ガールズちゃんねる

結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

513コメント2022/07/10(日) 22:40

  • 1. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:44 

    秋に結婚式を予定しています、式のプログラムを考えているのですがやってよかったことと、やらなくてよかったことが知りたいです今のところ考えているのは

    友人のスピーチ、夫の上司のスピーチ、プロのマジシャンを呼ぶ

    やらない予定なのは、ブーケトス(ガルちゃんでもあまり人気が無いのと独身の女性が少ないため)、両親への手紙(親に絶対やめてくれと言われたのでこれはやらないと決めています)

    ブーケトスはやらないと決めていますが、挙式後に何もないのも寂しい気がしているので何か代替案があれば教えてほしいです。



    結婚式を挙げた方でこれはやってよかった、やらなくてよかったというお話や、参列した式でこのプログラムが良かった

    これは見ていてつまらなかったなどあれば是非教えてください!

    +53

    -57

  • 2. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:01 

    フラッシュモブ

    +15

    -67

  • 3. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:26 

    >>1
    友達を呼ばなくてよかったと心から思ってる。親族のみで本当に満足。

    +607

    -68

  • 4. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:49 

    >>1
    新郎新婦の生い立ちムービーを流すこと

    +70

    -56

  • 5. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:52 

    また結婚式トピw

    +48

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:05 

    最後の両親へのお涙頂戴スピーチ嫌いなんでやめてほしい。寒気がすんだよなーあの瞬間。

    +356

    -175

  • 7. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:20 

    リア友の結婚式に真っ白なワンピース着ていったら知らないおばさんにめっちゃ怒られた…嫉妬だと思うけどまさかあんなとこで絡まれると思わんかったわ

    +4

    -185

  • 8. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:23 

    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +157

    -17

  • 9. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:27 

    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +41

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:32 

    友達の余興がいらない

    +364

    -12

  • 11. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:41 

    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +22

    -112

  • 12. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:48 

    フォトウェディングで良かったと思ってる。

    +198

    -12

  • 13. 匿名 2022/06/24(金) 13:53:55 

    やらなくて良かったこと…結婚式

    +285

    -47

  • 14. 匿名 2022/06/24(金) 13:54:33 

    挙式後は何もせずにゆっくり写真撮れる撮影タイムにしてもいいと思う。

    +174

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/24(金) 13:54:58 

    わたしも親から、結婚式する時は絶対親への手紙はやめてくれと言われてる
    みんなああいうやってると思ってたんだけど、意外と多いんだな

    +150

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/24(金) 13:54:59 

    >>13
    あー言っちゃったw

    +101

    -14

  • 17. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:05 

    >>3
    わかる親族のみ最高。大きい声で言えないけど、ご祝儀で費用払っても黒字で色々家電買い替えた。リラックスして楽しめるしいいよね

    +92

    -61

  • 18. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:07 

    特に何もやってない。
    両家の両親へ感謝の花束渡して、最後旦那が挨拶したくらい。
    あとは食事と歓談を楽しんでもらった。
    写真撮る時間も沢山あったしよかったよ。

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:09 

    >>1
    品のない余興は不快

    旦那のお婆さんが日舞やってる人で披露してくれた
    退屈な人もいるかもしれないけど私からしたらとても良かったよ

    +276

    -10

  • 20. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:16 

    同じく独身の女の子かなり少なかったからブーケトスはやらなかった
    代わりに姪っ子3人にブーケあげたよ〜式の中であげた。

    +46

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:24 

    結婚式なんて、簡単で良い。
    庶民は儀式に金をかけるな。
    後悔しかない

    +18

    -10

  • 22. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:27 

    >>7
    釣りでしょ?マナー知らなすぎるw

    +96

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:32 

    フォトで充分。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:41 

    友人スピーチも上司スピーチも正直いらない

    +179

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:50 

    >>6
    普通に参加者として楽しん聞いてるけど。
    幸せな家庭で育ったんだなぁって思える

    +266

    -15

  • 26. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:50 

    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +259

    -44

  • 27. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:57 

    両親への手紙を読まないなら、友人からの手紙もカットしたら?

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:03 

    プログラムぎっちり詰め込むより、ゆっくり話したり写真撮ったりする時間が取れる方が個人的にいいと思う。
    ドリンクメニュー充実させて寛いでもらうとかも。

    +150

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:10 

    お色直しなくておっけ

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:44 

    >>1
    >>>プロのマジシャンを呼ぶ
    これ友達の結婚式で盛大に滑ってたから
    私は怖いなと思った。オープニングで出てきて
    盛り上げるために手拍子〜とかやってたけど
    みんな戸惑いつつやっててやばい空気になったから
    私含む友達席が必死にマジシャンのために手拍子したり拍手したり声援送ってめっちゃ気疲れしたよ

    +190

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:29 

    >>1
    友人の余興より、新郎新婦が楽器演奏したのが良かった。
    もてなしてる感満載だった。

    +85

    -6

  • 32. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:33 

    >>6
    新郎新婦との関係性によるな。
    仲の良い親族や友人だと感動してボロボロ泣いちゃう。
    関係性の薄い人だと「はいはい…」って感じだけど。

    +166

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:52 

    >>1
    プロを呼んで余興って案外盛り上がらないことが多い。友達に負担させたくなくて演奏家とかダンサーとか呼んでやってる場に何度か居合わせたけど、他のプログラムに比べると皆見てなかったり席外したり。
    マジックは生で見る機会なかなかないし、子供とかは喜びそうだけど

    +114

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:58 

    たまにやたらケチって儲けを出そうとしてるような内容の時あるけどだったら誘わないで欲しいって思う。
    明らかなご祝儀目当て

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:13 

    両親への手紙は書いたけど読み上げずに花束と一緒に手渡しした。最後の親からの挨拶の前に。

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:21 

    >>22
    ワンピースってだめなの?花嫁より目立つなとか怒られたんだけどそんなの目立ってしまうのは仕方なくない?美人は結婚式参加したらダメなことになるじゃんそんなの

    +0

    -57

  • 37. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:41 

    >>7
    アンタ木◯優樹菜か?!

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:45 

    >>1
    親族のみで今年挙式しました。
    やって良かったことは
    料理にこだわることです!
    あと、プロフィールムービーは場繋ぎに
    ちょうど良かったのと、
    親族間で、盛り上がったようです。

    やらなくて良かったことは、
    ファーストバイトです。
    恥ずかしくて、、やらなくても全然問題なかったです。

    基本的には主さんが
    やりたいことをするのが一番です!
    素敵な式になりますように!

    +132

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:46 

    >>28
    私もそう思う
    できればご家族と本当に仲良しな友達だけで少人数でゆっくりできるのがいい
    けど友人な上司にスピーチ頼むぐらいだから多分大規模なんだろうなと思う
    忙しなすぎて新郎新婦と喋る機会も写真タイムもなかった結婚式はなんの記憶もないわ

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:47 

    へで
    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:05 

    >>6
    自分の結婚式で、読みたくないですってプランナーさんに言ったけど絶対読んでくださいって言われた😂(笑)

    +120

    -9

  • 42. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:09 

    >>13
    それなww

    +43

    -6

  • 43. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:17 

    食後のデザートとドリンクが充実してると嬉しい

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:36 

    >>1
    ウェディングケーキのお皿の裏に当たりシールついてた人にプレゼント

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:55 

    >>13
    激しく同意します

    +57

    -11

  • 46. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:04 

    >>14
    さすがに場がもたなくない??

    +6

    -13

  • 47. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:09 

    夫の会社の同僚たちがサプライズで獅子舞をやってくれた(思いつきだったらしいけれど)。衣装もレンタルして本格的なもので 獅子に噛まれると縁起が良いということで子供たちも大はしゃぎだった。
    式が盛り上がったというより、いい仲間に恵まれた職場ということで嬉しかったのかもしれませんが。
    どちらの両親も喜んで費用やお礼をお支払いしました。

    +122

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:42 

    >>14
    先週、結婚式を挙げましたが
    まさにこれです。
    まったり歓談、写真タイムにして本当に良かったですし
    料理にこだわったのでゆっくり堪能できました。

    +101

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:45 

    いらなかったものと聞かれると思い浮かびまくるから。
    なら、必要だったのどれかな?
    と考えたら。
    バージンロードから誓いますだけでよい気がする。
    披露宴は割と全部いらないと思う。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:09 

    >>36
    よこ
    あなたはそのままでいい
    あなたは素敵
    あなたは間違ってない
    私たちみんなあなたに嫉妬してる。
    森へおかえり。

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:10 

    叔父シゲオさんによる尺長めのタップダンス披露

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:21 

    >>14
    私そんな感じにしてた。友達も余興とかやるようなタイプじゃないし、ゆっくり写真撮ったり食事を楽しめればいいかなって。親からは「余興やらないなんてありえない!普通はもっと色々やるもんでしょう!」って言われたけど、
    久しぶりに会えた人とゆっくり会話もできたしこうしてよかったと思ってるよ。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:29 

    結婚式ほど、誰からもおめでとうおめでとう言われて、容姿に関わらず綺麗ねと褒められることも人生でないよね
    だからみんな盛大にやるんだろうし、SNS時代がそれに拍車をかけてる気がする

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:53 

    なんかジャンケン大会みたいなやつ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/24(金) 14:02:08 

    >>28
    ドリンク豊富だと本当にありがたい
    烏龍茶かオレンジジュースだけだと、どっちもお腹壊すやつで飲めない。

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/24(金) 14:02:21 

    >>22
    マナーだよ。
    白は花嫁の色。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/24(金) 14:02:41 

    >>36
    もうええて。
    あなた仲いい友達いない?
    マナーも知らないほど若いんなら、結婚式初めてだったんじゃないの?
    お店でドレスコード聞いたり、一緒に行く仲間内で何着るかとかはなさなかったの?

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:12 

    >>7
    白はだめって誰も教えてくれなかったの?あなたの親御さん何も言わなかったの?

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:19 

    >>10
    旦那さんが自衛隊の友達の式に出た時、自衛隊の人達が半裸で踊っててマジでひいた。

    +74

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:30 

    お色直しをしないつもりだったけど、プランナーさんからゲストが退屈するからせめて髪型だけ変えたほうが良いと勧められて髪型だけ変更した。

    和装で最初の髪型(シニヨンみたいな髪型)は気にいっていたものの、お色直し後の髪型がサザエみたいで、打ち合わせをしていたものの、思っていた髪型ではなく。やらなきゃ良かったと思ってしまった。。

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:47 

    やってよかったこと
    ゲストの食事を5万の最高ランクに格上げ。満足してもらえた。

    やらなくてよかったこと
    ブーケトス(独身の友達が3人しかいなくてあとは既婚者。半年後に挙式が決まってた弟の奥さんに花束をあげた。)

    余興(あんなの内輪の数人しか盛り上がらない。)

    +69

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:00 

    >>36
    アンタは今悪い意味で目立ってるよ
    顔の良さより頭の悪さが勝ってるよ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:19 

    やってよかったこと
    御祝儀なしの引き出物なしの会費制

    やらなくてよかったこと
    両親への手紙

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:45 

    正直友人代表スピーチは有るのに、新郎新婦発信のスピーチが無いのは不思議だな…って思う。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:50 

    >>6
    私は人の聞くのは好きなんだけど自分の結婚式のは忘れ去りたい。笑
    まぁ親のための辛抱よ、、

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:58 

    >>19
    地元の男友達の結婚式出た時、親戚のおじさんか知らんけど、ステージでカラオケ歌い出した時は今時⁈って思った。
    食事も円卓で大皿だったし。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:00 

    >>57
    釣られなくていいよ。スルーして通報押しとこ。そしたらアク禁になって不快な書き込み見なくて済むし。それかブロック。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:09 

    >>36
    ちょっときもちわかるよw
    私はわざわざ白は選ばないけどブの結婚式に参加するときはワクワクしてるww

    +0

    -19

  • 69. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:10 

    >>3
    本当にそう
    友達や親戚の結婚式何度か行って、友達の余興とか、ああいうの本当に恥ずかしくて見てられなくて絶対親族だけにしようと誓った
    旦那も同じ意見だったので、都内の神社で式をやって、近くのレストランで食事して、解散でした
    親族赤ちゃんいる人多かったんだけど、連れてきてみんなで代わる代わる抱っこしたり、泣いても気にしなくてよかったから来てよかったわ~と言ってもらえて嬉しかったよ

    +196

    -16

  • 70. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:50 

    >>48
    おめでとうございます!!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:52 

    >>10
    ただ、その友達が何かのプロだった場合は別。

    +78

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:55 

    >>56
    そうなんだ。てっきりおブスに配慮しろと言われてんのかとおもったわ笑

    +0

    -18

  • 73. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:02 

    >>36
    問題はワンピースではなく白だと思うの
    もしかして海外の人かな?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:09 

    >>64
    新郎新婦がおもてなしをする会というより周りが新郎新婦を盛り立てる会って感じだよね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:46 

    人には言えないけど結婚式そのものが茶番すぎて見てられない…
    もちろん自分もしなかった。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:55 

    >>6
    私やらなかったよ。

    +41

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:57 

    >>60
    サザエwwww

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:27 

    両親への手紙ってほぼ花嫁側だけが読むけど、個人的にそれがあまり好きじゃない
    結婚って男女が新たな家庭を作るものなのに、あれだと花嫁が一方的に花婿の家に貰われるみたいな印象を受ける

    +30

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:33 

    >>68
    私はブな花嫁だけど、美人な友達が来てくれるの華を添えてくれるみたいで嬉しかったよ
    親族に美人な友達を褒められるのも誇らしいし

    +33

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:34 

    両親への手紙
    司会者さんに読んだ方がいいって言われたけど、プランナーさんを通して断ってもらった
    父を亡くしたばっかりだったのもあるけどやりたくなかった

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:46 

    >>10
    消防士や警察官や自衛隊の余興が1番嫌だ。
    毎回同じ余興を繰り返してるんだろうけど、グダグダだし品が無い…。

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:55 

    >>6
    分かる。24時間TVと同じ感じ。寒い。

    +28

    -17

  • 83. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:00 

    スピーチ頼まれるの嫌~

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:50 

    結婚式に限らずだけど、お涙頂戴の演出が好きじゃない
    ソワソワして居た堪れない気持ちになる

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:52 

    >>3
    若いうちは呼びたい人も多いと思う。私は少ない友達を呼んで当日、会えた事が嬉しかったよ。
    後悔はない。

    +160

    -9

  • 86. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:59 

    >>24
    乾杯の挨拶を上司なり友達なりがするくらいでいいと思う
    スピーチはまじで誰も聞いてない

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/24(金) 14:09:07 

    >>63
    北海道だから会費制なんだけど、引き出物は必ずあるからなしってのもありなんだね!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:34 

    >>78
    それもそうだし婿は両親に感謝せんのんかい!っていつも思う

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:34 

    >>4
    それ結構好き
    もしかすると一番好きな演出かも
    スピーチはいらない

    +98

    -7

  • 90. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:34 

    >>6
    これは親のためと思って読んだ。でも緊張しすぎて涙が一滴も出ずスラスラと読んだので後日友達たちに「泣かないなんてすごい!めっちゃしれっと読んでたねw」と言われたw
    確かに友達たちはみんないつも泣きながら読んでたわ…。最近は新婦のあとに新郎も両親に手紙を読む人もちらほらいてそういう時代なの?と思ってる。

    +95

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:51 

    >>8
    ディズニーでの結婚式って実際どうなんだろう

    +46

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:53 

    >>78
    たぶん新郎新婦どっちもやるように言われるんだけど
    新郎は嫌がる人が多いんだと思う。
    プランナーはせっかくなので感謝の気持ち伝えるの素敵ですよ♡みたいなこと言ってくるけど、恥ずかしいから私も旦那もパスした。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/24(金) 14:12:35 

    挙式だけで良かった後悔なし
    金も安く済んで新婚旅行に回せたし

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:50 

    >>79
    横だけどそんな悲しいこと言わないで…
    人生で一番みんなに祝福してもらって綺麗綺麗と言われまくる日なのに、美人な友人を褒めるとか悲しすぎるよ

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:52 

    >>91
    自分はしたくないけど。
    ゲスト側なら行きたい。

    +132

    -2

  • 96. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:05 

    >>13
    まじで。みなさん付き合わせて申し訳なかった!!!

