-
1. 匿名 2022/06/25(土) 12:57:15
主は、子供2人(2歳と0歳10ヶ月)がいます。
お弁当持って水族館に行こうと旦那が言い出し、今日9時に家を出る予定にしていましたが、旦那が起きてきたのは8時半でした。
私は6時に起きてお弁当作ったり、子供たちのオムツ替え・着替えして、水筒やオムツなど持ち物の準備して合間に授乳と朝食準備と洗濯、グズる2歳児の相手でもうヘトヘトになりました…。
そして結局9時に間に合わず、「何で間に合わないんだよ。もっと急げよ」と旦那に言われました…
朝起きて自分の支度だけすればいいなら、そりゃ8時半に起きても間に合うわなぁとイライラしました。
みなさんの旦那さんは、何分前に起きてきますか?
+516
-6
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 12:57:45
私のとこの場合旦那
の方が起きるの早い。。+235
-7
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 12:58:19
2時昼の+6
-2
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 12:58:32
>>2
うちもー+76
-2
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 12:58:51
>>1
旦那は主が6時に起きて準備してるのわかってんの?+280
-4
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 12:58:54
張り切ってお弁当つくって子の着替えもやってくれる+13
-10
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:02
旦那いません!+5
-13
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:16
>>4
うちも!
起きたらオムツ変えて朝ごはん一緒に食べててくれる+23
-3
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:18
>>1
旦那、ゴミすぎない?+509
-2
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:28
で?何??+1
-21
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:35
家を出る2時間前にどついて起こす+67
-2
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:47
>>6
お弁当でお出かけしてた時期が懐かしい
今は飲食店で食事を済ませちゃうからね+22
-1
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:51
+1
-5
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:02
>>2
うちも。張り切れば張り切るだけ早いし色々済ませてる+19
-2
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:03
うちの旦那も起きるのは早い。
何も用意はしてくれないけど。
その分運転とか外出先の世話は最大限やらせる。+63
-1
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:08
旦那にちゃんとそのイライラする理由は伝えてるの?+142
-1
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:08
もう弁当は買えばいいんじゃない?
あとは、弁当持って行こうって言った本人が作るかだね
そういう横柄な態度ばかりしていると、私はおろか子供からも見放されるよって低い声で言うわ、私なら+214
-1
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:08
準備は一切手伝わないけど、朝6時には起きる。+5
-0
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:11
そんな旦那は捨てちゃいましょう+17
-2
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:15
早く起きて手伝おうとするだけど、逆にリズムが狂うから、自分の準備だけ完璧にしてくれたら十分。
私は行きの車の助手席で寝ます。+8
-0
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:21
>>1
主優しくない?
旦那がそんな口叩いたらオムツ口の中突っ込むわ。+256
-4
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:27
30分前に起きてギリギリに準備する。子どもの運動会のときもでケンカになった。+21
-1
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:30
一緒に起きる。特に何もしないけど、言えばはーいとやってくれる。+8
-1
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:32
5分前に旦那は起き上がる。それまでは動画みたりでベッドに横になってるよ。
5分で準備終わるから腹立つわー
自分は家事とか化粧とか髪セットして、子供の用意もしてさ。
旦那は顔洗って帽子かぶって着替えて終わりだもんなぁ。+79
-4
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:38
どうせ手伝ってくれないし邪魔だから時間に間に合えば何分前でも良いんだけど、「何で間に合わないんだよ。もっと急げよ」はないわ。+196
-2
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:49
旦那はとくにすることもないから30分前に起きてきて、シャワーあびて髪セットして運転席すわって、そんじゃいくよー。ってな感じ。
イライラする+82
-0
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:54
昔はそうだった。+2
-0
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:54
>>1
旦那さん勝手やなぁ。
主さん何も言い返さなかったの?+107
-0
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:59
私が忙しく動いてるのに寝てられるのは腹立つので私が起きたら一緒に起こします
それでも起きてくるのは10分後とかだけど…+1
-0
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:59
夫婦同じタイミングで起きる。
子供の支度は旦那のほうがしてくれる。
女性のほうがお化粧だったり支度に時間かかるから。+15
-3
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:09
+13
-2
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:13
主さんの場合だと
7時半〜8時には起きてもらうように頼むかな
旦那って自分の用意しかしないよね😡+56
-2
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:22
>>1 自分から言い出しといてうざいね。弁当作ってくれたならまだしもさー。怒らない主さんが凄いよ+37
-3
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:25
出かけるときは
明日は○起きだから!
○時までには出発したいから遅くても○時までには起きてね!!
ってこっちから起きる時間指定してる。+42
-0
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:27
>>1
言い出しっぺがお弁当作れやって思った+74
-0
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:29
旦那のケツを毎朝蹴りあげてる、楽しいよ。+5
-0
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:54
そんなん起こして手伝わせる
めんどいけど動かないから動かす
「ねぇねぇ起きて〜!これ子どもたちの着替えね、お願い。あっ手空いた?洗い物お願い。戸締まり確認お願い。」
言うの嫌ならあきらめる+51
-0
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:15
>>1
普段から夫を甘やかし過ぎなのでは。
ただ、持ち物の準備は前日にできるので、夫に指示して詰めておくべきだったね。
因みにうちの夫は普段から早起きだから、お弁当作ると伝えておけば下準備してくれたりする。+89
-5
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:15
>>1
うちもそんな感じでした。
だからお出かけも旅行もまず子供の準備が大変だから行きたくない!と言いました。
子供が小学生になって1人で色々できるようになってから
家族でお出かけやら旅行やらは再開しました。+30
-0
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:17
>>1
起こしたら文句言われるの?
私は起こして(子ども使って起こす)子どもの着替えと歯磨きはさせるよ。その間にお弁当やその他準備する。+42
-1
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:52
>>1
うちは早いけど、早いからといって
何か準備するわけでもなく
時間までオンラインゲームやったり糞だよ。
そうゆうのが嫌で旦那とは出かけなくなった。
喧嘩になるだけだし。
だから子どもたちが幼稚園に入る頃には
それぞれが好きなとこに連れてく感じ。
旦那はアウトドアレジャー
私は水族館や動物園、博物館なんか+49
-3
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:54
ほぼ同時。9時出発なら7時、もしくはお弁当を考えると自分は6時で旦那と子供7時とかかな。子供の月齢が小さい時に一回出かける準備について怒ってからかなり協力して準備してくれるようになった+5
-0
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:55
1時間前かな
前日に支度して旦那にも起床時刻伝えて
当日は子供の服やオムツの支度くらいはさせてる
私は化粧やら持ち物確認の時間あるし
一回妻が全部やりだしたら男は甘えだすよ
「当たり前に」父として子供の支度くらいして当然+22
-0
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:58
うちは休みの日でも5時には起きて早く起きた子供に朝ごはん食べさせたり着替えさせたり色々してくれてる。
私はその間寝てます・・・🙏+4
-0
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 13:03:19
夫は毎日6時起きです+0
-0
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 13:03:34
苛つくよね。朝食できてる?って感じで起きてきてゆっくり食べて自分の支度しかしないくせに間に合わない。何度もケンカして一時間前には起きて子どもの準備もさせる。+27
-1
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 13:03:41
うちのも何もしないけど、弁当作れだのは言わないからまだ楽なのかも…+6
-0
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 13:04:02
+2
-1
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 13:04:08
あとそれ今じゃねーだろ!って動きしない?
うちは出掛ける前になって急にビデオカメラのデータ整理し始めて言葉失ったよw+55
-0
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 13:04:11
まず、行く時間を決めない。
用意出来たら行く+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 13:04:12
>>1
ご主人にイライラしすぎてマイナスしそうになったわ!
