみたいで一緒にいて楽しいが、下の子は旦那と感覚が近いらしくあまり盛り上がらない
ただ、嫌な部分が見えてるのは上で(私に似てガサツ)私とぶつかるが、下の子は建設的に話が出来て穏やかに付き合える+4
-0
-
31. 匿名 2022/06/26(日) 08:45:09
ポツン大歓迎。一人でスタバにでも行く。+0
-0
-
32. 匿名 2022/06/26(日) 08:45:10
>>10
👩👧👧🏈 ⛄+0
-2
-
33. 匿名 2022/06/26(日) 08:45:43
私も一人の時間めっちゃうらやましいと思う派だけど、この人みたいに疎外感を感じるなら、試合応援に行ったり一緒に見に行ったり、ルール教えて?とか言って自分から参加すれば良いんじゃないかな??
寂しい私に気づいて…って悲劇のヒロインぶってる感じを受ける。
私もスポーツ全く興味ないけど、息子の野球見に行ってあのプレーってどうだったの??とか聞いたりしてるよ。スポーツ興味なくても自分の息子がやってると意外と応援に熱が入るし面白いよ。+8
-0
-
34. 匿名 2022/06/26(日) 08:46:04
自分の時間ほしい人って多いけどこの投稿者さんは少数派のいいえの人なんだろなぁ+5
-0
-
35. 匿名 2022/06/26(日) 08:46:11
自分の好きな趣味やればいいんじゃないかな+1
-0
-
36. 匿名 2022/06/26(日) 08:46:40
ままママだった子が離れていくのがさみしいのはわかる
ひとりで動ける気楽さに気がついてないのかな
どこに行くにも誰かと一緒にってタイプならついて行くのが一番いいよね+2
-0
-
37. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:19
少しだけわかる気がする。自分以外がどんどん仲良くなっていくというか楽しそうにしてるのは疎外感も感じるし焦りを感じそう+1
-1
-
38. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:26
>>1
疎外感が嫌なのについて行かないし、サッカーの勉強もしないってめんどくさw
ただのかまってちゃんやん+17
-1
-
39. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:37
うちは逆。
私がアクティブだからか、小中学生の兄弟子ども達と気が合う合う…汗。
旦那がむしろ入ってこれなくて、いじけている。
+2
-0
-
40. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:56
>>14
あーわかる。
私は子どもの好きな音楽や漫画を一緒に楽しむけど、夫はそんな私たちをみて、
俺の相手もしろ!
て言う。
相手して欲しければ子どもの好きな物に興味を示せばいいのに。
子どもにとっては話題がないしつまんないんだよ。
+7
-0
-
41. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:29
自分の時間、趣味を作る+2
-0
-
42. 匿名 2022/06/26(日) 08:50:38
>>2
うちも
子煩悩なご主人見るといいなぁ。お子さんたちも嬉しいだろうなぁって思う
旦那は好きな趣味にいそいそ出掛けていって子どもなんかほったらかし
もう割り切って子どもと過ごす時間を楽しんでるけどね
子どもの成長なんてあっという間で気づいた時には手も離れて寄り付きもしなくなっちゃうから、気づいた時には遅いぞバーカって旦那に対して思ってる+20
-0
-
43. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:40
だから母親って父親の悪口を子供に言うのかな。+5
-0
-
44. 匿名 2022/06/26(日) 08:55:07
自分もサッカーに興味持てばいいんじゃないの
わからんところ聞いたりして
+1
-0
-
45. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:41
>>1
私にしたらむしろ完成形な気がする。
これで夫婦仲がよければ言うことなし。+7
-0
-
46. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:48
私ならその時間1人でゲームしまくって、いえーい!ってかんじ。+2
-0
-
47. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:56
1人の時間最高やん
みんなまとめて遊びに行ってくれ
「ご飯なに?」ばっかり言うな
あー、邪魔されずに一日中漫画読みたい…+3
-0
-
48. 匿名 2022/06/26(日) 08:57:19
>>43
それって母親→娘のパターンが多いよね。息子に父親の悪口言ったら自分(母親)が息子から嫌われちゃうもん。+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/26(日) 08:58:36
全然いいじゃん!うらやましいよ。
うちは子供の習い事(剣道)基本すべて私が対応。
練習の相手や道具のメンテも私。
夫は送迎すればいいほう。
1人時間がもっとあったらショッピングやスポーツクラブものんびり行きたい。+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/26(日) 09:08:34
>>24
分かるうちも男の子二人だし
ただし、息子に彼女や嫁ができた場合は
素直にお姫様の座を譲ってあげなきゃね
お姫様扱いされていたのが
上王様にならないように気をつけて
期限つきのお姫様楽しんで+2
-3
-
51. 匿名 2022/06/26(日) 09:08:57
休日くらい、家族と離れて一人の時間が欲しいと思う私からしたら、なんと贅沢な悩みかと思う。でも相談者の人はそれが嫌なんだよね。物事の捉え方ってほんと人それぞれだなと思う。+5
-0
-
52. 匿名 2022/06/26(日) 09:09:41
>>2
うちも。
私が忙しくしてて、旦那が何もしていなくても
私にくる。
旦那は好きに過ごして一人で出かける。
子どもを欲しがったかは旦那。なのに一切育児しない。お風呂にも一緒に入らない。
私も>>42さんのようにバーカって思ってる。+16
-0
-
53. 匿名 2022/06/26(日) 09:11:49
ずーっと子供べったりになるよりいいと思う。子供にとっても母親にとっても。+1
-0
-
54. 匿名 2022/06/26(日) 09:12:56
>>15
だよね。子供達パパとゲームして盛り上がってる時好きなことしてるし、ママもどう?なんて言われたら余計なこと言わないでよってなる。+5
-0
-
55. 匿名 2022/06/26(日) 09:14:41
自分達は好き勝手にしてるくせに、お母さんが自由にしてると文句付けてくる男がいるのもまた事実なんだよな……。+2
-0
-
56. 匿名 2022/06/26(日) 09:16:36
>>15
ネタだと思う
ひとり時間最高ーーーーーーー!ってなるよ
今までどんだけ合わせてきたことか+4
-0
-
57. 匿名 2022/06/26(日) 09:18:34
>>2
両手上げて万々歳よね!
どこかに預けるより一番理想の形だわ。+7
-0
-
58. 匿名 2022/06/26(日) 09:31:54
それが疎外感になるのか。
赤の他人ならわかるけど、家族なら微笑ましいとは思えないのかな。
自分だけ嫌われてて仲が悪いとかなら疎外感もわかるけど、それはそもそも趣味の問題ではないしね。+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:40
暇だからネガティブな考えになるんだよ+1
-0
-
60. 匿名 2022/06/26(日) 09:37:45
うちも男の子二人。
旦那も私もサッカーとフットサルが趣味だから息子たちにもやってほしいと思ってるけど、私自身も好きだからもし男三人でやるってなっても一緒にやったり見に行ったりすると思う。
もし全然違う趣味なら一人時間を満喫するわ。
働いてるから休日は家でぐーたらもしたいしショッピングしたり美味しいものこっそり食べに行ったりしたい。+2
-0
-
61. 匿名 2022/06/26(日) 09:46:18
>>1
同じ趣味の男友達を作る。+0
-1
-
62. 匿名 2022/06/26(日) 09:49:45
>>1
これはこれで素敵なことなんだろうけど、旦那はもう少し奥さんに配慮してあげてよって思うかな
趣味に生きてるだけだもの
私は?って思うのも仕方ないよ
せめて誕生日とか母の日位は旦那主導で何かしてほしいって言ってみたらいい
妻、母親の存在をないがしろにしていいわけじゃないでしょう+2
-2
-
63. 匿名 2022/06/26(日) 09:52:00
>>1
うちも息子二人だけど、旦那が子供と遊びに行ってくれたら助かるわー!
