- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/24(金) 13:08:55
主は保育園の子供がいます。子供はまだ小学校に行ってないけど、入学した方に聞きたいことがある方も多いのでは?と思って立ててみました。
主からの質問は、
小学生のお子さんがいる方は、どのくらいの時間で働いてますか?+79
-6
-
2. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:29
好きなユーチューバーは誰ですか?+7
-9
-
3. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:51
卒業旅行行かせましたか?+6
-33
-
4. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:11
小学生になっても娘って可愛いですか?憎たらしい盛りですか?+167
-7
-
5. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:12
友達関係、どれくらい把握してますか?+17
-3
-
6. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:21
>>2
デカキンさん+22
-2
-
7. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:36
PTAの役員やりましたか?+120
-7
-
8. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:39
家に泊まらせた事ありますか+9
-7
-
9. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:39
>>1
保育園卒組はそのまま9時-18時フルタイム正社員が多いです+161
-6
-
10. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:48
>>5
全知全能ですので網羅しております。+25
-4
-
11. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:49
>>2
コムドット+3
-5
-
12. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:54
子供は何時に起きますか?+7
-0
-
13. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:03
今どきの小学校は給食って残しても全部食べるまで残されるとか無いですか?+78
-1
-
14. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:06
>>1
10時〜15時半
土日祝日、盆、年末年始休み+95
-4
-
15. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:08
夏休み中親が仕事の時は家で留守番ですか?+47
-1
-
16. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:13
>>4
反抗期はじまって、たまに憎たらしくなったりする!けど可愛いよ!+206
-2
-
17. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:19
>>2
mkさん(ヒカキンと同じ事務所所属のゲーム実況YouTuberさん)+76
-1
-
18. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:23
女の子は人間関係が心配です。仲間はずれやイジメなど、心配な時は先生に相談したりしていますか?+95
-1
-
19. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:27
担任は若い人とベテランどっちがいいですか?+9
-2
-
20. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:35
学校の水道って、飲んだらダメなの?+8
-2
-
21. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:39
>>2
そもそもYouTuberに興味がない+14
-3
-
22. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:43
>>2
キヨ。+11
-4
-
23. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:47
>>1
9時~14時くらいまで。
1年生の時は学童に入れていました。
長期休みも3年生の今でも学童です。+104
-7
-
24. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:59
>>1
週20時間パートです。中学生になったらフルタイムか正社員になろうかな。本当は自分でスパイスカレー屋さんやりたい!+150
-1
-
25. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:11
+10
-17
-
26. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:17
>>5
休みの日に遊ぶ子なら把握。
学校で仲いいかは不明。(仲いい子は家遠いらしい)+52
-0
-
27. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:26
>>1
正直に
無職です。
+116
-1
-
28. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:27
何時に寝ますか?+3
-0
-
29. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:35
>>2
見てないっす。子どもはすとぷり?アニメみたいな人みたいなのを見てる+9
-5
-
30. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:42
>>1
今年一年生の娘がいます。
私は時短勤務で9時〜17時です。
夫婦でほぼ在宅勤務です。(数ヶ月に一度出社するくらい)+61
-3
-
31. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:43
>>1
フルタイムで働いてます。
低学年は学童行ってましたが、PTAや送迎、宿題、工作の持ち物、大量の手紙などもあり保育園時代の方が時間に余裕がありました。
+117
-2
-
32. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:44
知人の小3のお子さんがスマホを所持して驚いたんですが、今って普及率どんな感じですか?
小さい頃から持ってる方が依存しづらいから~って言ってたんですけど本当かな?+10
-2
-
33. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:51
学校からのプリントやテストなどチェックしていますか?
うちは帰ってくるなりランドセル開けてチェックします。
よく、うちの子全然プリント見せてこない~って言う人がいるけど、見せてくるまで待つんですか?
うち、待てずに見ちゃうわ。+162
-6
-
34. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:57
>>4
小1 めちゃくちゃ可愛いよー
今日クラスでね~って話してくれて、夕飯つくりながらそれを聞いてる時間が好きです。+319
-3
-
35. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:01
>>15
我が家は児童クラブに行かせてたけど毎日お弁当作らなきゃいけないから大変よ+78
-0
-
36. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:01
男の子、いつ頃まで抱っこやハグさせてくれますか?+26
-2
-
37. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:08
>>2
ヒカキン+27
-3
-
38. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:22
>>7
入会自由だったからPTA入るのやめたよ。+44
-1
-
39. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:22
>>12
6時半起きの7時40分に家を出る+61
-0
-
40. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:24
>>4
憎たらしさとかわいいがごちゃまぜ。結論はなんやかんや大事な娘です+248
-5
-
41. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:24
小1のお子さんいる方、もう親のお迎え無く一人で下校できてますか?
徒歩30分、まだ危なっかしいので迎えに行ってるけど、いつまでも迎えに行くから子がしっかりしないのかとも思ってます…+61
-0
-
42. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:29
>>7
2回やりました
3回目回ってきそうになったのは断固拒否した+49
-2
-
43. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:30
>>18
よほどしっかりした先生じゃないと
相談したところで解決どころか悪化することもある+81
-0
-
44. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:34
>>1
9時〜13時、週数回
低学年のうちの年度初めとかはやたら早く帰って来たりとか、次の月の予定が月末まで分からなかったりとか、学童組では無い場合結構やりづらいです。+105
-2
-
45. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:37
>>13
ない。残しても少量でなければ問題ないみたい。
何なら最初の盛り付けの時点で申告すれば少なめにしてもらえる+99
-2
-
46. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:39
>>12
5時~8時の間
寝る時間にもよる。
気が付いたら寝てる事多い。+3
-8
-
47. 匿名 2022/06/24(金) 13:13:39
>>13
最初から少なめオーダーができるって言っていた
ごはん少なめでーとか残しても怒らないけど残す前に食べられる分を盛りましょうみたいな感じみたい+76
-1
-
48. 匿名 2022/06/24(金) 13:14:22
>>19
ベテラン
クラスをまとめる力が違う
問題児の扱いもうまい+88
-2
-
49. 匿名 2022/06/24(金) 13:14:27
ランドセルはいくらくらいのものを買いましたか?
+5
-0
-
50. 匿名 2022/06/24(金) 13:14:42
>>36
今2年生だけどまださせてくれる
頻度は昔と比べて減ったけど+35
-2
-
51. 匿名 2022/06/24(金) 13:14:52
>>20
水筒のお茶無くなったら水道水飲んでるよ+40
-0
-
52. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:28
>>2
最近マイクラが好きなので、ヒカクラとかカーボンさん?
後はねばーるTV、ちろぴの、からぴちも好きですね。
中学年の女子です。+22
-1
-
53. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:28
>>2
YouTuberか分からないんですけど
なんかでかい青色の手足長い人形の不気味なやつ見てます+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:30
>>19
こればかりは本当に先生による!
若い先生でもすごく教えるの上手で子供たちに人気の先生もいるし、ベテランでも教えるの下手でわけがわらない変な先生もいるし。
子供との相性もあるしね。+114
-0
-
55. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:34
80点とか採ってきますか?
ガルで聞くと100点のお子さんが多いので、本当かな?と+4
-2
-
56. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:49
>>2
すしらーめんりく
小6、小4男子です+10
-0
-
57. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:53
>>28
20時半
むしろ疲れ切っているのか、寝るのが早くなった。+17
-1
-
58. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:54
この先生やだな…って人多いですか?
幼稚園や保育園の先生はみんな優しいし一人一人ちゃんと見てくれるけど、小学校は人数も増えるしいちいち構ってられないよね
自分の時も癖のある先生多かった+34
-0
-
59. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:27
習い事なにしてますか?+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:29
>>5
友達と公園で遊ぶ際、幼稚園の弟も一緒に行きたがるので私も公園に行ってます。だいたいの交友関係は分かっています。+24
-0
-
61. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:38
>>4
まだ一年生ですが、可愛いです。
今日の学校の出来事をずーっと喋ってます。+160
-1
-
62. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:39
>>4
たまにママ大好きって手紙書いてくれたりして可愛いよ!+176
-3
-
63. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:58
>>13
先生による。若くても完食にこだわる先生はいる。
でも予め苦手なメニューを少な目に盛るとかは全学級で徹底されてる。+41
-0
-
64. 匿名 2022/06/24(金) 13:16:59
>>7
2回やりました。
あと2回残ってます。ぽつんだったけど、顔見知りもできて、同じ役員さんが優しいので意外と楽しい。+66
-1
-
65. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:05
>>1
3年、5年がいて9時半から18時で週5日と、掛け持ちで週1か2で9時半から17時までバイトしてます。
+3
-3
-
66. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:07
>>7
本部役員はやってない。
コロナ時期でも本部の方達は大変そうです。
PTA関連のお手伝いは、学校の様子が見られて結構楽しいのでやれる時はやるようにしてる。+51
-0
-
67. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:14
>>18
先生にはよっぽどのことがなければ言わない。幼稚園の時ほど子どものこと四六時中見てくれてる訳じゃないしね。
小学生なら自分達で話し合って解決したりできることも増えてるからなるべく見守る。親がある程度いろんな子の親と顔見知りになっておくと情報交換できていいかも。高学年になるとあんまり学校でのこと話してくれないから他のお母さん伝いで知ることも多い。+58
-2
-
68. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:21
>>33
帰ってきて一番にすることの中に帳面とお手紙を出す
という我が家のルールになってるので、ランドセルを置いたらすぐ出してくれる+59
-1
-
69. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:29
>>34
想像しただけで可愛いし幸せそう❤️+75
-2
-
70. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:36
>>36
6年生でもします+41
-3
-
71. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:54
>>36
6年までは照れつつできた
中1からは若干の抵抗にあった
中2あたりで「まじでやめろ」みたいな雰囲気だされる。触れようものなら嫌われそうな+75
-3
-
72. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:59
意地悪な女子いる?
順番で無視するのが回ってくるやつ自分の時もあったけどあれなんでやるんだろう。。。+31
-0
-
73. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:06
>>55
小学校のテストってほぼ100点だよ。たまに間違えても95点。+16
-22
-
74. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:13
幼稚園だと結構イベントや行事で他のママと会うことがあるけど、小学校はどうですか?
小学校でもボスママみたいな人が居るのか気になる+6
-0
-
75. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:20
お友達よんでお誕生日会ってやってますか?
+1
-10
-
76. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:26
推し活してる人いますか?
+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:29
>>18
いじめアンケートが定期的にあって、書いて出したらややこしくなったよ。+57
-0
-
78. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:51
>>19
ベテランさんもいれば、今の上の子の担任は新卒で2年連続担任です。
人によるとしか言えないけど、若い女の先生で高学年の娘は喜んでます。+28
-0
-
79. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:55
>>2
たくっち、キルハの実況+2
-1
-
80. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:05
>>7
あれ、そういや今5年だけど何もしたことないな。
毎年PTAやりませんか!って紙を子供が貰ってくるけど無視してるわ+62
-7
-
81. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:28
>>32
娘の小学校は特段の事情がなければ学校にスマホを持って行くのはダメだからあまり高くはないんじゃないかな。
特に低学年のうちは。+12
-2
-
82. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:42
>>58
学校との関わりが参観懇談以外あまりないので、担任以外の先生は分かりません。
+30
-0
-
83. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:49
>>7
会計2年やりました。監査入れたら3年。コロナ前からコロナ突入した頃だったけど、コロナ前は行事開催したり負担はあったけど結果子どもも喜んでたし楽しかったよー!今は最低限の活動だけだからドライに責任だけ果たしたい人には悪くないかも。+22
-0
-
84. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:51
>>33
待ってたら一生出てこないですよね+82
-0
-
85. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:51
>>20
飲んで大丈夫ですよ。異常がないか
毎日チェックしてます。+17
-0
-
86. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:53
>>36
小4だけど向こうから抱きついたりチューしてくるのでなるべく傷付けないようによけてます。
ニヤニヤしながら私のお風呂覗いてたりするので、どうしたものかと悩んでます+0
-22
-
87. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:54
幼稚園や保育園みたいに持ち物に全て記名するの?
筆箱とかその辺はわかるけど私服とか肌着とか+5
-0
-
88. 匿名 2022/06/24(金) 13:20:14
>>53
ハギーワギーかな?うちの子も観てる+27
-1
-
89. 匿名 2022/06/24(金) 13:20:30
>>59
男子です。
低学年は公文、空手、テニス、算数教室
単発で水泳、体操、かけっこ教室
新四年生から塾スタートし他を徐々に辞めました。+5
-4
-
90. 匿名 2022/06/24(金) 13:20:37
コロナが落ち着いたら、少し遠めの海外旅行(シンガポールなど)に連れていきたいのですが、何歳くらいから連れて行っても大丈夫ですか?
ちなみにいま3歳前ですが、飛行機には乗りなれてます+3
-7
-
91. 匿名 2022/06/24(金) 13:20:38
>>4
高学年になると、反抗期だったのか、たまにすごい目付きで睨んできた。(なにか注意された時とか)
+165
-2
-
92. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:04
肌着は書いてるよ、プールのとき脱ぐから、友達のと分からなくなったら困るでしょ+5
-1
-
93. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:06
>>55
それは勉強ができる子のママが率先して書き込んでるのでは?