てか私なら1時間くらい前に起こすけど。
起きないなら行かない。+43
-0
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 13:04:23
20分前位
旦那が寝てる間、私は二時間早く起きて犬の散歩済ませてエサあげて、自分の準備と子供の準備して…
出掛ける前から結構イライラしてる
で、そのイライラを感じ取って旦那が不機嫌になるパターン
せっかくのお出掛けなのに車乗る寸前までお互い無言
+14
-0
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:09
>>1
お弁当作って!貴方の手作りが食べたいなっ!って可愛くおねだりしてみる。内心はテメーがやらねーからだよ。少しはわかれよ。だよ(笑)+5
-0
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:09
9時に出かけるんでしょ!早く起きて!
って私なら準備する時に起こすよ
旦那もちろん悪いけどさ、主さんもそんなふざけたこと言われて黙って聞き入れてちゃダメだよ+38
-0
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:13
>>1
だいたい何もなくても6時か7時に起きる
予定があれば二人で何時起きね!と話し合って、旦那が目覚ましかけてくれて、起こしてくれるよ
朝の準備は二人で効率的にするから、どっちかに負担がかかることは一切ない
家事もそうだけど『二人でやった方が効率いいし早く終わるから』と手伝ってくれる
主タイプの彼と昔付き合ってたけど、私はお母さんじゃないし!ってイライラしてたから、自立してる人を選んだ+36
-0
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:18
>>19+18
-0
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:24
>>2
そう。おじいちゃんみたいに早い。
けど、早く起きるだけで
なーんにもしないから
それはそれで腹立つ。+53
-0
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:37
ご主人はそもそも手伝う気はあるの?遅く起きてきて主にそんなこと言うってことは最初からやる気ないよね
専業主婦なんだなから子どもの世話はお前がやれタイプそう…+16
-0
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:38
>>2
同じく
休みの日は、私が朝起きたら 朝ごはんが出来てて洗濯機まで回ってるよ、、+34
-1
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:44
>>1
他所様のご主人に失礼だけども、ぶっ飛ばしてやりたいわ。
お弁当持って水族館なんて、お子さんはめちゃくちゃ嬉しいし楽しいと思う。
主さん、お疲れ様。暑いからほどほどにね。+43
-0
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:44
それね、主が一時間前に起きたんだろくらいにしか思ってないんだよ。お前やってみろよでさせるといいよ。+5
-0
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:57
>>56
横
大好きな映画だわ+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 13:06:11
>>1
私ならキレて行かないかも…。
我が家は最低1時間前には起きるかな?そもそも「私はお弁当作るから、貴方は子供係ね」と宣言する。何度か繰り返せばバカでも覚える。繰り返して覚えないなら愛情が冷めるかな。
+52
-0
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 13:07:35
>>16
でももう上の子2歳なのに、子連れで出かける大変さに気付かない旦那さんってなんなんだろうね+102
-0
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:03
>>1
この文章をそのまま読ませろ
口で言ったんじゃ右から左に通り抜ける可能性高いから+6
-1
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:27
大体同じ時間に起きて準備するよ
子ども二人の相手しながら準備は無理+2
-0
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:47
>>1
旦那、何様?
+12
-0
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 13:09:26
自分は前の日から準備。旦那には前日に朝やってもらうことの指示をしてる。+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/25(土) 13:09:36
あーわかる。帰っても何もしないとかだったから子どもが幼稚園に入る頃には旦那一人で2人の子ども公園に連れて行って私は家事するようになった。旦那がいるとレジャーが楽しくないから本当にたまにでいい。+4
-0
-
70. 匿名 2022/06/25(土) 13:10:15
起こしたら?+4
-0
-
71. 匿名 2022/06/25(土) 13:11:00
>>2
同じ
旦那が掃除洗濯して、掃除機の音で起きて私がご飯の用意してる
+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/25(土) 13:11:15
>>10
こういうコメントブロックしてこの人のコメント二度と見ないと思うとせいせいする
どんどんブロックしてくわ+5
-1
-
73. 匿名 2022/06/25(土) 13:11:51
>>1
ウチは旦那がお弁当作ってくれるから旦那の方が早起き。
+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/25(土) 13:12:06
旦那が案を出したなら旦那が率先と準備やって欲しいわ…+8
-0
-
75. 匿名 2022/06/25(土) 13:12:28
>>54
同感。自分が起きる時間に一緒に起こして、何もしないなら、あれしてこれしてって指示すればいいと思う。それが出来ない人なら、お出かけなんてしない。どうせ出先でも自分だけ楽しんで、奥さんは子どもの世話でほとんど楽しめないと思う。+14
-0
-
76. 匿名 2022/06/25(土) 13:12:35
起きるのは早いけど、
子どもの着替えやご飯食べさせて片付け、おむつや着替えおやつ水筒作りとか自分の仕事と思ってないから何にもやらない
自分だけ準備してゆったりタバコ吸っててこっちは1人忙しくしてて、
頼んでも一人で完結する気更々ないから、こちらがアシストして最後袖通させるぐらいで大仕事したみたいになってた
子ども大きくなっても出かける前片付けたり戸締りしたりやらないしもう一緒に出掛けたくない+3
-1
-
77. 匿名 2022/06/25(土) 13:13:00
忙しいのにお弁当つくらなくても良くない?+6
-1
-
78. 匿名 2022/06/25(土) 13:13:08
>>2
うちも。
平日・休日ともに朝は洗濯物畳んで、夕飯の米セットして、ゴミ捨て…は旦那。
共働きだから二人で頑張ろう‼️朝は子供の事でバタバタするから、旦那が出来ることを頑張る!って感じから始めたけど、子供が手を離れて私朝暇だけど、いまだに朝のルーチン業務やってくれてる。+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/25(土) 13:13:55
>>74
ね。>>1読んで、旦那がお弁当作ってって言い出したことに驚いたわ
家族分の弁当作りってすごく時間と手間かかるんだからせめて子供の相手ぐらいしてほしいよね+4
-1
-
80. 匿名 2022/06/25(土) 13:14:07
>>73
えーーーいーなー
お花見行こうお弁当あると嬉しいなーで
休みの日も朝から休めず弁当作り
夫は楽しいからまた行こうと言うが私は行きたくない+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/25(土) 13:14:29
子どもが朝起きたらパパを起こすからパパの方が起床早いわ(笑)
ママは無理に起こすと怖いのか起こされない、、+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/25(土) 13:14:49
>>1
こういう旦那が、子供が成長した頃に
「家庭に居場所か無い」とか抜かして被害者ヅラするんだよね~+53
-0
-
83. 匿名 2022/06/25(土) 13:15:31
弁当作ってる間に旦那が子供を見ててくれて準備させてくれるならまだいいけど
何もせずに「さっさとしろ」とか言うなら子供と弁当渡して自分は出かけないわ
お前が言い出しっぺだろうが、ゴルァ❕と放り出す
+9
-0
-
84. 匿名 2022/06/25(土) 13:16:06
>>73
羨ましい❗
うちの旦那は料理だけはダメ。料理やりたくないから他の家事文句言わずにやってる。+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/25(土) 13:16:09
起きてほしい時間をあらかじめ伝えておくよ。
あと自分のキャパオーバーになってイライラするくらいなら色々やらない。
例えば朝ごはんは買っておいたもの出すだけにする、お弁当も作らないで行き先か途中で買うなり食べるなりする、洗濯はその日の朝やらなくていいように前日の夜干しちゃうとか。+7
-0
-
86. 匿名 2022/06/25(土) 13:16:23
そういう旦那だったら一緒に行動しないわ
居ないものとして行動する
弁当作ってだ?自分で弁当作ったことないのによく言うわだし、デカイ子供は生んだ覚えないから、あなたの弁当は無しねって言うわ
いつも疑問なんだけど、そういう男ほど子沢山なのなんで?
+7
-0
-
87. 匿名 2022/06/25(土) 13:16:28
>>3
マイナスだろうけど我が家も!
うち旦那だけ二階で寝てるから呼ばないと好きなだけ二階でゴロゴロして昼過ぎに下に来て出掛けんのか!ってうるさいから嫌になる!
