- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:09
全国の小学校、改善しようとしてないよね
情報に鈍感すぎ
仕方ないよ
大学卒業して次が学校に教諭として来て
子供たちから
「せんせい」
「せんせい教えて」
って呼ばれる人生だから馬鹿しかいないの?+6
-4
-
502. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:05
熱中症って怖いんだよってあまり知られてないと思う。
予後が悪いと脳梗塞から高次脳機能障害の後遺症になったりもする。
ちょっとのぼせたねーじゃ全然ないのが熱中症。+20
-0
-
503. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:22
>>451
それで不信感なんだ…
こどもに外してもいいと言われたら外しなよと躾けた方が早いかも?それは親の役目かなー。
うちの近所のスーパーでも「マスクできない状況のお客様もいるのでご配慮を」ってアナウンスある。外すにしろつけるにしろ、一方を「して下さい」ではいろいろ差障りがあるからだと理解してるよ、公の場面だと。
スーパーでは普通に放送流れてるけど、学校だとこういうクレームくるから大変なんだね。+12
-2
-
504. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:47
>>430
神奈川県立の古い高校は全教室にはついてないかも。+1
-0
-
505. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:57
>>430
そうなの?
うちの子は普通の公立小学校だけど、教室クーラーも扇風機もあるって言ってたから。
私が子供の頃は無かったけど、今どきはあると思った。+2
-1
-
506. 匿名 2022/06/25(土) 20:59:53
>>2
コロナとか言って生ぬるい運動しかさせてなかったツケやろ+4
-4
-
507. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:08
気象異常だから温度次第で体育館でやるか、室温管理が難しいなら体育の授業内容に工夫して実施してもらいたい。授業や部活で死人出てるし今まで通りは無理があると思う。+6
-1
-
508. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:57
>>501
先生レベルでは何も変えられないから先生を責めないであげて+3
-1
-
509. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:53
>>502
とうふ状の脳が熱中症で茹で玉子みたいになるって聞いた事があります。
それ以来熱中症が怖いです。
+7
-0
-
510. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:33
体育とか6月~9月は禁止で良いわ
運動会は11月で良いよ+9
-0
-
511. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:18
>>385
コロナ禍で汗をかくのも鈍くなってるって
今年の熱中症が増える理由の一つだってテレビで観た
今子供の学校でも登下校、体育はマスクを外すように
偏見を持たないように指導されてるって+3
-0
-
512. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:55
>>165
この人このコメントばかり書いてるけど、高台まで走って上る体力なさそう。。+4
-0
-
513. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:22
学校でスポドリ禁止とかなら塩分はとらせてあげてほしい
塩飴とか塩タブレットとか食べないと水とかお茶だけだと脱水症状が改善されない+9
-0
-
514. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:40
>>230
朝に味噌汁を飲ませるとか少し塩分の濃いもの食べさせるとかしたらいいじゃん。
+5
-0
-
515. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:00
これから毎年暑くなるんだろうな
姪っ子が心配だわ+2
-0
-
516. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:10
お茶とスポーツドリンク(薄めでもいいから)交互に飲む。熱中症なりかけたらお茶じゃ無理だし。
+0
-0
-
517. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:49
>>341
横、暑熱順化をご存じない?+2
-2
-
518. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:07
>>501
マスク外したくありませんという子供
(熱中症の怖さはわかっていない)
マスクは外でもつけさせてくださいという親
多いです。先生も意思を尊重しなければいけないし、強制させられないし、困ります。+2
-0
-
519. 匿名 2022/06/25(土) 21:31:13
>>6