4年生ぐらいになったら、100点が取れる層は固定されてくる。全員100点のテストとか、あり得ないのでは?+53
-3
-
94. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:06
>>55
平気で取ってくるよ。
学力調査とかはそもそも平均が80点以下だったりするし。
70点だとしても間違ったところを直して理解できるなら問題ないと思ってる。+23
-3
-
95. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:09
>>19
ほぼ新卒の先生が担任だったことがあったけど、1年間すごく丁寧に教えてくれて、子供たちも懐いてました。
若い先生だと心配 っていう保護者の方もいるにはいる。+44
-0
-
96. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:24
>>28
23:30ぐらい。+1
-12
-
97. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:59
>>59
習い事は3年生までスイミングとピアノと英会話やってました。4年生からは英会話は続けてるけど塾だけで手一杯になってます。+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:00
>>73
ああ、こういう親の事ね+12
-4
-
99. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:02
>>58
1年生の担任はなかなか強烈でした。
他のクラスの話聞いてもなかなかひどくて
5クラス中あたりっぽい先生は1人だけだった。
うちの子があたったのは一年生のうちに
しっかり躾けてさしあげます。とか言うオバ様先生で、給食のバナナは皮を剥いてお皿に乗せて
お箸で一口ずつ切って食べる指導とかされた。
なんそれ!なんそれ!+66
-0
-
100. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:10
>>86
キッショ+13
-3
-
101. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:13
学校によるとは思いますが、PTAの仕事は月何回ぐらい集まるのですか?平日の夜ですか?+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:14
>>12
6時起き
7時15分に家を出る+30
-0
-
103. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:18
>>58
あります。
保護者間でも問題になってる先生とか。
今の時代でも案外いるんだなぁと思ってます。+10
-1
-
104. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:20
1年から6年まで顔見知りのお母さんやママ友ができなかった人いますか?
卒業式どうでしたか?やっぱボッチでしたか?+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:37
すでに小学生の子供二人いる妹は二人目が小学生に上がったタイミングで急に子育てが落ち着いて寂しくなったそうなんだけど皆さんはどうでした?
妹は子供は二人までって言っていたのに今三人目妊娠中
子育て落ち着いたー✨より寂しさが勝つくらい急に落ち着いたそうで😁
↑これ上3歳、下0歳育てている私には「小学生に上がるタイミングで一段落くらいは落ち着くのかな?」って少し希望になったので妹(や子供)がレアなのか実際に落ち着くのか聞きたいです!(笑)+5
-1
-
106. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:47
>>18
特定のいじめならともかく、仲間はずれや意地悪された時はそれを解決しようとするより、嫌なことがあった時の対処法を身につけた方が後々良さそう。
自分から距離を置くようにするとか、別の友達と過ごすとか
嫌なことはいくらでもこれからあるから自分である程度消化できていかないと辛い。+103
-1
-
107. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:51
>>74
小学校はママ友付き合いほぼ無いから安心して+38
-0
-
108. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:55
>>55
とってきますよ!
低学年だから難しい問題なんて出ないけど、ちゃんと読んでないとか書き間違いとかある。+29
-0
-
109. 匿名 2022/06/24(金) 13:23:16
>>33
うちは自分で出してもらってます。
プリント出して〜 と催促しないと出てこない日もあるw+50
-0
-
110. 匿名 2022/06/24(金) 13:23:57
>>7
今6年生ですが一度もやりませんでした。うちはPTAより子ども会の活動が多いので、PTA役員はほとんどの人が回ってきません。子ども会の役員はやってます+27
-1
-
111. 匿名 2022/06/24(金) 13:24:03
>>15
1年生ですが、学童に行かせる予定です。
うちの子はまだ1日1人で家にいるのは心配かなぁ。+57
-1
-
112. 匿名 2022/06/24(金) 13:24:09
>>104
卒業式なんて子供が主役なんだから、親はボッチでもどうでもいい+42
-0
-
113. 匿名 2022/06/24(金) 13:24:59
YouTube何見てますか?
我が家は親も疎くてほとんど見ていないのですが、お友達の中に入れているか少し心配です+1
-0
-
114. 匿名 2022/06/24(金) 13:25:18
>>96
うちもそのくらい。低学年の頃は10時ごろ寝てたけど今は塾終わって食事、風呂、塾と学校の宿題したらすぐ10時になってしまう。そこから少しだけTikTokやYouTube見たり、タブレットで絵を描いたり、ゲームして23時。なんだかんだで眠るのは23時すぎるね。早く寝かせるのも大事なことだけど、好きなことして楽しむ時間も大切だと思うから朝起きれる範囲で緩くしてます+6
-17
-
115. 匿名 2022/06/24(金) 13:25:19
>>72
入学してすぐに意地悪な女の子にいろいろされたよ。意地悪な子は1人じゃなくて何人かいる。「これが小学校か…」って思ったよ。
保育園幼稚園時代に何があってあんなに意地悪になるのか謎。+46
-0
-
116. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:00
>>33
お手紙入れを作ったら毎日帰ってきたら入れるようになりました。
念のため、確認はしてます。+20
-0
-
117. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:07
>>12
6時45分
7時半に家を出ます+16
-1
-
118. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:14
>>32
3年生から持っている子が増えた。親のお下がりケータイをWi-Fi限定で使ってる子もいる。キッズケータイは半分くらいの子が持ってるイメージ
3年からピンポンとか家に誘いに行くのがなくなって、自分達で連絡とって遊んでる+4
-0
-
119. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:15
>>41
一人で下校できるけど迎えに行ってます
友達と一緒なのが遠くから見えたら引き返します+44
-0
-
120. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:31
>>2
高学年、マナル隊。+12
-1
-
121. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:50
>>2
最近は、コロンボという人のポピープレイタイムの実況にハマってる。学校で流行ってるの?と聞くと、いや誰も知らないと話してた。+3
-0
-
122. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:51
>>12
7時+10
-0
-
123. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:52
>>101
PTAの仕事にもよるし、自分の役職にもよるし(リーダーと平)その時のメンバーにもよります。
年数回のときもあれば、月数回は行くときもありました。
オンライン会議もあるけど、行かなきゃいけないときもありますし、ラインで打ち合わせも頻度次第では、集まった方がラクと思うくらい。
先生に相談したり、印刷機を借りたりするときは平日の昼間です。
平日の夜集まるのが無理、週末は難しいという人もいます。
+4
-0
-
124. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:53
>>101
書記ですが、4月2回、5月2回、6月1回。
書類作成は昼間の1回のみで、あとは行事のお手伝いに昼間行きました。歓送迎会もなくなったので、今のところ昼間しか集まってないです。
副会長さんは忙しそうなので、もしかしたら夜集まってるかもしれませんが。+4
-0
-
125. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:58
>>105
寂しさは微塵も無かったですし、早く自立してほしいと思ってます。まぁ私は結婚も育児も全く向いてないので…また一人暮らしするのが目標です。+16
-0
-
126. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:59
>>93
自慢したいんでしょうね
通知表どうでした?のトピでも「◎がほとんど」と我先に書き込みに来るタイプ+10
-5
-
127. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:13
>>55
テストに慣れてなくて答え方?書き方?がまだよく分かってないとかあるある〜
100点当たり前とか思わないほうがいいと思う。
+15
-3
-
128. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:18
幼稚園児もいる場合、小学生の下校の方が早いときどうしていますか?鍵持たせる?
知り合いは小学校と近い幼稚園に入れて、まず母親が小学生と合流して二人で幼稚園のお迎えに来ています。+5
-0
-
129. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:22
>>12
7時起き〜
動きが良い日は、起きて検温して着替えてご飯食べて公文やって歯磨きしてTV見て7時50分に家出てる。+14
-0
-
130. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:22
>>8
小学生のうちはお泊まり会とかはしてないし行かせない。+22
-4
-
131. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:27
>>20
ダメってことはないですが、飲む専用の冷水機があるらしいです
水筒のお茶がなくなったら水筒に入れるか、お茶を忘れたら紙コップをもらって飲むそうです+9
-0
-
132. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:47
>>33
プリントや連絡ノートを連絡袋に入れてこないのでランドセルから発掘するのが私の仕事です
見つからなくても「絶対持って帰ってきた!」と主張するが、決まって学校に忘れてる+47
-1
-
133. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:04
>>112
まあでも、友達と写真撮ったりしたいからある程度親も顔知っておくといいかもね+2
-0
-
134. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:05
>>7
副会長やりました。
土日が仕事だかやれないって言ってるのに、ヘーキヘーキ!と前副会長に言われなってみたものの土日に集まる会合やイベントだらけだった。
副会長会合なんて、報告だけだからグループLINEでいいじゃんと思った。
今は簡素化したかな。+20
-2
-
135. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:17
>>12
6:00~6:20起床、7:25集合(登校班)+11
-0
-
136. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:30
>>20
うちの子の学校は古いので水道から錆が出るから飲めません。新しい学校なら飲めるのでは?+3
-0
-
137. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:31
>>113
そんな事心配した事なかったわ
他にもゲームしない子とか色々いるから
よそはよそって言っとけばいいよ。+5
-1
-
138. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:36
お子さんは、校内や住宅地でで奇声を上げることがありますか?+1
-6
-
139. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:41
中学受験以外の目的(学校の授業についていくため、高校受験を見据えて等)で塾に通っているお子さんて多いですか?+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/24(金) 13:28:51
>>87
体育などで着替えるので、靴下も肌着も、持ち物すべてに名前を書かされます+1
-0
-
141. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:02
今年小1、パンチしたりわざと足踏んだり物投げる男の子がクラスにいます。
こういう子はそのうち落ち着くんでしょうか?
うちの子はまだ被害に合っておらず担任も把握してるようです。+15
-0
-
142. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:06
>>8
コロナで2年くらい出来てなかったけど、この夏休みお泊まり会したいって言ってる。
高学年だし手もかからないからいいよって言ってる+19
-1
-
143. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:18
>>7
小学生2人いる。
上の子のときは1年役員の部長、下の子で1年役員の平役員やってます。
上で部長職やるとその後は部長職の選挙に出されないので。
フルタイムで働いてたので途中中抜けして役員のやつやりに行ったり(学校まで車で10分)忙しかった。
上が6年になったけど過去に役員やってるから卒対委員は免除です。+5
-0
-
144. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:29
>>2
今はフォートナイト実況系を見てる。ちょっと前はバンカラジオ?見てた+7
-0
-
145. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:34
>>74
小学校では付き合いとか殆んど無くなりますが、PTAやったり、地域の子供会役員で増えました。
子供会の方はボスクラスが何人かいます。+5
-0
-
146. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:38
高学年の子の帰宅後のスケジュールを教えてください+1
-1
-
147. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:44
>>105
寂しさというか、あのほわほわの赤ちゃん時代を1日だけ経験したいような気持ちはある。
でも自由すぎて、出掛けるのもすごく楽だし3人目なんて考えられないけどね。+35
-0
-
148. 匿名 2022/06/24(金) 13:29:54
>>1
9時5時+3
-0
-
149. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:00
>>2
ホモサピさんが好きみたい。
乱獲系ではないのでこちらとしても割と安心。
(ちゃんと釣りとかする前に漁業権について触れてくれてる)+6
-0
-
150. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:17
夫婦の二人だけの時間はありますか?+7
-0
-
151. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:19
>>19
去年入学して若手の先生にあたったけど、とても熱心で一生懸命な良い先生でした。行き渋りがあった時もきめ細かく対応してくれたし、感謝しかないです。+27
-1
-
152. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:35
>>2
まいぜん+39
-1
-
153. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:38
>>19
うちの子の小学校は
低学年のうちはベテランの女性先生が多い気がする。
中学年くらいになると 新卒や中堅が多いな。
6年生も比較的ベテランな感じ。+29
-1
-
154. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:42
>>128
上の子が低学年だったら、一緒に園にお迎え来てる親が多かった。+2
-0
-
155. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:46
>>58
怒鳴る、ヒステリックな先生いました。
今どき問題にならないの?って思ったんですけど、度々、数人の生徒対先生みたいになってて子どもたちが指示通り動かないと1人を槍玉にあげて見せ様みたいにずっと叱ってるらしいです。
みんなその前年も次年も素直でいい子でしたけど、その先生が担任になる1年間は何故か問題児が大量発生してました。
先生が、この地域の子は親の教育が悪い愛情かけられてないと子ども達に直接言ってたり言うこと聞かない子に特別学級に行きなさいとみんなの前で怒鳴ったりして授業に参加させないとか、なんで教師してるのってレベル+12
-0
-
156. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:48
>>115
高学年になっても意地悪な子は男女問わずいる。
された時どう対処するかを教えてあげたらいいかも+7
-0
-
157. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:51
>>75
コロナでやってないけどやってほしくないなぁ。
招待されたら断れないし、こちらからも招待しなくちゃいけなくなる。+8
-0
-
158. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:54
>>1
私もフルタイムの共働きです。夫は単身赴任だけどなんとかなるもんです。+9
-2
-
159. 匿名 2022/06/24(金) 13:31:09
>>113
YouTubeなんてチャンネル多すぎて同じチャンネル見てる人も探すの大変だと思うよ。
不安だったら男の子はゲームとかフォートナイト、ポケモン、女の子はTikTokあたり抑えるといいかも+6
-0
-
160. 匿名 2022/06/24(金) 13:31:35
>>12
8時出発で、早起きの日は6時。遅くても7時に起きる。+4
-0
-
161. 匿名 2022/06/24(金) 13:31:56
>>15
学童4年生までだったから
5年からは親のところ+20
-3
-
162. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:08
>>128
いっしょに迎えに行くか、直接習い事に行ってもらってます+3
-0
-
163. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:19
>>13
ないよー。最初から食べれないのは省いたり減らしたりもできるよ。+8
-1
-
164. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:32
>>4
小3娘、手足が伸びてぐっとお姉さんぽくなってきましたが、言動は幼くてまだまだ可愛いです
+168
-3
-
165. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:39
>>138
無いです+1
-0
-
166. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:39
>>128
どちらも家から近いので、下校を待って一緒にお迎えに行ってます。雨の日や本人が疲れて家にいたいと言う日はお迎えの間だけお留守番してもらってます。+0
-0
-
167. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:45
>>28
小5 9時+8
-0
-
168. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:50
>>150
旦那が平日と日曜日休みなので時間あります。
子連れじゃ入りにくいお店とか、のんびり買い物行ったりします。+2
-0
-
169. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:54
>>41
30分は遠いから
送迎しよ!