寂しいなら付いていけばいいんじゃない?
+2
-0
-
64. 匿名 2022/06/26(日) 09:56:42
>>1
主さんは子供のサッカー見に行ったりしないのかな?試合見てたらルールとかわかんないとつまんないし、色々調べたりしないのかな?って思った。私なら息子さんが旦那さんとサッカーについて喋ってるの聞いてるだけで嬉しくなっちゃうけどなー。+1
-0
-
65. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:15
母親と娘がジャニーズ好きであちこち遠征にでかけて帰宅したら家事完璧でご飯もでてくる状況と同じだよね
そんな時に父親ついてこられても鬱陶しいって思うじゃん
だから母親がサッカーについてこられても、この父子は家にいて家のことしててよって思うんじゃないかな
母親は家政婦じゃねーわって不満に思う気持ちもわかる
+1
-1
-
66. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:40
いいねー
旦那は気持ちいい思いしただけで、趣味の合う自分好みの男の子をゲットしたんだ
つわりや股が痛くなったわけでもなく
ラッキーだね+2
-1
-
67. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:48
休日ひとりになりたいからパラダイスやん+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/26(日) 10:20:50
一人の時間が欲しい!と言う主婦が大多数かと思ったけど違う人(一人の時間=疎外感)もいるんですね。+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/26(日) 10:24:04
うちも息子はゲームとかポケモンとか旦那と楽しそうにしてるよ。
その代わり娘は私にべったりだからちょうどいいね。+2
-1
-
70. 匿名 2022/06/26(日) 10:27:12
うちもそう
旦那と息子たちが野球やプロレス好きで話題、テレビ、観戦すべて彼らだけで盛り上がってる
私はまったく興味ないから自分の好きなことやってるよ
むしろ一人や友達と楽しめるからラッキーと思ってるけど
かと言って家族仲悪いわけじゃないし
家族でも好きなものは違うから仕方ない
お互い無理して合わせてもいいことないから各自の時間を大切にしてる+1
-0
-
71. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:24
ポツン大歓迎
趣味くらい別にして欲しい。
息子がずーっと追いかけてきていてめんどくさすぎる。もう10歳なんだからさぁ自分で好きなもの見つけて欲しい。
さっき親子で買い物行った。助かる。+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/26(日) 10:57:35
うちの旦那は子供と二人だけで出かければいいのに家族そろってる事が大事と思うタイプ。
他のママが休日は子供を旦那が公園に連れて行ってその間に家事をしてお昼を作った頃に夫と子どもが戻ってくるっていいな〜と思ってた。
うちは私が朝から家事をする。朝ごはん。子どもと旦那が遅めに起きてくる。夫と子どもは11時頃にブランチ。そこから身支度して家族全員でお出かけ。
私は7時頃に朝食食べててお腹が空くのが夫や子どもより早くなるので出かける前に適当になにかをつまむ。+1
-0
-
73. 匿名 2022/06/26(日) 11:17:15
2人仲良く出かけてくれるなんて理想すぎる
洗濯してご飯作って掃除終わったらあとは涼しい部屋でだらだらしてたいよ+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/26(日) 11:23:47
>>65
平日ならわかるけど休日にまで「家のことしててよ」って思われてたらちょっと人間性疑う…
「ひとりで自由にしてて!」くらいじゃないの?+0
-1
-
75. 匿名 2022/06/26(日) 11:27:07
主人も長男(23才)も世界史の高校教諭です。
私は歴史チンプンカンプン。
今のウクライナ情勢についてよく話してますが、
私は『NATO』とは??ってレベルです。
別に疎外感なんて感じませんよ。
気楽にいきましょう!+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/26(日) 11:27:30
>>74
思うわけないじゃん
きっと帰宅して早々『今日の飯何?』だよ
あれ?フロは?替えの服は?じゃない?