教師なのに自分で状況判断して授業内容変更できないって変だよね。
普通こんな天気で外で体育ってしない。+8
-0
-
520. 匿名 2022/06/25(土) 21:35:35
>>481
汗で脱水しているところに水だけを飲むと逆効果だよ。日頃の水分補給は麦茶が優秀なのよ。+1
-1
-
521. 匿名 2022/06/25(土) 21:36:13
>>21
屋内でも外したいくらい
冷房28度原種ってなってるから暑いよ
人と離れてるなら屋内でも外していいってなってほしい+2
-1
-
522. 匿名 2022/06/25(土) 21:38:57
>>21
この暑さでも外さない人ってよっぽどマスク好きなんだよ+3
-0
-
523. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:10
>>508
変えようとしたら目をつけられるのよね+0
-0
-
524. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:15
>>513
水中毒になるんだよね。+0
-0
-
525. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:59
>>369
対応が今時で素晴らしい学校だね+4
-0
-
526. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:00
>>518
まず授業で熱中症の恐さを教えてはどうでしょう?+3
-0
-
527. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:56
>>523
教育者がいじめ体質なんだ+3
-0
-
528. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:39
>>518
それでもつけたがるんですよね。
何年もつけないと怒られていたし、つけないと会話してはいけないと言われていたし、恥ずかしいみたいですよ。+0
-0
-
529. 匿名 2022/06/25(土) 21:50:11
>>2
この記事は昨日の出来事だけどね、今日は土曜だから学校休みのはずだし。でも5時間目6時間目っていちばん気温が上がる時間帯だよな、子供って大人が思う以上に頑張ったり我慢したりするから周りの先生たちももっと配慮してほしかったわ。+0
-0
-
530. 匿名 2022/06/25(土) 22:00:02
盆踊りも中止でお願いしたい
熱中症こわい+0
-0
-
531. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:42
今って教室の中、エアコン付いてるの?+1
-0
-
532. 匿名 2022/06/25(土) 22:04:53
瀬戸市って2年前は教室にエアコンついてないから1週間前倒しで夏休みにするってやってたけど、エアコンは完備されたのかね?+1
-0
-
533. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:45
>>430
関西も地域によってだけど小中高とエアコン設置されています。+0
-0
-
534. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:59
>>2
529ですが自分のコメに誤解を招く箇所があったので訂正します。この記事は昨日の出来事と書きましたがこのトピが立ったのは日付が25日に変わってすぐだったので感覚としては24日の続きでもおかしくないんですよね。私がこのトピを開いたのが25日の夜だったもので完全に昨日のニュースという前提で書き込んでしまいました。トピの立った日付時刻も確認せずに投稿してしまったことをお詫びします。+0
-0
-
535. 匿名 2022/06/25(土) 22:13:58
体育やめたらいいよ+1
-0
-
536. 匿名 2022/06/25(土) 22:19:41
>>424
お茶の子を貧乏扱いにしていじめに繋がる←これがよく解らんのだけど、実際にそんな事例があったのかな。もしもそうだったらいっそ児童全員スポドリにさせればいいのに。あとは学校側で粉末のポカリやアクエリ使って子供たちの分用意しておくとか。+2
-0
-
537. 匿名 2022/06/25(土) 22:21:48
>>1
マスク関係無く、暑かったからだよね
何度以上になったら体育無しとか決められないのかな?+1
-0
-
538. 匿名 2022/06/25(土) 22:26:31
>>407
ポカリは栄養ドリンクに近くてアクエリはエナジードリンクに近いってことかな。あまり深い考えもなくガブガブ飲んでたけど。+0
-0
-
539. 匿名 2022/06/25(土) 22:26:49
>>1
これを機に夏は運動じゃなくて冷房の効いた教室で保健体育の授業もしくは効率よくスポーツでの体の動かし方やルールの勉強をするとかでいいんじゃないか?+0
-0
-
540. 匿名 2022/06/25(土) 22:31:18
>>96
は?親が学習とか運動見るわけ?
なんのための学校だよ+2
-1
-
541. 匿名 2022/06/25(土) 22:32:02
小学校の体育館ってクーラーある?
クーラーなきゃ室内でも暑いよね。未だに教室にクーラー付いてない学校もあるよね?+1
-0
-
542. 匿名 2022/06/25(土) 22:34:04
>>149
ウインクキラーって何?
