-
1. 匿名 2022/06/25(土) 11:52:13
冷やし中華派の割合が、そうめん派より10ポイント以上高いという結果になり、僅差になるかと思いきや、しっかり差がついたことに驚きです。
冷やし中華派だという人たちに話を聞いてみると、「冷やし中華のほうが好きです! 食べ応えがあって腹持ちが良いですし、ごまだれだとさらに満足感もアップしますよね」といった声が。
そうめん派の人たちにも話を聞いてみると、「どちらかと言うとそうめんです! 色々とアレンジができて、和風でも洋風でも食べられるので」と、料理上手な人は色々なアレンジを楽しんでいる様子。
なかには、「冷やし中華派だったのですが、親戚から送られてきた小豆島のそうめんを食べてから、そうめん派になりました!」という人も。「具材を用意しなくても充分おいしい、というあたりも良いですよね」と話していました。
皆さんはどちらが好きですか?+19
-9
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 11:52:50
普通に僅差じゃない?+307
-1
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 11:52:56
どっちも好き+241
-0
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 11:52:58
冷やし中華のほうが好きだけど手軽さ的にそうめんばっかり食べてる+221
-0
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 11:53:14
酒飲みのおかず食いだから冷やし中華のほうがいい+18
-1
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 11:53:30
昔は冷やし中華
今はわずかにそうめんが勝ってるわ+31
-3
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 11:53:31
圧倒的にそうめん派
冷やし中華が苦手なので+150
-11
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 11:53:32
おそうめんの優しい味が好き!+66
-9
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 11:53:47
冷やし中華レモン風味のさっぱりタレが大好き+29
-0
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:03
>>1
53.7%だと「しっかり差がつく結果」でもないような。+151
-0
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:03
両方好きだけど、冷やし中華は毎日は食べられない。やっぱりそうめんの方がいいかなぁ。+37
-3
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:15
断然冷やし中華、ちゃんと栄養もとれるし
暑い時は酸味のあるもの食べたくなる+28
-3
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:17
今日はめっちゃ暑いのでそうめんが食べたい
冷やし中華のたれや卵の甘めな感じがいらない感じ+28
-6
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:18
冷や中意外と具材を切る作業がめんどくさいないか?+49
-2
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:26
絶対冷やし中華!!
でもつくるのめんどくさい+48
-3
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:27
素麺の方が簡単だから好き+22
-2
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:30
冷やし中華の方がバランスいい気がする。
そうめんは麺と薬味少々だから物足りない。
お腹いっぱいにするのに麺食べるしかない。+14
-6
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:31
冷やし中華の方が好きかな。
素麺も具材たくさん準備するけどつゆと麺に飽きるんだよね。
私は中華麺の方が好きだし。+11
-1
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:32
>>5
冷やし中華の具材って、それだけでも飲兵衛にとってはつまみになるんだよねー+17
-1
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:39
ざるそばで+28
-0
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:45
外食なら冷やし中華がいいけど、家は素麺がいい。でも冷や麦は好きじゃない。+6
-1
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:46
冷やし中華!
そうめんは飽きるなぁ+11
-4
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:48
冷やし中華の方が美味しいよ+9
-7
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:57
作ってもらって食べるなら冷やし中華、
自分で作るならそうめん。+21
-0
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:01
作る立場で考えると圧倒的にそうめん+21
-2
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:10
比べるものではない+19
-0
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:16
全く別物なのにVS?笑+7
-1
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:16
またvsトピ…
両方好きじゃいかんのか+22
-2
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:24
どっちも好き
冷やし中華にマヨネーズは必須
そうめんには舞茸の天ぷらも必須
去年ものすごく食べたわ+11
-6
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:30
そうめんは食後に脳が満たされないんだよなあ+7
-6
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:41
酸っぱさが食欲をそそる+8
-1
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:47
そうめんの方が好き。
天ぷら食べながら。+12
-0
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 11:55:53
誰かが写真みたいな冷やし中華作ってくれるなら冷やし中華
美味しいけど面倒くさいよね冷やし中華
錦糸卵の手間さえなければな+12
-0
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:01
ツルッ+2
-0
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:05
盛岡冷麺もざるそばもぶっかけうどん も好きよ+8
-1
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:12
作ってもらえるなら、冷やし中華だよ。具材切りすぎ。+2
-4
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:18
そもそもジャンル違いのカードで戦わせてる感ある
そうめんとの比較対象はひやむぎ
冷やし中華との比較対象は冷麺
とかじゃないかな?
+11
-2
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:18
>>1
うどん、蕎麦なら断然蕎麦派ですが、冷やし中華とそうめんなら圧倒的にそうめんです。+23
-1
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:41
>>1
これを僅差と言うのでは?笑
恐らくもう一度1500人にアンケートとったら逆転する可能性もありますよね。+20
-0
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:43
そうめんの茹で具合凝ると楽しいよ。
あとアレンジのバリエーション沢山ある+6
-0
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 11:56:46
>>10
どこがしっかり差がつく、なんだよw
ってね。笑+33
-0
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 11:57:08
>>30
具入れないと何か物足りないよね
食べ終わった後にお菓子食べたくなる+5
-2
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 11:57:30
>>1
どちらも捨てがたいなー
酸っぱいのが好みだから冷やし中華が好き+3
-2
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 11:57:48
そうめんは赤ちゃんか老人かな+1
-7
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 11:57:55
そうめんは天ぷらに合うし
冷やし中華は少し酸っぱめのタレが美味しいし
選べない+8
-1
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 11:58:01
言うほど差がない+10
-1
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 11:58:02
>>32
天ぷらまで自分であげないといけないなら、ハードル上がる+2
-3
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 11:58:06
>>2
ね。そんな驚くほどでもない。この記事書いた人が素麺優勢だと思ってたのかな。+37
-0
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 11:58:42
そうめん茹でるなら蕎麦にするな+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 11:58:45
関西に住んでた子供の頃は具沢山のそうめんが当たり前だったので冷やし中華って食べたの社会人になってからだわ+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:06
冷やし中華酸っぱいんや+7
-1
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:07
>>1
調理込みでなら素麺、茹では短時間だしあと薬味切るだけでラク
お店で食べるなら冷やし中華
でも小豆島で食べた生素麺はまた頂きたい+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:10
玉子麺が苦手なのでそうめん派+2
-0
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:31
>>47
惣菜の天ぷらじゃダメかな+6
-0
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:55
冷やし中華の安っぽいハムとかきゅうりとかが美味しくないのよね+5
-0
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:58
>>37
そうめんもひやむぎも同じもの、太さが微妙に違うだけ。
そうめん:直径1.3mm未満
ひやむぎ:直径1.3mm以上、1.7mm未満
うどん:直径1.7mm以上
きしめん:幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満+5
-1
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 12:00:31
+15
-0
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 12:01:13
>>29
冷やし中華にマヨ、美味しいですよね!
そうめんに添える天ぷらは舞茸が合うんですか?+5
-0
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 12:01:19
素麺が好き、冷やし中華はそれほど好きではない。+8
-2
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 12:01:39
冷やし中華好きです+5
-4
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 12:02:08
そうめんより、具沢山の 冷やし中華がスッキ~~♪+5
-2
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 12:02:10
そうめんて作るのめんどくさいから
そうめんでいいか、って食べるものだと思う
食べたくて食べるものじゃない😄+1
-7
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 12:02:29
冷やし中華のトッピングめんどくさい問題よく話題に上がるけど、うちは簡単に千切りキャベツとサラダチキンか生ハムとかのせてサラダ麺風にしてる
タレはゴマがおすすめ
+5
-0
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 12:03:20
>>58
100円以下で舞茸買える時につくります。
サクサクしてソーメンのツユに浸して天汁がわりにして食べます。+3
-0
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 12:03:45
じゃ、ココでも聞いてみよう。
Q.そうめんVS冷やし中華、どっちが好きですか?
そうめん+
冷やし中華−+14
-7
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 12:04:13
>>1
自分が作る側の場合と食べるだけの場合と大きく違うと思う
作るなら断然そうめん!食べるだけ気分によってなら迷う+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 12:04:24
自炊の時はそうめん!
お店や買う時は冷やし中華!+4
-0
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 12:05:03
そうめん美味しくない+0
-6
-
69. 匿名 2022/06/25(土) 12:05:24
そうめんの方が好き
うちは父親がお酢がが苦手で、子供の頃に冷やし中華を食べることがなかったせいかも+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/25(土) 12:06:42
>>1
この写真だと涼しそうなそうめんに惹かれる〜+2
-0
-
71. 匿名 2022/06/25(土) 12:08:37
揖保の三神 三輪の神杉
このレベルを食べてるかどうかでそうめんの評価は全く変わる+2
-0
-
72. 匿名 2022/06/25(土) 12:12:15
僅差じゃない?+4
-0
-
73. 匿名 2022/06/25(土) 12:12:23
10ポイント以上差が付いてるの?+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/25(土) 12:12:33
どんぐりの背比べで勝ち誇ってるみたいな?+1
-1
-
75. 匿名 2022/06/25(土) 12:12:57
>>63
お昼、早速参考にさせて貰います。
ありがとうございます!+2
-0
-
76. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:08
基本どっちも嫌い+0
-2
-
77. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:17
どっちも嫌いって人いる?+2
-0
-
78. 匿名 2022/06/25(土) 12:14:24
凄く美味しい「冷やし中華」なんか食べた事ないけど、最近の「混ぜそば系そうめん」のレシピは凄く美味しい。+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/25(土) 12:18:44
冷やし中華が好き+1
-1
-
80. 匿名 2022/06/25(土) 12:21:55
冷やし中華の方が好き。
でも、食べると消化に時間がかかるから、なるべくそうめんを選ぶようにしてる🥲+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/25(土) 12:22:05
冷やし中華はコンビニのと自分で作ったのであんまり差を感じないんだけど、そうめんは家で揖保乃糸とか茹でた方が圧倒的においしいのは何故なんだろう+2
-0
-
82. 匿名 2022/06/25(土) 12:22:09
夏は麺食べる時は冷やし中華ばかり選んで食べてるよ
つゆが美味しい+1
-2
-
83. 匿名 2022/06/25(土) 12:23:29
>>30
とろろいいよ!
お腹にたまるし血糖値もあがりづらい+2
-0
-
84. 匿名 2022/06/25(土) 12:24:57
>>42
具無しなら、冷やし中華だってお腹も気持ちも満たされなくない?+1
-2
-
85. 匿名 2022/06/25(土) 12:27:57
>>10
70%と30%くらいは差がないとしっかり差が付いた感無いよね+21
-0
-
86. 匿名 2022/06/25(土) 12:28:11
>>1
そうめんは麺とつゆだけでもいいんだけど、冷やし中華の場合何かトッピングが無いと妙に寂しい気分になるのはなぜだろう。+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/25(土) 12:28:31
豆乳坦々そうめんがすき
そうめんはいろいろアレンジできて良い
時間ない時はめんつゆに海苔と胡麻でたべたり梅干しと食べたり+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 12:28:36
どっちもそこまで好きじゃない。冷麺が好き。+0
-3
-
89. 匿名 2022/06/25(土) 12:28:45
家で食べるならそうめん
外で食べるなら冷し中華+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/25(土) 12:30:45
>>60
こんなにマヨネーズかけるもんなのか
+4
-1
-
91. 匿名 2022/06/25(土) 12:31:20
>>64
返信ありがとうございます!美味しそうですね!安上がりで豪華にもなるし明日のお昼にでも試してみます!+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/25(土) 12:31:48
そうめんアレンジが美味しいって+2
-0
-
93. 匿名 2022/06/25(土) 12:32:23
>>87
そうめんと豆乳合うよね~+2
-0
-
94. 匿名 2022/06/25(土) 12:32:50
うちはそうめんにこの具材だけどな、トマトは入れないがw
冷やし中華はタレに当たり外れがあるから、素麺派だな
+2
-0
-
95. 匿名 2022/06/25(土) 12:37:18
>>84
味のパンチが違うし素麺より冷やし中華の方が具色々入れるじゃん+2
-0
-
96. 匿名 2022/06/25(土) 12:37:33
ちょうど冷やし中華食べに行こうかな?って思ってたとこ。冷やし中華の方が好きだけど自分で作るなら断然そうめん+1
-0
-
97. 匿名 2022/06/25(土) 12:37:40
冷やし中華はたまにはいいけど、味が濃すぎ。
素麺はアレンジが色々出来るので素麺派。+2
-0
-
98. 匿名 2022/06/25(土) 12:38:20
そうめんは一年中食べられるから冷やし中華が好き+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/25(土) 12:38:43
素麺やっぱり揖保乃糸+3
-0
-
100. 匿名 2022/06/25(土) 12:39:06
そうめんてめちゃくちゃすぐお腹空かない?
私の中でオヤツに入るんだけど。+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/25(土) 12:42:23
実家でそうめんに冷やし中華のような具をのせて食べてて、それがスタンダードだと思ってた。+3
-0
-
102. 匿名 2022/06/25(土) 12:44:00
両方とも好きだけど、素麺は少しものたらないからスーパーで天ぷらも買ってくる。
海老を甘辛くサッと煮て素麺のつゆにすると、凄く美味しい。+4
-0
-
103. 匿名 2022/06/25(土) 12:44:12
作ってもらえるなら冷やし中華!
自分で作るなら素麺…+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/25(土) 12:46:40
冷やし中華のタレでそうめんを食べても美味しそう+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/25(土) 12:47:11
冷やし中華って言うほど美味しくないよな…と思ってる
なんか酸味が強すぎて+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/25(土) 12:47:27
冷やし中華は具材(きゅうり トマト 卵等など)にお金がかかる
そうめんは具なしでも問題ない+3
-0
-
107. 匿名 2022/06/25(土) 12:50:07
>>1
外食で冷やし中華
家でそうめん かな?+3
-0
-
108. 匿名 2022/06/25(土) 12:54:40
昔からある冷やしラーメンという商品名のインスタント袋麺の冷やし中華美味しいんだよね
微妙に鍋に入れづらい長方形のやつ+2
-0
-
109. 匿名 2022/06/25(土) 12:55:41
>>47
今日みたいな猛暑日に天ぷら揚げたくない、出来ることなら一切火は使いたくない・・・。+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/25(土) 12:55:47
自炊の場合冷やし中華は面倒
たまには作るけど
そうめんだったら茹でるだけだから簡単だししかも喉越し美味しい
まー揖保乃糸限定だけど+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/25(土) 12:56:01
>>95
具無しの話だよ。
私はそうめんは麺つゆにラー油ちょっと入れて食べてるからパンチあるよ!+2
-1
-
112. 匿名 2022/06/25(土) 12:57:13
豚しゃぶのラーメンサラダを良くするよ。+2
-0
-
113. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:32
作ってもらえるなら冷やし中華
何気に具材が面倒で家では滅多に食べないや+2
-0
-
114. 匿名 2022/06/25(土) 13:01:29
>>1
本当に食欲がない、作るのが面倒なときは そうめん。
ガッツリ食べたくて、ヤル気があるときは冷やし中華。
使い分けています。
どっちも美味しいもの。+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:20
>>38
この茗荷はどうしろと
齧れと?+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/25(土) 13:02:55
>>60
マヨネーズかけ過ぎのような、でも冷やし中華にマヨネーズってすっかり定番になったよね、私の子供の頃なんてそんな組み合わせ誰も想像さえしなかったわ。+2
-2
-
117. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:06
>>55
ハムじゃなくて焼き豚とかあるじゃん☺️+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:22
>>1
そうめんが食べたい時
冷やし中華食べたい時
どちらもあるので違うものなので選べません+4
-0
-
119. 匿名 2022/06/25(土) 13:17:58
>>7
私も。甘ーいタレが苦手。
+9
-1
-
120. 匿名 2022/06/25(土) 13:20:24
>>56
太さの違いだけではなく、そうめんは製造過程で油を使うけどひやむぎは使わないみたいよ。+3
-0
-
121. 匿名 2022/06/25(土) 13:25:47
>>29
天ぷら揚げるのが面倒だけど、あると美味しいね。+4
-1
-
122. 匿名 2022/06/25(土) 13:28:44
>>1
今日のお昼は迷った末に冷やし中華。
土曜で休みだしね。夏バテしそうな暑さだから、バランス良く栄養を摂りたいのもあって。錦糸卵も作ったよ。
既に夏バテしてたら素麺だな〜+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/25(土) 13:29:18
>>1
冷やし中華の麺でなく、そうめんの麺で、冷やし中華にするのが好きな人もいるよね+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/25(土) 13:30:14
素麺かなぁ
お中元で大量にいただく+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/25(土) 13:38:59
そうめんも冷やし中華も味がしないよね?
+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/25(土) 13:40:21
>>1
いいこと教えてあげる
そうめのつゆにツナとにんにく、黒胡椒、ネギを入れて食べてみて
めちゃくちゃ美味しいから!!!
+7
-0
-
127. 匿名 2022/06/25(土) 13:43:53
どん兵衛のおそうめん好きなんだけど、ミニサイズしか見たことが無い+3
-0
-
128. 匿名 2022/06/25(土) 13:45:32
>>7
圧倒的に冷やし中華派
素麺が苦手なので+2
-3
-
129. 匿名 2022/06/25(土) 13:49:33
さっぱり酸味を欲しちゃうよね
どっちも好きだけど+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/25(土) 14:01:22
>>4
具材千切りとかにするのがめんどくさいから、ゆで卵、トマト、サラダチキンかカニカマ、わかめ、きゅうりで作ってる。麺茹でるときについでに卵も茹でる🥚だいぶ楽よん。+4
-0
-
131. 匿名 2022/06/25(土) 14:13:53
うちは簡単に済ませたいから素麺にするって感覚ではないな
ご飯炊くのと同じで他におかず用意するし+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/25(土) 14:22:34
冷やし中華が好き
味が濃いのが好きだから+0
-0
-
133. 匿名 2022/06/25(土) 14:22:39
>>13
だよね。真夏はもう麺類はそうめんしか受け付けないよ私の場合。+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/25(土) 14:29:21
>>4
分かる
具材たっぷりのってる冷やし中華大好きなのよ
でも作るのはすんごくダルいのよ…+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/25(土) 14:36:42
最近、そうめんにバンバンジーっぽい具をのっけて食べるのにはまってる
麺は冷やし中華よりそうめんの方が好きだから折衷レシピ+1
-0
-
136. 匿名 2022/06/25(土) 14:55:06
ざる蕎麦涙目+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/25(土) 14:57:58
徳島の半田そうめんが大好き。すだちスライスとミョウガ、大葉、長ネギ、揚げ玉、七味を薬味にして食べたら完璧。毎年こればかりですが飽きる事がない。+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/25(土) 15:24:47
>>2
だね。
そもそも、絶対五分五分のはずー!とか誰も思ってなさそう。+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/25(土) 15:44:19
>>90
ごめんなさい。
かけすぎたと反省しました😣+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/25(土) 15:47:34
食べるだけ側からしたら冷やし中華が好きでもいいけど
作る側からしたら、そうめんが簡単だから、そうめんが多くなりがち
作るほうからしたら「簡単に冷やし中華とかでいいよ」とか言われたら「えっ?」ってなる+4
-0
-
141. 匿名 2022/06/25(土) 15:58:01
>>3
選べないくらいどっちも食べたい+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/25(土) 16:26:17
素麺をグリーンカレーに浸して食べるのも美味しい。
現地だと米麺だけど、素麺でも悪くない。+3
-0
-
143. 匿名 2022/06/25(土) 16:33:14
そうめん楽だけどバランスを考えたら結局おかずとかを用意しないとだから冷やし中華と手間はそんなに変わらないよね+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/25(土) 19:11:10
絶対冷やし中華がいい!
そうめんって食べた気がしなくて好きじゃないんだけど、家族は圧倒的にそうめん派なのでいつも泣いてる+1
-0
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 00:09:55
>>38
これは色ごとに分けて茹でてあるんだね+0
-0
-
146. 匿名 2022/06/26(日) 00:11:16
>>50
冷やし中華は冷麺呼びして食べてたよ
関西って範囲広いじゃん+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/26(日) 00:13:28
>>55
カニカマとかいわれ大根乗せてる+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/26(日) 02:46:36
>>7
冷やし中華の酸っぱいタレが苦手なので、私もそうめん。
ただ、冷やし中華ではなく冷たいラーメンなら冷たいラーメンの勝ち。+0
-0
-
149. 匿名 2022/06/26(日) 06:05:34
>>4
最後水で滑りとる作業がなければな。+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:19
>>56
味音痴なんだね+0
-1
-
151. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:57
>>125
そうめんや冷やし中華より
担々麺食べたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏の定番麺料理「そうめん」と「冷やし中華」あなたはどっちのほうが好きですか…?