    +36

    -9

  • 97. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:07 

    あまり詰め込み過ぎて長時間にしないでほしい。遠方から参加で翌日予定があったけど、飛行機が間に合わず一泊して翌朝早朝の便で帰ったことがある。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:14 

    プチギフトが見ればわかる安っすいプラスチック造花一輪。あれなら無しでいいな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:59 

    >>81
    絶対脱ぐよなそいつら
    あと大学の部活一行みたいなのも脱ぎがち
    席ついた瞬間からコイツら脱ぐだろなってわかる

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:06 

    >>1
    やらなくてよかったこと
    →ブーケトス
     友人代表のお言葉
     ビデオ撮影(写真のみにした)

    やってよかったこと
    →小物手作り
     料理と飲み物のグレードアップ

    小物手作りは節約になるだけじゃなくて、自分のこだわったものが作れたから、参列者の方にも喜んできただけたようで、帰りに装飾(紙を加工しただけのもの)1こ持って帰ってもいい?って聞かれたり嬉しかった!
    最近は席札をおしゃれにして参列者にプレゼントするのも素敵だなーってSNSで思った!

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:06 

    あーっと。。信じてもらえるかわからないけど、時代劇が好きです。って夫婦がチョンマゲと姫みたいな格好をお色直しでして、バカ殿様みたいになっていました。
    マツケンサンバばりの派手な着物を着ていて、申し訳ないけど「芸人かよ」と。

    あれは滑ってたんじゃないかなぁ……。
    主様はそんな事しないでしょうけど。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:15 

    >>4
    生い立ちムービーは家族で見てほしい。

    +11

    -20

  • 103. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:23 

    独身の友達にブーケトス。
    喜んで貰えたよ。

    +3

    -10

  • 104. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:35 

    >>86
    まず自分らのために時間割いてもらってる上にさらに負担になることさせたくない
    相手がそういうのすごく好きでどうしても読みたいって言うなら別だけどさ

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:37 

    >>98
    うわ、それは要らんw
    せめて菓子にして欲しい

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:40 

    余興はやらなくてよかったと思ってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:47 

    >>98
    マーブルチョコみたいなやつもいらん

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:57 

    >>7
    友達が真っ白なワンピースで来てたけど、誰も注意出来なかったし、スルーしてたよ。注意してくれる人がいるなんて珍しいよ。

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/24(金) 14:16:06 

    >>34
    料理が各テーブル大皿でセルフでトングと取り皿を配られた時は引いてしまった。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/24(金) 14:16:58 

    >>96
    そんなことないよ!!
    呼んでくれてありがとう!って参列者側として思うよ
    ガルだと圧倒的少数派だけど…

    +32

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:05 

    >>85
    私も親族以外はごく親しい友達8人だけ招待したけど、来てくれて本当に嬉しかった。
    考え方の違いだけど、個人的に親族だけならやらなくていいと思ってたくらいなので

    +38

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:06 

    >>1
    特別な演出は全部省いてその分お料理のグレードを1番良いのにしました。
    やったのは、

    ケーキ入刀・生い立ちムービー・一回衣装替え(和装→洋装)・全部のテーブルにご挨拶周り兼記念写真・両親への手紙

    でした。
    こう並べると割と盛り沢山してるな自分って思うけど、友達同士も沢山喋れるし何も無いのも味気なかったと思うし良い塩梅だったと思ってる。
    あと、新婦側の友達が最後にダンス踊ってくれたよ♪

    主さん結婚式の準備がんば〜!!!
    良い結婚式になりますように🍀

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:43 

    >>3
    私は友達呼んでほんとに良かったなと思ったよ。
    友達のに行くのもすごく楽しかったし

    +120

    -15

  • 114. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:47 

    >>7
    や。ヤバイ〜新婦のご親族じゃないですか?
    面汚しだし、恥をかかされた、台無しだ。場を弁えろ。
    と感じる人もいるでしょう。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:58 

    >>1
    ブーケトスじゃなくて、ブーケに長いリボン人数分用意してそのうちの一本だけをくくりつけて参列女性(既婚未婚全員)にもう片方を持ってもらう。ブーケを繋がってたリボンを持ってた人に差し上げるっていうのはだめ?
    これならスタッフに「あの人に渡したい」って伝えておいてヤラセすることも可能

    +2

    -15

  • 116. 匿名 2022/06/24(金) 14:18:06 

    >>107
    マーブルチョコってもしかしてドラジェの事かい?
    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:02 

    >>1
    両親への手紙はやってよかった
    最初は主さんと同じでやる予定はなかったけど両親がどうしても聞きたいと言われたのでやったけど、思い出が蘇り、やって良かったと思った。
    両親と仲が良かったらしたほうが両親は喜ぶよ!
    やらなくていいのは
    友人に司会を頼む
    ブーケトス
    テーブルインタビュー
    サプライズ演出は多くて1回か2回にとどめておくこと
    私も前にガルちゃんでトピたてたり、事前に調べたからこの3つはしなくて正解だったなと思った

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:22 

    >>115
    ブーケプルズもブーケトスと変わらんくない?
    独身者を晒し上げないでほしいってことまっブーケス嫌がる人多いわけだし

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:28 

    >>60
    プランナーがそもそもズレてるんだよね。単価上げようとして必死。花嫁の髪型で退屈が凌げると思っているのか…

    +17

    -4

  • 120. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:35 

    >>13
    なんで?なんかやらかしたか、された?
    私は今まで出席した結婚式全部楽しかったよ。友達の6回だけだけど。

    +33

    -7

  • 121. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:44 

    新郎新婦の生い立ちムービーを観るのが好き。
    こういう環境でこんな風に愛されて育ったんだなぁ〜って思う。
    そして、ふと自分も写ってる写真が流れると「ひぇ!!」と思いつつもちょっと嬉しい。笑
    でも、新郎新婦のラブラブ軌跡ムービーは観てて恥ずかしくなるから苦手だな。
    記念日サプライズ後の泣き顔写真とか、共感性羞恥が大爆発する。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:51 

    ここだと結婚式否定派多いから、そもそも無駄とか、友達呼んだら迷惑とかコメントになっちゃうよね、、
    料理と飲み物は豪華にするのがいいと思う!私は結婚式してすごくよかったよ!

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:09 

    >>1
    ケーキじゃなかったけど〇〇カットはやっといてよかった。(ケーキじゃなかったからだと思うけど)面白かったって言われたしもう一生しない行為だったなぁと今更思ってる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:33 

    >>115
    前に出るのがそもそも嫌がれれてる演出だし、ヤラセなら当たった人以外の当たらなかった人ってなんか気の毒過ぎるわ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:58 

    >>6
    親に感謝する言葉を真面目に言ったのはあの一回きりだったと思う。皆いる前で寒い演出なのは承知だよ。結婚式自体が自己満みたいなもんだしね

    +101

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:03 

    >>13
    友達の結婚式も親戚の結婚式も全部楽しかったよ。自分のはコロナで吹っ飛んだけど(笑)

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:09 

    >>13
    結婚式しなかった人が言っても説得力ない…

    +15

    -13

  • 128. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:10 

    >>7
    釣り針でかすぎ

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:21 

    >>79
    友達の結婚式に同テーブルに現役モデルの幼馴染いたけど、全然気づかれることもなく、圧倒的花嫁花婿さんが華で主役だったよ。
    親族だと挨拶回りとかあるけど、その他の人は他の参列者とかあんまみてないものだよ。

    +31

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:23 

    ブーケトスはいらない
    余興より歓談する時間が欲しいな〜
    お料理はグレードアップしたよ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:52 

    >>91
    ゲストでいった~
    ディズニーそれなりに好きな立場からしたら最高だった😭💕

    +106

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:53 

    ブーケトスはしなかったけど、
    弟の婚約者と、年内挙式決まってる友人に
    ブーケ手渡しした。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:55 

    >>3
    親族だけのお式をされた方々に質問です。
    披露宴の時、何か余興とかされましたか?
    余興やスピーチって友人や来賓に
    お願いするイメージで。
    ファーストバイトなどもしない予定です。
    ただただ食事会な感じですかね?

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2022/06/24(金) 14:22:35 

    >>3
    私は逆。友人と両親だけにして、親類呼びたくなかった。

    +55

    -6

  • 135. 匿名 2022/06/24(金) 14:22:52 

    >>10
    やるなら夫婦でお互いの友人がどんな余興してきたか聞いた方がいい。
    旦那の体育会系の裸ノリ余興をしたことがある、練習無しで本番勝負のラップ入りグダグダカラオケをしたことがある、という人には頼まないようにしてもらった。
    結果、話が面白い友人の短いスピーチ付きの友情溢れる映像で私の友人にも好評だった。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:09 

    >>120
    よこだけど。
    親族ご祝儀10万、お車代宿代全くなし(遠方)はかなりウザかった。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:14 

    >>55
    ホットドリンクあると嬉しいよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:53 

    >>6
    えーそんな風に思う?普通に感動してたわ笑

    +90

    -3

  • 139. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:55 

    >>47
    素敵。
    縁起物だし盛り上がりそう!
    お祭り大好きだからお囃子もながしてテンションあがるわ!

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/24(金) 14:24:16 

    >>6
    私はあえてこれはしなかったです。
    親には自分から言うし。
    結婚式でみんなに言うものではないから。

    +43

    -9

  • 141. 匿名 2022/06/24(金) 14:24:26 

    >>118
    全員巻き込んでのブーケトスを二次会でした友人がいた。ビンゴなしにして取った人に商品渡すといので、男女全員盛り上がった!

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/24(金) 14:24:52 

    >>99
    凄くわかるw
    アメフト部とか脱ぎますオーラ出てて嫌過ぎるw

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:22 

    バルーンリリースやったけど良かったよ。色とりどりの風船が空に舞っていくのがキレイだった!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:43 

    友達の結婚式で旦那さんのお母様がフラを踊ってくれたんだけど、プロでも無いけど全ての動作や表情に思いが詰まってるのが伝わって不覚にも泣いてしまった。
    お母様のお人柄が伝わってきたのもあるかも。
    あれはとっても良い余興だったなぁ。
    周りの友達もみんな感動していた。

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:45 

    >>141
    それは嬉しいね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:52 

    やらなくて本当によかったと思ったのは友達の余興と両親への手紙

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:54 

    主です

    披露宴の料理は地元の食材にこだわった最高ランクにする予定です。

    ご祝儀はなく地域制で会費制です。

    生い立ちムービーはあまり人気が無いんですね、まだ具体的に考えていませんでしたが
    流そうと思っていましたので一度考え直します。
    友人スピーチは友人自らやるよと言ってくれたのでその気持ちがとても嬉しくお願いしたので
    これも外す予定はないです。

    引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:55 

    自分の披露宴で褒められたのは、両親への手紙がないのが良かったと数多く言われたよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/24(金) 14:26:16 

    >>13
    周りで結婚式しなかった人はいるけど、結婚式してやるんじゃなかった、って人聞かないけどなぁ。不仲とか離婚したとかなら思うんかな

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/24(金) 14:26:39 

    >>1
    家族、親戚のみの結婚式にして良かった。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/24(金) 14:26:44 

    お料理のグレードを1番良いのにする
    お料理がいいのが1番喜ばれます。
    ケーキ入刀 
    生い立ちムービー
    一回衣装替え(洋装から和装へ)
    キャンドルサービス (ゲストの幸せを祈り、感謝を伝えるという意味もあるのでしました)
    両親への手紙
    って感じでしました!
    両親への手紙とお料理グレードアップとキャンドルサービスはしてよかったです!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:25 

    >>3
    夫婦とも地方出身なので、親族だけで地方で式と披露宴、友人や会社の人とはパーティーって別々でやったけど、親族の方は披露宴形式じゃなく食事会で衣装がえもせずにカラオケしたりもっとゆっくり話せばよかったなと思った
    パーティーの方はビンゴゲームして一言もらうやつが全員参加で楽しくてよかった
    今思うとドレスも写真とるだけでよかったわ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:30 

    >>6

    私もやらなかった。
    ただ手紙を読まないと新婦がしゃべる
    機会ないよね。
    挨拶は基本新郎がするから。

    +45

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:47 

    >>69
    これからなんだけど両親と兄弟姉妹の家族だけで神社で式挙げたいなあと思ってる
    妹の子どもが小さいから大丈夫か心配だけど親族だけなら安心かな

    +46

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/24(金) 14:28:12 

    >>36
    たくさん釣れたね。大漁大漁

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/24(金) 14:28:20 

    >>6
    結局、昔は迷惑かけたけど今はありがとうと伝えたい的な内容なのは分かってる。
    むしろそれ以外にないよね。だから読んでくれなくて良いよ?

    +9

    -10

  • 157. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:20 

    >>3
    え、逆じゃない? 友達と両親以外は呼びたくなかったな。親の兄妹とかなんて私からしたら親しくもないし呼びたくなかったよ

    +51

    -10

  • 158. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:34 

    >>2
    やらなくて良かった事
    観せられる方も辛い

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:51 

    >>147
    私おいたちムービー見るの好きだなー
    友達の子供の頃の写真見るのとかなかなかないし。
    両親とか祖父母的にも生い立ちムービーはかなり見たいと思うよ
    披露宴するならやっちゃいなyo!

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/24(金) 14:30:00 

    >>120
    数合わせでなければ行くのは寧ろ好きなのよ。
    ただ、注目の的になるのが耐えられない。笑
    ドレスは着たかったからフォトしたけど、本当に十分過ぎるくらい満足だったし、幸せだった。
    性格の問題なんかなー

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/24(金) 14:30:04 

    やらなくて良かったこと…インスタとかでいちいち結婚式の過程をアップしなかったこと。
    去年の式なのに、いまだに毎日結婚式の流れ一日何枚かアップしてる人いるよね?!あれ強者だわ。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/24(金) 14:31:05 

    ご祝儀制。
    会費1万にしてほしい!
    ご祝儀制度はもう時代にあってないよー

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2022/06/24(金) 14:31:32 

    >>149
    結婚式しよう!ってすぐ思える性格なら全然やった方がいいよ!後から結婚式出来なかった~って後悔して嘆いても仕方ないしさ。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/24(金) 14:31:54 

    >>162
    会費制が全国区になればいいのになー

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/24(金) 14:33:18 

    >>1
    プロのマジシャンとブーケトスはなくていいと思う
    キャンドルサービスと料理1番グレードアップするのがオススメです!
    料理のグレードアップは1番ゲストが喜ぶし、キャンドルサービスは綺麗だし、映像とるなら映えます!!