+0
-0
-
543. 匿名 2022/06/25(土) 22:34:27
今日はマスクなんかしなくても暑くて熱中症になりそうでした。+1
-0
-
544. 匿名 2022/06/25(土) 22:36:57
体育にヨガを取り入れては?+0
-0
-
545. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:15
暑いけど弱すぎひんか笑
今のお子様は過保護にされてるから弱くて弱くて笑
ランドセルの事もやけど能書きほざく割には弱い笑
+0
-3
-
546. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:55
こんなに暑いのに学校に自販機置くの反対ですか?+0
-0
-
547. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:35
真夏に何で命賭けて運動するの?毎年毎年救急車がーってニュースやってるし。保健の授業ではだめなの?秋からまた運動すればよくないか?+2
-0
-
548. 匿名 2022/06/25(土) 22:44:05
>>38
集団ヒステリーって言うね。
女子はわりと起こりやすいんだって、特に思春期。+0
-0
-
549. 匿名 2022/06/25(土) 23:01:30
日本の夏はもう危険
私たちが子どもの頃とは全然違う
夏の間は体育なしか、するとしても冷房完備の屋内でいいよ+4
-0
-
550. 匿名 2022/06/25(土) 23:02:11
>>545
人の親でないことを祈る+1
-0
-
551. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:02
>>540
学校に「全て」任せるのは違うって話では?
なんのための親だよ+2
-0
-
552. 匿名 2022/06/25(土) 23:07:06
今日習い事行くのに、雨用傘を日傘代わりに堂々とさして行ったうちの子。
そう!その空気の読めない感じが大事なんだよ!
1人やってれば皆、日傘さそうかな?さしてもいいのかな?って段々疑問に思ってくるから。
同調圧力に負けないでこの調子で頑張れ!
我が子よ!+15
-1
-
553. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:42
学校に行く時に、凍らせた濃いめの麦茶棒と水と塩少々を水筒に入れて、濡らしたタオルを持たせる。
これくらいしかしてあげる事が出来なくて、
子供に申し訳ない。+4
-0
-
554. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:28
>>424
スポドリのレシピ教えて学校で配れば良いのに。
最悪、親がスポドリ粉末まで用意できなくても
子供のうちから朝、スポドリ自分で作れたらこれからの時代便利だと思うし、
塩と砂糖とレモン汁。
これくらいなら親も用意できるでしょ。+1
-4
-
555. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:40
>>445
若い先生ばかりで古い感覚が残ってないなら、すでにエアコンの設置は進んでるはずだし、部活で倒れる生徒なんていないはずよ
古い感覚は残ってるんだよ+2
-1
-
556. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:28
コロナで全体的に子供達の体力が落ちてるみたいだけど、そもそも体力なんて個人差あるし、すぐに体力つけられるわけでもない。今の親世代が子供の頃より10度くらいは気温高いんだから、昔と同じ感覚じゃ倒れるよ。プールだって、水温と気温でやれるか決めてるんだから、通常体育も気温と湿度で屋外授業できるかどうか決めればいい。+3
-1
-
557. 匿名 2022/06/25(土) 23:33:28
>>174
そもそもスポドリ禁止にする意味がわからない。
こんなん昭和の部活中は水飲んじゃダメと同じだよね。
その時代に合わせて柔軟に変えていかないと。+2
-0
-
558. 匿名 2022/06/25(土) 23:47:35
