-
1. 匿名 2022/06/25(土) 14:49:52
主は新卒社会人です。
今まで「周りの人に迷惑をかけてはいけない。失敗は恥。」という気持ちで生きてきました。とにかく「社会を舐めてはいけない。」という気持ちでいっぱいで、社会人はみんなキッチリと生きてるのだから自分も皆さんの足を引っ張らないように頑張らなきゃと覚悟を決めて社会人になりました。
しかし、意外と同期は良くも悪くもそこまできっちりしてないし、自分より年上の方でもマナーや言葉遣いを間違っていたり、時にはうまく仕事をサボっていたり、それでも社会は普通に回っていて驚きました。
「メールの誤字ひとつでも許されない」という気持ちで仕事に取り組んでいた私にとっては、そのおかげで肩の力がスーッと抜けて「意外となんとかなるんだな」と気持ちが楽になれたのですが、意外と社会はテキトーなものなのでしょうか?皆さんはどう思いますか?+63
-4
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 14:50:27
時間だけ守れば案外いける。+131
-0
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 14:50:49
完璧主義はどこかでメンタル潰れるよ+122
-1
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 14:50:56
仕事してる人ほどテキトーでだらしない人多いと思う
そういう人たちにイライラしすぎて働けなくなった(笑)+45
-11
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:11
>>1
その内、程良い加減が見つかるよ。
心身共に健康1番だからね。+83
-0
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:12
適当というか同じ仕事でも一人一人やりかた違うな思う。
新人時代は「誰に聞くかによって変わるルールなんかルールじゃねえ」思ってたけど慣れたわw+56
-0
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:15
そんなわけない+5
-3
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:31
今の時代は稼げる女がモテる
+9
-4
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:39
日本は遅刻 許されない+11
-2
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:45
「やばいどうしよう大丈夫かな?」とヒヤヒヤしていたこと、他の人は気にしていなかったりするし意外となんとかなってる+47
-0
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:50
適当になるときもそうでないときも、ケースバイケース。四六時中適当なのは見透かされてる。+18
-0
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:59
>>1
文章の長さだけ見ても真面目さが空回りしそうなタイプと思った+12
-14
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:00
集団いじめとか、悪巧みするやつほど、のほほんとすごせるケースは多々ある+8
-0
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:02
皆同じ人間だから、そこまで怖じ気づくことはないんだけど怖いよね~+6
-1
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:07
>>1
そこで気を抜き、社会を舐めたらとんでもない事になる+17
-1
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:11
>>1
適当に仕事出来る人の方が、長く続いていくのが社会だと思う。気を抜けない人は挫折しやすい+23
-0
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:11
>>1
ブラック企業のカモみたいな性格だね+6
-10
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:12
わかる
三十路越えだが未だに失敗してはいけないよく見られたいでガッチガチ、不安障害ある
深く考えてない周りの方が要領良くて凹む
マニュアル通りにしか動けなくて辛い+8
-1
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:13
>>1
ツボだけ押さえておけば、後は適当で大丈夫だよ+6
-1
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:36
>>2
これはそう。
簡単なことだけど、仕事できなくても
遅刻しないのはもちろん、締め切り日とか守ってればなんとかなる。+28
-1
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:37
>>8 美人には負けるけど人気では有ると思う+3
-0
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:45
テキトーというより適当なんだと思う
120%の力で頑張って、半年くらいで「私ばっかり仕事してる!こんな会社ブラックだ!」って辞めていく人より、70%の力で細く長く協調性もって働く人の方が賢明+39
-3
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:46
逆に社会、仕事だから適当なんだよ。
仕事である以上締切があるし、対価をもらう必要があるし、利益を上げる必要がある
だからこそ締切までに対価に見合った成果を上げる必要がある
とにかくよいものを!みんなが幸せに!と思っても締切が守れなかったり、自らの利益が無くなってしまったらそれは仕事ではない+9
-0
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 14:52:48
めちゃくちゃ大手の取引先から「すいません、これって在庫ありますか?確認してください。」って文章のメールが来て、メール定型文といつも睨めっこしてた自分が馬鹿馬鹿しくなったw+25
-1
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:07
遅刻したら普通に怒られた。
+3
-0
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:19
主さんは公務員に向いてるかも+6
-1
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:44
親が厳しかったんじゃない?