好きなだけ寝て子供のご飯やら世話は何もしずでそりゃいいよね自分は〜ってムカつく。
こっちは仕事休みでも母親業は休みじゃないのに、、
でも呼べば呼んだでうるさいからもうほかっといてる。+4
-1
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 13:17:02
>>1
そんな言い方してきたらもう行くのやめる。+7
-0
-
89. 匿名 2022/06/25(土) 13:17:13
>>77
外食でも子ども小さな時は突然お腹すいたり食べたいものなかったりするから
簡単なお弁当作ってた
親は買って何か食べて子どもは持ってきたの食べたり、早めにお腹すいてぐずったら車走ってる間食べさせてた+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/25(土) 13:18:05
>>16
伝えたとしても、こういう旦那って自分の事しか考えられないから喧嘩になるだけだと思う+30
-0
-
91. 匿名 2022/06/25(土) 13:18:57
>>1
次から弁当作ってくれるなら行こうって言う+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:03
>>24
旦那さん歯磨きは?+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:06
出かける時はほぼ徹夜してる。もともと夜勤が多いのと、楽しみすぎて眠れないみたいです。子どもみたいですが、家族のこと大切にしてくれてるので。+1
-0
-
94. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:14
>>90
俺、弁当なんて作れないし~とか平気で言いそうよね+19
-0
-
95. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:31
>>1
主はアホなの?
8時半まで寝かす方がどうかしてる。
起こしゃいいじゃん。+31
-2
-
96. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:36
>>2
うちも旦那がめっちゃ早起き。
でも出かけるからって車を洗い出してこどものことはやってくれない(泣)+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/25(土) 13:19:57
>>77
旦那があたかも当たり前のように弁当作ってーって言うのが腹立つ
主も作ってあげるのが優しいというかなんというか
それが基準になるし、今はっきり主張しないと旦那はもっとエスカレートするよね+3
-1
-
98. 匿名 2022/06/25(土) 13:20:28
>>1
うわーそれ旦那腹立つわー
ギリギリだけでも腹立つのに、文句言ってくるとか論外過ぎる
+5
-0
-
99. 匿名 2022/06/25(土) 13:21:20
主えらい
私ならお昼ご飯はどこかで買うし朝も前日の夜におにぎり作っておく程度しかしない
旦那は1時間前には起こすよ+4
-0
-
100. 匿名 2022/06/25(土) 13:21:34
>>80
私は買ったものでいいと思う。
休みの日なのに早起きして弁当作りなんて嫌だよー。+1
-1
-
101. 匿名 2022/06/25(土) 13:21:39
>>1
こういうトピ見るといつも思うんだけど、イライラするだけで言い返さないの?言われっぱなし?
私なら我慢出来ずに『こっちは◯時に起きて弁当作って、子ども2人見ながらあれもしてこれもしてってしてるんだよ。30分前に起きて自分の準備だけすれば良い人にそこまで言われたくない!文句言うなら次はあなたが早起きして、お弁当から子どものお世話、準備まで全部一人でしてね』って言うわ+63
-0
-
102. 匿名 2022/06/25(土) 13:22:40
>>1
旦那クズすぎて...
いつも家族みんなで同時に起きるよ。
主の場合なら6時に家族全員(2歳6歳の子どもは寝てたら無理には起こさないけど起きてくる)起きてから手分けして用意する。
子どもの年齢離れてるから0と4歳の時も主よりは楽だったと思うけど。
主の状況でお弁当まで作って3時間半で出れる自信ないわ。+12
-0
-
103. 匿名 2022/06/25(土) 13:23:16
>>1
ん?旦那さんはただのバカなの?発達何とかなの?
モラハラなの?主さんが何も言わないから?
子供二人いて、父親歴2年。それでこの内容はやベー奴だと思うよ?
その様な旦那の妻は、大体旦那に強く言えない人が多いよね。他人には愚痴れるけど、旦那には愚痴れない人。苦労するよね。+37
-0
-
104. 匿名 2022/06/25(土) 13:23:25
>>1
子供の荷物から着替えなど全部指示してやらせると良いよ。言わないといつまでたっても準備は全部妻がやると思っている。+9
-0
-
105. 匿名 2022/06/25(土) 13:23:26
うちの旦那も行く時間の1時間前くらいに起きるけど、なんでかわからないけど、出る15分くらい前になって、コンビニとか行く
出かけるのに行く意味+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/25(土) 13:24:35
>>101
それは思う
自分なら絶対に反撃するわw
+25
-0
-
107. 匿名 2022/06/25(土) 13:25:02
>>86
計画性ないから+1
-0
-
108. 匿名 2022/06/25(土) 13:25:21
>>2
うちもです。
張り切って私より早起きして、洗車して車だけ準備万端にしてます。
ですが、ただそれだけです。
その後、汗かいたーとシャワーし、服選び、髭剃りとあとなんか鼻毛とか?洗面所を占領されて本当に邪魔です。プロテイン飲むと言って朝ごはん準備してるとこに来て作りだして、粉こぼして本当邪魔です。
早く起きても自分のことしかしないから、ただの邪魔。
自分の準備が終わると手伝うなど無く、車で待ってるからー!と言って車でスマホいじって待ってます。
一度私のメンタルが弱ってる時に、もうヤダ!となってお出かけ中止したことあります。+16
-0
-
109. 匿名 2022/06/25(土) 13:25:29
>>57
それー!!!自分のことはちゃっちゃと済ませて用意できたら車に来てとか言われる。手伝えや!+4
-0
-
110. 匿名 2022/06/25(土) 13:25:33
夫は出掛ける2時間半前には起きてストレッチ
そのあとコーヒータイムからのトイレタイム&朝風呂
私がオムツも着替えも食事の支度、弁当もやるけど
風呂から上がったら子供の相手はしてもらってるよ+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/25(土) 13:26:06
>>94
そうそう
「じゃあ、もう行かない」とかね+18
-0
-
112. 匿名 2022/06/25(土) 13:26:40
誰よりも早く起きて誰よりも早く洗車して
朝ごはん作って待っててくれる
旦那が!!