>>460
さすがに釣り針デカすぎるw+1
-0
-
559. 匿名 2022/06/25(土) 23:47:51
>>213
ほんと。
涼しくないのに電気代払いたくない。+0
-1
-
560. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:21
こんなこと後の祭りだから言ってもしょうがないけど、用途の無い無駄な国立競技場作るなら全国にエアコン付きで夏冬に災害来ても使えるような体育館作ったら良かったね+4
-0
-
561. 匿名 2022/06/25(土) 23:50:22
>>69
診断されたのか聞いてるの
熱中症なってもうがるに書き込みしてて驚く+1
-1
-
562. 匿名 2022/06/25(土) 23:53:31
こんな気温高いのに校庭毎回1キロ走やってる私の学校....+0
-0
-
563. 匿名 2022/06/25(土) 23:54:03
>>512
絶対なさそうw+0
-0
-
564. 匿名 2022/06/25(土) 23:57:00
一昔前なら夏休み半ばの気温だもんね
暑さが厳しくて休みにしてたならもうとっくに夏休み+0
-0
-
565. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:27
うちの子は、持久走のクラス平均タイムが先生の言うものより遅ければずっとやり直しです。
体力には差があるのに平均値で求めるなんて、馬鹿なのかな?と思っています。
ほんと学校って無駄なものが残っていたりする。
働き方改革というなら、学業も改革しなさいよ。古いな。+1
-1
-
566. 匿名 2022/06/26(日) 00:08:45
>>398
ガルちゃんのコメント数で世間を判断するのはズレてるよ笑+0
-0
-
567. 匿名 2022/06/26(日) 00:10:25
>>15
暑さ指数があって、基準を超えたら運動禁止になってますよ。+1
-0
-
568. 匿名 2022/06/26(日) 00:17:07
午後は室内かプールだけにしたら…+0
-0
-
569. 匿名 2022/06/26(日) 00:17:17
>>552
すごくいいと思う。
小学生は難しいかもだけど、中高生は日傘させばいいのに+7
-0
-
570. 匿名 2022/06/26(日) 00:26:42
海外の学校にいたけど、体育の授業なんて日本よりもっとEasy Goingだったよ
日本は規格にはめ込みすぎ
日教組あたまおかしい+0
-0
-
571. 匿名 2022/06/26(日) 00:26:54
>>174
うちの学校は水筒に氷入れるのも禁止なんだけど、意味が分からんわぁ。
こんな暑かったら大人だって冷たい飲み物飲みたくなるよね。+4
-0
-
572. 匿名 2022/06/26(日) 00:27:53
>>369
凄い!素晴らしい学校!!
+1
-0
-
573. 匿名 2022/06/26(日) 00:44:46
>>188
スポーツなんて習い事でもよし(むしろプロに教わるんだから親より本格的にできる)休みの日でもいいし、体育自体が嫌いな子ならSwitch sportsでもよいし共働きがどうとかは関係なくない?平日なんて共働きじゃなくてもお夕飯準備で夕方は忙しいでしょうし。+2
-0
-
574. 匿名 2022/06/26(日) 01:17:20
>>493
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます‼︎+0
-0
-
575. 匿名 2022/06/26(日) 01:27:33
>>550
過保護や笑
+0
-1
-
576. 匿名 2022/06/26(日) 01:31:29
>>546
水飲め
甘やかすな+0
-1
-
577. 匿名 2022/06/26(日) 01:58:28
>>571
体育ある日なんかは氷は適度に入れたほうが吸収よくなるのにね。5〜15°cがいいとか。冷蔵庫から出した水くらい。(飲み過ぎには注意)+0
-0
-
578. 匿名 2022/06/26(日) 02:34:35
>>4
涼しい体育館じゃダメなんかな?
プールだけとか。
今、性教育について議論されてるしこの時期の体育は性教育でいいんじゃない?+0
-0
-
579. 匿名 2022/06/26(日) 06:20:28
>>554
気持ちは分かるんだけど、手作りのスポドリが
そもそも推奨されてないんだと思う。
金属の水筒に酸性の飲み物をいれると
水筒の状態によっては(何年も使っているものは特に)中の銅が溶け出して中毒を起こすんだよ、救急搬送ものの。
学校でそれをお勧めしたら何百人もの子どもの安全を守れない。だから市販のスポドリ(ペットボトル)が優位なんだよ。スポドリ対応の水筒に皆が買い換えられるとは思えないし。
+2
-0
-
580. 匿名 2022/06/26(日) 06:33:08
>>557
頻繁に糖分含まれているスポーツドリンクを飲んでると、虫歯にはなりやすくなるかも
小学生や中学生あたりは、歯の生え変わりや直後で虫歯になりやすいし
とはいえ、完全にスポーツドリンク駄目なのも不思議だわ
+2
-0
-
581. 匿名 2022/06/26(日) 08:15:38
>>542
小学生の時クラスでやったのですが、先生が1人ウィンクキラーを選びます。他の生徒は誰がウィンクキラーか知りません。
クラス全員で教室の中を自由に歩き、ウィンクキラーにウィンクされた人はそこで負け。(その場で動けなくなるんだったかな)
誰がウィンクキラーかバレたら終わり。
だったと思う。
かなり昔の記憶だから少しあやふやかも。+0
-0
-
582. 匿名 2022/06/26(日) 08:38:11
>>59
みんなさしていないけどうちは日傘さして行かせていますよ。
強い日光が遮られて体感温度もかなり下がります
+4
-0
-
583. 匿名 2022/06/26(日) 08:45:57
昔と違い暑いのはわかる。
でも今の子供って暑いとすぐエアコンつけて室内でゲームばかりしている子供が多い。
汗をかいて暑さに強くなるどころか暑さにものすごく弱い子供なんだよね
暑さに慣れ体力をつけて強い身体を作る事もすごく大事だよ+0
-0
-
584. 匿名 2022/06/26(日) 09:12:16
>>545
あなたの時代と今は気温が違いますからね
+0
-0
-
585. 匿名 2022/06/26(日) 13:28:05
>>581
ウインクキラー側の方が楽しそうですね
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
586. 匿名 2022/06/26(日) 13:36:29
>>569
推奨の通学用の帽子くらいあっても良いとも思う+2
-0
-
587. 匿名 2022/06/26(日) 14:12:31
>>552
バカ丸出しじゃん(笑)
雨傘を日傘って(笑)
頭大丈夫?+1
-3
-
588. 匿名 2022/06/26(日) 14:13:29
>>500
ホントそうだよね
努力が足りないんだよ
頭使わないとね+0
-0
-
589. 匿名 2022/06/26(日) 14:14:13
>>536
私自身いじめられたことあるよ
スポドリも買えない家だったから
格差が出るし反対だわ+1
-0
-
590. 匿名 2022/06/26(日) 14:16:43
>>510
11月は寒すぎ
バカなの?+0
-1
-
591. 匿名 2022/06/26(日) 14:17:46
>>513
そしたらお腹いっぱいになって給食が食べれなくなる
うちの子少し食べただけでごはん食べれなくなる
反対+0
-0
-
592. 匿名 2022/06/26(日) 14:18:43
>>230
私のところもそう
どうしてあげたらいいのか分からずお茶か水にしてる+0
-0
-
593. 匿名 2022/06/26(日) 14:51:01
>>517
お前まさか自然派wwwwww?+0
-1
-
594. 匿名 2022/06/26(日) 16:24:55
>>285
ほとんどのプール再開してるのか、うちの学校はやらないって手紙きたよ…+0
-0
-
595. 匿名 2022/06/26(日) 17:33:05
>>84
そうなん。
この時期はプール一択だった。
そして寒いくらいだった。温暖化じゃ無いころだし+0
-0
-
596. 匿名 2022/06/26(日) 17:33:35
>>590
今はそれでも暑いぐらい+1
-0
-
597. 匿名 2022/06/26(日) 17:34:07
>>267
やるところのほうが多くなってるみたい+0
-0
-
598. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:43
>>590
あなたほどじゃないよ+0
-0
-
599. 匿名 2022/06/26(日) 19:58:04
>>501
公立の先生に期待しても無駄。
だって公立の先生=公務員でしょう。
私立の先生がしっかりしてるのはお金持ちのお坊ちゃん、お嬢さんをお預かりしてるから。
+1
-0
-
600. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:28
>>580
それなら、アクエリアスゼロ+0
-0
-
601. 匿名 2022/06/26(日) 21:56:10
>>557
プロサッカーで試合中に飲んでるのは水一択です。世界中がそうです。
これ、一部の少年サッカーでもその決まりかも。+1
-0
-
602. 匿名 2022/06/27(月) 07:00:27
>>430
姪は学校のエアコンが家のエアコンと同じ見た目同じ形だと勘違いしてない?ふしぎちゃんだね+1
-1
-
603. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:40
>>486
うちのこ、めちゃめちゃ飲んでるよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する