そのうち本人が
来ないでと言うよ+64
-0
-
170. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:07
>>1
1年生娘の下校時刻が15:00頃なのでめっちゃ近くで働いているのもあり9:00-14:30です。帰り支度して家につくとすぐ娘が帰ってきてバタバタです。そこから習い事に連れてったりするので。
週3〜4パートなのでなんとかやっていける感じです。フルタイムのお母さん、尊敬してます。
+127
-3
-
171. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:07
>>7
上の子5年、下の子3年の今、3年の部で初めてやってるよ。+3
-0
-
172. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:13
>>4
お母さんが作ったご飯、世界で一番
美味しいっていつも行ってくれます!+129
-5
-
173. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:50
>>18
うちは姉弟だけど女の子も男の子もどっちもいじめや仲間はずれはある。
女の子は親も経験してるとおりだが、男の子はトイレで個室入ると上から覗かれるとかいうのあったりさ。
経過は見てるけど先生には相談してる。
そこまでひどいいじめとかではないので先生からの注意で改善されてるみたいだけども。
+55
-1
-
174. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:57
>>15
塾の夏期講習。塾ないときは留守番だったけど2年前から旦那がリモートワークでずっと在宅だからお昼も2人で適当にしてくれてる。+44
-0
-
175. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:58
>>15
3年生までは学童、4年生からは留守番してます+31
-0
-
176. 匿名 2022/06/24(金) 13:34:28
>>142
うちは低学年なのでお聞きしたいのですが、そういう時の夕飯はどんなものを用意されるのですか?+3
-0
-
177. 匿名 2022/06/24(金) 13:34:45
>>150
まさに今。嫌で仕方ないです。パートが15時半からなので一人でリビングでゴロゴロしてます。
旦那は夕方から出勤で自室に居る。+2
-0
-
178. 匿名 2022/06/24(金) 13:35:09
>>87
衣服はうちの学校は記入促されませんでした。
でもプールの時とかは記入してあるもの着せて出したりするし、自己責任かなぁと。+0
-0
-
179. 匿名 2022/06/24(金) 13:35:10
>>141
高学年になるとある程度落ち着くかな?
だんだん子供達も対処法学ぶと思うけど、酷い時はすぐ先生に連絡した方がいいよ。ターゲットにされたらエスカレートするから+10
-0
-
180. 匿名 2022/06/24(金) 13:35:13
>>52
うちの子もマイクラのYouTube好き!
からぴち、ふうはや、マイゼンシスターズとかかな。+6
-0
-
181. 匿名 2022/06/24(金) 13:35:56
家庭内別居やそれに近い人いる?旦那と会話する?+3
-1
-
182. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:13
>>159
Fortniteは禁止の小学校もあるよ。うちはそう+3
-0
-
183. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:24
>>1
私は時短で9-16:30です。
下の子もいるのでこの時間なんですが、移動してお迎えして帰宅してなんやかんややって…となるとすごくちょうどいい感じです。+14
-0
-
184. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:28
>>19
一年生の娘の担任は、2年目の先生。
大人に話すのが苦手な娘で、ちゃんと先生にお話できるかな?と心配だったけど、凄く話しやすくて色々話せてるみたいだから安心した!気のせいか、穏やかな子が多いクラスだから平和だよ。+21
-0
-
185. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:52
>>4
可愛いですよ。
可愛くないわけないじゃないですか。+167
-5
-
186. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:54
>>4
小1娘、めっちゃ可愛いよ。学校のこととか友達のこととかめっちゃしゃべってくれる。見た目も少しお姉さんになってきたけどまだ可愛らしい所も残ってる。
小5の兄もいるけど、性別の差なのか年頃なのか…扱いが難しいなぁという時が少し出てきた。でも寝顔は相変わらず可愛い。+114
-2
-
187. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:59
>>39
全く同じだわ+7
-0
-
188. 匿名 2022/06/24(金) 13:37:16
>>2
ちゃあ
ゲーム実況が好きみたい+3
-0
-
189. 匿名 2022/06/24(金) 13:37:25
お留守番させてますか?
うちは三年生ですが2時間くらいならさせてます。+6
-0
-
190. 匿名 2022/06/24(金) 13:37:53
>>7
うちの学校は、全員毎年何かの役員をやることになってる
上の子の時は結構大変だったけど、今はコロナ禍なので、やる事なくて嬉しい+13
-1
-
191. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:00
>>12
6時くらいかな。
バタバタしないためにはこのくらいには起きないと+2
-0
-
192. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:11
>>4
可愛いの感情は消えた。
人間と人間の関係に変わったかな+24
-9
-
193. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:30
>>25 私はこの頃から亀ちゃん好き+41
-8
-
194. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:36
>>98
そのかわり塾のテストはボロボロだけどね。自分が子供の頃を思い出しても、小学生の時はほぼ100点だったからそういうものだと思ってて、これが自慢になるなんて思ってませんでした。気に障ったらごめんなさい。+6
-6
-
195. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:40
>>12
6時起き
7時登校班出発+5
-0
-
196. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:45
>>4
小6女子だけど大人と話してるみたいになるから楽しいよー
でもまだ甘えてくるし可愛い+141
-1
-
197. 匿名 2022/06/24(金) 13:38:49
>>98
横だけど学校で習って家で分からないとこ一緒にやってたら少し間違えることあっても小学生の問題ならほぼ満点じゃないの?
大人になったら間違えないような簡単な問題しかない
親とか塾で大人と一緒に見直しして復習したら凄いひどい点数とかにならないよ
+8
-2
-
198. 匿名 2022/06/24(金) 13:39:27
>>87
書いてくださいね~って言われるけど、下着とかまでは書かないかも。
修学旅行の時は全部に書いたけどね。+2
-0
-
199. 匿名 2022/06/24(金) 13:39:40
>>4
可愛いよ!
でももう、ちゃんと1人の女性として扱ってあげた方が良いんだなって場面が出てくるようになった。
女の子は10歳から手がかかるって言うしここからが本番なのかな、って感じてる。+84
-1
-
200. 匿名 2022/06/24(金) 13:39:43
>>53
これめっちゃ怖くない?!私は気色悪くて見てないけど娘がこの怖いママの絵を書いたりしてるから、観るの辞めてって言ってるのに、好きなんだよね。下の子(園児)は怖いーって言ってあんまり見たがらない。+9
-0
-
201. 匿名 2022/06/24(金) 13:39:43
>>128
知り合いの方と同じく、小学校近くの幼稚園に下の子入ってるので、小学生と合流してから下の子迎えに行きます!+2
-0
-
202. 匿名 2022/06/24(金) 13:40:29
>>13
そもそも、給食の時間が短くて最後まで食べきれない子が多い。
うちの子は早食いの習慣が付いてしまった…+37
-0
-
203. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:06
小学校になると先生がそこまで一人一人フォローしてくれなくて 、幼稚園の先生とのギャップにびっくりした
という意見をよく見るけど、
やっぱり小学校の先生の感じは違いますか?+13
-0
-
204. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:23
>>32
うち赤ちゃんの頃からWi-Fiで使えるスマホ持たせてたけど高学年になっても依存してるよ。というかスマホでする事が変わるだけで長時間触りたくなることには変わりないかも。
ちなみに赤ちゃんのころから幼稚園まではアマプラでアニメやカメラとして使用。低学年はアニメ+お絵かきのための画像探しや調べ物、家族や親しい友だちとのLINEなど、高学年はカラオケ、TikTok、LINEで友達と推し活トークなどやってます。+2
-19
-
205. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:37
>>87
肌着までは書いてないけど上に羽織るやつぐらいまでは書く
授業参観行くとほんと落とし物いっぱいあるよ。
そして落とした本人忘れてるからね。
予防で名前書いとく。
+3
-0
-
206. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:39
>>4
子供の友達の中には可愛く無い子もいます。(容姿でなく陰湿な子とか)+117
-5
-
207. 匿名 2022/06/24(金) 13:41:41
>>55
小四だけど90点以下は取ったことない+12
-5
-
208. 匿名 2022/06/24(金) 13:42:20
登校班に馴染めますか?
登校班トラブルとか気になります。+2
-0
-
209. 匿名 2022/06/24(金) 13:42:30
いつからお風呂ひとりで入れるようになりましたか?いつからひとりで寝られるようになりましたか?+4
-0
-
210. 匿名 2022/06/24(金) 13:43:11
>>100
すいません、私が美人なもので。+0
-5
-
211. 匿名 2022/06/24(金) 13:44:26
>>98
わりと学区が良いところ(教育熱心な家庭が多い)の公立なんだけど、ほとんど100点(90点~)という子もいれば、70点取るような子もいて本当にバラバラっぽい。ほとんど100点だよ、って人は確かに多いんだと思う。でも、70点取る子もいるから、「みんな100点だよ」ってのは違うと思う。+22
-0
-
212. 匿名 2022/06/24(金) 13:44:32
>>65
週40時間超えてるけどいいの?+2
-0
-
213. 匿名 2022/06/24(金) 13:44:38
>>4
5年生の11歳
ママっ子で、今も反抗期無いね。+26
-0
-
214. 匿名 2022/06/24(金) 13:44:46
>>15
うちもお弁当持って学童
お弁当は面倒だけど、本当に有難いです+42
-1
-
215. 匿名 2022/06/24(金) 13:45:13
うちは小1でまだ両親と弟妹と一緒に寝てるのですが、皆さんのお子様はいつから1人で寝るようになりましたか?+3
-0
-
216. 匿名 2022/06/24(金) 13:45:27
>>176
まだ考えてなかったけど、ホットプレートで焼きそばとか、流しそうめんとか、簡単だけど楽しめそうなものにしようかと思ってます。+7
-0
-
217. 匿名 2022/06/24(金) 13:46:10
>>207
子供って賢いから、いい点数のだけ見せてきて悪い点数はコソコソ隠したりするよ。+1
-8
-
218. 匿名 2022/06/24(金) 13:46:21
>>203
幼稚園は子どもの年齢からか、子供だけになる時間がほとんどないと思う。
必ず誰か大人が見てるんじゃないかと。
小学校は、休み時間とか子供だけになる時間が結構ある。
そのときに友達トラブルが起きると、先生も事情がよくわからない感じ。
+16
-0
-
219. 匿名 2022/06/24(金) 13:47:39
>>75
家に呼んで親が何か食べ物出してーみたいなのはやってない。子どもたちが自分達で企画して同じ月が誕生日の子同士でプレゼント交換し合ってたくらい+5
-0
-
220. 匿名 2022/06/24(金) 13:48:08
>>7
PTAも子供会も役員は子供一人につき最低1回はやらなきゃならない。PTAに至っては普通の役員とは別に本部役員も避けては通れない。コロナ禍では平の役員はほとんど仕事ないから楽だけど、本部の人は本来は平役員のやるべきことや雑用まで全てしわ寄せがきて仕事量めちゃくちゃ多い。クラス役員など経験してても関係なく6年の保護者全員くじ引きさせられる…。何この不公平感は。だったらクラス役員なんてやらなきゃよかった。+28
-0
-
221. 匿名 2022/06/24(金) 13:48:23
>>12
7時起床、8時に家を出ます。+9
-0
-
222. 匿名 2022/06/24(金) 13:48:53
>>203
そんな事ないよ。
というか幼稚園や保育園の先生と、学校教諭は比べちゃダメだと思う。
学校の先生ってすごく大変だし、有難い存在だよ。
今はちょっとした怪我でもわざわざ連絡帳+電話きたりする。そんなに謝らないでくださいって思う事も多々。
年2回の個人面談と、何かあった時の連絡だけで本当に十分。子供ももう幼児じゃなく、児童で、言いたいことあれば話せる歳だしさ。+24
-4
-
223. 匿名 2022/06/24(金) 13:49:08
>>209
年長さんの3月から。年長さんの秋くらいからお風呂は少しづつ練習して、寝るのも3月に子供部屋にベッド置いたのでそのときから。+1
-1
-
224. 匿名 2022/06/24(金) 13:49:54
>>76
こどもがすとぷり推してる。+2
-0
-
225. 匿名 2022/06/24(金) 13:49:59
>>32
小3男児ですが、iPhone持たせてます。
お友達も持っている率は高くはないですが、低くもないといった感じ。+8
-3
-
226. 匿名 2022/06/24(金) 13:49:59
>>55
ガル民のお子さんにしては賢い子多いよね。
+5
-0
-
227. 匿名 2022/06/24(金) 13:50:35
>>203
うちは保育園だったので余計かもだけど、毎日お迎えの時に今日会ったことを担任からお話ししてもらっていた。小学校入ったら担任との交流はほぼ無くて面談も10分でさらっと終わり、本人からしか学校の情報が入らなくなった。
+12
-0
-
228. 匿名 2022/06/24(金) 13:50:50
>>86
やば+6
-1
-
229. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:12
>>209
3年生でやっと1人で入れるようになってきた。
でも寂しくて上の子誘っては断られ、結局私と入ってる…+7
-0
-
230. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:26
>>2
特定の人は居ないみたい
最近はハギーワギーばっかり見てる+9
-0
-
231. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:29
>>217
うちの学校はテストファイルがあって、返ってきたテストはそこに入れて持ち帰り、家の人がサインしてまた提出する仕組みだから、そういう昭和な手は通用しないかな。+21
-0
-
232. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:38
>>12
学校まで歩いて50分かかるから、6時起床の7時には家を出る。なので私は5時半おき…朝がしんどい。学校遠すぎるわ〜。+16
-0
-
233. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:56
>>225
横
うちもスマホ欲しいと言っていて、親がiPhoneしか使ったことないから、教えるにも同じがいいと思ってるんですが、広告とかも含めてフィルターとかかけられるんですかね?+2
-0
-
234. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:05
小規模の保育園&幼稚園から人数の多い小学校に行ったお子さんはどんな感じですか?お友達はすぐ出来ましたか?+1
-0
-
235. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:06
小学校までの距離を教えてほしいです!+0
-0
-
236. 匿名 2022/06/24(金) 13:52:08
>>128です
ありがとうございます。
小学校と幼稚園(候補全て)真反対で距離もありいずれどうしようかなーと思っています。
+0
-0
-
237. 匿名 2022/06/24(金) 13:54:11
>>4
かわいいよ。その年代によって違う可愛さがあるよ。+46
-0
-
238. 匿名 2022/06/24(金) 13:55:03
>>106
幼稚園までの「みんなおともだち」から成長していく過程だからね。仲良くできる相手、気が合わない相手とか色々いて、全員と無理に仲良くしなくていいけど上手くやっていくすべを身につける次期だよね+35
-0
-
239. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:35
>>55
真面目でしっかりしたタイプの女の子だとほぼ100点だと思う。
80点の子が必ずしも勉強が出来ないというわけではなく、計算が早すぎて頭のスピードに手のスピードが間に合わなくて字が雑になってケアレスミスしてるとかのんびりマイペースな子で違うこと考えてたらテストが終わってたとかもある。
同じ80点でも20点分は全く理解してないとかなら対策を取った方がいい。+6
-1
-
240. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:57
宿題を見るのは大変ですか?