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/24(金) 14:33:36 

    >>164
    ご祝儀制度とか、ブライダル業界の陰謀だわ。
    会費制になってら式場が儲からないもんね。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/24(金) 14:34:37 

    >>81
    うちの弟消防士だけど、実家にいた頃しょっちゅう練習してたわ。でも本人も先輩に頼まれてしょうがなくやってる感じ。

    つまり見る方もやる方も乗り気ではなく、惰性でやってるだけ。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/24(金) 14:35:06 

    >>161
    去年どころか2年前とかも普通にいる
    式後にお子さんできた人はさっと子育て垢に変わるんだけどもね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/24(金) 14:35:21 

    結婚式には良い思い出はないです
    結婚式もやりたくなかったから親族さえ呼びたくなかった
    結婚して8年たつのにやりたくなかった
    とくに義実家
    結婚式の日にちも義実家に合わせて、宿泊施設も気を使い何度も足を運んで気を使って疲れ果て、結婚式前日から疲れてるだろうと思いホテルに宿泊させ、結婚式当日には我が家の近くのホテルに予約をとっていたところ

    『息子の家があるのに何でホテルに泊まらければいけないの?!!』
    結婚式の準備で忙しくて長い間、掃除もしていない汚い狭い家に急遽、ホテルをキャンセルして泊まる事になった
    大人5人押し掛けるようにやってきた

    キッチンも占領され、急いで風呂を掃除をしに行くと『何をやっていたの遅い!!』
    引き出物を渡せば義妹に『こんなのいらない!』と言われ楽しんでるのは夫だけでした

    結婚式をしたのも義実家が親戚から結婚式の写真を催促されるので、結婚式はしないのか!と催促される形で結婚式をやりました
    義姉、義弟の結婚式に行けばボッチ状態。
    嫌がらせの数々。
    調子に乗っていたからか、夫を含め義実家家族は今は幸せじゃないです

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/24(金) 14:35:38 

    デザートビュッフェ。

    席に座ってなくていいし、
    取りにいくついでに他の席の人と喋れて好評だったよ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/24(金) 14:35:57 

    >>25
    私は幸せじゃない家庭に育ったので見るの辛い😇

    +10

    -6

  • 172. 匿名 2022/06/24(金) 14:36:33 

    >>19
    消防士の結婚式は最悪だったよ。みんな脱ぎ始めてパンツ一丁でわけわからんダンス始めて。親戚ドン引き。
    結局三年で別れたわ。

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/24(金) 14:36:59 

    >>14
    私も余興なしにした
    会社の人や親戚からも余興なくていいね、と言われた。
    ただ、プランナーさんからは親への手紙はやめないでください!と釘を刺された。やったけど、、あれもいらん。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/24(金) 14:37:01 

    >>14
    撮影タイムは長めに取ってほしいね
    時間押しちゃって最後ドタバタだったり、急いで撮らなきゃで知らない人映り込んでたりするしw

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/24(金) 14:38:47 

    エンディングで、その日の挙式や披露宴の風景を撮影した写真が流れる動画
    あれ作ってる人すごいしみんなで楽しめると思う

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/24(金) 14:39:11 

    コロナになってからの結婚式は余興がなくてよかったな。
    スピーチとケーキカットと花嫁の両親への手紙、合間に遠方で来れなかった人からのメッセージムービー。
    ケーキカットと手紙のとき以外は好きに談笑も食事もできるし、新郎新婦と写真撮る時間もたっぷりあって楽しかった。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/24(金) 14:39:47 

    ブーケトスやらないで、誰でも参加オッケーのキャンディブーケトスをやりました。
    ディズニーのお菓子入れたりして作って、けっこう喜ばれた。
    旦那の友達が盛り上げて参加してくれたし、親戚のおば様たちも取りに来てくれたよ。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/24(金) 14:40:02 

    両親への手紙のかわりに、書道家の友達に子育て感謝状を書いてもらって、その賞状を両親にプレゼントした。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/24(金) 14:40:29 

    >>173
    余興なしいいね!そもそも結婚式、尺が長いんだよね。

    社内婚で同僚の方々が張り切って、延々余興見せられたことある。喜んでいるのは社内のは人たちだけだったよ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:02 

    >>175
    それ結構高いんだよね

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:38 

    >>10
    私の式の時は、余興なしにした!だって、ご祝儀払ってヘアセットやらなんやらして、半日以上私たちのために時間さいてくれたところでもうありがたや!なのに、何故にご飯もろくに食べれないなか、やらなきゃあかん!って思うだろうなって思って。その代わりとはなんだけど、オープンキッチンの会場にして、ご飯作っているところが見れるようにしたよ。

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:55 

    >>1
    >>169です
    ごめんなさい、愚痴を書くトピじゃなかった
    汚してすみません

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/24(金) 14:43:03 

    >>147
    私は友人でも親族でも生い立ちムービーを観るの好きですよ!
    今までの人生を改めて振り返ることで、式の重みも増すような気がします。
    特にご家族の方は喜ぶんじゃないですかね??

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/24(金) 14:44:00 

    先日挙式+披露宴を親族のみでしました。
    姪っ子甥っ子が何人かいたので、退屈しないようにインスタントカメラをテーブルに置いておいて好きに撮らせたところ、楽しんでました。
    あとはデザートブッフェ、私の家族による余興で、新郎新婦への質問をくじ引きスタイルで親族に引いてもらって質問させるっていうのもみんな楽しんでました。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/24(金) 14:44:15 

    >>1
    参加したり見ててよかった、または嬉しかったこと
    生い立ちムービー
    ケーキ入刀
    料理が美味しいこと
    キャンドルサービス
    衣装変更
    両親への手紙

    見てて苦だったこと嫌だったことは
    頼まれスピーチ
    頼まれ司会
    料理不味い
    マジシャン
    プロポーズもう一回したりするのみたこと
    テーブルインタビュー
    衣装変更4回した人
    サプライズ演出が多すぎて、歓談時間がめちゃくちゃ少なかったこと
    1番嫌だったのは料理が不味く頼まれスピーチと頼まれ司会したことです!!

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/24(金) 14:45:06 

    今度行く結婚式、自分が結婚したときにお祝い何ももらってないんだけど(コロナ禍のため式しないと伝えた)、ご祝儀いくら包めばいい?
    自分が貰ってないのに、3万は渡しすぎだよね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/24(金) 14:46:04 

    >>182
    いやいや、どんまい!!
    大変だったね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/24(金) 14:46:17 

    >>81
    警察官と結婚したけどこれが嫌で親族だけのささやかな式にしたよ

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/24(金) 14:47:09 

    >>180
    そうなんだ〜!まぁ、そりゃそうか。プロ?の人が撮って作ってるもんね。。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/24(金) 14:48:25 

    >>4
    卒業式とか成人式の写真流してくれて懐かしいなーって思ってたわ
    お色直しの場繋ぎ的な面もあるし飲食しながらわー懐かしい〜って感じ

    +53

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/24(金) 14:49:28 

    >>186
    私なら欠席して1万にするかなあ。出席するならもやもやするけど3万払うかも。

    私も家族婚で、結婚式に出席してきた友人の中にはお祝いをくれない人もいた。もやっとするのわかるよ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/24(金) 14:49:57 

    >>10
    新郎に余興頼まれて自分たちなりに頑張ったけど、新婦が教師でクラスの子たちがお祝いムービー作ってて、それがハイクオリティすぎてみんなでしょぼんとなった…
    生徒一人ひとり学校や街のいろんな場所で、色んな画材で花の絵を描いて、最後それがリアルの花束になって、生徒代表が新婦に贈呈するの
    拍手喝采で、うちらの余興はなかったことのよう笑
    今のデジタルネイティブ世代、すごいわ

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/24(金) 14:50:00 

    >>189

    持ち込み禁止のところはあれだけで15万とかとられるらしい
    仲良いから明細見せて貰ったけど友人分とかかなり赤字というかマイナスだったわ。ご飯だけで3万弱だったし
    美味しかったからいい思い出

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/24(金) 14:50:10 

    両親の挨拶回りとお酌

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/24(金) 14:50:25 

    >>1
    友人、親族、仕事先のスピーチだけであとは歓談や自由に写真撮影だけっていう超シンプルな式に出たことあるけど
    ゆったりしててゲストとも新郎新婦ともたくさん喋れて良かったよ
    (新郎新婦の経歴はムービーではなく司会の人が喋って紹介)

    小規模でぼっち参加のゲストがいなかったことと、お料理が超美味しかったのも良かった要因だとは思うけど

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:20 

    >>186
    やはり3万渡しますね
    出席するなら今後のために渡したほうがいいよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:34 

    >>91
    ゲストで行った〜!楽しかった思い出!

    +52

    -2

  • 198. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:55 

    >>186
    中途半端な額を持っていくぐらいなら欠席するかな…
    自分の時に何もなかった時点で相手にとってはその位の関係だったって事になるし。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:04 

    スピーチいらん。長いから乾杯の挨拶だけでいい。プロのマジシャンも、友人に頼まないってだけで余興だよね。いらないなぁー。出席する方は疲れるので、楽しませるよりサッと終わらせる方が優しさだと思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:37 

    >>186
    私は2万包みました。
    その後も普通に交流ありますよー

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:46 

    >>162
    これは本当に同感。結婚式した人ほど、ゲストが結婚した時にお祝いスルーしたりするし、一律一万円でいいよ!!

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/24(金) 14:53:26 

    >>26
    まじで、それなw

    +74

    -11

  • 203. 匿名 2022/06/24(金) 14:53:48 

    >>186
    私なら3万渡して何もないなら友達やめる
    挙げてない子にもちゃんと同額あげてるけど、後でなんか言われるなら渡してから縁切る
    共通の友人にあの子1万だよご祝儀!って陰で言われたくないので
    なんなら事前に共通の友人に聞いてみたりとか…他の子もそうかもしれないし

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/24(金) 14:53:52 

    旦那の友人が魚屋さんで、
    マグロの解体ショーして、寿司握ってくれた
    余興的なのはこれだけ。
    他はお互いの友人スピーチと最後のあいさつのみ
    昔ながらの堅苦しい感じの披露宴ではなかったから、ワイワイして終わった感じ。お色直しもなし。
    友達や家族と写真撮ったり、話たりしたかったからあまり詰め込みたくなかった。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/24(金) 14:54:00 

    余興頼まなくて良かった
    両親への手紙を公開せず手渡する演出のみにして良かった
    すごい食事が美味しいと評判のところだったので、落ち着いて食事できる時間を設けてよかった
    友達は本当に仲良い少しにしてよかった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/24(金) 14:54:49 

    >>8
    キャラクター1体につき10万だっけ?

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/24(金) 14:56:16 

    良かったこと
    フォトラウンドとか写メをスクリーンで見られるやつ
    いちいち高砂来てもらうより自ら席に行って写真は後日まとめて送ったり共有するのが楽だから

    しなくてよかったこと
    ウェルカムスペースをおしゃれにする
    誰も見んわ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/24(金) 14:56:53 

    >>186
    出席するなら3万包むかな

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/24(金) 14:59:43 

    >>3
    同意
    うちは両家の両親とお互いのきょうだい家族だけでハワイで挙げた
    皆んなハワイ好きだし喜んでくれて良かった!

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:07 

    >>24
    私、友人・乾杯のスピーチは新郎新婦の生い立ちというか人柄が知れて好きなんだけど、周りがうるさすぎて聞こえないから悲しい

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:17 

    >>6
    新婦と家族ぐるみで仲良かった子の手紙は感動したけど、両親と面識なかったら何なの...ってなってそう
    最近は手紙読む人少ないらしいね

    +7

    -6

  • 212. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:21 

    >>186
    みんなここで3万渡すからこのご祝儀文化終わらないんだよ。
    見栄張らないで、せめて2万でいいよ。
    屋外の炎天下でマスク外せない人と同じ。

    +6

    -5

  • 213. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:50 

    >>8
    すごい!
    披露宴会場も広いしめちゃめちゃお金かかってる
    ○人以上の式じゃないとミッキーミニー以外来てくれないとか決まりがあるのよね

    +47

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/24(金) 15:01:49 

    >>91
    ミラコスタの式に行ったよー!
    めちゃめちゃ良かった!
    もし自分も二度目があるなら(無い方が良いけど)ミラコスタで挙げたい!

    +80

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/24(金) 15:02:27 

    参列しててやらなくていいなと思ったことは参加者全員で集合写真
    親族のみで整列してとかではなく、もう全員集合で階段の上から撮られる。しかもお色直し前後で2回も。。
    めちゃ時間取られるし祖父祖母子供たちはその間すらキツそうだった

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/24(金) 15:03:09 

    >>147
    生い立ちムービー。自分で作って大変だったけど、小さい頃の写真はもちろん両親・親族の若い頃とかゲストがなるべく写ってるような写真入れてみんなが楽しめそうなものにしました!好評でしたよ!

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/24(金) 15:03:58 

    両親への手紙で、新婦泣いてて、私の友達も大体泣いてる時どうしようかと思ったわ。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/24(金) 15:05:24 

    >>212
    うるせーよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/24(金) 15:05:26 

    >>10
    余興の中で、おめでとうとか書かれた袋を足で取って箱(ゴミ箱に見えた)に蹴り入れるというのを見た時、センスねぇ〜って思ってしまった

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:29 

    >>186
    自分がお祝い貰ってないのに結婚式行くの?
    私なら向こうは友達と思ってくれていなくて人数合わせに呼ばれたんだなって思うから行かない

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/24(金) 15:08:29 

    主です
    皆様ありがとうございます
    意外とマジシャンは止めた方が良いのですね
    夫婦でファンのマジシャンがいるのでその方に依頼しようと思っていたのですが、夫と相談し直します。

    すみません、最初に書くべきだったのですが当初考えていた式の流れはこんな感じです。

    ・チャペル挙式
    ・披露宴
    オープニングムービー
    生い立ちムービー
    上司スピーチ
    友人スピーチ
    ケーキ入刀
    お色直し
    マジシャンによる余興
    新郎謝辞
    (順番は適当です)

    今のところこんな感じで考えていました。
    ちなみに余興は招待客に頼む予定は無く、プロのマジシャンのみの予定です。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:02 

    >>1
    プロのマジシャンはなくていいと思う。

    そういうの期待してないし、そこにお金使うなら料理とかランクアップさせて、美味しい物食べさせてあげた方がゲストは喜ぶと思う。

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:59 

    >>168
    ドレス選びから、ウェディングケーキ入刀なんて角度別々のを数枚アップしてて、なんかすごいなと思いました。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/24(金) 15:11:05 

    >>13
    何にお金使おうが人の勝手だし、こう言うトピにわざわざ現れてこれ言い残して去る人ってコンプあるのかなって思う

    +10

    -6

  • 225. 匿名 2022/06/24(金) 15:11:40 

    >>19

    うちも友人にそれぞれ琴とバイオリンひいてもらった

    うちは超庶民なのに、いいとこのお嬢さんと思われて助かった(笑)

    +52

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/24(金) 15:13:17 

    >>53
    今やらない人多いらしいよ だから価格がどんどん上がってる

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:48 

    >>221
    ムービー2つもいらない
    短く1つに纏めて欲しい

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/24(金) 15:16:19 

    デザートビュッフェ アルコールダメだと間がもなくて退屈なときあったけどこれがあった結婚式だけはめっちゃよかったって思い出す。さらに31アイスの屋台もでてた。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/24(金) 15:16:20 

    手紙も生い立ち紹介もいらない。
    さっさと終ってほしいだけ。

    +2

    -10

  • 230. 匿名 2022/06/24(金) 15:16:55 

    >>213
    これはディクオーレだね1番高いプラン
    少人数は10人からできて、オプションでミキミニが来てくれる!15万円くらいするけど…!