私が一番じかんかかるww
+2
-0
-
113. 匿名 2022/06/25(土) 13:26:47
>>106
『そりゃ8時半に起きても間に合うわなぁとイライラしました。』
↑こんな感じだから旦那に舐められて言いたい放題言われるんだと思う。普通にぶちギレ案件だし+15
-0
-
114. 匿名 2022/06/25(土) 13:27:13
>>108
洗車した車に泥水ぶっかけたれ+7
-0
-
115. 匿名 2022/06/25(土) 13:27:56
でも本当に段取りや準備が下手くそな旦那っているよね。うちのだけど。会社の女性陣イライラするだろうなって思う。
私も段取りの悪い男性社員にイライラするし。+5
-0
-
116. 匿名 2022/06/25(土) 13:28:00
>>2
うちも。子どもに朝ごはん食べさせてくれて歯磨きとか身支度していてくれる
私は自分の用意と娘の髪の毛結ぶのと子どもらの服選ぶだけ
朝弱い母で申し訳ないなと思いつつ甘える+14
-0
-
117. 匿名 2022/06/25(土) 13:29:19
>>1
カス+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/25(土) 13:30:01
>>5
ホントだよ。なら弁当と言わず美味しいものおごってくれ。+143
-0
-
119. 匿名 2022/06/25(土) 13:30:20
遅く起きてきたのはまぁまだ許す
文句言うのは絶対許さん+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/25(土) 13:31:09
>>82
そうそう
おまえが家事育児やってこなかっただけの結果だろ、って話だよね+21
-0
-
121. 匿名 2022/06/25(土) 13:32:04
>>113
私短気だから起きてこないなーと思った時点で用意するのやめて、8時半に起きてきたら「今から子どもらの準備とお弁当作って9時に出るんやんな?準備せんつもりか?やれよ。」って放り投げるか、7時前に「9時に出るのにいつまで寝る気や?」って起こしにいくなw
8時半まで起きてこないのに準備し続ける主が優しすぎるわ。+26
-0
-
122. 匿名 2022/06/25(土) 13:32:13
>>1
何時に起きますか?って…問題点が「起床時間」になってる。
問題点は「自分の事しかやらない」「自分の事しか考えられない」「子供達の準備をやらない・出来ない・認識出来ていない」とかだよな。
+31
-0
-
123. 匿名 2022/06/25(土) 13:32:41
>>113
>>1はただの家政婦としか思われてなさそう+5
-0
-
124. 匿名 2022/06/25(土) 13:33:10
>>123
もしくは『お母さん』+5
-0
-
125. 匿名 2022/06/25(土) 13:33:50
子供と一緒に起きてきて、子供の支度を見守りつつたまに手伝いながら自分の支度してるよ。
荷物の準備をしたり私の方が朝早くてやる事は多いけど、子供の面倒だけは見ててくれるから、そこは助かる。+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/25(土) 13:34:07
>>1
うちもそういう感じですごくムカつくから出掛けたくない+4
-1
-
127. 匿名 2022/06/25(土) 13:34:19
うちは子供が起きたら全員一緒に起きる(6歳2歳)
出かける出かけない関係なく6時半にはいつも起きて、食器洗いとか乾燥機終わった後の洗濯畳み、子供の支度は分担して終わらせる。+0
-0
-
128. 匿名 2022/06/25(土) 13:35:34
>>122
ホンマや
起きる時間の問題ではないね+5
-0
-
129. 匿名 2022/06/25(土) 13:36:50
>>122
そうそう。人の旦那の起床時間なんて聞いてる場合じゃないよ。
起床時間の問題じゃないし、その人間性に問題ありまくりの旦那をどうにかしないと+5
-0
-
130. 匿名 2022/06/25(土) 13:37:07
絶対遅くなるから早めの時間を伝えてる+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/25(土) 13:39:01
自分の用意しかしないし早く起こしたとしても何すればいいのか分からずぼーっとしてる指示待ち人間
本当に無能+2
-0
-
132. 匿名 2022/06/25(土) 13:39:59
うちは同じぐらいに起きるものの出かける前にお風呂掃除やベランダ掃除を始める…
ありがたいけど今じゃない!!結局その間に私が自分と子どもの用意と家事と。
旦那はアスペルガー気味なので何度も噛み砕いて話し合い(^^;)+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/25(土) 13:40:04
>>1
うちは外食するときに旦那がそんな感じだから、一切外食に行かないことにしました。行くならアナタと子どもたちでどーぞって感じで。+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/25(土) 13:41:06
>>1
主さんがバタバタしてるの、目にも耳にも入ってないのがすごいわ
魔法のように準備が時間通りに整ってて当たり前で
雑音としか思ってないんだろうね
言っても伝わらないかもしれないけど、駄目元でもどれだけ大変か言わないと伝わらないよ+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/25(土) 13:41:28
朝から起きてるけど、部屋から出てくるのは出掛ける10〜30分前。
二階の自分(夫)の部屋だけ窓の鍵を閉めて、他の3部屋は開けっ放し。
お前さ、2時間何してたの?殺意だよねー。+4
-0
-
136. 匿名 2022/06/25(土) 13:42:38
かわいそう。
思いやりのない人だね、
私なら行かないな。
そういうマンガ見たような気がするよ+4
-0
-
137. 匿名 2022/06/25(土) 13:42:48
>>1
朝は夫の方が早起きで子供も早起きだからみてくれる。
5時半とか6時に起きてる。笑
私も7時〜8時位に起きてお弁当や朝食作る。
行くまでの掃除や洗濯、帰宅の準備は半々で。
帰宅してお風呂いれてる内に後は私が片付けたり、夕飯作ったりする。
全部1人なら出かけない…。
+3
-0
-
138. 匿名 2022/06/25(土) 13:42:52
>>9
クズも追加で+68
-0
-
139. 匿名 2022/06/25(土) 13:48:17
>>1
弁当と2歳のお子さんで水族館に行ってきてもらったら?
10ヶ月はさすがに心配で預けられない。+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/25(土) 13:48:20
>>49
うちは洗車し始めるよ
どうせ汚れるのに+10
-0
-
141. 匿名 2022/06/25(土) 13:50:12
早く起きて、早く準備しても、何も手伝わずに車で待ってる旦那さんて多いんですね。
うちもです。
あれは一体どういう思考なんでしょうか?
ただ気が利かないだけなのか
いちいち教えないと分からないってことなのか+1
-0
-
142. 匿名 2022/06/25(土) 13:50:39
もう何もしないならその分金だけ出してくれって感じ
+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/25(土) 13:52:37
>>141
なにをすればいいのかわからないからとりあえず車に逃げて冷やしておいた/温めておいたって事にするって人と自分の用意が終わったから早く行きたい。嫁の方が早く起きてたのになんでまだ終わらないんだ?って人がいる気がする+1
-0
-
144. 匿名 2022/06/25(土) 13:58:03
起きるのは夫の方が遅いけど子供の事やってる間に
お皿洗ったり犬の散歩に行ってくれるから助かってる。
うち子供以外は朝ご飯食べないでコーヒーだけだし
朝の用意は楽だと思う。
+3
-0
-
145. 匿名 2022/06/25(土) 14:04:17
仕事の日も休みの日も予定ない日もある日も常に5時に起きてるよw+0
-0
-
146. 匿名 2022/06/25(土) 14:07:49
うちも主さんと同じタイプ
こっちは授乳したりオムツ、ミルク、その他準備に追われて化粧とかする暇もないのに、旦那はギリギリに起きてずっと鏡の前で髪の毛整えてる。自分の準備が終わると「さっ、ベビーカー乗せるか♪」って言うのクッソ苛つく。+2
-0
-
147. 匿名 2022/06/25(土) 14:09:34
>>1
すみません、読んでて旦那さんにカチンときてしまいました。私なら「体調悪くなってしまったからあなたが水族館連れてって」と言って家でお留守番します。下の子がまだ授乳中であれば一緒にお留守番するかもです。+3
-0
-
148. 匿名 2022/06/25(土) 14:10:47
>>28
「何で間に合わないんだよ。もっと急げよ」って言われて「あんた勝手やな!」とか子供の前で喧嘩したくないな。子供のために、ていうんじゃないけどね。主さんは子供の居ないときや寝てる時間にもっと旦那さんと話しし合ったほうがいいかも…。このままではダメな気がする。+13
-4
-
149. 匿名 2022/06/25(土) 14:14:27
>>1
なんで言われっぱなしなんだろう
そんなの旦那に車の運転してもらって、自分は子どもといっしょに寝ててもいい、みたいな条件でも割りに合わない
後部座席から旦那の口元に臭い足を伸ばしても割りに合わない+6
-0
-
150. 匿名 2022/06/25(土) 14:15:26
>お弁当持って水族館に行こうと旦那が言い出し
まずここがおかしい。
私の夫は水族館に行くことになったら事前にその近くの飲食店リサーチして予約してくれる。+3
-0
-
151. 匿名 2022/06/25(土) 14:16:13
>>1
うちもそんな感じです。主さんの旦那ほどじゃないけど悪気なく「もう出るよ?」と声かけてくるのが腹が立ち毎回「私は子供のあれしてこれしてから自分の用意もしてるんだよ」と言い返します。+6
-0
-
152. 匿名 2022/06/25(土) 14:17:30
>>1
ママ友夫婦とそっくり。
言いなりになってモラハラ旦那をつけ上がらせ、家の中の王様になっちゃって。
ママ友は我慢とストレスで体壊して、結局子供連れて出て行った。
旦那は反省もせず「お前が悪い」で平行線。
言いたい事飲み込んだらダメだし、言いなりになったら絶対ダメ。+19
-0
-
153. 匿名 2022/06/25(土) 14:18:37
旦那さんには言ったの?
うちの旦那も最初は全く気にもしていなかったから言ったよー。
今は早めに起きて、朝ごはん食べさせたり、お着替えやおむつ替えして、私はその間持ち物の用意したり分担してるよ。
一人でやるのは本当に大変だよね+0
-0
-
154. 匿名 2022/06/25(土) 14:20:11
>>101
言い返したりはするんじゃない?でもそれでごめんごめん俺が悪かったと改心する男は少なそう。その場はごめんと言ってもまた同じ過ちを繰り返してそう。うちはそう。あなたも起きてと起こしたり言い返すけどその瞬間だけで進んで次回からも同じ流れになるからなんで旦那のお膳立てまで!って根本の問題は解消されない。
旦那にごめんと言われても起きる時間が遅いというイライラ部分を話し合いたいんじゃない?+5
-0
-
155. 匿名 2022/06/25(土) 14:20:15
言い返すと結局喧嘩になって出かける前に険悪になるから子供がかわいそうになるから言葉を飲み込んでずっとモヤモヤしてしまう。
そんなんばっかだ。
ほとぼり冷めてから言うと、なんでいま頃言うんだって、なにも覚えてないし。
ほんとお気楽で羨ましい。責任がないからだよね。+5
-1
-
156. 匿名 2022/06/25(土) 14:23:47
>>115
こういう旦那って仕事できるんだろうか心配になるよね
+1
-0
-
157. 匿名 2022/06/25(土) 14:26:16
私が軽い鬱になってから朝が起きられなくなって、私より早く起きて朝ごはん洗濯してくれてる。
夫に起きたら私を起こしてくれと頼むけど、面倒なのか起こしてくれない事も多いです
昼ごはんは4歳なので、お弁当も作らず現地調達にしてしまうよ。
主の旦那さんのようなダラケた私だけど、身支度が遅れた夫に早くしてよなんて絶対言わない。
私が早く起きてたら早く支度終わってたんだからむしろ申し訳ない気持ちになるよ。
主の旦那さんはどの立場でものを言ってるんだろう。+1
-1
-
158. 匿名 2022/06/25(土) 14:28:16
>>1
これ読んだだけでストレス溜まる!
主さんの旦那ぬ悪いけどくそうぜー+6
-0
-
159. 匿名 2022/06/25(土) 14:28:23
>>1
うちは夫のほうが早く起きて
子供を連れて1階に降りてる。
哺乳瓶洗ったり離乳食用意してると
私がのそのそ起きてくる‥
子供二人でお弁当もってなると
めちゃくちゃ大変ですよね‥‥+1
-0
-
160. 匿名 2022/06/25(土) 14:28:36
やることリスト書き出して、壁に張れば?
これだけあるから分担してやろうね!みたいに
頭ごなしに言うと反発するだろうから優しく明るく
つーか、夏休みの子供じゃねーんだし、もう父親になって何年だよ
いつまでも独身じゃないんだし、言われる前に起きてきて自ら動けよ!ってのが本音
こういう旦那と一緒に居られる人尊敬するわ+6
-0
-
161. 匿名 2022/06/25(土) 14:31:02
>>1
前日に何時に家出るか2人で決めて朝も同じ時間に起きるよ。
私は朝ごはん作って食べて化粧とか自分の用意
夫は子どもらに朝ごはん食べさせて服着替えさせて水筒とか持ち物用意
ってかんじかな。お弁当は滅多に作らない💦+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/25(土) 14:36:24
こんな暑い日にお弁当なんて持って行きたくないな。傷みやすいだろうし。休日なら混んでて食べる場所を探すのもダルいよ。2歳児と0歳児なら荷物も多いよね。抱っこしてー!ってなったらと想像するとゾッとする。行くならレストラン予約するか、コンビニで買って車で食べるか、昼前には帰るかにしたい。主さんが言いたいことはお弁当のことじゃないと思いますが、私にはどうしてもお弁当がツボで(笑)旦那に「お弁当持って行こう」と言われた時点で断ります(笑)お弁当本当にイヤ!+6
-0
-
163. 匿名 2022/06/25(土) 14:38:43
>>1
主さんの旦那みたいに攻撃的な言葉は言わないけど、結局なにもしない一見穏やか風なうちの旦那。
ずるいと思う。
+4
-0
-
164. 匿名 2022/06/25(土) 14:38:50
>>121
主は子供が楽しむことを1番にしてるからじゃないかな。
やれよ、って用意?を放り投げるのも強い奥さん、頼れる母ちゃんて感じだけど、本当にそんなことする?言ってるうちは、そんな旦那さんじゃないからでしょ。豪放磊落というより気性の荒い女性なのかな。
私だったら、って、本当にそんなことするのかなあ。+3
-3
-
165. 匿名 2022/06/25(土) 14:43:18
>>162
わかる。
妻子を休日水族館に連れて行き、手作りのお弁当を食べる俺をしたいだけだよね。
子供はコンビニで好きなもの買う方が喜ぶかもしれないし。
水族館なら食べるところあると思うし。
わざわざ苦労することないよ。2歳と乳児いて弁当作り、言い出した旦那は寝ててあげく早くしろと言われる。聞いただけで目眩するわ。+15
-0
-
166. 匿名 2022/06/25(土) 14:46:58
うちもそんな感じ。
自分だけの準備する時間だけ考えて起きる。
運転するから事前準備はしなくていいって思ってるのか腹立つわ。+3
-0
-
167. 匿名 2022/06/25(土) 14:47:21
>>1
2歳なら旦那と二人ででかけてもらってたな。
その間少しゆっくりできるし。主さんは赤ちゃんいるから大変だけど。
四人で出かけたとしても主さんだけ疲れそう。+4
-0
-
168. 匿名 2022/06/25(土) 14:49:04
>>5だよね
主は起こさなかったんだろうか
起こして起きないなら問題だけど、起こさないで…だったら起きてこない何もしないってイライラするくらいだったら起こした方が良い
それにお弁当作ってって言われた時点でタイムスケジュールを伝えて、旦那にもやってもらうように前もって言っておく+10
-13
-
169. 匿名 2022/06/25(土) 14:51:35
わかるーーー!
うちは子供一人だけど、まあ普通に大変です。逆にひとりっ子だからお出かけそのものは私だけでも面倒見られちゃうのであんまりパパを誘わないようにしてます。
準備も手伝わず朝からイライラしていて計画もしなければお金も出さない厄介者です。
それでも子供はパパがいたほうが楽しいので、パパも一緒のときは諦めて一人で朝早くから頑張ってますよ。
前日に明日は何時に起きてねって釘さして準備させるように起こしちゃうのはどうでしょう?+2
-1
-
170. 匿名 2022/06/25(土) 14:54:34
主です。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
みなさんの言う通り朝の準備を分担すれば済む話なのですが、我が家はおでかけの際は運転=旦那、準備と後片付け=私という分担になっています。
理由は、私が運転できないからです、、、
旦那に運転してもらわないと遠出はできないので、私はあまり強く旦那に言い返せません。
かと言って、私は車内でも子供の相手をしているので完全にのんびりしてる訳ではないので、不公平に感じている部分もあります。。+4
-16
-
171. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:32
>>1
>>170に主がコメントしてる。
+3
-0
-
172. 匿名 2022/06/25(土) 15:01:03
自分は育休中、夫は月〜金まで働いてるから少し遅く起きるのはしょうがないって分かってるけど、
ゆっくり起きて自分の準備だけして偉そうにされるとイラつくよね
うちの夫は起こさない限りいつまでも寝てるから、もう放置して子供と遊びに行っちゃってる…
+5
-0
-
173. 匿名 2022/06/25(土) 15:07:31
>>170
主さん、大変そう。すごく我慢してそうだけど大丈夫ですか?
下のお子さんがもう少し大きくなってから家族四人のお出かけはしたらどうですか?