高学年の算数が全く自信ありません(;∀;)+1
-0
-
241. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:07
>>235
徒歩二分+3
-0
-
242. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:47
>>141
落ち着くか支援級になるか来なくなる。+5
-0
-
243. 匿名 2022/06/24(金) 13:57:48
学童は、民間のものと学校でやっているものを使い分けていますか?
週2で学校の学童、民間は週3、など使い分けようか迷っています+1
-0
-
244. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:19
>>12
小3息子→6時起床、7時25分出発
小6娘→7時25分起床(何度も起こしてる)、7時40分出発+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:22
>>9
うちは公立学童が8〜18時までしか開いてないから、転職したりパートに変えたりする人も結構いる+34
-0
-
246. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:40
使った傘はきちんと返ってきますか?+4
-0
-
247. 匿名 2022/06/24(金) 13:59:46
>>243
日割りにしてもらえないのならお金の無駄じゃない?どちらかに絞った方が良い気もする+4
-0
-
248. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:07
4年生になって勉強難しくなってきたみたいだけど塾とか家庭学習どんなのやってますか?+0
-0
-
249. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:16
>>235
1kmくらい。友達とダラダラ歩くと30分かかってる。1人でさっさと歩くと15分くらい。+10
-0
-
250. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:17
>>235
田舎なので遠いです。2.5キロ。早歩きで45分から50分。一年生の頃は下校の時は1時間半くらいかけて帰ってきてた。+8
-0
-
251. 匿名 2022/06/24(金) 14:01:47
>>248
陰山メソッドのドリルに添いながら私が教えてる
5年で今年から夏休みだけ塾に行くかも+1
-1
-
252. 匿名 2022/06/24(金) 14:02:25
>>146
16時 帰宅
16時30分 塾へ出発
17時〜19時 塾
19時30分 帰宅、宿題やったりTikTok見たり
20時 夕食
20時30分〜21時30分 フォートナイト
21時30分〜22時 入浴
22時〜 少しゆっくりタイムしてから時間割りやペットの世話をして23時、遅くとも23時30分には就寝+0
-5
-
253. 匿名 2022/06/24(金) 14:02:32
>>240
低学年ですが、小学校6年間で習う算数の本を買いました。(買っただけ)+2
-1
-
254. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:15
>>41
うちは徒歩20分です。途中の場所まで送り迎えしてます。
いつまで送り迎えした方がいいのか悩みますよね…うちはママっ子なので自分からは絶対「もう来ないでいい」って言わなさそうです(笑)早く1人で行き来して欲しい…答えになってなくてすみません。+44
-0
-
255. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:42
>>55
小6小4いますが小4のほうは比較的点数高いこと多いけど小6のほうは70点とかとってくるときだってある。
どのテストも全部高得点ってわけにはいかないかな。
テストが低くて落ち込むんじゃなくてその間違えた部分どうしたら次から間違えないか考えようって言って、先生に納得いくまで聞いてきたり本人が自主学習で繰り返し復習したりしてる。
ガルちゃんの人たち自体高学歴、子供も秀才が多いけど苦手な子も普通にいるよ。
+10
-0
-
256. 匿名 2022/06/24(金) 14:04:06
>>150
2人の時間持つくらいならひとりでのんびりさせてもらいたいかな+6
-0
-
257. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:15
>>243
地域によっては、学童入ったらそこのカリキュラムとかもあるからなるべく休まずちゃんと来てくださいってところもあるみたいです。
もう下調べ済みで使い分けOKな地域なのかもしれませんが、激戦区ほど入所要件が厳しかったりします。+4
-0
-
258. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:17
>>34
憧れる。
+37
-1
-
259. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:17
>>203
担任と話す機会が激減する
でも面談で話した感じだと、子どもの個性をよく見てくれてる感じ
授業態度だけじゃなくて提出物やテストからも読み取れるものなんだろうね+17
-0
-
260. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:32
>>203
幼稚園の先生は○○ちゃんって呼んでくれたりギューってしたりスキンシップがあったから温かい感じがしたけど、小学校は○○さん呼びだし先生と距離があるようには感じる。
子供に先生優しい?って聞いたら幼稚園の時は毎回優しいって言ってたけど、小学校はうーん、怒ったら怖いけど普通って言ってる。+12
-0
-
261. 匿名 2022/06/24(金) 14:08:52
>>4
小4の女子、
ママと一緒に寝たい、
ママのパジャマを着て寝たい
たまに抱っこ!といってくる
正直めちゃめちゃ可愛いです。
自己肯定感高めるために、
ハグした時に、
あ〜幸せ。ママを幸せにしてくれてありがとう、
など、気持ちを表現してるからかな??+44
-33
-
262. 匿名 2022/06/24(金) 14:09:05
>>49
60,000円くらいだったかな。
CM見てこれがいい!というので、年長の5月くらいに注文しました。
+6
-0
-
263. 匿名 2022/06/24(金) 14:10:26
>>240
自分のころとはやり方も変わっているので変なことおしえて混乱させちゃいけないと思い、四年生から塾におまかせしています。+2
-0
-
264. 匿名 2022/06/24(金) 14:11:02
子供の友達が家に遊びに来ることになったらら、相手の親御さんの連絡先を知らないと微妙ですか?
近所のママさん曰く親同士接点が多少ないと家への行き来は嫌って言ってたのでどうなのかな?と思って。+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/24(金) 14:12:23
>>7
二年の時、くじ引きで本部役員の中でもめちゃくちゃ責任の重いポジションに当たってしまいました。
一年生で学級委員をやっておけば、クジの対象者にはならなかったと思うと、一年のうちに何もやらなかったことを激しく後悔してます。
一年なら仕事内容はベルマークの集計くらいで楽そうでしたし…
低学年のうちに楽なポジを経験しておくのもいいかもです+15
-0
-
266. 匿名 2022/06/24(金) 14:12:24
>>260
うちの小学校では膝に乗せたりスキンシップする先生いるけど親からはかなり怪しまれてる。年齢に応じた接し方ってあると思う。+18
-0
-
267. 匿名 2022/06/24(金) 14:12:29
>>233
うちはYouTube含めネットは使わないようにしてる。
Safariのアプリも消して、YouTubeも消してる。
子供には1番左のホーム画面しか使わないように言って、そこにLINEと親子でプレイしているゲームと、電話等を持ってくるようにしているよ。
万が一インターネットに接続してしまった場合のために、見守り機能はつけてあるし、基本親が一緒の時しか携帯を触らないから今のところは大丈夫だと思う。+4
-0
-
268. 匿名 2022/06/24(金) 14:12:53
>>32
落ち着いた地域で、中受する子も多いけど、持ち歩きならお子様ケータイ持ってる子しか知らない。子供同士の連絡は親を介してるし、自宅ではPC、ゲーム、タブレットを使う+4
-1
-
269. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:03
すみません
まだ子どもは幼稚園なんですけど
小学生になったらパートで働こうと思ってます
児童手当は全て貯金はしてますが
そこから働いても学費は貯めれますか?
学資保険にも入ってはいます+4
-0
-
270. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:34
発達障害を疑ったけど、普通クラスに
問題なく通えてるお子さんいますか?+1
-1
-
271. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:34
>>208
班長になる5、6年生って恥ずかしいのかやたら歩くの早くて(特に男の子)置いてかれてる、必死でついていくのが辛いっていうのは良くある+3
-0
-
272. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:48
>>55
大手塾で上位クラスだけど、たまに60点とか取ってきますよ
漢字の書き取り5問テストとかで
カラーテストで100点取れたのはクラスで2人だったって喜んで帰ってくるときもあるから、皆が皆100点ばっかりってことはないんじゃないかな+8
-0
-
273. 匿名 2022/06/24(金) 14:13:53
>>264
誰か他のママ経由でも連絡してつくなら良しとしてる。というかコロナ休校以来ゲーム内で集合して遊ぶことの方が増えたかも+4
-0
-
274. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:14
>>14
理想的!どんな職種ですか?なかなかないですよね+43
-0
-
275. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:17
>>49
前の年の型落ちとかほとんど変わらないのに値段安かったりするから色きいて型落ちのやつ買った。
3万ぐらいとかだったよ。
もう6年だけど全然問題なし。+5
-0
-
276. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:26
>>30
横からすみません。ほぼ毎日在宅勤務ってどんな仕事ですか?
私は開発職ですがよくても週2程度。
在宅勤務はめちゃくちゃ楽なのでそういう仕事に就きたいです。+8
-0
-
277. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:41
>>266
確かに年齢に沿った対応があるよね。小学校で先生にギューされても困るね。+9
-0
-
278. 匿名 2022/06/24(金) 14:14:56
>>203
うちは1、2年と担任の先生が一緒だったんだけど、2年の懇談の時に1年生の初期からずっと登下校を一緒にしているお友達の事を先生が把握していなくてビックリした。
まあ先生も忙しいからね‥+9
-1
-
279. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:25
>>267
横だけどすごいね!Safariのアプリを消したらネットって不可能なんですかね?+0
-0
-
280. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:50
>>269
扶養内でも年100万、10年で1000万貯まるよ!+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/24(金) 14:15:52
>>55
先日漢字の50問テストがあって90点以上が合格だったんだけど、合格だったのはクラスの半分以下だったそう。
100を目標にするのもいいけど、90以上なら良いんじゃない?よく頑張ったよ。+12
-0
-
282. 匿名 2022/06/24(金) 14:16:21
>>32
スマホ持ってる娘の友達(小2)から延々と写真アプリでカメラロールの画像見せられ続けたことがあるよ
アプリ制限してもそういうのは使えるんだろうし、公園でもスマホいじってるから、我が家はまだ使わせてない+5
-0
-
283. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:12
>>269
小学生の方がパートしづらいよー。働くにしても2年生とかにしたほうがいいかも。一年生は色々大変+9
-0
-
284. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:35
>>270
2人の娘のクラスに、
明らかに発達障害だろうなと思われる子や、知的障害軽度の子はいます。
最終的には親が普通クラスに入れさせたいといえば、
普通クラスに入れてもらえるようです。
+6
-0
-
285. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:39
>>280
ありがとうございます⸜( ◜࿁◝ )⸝︎︎
ずっとモヤモヤしてたんでスッキリしました!+1
-0
-
286. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:46
>>279
絶対に使えない事はないよ。
例えばiPhoneだとホーム画面よりさらに左にあるニュースの画面から接続できたり。
あと書き忘れたけど、メッセージアプリとメールアプリは通知不可にして、1番使わないホーム画面においてある。
携帯会社からお知らせがきたりで消せないけど、子供には触ってほしくないから。
たまに私がチェックして消してる。+1
-1
-
287. 匿名 2022/06/24(金) 14:18:04
>>276
チャットレディとかずっと在宅でできるわよ?+2
-5
-
288. 匿名 2022/06/24(金) 14:18:29
>>228
やばいです、主人が死んだら結婚してくれるらしいです。
親離れ遅くて母親にベタベタしてた子ほど反抗期に思い出して強めに反抗するって聞いて震えてます。+1
-2
-
289. 匿名 2022/06/24(金) 14:18:53
>>283
1年生は帰ってくるの早いんですよね?