    +37

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/24(金) 15:17:12 

    >>1
    最後に流れる当日に撮った映像を編集して流すエンドロールの動画。
    あれはゲスト側としても楽しみだし、自分の結婚式でもやって良かったと思う。
    おすすめ!

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2022/06/24(金) 15:17:20 

    >>229
    じゃあ行かなきゃいいじゃん

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/24(金) 15:22:36 

    >>32
    古くからの友人の結婚式で、
    友人の中で私以外は皆泣いていて、
    その皆から「私達は昔からの付き合いなのに何でがる子は泣かないの!?」
    って言われた事ある

    …そう言われても。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/24(金) 15:22:38 

    >>221
    ご結婚おめでとうございます!
    友人スピーチとプロマジシャンはなくていいと思います。
    スピーチは友人と上司の立場でしたことあるけど、断れないし辛かったです。
    コメントで見かけたけど、チャペルで挙式なら洋装だと思うのでキャンドルサービスやファーストバイトがオススメですよ!
    とても綺麗だと思います!
    後は料理のグレードを上げるといいですね。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/24(金) 15:23:02 

    >>175

    結婚式神前だったから、披露宴最後にエンドロールで式の映像と披露宴の参加者の名前を流したら好評だった

    個人的には一番みんな喜んでくれたと思う
    自分の名前が出てきたとき嬉しかったらしいw

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/24(金) 15:24:16 

    >>30
    マジックの内容が寒かったの?
    大きなステージマジックなんてなかなか見る機会ないから楽しそうだけどなw

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/24(金) 15:29:38 

    >>26
    自分が結婚する側に関しては完璧この考えだしウエディングドレス姿直接見せたいとかもないから2人で挙式した。友人や結婚式盛大にした人にはマイナスの感情はないけど

    +87

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/24(金) 15:32:53 

    親への感謝の手紙はやめました。変なみんな参加するビンゴとかゲームも無し。
    ケーキとお寿司のビュッフェは付けました。あと、バーカウンターも設置して、お酒飲み放題にしました。大好評でした。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/24(金) 15:34:29 

    >>91
    ゲストで行ったよ。横に子どもいたからキャラクターがテーブルに来てくれた。
    料理はあまり覚えて無いけど、とにかく全部ミッキーモチーフで可愛かったよ。

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/24(金) 15:37:28 

    >>1
    ご結婚おめでとう!

    やってよかったこと
    料理、飲み物のグレードアップ
    デザートビュッフェの追加
    テーブルラウンド(お色直し後の入場で、各テーブル回って写真撮影)

    やらなくてよかったこと
    手紙朗読(プレゼントと手紙を渡す形にした)
    友人スピーチ(緊張せずリラックスして参加してもらえた)
    余興(やらないぶん時間にゆとりがあって、食事も歓談も楽しめた)

    準備が大変だと思うけど、当日はめちゃくちゃ楽しかった!準備さえなければ何度でも結婚式したいと思える位😂

    主さんにとって良い式になりますように!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/24(金) 15:40:48 

    >>3
    私も親族のみでめっちゃ楽しかったからわかります。
    いつでも会える友達や職場の人に気を遣うより、遠方から来てくれる兄弟や親族にゆっくりしてもらいたかった。
    夫は逆に緊張してたけど、私は食事も全部食べられて満足でした。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/24(金) 15:43:22 

    >>207
    私もフォトラウンド良かったと思ってる!
    フォトプロップス 持っていってから親族の固い席とかも和やかに撮影楽しめたよ。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/24(金) 15:44:17 

    >>231
    ついさっきリアルで見た光景を直後に追体験する必要あるのかなっていつも不思議に思ってたけど、私がひねくれてるだけかな(笑)

    +8

    -4

  • 244. 匿名 2022/06/24(金) 15:46:10 

    >>201
    付き合う友達が悪いのでは?

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/24(金) 15:46:53 

    >>91
    ミラコスタ楽しかったよ〜

    +30

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/24(金) 15:47:59 

    余興はやらなくても良かったかも
    私はゆっくり食事をしてもらいたくて、余興は新郎側新婦側1組ずつにしたけど、いっそのこと全てやめても良かったなと思った

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/24(金) 15:49:54 

    >>147
    私は生い立ちムービー好きです!
    正直そこまで深い仲ではなかった子の式でも、生い立ちムービーは楽しめました!

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/24(金) 15:50:25 

    >>243
    正面と新郎新婦は見られないからエンドロールあった方がいいわ
    ない式見たことないけど

    +2

    -5

  • 249. 匿名 2022/06/24(金) 15:51:34 

    >>157
    うちもかなり疎遠でもし知らないオジさんオバさんが替玉で来ても分からないし、向こうも同じで花嫁が替玉されててもバレないと思う笑
    母も顔もろくに覚えてない甥姪よりも娘の親友(小学校からの幼馴染で年に1.2回お泊まり会する)の結婚の方がよっぽど嬉しいと言ってるし。
    遠くの親戚より近くの他人だよね。

    +3

    -4

  • 250. 匿名 2022/06/24(金) 15:51:42 

    >>147
    生い立ちムービー楽しいよ!親族でも友人でも
    友人なら卒業式とか節目の写真でゲストの写真入れてあげてね

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/24(金) 15:52:46 

    >>17
    え!!?親族のみで黒字になる?
    親族だからこそ料理や引き出物にお金かけすぎで黒字にはならなかった。。。

    +31

    -4

  • 252. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:00 

    >>3
    余興が断れなくて仕方なくやったり、二次会の幹事頼まれたり、友人の手紙も緊張するし自分がするときは家族だけでした。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:01 

    >>243
    お見送りの準備と挙式のシーンは後ろからしか見られないからいる

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:32 

    >>251
    ケチな人が結婚式挙げると黒字とかほざく

    +40

    -6

  • 255. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:58 

    >>13
    冠婚葬祭は金と時間の無駄と思っちゃう。個人的には。
    やって当たり前の風潮だとか一方通行のご祝義だとかそういうのは嫌い。

    別にしたくてしてる人たちは幸せそうでいいねと思うけどね。

    +8

    -5

  • 256. 匿名 2022/06/24(金) 16:01:28 

    自己満だけど...
    生い立ちムービーで出席者全員写真に入れたのは良かった!
    あと参列してくれた方からゲームがあったのが楽しかったって言われました

    やらなくて良かったのはメッセージ書いてもらったけどなくても良かったかな
    参加者側ならめんどくさいかも

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/24(金) 16:01:33 

    >>147
    私も生まれて育っての生い立ち写真のムービーは賛成派
    ただ、付き合ってからの2人の写真は見ていて何故か気まずい。「こうして2人は出逢ったー大げんかしたあの夜ーぶつかり合いながらも時を重ねてゆくー」みたいなクサめのテロップとかも。私だけかもしれないけど…

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/24(金) 16:03:16 

    >>257
    映画仕立てだと共感性羞恥働くのわかる。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/24(金) 16:05:44 

    >>160
    注目の的でもねーよ可愛かったら別だけど

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2022/06/24(金) 16:06:14 

    >>253
    必死に撮影してるカメラマンが被って挙式がよく見えなかったことある。何を取るかだね。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/24(金) 16:06:16 

    >>257
    大げんかしたあの夜とか見たことないw

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/24(金) 16:08:07 

    >>260
    私が参列した神前式は写真のみだったけど、教会式の場合誓います!みたいなシーンは後ろ姿しか見られないからなー
    可愛らしいし素敵だなって思うからエンドロールは見たいわ
    うわ、私泣いてるとか撮られるのもまた楽しい

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/24(金) 16:08:08 

    >>258
    そうそれだ!
    親族として出席する時に限ってドラマチックに仕上がってることが多くて、それもあるかも。狙ってやってるなら分かるけど、本人たちは大真面目なので…

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/24(金) 16:09:10 

    プロフィール紹介を司会の人ではなく自分たちでやりました!お互いを紹介し合う形です。
    文面考えるのは大変でしたが、笑いも取れて、なかなか好評でした☺️

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/24(金) 16:10:00 

    >>261
    ごめんそんなニュアンスってことでw
    とにかく物語仕立てなのよw

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/24(金) 16:11:51 

    >>89
    私も。
    こんなに小さかったのにもう結婚するんだな、と勝手にウルウルしてる。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/24(金) 16:12:47 

    >>59
    体育会系は脱ぐよね〜!

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/24(金) 16:14:01 

    しなかったけどそれがとてもよかった
    指輪の交換(指輪は苦手なので買ってない)
    誓いのキス(人前でしたくない)
    バージンロード(父から夫に引き渡されるというストーリーが嫌)
    友人や同僚を呼ぶ(面倒だし、休みの日を潰して3万円もらうのは申し訳ない)
    両親への手紙(家で渡した)


    してよかったこと
    子供の頃から行ってる神社で結婚式した。その後ハイヤーでホテルに移動し会食と写真室で撮影
    夫側の曾祖母が車椅子で出席してくれた。付き添いにヘルパーさんをお願いしてよかった。みんながゆったり過ごせた。
    集合写真、新郎新婦の写真も撮った。
    さらにそれぞれの家族で家族写真と両親だけの夫婦写真も撮った(みんなおめかししてるから)
    ちゃんとライティングしてお化粧もしっかりしてプロに撮ってもらうのはよかった。うちの母が夫婦の写真を喜んだ。
    写真で時間がかかったけど、他の人を呼んでないから、時間の融通が効いた。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/24(金) 16:14:11 

    >>265
    お付き合いしてからのデート写真で誕生日とか記念日のスライドショーで仲良しでーすくらいのやつはあるけど…
    ストーリー風だと二次会なら笑える系のは見たことある
    そんな壮大系なら友人が作りそうなもんだけどなw

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/24(金) 16:14:33 

    最初と最後の挨拶、夫と分担して自分も話しました。職業柄、人前で話すのが苦じゃないのと、自分の言葉で思いを述べたかったので。
    新郎が代表するのが一般的なのかもしれませんが、対等な感じが伝わってよかったよと言ってもらえました!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/24(金) 16:15:54 

    >>261
    なぜか湘南乃風の純恋歌を思い出したわw

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/24(金) 16:17:29 

    新郎新婦のスピーチは感動するのあったなー。
    忘れられないのが義姉の結婚式でのスピーチで、早くに亡くなった義父へむけて義姉が
    「お父さんとの思い出はお父さんに抱っこをしてもらったことでした。早くに亡くなってしまったけど、大きくなるまでの愛情分小さい頃にたくさん抱っこしてくれてたのかな。」みたいな、たしかもっといい言い方だったけど、なんかものすごい刺さって感動してほぼ他人の私がボロボロに泣いてしまったけど忘れられないスピーチだったー。
    ってこともあったのでわたしはスピーチ聞くの好きだなー。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/24(金) 16:17:44 

    >>251
    親族の人数やご祝儀の額、挙式をする会場(都内一流ホテルではなく地方だったり神社+料亭だったり)次第でケチらなくても黒字化することはあるんじゃない?

    親 50万×2
    祖父母 20万×2
    兄弟(夫婦) 10万×2
    叔父叔母(夫婦)10万×3

    200万円あればまあ普通に出来るから、おかしい話ではないと思うけど。



    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:09 

    >>268
    素敵ですね!家族で大切なひとときを過ごされたんですね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:22 

    >>251
    横だけど親族だとご祝儀高くて、料理とか引き出物高くてもそこまで高くならなくい?
    そもそも結婚式に黒字とか赤字っていう概念がないよ
    勝手に自分達が披露宴したくてして、ご祝儀を披露宴代に充ててるだけ

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:52 

    >>78
    そうだよね。私もそれが嫌で、手紙は書いたけど最後にプレゼントと一緒に渡すだけにしたよ!ていうかそもそも人前でプライベートな手紙を読み上げる意味がわからない。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:57 

    ブーケトス、キャンドルサービスをしない代わりに全テーブル周って、写真撮りました。直接来てくれた人にお礼言えるし、一枚一枚じっくり写真撮れてよかったよ✨

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/24(金) 16:20:20 

    >>272
    スピーチって結局、話す側の力量によるよね。私も感動したこともあれば、退屈で右から左だったこともある。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/24(金) 16:20:23 

    >>1
    余興は新郎新婦の友達のノリによってかなり左右するから見極めた方が良い。
    マジシャンは後ろにも見えるようにスクリーンに映し出した方が良い。
    じゃないと見えなくてシラケる。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/24(金) 16:20:53 

    >>10
    くだらない余興はつまらないけど、本気の余興は楽しかった
    友達が元チア部でその仲間たちのダンスは好評だった

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/24(金) 16:21:20 

    夫の母が亡くなっているので陰膳をしてもらった。
    一席あけて写真を置いて料理の一部をお供えすることです。
    おめでたい席でするのには抵抗がある人もいるし、それをすることでより不在を実感して悲しくなるかもしれないので、これは受け取り方次第。
    事前に義父に確認したところ是非してほしいとのことだったのでしました。

    今でも「あれはよかった」と義父が言うのでしてよかったなと思います。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/24(金) 16:23:02 

    参加した結婚式でドン引きしたことが一度だけあります。
    友人の結婚式でアラジン歌いながら再入場してきて、その後会場歩き回りながらデュエットしてて正直ドン引きてしまった。
    新郎が新婦に無理やり付き合わされてるんだろうな・・・っていうのが雰囲気が伝わってきてしんどかった。

    せめてダンスとかにしてくれ。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/24(金) 16:24:27 

    >>1
    ブーケトスに宝くじとお米券つけたら盛り上がったよ

    未婚、既婚関係なしに参加してもらって新郎新婦からのプレゼントって感じのアナウンスしてもらった

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/24(金) 16:30:22 

    >>41
    私もそれ言われたからじゃあ結婚式止めますって違う所でやった笑

    +68

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/24(金) 16:31:25 

    >>103
    そりゃ表面上は喜ぶしかないのよ

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/24(金) 16:34:37 

    >>285
    これだ!