夜もきちんと寝れてないですよね。
ご主人が運転しかしないのもどうかと思います。+11
-0
-
174. 匿名 2022/06/25(土) 15:09:39
>>1
日本中の男性が気がつかないだろうね
なんで嫁が出かけるときにクズグズしてたり、自分の準備が終わってないのか+6
-0
-
175. 匿名 2022/06/25(土) 15:12:16
>>170
主さん子供の楽しい思い出作りのために我慢してるんだね…
それを良いことにどんどん付け上がる旦那…
多分話し合いしても運転に支障が出るから出掛ける前の子供の世話は出来ないって言うんだろうな
主が運転免許取るしかないような気がするw
あと、ひとまずお弁当作りはやめる!+16
-0
-
176. 匿名 2022/06/25(土) 15:15:16
>>170
わたしも2歳児がいるペーパードライバー運転は夫任せだけど、
車で子どもの相手をしてあげるのは私だから夫にそこまで負い目ないかも。
手間をかける(お弁当づくり)ことはやめておにぎりだけ
お着替えは旦那担当、一時間まえに起きてこなかったら子どもを夫におしつけてしまう。
主さんはいい人なんだろうけど、みんなに優しくしなくていいんじゃないかな。
+15
-0
-
177. 匿名 2022/06/25(土) 15:18:04
>>101
そんな本人もわかってること言っても喧嘩になるだけ。うるせっ!って怒鳴られて、なんなら壁に穴が開くかも。+3
-0
-
178. 匿名 2022/06/25(土) 15:19:07
>>1
旦那が言い出しっぺならお弁当づくりは旦那がやればいいんじゃない?
おにぎりや卵焼きくらい作れるでしょ
片方が集中して作業するときはもう片方が子どもを全部みるって決めちゃわないと、主さんこれからもっと大変になるよ+3
-0
-
179. 匿名 2022/06/25(土) 15:20:01
家族サービスしなきゃなーと思って言うだけ言うんだよね
「お弁当持って水族館に行こう」って、本当に言うだけ
当日になって面倒くさくなって、あ〜行くのか〜、ハア〜、って思ってるからなかなか起きてこないし準備も手伝わないんだよ
うちの父がこれで何度ガッカリしたかわからない
子供心にもわかるんだよね、お父さんが口だけで全然やる気がないってこと+5
-0
-
180. 匿名 2022/06/25(土) 15:23:33
>>164
ヨコから
言い方はもう少し優しいけど同じこと私もやってるわ
おねがいね~ニコニコ😄✨って寝てる旦那のうえに子どもを置いてく+0
-0
-
181. 匿名 2022/06/25(土) 15:25:43
>>179
母親は思い出つくりたい!って頑張るけど【使命感】
父親は家族サービスでやりたいと思ってないけどやる【義務感】
使命感と義務感は解り合えないよねぇ+6
-0
-
182. 匿名 2022/06/25(土) 15:26:36
>>1
弁当は買おう。
離乳食だけでいっぱいいっぱいですよね。+4
-0
-
183. 匿名 2022/06/25(土) 15:31:07
夫も口癖だよ
現地着いたら「行かなきゃだめ?」「休んでていい?」「どうしても来て欲しいならいくけど?」
だからはじめから期待してない
「うん😃来なくていいよ!寝てて~」
って
遊園地で子どもと楽しく遊べる若いお父さんもいるけどね😃+4
-0
-
184. 匿名 2022/06/25(土) 15:40:54
>>1
旦那にそんなん言われたら子供から見えないところでグーパンしてしまうわ👊
主さん優しい方なんだね。でも今後のために旦那さんにきちんと言った方が良いと思います。役割分担していかないと倒れちゃうよ。朝からお母さん本当にお疲れさまです。+1
-0
-
185. 匿名 2022/06/25(土) 15:44:53
>>183
私の叔父がそういうタイプの人で、あっという間に子供同士で遊園地に行く年齢になってしまって後悔してましたよ😅+3
-0
-
186. 匿名 2022/06/25(土) 15:47:13
お弁当買うか水族館のレストランで
ご飯でも良かったんじゃ
朝からくたくただわ
+1
-0
-
187. 匿名 2022/06/25(土) 15:54:45
>>2
うちも
休日は旦那と子どもが先に起きて、旦那がみんなのご飯して、子ども着替えさせて、洗濯回してる
で、時間になったら起こしてもらう
元々旦那のほうが朝が強いし、共働きで平日は育児ほとんど担ってるからいいかなって思ってる+1
-0
-
188. 匿名 2022/06/25(土) 15:57:41
>>1
これの逆。でかける30分前にわたしが起きる。夫と子供たちが洗濯したり準備してくれたり。
たまにわたしが起きると誰もいないときもある。+0
-0
-
189. 匿名 2022/06/25(土) 15:58:01
>>170
分担してるといっても、旦那は運転だけ…
運転も大事なことだけど、それ以外は全部主さん担当って大変だしおかしいよ
お互いできることは協力するべきでは?
我が家も運転は主に旦那だけど、朝は子どものオムツ替え、着替えくらいはやってほしいから起こして伝えるよ
逆らえない関係ができ上がっているのが問題だと思う
とりあえずお弁当作りはやめて外食にしようぜ+14
-0
-
190. 匿名 2022/06/25(土) 16:01:42
>>177
そんなやばい男滅多にいないでしょw+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/25(土) 16:17:13
>>170
運転くらいでそんな卑屈にならんでも…
旦那…運転
トピ主…お弁当
これで分担してるとして、子供の世話は2人でやってもいいんじゃ?
運転してやってる!とか言われたら、じゃあ電車で行きましょうって言ってやれ+13
-0
-
192. 匿名 2022/06/25(土) 16:24:43
>>82
言い訳が「仕事頑張った」しか出てこないやつね。+5
-0
-
193. 匿名 2022/06/25(土) 16:25:44
>>1
9時に家を出る予定なら7時には夫に『この組み合わせとこの組み合わせどっちがいいかな?』って起きるまで聞かれる。うるせーよ!って寝起きのままつい怒鳴っても教えてよ!もう!!って子供みたいにしつこくて起きる感じ。夫の方がお出かけ好きみたいでいつもルンルンで髪にワックス付けたりスニーカーとかサンダル選んだりしてる+2
-0
-
194. 匿名 2022/06/25(土) 16:29:33
>>1
新婚とか結婚2、3年目なら私も言いにくかったかも。良い嫁でいたかったから。
結婚10年超えた今だと旦那起こして子供の準備はさせるかな。その間に弁当詰めたりして。それでも起きてくれず主さんとこみたいな事言われたら
「そりゃアンタはいいよね。自分の身支度だけしてりゃいいんだから。誰が子供の準備や弁当作りしたと思ってるんだよ。弁当持ってってお前が言うならお前が作れや。こっちにどれだけ負担させるんだよ!」ってクドクド気が済むまで言ってしまう。嫌な女だけど。
それで反発されたら「もう今日は辞めです。」と言って弁当持って旦那抜きで公園行くかも。+4
-0
-
195. 匿名 2022/06/25(土) 16:41:26
>>2
うちも。毎日会社行く時間に起きてるから出発まで時間があるなら、掃除や子供の世話までやってくれてる。
私は旦那がいる日はここぞとばかり寝たいので1時間前にならないと起きない。+1
-0
-
196. 匿名 2022/06/25(土) 16:56:59
うちは出掛ける5分前にいつも起きる。
んで着替えて外で煙草吸いながらオンラインゲーム。
私と子供達は準備出来て、車の中で待機してるのに、運転席でオンラインゲーム始まっちゃったから~とか言いながら全然出発しない。イライラ+2
-0
-
197. 匿名 2022/06/25(土) 16:57:38
>>9
うちの旦那の方がクズだから!+5
-0
-
198. 匿名 2022/06/25(土) 17:20:01
>>54
ほんまそれ。自分と同じ時間に起きるように念押しして、旦那にやってもらいたいこと指示しとく。
あと普段から二人で動かないと家が回らないってことを口酸っぱく言い続ける。+2
-0
-
199. 匿名 2022/06/25(土) 17:20:08
>>37
男ってのはなんでなんでも言わないとできないんだろうね
+5
-0
-
200. 匿名 2022/06/25(土) 17:32:43
>>1
『旦那は言わなくてもやってくれる人』ではなくて
『旦那は言わないと何もやらない人』なのよ。
いくら言ってもやらないなら『そういう人』だから諦めるしかないわ。
+1
-0
-
201. 匿名 2022/06/25(土) 17:36:04
>>2
うちも旦那のが早起き。もし9時頃出発だとしたら6時くらいには目が覚めるみたいで、子ども起こして世話したりゴミ捨てとかしててくれている。私は1時間前に起きて旦那が大嫌いな洗濯物だけ干してあとは自分の身支度するだけ。朝起きれないから本当に助かっている。その代わり帰ってからは旦那にのんびりしてもらってる。+1
-0
-
202. 匿名 2022/06/25(土) 17:36:13
>>164
場面は違うけど、父親になりきれてない時期は似たようなことで言ってきたしやってきたよ。
上の子が2歳になる頃には協力的な父親になってたけど。
短気って自覚あるから短気って書いてるしね。