うちは親が社会が社会がと言われて育ったけど
社会とは親自身の考えだったんだなと思った。
割と世の中ちゃんとしてないよねw+12
-2
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:50
面接官の 「結婚してますか?」はやめろよ
結婚しなかったらなんやねん+4
-2
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 14:53:56
>>1
毒親になりそう+1
-12
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:05
逆に言えば>>12くらいの意地の悪さや根性の悪さがないと社会ではやっていけないと思う。真面目な人や鬱傾向の人や繊細な人は自◯したり遺伝子が途絶えていくからこれからはさらに真面目な人や繊細な人は生き辛い世の中になっていくよ。適度に鈍感で性格の悪くなるのが一番なんだよなぁ。+40
-3
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:21
現場猫ってあるでしょ
あれがリアルだよ
みんな適当だから
ただし締めるとこは締める
適当にやっていいとこは適当+20
-0
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:22
>>9
なんくるないさー+2
-0
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:38
>>1
試し行動。
愛着形成の段階でうまくいかなかった場合、大人になっても中々やめられないんだよね。+2
-1
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:39
それなりに責任のある仕事をしてたら、絶対に失敗してはいけない瞬間はある。
何年も働いていれば、自然に匙加減が身につくよ。+17
-0
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:01
気を抜くとどんどん抜き癖がついてだらしなくなる人もいる
まいっか、ってのもバランスのとり方さえ身に付ければいいと思うよ
流されないよう意識してる人と、気づいたときに差は開いてるから+9
-0
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:03
1番驚いたのは
大した理由もないのに働かずにお金もらって生活してる人がたくさんいること
イヤミではなく、本当に驚いた+28
-0
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:11
適当とは、ほどよいことや、条件や目的にうまく当てはまること、いい加減であるさまのことである。適当の「適」はぴったり当てはまる、ふさわしいという意味である。また、「当」はあてはまる、あてはめるという意味である。
適当って案外難しい。+7
-0
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:42
力抜くところと入れるところを見極めて後のテケトーが大事。つまり要領良しが出世する。+6
-0
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:48
>>25
当たり前やw+7
-0
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:55
>>26
公務員?
あのミスだらけの公務員?+1
-1
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 14:56:28
間違ったら謝れば良いのだよ。そして他人が間違ったら自分がしてもらったように許したらいい。人生はわりと長いので無理せずのんびりやろう。+15
-1
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 14:56:52
>>40
4630万円の胸騒ぎ~+1
-0
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 14:57:02
テキトーだからこの国の生産性は低いんだよ+3
-0
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 14:57:40
>>9
遅刻しないために交通ルール破ったり駅走ったりエスカレーターを歩いて上り下りしたり駆け込み乗車したりするのは許される謎
全員取引先にバレろと思うわ+5
-2
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 14:58:38
守られてる側の人間はテキトー。消耗品側は
テキトーにやった時点で切り捨て+6
-0
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 14:59:05
>>1
人と会社によるとしか
メール1文字打ち間違えただけで鬼の形相で怒る上司もいればその程度全く気にしない上司もいる(笑)
主は注意深いから仕事のミス少なそうだけどね
+6
-0
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 15:01:25
>>24
気持ちめちゃくちゃわかるwwwwこんなもので良いのかとホッとしたわw+18
-1
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 15:04:42
弱者に厳しく強者に甘い+4
-0
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 15:04:42
主さんが肩の力が抜けて気が楽になったのなら良かった。
周りへの不満が溜まるタイプなら先が長い分大変だよ。
自分がやるべき事を納得できるようこなせばいいよ。後は、何かあったらその時はその時。+7
-1
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 15:04:55
時間厳守とあいさつができてれば良いんじゃない?それできない人いっぱいいるよ。
あとは韓国の話題ができたら若者と話ができて楽しいかも。+1
-2
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 15:06:57
>>1
社会は案外適当だとは思う。
けど何に対して適当かは人それぞれあるよ。
お客さんに対して完璧で売り上げ作るけど実務は適当な人もいるし、色々適当だけど職場を明るくするムードメーカーみたいな人もいるし。それぞれ特性がある。
適当なだけの人でも居場所があるのも確か。
思考が固すぎる真面目すぎる人は、みんなが同じようにガチガチじゃ無い事を理解して人に同じ事を求めすぎなければ、真面目さも武器になるよ。
ただ人に使われ過ぎないようにどう生きて行くかを社会で学んで吸収して実行するする柔軟さを意識した方がいいと思う。+13
-0
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 15:07:14
保育士してた時はほんの小さなミスが許されなかったし、完璧な行動取れないような人は目をつけられて居場所なくなる雰囲気で地獄だった。こんな雰囲気で保育される園児たちも先生の顔色見てたよ…
+1
-0
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 15:15:25
頭痛でも休まないのが暗黙の了解だし厳しいと思う
フルタイムで体調崩さないようになんて無理なのになぜか我慢が美徳とされてますね+4
-1
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 15:22:43
>>1
テキトーというかズルイ人が生き残る
ニコニコ☺して綺麗事を言ってれば性格悪くても、仕事を横取りしても皆んなを騙して味方につけてるズルイ人ならいる
嘘をついて仕事を横取りするからね
+2
-6
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 15:24:29
尼崎の件もそうだけど、適当な奴ってたくさんいるよね。+4
-0
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 15:26:22
>>22
70%の力で頑張っててもイジメのターゲットになったら終了+4
-1
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 15:32:12
>>29
何で?
他人に突然毒親認定の呪いをかける人の方がよっぽど毒親の要素あるよ+7
-0
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 15:34:18
偉いな
感動した+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 15:36:00
>>1
仕事サボる人も、マナーや言葉遣いが適当な人もいる
自分も適当にやってるけど、自分のキャラというのかな?
自分がなにを求められてるか見極めてる
私は仕事の量や難しさ、責任が人より多いんだけど、それさえちゃんとしてればタメ口混じりだろうが何にも言われない。(がっつりタメ口じゃない基本は敬語)
+0
-0
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 15:37:05
まだ適当にするには早い
なにを適当にしていいかなには適当にしてはいけないかわかってないでしょ+3
-0
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 15:38:18
>>1
まず、適当でいいことに気付いてよかった!+2
-0
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 15:42:41
社会人になっても適当な人間がいます
会社が知らないから自由自在です
会社に知られたら確実に解雇になる
+0
-2
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 15:43:49
>>22
カタカナと漢字の意味の違いはあなたの個人的感想?+1
-6
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 15:44:20
適当だから、恋愛、不倫、パワハラ、セクハラとかブラックになるんだよね+1
-2
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 15:44:31
>>6
新卒のときは前に聞いたのと違うって思ったけどその後転職して同じようなことが起きても自分でいい方を選ぶし教わった人の前では教わった通りやってるように見せるよね+0
-0
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 15:45:54
>>1
そのうち緩急のつけ方がわかるよ
何もかも全力でやってたら身が持たない+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 15:46:23
地方公務員法に関する法律知らない
地方公務員がおります 役職です
国民に迷惑がわからないふりです
今から懲戒処分になったら
全額返還請求になります
+0
-1
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 15:47:02
主は主の感覚を大切にしたらいいと思うよ
ただ自分と同じような人間ばかりじゃないってだけ
流されすぎても、自分を押し付けてもうまくいかない
+7
-0
-
69. 匿名 2022/06/25(土) 15:47:26
会社では出来る人は確実にしないと許されず、出来ない人は適当でも許されます。
出来ると認定されてる人は決まり事も何もかも完璧にさせられるのに、出来ないと認定されてる人はそこまで求められません。
理不尽極まりないです。
なので何も知らない、何も出来ないフリをしているのが一番得です。+2
-2
-
70. 匿名 2022/06/25(土) 15:53:39
仕事で上手くいってる人は力の抜き方が上手だよね
サボれるところはしっかりサボる
+1
-0
-
71. 匿名 2022/06/25(土) 15:58:22
>>53
体調悪いから休みます、帰りますが簡単に出来る人は得してると思う。
激しい頭痛に耐えながら、休んだ人、早退した人の穴埋めして、頭痛すぎて眉間にシワ寄せてると怒ってる、怖いと文句を言われ、それでも無理して仕事終わらせないといけない立場だからしんどいと言っても誰も変わってくれない。
「他の人はいなくても何とかなるけど、あなたに休まれると困る」とか言われても何も嬉しくない。
+4
-1
-
72. 匿名 2022/06/25(土) 15:58:36
>>1
そうなのよねー
口では立派なことを言うけれども意外と皆ちゃんとしてないのよ
押さえるところさえ押さえとけばまあまあ緩くても許される
ていうかむしろそれくらいじゃないと持たないんだって少しずつ分かってくる+5
-0
-
73. 匿名 2022/06/25(土) 16:05:43
>>10
意地悪で大袈裟に言う人もいるけどね。
「え!あの書類、◯◯支社に送っちゃったの?ウソでしょ!大問題だよ!今からすぐ電話しないと!ちょっと何してるのよ!あーーーー!!」
みたいな。
すげえマズイ事したと思って上司に必死に謝ると、「あ、そうなんだ〜。じゃあ取り敢えず送り返して貰えばいいよ。今度は気をつけてね。」って感じだったり。+9
-1
-
74. 匿名 2022/06/25(土) 16:07:33
>>64
まぁ、ちょっと分かる。
こんな事許されるの?今時?って事、意外と良くある。+1
-1
-
75. 匿名 2022/06/25(土) 16:08:31
真面目すぎると、ストレス病かかりまくり。+3
-0
-
76. 匿名 2022/06/25(土) 16:11:42
社会で働いている大人は何でも知ってると思っていたが全然何も知らない。+5
-1
-
77. 匿名 2022/06/25(土) 16:16:28
>>1
適当というか、主さんの視点は周りから見た自分な気がする、それより大事なのは自分の仕事をちゃんとすること
そこに囚われてメール一通送るのに時間がかかるとか、そういうことがどんどん無駄と感じるようになるし、落とし所を見つかっていくものだと思う+3
-0
-
78. 匿名 2022/06/25(土) 16:18:00
適当っていうか、わかってるけど注意すると今の時代めんどくさいことになるから黙ってスルーしてるだけだよ。自分の知らない所で絶対に言われてると思った方が良い。+3
-1
-
79. 匿名 2022/06/25(土) 16:31:10
真面目な人もいるけど、適当な人の方が多いよ。
完璧主義だと疲れるからほどほどに。+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/25(土) 16:32:52
かわいそうに。
変な大人達に洗脳されて育ったのね。
もう大丈夫よ。+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/25(土) 16:45:07
>>4
そういう適当でダラダラ仕事してる人って残業に命掛けてる人っぽく見える
まあ実際にたいてい残業ばっかりしてる+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/25(土) 16:46:41
粗探しが好きな人が周りにいると、ちょっとのことで大騒ぎするから、環境による。+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/25(土) 17:20:17
いろんなところに就職して、コンプラ違反とかあれば労働基準監督署に報告して辞めてる+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:34
>>1
私もそういう経験があるけど、
私は「自分より年上なのになんでこんなに幼稚?」「自分より社会人歴長いのにこんなテキトーで良いわけ??」「もっとしっかりしてよ💢」とイライラしてたから、
『「メールの誤字ひとつでも許されない」という気持ちで仕事に取り組んでいた私にとっては、そのおかげで肩の力がスーッと抜けて「意外となんとかなるんだな」と気持ちが楽になれた』と思える主さんの柔軟性見習いたい。+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:27
>>45
それ言えてる。
社会ってひとつじゃなくて、いろんな層のいろんな社会があるよね。部署が変われば社会も変わる。+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:31
>>1
(真似したら恥ずかしいよ)
自部署の経理関係の業務をいくつかやってるのだけど、帳票をきっちり作って、室長と部長の承認印をもらって、宛先も添付データもきっちり確認して、経理への処理依頼メールを送信。
後でふっと確認したら、メールの最後が
「以上、よろしくお願い致します。
以上、よろしくお願い致します。」
先のメールをコピペしたのバレバレ💦
詰めの甘さといったら。+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:17
その通りだと思う
学校の方がよっぽど厳しかった+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:41
口うるさい人に気をつけるだけ笑
理不尽な人間いるから+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/26(日) 07:02:41
大雪の日にがんばって何とか職場にたどり着いたら、ほとんどの人が休んでた
私ってバカだなぁって心底思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する