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/24(金) 16:41:56 

    >>3
    私は呼ばなかったけど、呼べばよかったと思ってる。なんか、自分が産まれた時からそばにいる人、進学や就職するにつれて仲良くなった人、今まで自分に関わってくれた人たちが一同に集まるのって結婚式と葬式くらいしかないと思うんだよね。小学校のころからの親友と、社会人になってからできた尊敬する先輩が同じ場所にいたり…なんか運命的だと思う。まあ、本人同士は微妙だろうけど笑

    +9

    -5

  • 288. 匿名 2022/06/24(金) 16:43:22 

    結婚式自体やって良かった
    やってなかったら後悔してた思う
    私のはホテルでやりました
    30人未満だったかな

    主さん後悔しないようにね。
    料理はいいの用意って意識してた

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/24(金) 16:44:52 

    バージンロードを歩く時の聖歌隊の生歌は良かったと思う!

    チャペルも対面式で良かった!


    中庭でのブーケトスならぬブロッコリートス(新郎が独身男性に対してやるやつかな?)は無くて良かったかなって思う…


    今はもう建て替えられてなくなってしまったのが残念。

    結婚式でやって良かったこと、やらなくて良かったこと

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/24(金) 16:45:13 

    >>59
    親戚が自衛官と結婚したんだけど余興がなんか悪い意味で高校生のノリで苦笑いした記憶あるわ...もちろん脱いでたよ
    私も自衛官と結婚して式の予定は無いけど「もしやることになっても余興は絶対やらせたくない...」と旦那が頭を抱えてた
    自衛官の余興はどこもそんな感じっぽい

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/24(金) 16:46:18 

    >>259
    新婦さんは誰がどう見ても主役で注目の的でしょ。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/24(金) 16:50:47 

    親族だったりツテだったり何度か演奏してきました
    要望の曲が多い場合は控えめにするようにして良かったです
    退屈せず、お祝いのムードはそのままにといった加減で

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/24(金) 16:51:58 

    >>30
    マジシャンは私もいらないとおもう!
    新郎新婦を見に来てるからね(^w^)

    +31

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/24(金) 16:53:05 

    >>6
    他人のスピーチでも感動する私からしたら全く同意できない価値観だわ。そういう人もいるんだね

    +17

    -2

  • 295. 匿名 2022/06/24(金) 16:54:00 

    >>259
    新婦さんを注目せずに何を見るの?w

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/24(金) 16:55:40 

    >>289
    何でブロッコリー投げるの?見たことなくて、想像してみたけどシュールな映像が浮かぶ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/24(金) 17:00:57 

    >>26
    自分が親族とか、友人の結婚式に出席する時の感情もこれなのかな?
    3万払っても、面倒な準備しても祝福したい、幸せな顔を見たいと思う人の結婚式しか行かないけどな。

    +65

    -7

  • 298. 匿名 2022/06/24(金) 17:03:52 

    >>31
    大学の軽音楽部で出会った2人、タキシードとドレスのまんまでベースとギターでセッションしててかっこよかったよー!ドラムは友人だった。ボーカルあえて居なかったのがよかった。

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/24(金) 17:04:57 

    >>26
    「休日の大半を潰させて」「拍手を強要させて」「気を遣わせて」って、この人が友達や親族に結婚式呼ばれたら思ってるってことだよね笑
    普通こんなこと思わないしこんな発想ないw
    そんな人の結婚式に来たいなんて人いないだろうなと思った

    +48

    -37

  • 300. 匿名 2022/06/24(金) 17:08:08 

    >>147
    来月親族のみの式をします。
    私は、結婚式をするつもりがなく、入籍時に、簡単なプロフィール(写真つき)を渡しているので、プロフィールムービーは、おいたちというより、ゲストとの写真を入れ(全員)作りました。両親、きょうだい、祖父母、おじおばまでなので、皆さんに支えて頂いて、大きくなり、結婚することができました、ありがとうみたいな感じです。(親族以外と映っているのも数枚あります)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/24(金) 17:19:40 

    >>1
    全員で写真撮るのは?

    コロナで無理かもしれないけど
    私はデザートブッフェが嬉しかった

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/24(金) 17:23:21 

    結局結婚式って全てが新郎新婦のためにあって自己満足なんだよね。当たり前だけど。だからもう割り切って、自分たちがやりたいことやれば良いよ。

    金集めしてるくせにゲストのためなんて勘違いしない方がいい。自己満足のために周りを巻き込んでいると割り切ってくれた方が清々しいわ。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/24(金) 17:25:31 

    >>273
    ちょうどこんな感じだった。
    料理と飲み物で3万弱、親族全員のホテル、飛行機、着付け代を負担して数万円差が出くらいだった。
    ただ事前に引き出物はいらないから渡さないで、と両方の親族から言われたのが大きいけど。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/24(金) 17:27:12 

    >>133
    色紙に一人一言書いてもらう時間を設けたくらいです。
    みんなゆっくり談笑しながら食事できたので、新郎新婦も完食しましたよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/24(金) 17:30:05 

    ホテルの広めの部屋を一室取って、授乳と子供の休憩所にしたこと。シッターさんもお願いしました。
    甥姪が9人(小学生〜赤ちゃん)いて、じっとしてろと言っても無理。ぐずったらかわりばんこにキッズ部屋に行っておやつを食べたりアニメを見たりして過ごしていた。

    そのかわり子供のための催しとかはなし。

    小学生の姪はずっと宴会場にいてキッズコース料理も全部平らげてた。結婚式というものがいろいろ興味深かったらしい。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/24(金) 17:43:13 

    >>187
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/24(金) 17:48:27 

    自分たちがやって友達に受けがよかったこと
    ⭐️来賓者に花を一輪ずつもってもらって新郎が集めて花束をつくるやつ。
    ⭐️各テーブルを新郎新婦で回りながら少しずつ歓談&写真タイム
    ⭐️新郎新婦がする余興
    ⭐️美味しい料理

    参加してよかったこと
    ⭐️プロの演奏。ピアニストが余興や歓談時間、帰りにピアノをひいてくれる。これがめちゃくちゃよかったです。
    ⭐️美味しい料理
    ⭐️写真&歓談タイム
    ⭐️お菓子まき
    ⭐️ドレスあてゲームは可愛かったです。

    正直辛かったこと
    ⭐️家族エピソードや家族の余興など、家族との時間が長すぎること
    ⭐️お色直し3回
    ⭐️歓談タイムが短すぎるタイトスケジュール

    過去10回くらい参加したけど、ほとんどがいいお式だったけど、正直すごく記憶に残るのってめちゃくちゃよかったか不快なことだから(笑)
    美味しい料理だして、あとは新郎新婦の思い残すことのないようにしたらいいよ😊

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/24(金) 17:53:13 

    >>91
    ミラコスタでやりました!
    親族でディズニー興味無い人も、やっぱりミッキー達が来ると嬉しそうでした。
    子供達が大喜びで良かったです。
    世界観が決まっているので、インスタとかにある今風のフォトウェディングや、会場装飾は難しいかなと思います。

    +51

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/24(金) 17:53:45 

    ブーケトスもしくはプルズはやめてほしい。
    名前を挙げられて前に出なきゃいけないなんて、ただの罰ゲーム。事前に頼まれた時、よく分かってなくて(説明がなくて)了解した私も悪かったけど。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/24(金) 17:56:53 

    >>1
    夫の上司のスピーチとプロのマジシャンのマジックはいらない…どちらも知らない人で、長話されても飽きるよ。親友のスピーチは聞きたい。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/24(金) 18:00:03 

    参加者目線だと

    受けつけの時に紙もらって
    くじみたいなのや
    お色直しの新婦のドレスの色当て
    みたいなゲームは楽しかった!

    個人的には風船を使った出し物は見ていて楽しかった。


    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/24(金) 18:00:45 

    >>26
    自分が呼ばれたら素直におめでたい、祝いたいって思うけど。でもそれも友達までかな。
    会社の同僚とか、なんそれ!って気持ち

    +54

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/24(金) 18:01:12 

    親戚や友達の座席の名前の裏に、一人ひとりに感謝の気持ちを書いたんですが、待っててくれている間に読んでもらえて良かったです。
    自己満かもですが、あたかいお式にしたかったので、普段伝えられない気持ちを伝えられたのでして良かったです。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/24(金) 18:04:15 

    下ネタ満載系は正直やめてほしい。

    ブーケトスじゃなくてそのブーケを身内の小さい子にあげているのがよかった。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/24(金) 18:10:21 

    >>221
    生い立ちムービーだけで、オープニングムービーいらないよ。乾杯の挨拶だけで充分。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2022/06/24(金) 18:33:57 

    >>271
    喧嘩の後パスタ作ってくれそう🍝

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/24(金) 18:36:11 

    >>1
    親族のみで楽でしたー!
    ファーストバイトなし、接吻はおでこにしました。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/24(金) 18:36:15 

    >>227
    オープニングムービーない式行ったことないんだけど入場ですから曲流れてくるの?
    前撮りとかのスライドショーならありだなぁ
    スピーチは乾杯後なら適当にご飯食べてるからいつでもいいけど

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/24(金) 18:37:05 

    友人のスピーチと両親への挨拶、簡単なくじ引き的なもの。それだけにしたら結構まったりのんびり出来て自分的には良かった。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/24(金) 18:37:34 

    >>221
    お色直し入場後フォトラウンドしてほしい!座席ごとに写真撮りにまわってくれるとありがたい

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2022/06/24(金) 18:41:53 

    挙式なんだけど出席してみて

    良かったのは生演奏、新郎のお人柄や好みもあるけど結構カジュアルな雰囲気な挙式だったお式はワイワイして楽しかった。

    正直うーん…と思ったのは挙式自体がやたら長い、緊張感が凄い、前後の待ち時間が長い(参列者が多すぎて移動がゾロゾロ時間かかった為かも)、参列者も全員で歌う

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/24(金) 18:45:35 

    >>310
    上司の乾杯の挨拶ってなんでかやるものだって感じだよね
    スマートに速やかにできる人は仕事できる人って感じがする笑

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/24(金) 18:45:36 

    >>254
    確かに特別豪勢にはしてないけどケチにはしてないよ親族だから何言われるか分かんないじゃん😂夫と自分の親から100万ずつ大きかったかな。

    +10

    -2

  • 324. 匿名 2022/06/24(金) 18:47:46 

    >>251
    両家200
    兄弟50
    祖父母100
    あと他の親族100
    親族だからこそ美味しいのでおもてなししたいよね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/24(金) 18:49:52 

    >>295
    友達に会いに行くようなもんじゃん?話してるよ

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2022/06/24(金) 18:58:36 

    >>138
    ガルちゃんでしか否定意見聞かないよ。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/24(金) 19:04:17 

    >>28
    結婚式色々行ったけど、ぶっちぎりで良かったのはウェルカムドリンクのドリンク充実してて、程よい広さのある部屋でゆったりしたソファーに座れるのが良かった。遠方から新幹線乗ってやって来たから、しっかり腰を下ろせるってだいぶ違う。

    バーカウンターの所によく置いてある足の長い椅子とかくつろげる気がしない。
    爺ちゃん婆ちゃんズもくつろげてたし、車椅子の人も同じ目線になれてゆったり話せたよ。

    やらなくて良いのは挙式終盤に羽根がブワって舞う演出。あとは外で全員の集合写真撮影するのは良いけど部屋に案内されるまで「今ってなんの時間?」みたいな妙に待たされるのは嫌だったな。炎天下のもと死にそうになる。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/24(金) 19:09:43 

    >>91
    客ならいいけど、自分の式や子供の式なら嫌だな。
    ぶっちゃけ主役はディズニーになっちゃうもの。
    自分の子を祝ってほしい

    +41

    -6

  • 329. 匿名 2022/06/24(金) 19:10:33 

    >>4
    どんな人と結婚するのか知りたいから
    生い立ちと人柄を紹介したものは必要だと思う
    ただムービーを謎のドラマ仕立てにして身内ネタ満載!みたいなやつは面白くなくて寒かった。
    淡々とスライドショーの方が感動する。

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/24(金) 19:13:26 

    >>1
    手紙は確かにやめたほうがいい!
    あとマジシャンもやらなくていいんじゃないかな、、って思った。結婚式なのに何のために、、?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/24(金) 19:28:26 

    コロナ禍だったから親族のみにしたけど楽しかったよ。
    少人数だったからレストランの個室みたいなところを貸し切れたんだけど、
    窓から東京の景色を一望できる作りになってて、みんな喜んでくれた。
    余興とか受付とか誰に頼めばいいかわからなかったし、
    何も成し遂げて来なかった人生だから生い立ちムービーもネタがないし、
    そもそも準備に割く体力もなかったから招待状発送も楽でよかった。

    親族でやる、って報告した友達の何人かからはご祝儀やら電報やら送ってくれたし、
    友達のあたたかさに逆に気付かされたかも。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/24(金) 19:30:22 

    >>299
    いやいや多い
    普段からそれなりにお付き合いをしてて、相手に恩を感じてたり感謝の気持ちがあれば別だけど、そういう付き合いの人なんて居てせいぜい1人2人よ。
    大体の結婚式は面倒だし金なんて払いたくないし、折角の休みを他人のライフイベントで潰したくないって気持ちになるの

    +18

    -5

  • 333. 匿名 2022/06/24(金) 19:37:38 

    >>147
    生い立ちムービーは楽しめるよ!
    ゲストも映ってると嬉しいかも

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2022/06/24(金) 19:41:05 

    >>6
    そんなこと思ったことなかった…!普通に感動してたわ…。そんな風に思う人いるんだね!その人の育った家庭環境とかにもよるのかな?

    +23

    -6

  • 335. 匿名 2022/06/24(金) 19:45:21 

    >>251
    交通費宿泊費もバカにならなかったし黒字はまず無理だわ
    親族だからって多く包むとは限らないし

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2022/06/24(金) 19:47:59 

    結婚式前にがるちゃん見すぎてこれはやらないほうがいいのかな?とか皆んな本当は嫌なのかな?とか色々思ったけど仲良い独身の友達に、「結婚式なんて自己満でいいんだよ!the結婚式を楽しみにしてるんだから!」って言われてすごく救われたなあ。
    実際当日は皆んなすごく笑顔で楽しそうで、泣いたりしてる子もいて、本当にやって良かったと思ったよ。ネットの声はまじで少数派。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/24(金) 19:52:09 

    💍やってよかったこと
    プロによる生演奏
    フラワーシャワー
    お色直し
    ファーストバイト
    料理のランクアップ
    バルーンリリース


    💍やらなくてよかったこと
    両親への手紙
    参列者のスピーチ、余興
    プロフィールムービー
    ブーケトス
    ファーストミート

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2022/06/24(金) 19:54:59 

    >>336
    みんな結婚式当日はちゃんとそれなりの振る舞いをしているからこそ、本音がネットで炙り出されるんじゃない?結婚式でブスッとしている人は見たことないわ。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/24(金) 20:00:55 

    >>266
    感動するよね。
    幼馴染の結婚式で生い立ちムービー流れたけど大号泣だったわ。

    +13

    -2

  • 340. 匿名 2022/06/24(金) 20:02:22 

    >>3
    呼んでも良かったけど数人で良かったかなって思う
    あの子呼ぶならこの子も呼ばなきゃいけないかな…とか考えて無駄に招待したのは後悔してる

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/24(金) 20:03:37 

    >>1
    結婚式場で働いていて他の式をたくさん見てるけど、
    スピーチ系は大体みんなつまんなそうにしてるから省く人も結構いるよ。
    友人のダンスとかの余興はだいたい白ける。
    余興はやっぱりプロに任せた方が確実に盛り上がる

    ブーケトスの代わりはバズーカ砲打つと
    パラシュートで景品が降ってくるのがあって
    盛り上がっていて面白いなと思った!