入学してもしばらくは働かず、ある程度
落ち着いてから働いた方が良さそうですね、、
教えてくださりありがとうございます!+7
-1
-
290. 匿名 2022/06/24(金) 14:18:59
>>33
コロナのせいで体温チェックシートみたいなの毎日書かなきゃならなくなって、それ忘れると朝に学校から電話が来たりで面倒だから、そのチェックシートついでにプリントとか諸々、帰って来たら必ず出すように言ってます。
基本子供が自分から出してくれるけど、たまに忘れてますね…^^;+29
-0
-
291. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:19
>>49
イトーヨーカドーで5万ぐらいのもの
フィットちゃんだったかな+2
-0
-
292. 匿名 2022/06/24(金) 14:19:35
>>4
憎たらしい時もあるけど可愛いのは変わりない。娘しかいないからっていうのもあるかもしれないけど。
でも精神的にしんどくなった。友達関係大丈夫かなとか、遊びに行ったら大丈夫かなとか毎日心配してしまう。+94
-0
-
293. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:14
>>49
高島屋で8万5千円くらいのやつ。+7
-0
-
294. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:23
>>90
何歳でも良いと思います。体調管理は万全に。
CAさんもお子様慣れてるでしょうし、
外国の方って小さい子に寛容ですよね。
日本で迷惑にならないようにと心掛けてる両親なら
無問題です。+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/24(金) 14:20:37
子供にGPS持たせていますか?
キッズケータイやGPSなどオススメがあれば教えてください!+1
-0
-
296. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:18
>>2
たくっち+2
-0
-
297. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:30
>>1
9〜12時で事務職です。+9
-0
-
298. 匿名 2022/06/24(金) 14:21:44
>>49
7万くらい+8
-0
-
299. 匿名 2022/06/24(金) 14:22:19
連絡帳っていつ書いてます?
うちの学校は朝に書くらしいんだけど、その日の都合で配るはずのプリントが配られなかったり、逆に配られない予定のプリントが配られたりで、連絡帳に書いてあるプリントの枚数と持って帰ってくるプリントの枚数が合わない事が多々ある。
連絡帳の意味あるの?って感じ。+1
-0
-
300. 匿名 2022/06/24(金) 14:22:40
>>289
シフト制なら早く帰るとか行事の日休むとか自由自在よ!私はオープニングスタッフで入ったので面接の時に土日祝は家族との時間なので基本お休みしたいこと、子どもの長期休みは午前勤務など希望を伝えて採用されたので、サービス業だけど土日祝休み、9時〜15時で働けてます。+6
-0
-
301. 匿名 2022/06/24(金) 14:22:47
>>12
7時起きで7時35分に家出てる+4
-0
-
302. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:09
>>86
すいません自己レスなんですけど、ニヤニヤしながら覗くのはこっそりではなくこんな感じなんです。+2
-10
-
303. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:38
>>295
BotってGPSをランドセルに入れてます
自宅近くと学校近くへの出入りを通知してくれます
下の子のは最新の伝言送り合える機種にしたけど、使う機会がない上に充電なくなりやすいので、シンプルなのしとけば良かったです+4
-0
-
304. 匿名 2022/06/24(金) 14:23:58
>>189
まだ2年生です。私と買い物に行くのが面倒くさいらしく、スーパーに行く時は留守番してます。30分ほど。誰かが来ても鍵もカーテンも開けない事。何かあったら隣の家に助けを求めるように伝えてあります。まだケータイは持たせてません。+12
-0
-
305. 匿名 2022/06/24(金) 14:24:06
>>15
留守番できる歳からパート始めたので3年と5年で留守番させました。+31
-2
-
306. 匿名 2022/06/24(金) 14:24:39
>>276
システムエンジニアです。
基本在宅ですが、たまにどうしても出社しないと出来ない作業が発生した時のみ出社してます。
在宅、めちゃくちゃ楽ですよね。+16
-0
-
307. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:16
>>299
うちも朝です
小1で、最近タブレット配布されたから、そろそろ連絡帳じゃなくてタブレットへの配信になるはず
上の学年の子はそうなってます+2
-0
-
308. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:35
>>216
お返事ありがとうございます!
素敵ですね!流しそうめん、子供達喜びそうです!!+2
-1
-
309. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:54
>>270
年少で発達グレーの診断ついたけど、年長で平均内に入り診断とれた息子がいます。3ヶ月おきに通院してます。
今年普通級に入学し、今のところ順調です。他害する子や授業中に騒ぐ子も同じクラスにいます。+4
-0
-
310. 匿名 2022/06/24(金) 14:26:12
>>59
3年男子。
テニスとスイミングを週2ずつ習ってます。+2
-0
-
311. 匿名 2022/06/24(金) 14:26:54
>>55
よくテストとして渡されるB4版のものなら
80〜100点取れるような内容。
文科省調査のテストとかだともうちょっとバラけるね。
50点以下だったり、突出してある分野の問題が
出来てなかったりする場合は
何度も家で復習、訓練する必要がある。+3
-1
-
312. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:43
休みが平日しか取れないのですが、
家族旅行等で小学校をお休みするのはありですか?
勉強が遅れちゃうからあまり良くないのかな…+8
-0
-
313. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:48
>>235
徒歩5分+0
-0
-
314. 匿名 2022/06/24(金) 14:27:54
>>15
うちは今年から長期休暇は留守番になる。4年と1年。4時間勤務で自宅から職場まで5分だからなにかあればすぐ戻れる。親が帰るまでは外出禁止、GPSつき携帯あずけてて、旦那に30分ごとメッセージ、1時間ごと電話連絡するのが約束(旦那や実母にはいつでも連絡可)。私は仕事中自由に携帯さわれないので、休憩時間に電話。+37
-14
-
315. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:00
>>302
なんにもわかってなくて、ふざけてるだけかもしれないですが
他所で迷惑にならないように説明と指導しないと
いけないと思います。+19
-0
-
316. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:43
>>312
我が家も初めて学校をお休みして、ディズニー旅行に行こうと思ってます!
しょっちゅう(毎学期じゃなく、何に1回とか)じゃなければ大丈夫かなと思ってます。+11
-0
-
317. 匿名 2022/06/24(金) 14:30:14
>>4
小5 まだまだかわいいよ!+19
-1
-
318. 匿名 2022/06/24(金) 14:32:10
>>1
休憩無し9時ー15時の事務職です。
扶養外れてしまうので週20時間以内で収めてます。
学童はギリギリのラインで入れました。+23
-0
-
319. 匿名 2022/06/24(金) 14:32:12
遠足のグレードがしょぼ過ぎてビックリしたんだけど、お子さんの学校はどんな感じですが?
うちは3年生で電車移動、市内の大きめの公園でした‥+0
-0
-
320. 匿名 2022/06/24(金) 14:32:40
>>4
小3小4小5の3姉妹いる!
めちゃくちゃ可愛い!!
反抗することも時々あるけれど、基本学校のこととかオシャレについてとかずーーっと私と話してます(笑)時々いる旦那からは「よくそんなに喋ることあるなぁ」と言われます^_^+59
-0
-
321. 匿名 2022/06/24(金) 14:32:54
>>7
やらない。やるつもりない。校風的に役員選抜も名ばかりで権力持ちの仲間つながりで構成されてるので変に受けてしまうとアウェーなことになる。+10
-1
-
322. 匿名 2022/06/24(金) 14:32:57
>>312
ありだと思う!
中高生になるとスケジュール合わせるのマジで大変になるから小学生のうちに旅行とか一緒にいろいろな体験をするのがいいと思う
事前にイベントとかぶらないように配慮したら多少休んだって問題ないよね+7
-0
-
323. 匿名 2022/06/24(金) 14:33:10
>>235
100メートルくらいです。
+0
-0
-
324. 匿名 2022/06/24(金) 14:33:45
>>193
これはこれで可愛いね😍+16
-5
-
325. 匿名 2022/06/24(金) 14:33:54
>>322
そうそう。
中高生になって部活が始まったら、長期休暇中でも旅行なんて行けないよね。+6
-0
-
326. 匿名 2022/06/24(金) 14:34:10
>>1
9:00から13:00まで仕事、午後は送迎(学区外なので)と習い事です。+4
-0
-
327. 匿名 2022/06/24(金) 14:35:51
>>319
コロナ以降、うちもそんな感じです。+1
-0
-
328. 匿名 2022/06/24(金) 14:36:00
>>55
ものによる。大抵は高得点だけどずっと100点なことはないし、苦手なものだとまれだけどガクッと60〜70とってきたりもある。+4
-0
-
329. 匿名 2022/06/24(金) 14:36:19
小学3年の娘がいます
いつも学校で1人なのでプライベートで遊ぶ友達がいません
親としては心配ですが、まだ娘的には他の子がプライベートで遊べてたとしても羨ましいや私も遊びたいと言う考えがない場合そっと娘を見守りますか?
それかアドバイスしますか?+5
-0
-
330. 匿名 2022/06/24(金) 14:37:06
>>319
うちは川で遊ぶか山を登るか、社会科見学みたいなパターン。+2
-0
-
331. 匿名 2022/06/24(金) 14:37:20
>>329
その子がそれでいいならそのまま見守る。
1人が好きな子もいるし。+12
-0
-
332. 匿名 2022/06/24(金) 14:38:21
>>329
本人がいいなら全然気にしない、むしろ楽だな。遊びに行かれる心配もなかなかだよ。+12
-0
-
333. 匿名 2022/06/24(金) 14:38:26
>>7
コロナでだいぶ仕事減ってたのに、また学校が戻そうとしてるから抗ってるところ。+27
-0
-
334. 匿名 2022/06/24(金) 14:40:17
>>319
コロナの影響もあるんですかね?
今はあんまりバスで連なって移動とか、ないのかな?+0
-0
-
335. 匿名 2022/06/24(金) 14:41:46
>>261
お友達関係は問題ないですか?+0
-0
-
336. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:13
>>14この時間でも学童へ入れる必要あるのでしょうか?+4
-1
-
337. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:40
>>19
一年生の下の子の担任がベテランの女性の先生になり良かったー!って思ってたんだけど、言い方とかキツいし子どもたちへの対応もなんかな…って所があるので正直微妙です。今まで当たったベテランの先生はすごく良かったんだけど。やっぱり人によるよね。若くても、すごくしっかりしてて雰囲気の良い先生もいるし。+26
-0
-
338. 匿名 2022/06/24(金) 14:43:24
>>12
6時半、起きなきゃ7時
出発は7時半+0
-0
-
339. 匿名 2022/06/24(金) 14:44:23
>>19
人による。高学年向け、低学年向けな先生がいる。高学年向けにしょっぱなあたるときつい。+18
-0
-
340. 匿名 2022/06/24(金) 14:45:04
>>4
うちは高学年から微妙に反抗期に入っていた。
憎たらしさもあり可愛さもある。
メイクに目覚めると友達付き合いも変化して行くから厄介かなと思う。+20
-0
-
341. 匿名 2022/06/24(金) 14:45:06
>>67
そうだね。結局知ったところでどうしようもないし、変わらないんだけどね…悩み中です。+8
-0
-
342. 匿名 2022/06/24(金) 14:45:12
>>336
横だけど夏冬休みがあるから
入れないと我が家はしんどい。+31
-0
-
343. 匿名 2022/06/24(金) 14:46:08
>>331
お返事ありがとうございます。
3年だからもう親が頑張って入っていける問題でもなくなってきたので、親が勝手に悩んでいて本人はなんで遊ばなきゃいけないのと言う感じで難しいですね(u_u)+3
-0
-
344. 匿名 2022/06/24(金) 14:47:28
>>240
4年生から自律心も芽生え放置になった。
聞かれれば答える程度。1〜3年の内容なら大したことない。今って授業のススメ方や学習内容も昔とちょっと違うし、高学年になると自学が増えていくと思う。+2
-0
-
345. 匿名 2022/06/24(金) 14:47:56
3年生男児。自分でシャンプーするんですがきちんと洗えてなくて、未だに時々私が洗ってます。何歳になれば上手に出来るようになりますか?+4
-0
-
346. 匿名 2022/06/24(金) 14:48:39
>>312
全然あり派!