母娘の長時間の外出許さずに自分たちは好き勝手していいと思ってるのが大半でしょ
メシメシメシうるせーわ+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/26(日) 11:28:22
>>76
大丈夫?家族に苦労させられてるんだね
休日は主婦だって休んでいいからね+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 11:41:51
>>77
ありがと+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/26(日) 11:45:37
大きな息子にベッタリしていたいのはちょっと怖いかも
子離れ出来てないというか
息子結婚しても面倒な姑になりそう
お母さんはお母さんで自分の世界を持った方が良いし、子離れ出来ない人って家族に尽くすタイプだったり自分犠牲にして子ども優先にしてきた人だなって思う
+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/26(日) 11:53:49
>>42
そういう奴は気付かない
自分が育児にほぼ関わらずにきたせいで子どもが懐かなかったり、自分が身勝手な行動したせいで妻が段々冷めてって旦那はATMだと思って最低限の関わりにしようとスルースキル高めたらまた文句言い出すよ
「家族のために働いてきたのに子どもは感謝の気持ちもないし妻はATM扱いしてきて態度も悪いし、結婚なんて男にとっては墓場だ」って飲み屋で愚痴ってるのよ
そしてその夫側だけの不満を聞いたアホな若い男が「女は男をATM扱いしてくる生き物」とか言って女叩きして「結婚は墓場だ」と何を知ってるのかドヤ顔で宣っているのが今現在の日本+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/26(日) 12:45:31
>>37
友人ならまだしも家族間でそれ感じるんだね😳
+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/26(日) 12:48:49
>>79
それ娘にも言えるなと最近実感してる…+3
-0
-
83. 匿名 2022/06/26(日) 13:26:07
>>10
わかる?うちはまさにそれだわ。
父親が寂しがって飲み屋の姉ちゃんと不倫してた
+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/26(日) 14:46:21
>>1
うらやましい!!うちの息子たちはサッカードッチ釣り虫とりや海水浴は私しか連れてかないから年々、私の体力がもたなくなってきたよ。+0
-0
-
85. 匿名 2022/06/26(日) 15:32:15
うちは高校生の息子二人だけど旦那と息子達は同じスマホゲームしてるからキャラの話とかイベントがどうのこうの話してるよ
私はそのゲームは趣味じゃないけど私も一人で別のスマホゲームにハマってるからあんまり気にならない
「仲良いねー」
と思って微笑ましく眺めてる+2
-0
-
86. 匿名 2022/06/26(日) 17:09:34
こういう人いるけど何が不満なんだろう+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:58
旦那と息子、顔そっくりの二人がいつもすごく仲良くて、歳の離れた兄弟みたいに楽しそうに遊んでて微笑ましい。
子供に興味ない父親と懐かない子供、よりもずっといいじゃない。+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/26(日) 19:27:53
知らねー…+0
-0
-
89. 匿名 2022/07/22(金) 08:47:28
男の子なんて小2〜3年生になったら母親から離れてくよ。同時にその頃って父親に対して憧れや対抗心を持つ時期だから、当たり前の事。
仕事で疲れて休日に子供と遊べないってお父さんも多いんだから、一緒に遊んでくれるなら良い事じゃん。
疎外感を感じるなら、自分もサッカーを知ろうと努力しないと。
そんな日はカフェ行ってみたり、ショッピングしてみたり、家事の手抜きしてみたり、色々楽しめば良いと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『サッカーをしている息子たちと元サッカー少年の旦那が仲よしで、休みの日にはいつも一緒に遊びに行っている。フットサルに行ったり、ボランティアでクラブチームのコーチングもしたりしているらしい。休日に「わたしのポツン」が多過ぎて疎外感がある。ご飯を作って洗濯して掃除して。ご飯を食べているときは3人でずっとサッカーの話をしているし、テレビもほぼサッカーとプロレスだし。何のためにいるんだろう、私は……』