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/24(金) 20:08:57 

    親族のみの式だったので、
    映像関係は一切なし
    花嫁の手紙を読むのもなんの意味が???と前から思ってたのでなしにしました!

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/24(金) 20:13:57 

    >>285
    譲り合って落としたらまずいからしょうがなく誰か取りに行くのよね(笑)

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/24(金) 20:14:48 

    わたしも来年結婚式予定してて、親への手紙だけは絶対に読みたくないんだけど…プランナーには読まないなんてあり得ないですって言われた

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/24(金) 20:15:40 

    >>41
    私は絶対にやりません!って言ってやらない予定だったのに当時に司会が「お母様に一言メッセージは?」とか「感謝のお言葉ありますか?」とかしつこく聞いてきやがったので無視しました。

    +58

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/24(金) 20:16:17 

    友人からの手紙はカットした。片側のゲストにとって興味ないと思うし。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/24(金) 20:16:40 

    >>4
    マイナス多いけど、生い立ちムービー大好き!
    こんなんだったんだ〜これ懐かしい〜とかどの式でも楽しんで観れる!

    +21

    -2

  • 348. 匿名 2022/06/24(金) 20:17:40 

    鏡開きをしました
    両両親と新郎新婦でヨイショって!
    酒樽のお酒は美味しいと評判良ったです

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/24(金) 20:19:34 

    >>304
    わぁ、そうなんですね。
    ゆったり温かい披露宴ですね。
    確かに新郎新婦も食事できそう!
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/24(金) 20:20:03 

    >>6
    お涙頂戴系の感動系は絶対にやりたくないと思ってるけど、普通に挨拶も兼ねて明るく短く軽く感謝を述べる…みたいな感じって有りなのかな?
    でも結局は結構な分量書いて読まなきゃいけなくなるのかなぁ…
    あんまり出席したことないからサンプルなさすぎてわからない…

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/24(金) 20:20:19 

    >>91
    楽しそう
    合ったことない人のスピーチや24時間テレビみたいな手紙読む時間みたいなのよりよっぽど行きたい

    +40

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/24(金) 20:22:15 

    >>243
    分かります笑
    絶対に映んな映んなって念じてました

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/24(金) 20:24:52 

    >>26
    親友とか親戚はおめでとうの気持ちでいっぱいだけど、年1しか合わない友達とか会社の付き合いとかはここまでは思いはしないけど楽しくはないよ
    あとガルちゃんで黒字だの赤字だの言ってるコメ見てそういう人が披露宴しているかと思うとひく

    +37

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/24(金) 20:26:27 

    >>6
    私も手紙やりたくないなーと思って、プレゼント(カタログギフト)と自作の子育て感謝状を渡して終わり。
    母には事前に手紙ないこと言って渋々了承。
    親戚友人には何も言われなかったし。

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2022/06/24(金) 20:28:11 

    >>221
    少数派だけど私はプロのマジシャン結構面白そうと思った
    素人の余興よりこっちが見たい
    でもマジックて結構生で見ると下手な人だとわかったりして驚いたふりするのが面倒だったりする

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/24(金) 20:32:30 

    >>13
    結婚式はやりたくないイベントしかなくて成立しないわと思ってフォトのみにしました笑
    生い立ちムービー(普通すぎる経歴)
    友達の余興(友達に申し訳ない)
    ケーキカット・ファーストバイト(何が楽しいのかわからない)
    両親への手紙(人前でする意味がわからない)

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/24(金) 20:32:30 

    >>1
    コスメブーケのブーケトスはどうでしょう?
    みんなコスメほしいほしいで、もりあがってたよー
    新郎もブロッコリーとかチュッパチャプスブーケとか。

    あとやっぱり美味しい料理と時間を気にせず楽しめる結婚式!
    後半になると食べてる途中に次の料理がテーブルに置かれてしまったりもあるから。
    デザートもブッフェは楽しいけど、ヒールだったしゆっくりできる皿盛りがよかったです。

    よくあるけどビールサーバー背負って周ってくれたりも、新郎新婦とはなかなか話せないから来てくれてよかった!

    +6

    -3

  • 358. 匿名 2022/06/24(金) 20:32:58 

    余興とお色直しかなぁ〜。むしろ結婚式自体小規模にした方が良かった。あと、最近チラホラいるけど披露宴するのに電子招待状。あれは絶対やめて欲しい。あんなん2次会で使うようなやつ

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2022/06/24(金) 20:33:39 

    >>91
    親戚がやったよ。ディズニーキャラクターたちがショーやってくれる

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/24(金) 20:36:14 

    両親への手紙はやらなくて良かった✨兄弟もやってないわ

    ブーケトスはあったほうがいいよ

    +2

    -5

  • 361. 匿名 2022/06/24(金) 20:36:35 

    >>91
    両家両親連れてフロリダのディズニーワールドでやったよ。
    オプションでガラスの馬車に乗れたり、好きなキャラクター呼べたり、早朝のパーク内で撮影できたりして楽しかったよ。ケーキも意外と美味しかったし◎

    +33

    -2

  • 362. 匿名 2022/06/24(金) 20:37:22 

    結婚式でやった事というか
    結婚式の最中の動画のDVDは式後に一度見ていないのでいらないと思う

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/24(金) 20:41:02 

    うちすごくド田舎で親に車で送迎してもらわないと小学校も中学校も毎日往復3時間歩く距離だったの。スクールバスはあったけど一部の地域のみしか利用出来ず。田舎だから今みたいに児童館もなくて。
    それで町内に住むお店をしている親戚のオバサンが学校終わったらオバサン宅へ帰るようにして放課後はオバサン宅で過ごし、両親は仕事の終わった都合の良い時間に迎えにくるようにしてくれてたのね。
    それでオバサン家にはめちゃめちゃ恩があったから、両親への手紙の他にオジサンオバサンへ手紙を読ませてもらったんだけど物凄く嬉しかったみたいで。
    同じような人はなかなかいないかもだけど、両親以外でお世話になった人へ手紙読むのはいいと思います。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/24(金) 20:44:10 

    >>69
    私は、式場から余興があった場合、費用は どちら持ちにしますか??
    って、あったけど…
    尺が無いので、断ってもらっていいです。
    って、言っておいた。

    12年ほど前で、あやまんJapanが流行ってた頃なので、悪ノリでポイポイやりそうなヤツが1名いたので💦

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/24(金) 20:44:54 

    >>115
    それなら、そんな茶番はしないで
    その人だけ呼んで手渡せばいいじゃない?
    ほかの人が迷惑するよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/24(金) 20:51:09 

    >>238
    お寿司いいね!気遣いが嬉しいし、正直フランス料理苦手だからありがたい
    もし自分でランチ食べに行ってたらフランス料理より美味しいお肉とか美味しいパフェとか選んでるし笑
    披露宴でご年配向けに和食膳出してるところも羨ましいなーと思って見てる

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/24(金) 20:57:09 

    >>221
    私もプロのマジシャンの余興いいなぁと思ったー!
    過去行った結婚式だと、プロのバーテンダーのカクテルパフォーマンスとシンデレラ探しをするプロの余興はすごく盛り上がってて楽しかったよ。
    流石プロだな!と思ったし、印象に残る結婚式だった。

    友人手紙やスピーチが一切無くて前半に余興を持ってきて、プロの余興の方が乾杯やってたけど、無駄がなくてスマートだった。

    食事をゆっくりできて、新郎新婦さんのとの時間がゆっくりある結婚式が良かったな。
    デザートビュフェはだいたい時間が押してて並んでる待ち時間も長くて、ほとんど食べる時間も無かったから勿体無いなと思った。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/24(金) 20:57:13 

    >>69
    結婚式場でバイトしてた時、新郎友人の余興で水着一丁で歌に合わせて踊ってたけどスベりにスベッてた。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/24(金) 20:58:21 

    >>6
    えーあれ定番だからなー

    +1

    -3

  • 370. 匿名 2022/06/24(金) 21:07:26 

    ゴンドラやってよかった

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2022/06/24(金) 21:08:52 

    両親への感謝の手紙はやらなかった。
    感謝してないし…親不孝でごめんだけど

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/24(金) 21:16:54 

    >>153
    私は楽しい式にしたくて泣かせる演出を全く入れなかったから手紙も読んでないんだけど、それじゃ何も話す機会がないからって最後の新郎のご挨拶の時に新郎新婦2人で一言ずつのご挨拶に変えたよ。
    なんでみんなの前でわざわざ手紙読まなきゃいけないんだろうか。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/24(金) 21:20:37 

    私は目立ちたくないので、親族のみ10名程
    目立ちたい夫は親族+友人+会社関係60名程呼んでました

    無しにした余興
    ケーキ入刀・ファーストバイト・親への手紙

    実施した余興
    (新婦お色直しの間に)夫がビールサーバーを担いでビールサービス
    頼んでも無いのに夫の友人や上司が勝手にスピーチ
    シェフを呼んで料理の実演+解説
    各テーブルを回って写真撮影や歓談

    プランナーからは余興が無いと時間が持たないと言われましたが、なんだかんだで延長しました

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2022/06/24(金) 21:21:15 

    >>6
    一回元役者の花嫁がすっごい綺麗な声で泣きもせず手紙読んでて感動した
    一々泣かないなら賛成

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2022/06/24(金) 21:22:46 

    >>358
    え〜私は電子招待状のほうが圧倒的に嬉しいな。紙にわざわざ記入してポスト投函って工数多くない?

    +11

    -2

  • 376. 匿名 2022/06/24(金) 21:27:49 

    手紙読むの嫌だったから何か代わりにできないかなと考えてて、義母のリクエストもあり、楽器演奏をしたんだけど、あれはマジでやらなきゃよかった
    誰の思い出にも残らず、すっげー微妙だったから
    その前に旦那の友達が余興でダンスをしてくれたけど、みんなそっちに持っていかれた感じ
    旦那も変なタイミングで一人で泣いちゃうし、あー、あれ余計だったなって感じ
    上手い人ならいいけど、一応強豪校出身とはいえ、大して上手くないからマジでやめた方がいい
    友達が我々のために演奏とかしてくれたら下手でも嬉しいけどさ、自分がやるのは微妙すぎるよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/24(金) 21:28:16 

    >>24
    司会者との事前打ち合わせでサプライズで友人にスピーチさせるのは絶対にやめてくれってお願いして了承を得ていたのに当日やられたなー。
    おかげでスピーチに指名された友人達から「いきなりスピーチとかなくてのんびりご飯食べれていいねーって話してたばっかりなのに」と言われて、そのまま「トイレに行くわ」って言ってしばらく戻って来なかったって思い出が・・・。
    申し訳ないし、満足してたのは司会者だけで、私はモヤモヤしてたな。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/24(金) 21:37:56 

    >>186
    私なら欠席
    共通の友人に事情を説明する

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/24(金) 21:43:06 

    やらなかったこと

    ・友人からの手紙
    ・生い立ちムービー
    ・余興
    ・ブーケトス系
    ・ケーキカット&ファーストバイト

    ただの食事会になった(笑)でも友達みんな楽しそうに歓談しながらゆっくりご飯食べてくれて、これはこれでよかったと思った😊親への手紙読むつもりなかったけどプランナーに↑のこと全部やらないなら場がもちません!親への手紙だけはどうかお願いします!と頼まれたので読みました。
    母が喜んでたから、まぁいっか〜

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/24(金) 22:02:28 

    >>280
    大学時代合唱部でしたが、余興で合唱したら好評でした。結婚式の品位も損ねないので。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/24(金) 22:05:40 

    >>3
    友達50人とか呼んでる人は交友関係すげーな!って思ってる
    どういう付き合い方をしたら結婚式呼べるレベルの仲の人がそんなにできるのか不思議。
    私の結婚式なんか呼ばれても迷惑かなと思い、ハワイで親族だけでやったけど、すごい景色の良い写真撮れたし気遣わなくて良かったから満足

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/24(金) 22:05:55 

    >>6

    お父さんお母さんありがとうって
    泣きながら読んでたのに。

    結局、実家の近くに住んでる
    嫁達に寒気するww

    +8

    -12

  • 383. 匿名 2022/06/24(金) 22:06:41 

    友人のスピーチいらんと思う
    友人もスピーチまでの緊張なんかより普通に結婚式楽しみたい

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/24(金) 22:17:33 

    妹の結婚式で、両親だけでなく私にも手紙を読んでくれた時は誰よりも泣いてしまった。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2022/06/24(金) 22:17:51 

    誓のキスは恥ずかしいのでしませんでした!

    親族にピアノと楽器で愛の夢を演奏してもらいました。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/24(金) 22:43:21 

    >>41
    私は前日まで読むか読まないか迷っていたけど、ふと「親に感謝の気持ちって人前で言わなくても良くない?」と思って当日、リハーサルのときに「やっぱり手紙やめます」って言ったら「え?読まないんですか?素敵ですよ、お手紙」って言われた。何度も「ほんとにいいんですか?」って言われたけどやらなかったよ。
    で、その手紙は花束贈呈のときにこっそりしのばせておいた。披露宴で読まなかった理由も添えて…

    +40

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/24(金) 22:54:52 

    ブーケトスとブーケプルズ?はいらないなぁ。
    両方とも経験あるけど、トスの方は既婚友人にほら、行けと背中を押されるわ、ハイになった花嫁友人は大型で呼びつけられたし県外だったからもしキャッチしたら荷物になるところだった。
    プルズは同期結婚式で独身女性だけわざわざ呼ばれて新婦の友人そっちのけで見事に引き当てたけど、微妙な雰囲気になった。
    自分の時は、辞めておいた。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/24(金) 23:07:08 

    >>358
    私は電子がいい。めんどくさいよ、紙。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/24(金) 23:08:07 

    >>3
    旦那も私も友達いないから両親兄弟だけで海外の教会で挙げました。
    披露宴代省けたので良かったです。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/24(金) 23:13:26 

    >>117
    トピ主の親がやらないでって
    言ってるんだからやらない方がいいよ
    うちの親も注目されるの嫌って言ってたし
    みんなの前で手紙読まれるなんて
    特別感がなくなるって言ってた

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/06/24(金) 23:15:56 

    >>1
    私ブーケ トスカットしたかわりに写真タイムにしたよ!!
    次がお色直しでウェディングでみんなと撮れないからそこを写真タイムにした!オススメです!