小学生の勉強なら親がフォローしやすいし家族全員で楽しく気兼ねなく遊べるのって、小学生までだともおう。中学生になったら途端に勉強のフォローもそうだし、思春期が始まって親と旅行に行きたがらなくなってくるし…
+9
-0
-
347. 匿名 2022/06/24(金) 14:48:41
>>332
お返事ありがとうございました。
無いものねだりな部分もありますが
やはりポツンが心配で今人間関係頑張らないと高学年に連れて輪の中に入るのは難しいかなと思って心配して口うるさくなってしまいました…泣+5
-0
-
348. 匿名 2022/06/24(金) 14:49:25
>>28
小3
21時にベッドにはいって21:30までに寝る。+15
-0
-
349. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:16
>>7
去年クラス委員長やったけどコロナで活動無しだった
これでも6年間で必ず1回の1回に入るからめっちゃ良かった+11
-0
-
350. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:20
>>1
派遣でフルタイムで働いてました。
今は在宅業務です。+3
-1
-
351. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:43
>>4
可愛いですよ!でも高学年からは可愛がらせてもらえませんw+23
-0
-
352. 匿名 2022/06/24(金) 14:51:49
>>13
うちはあります。我が子は食べる方なので問題なく来ましたが、周りの子はあるようです。下が1年ですが、残すと怒られ泣きながら食べる子、残せないから仕方なく飲み込む子がいるなど聞いてます。上の子も残すと怒られるといってました。心配なら事前にあまり食べれないことを伝えて強要しないように釘をさして言うのがいいかもしれないです。+16
-0
-
353. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:03
>>55
平均点70点の教科なんてざらにありますよ+1
-0
-
354. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:29
>>8
コロナ前に夏休みお泊まりありましたよ。+2
-0
-
355. 匿名 2022/06/24(金) 14:52:50
>>12
6時30分〜7時。+0
-0
-
356. 匿名 2022/06/24(金) 14:53:26
>>13
無いです。
ただ好き嫌いが多いと、懇談会の時に注意されました。+6
-0
-
357. 匿名 2022/06/24(金) 14:53:39
>>13
3年生だけど、今のところない。
うちの子はパンが苦手で、パン給食の日はほぼ手付かずで残してるみたい‥+4
-0
-
358. 匿名 2022/06/24(金) 14:54:32
>>335
運がいいことに、親友がいて、
その子以外とも家に遊びにいったりして、
今のところ順調なようです。
ただ、お友達の板挟みになることがあったので、
こういう時はこうした方がいいね、と相談して解決しました。+15
-3
-
359. 匿名 2022/06/24(金) 14:54:59
>>203
全然違うよ。幼稚園がめちゃくちゃ手厚いサポートがありながら来たのでギャップはかなりあった。それに慣れていくけどね。担任なんて名ばかりで言うほど一人一人に目をかけてくれないよ。問題が起きたときだけ動く、くらい。それも担任によりテキトーな人もいる。いい先生はほんと一握りだろうね。先生も大変なんだろうけどさ。+18
-0
-
360. 匿名 2022/06/24(金) 14:56:35
>>152
まいぜんとヒカキンは何故か安心感がある
わざわざ動画チェックしなくても、この人達は変な動画は上げないだろうなって+23
-0
-
361. 匿名 2022/06/24(金) 14:59:44
>>20
一応うちの子の学校では感染対策で水筒持参になってるけど、水筒のお水がなくなったら水道から飲んでるし禁止ではない+10
-0
-
362. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:40
>>27
私もなんです
どうですか?肩身狭くないですか?^^;+6
-18
-
363. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:54
>>28
3年生で大体20時半
早いときは20時には寝てる+2
-0
-
364. 匿名 2022/06/24(金) 15:01:12
歯の矯正始めてる方いますか?+3
-0
-
365. 匿名 2022/06/24(金) 15:02:00
>>20
水質検査が保健委員さんたちが毎日やってもいるし、飲むことはできる。
ただ学校がコロナのことあってかわからんが工事して自動水栓になったので、ある程度したら止まるし飲みづらいかもと思う。
+2
-0
-
366. 匿名 2022/06/24(金) 15:02:32
ママ友いますか?
私はほんとにゼロ
参観日も無言+23
-0
-
367. 匿名 2022/06/24(金) 15:02:54
>>315
外とか人前では絶対してこないし何ならどうしたの?って位塩対応してくるのでわきまえているのかとは思ったのですが…ここまで他所様に気持ち悪がられるとは。
ゲームで勝ったり嬉しい事があると甘えてくる感じなのですが、主人も上の子も下の子も同じ感じなので改めて子どもの名誉のために人に言うもんじゃないなと勉強になりました。+2
-1
-
368. 匿名 2022/06/24(金) 15:03:52
>>2
まいぜんシスターズ
まひてる
あと誰ってことなく漫画やアニメの考察動画見てる+13
-0
-
369. 匿名 2022/06/24(金) 15:05:45
>>301
準備めちゃくちゃ早いね!?
寝起きが良くてご飯は10分以内に食べ終わる感じ?+5
-0
-
370. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:27
>>233
横
iPhoneだけどフィルター色々かけられるよ
電話帳以外の人からの発着信もできなく出来るしアプリも親が許可しないとインストール出来ないしネットも完全に見られなく出来る。
キッズ携帯と同じくらいの機能にする事も可能。+4
-0
-
371. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:39
>>366
人の顔と名前覚えられないから誰のママとか覚えられないのと、仕事して終わってからぎりぎりに授業参観とか出てるから一匹狼状態だよ。
たまにうちの子が仲良くしてもらってて〜ってくるけど誰のママだかわかってないからこちらこそありがとうございますぐらいでそれ以上に喋ってない。
人見知りなのもあるしな。
娘や息子が社交的でいろんな情報聞いてきてるから何とかなってる。
+21
-0
-
372. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:50
>>32
小3だけど子供のスマホあるよ
でも学校はスマホ禁止だし、一人で出かけることもないから持ち出し禁止で連絡先やLINEも両親と祖父母だけ
あとスマホでYouTube見るのは禁止してリビングのテレビでだけってしてる
家電ないからその代わりって感じかな
+1
-1
-
373. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:53
>>33
出さないと大切なプリントの場合どうするんだろう…
うちは連絡帳に手紙の枚数を書いて帰るからそれ見て必ず確認してる
+11
-0
-
374. 匿名 2022/06/24(金) 15:07:24
>>55
平均点教えてくれるときあるけど、
当てにならないんだよね。
発達障害や軽い知的障害で、
(診断済み)
テスト20点、30点取ってくる子がクラスに2、3人はいるからちら平均点下がる。
+2
-1
-
375. 匿名 2022/06/24(金) 15:08:07
>>261
ママのパジャマを着て寝たいはちょっと引くわ
リアルでは言わない方がいいかも+11
-27
-
376. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:01
>>55
子供によるけど、全体的には学年が小さい時ほど100点率は高いと思う。高学年になると100点ばかりって子はそこまで多くはないと思う。優秀な子とそうでない子の差も出てくる。+10
-0
-
377. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:06
>>375
コメント書いた本人ですが、
マイナスついてるのみて
私もそう思った笑。
多分、弟生まれてちょっと赤ちゃん返りがあるのかも+19
-4
-
378. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:30
>>375
怖がりなんで安心するらしいです。+15
-1
-
379. 匿名 2022/06/24(金) 15:10:40
>>194
わかります。うちもそう。
学校はほとんどの子が100点を取れるように直前にほぼテストの答え公開のような授業してるっぽいし、きっちり聞いてさえいれば取れるようにしてるんだろうなと思います。
うちも塾に通い始めて現実見ました(^_^;)
あ、全然応用できてないわーって。
マイナス多いけど、聞いてたらけっこう周りもそんな感じです。+7
-1
-
380. 匿名 2022/06/24(金) 15:10:48
>>68
うちもこれ
大体何かしらプリントとかテストとか持って帰ってくるから、何も出さないと「今日おたよりは?」って聞いちゃうし+8
-0
-
381. 匿名 2022/06/24(金) 15:12:48
>>27
私も外では働いてないよー
今日はお庭のお手入れと観葉植物を増やして資源ごみ(大量の衣類)をまとめて捨ててスッキリ!
もうじき次男が帰ってくるから足を洗って汗だくの制服を洗濯するよー!
のんびりできるのもあと僅か+31
-1
-
382. 匿名 2022/06/24(金) 15:12:54
>>72
いますよ。
こういう子っていつの時代にもどこにもいるんだーみたいな子。
+9
-0
-
383. 匿名 2022/06/24(金) 15:14:24
>>68
うちは身体を洗うところから始まるよ
脚が砂まみれ、頭も汗でベタベタになって帰ってくるから+8
-2
-
384. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:32
>>356
うちも2.3年の頃懇談で言われたし、かなり偏食だから諦めてたけど、高学年になっていろいろと食べられるようになってきたよ!
この前サラダバーで自分から野菜入れてきた時はちょっと嬉しかった。ドレッシングはダバダバたったけどねw+9
-0
-
385. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:57
>>366
いない。
同じ幼稚園出身がいなくて。
けど、小学校においてママ友の必要性感じた事ないや。
近所のお母さん方と顔見知りくらいで十分。+10
-0
-
386. 匿名 2022/06/24(金) 15:16:39
>>248
うちはずっと1年生から6年生の今までスマイルゼミのみ。それでテストも高得点取れてるからうちの子には合ってるんだと思う。+8
-0
-
387. 匿名 2022/06/24(金) 15:17:09
>>375
何がひくのか全然わからなかったな
小学生の女の子ってママにめっちゃ憧れるし、うちも似たようなことよく言ってるけど、なんかおかしいのかな?+68
-3
-
388. 匿名 2022/06/24(金) 15:17:16
>>362
無職の人って少ないのでしょうか?
子どもが小学生になったら専業主婦になろうと思っていたのですが😅+19
-0
-
389. 匿名 2022/06/24(金) 15:17:19
>>24
素敵な夢ですね!頑張って!!+46
-0
-
390. 匿名 2022/06/24(金) 15:18:06
授業妨害など色々と問題行動ある普通級の子が支援級に移籍する事ありますか?
基準とかありますか?+1
-0
-
391. 匿名 2022/06/24(金) 15:19:00
>>72
いるいる!
うちの子は幼稚園が学区から離れた団地内の山だったんだけど、学区の幼稚園保育園の子は違ったよ。キツイ。+7
-0
-
392. 匿名 2022/06/24(金) 15:19:09
何クラスありますか?
クラスが1、2しかないみたいで、少ない気がします。
心配。+1
-0
-
393. 匿名 2022/06/24(金) 15:19:30
>>319
うちの小学校は代々、6年生になると往復10kmの道のりを歩いて動物公園に遠足に行きます
みんなクタクタだそうです+1
-0
-
394. 匿名 2022/06/24(金) 15:21:20
>>248
うちもちょうど4年生で宿題でわからない時の質問が難しくなってきて、私の手に負えなくなってきたから近所の安い塾に通わせるようになった+3
-0
-
395. 匿名 2022/06/24(金) 15:22:11
>>15
近所に放課後鍵っ子の子がいて毎日我が家を訪ねてきて本当に迷惑でした。
学童とか預けて欲しい+59
-0
-
396. 匿名 2022/06/24(金) 15:22:56
>>72
+意地悪な男子もいるよ+7
-0
-
397. 匿名 2022/06/24(金) 15:23:01
>>115
家庭に問題あり、親も同類でしょ+7
-0
-
398. 匿名 2022/06/24(金) 15:23:29
>>121
うちも!同じく学校では誰も知らないらしいけど、この前子が河原でポピープレイタイムの歌?歌ってたら周辺の男子みんな歌いだしたよ。+0
-0
-
399. 匿名 2022/06/24(金) 15:23:32
>>393
6年生で動物園か‥+0
-0
-
400. 匿名 2022/06/24(金) 15:23:51
>>362
周りを気にする必要なくない?