我慢できないのは悪い母親かもしれないけど、出発が遅れたのが自分のせいにされたのに「子どもが楽しければそれで良いか」って思える広い心は全く持ち合わせて無い。+2
-0
-
203. 匿名 2022/06/25(土) 17:45:44
旦那から○○行こう〜って言われたら、前の晩とかに「明日何時起き?何時出発?」って確認するよ。
それで8時半起き、9時出発とかふざけたこと言われたら、そこで話し合いだから当日起きてこなくてイライラってのが無い。+4
-0
-
204. 匿名 2022/06/25(土) 17:47:24
>>92
顔洗う時やってるよー1分くらいだけど。
あ、あとトイレと麦茶も飲む。+4
-1
-
205. 匿名 2022/06/25(土) 17:50:59
>>2
うちも旦那5時半、私30分前
旦那はショートスリーパーで私はロングスリーパー
付き合ってるころから私が起きないのはわかってたから
2歳の世話と準備と家事全部旦那がやってる
私は自分の身支度のみ
心底感謝してます+1
-3
-
206. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:06
>>1
歳の近い子ども3人もいらっしゃるんですね。
1人でも大変なのに。
自分とパートナーのキャパ考えて家族計画しなかったのかなは思いました。+2
-0
-
207. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:33
>>1
起こせば良くなかったかい?+0
-2
-
208. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:18
>>205
ロングスリーパー夫、ショートスリーパー私の夫婦でやってる
ただショートスリーパーだからといって長く体力続くわけでもないので、子どもにあわせて頑張りすぎると細かく休憩が必要だったり、翌日動けなくなったりする+2
-0
-
209. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:41
主さんは1人目では問題なくできるようなタイプで、旦那さん甘えを覚えちゃったのかな
手間をかけるには睡眠を犠牲にしなきゃいけない&乳児がいるからそもそも睡眠不足だよね?
旦那さん、1人目の負担が10として、2人目が産まれると負担は20になると思ってるのかな?
2人目産まれたら40になると思うんだが
1人目をつれて遊びに行ってた頃の感覚でいいと思ってるなら、ちゃんと締め上げて😄理解させたほうがいいよね+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:46
>>1
イラついて泣けてくる
主さん頑張ってるのにそれはないわ+1
-0
-
211. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:42
>>206
子供は2人と書いてあるね。+0
-1
-
212. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:25
>>38
甘やかしと言ってしまえばそれまでだけど、素質のない男はいるよ。+7
-0
-
213. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:35
>>1
うちも同じ様な感じだったけど、暴言はなかったなあ。
旦那さんにはっきり言った方がいいよ。
怒るんじゃなくて、子供の支度ぐらい手伝ってと。
+2
-0
-
214. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:47
夫婦共に大体6時半〜7時くらいに起こることが多い。
そして前は自分のことしかしなかったけど、最近は私が弁当のおかず作って子どもが朝ごはん食べてる間は旦那休憩、子どもがご飯食べ終わってテレビ見てる間に旦那が着替えさせる、私がおかず作り終わったら旦那がおにぎり作って終わったら自分の準備、その間に私は自分の準備…って感じで分業できるようになった。
こう書くとけっこういい夫だけど、子どもが3歳なるまではひどいもんだった…。+1
-0
-
215. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:28
うちも夫に「ガル子はいつも出発時間ギリギリで、もっと逆算して準備しなきゃだよ」と言われた事ある。
なので、◯時出発ね〜って言われたお出かけの時は、朝から夫に「水筒に麦茶入れて〜」とか「洗濯物干して〜」とか「子供のお着替えに歯磨きして〜」とか「掃除機かけて〜」とか全部お願いしてるよ。で、出発時間過ぎてもなんかやってたら、「何やってるの?早く行くよ?逆算して準備してよ」って言われた事を言い返してやるよw+3
-0
-
216. 匿名 2022/06/25(土) 21:57:08
>>2
うん。
夫の方が早い。
準備も夫が半分ぐらい先にしてくれてる。
共働きだけど、この部分には感謝してる。+0
-0
-
217. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:26
起きる時間はそれなりに早いけど、ダラダラとテレビ見たりスマホ見たりしてて、ギリギリになって焦り出し、結果間に合わない。
そして、遅れてでもやっと家出たら、忘れ物して戻ること多い。+0
-0
-
218. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:09
>>101
0歳児含む子ども2人いる中、お弁当持って出かけようと自ら提案しておいて準備を考えもせず出発30分前に起きるような奴が言って理解するだろうか。こんなこと言う奴に反撃するのも時間と気力の無駄な気がする。+7
-0
-
219. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:07
だいたい15分前くらい。
もう4年ずーっとそうだけど、準備は自分でしたい方だから全然気にならない。
その代わり文句は無いし、感謝してくれるしプランとかは立ててくれるので。+1
-0
-
220. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:28
うちは旦那の方が早起きだし、家族で公園とか行く時の弁当は旦那が作ってくれる。平日の旦那の弁当は私が作っているけど、運動会の時とかの弁当は朝早くから2人で作ります。
揚げ物担当、炒め担当とか手分けして。
私もパートだけど働いているし、平日は座る間もなく家事に育児に仕事にとやってる姿を見てれば‥思いやりって夫婦だからこそ大切だと思いますよ。
主さんも今後の為に意見した方がいいよ。+1
-1
-
221. 匿名 2022/06/25(土) 22:50:03
>>170
今更無駄かもだけど、こういうのって相手に分かるようにちゃんと話さきゃ伝わらないよ
最初は旦那さんがわかってくれなくても都度言う
トピ主さんが何も言わないんだったら、旦那さんにとって「これくらいの扱いでいいやつ」になるよ+2
-1
-
222. 匿名 2022/06/25(土) 22:55:08
>>49
うちの父親と同じwww+2
-0
-
223. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:06
>>28
まず0歳と2歳いたら弁当作ってってじてんで子供その間見ててくれなきゃ無理って言うわ
洗濯も前日に部屋干しして弁当もできる限り夜やってなきゃ疲れちゃうよね
+15
-0
-
224. 匿名 2022/06/25(土) 23:16:36
>>1
うちもそんな感じだけど、専業だからそれが私の仕事かなーと思いながらやってるよ+0
-1
-
225. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:48
>>1
私より早く起きて子供達の朝ご飯と着替えは済ませてくれてる。私が朝本当に弱いので逆にギリギリまで寝かせてもらって起こしてもらってるよ+0
-0
-
226. 匿名 2022/06/25(土) 23:56:39
>>1
なぜ旦那を起こさない…?????+1
-0
-
227. 匿名 2022/06/25(土) 23:58:24
>>168
何でいい年した男にそこまでしてあげなければならないのか。
こういうタイプの父親なら起こしに行っても簡単には起きないし、お弁当の用意や子どものお世話とかして更に夫に何度も声掛けて…って家出る前に疲れるよ。。
こっちが朝からバタバタしてても絶対に自分のペースを崩すことなくギリギリに起きてきて、起きた途端に「早く行こう」とか言い出すのよね。+23
-0
-
228. 匿名 2022/06/26(日) 00:12:13
旦那が何分前に起きてきますか?とかそういう問題じゃないと思うなぁ。
主さんと旦那の関係性がやばいよ。
完全に下に見られてる。+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/26(日) 00:14:29
>>103
こう言うモラハラ男は、主さんみたいに自分で自分を責めて何も言い返さない人を見抜く能力だけはあるよね。
自分に従う女を見つける能力に長けてる!
そしてだいたいこういう人の奥さんは周りに相談しつつ、子だくさん。+3
-0
-
230. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:37
うちは夫の方が起きるの凄い早いけど、かといって何も手伝う事はしないでスマホゲームして、お腹すいた、水くれ、服と靴下出して、となにからなにまで私にやらせて息子の面倒も見ずに私が出るのギリギリ、もしくは数分遅れると「本当ママ遅いよな」と4歳息子に言う。。。
マジでさよならしたいから資格勉強中。+0
-0
-
231. 匿名 2022/06/26(日) 01:55:00
>>1
うちの旦那も出発する30分前に起きてくる。
私は2時間前位に起きるけど、
ほぼ髪のセットと化粧に費やす。
ギリギリまで寝れて良いよな、と
思うけど
早く起きてきてウロウロされても
イラつくし、
下手に準備されてゴチャゴチャされるの
も嫌なので、我が家の場合は寝ててよし。
ただ、主さんの旦那の文句はあり得ない!
喧嘩勃発するよね。+3
-0
-
232. 匿名 2022/06/26(日) 02:12:59
>>170
運転とそれ以外全部が同等の負担には思えないのですが。帰宅後も、お子さんをあやしながら家事ですよね。車内で長時間子供の相手をするのって大変ですし、私の場合。
反対に、運転だけしていればいいなら楽ですよ。
主さんが運転を出来ないことを理由を前面に出して、旦那さんが付け上がってるだけです。主さんが運転をしたとしても、なんだかんだ理由をつけて助けてくれない気がします。+4
-1
-
233. 匿名 2022/06/26(日) 02:39:24
>>170
いやいや旦那が運転中に子供見てるのは主なんだから、主がお弁当作ってる間に子供見るのは旦那でいいじゃん!
運転できないだけでそこまで下手に出る必要ないよー
魔の2歳児と0歳児みながらお弁当作るとかむしろハードすぎるって
+9
-0
-
234. 匿名 2022/06/26(日) 04:11:45
うちはお出かけのスケジュールを一緒に決めるから、同時に起きて必要なこと手分けしてこなすよ。
私が授乳してる間に夫が身支度して、夫が子どもを着替えさせてる間に私が化粧…みたいな。
前日までの準備も分担があって、荷物や服の準備は私、下調べや移動の準備は夫かな。+0
-0
-
235. 匿名 2022/06/26(日) 04:39:43
>>2
うちもです。6時にこっそり起きて袋麺食べてる(本人はバレてないと思ってる)
+1
-0
-
236. 匿名 2022/06/26(日) 05:25:56
うちも旦那がギリギリにしか起きないけど
運転と外出先で全力で遊んでくれるから、早くに起こすのは諦めた(子ども7歳と5歳)
でも、子どもが小さいときはイライラしてたなー
自分の準備だけで済ませていいご身分ですね!とか、よく言ってたよ!笑
うちの旦那は,一応申し訳なさそうに起きてきて
そこからは手伝うからまだ良しとしてた。+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/26(日) 06:25:14
>>1
旦那さん知らない人だけど憎しみが湧いた。
トピ主さん、無理してお出かけしなくていいよ。
涙がこぼれるよ。+3
-1
-
238. 匿名 2022/06/26(日) 06:25:39
主さんの状況とってもよく分かります!
うちは約15分前。
0歳と5歳がいます。車の運転も私が多いです。
家族でのお出かけ日に一緒に行こうと義理両親もなぜか呼ぶ。
旦那はただのお荷物です。子どもの相手にもなりません。長女の方がしっかりして手伝ってくれます。
+2
-0
-
239. 匿名 2022/06/26(日) 06:32:51
>>163
うちも何も言わないし、怒った場面は見たことないけど本当に家のこと何もしません+0
-0
-
240. 匿名 2022/06/26(日) 07:25:32
>>1
夫に言い返すつもりがなければ主が4~5時に起きるしかないよ。
私はそうしてる。夫に期待するだけ無駄だし。+1
-0
-
241. 匿名 2022/06/26(日) 09:10:34
うちも当然のように旦那は30分前におきる。
むしろ早く起きられると子供たちの準備の邪魔をしてくるから起きなくて良い。
旦那が起きてダラダラとテレビ見出したら子供たちも手が止まる。
まぁーずっと車運転してくれるし、いっかなーと思うようにしてる。+0
-0
-
242. 匿名 2022/06/26(日) 09:52:44
もう子供たちは中学生だから勝手に準備できますが、小さい頃は大変だったなぁ
娘二人、ペット(犬2匹・猫3匹)いたけど
お出かけ前なんて大変よ
猫はお留守番だけど、犬は連れて日帰りキャンプ行ったりしてた 朝5時に起きてた
旦那はいつも出発15分前に起床 シャワー浴びて着替えて出るだけ
でも、お弁当準備、子供とペットの世話、朝する家事を旦那に任せられないし結局私がすることになる
娘たちはおしゃれしたいから髪型や服の注文すごいしね
ちなみに運転も私
家族のために働いてくれてる...
と思って土日は我慢してたなぁ〜
めちゃくちゃ疲れて月曜に寝込むこと多かったよ
+1
-0
-
243. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:02
>>205
素晴らしい!
何でマイナスつくんだろーね?
僻みかな?+0
-0
-
244. 匿名 2022/06/26(日) 10:39:12
>>57
同じです
起きるの早いだけに準備終わらないともっと早く起きろと言われる
手伝えや!!+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/26(日) 10:42:02
>>168
起こしたのに何もしないでスマホ触ってる方がイライラするんだけど
起きないやつは素で自分の準備しかやらないから邪魔だよ+3
-0
-
246. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:39
>>1
そんな事言われたらブチ切れる。
うちは起きるのは私より早い、準備は私がするけどお弁当とかは一切作らないから楽かも。
夫は着替えくらいはさせてくれるかな…でも運転して貰うから特に不満は無い。+0
-0
-
247. 匿名 2022/06/26(日) 11:24:19
>>108
すっごいわかる
一緒
邪魔すぎるよね+0
-0
-
248. 匿名 2022/06/26(日) 12:19:54
主さんちの自分で8時半に起きてくれるだけまだマシ。うちはそれプラス旦那を起こすのに30分以上かかる。毎日の仕事は1時間起こすのにかかるのがしょっちゅう。そのくせ私が用意で5分遅れてただけでもめちゃくちゃキレる。朝は毎日イライラする。+0
-0
-
249. 匿名 2022/06/26(日) 12:53:39
>>1
主さんとこと一緒です~
うちも、旦那はギリギリに起きてきて自分の支度をしたらあとはソファーでスマホ弄ってゴロゴロしてるだけ
私は五時に起きて朝御飯のしたく、残り湯洗濯、自分の支度、掃除機かけて、子供達の支度して朝御飯食べさせて…ってしてるのにほんと腹立つ。もっといそげ!って言うならお前が手伝え!って喧嘩になる+2
-0
-
250. 匿名 2022/06/26(日) 14:32:30
>>2
うちもー!
プラスわたしの化粧が一番時間かかるから
いつもさっさと起きろって怒られる~w+0
-0
-
251. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:33
>>15
うちもだー。
+子供分でバタバタしてやっと出られる!て時に
「やっとだな〜」みたいに他所に毎回嫁に待たされてますぅアピールするような事大声で言うの
本当辞めて欲しい。
直接言うと逆ギレするからもうなにも言わない。
楽しみな予定でも出発前後は内心キレてる時多い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する