    楽しい式になるといいね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/24(金) 23:17:27 

    >>299
    私もそう思ってたから
    結婚式やらなかったよ

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/24(金) 23:19:37 

    >>91
    勘弁してくれって感じ。好きじゃないから。朝っぱらから舞浜まで行きたくなかった。
    ミッキーとミニーを呼ぶのに大変だったとか言われてもさ。価値がわからない。
    あとディズニーのお姫様のコスプレドレスも引いた。
    自分のことを姫だと思ってるんだって。

    +9

    -19

  • 394. 匿名 2022/06/24(金) 23:21:19 

    >>350
    大抵は流す音楽も自分で決められるし、手紙の内容も自分しか知らないから可能だと思うよ!
    最初に「明るい手紙を読みます!」みたいに宣言しちゃうのも有りじゃない?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/24(金) 23:22:17 

    >>382
    節目で感謝を言うのってそんなに悪いことかな〜

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2022/06/24(金) 23:23:17 

    >>1
    友人のスピーチ頼まれたけど
    前日緊張して全然眠れなかったし
    文章うまくまとまらなくて執筆代行頼んでお金かかったし
    当日もスピーチまで食べ物喉通らなかった
    みんなの前で読む内容の原稿とは別に
    本人に伝えたかった事は手紙にしてこっそり渡した。
    みんなの前のスピーチだと遠慮して言いたい事も言えない。
    荷が重すぎて二度とやりたくない

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/24(金) 23:23:23 

    >>6
    私はみんなの前で親を褒め称えるのが親孝行のひとつだと思ってやりました。
    そう考えれば、そこまで悪いものじゃないかと。

    +8

    -2

  • 398. 匿名 2022/06/24(金) 23:32:52 

    ケーキカットとファーストバイトは
    寒いなーと思う
    別に初めての共同作業じゃないし
    デカいスプーン使って新郎の顔にケーキつけるのもお決まりだよね。
    ハイハイて感じ

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/24(金) 23:37:07 

    >>206
    え、もっと高い価格を聞いたけど、、、
    1人呼ぶと100、2人呼ぶと300とか、、、
    嘘なんかな?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/24(金) 23:39:17 

    >>11
    Bカップ
    コロビック19?

    +1

    -10

  • 401. 匿名 2022/06/24(金) 23:41:59 

    >>69
    招待される側としてスピーチやったり余興やったり司会やったり受付やったりしたけど、落ち着かないしプレッシャーもあったから自分の時は友達にそういうの頼みたくなかったから、親族のみにした。二次会とかも幹事を友達にやってもらうんじゃなくて、プロに頼むのならアリかなぁと思う。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/24(金) 23:45:36 

    >>386
    手紙は添えるのでいいよね、私もそうした
    別に皆に内容を披露する必要はない
    インスタで旦那や彼氏への感謝を皆の見えるとこに書くとかも私は絶対出来ない

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/25(土) 00:11:48 

    >>1
    私が友人の中で一番最後の式だったのでブーケトスの代わりにドルトス💰したよ。
    スクラッチとメダルチョコをドル袋みたいなのに入れた。
    司会の人に中身を説明してもらって「お二人の幸福を分けてもらいましょう!」って掛け声してくれたw
    全員参加で、中身がお金関係だからか、写真を見直したら皆んな笑顔でキャッチしようと手を伸ばしてくれてた。

    +4

    -5

  • 404. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:43 

    >>206
    1体5万だよ
    でもミッキー呼ぶならミニーも呼ばなきゃいけないから結局セットで10万。
    ドナデジ、チップデールも同じ

    +4

    -5

  • 405. 匿名 2022/06/25(土) 00:30:42 

    >>91
    めんどくさがりな私はミラコスタであげてよかったよ。
    内輪しか盛り上がらない余興もいらないし、制約がある分自分でしなきゃいけないことが無かったから(しなくても充分)楽だった。
    結婚式でしか使えないような飾り?小物も用意する必要なかったし、

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:33 

    >>345
    その後どうなったかきになるwwww

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/25(土) 00:45:42 

    >>6
    うちは両親がやめてほしいと言うからしない。父はバージンロードも一緒に歩きたくないらしい。
    別に仲悪いわけではないんだけどね。

    +0

    -3

  • 408. 匿名 2022/06/25(土) 00:49:55 

    >>7
    わたしの友人も白いワンピースで来てて、内心うわぁと思ったけど何もいえなかったなあ。
    学校の先生なのに結婚式で1番メジャーとも言っていいマナーを知らないのかと驚いた。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/25(土) 00:50:36 

    お互い主賓なしの、スピーチは友達と私の5歳の甥っ子だけにした

    乾杯が甥っ子で、すごく上手でみんなが褒めてくれて盛り上がって良かった!

    みんなも堅苦しくなくて良かったと言っていただけました

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2022/06/25(土) 01:05:03 

    >>133
    逆にレアいと思うのですが、お呼ばれした式に新郎側友人0.新婦側私達数人で、私達は余興を披露したんだけど、新郎側はお色直しの退出の時に兄弟とかいとことかがおみこし担ぎ始めておみこしに乗って退場していった…

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/25(土) 01:05:27 

    司会の方に、両親への手紙を書いて読むというのをすごく薦められましたが、嫌だったので手紙を書いて花束と一緒に渡すかたちにした。結果、大好評でした。よくある花嫁が手紙読みながら泣くみたいなシーンはつまらないみたいですw

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/25(土) 02:23:27 

    >>404 10万円ですよ?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2022/06/25(土) 02:33:27 

    >>38
    ファーストバイトやる人たちて
    新婦が新郎に口に入りきらないケーキを入れようとしない?
    口に無理やりケーキ押し込んで新婦はご満悦

    あれスッゴい寒いんだけど


    +13

    -3

  • 414. 匿名 2022/06/25(土) 03:25:26 

    >>147
    明日挙式の者です。ムービーは夫のお父様が作成してくださいました。私の父は他界していますが、もし生きていたら私の父もぜひ作ると言ってくれただろうなと。
    古い価値観かもしれませんがムービーはお互い違う家で生まれ育ち、大人になり、ご縁に恵まれ今日を迎えることが出来ました。という奇跡を共有出来る良い演出だと私は思います。

    やらなくていいこと。
    ケーキカットからのファーストバイト。大きなスプーンで大口開けさせるアレが苦手です。私は鏡開きにします。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/25(土) 04:26:09 

    >>221
    新郎新婦がファンならそういう紹介付きでマジシャンあってもいいんじゃないかなって思ったよ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/25(土) 05:28:24 

    >>91
    アンバサダーで挙げました☺️
    ギリコロナ前だったので、キャラクターも会場内を回ってくれたし、生歌もあって豪華でした。
    何より「ディズニー大好き!」って人じゃなくても、老若男女みんな嬉しそうにキャラクターと触れ合ってて、それが見てるこっちも嬉しかったです。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/25(土) 06:05:41 

    ファーストバイトはなんかマヌケに見えるからしない。人前で大口開けて食べさせてもらうって恥ずかしい。両親とかにする人もいるけど(ラストバイト?)、そんな姿見せたくない、、

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/25(土) 06:09:39 

    >>157
    親族だと夫婦で出席だし、お祝いも10万円〜だし、下手したら「お車代も宿泊代も自腹で」とか言われるし、それで呼びたくなかったなんて気の毒すぎる。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/25(土) 06:09:47 

    コロナ前に旦那と2人だけでハワイ挙式したこと。
    誰も呼ばないのは寂しいかなあと思ったけど
    気を遣わなくて楽だったし良かった。
    その後、義姉がグアム挙式した時
    呼ばれて正直しんどかった。ごめんよ義姉。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/25(土) 06:12:30 

    >>153
    >>76

    一応親は式に参加したんですか?
    私も感謝のやりたくない。有難いこともあるが酷いこともたくさんあったし

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2022/06/25(土) 06:50:23 

    やってよかったことは当日の引き出物の荷物を減らしたこと。
    QRコードで読み込めるタイプにして、ポケットに入るくらいのものにした。帰りの荷物が少なくて感謝してされた。
    料理のグレード上げて飲みのもの種類多かったのもよかったって言ってくれたよ。

    やらなくてよかったのはファーストバイト、余興とか。
    神前式で和装で登場したから酒樽の鏡開きにした。ウェディングケーキに比べたら華はないけど早く終わったし。それで乾杯になったから一石二鳥的な感じで。
    余興やらない分ゆっくりご飯食べてもらったよ。

    神前式だからかもだけど挙式は親族のみ。披露宴からゲストを呼んだけどそれでも充分。
    予想外だったのは披露宴を白無垢で登場したら珍しいのか喜ばれた。

    コロナで色々準備が大変だと思うけど素敵な結婚式になりますように。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/25(土) 06:56:36 

    >>1
    私はブーケトスではなくキャンディトスにしました!
    キャンディブーケを未婚、既婚男女関係なくゲスト全員に向けてトスする演出です。受け取った人が幸せになりますようにと願いを込めて投げました。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/25(土) 06:57:15 

    >>1
    レストランウエディングで、スピーチは頼まず、司会者さんが合間合間に親族や友だちに、質問を投げ掛けるとか、一言お祝いの言葉を、みたいな感じで、メッセージいただけて、即興だけど感動的な言葉をいってくれる友人もいて、わたしは感動した。短くてよかった。

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2022/06/25(土) 07:18:53 

    >>4
    生い立ちムービー大好きです!
    赤ちゃんから大人になって、二人の出会いからつきあってる時の写真など、すごく仲の良い写真が沢山あるととジーーンときます!二人でニコニコしてるツーショット多めだといい人に出会ったんだね!仲良さそうだ〜ってほっこりして涙腺崩壊します!旅行やお出かけの写真も見るの好きです!色んなところに行ってて仲良いなぁ〜ってジーーンときます!

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/25(土) 07:48:49 

    >>251
    多くご祝儀もらっても引き出物もいいの渡さないとだから残ることなんて無くない!?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/25(土) 07:58:27 

    私は友達に独身の子も多かったけど
    ブーケトスは嫌だったから
    女性全員参加制のコスメトスにしました。

    式場もブーケの持ち込みは禁止だったけど
    コスメに造花つけただけだから大丈夫でした。
    花は式後に会場の装花もらえるから
    ブランドコスメ嬉しいと喜んでくれましたよ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:10 

    >>91
    ミラコのゲストで行ったよー!ミッキーの形したふわふわのパンが美味しくて沢山おかわりした笑
    スタッフがディズニークオリティーで大満足

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:39 

    >>1
    スピーチ頼まれたら嫌だな。なので自分の時はやらなかった。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/25(土) 08:05:43 

    片親を病気で亡くした友人(新婦)のスピーチはまだ良かったけど、両親健在なのにスピーチというのは…。

    私は、夫の転勤で引っ越しても半日以内で戻れる距離なので、実家で親族合わせてお祝いしてくれた日に、手紙を書いて置いて行きました。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/25(土) 08:07:13 

    >>11
    ここまでして、挙式挙げなくても…

    って写真ですね。

    +11

    -4

  • 431. 匿名 2022/06/25(土) 08:11:45 

    コロナよりだいぶ前の話だけど…。

    余興は、旦那の従兄弟がゴスペルグループを呼んでくれて、司会者との練り合わせで途中で歌入れながら司会の様に進めてくれたよ。

    それと、友人二人がヴィオラとピアノの二重奏で演奏してくれた。誰でも知ってる結婚式に相応しい曲(結婚行進曲ではない)だから、みんなが聴き惚れてた。

    友達の歌もいいけど、やっぱりクラシックの生演奏はお年寄りにもウケるから、いいよ♪

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/25(土) 08:17:38 

    >>79
    わかるー。嬉しいよねー!
    美人でなくても、若いなら明るい色のゲストドレス着てほしいよね。
    黒やネイビーばっかりじゃつまんないよね。

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2022/06/25(土) 08:24:50 

    ケーキあ~んするやつ、ファーストバイトだっけ?あれとブーケトスはやらなかったです。なんか恥ずかしくて。

    浮かれて職場に余興頼んだけど、今考えると迷惑だっただろうな…ととても反省してます。職場のおばちゃんたちが、「余興頼まれるなんて久しぶり!気合い入れるわー!」とめちゃくちゃすごい余興してくれたからすごく嬉しかったし感謝してるけど。ガルちゃんでは確実マイナスだろうな

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/25(土) 08:29:14 

    >>3
    それもっと早くに知りたかったなぁー
    いまなら絶対に親族のみでやってるわ
    お金かかるもんね
    友達は休めの店を貸しきって会費5000円以下の二次会でいいよ
    みんなお金ないだろうし

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/25(土) 08:36:08 

    >>1
    私はプランナーさんに言われるがままベタなもの全部やったな
    ブーケトス、ケーキカット、カラオケ少々、ファーストバイト、フォトサービス、アクアファンタジア、手紙、花束、帰る人たちにちょっとしたお菓子を配る
    どれもまあ変な空気になることもなく、だからといって特別盛り上がるわけでもなく
    料理いいのにしたからこれでいいかなって

    写真はプロにお願いすればよかったかなと
    夫の友人が引き受けてくれたけど、かなり頑張ってくれて食べる暇あったのかな?と申し訳なかった

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:01 

    >>234
    主さんのコメント見てたら、友人がスピーチに自ら名乗り出てくれたってあるから、そこは気にしなくて良さそうと思いました

    一度、負担に感じてたら断ってねと伝えて、尚もやってくれると言ってくれたならしてもらえば良いのでは

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/25(土) 08:54:31 

    >>345
    司会者が知っててやったのか、プランナーが伝えてなかったのか
    新郎新婦が不快になることして酷いね💦

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/25(土) 09:04:03 

    式自体やらなくて良かった。
    なぜなら離婚したからww

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/06/25(土) 09:19:22 

    >>221
    マジシャンいいと思うよ。
    私も呼べるなら呼んでた。
    マジシャンと新郎謝辞の間にキャンドルサービス的なフィナーレを飾る綺麗な演出があると素敵かも。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2022/06/25(土) 09:19:41 

    >>221
    マジシャンいいと思うよ。
    私も呼べるなら呼んでた。
    マジシャンと新郎謝辞の間にキャンドルサービス的なフィナーレを飾る綺麗な演出があると素敵かも。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2022/06/25(土) 09:32:58 

    >>1
    先週、式を終えたばかりです
    上司のスピーチと友人のスピーチはやりませんでした

    なぜなら以前「上司のスピーチ」「友人スピーチ」「ブーケトス」の3つ揃った友人の結婚式に参加したのですが、新郎の上司のスピーチが長く、終わってから参加したメンバーが口を揃えて「上司のスピーチが長すぎて嫌になった」と言ってるのを聞いたからです。
    新婦友人のスピーチも、緊張のあまりカンペをただ読むだけになってしまい、それを見て、きっとその友人はそれまで披露宴を楽しむどころではなかったんじゃないかと気の毒に思ってしまいました。
    そこで私はゲストには楽しく参加してもらいたいと思ったので、スピーチ関係は一切やらず、余興は一回だけ、しかも歌とかではなくゲストが参加できるようなものにしてもらいました。

    ブーケトスは元々、なぜあんなことやるんだろうと思っていたのですが、友人結婚式でその思いが確信に変わり、カット。

    ただ両親への花束贈呈はやりました。
    うちも最初親は乗り気ではなかったですが、サクッとした手紙にするからと納得してもらいました。
    蓋を開けてみるとこれが意外と評判が良く、女性のゲストはもちろん、男性のゲスト数人が「グッときて泣きそうになった」と教えてくれて、やってよかったと思いました。

    長くなりましたが、ダラダラした雰囲気にならないよう、間伸びしそうなタイミングでムービーを流すようにしてメリハリがつくように気をつけました。

    準備が大変で、式なんてやらなきゃよかったと思うことがあるかもしれませんがそれもまたいい思い出です。
    頑張ってください!