+22
-0
-
401. 匿名 2022/06/24(金) 15:24:52
>>392
5学年が2クラスで、1学年だけ3クラスかな。
同じ市内でも公立で7クラスある学校もあるし、様々だよね。+3
-0
-
402. 匿名 2022/06/24(金) 15:25:15
>>388
今ここの反応見てると意外と専業主婦多いのかもしれないですね
私のコメントもマイナスだしw
私も専業主婦でいたいので、その方がいいんですけどね。
みんな肩身狭い思いしてないのかなー?意外といけるのー?って聞きたかったんだけど
胸はって専業主婦頑張りましょう!+10
-1
-
403. 匿名 2022/06/24(金) 15:25:32
>>362
専業主婦のママ多いよ+29
-0
-
404. 匿名 2022/06/24(金) 15:26:25
1日家にひとりでも心配がなくなるのは何年生くらいですか?+0
-0
-
405. 匿名 2022/06/24(金) 15:27:10
>>276
わたしもほぼ在宅。
本社系の仕事で資料作成が主です。同じ会社でも営業所勤務の人たちは週2〜3は出社してる。+8
-0
-
406. 匿名 2022/06/24(金) 15:27:36
>>402
肩身が狭いの意味がよく分からないけど、専業主婦のお母さん多いよ。
みんな小綺麗にしててお洒落だよ。
逆に働いてるお母さんの方が身なりに気を使ってない。+8
-10
-
407. 匿名 2022/06/24(金) 15:27:40
>>264
学年によるかと。
低学年のうちはお互い親の連絡先知ってる友達しか遊びに来なかったけど、2,3年生ぐらいから知らない子のうちに遊びに行くようになって一応何かあった時のために番号書いたお手紙渡してました
もう高学年になると親の顔も分からないけど遊びに行ったり来たり、授業参観とかで「いつも遊んでいただきありがとうございます〜」とかお互い挨拶する感じ。でもそれだけで、特に親は連絡先交換しない。すでに子供同士でLINEやり取りはしてる。+5
-0
-
408. 匿名 2022/06/24(金) 15:28:06
>>404
心配がなくなることはない。
+4
-0
-
409. 匿名 2022/06/24(金) 15:29:09
>>174
お子さん何年生ですか?
わたしも在宅勤務ですが、毎日家にいても相手も出来ないし、仕事の邪魔もされるので学童に行かせる予定です。+3
-0
-
410. 匿名 2022/06/24(金) 15:30:17
>>369
横だけど、うちの娘は7:15に起きて7:35に家出てく。
6:45から5分おきに起こしに行くけど、7:15にならないと絶対起きないw寝てる時間は21時だから遅くないはずなんだけど…
朝ごはんの時間は10分あるかないか+6
-0
-
411. 匿名 2022/06/24(金) 15:32:08
>>387
引く人もいるんだなと分かったので、
リアルでは言わないようにしようと思いました笑
(いった事ないけど)
みんな考えてる事違うし、
おかしいなんて事は全然無いと思いますよ。+22
-0
-
412. 匿名 2022/06/24(金) 15:34:52
>>405
本社系?
事務系って事が言いたい、であってますか?+0
-0
-
413. 匿名 2022/06/24(金) 15:36:20
>>411
子供にもお友達に言わないように言っておかないとね。+0
-11
-
414. 匿名 2022/06/24(金) 15:38:47
>>362
子供がよく遊んでいる友達の中で、ママが働いてる子は1人だけ。専業で肩身が狭くなることなんてない。ガルちゃんの一部の意見に左右されないで。+32
-1
-
415. 匿名 2022/06/24(金) 15:38:58
>>404
うちは、amazon echo showを買いました。
スマホ持たせてないけど、
番号知らなくても、
ママに電話かけて!って感じで、
急な連絡とかで、エコーから私に電話かけれるし、
休み時間にスマホから、
リアルタイムのリビングを映しながら喋れるし、
少し安心感があります。+4
-0
-
416. 匿名 2022/06/24(金) 15:40:49
>>392
うちの子の学年も2クラスです
市内の小学校で一番児童数が少ないそうです
でも人数が少ないおかげで学年全員が友達という感じで、放課後は2クラス入り混じって遊んでいます
クラス替えも「みんな友達だから別にどう分けられても問題ない」と言ってまったく心配していませんでした
小規模小学校もなかなか悪くないですよ+9
-0
-
417. 匿名 2022/06/24(金) 15:40:58
>>259
よこだけど、私が小4の時に担任の先生が1つ自主勉をノート作ってくださいと言った
ルールは以下
①あくまで自主勉なので、毎日出してもいいし、やりたくなかったら1回も出さなくてもオッケー
②自主勉の内容は今授業でやってる内容を予習復習したこと、思ったことを書くもあり、勉強に関わらず今興味があることで調べたことを書いてくれるもよし、マンガやイラストだけもよし、先生への質問や相談、メッセージだけでもよし、これらの書き方は形式自由
③提出回数の多い少ないや、内容で成績には関係しない
④宿題がある日はもちろん宿題が優先
当時は、めんどくせーと思いながらもやらないと悪い気がして出来る時はやったし、時には『私が考えたキャラクターの◯◯だよ』って絵だけ書いて出したこともあったわ(笑)
今思えば、先生は授業だけでは見えない子どもたちの個性を理解したかったのかも+0
-2
-
418. 匿名 2022/06/24(金) 15:45:26
>>408
だと、少しもひとりにはしたことはないですか?+1
-0
-
419. 匿名 2022/06/24(金) 15:49:17
>>418
あるよ。
でも心配しない訳じゃない。+1
-0
-
420. 匿名 2022/06/24(金) 15:49:20
今1年生なんですが、お友達同士で自由に遊びにいくのってどのくらいからさせてましたか?+1
-0
-
421. 匿名 2022/06/24(金) 15:50:00
>>1
今2年生息子がいる。私の働いてる小さな会社は、今は子育て中心でいいよと言ってくれて、子供の下校時間に合わせて勤務時間を組んでくれてる。基本15:10下校だから9:00-15:00にしてくれてて、木曜日だけ14:10下校だからそこだけ14時まで。その他時々早く下校する日があるからその都度勤務時間調整してくれる。ちなみに本来のパートさんは9:00-16:00。子育て世代が私しかいないから凄く配慮してもらってる。土日祝完全休み、月から金曜勤務月8万5000円の稼ぎです。子供の急な休みも対応してくれるからほんとありがたい。長期休みのみ学童に預けてる。長期休みの学童は小学校の間は続けさせたい…けどさすがに高学年になったら嫌がるかな…来年3年生になったら、早上がりの日まで調整してもらわず少しお留守番させようかと思ってるよ。+22
-3
-
422. 匿名 2022/06/24(金) 15:52:43
>>420
今でも自由に行かせてないよ。
遊びに行くのは家の裏にあるちょっと大きな公園か、家の前の公園だけ。
勝手にそれ以外には行かない。守れないなら遊びには行かせない。
親無しでは2年生の半ばから行かせてるよ。
友達の家へは事前に決まってたらOK。+5
-0
-
423. 匿名 2022/06/24(金) 15:54:45
他の学年や違うクラスの子と遊びますか?+0
-0
-
424. 匿名 2022/06/24(金) 15:56:31
小二息子。最近昼休みはクラスの女子と鉄棒して遊んでるそうな。。放課後も自宅に誘いに来るのは女子、夕方までずっと女の友達と遊んでる。その間男の子が入ってきたりするけど結局女の子と遊んでる…女の子っぽい性格では全くないけど、すごく活発な男の子たちとは合わないっぽい。あまり考えすぎない方がいいかな(笑)+7
-0
-
425. 匿名 2022/06/24(金) 15:56:49
>>36
年長からさせてもらえない。。。
転んだりぶつけたり、痛い思いをした時だけ拒否されないからその時のみ。。+7
-1
-
426. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:40
>>25
大久保さん?+6
-0
-
427. 匿名 2022/06/24(金) 15:59:15
>>7
2回やったよ。うちの学校はPTAはあるものののあまり熱心な人がいないので、忙しいのは運動会なんかのイベントのみでそんなに大変ではなかったよ。ちなみに2回のうち1回は本部役員でした。+5
-0
-
428. 匿名 2022/06/24(金) 16:00:20
>>28
みんな早い…小学2年、1年姉妹。仕事終わってから夕飯作ったり風呂入れたり本読んだりパパと遊んだり、バタバタして寝るのはいつも22時少し前。22時には夢の中にいる感じ。
22:00-6:30の8時間半睡眠。足りないよね、、+9
-3
-
429. 匿名 2022/06/24(金) 16:00:39
>>336
学校ってたまに先生達の研修とか個人面談期間だとかで13時上がり〜とかあるから学童入れてなきゃ思うように働けないと思う+43
-1
-
430. 匿名 2022/06/24(金) 16:01:42
>>410
更に早いね!
自分で何分前に起きたら間に合うって分かってるからギリギリまで起きないんだよね多分
自己管理出来ていてサクサク準備出来るの良いなぁ
うちは起きてから出るまで1時間25分あるのにダラダラして準備ギリギリだし、声掛けをし続けなければ多分間に合わないから羨ましいよ
+2
-0
-
431. 匿名 2022/06/24(金) 16:02:56
小学二年生で、鍵開けて一人で帰ることは可能ですか?15分くらい先に帰ることがこの先月3回くらいありそうです。本人は不安だそう。留守番できない子で、私が庭にいるだけで不安になって探してるくらい。自宅に固定電話ないんですが、先に帰宅する低学年のお子さんいらっしゃるうちはなにかしてますか?GPS持たせたり、スマホ持たせたりなど。+3
-0
-
432. 匿名 2022/06/24(金) 16:04:02
>>15
親族の会社に勤めているので、会社に連れて行く予定です。
学童に入れようと思ったのですが、拒否されたので子供の意思を尊重しようかと。
会社では宿題やドリルや本などを読む約束をしています。
+8
-3
-
433. 匿名 2022/06/24(金) 16:04:55
>>264
親による。
遊びに来る時は知らない子でも受け入れるけど、遊びに行かせる時は、知らない親だったら一応手紙持たせる。+2
-0
-
434. 匿名 2022/06/24(金) 16:05:06
>>392
1.2年生は5クラス、3年生以上は4クラスです。
毎年クラス替えがあるので友達はたくさんできますが、親は覚えきれません+5
-0
-
435. 匿名 2022/06/24(金) 16:05:27
>>364
2年生から床矯正っていう幅を広げる取り外しできる装置をやりつつ、上下前歯4本ワイヤー付けたりしながら3年経ちました
個人個人合うやり方があると思いますが、歯の並びがVの字だったのがすごくきれいなUの字になって、前4本以外はワイヤーなしで綺麗に並びました
あと1年弱で終わる予定です
今までで60万ぐらいかかったと思います
まわりでも2年生からやる子がちらほらいました+2
-0
-
436. 匿名 2022/06/24(金) 16:07:35
>>423
同じ通学班の子や、去年同じクラスで友達になった子とはよく遊んでます+3
-0
-
437. 匿名 2022/06/24(金) 16:09:36
>>423
同じマンションの子とはクラス、学年、性別関係なく遊んでます
すごく良い子達で助かってます+3
-0
-
438. 匿名 2022/06/24(金) 16:10:48
>>2
小1の息子がYouTubeでおっぱっいと調べていました。
ショックで…
なんて声をかけたらいいと思いますか?+2
-0
-
439. 匿名 2022/06/24(金) 16:11:48
>>234
同じ保育園から1人 7割は同じ幼稚園から
の学校に入学したけど、子供は全然大丈夫🙆♀️
でも親同士の関係になかなか入らないし
私が引っ込み思案なのもあるけど親しいママ友はできない+4
-0
-
440. 匿名 2022/06/24(金) 16:16:08
>>4
みんないいなぁ。匿名だしマイナス覚悟で言うけど、小1の娘のこと全然可愛いと思えない…。もちろん親だから娘が着たい服や欲しい物は買ってあげてるし、本人には大好き、可愛いと言ってるけど性格が根本的に合わなくて一緒にいて疲れる。学校の行き帰りも1人で出来ないというので毎日送り迎えしてるけど「もう1人で行けるじゃん…」と内心思ってます。
気を悪くされたらごめんなさい。こういう親もいます、ということでコメント書かせてもらいました。+142
-12
-
441. 匿名 2022/06/24(金) 16:16:24
>>1
10時〜16時です。帰宅時間には間に合いませんが、在宅ワークなので、なんとかなってます。+7
-1
-
442. 匿名 2022/06/24(金) 16:17:12
>>409
今年6年生になりました。3年生のころは1人でお留守番で4年生から今の生活スタイルになりました。最初はリモートワークが珍しくて部屋に突入していたようですがすぐ飽きてそれぞれ違う部屋で過ごしています。夫はずっと会議していて他の人の声も聴こえているのでさすがに邪魔しにくかったようです。+7
-0
-
443. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:10
>>312
たまのことなら良いのでは?むしろそんなこと出来るのは小学生までだと思うし!+5
-0
-
444. 匿名 2022/06/24(金) 16:20:44
>>366
いるけどコロナ禍になってからは参観の日も集まって話し込む人はいなくなって、みんな1人で来て終わったらさっと帰ってる。めっちゃ仲良い人とは夜お茶とか行ってます。+2
-0
-
445. 匿名 2022/06/24(金) 16:21:39
>>1
小1と小6がいる。
基本的には平日の週4で夫が帰宅してからの20時〜0時
頼まれて可能な時は19時から出勤したり、土日も人がいなければ仕方なしで出る時もある。
+3
-0
-
446. 匿名 2022/06/24(金) 16:21:52
給食の時間が短いって本当ですか?
うちの子食べるのがものすごく遅いので今から心配です+2
-0
-
447. 匿名 2022/06/24(金) 16:22:03
>>421
いいなぁ
どんな職種なんですか?+15
-0
-
448. 匿名 2022/06/24(金) 16:22:28
>>431
一年生でも鍵持たせて帰ってる子もいるよ
うちの学校おかしくて、入学して早々授業参観→子供だけ帰宅→親は役員決めが終わるまで学校から帰れない って日があるから、家に祖父母がいない家庭は自分で鍵を開けて留守番しなくてはならない
コロナ中は役員決めがなかったから大丈夫だったけど、来年あたりから多分また復活すると思う+1
-0
-
449. 匿名 2022/06/24(金) 16:23:22
>>373
うち写真販売の手紙出し忘れてて写真買えなかったことあったよ😭友達がうちの子うつってるの数枚写真撮ってLINEしてくれたけどそれからはまめに確認するようにしてる+4
-0
-
450. 匿名 2022/06/24(金) 16:27:22
>>12
7時起き
7:50に家出ます。+2
-0
-
451. 匿名 2022/06/24(金) 16:28:18
>>2
スーツさん+2
-0
-
452. 匿名 2022/06/24(金) 16:29:08
>>440
わかるよー。わたしも女が憎くてたまらないくらい嫌いな時期があった。今思うと私自身が子どもの成長に追いつけなくて戸惑ってたのかも。赤ちゃんから幼児の母に全幅の信頼をよせて頼ってくれていうこともある程度聞いてくれて…そこから子どもも自分の意思であれこれ言ったりしたりするようになって、親の気持ちもしらず反抗してきて、最初はそれも成長だから穏やかに見守ろうって思ってたけど、自分も未熟だから我慢できずに爆発して自己嫌悪になったり。今は高学年になってやっと大人同士のように扱ったら上手くいくようになりました。少し寂しいけどやっと私が子離れができたのかも。+47
-2
-
453. 匿名 2022/06/24(金) 16:29:56
なぜか今年に限り同じ幼稚園出身がいなくて、近所も挨拶くらいでグループできちゃっててマジでママ友いないんですが困ったりすることありますか?
欠席連絡はアプリみたいです。+3
-0
-
454. 匿名 2022/06/24(金) 16:30:01
>>452
女じゃなくて娘です。むすめって入れたら女って変換されてたよ💦+21
-0
-
455. 匿名 2022/06/24(金) 16:32:01
>>1
パートで、9時から16時までです。
+7
-1
-
456. 匿名 2022/06/24(金) 16:34:45
トピずれなんですが小学生のお子さんお持ちの方に質問です。
先日、下校中に1人で泣いてる小学生の女の子がいました。事情を聞くと家に帰ったけど誰もいなくて中に入れないと。鍵も無く、親の電話番号聞いても分からないという事で小学校へ連絡し、先生が迎えに来るまでその場で一緒に待ちました。対応としてはこれで良かったでしょうか?? 親切心で声をかけましたが、
このご時世、声を掛けて学校へ連絡するのも
少し躊躇ってしまいました。+25
-0
-
457. 匿名 2022/06/24(金) 16:36:55
>>41
小1娘、徒歩15分です
少し前に登下校中の女子小学生を
誘拐して殺害すると住んでる市役所に
犯行メールが来て以来
送り迎えずっとしています+51
-1
-
458. 匿名 2022/06/24(金) 16:41:05
>>456
あなた優しいね!変な人に連れて行かれなくてよかったよ。+24
-0
-
459. 匿名 2022/06/24(金) 16:43:07
>>4
4年生です。可愛くて楽しくてめっちゃ大切な存在です!
+16
-4
-
460. 匿名 2022/06/24(金) 16:44:30
実家も義実家も遠方だし、保育所入園は激戦で専業主婦の道を選んだ。
子供達が入学してから徐々に時間が作れるようになり、1年様子見をして2年連続でPTAのノルマを達成。子供達が高学年になる前に通学して資格取得。下の子が高学年になる直前にフルタイム週5、8時半から17時勤務に就業した。
小1~小3までは習い事や塾は必ず私が付き添い、自転車も公道は一人で乗らせなかった。+1
-0
-
461. 匿名 2022/06/24(金) 16:44:50
9時から夕方4時のパートです
学童いかせてます+1
-0
-
462. 匿名 2022/06/24(金) 16:46:43
>>4
小5の女の子だけども、うちの子は幼い。
反抗期に入りかけたのか、私の言うことはスルーしがち。+26
-0
-
463. 匿名 2022/06/24(金) 16:51:03
>>453
そのうち子供が仲良い友達連れて来たり、習い事や塾でも知り合いできるから大丈夫だと思う+1
-0
-
464. 匿名 2022/06/24(金) 16:51:28
>>7
加入しなかった+2
-1
-
465. 匿名 2022/06/24(金) 16:52:14
>>456
優しい〜+7
-0
-
466. 匿名 2022/06/24(金) 16:54:15
>>7
上の子の時やばいおかしな人とペアになってすげー大変だったからまじでやりたくない。。+8
-0
-
467. 匿名 2022/06/24(金) 16:57:17
>>1
1年生の頃(コロナも無かった)はまだ働いてなかった。
1年生の最初って午前で終わりとかあって、途中までお迎えをお願いされたり、学校に出向いたりで。
学校生活に慣れてきて、2年生になったら火曜日が6時間授業になるのもあり、週3日6時間でパートで働き始めることにした。
大阪市は「いきいき」という放課後預り事業が学校内にあるので、パートの日はそこに行ってもらってました。
行く時間も放課後の30分とか1時間とか。
コロナ禍になり、パート時間が削られるようになって4時間とか5時間になって、子供もいきいきに行かなくて済むようになり、私も逆に楽になりました。
+7
-1
-
468. 匿名 2022/06/24(金) 16:57:18
>>367
お子様も理解していて
家の中だけで徹底されているなら
何も問題無いと思いますよ。
ただ、最初のコメントから読み返すと
何に困られてるのか
わからなくなりましたね。+6
-0
-
469. 匿名 2022/06/24(金) 17:14:28
>>426
誰+2
-0
-
470. 匿名 2022/06/24(金) 17:14:29
>>4
激カワです
高学年になっても可愛いです+24
-0
-
471. 匿名 2022/06/24(金) 17:17:38
>>1
10時半から15時とか16時までの間!+3
-0
-
472. 匿名 2022/06/24(金) 17:18:45
>>446
たっぷりではないかも。配膳にも時間かかるし。残してOKな先生と残してはいけない先生がいて、嫌いなものを食べるのに苦労していました。+0
-0
-
473. 匿名 2022/06/24(金) 17:19:12
>>1
小2と保育園児(4歳)の子供あり。
会社が子供が小3まで時短認めてるから
8時半ー16時半で30分時短してる
小学校終わったら学童行ってる
私の帰宅時間が17時半頃なので
ちょうどそれくらいに帰ってくるように
調整してる
+1
-0
-
474. 匿名 2022/06/24(金) 17:24:01
母の日なにかしてくれた?+1
-0
-
475. 匿名 2022/06/24(金) 17:24:25
>>446
うちも食べるのが遅くて、幼稚園では20分以内で食べるよう練習していたのに、小学校はさらに短くて15分しかないよ…。好き嫌いもあるから完食した日はないらしい…+1
-0
-
476. 匿名 2022/06/24(金) 17:24:45
>>73
うちの子に謝って!!笑+4
-3
-
477. 匿名 2022/06/24(金) 17:24:57
>>453
学校の事でちょっと聞きたい時に聞ける人が1人でもいると助かるよ。子供が仲良くなった子とか一緒に帰る子の保護者とご挨拶がてら連絡先交換しとくと良いかも。+3
-0
-
478. 匿名 2022/06/24(金) 17:26:17
>>32
小四、小三、キッズスマホ持たせてます。
学校にも許可を取り、学校や遊びに行くときに
持たせてます。GPSで場所確認できるし、
学校内に入るとロックかかるので学校で
使ったりはないので安心です。
周りの子はチラホラ持ってるって感じみたいです。+0
-0
-
479. 匿名 2022/06/24(金) 17:30:17
>>74まったくいないし、関わりない。幼稚園が濃かったから
小学校が楽すぎる笑+9
-0
-
480. 匿名 2022/06/24(金) 17:31:19
>>1
9時から13時までの事務職を
下の子供が6年生になって、9時から16時に変更しました。
小さい間は夏休みにお昼ご飯を作っておいて、
4歳上の長男と留守番させてました。+11
-0
-
481. 匿名 2022/06/24(金) 17:31:28
>>2
上の子はベルくんて人見てる
下の二年生はここなっちゃん+3
-0
-
482. 匿名 2022/06/24(金) 17:33:27
>>474
毎年子供達だけでカレーを作ってもらいます。+3
-0
-
483. 匿名 2022/06/24(金) 17:36:26
>>146
15時半~16時帰宅、宿題と家庭学習、ピアノ練習。
諸々終わったらオヤツ食べて自由時間。
17時~18時お風呂
19時夕飯
夕飯食べて自由時間。
20時半寝る準備
21時就寝。
たまーに学校早く終わったときや、用事がないときは
お友達と遊びます。+8
-1
-
484. 匿名 2022/06/24(金) 17:36:36
>>5
小学校2年生です。
いつも一緒に帰ってくる5〜6人は帰宅後も公園で遊んだりしているので把握してます。どんな子かも細かく子供が教えてくれます。
+10
-0
-
485. 匿名 2022/06/24(金) 17:37:19
>>402
ママ友が、同級生母たちがみんな働き始めて、
このままでいいのかちょっと考える。
って言ってたけど、別に全然いいと思う。
肩身狭く思う必要なんて全くない。
私は子供たちが手を離れてきて、自由時間にソファーでダラダラスマホしながらおやつ食べる人間だから、
このままじゃイカン!!と規則正しく生活リズムを整えるために多少働いてる。
その程度の緩い理由の人もいるし。+21
-0
-
486. 匿名 2022/06/24(金) 17:40:05
>>7
うちは子供3人いるので1番上の子の時にやりました(下の子達の時は免除になるので)
行事の準備や片付け、会議などかなり大変。あとやっぱりそういうのが好きな方達ばかりだったので着いて行くのに大変でした。+4
-0
-
487. 匿名 2022/06/24(金) 17:41:18
>>34私仕事から帰ってきてバタバタご飯作って今から洗濯いれて下の子迎えに行って〜とか考えてると気持ちが焦っちゃって、娘にゆっくり話されるとすっごいイライラしちゃって。。
ダメな母親だなって。
気持ちにゆとりもたなきゃだめだなぁ+64
-3
-
488. 匿名 2022/06/24(金) 17:41:49
>>1
1日4時間の週3
+2
-0
-
489. 匿名 2022/06/24(金) 17:43:04
うちは娘なのですが、保育園から来年入学。しかし女の子のお友達が1人もいません。
小学校入れば自然とお友達できるでしょうか?
今から心配です…+1
-0
-
490. 匿名 2022/06/24(金) 17:43:34
>>477
>>463
ありがとうございます
誰か子のお友達とかでお話できるように頑張ってみます+0
-0
-
491. 匿名 2022/06/24(金) 17:46:26
>>193
何かをフォローするかのようなコメント+8
-0
-
492. 匿名 2022/06/24(金) 17:47:20
>>379
小学校のテストでいい点とって、安心してたらダメなんだなと塾に行ったら思い知らされますね。周りの子のレベルがすごすぎて。うちは中学受験するつもりはないですが、親も子も早めに現実を知っておいて良かったです。+6
-0
-
493. 匿名 2022/06/24(金) 17:47:51
>>474
無かったー!
なんか毎年ただ実母と義母のプレゼント贈る日になってる。
私も母やでー!+2
-0
-
494. 匿名 2022/06/24(金) 17:50:33
>>304
うちもスーパーとか下の子の保育園のお迎えにはついてきたくないそうで、留守番させてます。
宅急便が来たときは出ないように言ってますが、ピンポンピンポンされるのだけは怖いそうです。+4
-0
-
495. 匿名 2022/06/24(金) 17:58:13
>>387
うち小3だけど似た感じだから引くより女の子あるあるだと思った
母親の服着たがるよね
私のお下がりのTシャツパジャマにしてるよ+20
-0
-
496. 匿名 2022/06/24(金) 18:06:27
>>392
うちは新興住宅地なので1年生7クラス、4年生5クラス。
教室が足りず校舎増築しまくってるので、グラウンドが狭くなる一方です・・+3
-0
-
497. 匿名 2022/06/24(金) 18:10:01
>>1
小学校になったら、逆に働きづらくなった。
14:30下校で習い事の送り迎えとかあるから、
仕事の時間は9:30〜14:30に短くした。
学童も入れてたんだけど
放任気味のお母さんとか、荒れてるお子さんとか
突然キレだす学童の先生とか
色々考えることがあってやめてしまった。
学校から帰ってお留守番も可哀想だからと思って
早めに仕事帰らせてもらってる。+33
-0
-
498. 匿名 2022/06/24(金) 18:10:39
>>2
ふうはや+4
-0
-
499. 匿名 2022/06/24(金) 18:13:40
>>13
うち子のクラスは先生が好き嫌い多くて毎日ほとんど給食食べないから自由に残せるそうです。+3
-1
-
500. 匿名 2022/06/24(金) 18:15:00
>>5
いつも遊んでる友達はママたちでもグループLINEつくってやりとりしてる。
他は公園でバッタリあったことがあるお友達しかわからないなー。運動会とか行くとほぼ知らない子+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する