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/25(土) 09:37:54 

    >>1
    エンディングムービーで今日の結婚式の写真が編集されて流れるのが良かった。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2022/06/25(土) 09:39:00 

    >>3
    参加した式によるのでは?
    私は最初親族だけのつもりだったけど、みんなを呼んでた友人の結婚式が素敵すぎて、結局友人呼んでやったよ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/25(土) 09:55:15 

    余興をどうこうより、料理が美味しいことが招待客にとって一番良いみたいです。
    メインのお肉のグレードを選べたのですが、それを一番良いものにしたら、数年経っても「あんたの結婚式の時のお肉おいしかったわー」って言われてました(笑)

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/25(土) 09:57:18 

    イベントやサプライズ大好きでコミュ力最大値のTHE陽キャ幼なじみが、すごい手の込んだ動画を作ってくれた。当日の出席者は勿論、出席はしていないけれど出演者に昔の恩師がいたり、行きつけの居酒屋のマスターや常連客がいたり。
    あまりにも手が込んでいてすごかったけど所詮私達ただの一般人新郎新婦だからなんか気恥ずかしかった(^_^;)

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/25(土) 10:02:08 

    >>170
    私はデザートビュッフェ嫌だったな
    普段ヒール履かないのもあるけど、パーティ用の華奢なヒールで歩き回るの辛かったし、デザートこぼしそうで怖かったし。
    でも席に座ったままも気まずいんだよね

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/25(土) 10:08:03 

    >>436
    友人がスピーチに自ら名乗り出てくれたって書いてあったんだ
    私がコメント書いてたときは、主のコメントにはそんなこと書いてなかったけど、新しくコメントが追加されてたんだね

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/06/25(土) 10:13:32 

    >>133
    うちは終盤に双方の父親からの挨拶と私と夫それぞれから家族への手紙だけ。
    あとは、友人と、等身が離れていて呼べなかったけど仲の良い親戚が電報をくれたのでスタッフさんがメッセージを読み上げてくれたのくらい。
    親族に人前で歌ったり踊ったりが好きな小さい子がいれば可愛いし和むと思うけど、大人の余興やファーストバイトはなくて大丈夫。親族婚の良さは必要以上の演出をせずに自然体で過ごせるところだし。
    もちろん、どちらの家族も賑やかな事が好きならやるのもOKだと思うな。

    食事会ではあるけど、その場にいるみんなに最初から最後まで等しく幸せな時間を共有してもらえた特別な一日だったよ。
    プランナーさんやレストランのスタッフさんが程よい距離で見守っててくれる温かさも感じるし、お互いの家族一人ひとりのことを知り合える場でもあるから、頑張って盛り上げなきゃとか考えなくて大丈夫だと思うよ。
    素敵なお食事会になりますように♪

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/25(土) 10:15:35 

    >>390
    横から失礼
    人それぞれ
    コメントした人はやってよかったことをそのまま書いたのでは?
    私も両親への手紙やってよかったけど、主の両親が嫌ならやらなくていいし、皆の前で手紙読んだからといって特別感がなくなるわけではないわ
    一言余計だし、他のコメントに書いてあるけど両親への手紙聞いててよかったと聞いてある人多いからこの方のコメントだけ避難するのも可笑しい。
    嫌なら両親への手紙しなければいいのよ。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2022/06/25(土) 10:17:49 

    >>8
    当たり前だけど両親よりミキミニの方がセンターなのじわるw宣材写真だよね?これは綺麗。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/25(土) 10:26:27 

    >>1
    ブーケトスじゃなくて全員参加で夫婦が1人ひとつずつ牛のぬいぐるみ後ろ向いて投げてキャッチした人に高級和牛を後日郵送ってイベントした。
    わりと喜んでもらえたよ。
    お色直しは面倒だからしなかった。
    思い出に残る楽しい結婚式にしてね。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/25(土) 10:26:34 

    友人の式で洋装だったけど披露宴やるなら、挙式後なにもなくても全然違和感なかったよ。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/25(土) 10:28:36 

    >>13
    何十年も前だけどほんとしたくなかった、かかった費用を他に回したかった。親戚なんてあれ以来会わないし、あの時の友達も付き合っていない。後悔のない式にしてほしい。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/25(土) 10:30:11 

    会場まで向かってくるオープニングムービーとか
    公園で撮ってるオリジナルムービーとかは
    私はさぶっ!って思う派だったからやらなかった。
    その代わり、お色直し中のプロフィールムービーは
    幼少期〜現在の写真のみで作った。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2022/06/25(土) 10:32:46 

    >>38
    10年前だけど、ファーストバイトやるのが当たり前みたいにプランナーさんに言われてしぶしぶやったけど内心冷めてたわ。程よい量にしようとすると、それだけですかー?とか司会に煽られるし。友達の式では両母からのラストバイト?までやってたなぁ、今はコロナもあるし下火かな。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/25(土) 10:33:06 

    食事のグレードアップは惜しまなかった
    代わりに、衣装と装飾をグレードダウンした

    正直、部屋(会場)さえごうかなところだったら
    装飾下げても気にならないし
    皆花なんて覚えてないし、直接食べる料理が良いのが
    1番喜んでもらえたと思う

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/25(土) 10:33:54 

    >>11
    ここまでして挙式したいか…?

    +4

    -3

  • 458. 匿名 2022/06/25(土) 10:34:01 

    >>41
    普通に意見尊重してくれ手紙はなしにしたよ
    その代わりご挨拶みたいな一言はありにした

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/25(土) 10:34:39 

    >>26
    友達いないんだろうな

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2022/06/25(土) 10:36:05 

    >>8
    大富豪じゃん

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/25(土) 10:37:40 

    >>3
    勝手にインスタとかに
    あげたりされるのが
    嫌なので親族のみでやりました

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/25(土) 10:38:05 

    >>91
    シーで偶然ゴンドラに重なっただけでつい「おめでとう」と
    拍手しちゃったり手を振っちゃったりするので
    やはり価値あると思うよ
    私はしないけれど、よばれるなら大喜びで行く

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/25(土) 10:57:48 

    >>56
    花嫁の色www

    +0

    -3

  • 464. 匿名 2022/06/25(土) 11:00:27 

    一言お願いしますってビデオ撮られるのマジうざい

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/25(土) 11:16:32 

    当日の半日の様子をムービーにしてエンディングロールで流した
    参列者を多く載せたので反響良かった
    その代わり、余興なし、生い立ちムービーなし
    新婦の手紙も短めにした

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2022/06/25(土) 11:28:32 

    主です
    皆様ありがとうございます

    オープニングムービーは新郎新婦は出ずペアぬいぐるみが式場まで向かうという感じのムービーを漠然と考えています。

    キャンドルサービスはやるかやらないか迷っており定番なのでやっておいて損は無いでしょうか

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/25(土) 11:32:52 

    >>6
    私も両親も御涙頂戴の手紙は大嫌いと話していたのでやりませんでした!
    ただ、手紙を読むのは当たり前?と思っていた友人から、両親と不仲なのか心配された😂笑

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/25(土) 11:34:50 

    >>1
    両親への手紙。元々やりたくなかった。
    夫がどうしてもって言うからやったけど、私は涙一滴も出さずになんならヘラヘラして結婚式楽しんでたから、やっぱりやらなきゃよかったと思った。
    あれ何なの?意味不明。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/25(土) 11:38:42 

    やってよかったこと
    各テーブル回ってテーブルフォト
    写真撮りに来ない方もいるので、やってよかったと思いました
    余興
    これはやらなくてよかった人が多そうだけどわたしはやってもらって本当によかった
    ただし余興ありだったから友人スピーチはなくした

    やらなくてよかったこと
    二次会
    自分がゲストの時二次会まで出るの疲れるし大変だったからなくしたよ
    新郎側てやりたい人が企画して、内輪で二次会しててそこに顔だけ出した

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/25(土) 11:44:57 

    >>1
    生い立ちフィルム、両親への手紙やめました。

    友達からの手紙は感動しました。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/25(土) 11:46:13 

    >>1
    両親もケーキをおいて、ケーキカット。
    母親と衣装替えのとき、一緒に退場。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/25(土) 11:48:33 

    仲よかった人とかお世話になった人たちからのメッセージムービーが流れたけど音悪くてなに言ってるか全くわからなかったからそういうのは字幕つけてほしい

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:31 

    >>1
    身内が皆プロの演奏家でバイオリニストの兄に披露宴で演奏してもらいました。
    選曲がクラシックの他に映画ニューシネマパラダイスやその当時の朝ドラのテーマ曲をチョイスしていたので披露宴の後、楽しかっだ素晴らしかったとわざわざ伝えにきてくれました。
    今も良い思い出です。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2022/06/25(土) 12:09:10 

    >>466
    キャンドルサービスのある式に一度参列したけど自分のテーブルに来るタイミング以外退屈した記憶
    照明落としてる中自由に歓談できる雰囲気ではないし

    似たようなのだとフォトラウンドの方が、ラウンド中以外のテーブルも友達同士で歓談できていいと思う

    あと照明落とした状況での写真ってスポットライト当たってるとこしか綺麗に写真に映らないからそれも個人的にはもったいない気もする

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2022/06/25(土) 12:16:11 

    >>90
    私もです!!www
    緊張してたのもあるけど、私の泣き顔がとてもブスだし友達が動画撮ったり写真屋さんもスタンバイしてたので誰の写真にも残したくない一心で絶対泣くもんかと思って読み切った!
    すごいヘラヘラして読んだから両親も泣かずに聞いていたww

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/25(土) 12:26:00 

    >>44
    へぇー!良いですね✩.*˚
    私もそういうシンプルな遊び心のある演出すれば良かったぁー!!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/25(土) 12:29:14 

    コロナ前に行った親戚の結婚式が挙式披露宴合わせて4時間半もあったんだけど、最後に新郎新婦と友人が泣きながら栄光の架け橋を熱唱したのは本当にひいた。しかもフルコーラス。はよ帰らせろ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/25(土) 12:36:10 

    400万もした!!100万くらいにすればよかった!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/25(土) 12:39:47 

    >>466
    実際にどんなのがあるか見せてもらうといいよ。
    色々あるよ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/25(土) 12:44:47 

    >>19
    わかる。。
    結婚式場で進行の生演奏の仕事していたからあらゆる披露宴を請け負ってきたけど、新郎新婦の客層で余興の出し物がガラリと変わる。良い意味で参考になったよ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/25(土) 12:45:05 

    >>413
    一回目が終わって「もっと大きくいきましょう」とか煽る司会がいるけど、「二口に分けますね」と返す新婦は見た。新郎の口の周りがベタベタにならないように小さく分けて二回食べさせてて、やるなぁって。司会の変な煽りが要らない、機転が利く人ばかりじゃないから

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/25(土) 12:49:36 

    >>1
    マジックもスピーチもいらない。
    スピーチない式行ったけど、久々に集まった友人と食事も楽しめてよかった。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/25(土) 12:50:57 

    >>30
    それにお金かかってるって思ったら尚更嫌だな。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/25(土) 12:53:13 

    結婚式の司会のおばちゃん、大袈裟な抑揚&寒いセリフ連発で感動のフィナーレに持っていこうとするよね。ゲストの温度感とかけ離れていて、やりすぎだと思うときある。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/25(土) 12:53:40 

    >>6
    それは親だけの前でやりなよって思うよね。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2022/06/25(土) 12:56:08 

    >>8
    めっちゃディズニー好き!ってわけじゃなくてもやっぱりミッキー見たらテンション上がってしまうしいいな!

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/25(土) 12:57:46 

    >>10
    学生時代ダンスやってたから、先輩とか見てると余興で踊ってること多くていつか同期が結婚するとなったら頼まれたり他の同期が踊ろうって言い出すのかなって思っていやだ。普段ダンスって「私を見て!」って感じで踊るんだけど、新郎新婦が主役の結婚式でどんな顔して踊ればいいんだよって思う。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/25(土) 13:03:10 

    >>297
    すごく仲良くて心から祝いたいって友人はもちろんいるけど、そうじゃない場合の方が多い。親族ってどこもみんな仲が深かったり親交があるわけでもないし、職場の人だったら断れない、友人もそこまで仲良くなくても学生時代おんなじグループにいたとかなら自分だけ欠席はしにくいしこういう気持ちにもなるよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:23 

    プロにお願いしてまで余興なくていいかな。友達の生い立ちdvdとかはいつも楽しみにしてたなーあとスピーチも、その子の人となりが知れて好き。そんな感じで花嫁花婿さんのことが知れて、美味しいごはん食べておしゃべりできればそれでいい。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/25(土) 13:07:31 

    >>4
    司会の方のスピーチで説明される方がしんどい…
    妊娠初期の頃、永遠にスピーチされて悪阻で死にそうだった

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/25(土) 13:10:51 

    >>449
    自分がして良かった。というだけならまだしも
    した方が喜ぶよ!ってアドバイスしていたので
    それは違うでしょって思っただけです。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2022/06/25(土) 13:11:20 

    ケーキバイキングはやってよかった!

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/25(土) 13:12:11 

    >>3
    ほんとにこれに尽きます。
    友達少ないし、会社関係の人達を一切招待したくなくて遠方で挙げました。
    何で親族だけだったの?友達呼ばなかったの?って義姉に言われて「招待する友達と縁切ったとか聞くし私の性格上そういうの起こりそうで面倒で〜」って言ったら、
    「そんなの滅多にないでしょw私は友達たくさん呼びたいから結婚式は大々的にやりたーい♡」とか言ってたのに招待してた友達にドタキャンされたり彼氏とデートの日だからって欠席連絡されたりで病んでた
    こういうことあるから本当に家族だけで楽しく過ごせてよかったと心から思ってます。

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/25(土) 13:20:44 

    >>27
    自分はもらうけど親にはやらないのはちょっと印象よくないかもね
    友達がやらせてって立候補してきたとかなら別だけど

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/06/25(土) 13:26:19 

    >>154
    親族だけで神前にした。
    こちら側に神社の雰囲気にビビって、泣き叫んでる赤ちゃんいたけど、

    もう出席者の平均年齢高すぎるからか、
    皆さん泣いてるのさえ可愛くて、向こうの親族もニッコニコで、巫女さん達もニコニコしてた。
    ほんと何も困らなかったよ。

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/25(土) 13:32:13 

    >>60
    私成人式でサザエさんにされてもう写真見返せないw

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/25(土) 13:33:57 

    キャンドルサービスじゃなくてアイスキューブ、可愛いと思う。
    ドライアイスと水に反応して光るキューブが入ってて、めっちゃ綺麗だった!
    自分の式じゃないけど、、💦
    親世代の派手派手な結婚式にあった(?)ゴンドラにドライアイスってまだあるのかな…

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/25(土) 13:34:34 

    >>356
    私もフォトだけにしたけど、やってもまぁ、ほんとの身内だけの小規模のでいいなって感じ。人によるけど。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/25(土) 13:35:01 

    >>90
    新婦から両親
    新郎から両親
    新郎から新婦

    3回も手紙の朗読を聞いててつまんないな~って思ったことがある。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/25(土) 13:35:15 

    >>30
    マジック見るより料理食べて歓談してたいから要らん

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード