ガールズちゃんねる

看護師さんに質問してみるトピPart6

1692コメント2022/07/07(木) 11:27

  • 501. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:06 

    看護師歴17年で出産育児を経て2年振りに現場復帰します。前職場は退職してるので新しいところで9時〜14時30分のパートで働きます。技術知識も衰えてるし人間関係も構築しなきゃだし今から怖いです。でも仕事はしたいから無理せず頑張ります。

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:03 

    >>470
    シゾの患者さん
    落ち着いてる人はめちゃくちゃいい人だったりする
    本気で警戒するのはボダと自己愛

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:07 

    >>34
    ないかなー。それは倫理的にやばいでしょ。

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:44 

    >>141
    これ保存しとくね。生活保護の人が自殺したり、生活保護受けたくても世間の目が気になって受けれない人のことで問題になったとき使わしてもらう。

    怒りに流されてなんでもかんても書かないほうがいいよ。

    +6

    -59

  • 505. 匿名 2022/06/23(木) 20:55:47 

    >>336
    救急救命士

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/23(木) 20:56:02 

    >>30
    大学病院は地域のクリニックや中規模病院で対応できない患者が来る所!それなのに皆が大きな病院に診てもらいたいと来るからです。しかもクセ悪いやつは(例)高血圧でクリニック通ってたけど耳で定期的に通わないといけないなら高血圧もまとめて大学病院で診て欲しい。とかいうやつ!コントロールできてる高血圧をどうして大学病院で診ないと駄目なの?コントロールできない高血圧を診るのが大学病院なのです!そういう診なくても良い患者がゴロゴロいるから混むの!!

    +67

    -1

  • 507. 匿名 2022/06/23(木) 20:56:32 

    >>450
    グロいとは感じない
    痛いだろうなと思う

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:05 

    私の知ってる看護師さん達離婚してる人多いのですが、収入良いからですかね。

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:09 

    生まれ変わっても、また看護師やりたいですか?

    +1

    -6

  • 510. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:53 

    >>414
    課題が多くて寝れないってよく見るけど、それが信じられない。毎日800字のレポートは出してたけど、うちの大学に寝れないなんて言ってる子はいなかった。学校によってどれだけ違うんだろ?

    +1

    -23

  • 511. 匿名 2022/06/23(木) 21:00:44 

    >>42
    この記事、Twitterにのせるね。

    +5

    -27

  • 512. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:55 

    >>198
    うちの私立大学病院の看護師長は1000万円超えます

    +13

    -1

  • 513. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:57 

    >>141
    こんなことしてるんだ。
    こっわ。

    +10

    -16

  • 514. 匿名 2022/06/23(木) 21:04:36 

    >>2
    イジメ被害が原因で2回だか3回退学した人は、イジメの加害者側になる事でやっと学校を卒業したらしい。
    傷付けられる気持ちが分かってるくせに人を傷付けるだなんて人として駄目だと思う。

    +79

    -11

  • 515. 匿名 2022/06/23(木) 21:05:56 

    >>421
    ありがたいです、そういう心意気。
    私も血管細いので、申し訳なく思うの。
    『ごめんね〜頑張って〜〜』って
    心の中で応援してる。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/23(木) 21:06:15 

    >>45
    夜勤をやる条件で採用されてる場合はしょうがないのでは?
    病棟所属人数は決まっているのだから、その人が夜勤をやらない分、他の人が多く夜勤をやらされる事になるんだもん。
    「私に働いて欲しかったらこの条件を呑みなさい」って事でしょ?そりゃ揉めるよ。
    大きな病院だと夜勤やらない人は非常勤扱いの人が多いんじゃない?

    元々夜勤やらない条件での採用なら、上に文句言っていいと思います。

    +20

    -15

  • 517. 匿名 2022/06/23(木) 21:06:18 

    >>509

    次はもっときちんと勉強して普通にOLになりたい。
    ナースはもういいや。笑

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:00 

    >>124
    私の卒業した看護専門学校のクラス30人のうち4人が医師と結婚したよ。

    +20

    -2

  • 519. 匿名 2022/06/23(木) 21:09:35 

    >>502
    本当それ。
    私も統合失調症の患者さんは純粋で真面目な方が多いから、結構好きなんだけど、ボーダーこそ要注意だと思う。ボーダーは一見何もなさそうに見えて、めちゃくちゃだから。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:06 

    >>48
    看護師になったらどこの学校卒とかまっっったく関係ありません。臨床でのやる気、頑張り次第です。
    国家試験合格がスタートラインですから。

    +19

    -1

  • 521. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:16 

    夜勤の時におやつ食べたりする?
    ぽっちゃりさんがやたら周りに多くて、、、

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/23(木) 21:15:00 

    >>4
    理不尽な看護師に怒鳴られて指導されるのはもちろん辛いけど、記録が終わらなくて睡眠時間取れなかったのが一番辛かったな

    +76

    -1

  • 523. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:05 

    >>52
    実習中に引率の教員から虐められた。私含め2人だけがターゲットでした。ロッカールームの皆の前で理不尽なことで5分間ただただ怒鳴りつけられたりとか。
    考課表の点数も低かったな…。

    +10

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:11 

    >>521
    めちゃくちゃ食べますよ。私のところの休憩室にはお菓子たくさん置いてあります

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:19 

    >>504
    >>141とどう繋がってくるのか分からない。
    生保受けるか悩んでたり自殺するほど苦しんでる人に見せる意味あるの?

    働きたくないから生保受けるでござる!医療費は無料だから入院してわがまま放題するでござる!
    ってタイプの人にそんな態度だと嫌われるよって見せてあげて。

    普通の看護師は病気で仕方なく生保の人にもずる賢い怠惰な生保の人にも平等に接っするよ。ただ後者の生保は本当にわがまま放題の人が多いし、多すぎる要求を断る回数も多いから蔑ろにされたって騒がれるんだけど。

    +40

    -4

  • 526. 匿名 2022/06/23(木) 21:16:32 

    >>483
    下は私全然平気!摘便もこっちもスッキリ感あるし。
    ただ嘔吐物はこっちも貰いそうになる。

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/23(木) 21:17:49 

    >>9
    ナースコールを連打するひと
    5分に一回のナースコール

    +78

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/23(木) 21:19:12 

    >>1
    どうすると注射が痛くなるか知ってる人っていますか?
    わざとじゃないかと思うくらい痛い人がいる。

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2022/06/23(木) 21:19:42 

    脈拍が45でした。
    何度も計り直しされました。
    機械から手動式、そして最終的には年配の看護師さんが来られて手首に指をあてて脈を数えていました。

    悪い病気かと思って心配になったのですが、特に何も言われませんでした。
    私、大丈夫なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/23(木) 21:21:35 

    >>101
    霊感の強い先輩が、霊が見えると言って悩んでいた。
    仕事終わって家に帰ると亡くなった患者さんが待ってたりするそうで、2年目くらいで辞めてしまった。

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2022/06/23(木) 21:22:29 

    >>186
    救急車で搬送されてきた140kgの方はいましたよ。

    今までお会いした中での1番のBIGは180kgです。スクーターで急外受診したらそのまま入院になってしまったそうです。
    救急車乗れるんですかね?私も気になります。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/23(木) 21:23:30 

    >>437
    30代でとか…普通ないですよね…

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:30 

    >>524
    そうなんだ!
    仮眠もするの?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/23(木) 21:24:54 

    >>516
    介護育児休業法って知ってる?
    就業規則にもちゃんと載ってるよ。
    あなたはもしかしたら採用時の条件を律儀に守って育休も産休も取らない人なのかもしれないけど、周りに押しけるのは止めてほしい。

    私が就業規則を見て出した書類に文句をつけて権利を主張せずに県外に子供を預けに行けって言った看護師長さんと貴方は似たタイプなんだろうね。

    +15

    -7

  • 535. 匿名 2022/06/23(木) 21:26:03 

    医者の嫁の人、義両親から反対されませんでしたか?
    特に専門卒の看護師

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2022/06/23(木) 21:27:51 

    >>534
    それを利用する場合の話しはしてないよ?
    それは労働者の権利。

    +6

    -5

  • 537. 匿名 2022/06/23(木) 21:28:10 

    >>502
    シゾって何ですか?

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2022/06/23(木) 21:28:31 

    別に脚が悪いわけではないけど、浣腸されて我慢するときにオムツを履かされるのは通常のことですか?

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:38 

    急性アルコール中毒の患者は、正直迷惑ですか?

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:39 

    >>186
    最高では150kgオーバー、BMIは60超えてました。
    DMの教育入院だけど、隠れて院内のマックに行ってて連れ戻しに行きました。
    「メシくらいまともに喰わせろ」と怒鳴られましたが…

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:46 

    介護士や看護助手に思うことやエピソードなど差し支えなければ教えて下さい。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:49 

    >>294
    学校行き直さないと無理だよね?

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:31 

    >>123
    誰もいないナースステーションに向かって言わされることもある

    +38

    -1

  • 544. 匿名 2022/06/23(木) 21:31:47 

    >>493
    基本的には支えてくれる人がいて良かったねって思う。
    でも実は安定してる風を装いながら一人では病院に行けなかったり、病状で夫に断れない人もいるから、本当はどうなのかなってちょっと気になる。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/23(木) 21:32:06 

    50代でも体力大丈夫ですか?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/23(木) 21:32:50 

    >>529
    普段から脈拍はそんな感じ?
    だいたい60以上の人が多いから、びっくりしたんじゃないかな
    45の人は私も見たことない
    でも健康ならいいと思うよ

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/06/23(木) 21:33:07 

    >>30
    予約枠5分に1人入れてる。実際は1人につき10分はかかり、患者は高齢でサッサか動けない。検査指示や検査戻りて結果の診察あったりすると、予約時間早いその人優先したりするし、外科系だと急患の処置入ったりして、もう後の時間の人悲惨。

    +36

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/23(木) 21:33:46 

    >>8
    昔ほどはいないと思う。
    敷地内禁煙のところも多いと思うし、そもそも喫煙所がないよ。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2022/06/23(木) 21:33:49 

    >>542
    移行措置がありますよ

    +0

    -7

  • 550. 匿名 2022/06/23(木) 21:34:22 

    お恥ずかしい話ですが、153cm/90kgです。
    ステロイド剤の副作用で太ってしまったのですが、
    今度整形外科に入院することが決まりました。
    病衣のサイズはありますでしょうか…
    ないなら、自分で前開きのものを用意しますが、
    病院側は迷惑にならないか心配です。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/23(木) 21:35:08 

    >>154
    テンプレートみたいな動機だな!

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2022/06/23(木) 21:35:14 

    >>509
    やってもいいかな

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/23(木) 21:35:55 

    >>8
    昔の話じゃないかな
    うちの部署は、喫煙者ゼロ

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/23(木) 21:36:27 

    >>186
    婦人科で看護師はみんな女性の病棟に、120kg台の女性が来たときは5人くらいでベッドに移乗したよ
    体拭きも2人じゃできないし、大変でした……

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/23(木) 21:37:27 

    >>536
    なんで利用しない前提になってんの?
    夫が激務で親が県外なら条件満たすし法は利用しないで夜勤しませんってそもそも筋が通らないと思うんですけど。

    +1

    -4

  • 556. 匿名 2022/06/23(木) 21:37:38 

    >>2
    はーい、私でーす
    新人看護師だけど忙しすぎるし色々あってメンタル潰れて休職中です
    これからどうしようって感じ

    +90

    -2

  • 557. 匿名 2022/06/23(木) 21:37:39 

    30代前半まで看護師として働きました、退職して妊活、出産、育児が少し落ち着き、40歳前までに再就職したいです。ブランクが心配ですが、同じような環境の方、何科でどんな働き方していますか?(短時間パート、正社員等)

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/23(木) 21:38:19 

    良い意味で印象に残っている患者さんいますか?

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/23(木) 21:39:25 

    >>7
    苦手です!
    処置の介助についてて、倒れてしまいましたごめんなさい..
    迷惑すぎた。

    +4

    -6

  • 560. 匿名 2022/06/23(木) 21:39:35 

    >>551
    本当にいるんですよ
    あと、早くに父親や母親を亡くされてその時良くしてくれた看護師さんが忘れられなくてとか

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:05 

    >>508
    収入は……ピンキリ
    夜勤やらないと稼げないところがほとんど
    国家資格だから、選ばなければ働くところはたくさんあるからじゃないかな
    ローンも組みやすい

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/23(木) 21:43:57 

    >>544
    病院が車じゃないと行けない場所なので(バスと電車を乗り継ぐため)
    夫が付き添ってくれると助かるのですが、
    気にはなるのですね。ありがとうございます。
    夫は支えるというよりは、把握したい理系人間なので…
    鬱と流産によるPTSDなのですが、正直聞かれたくない話もあるので複雑なところです。
    返信ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/23(木) 21:44:43 

    >>8
    ナースマンはわりと多いかも。

    +2

    -2

  • 564. 匿名 2022/06/23(木) 21:46:30 

    もう…やめたい…

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/23(木) 21:46:32 

    >>5
    昔の看護師とか、施設の看護師にそう言う人はいる。赤ちゃん言葉はさすがにないけど、おじいちゃん、だめって言ったでしょ!みたいな。
    30代以下の看護師なら接遇も学校で教えられるから、そんなことないと思う。よほど質の悪い学校でなければ。

    +11

    -10

  • 566. 匿名 2022/06/23(木) 21:47:33 

    >>8
    年上の看護師は割と吸ってる
    若い看護師は吸ってる人いないと思う

    +7

    -2

  • 567. 匿名 2022/06/23(木) 21:48:05 

    >>42
    定期的に入院してくる!
    自分ちに居るより経費もかからない(給付分浮く?)し、身の回りのことなんでもやってもらって、食事も上げ膳で快適なそうです。
    しかも超臭いしうるさいから他の患者と一緒にできなくて個室に入る..

    きぃぃぃーー!!

    +43

    -1

  • 568. 匿名 2022/06/23(木) 21:49:27 

    >>285
    手術直後に風呂に入れろと騒ぐ人は少ないんですよ。ほんの一部の人だけ。
    いつから入れますか?ぐらいならよく聞かれるけれども、手術の種類や治り方で違うからね。それを理解してくれないのもほんの一部の人だけ。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/23(木) 21:51:27 

    >>556
    横だけど、私もそうだったよ
    社会人経験してから看護師になって、看護師1年目でメンタルやられた……
    休職して不安だったけど、復職するときに異動させてもらって続けてるよ
    私のところは総合病院だけど、休職してる人は意外と多いと感じたよ
    今は不安だろうけど、心が落ち着いたら今後のことを考えたらいいと思うよ

    +50

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:18 

    転移性恋愛ってどうやって解けばいいんですか?
    もう2年以上前の主治医の事を今でも思い出したりしてしまいます。

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:44 

    >>42
    同じく
    みんな口を揃えてそう言うよね

    +20

    -1

  • 572. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:04 

    切迫早産で入院中でシャワーはなかなか浴びれない
    でも内診は週2ある
    シャワー浴びてないから恥ずかしいよ
    やっぱ介助についてる看護師さんも汚いなーとか思う?

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:23 

    >>555
    利用期間終了しても、その条件で働き続けたいとごねて揉めてた人が何人かいたけど?
    >>45と同じ主張してる人で、子供が中学生、大学生の人とかもいたし。

    お子さん何歳か知らないけど、利用できる制度は利用すべきだと思ってるよ。でも筋が通らない主張をしている人も沢山いる。
    有給全て使い切っても平気で無断欠勤してる人もいるし。

    +9

    -3

  • 574. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:49 

    >>546
    33歳なのですが、この歳まで脈を計ったり気にしたことがなかったので普段がどれくらいか分かりません...。

    看護師さんにもこんな人は初めてと言われました。
    重大な欠陥があるのかなと心配で怖かったです。
    健康状態は至って普通で生活に支障はありません。
    強いて言うならワキガです(脈とワキガに因果関係はないとは思うのですが...)。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:55 

    >>7
    血は平気だけど手術室実習や手術の動画とかグロいのは無理でした

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/06/23(木) 21:54:44 

    >>25
    ブスだから。就職活動とか結局顔みたいなの見ちゃって、顔で判断されない仕事したかっただけ。
    でも看護学校可愛い人多くて落ち込んだな…

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2022/06/23(木) 21:54:47 

    精神科の病棟にお勤めの方いますか?

    なんで精神科の看護師って皆さんキツいんでしょうか。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2022/06/23(木) 21:55:19 

    >>171
    医療職の人も痴呆なんて古い言い方するんですね。
    医療職の人って今認知症て言わない?

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/23(木) 21:56:07 

    >>541
    新人の頃、看護助手の方たちにめちゃくちゃ助けられたよ〜こっそり慰めてくれたり…ベテランの方ばかりだったから皆頼りにしてた

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2022/06/23(木) 21:57:05 

    >>549
    調べても出てこないんですけど。最低でも通信制に通わないといけないんじゃ?

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/23(木) 21:58:50 

    どんな患者さんより、噂と悪口好きのお局のほうがしんどい。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/23(木) 21:59:02 

    >>25

    ありきたりだけど中学生の時に入院して看護師に憧れたから。
    今、憧れていた看護師が師長として一緒に働いてます。

    +36

    -1

  • 583. 匿名 2022/06/23(木) 21:59:46 

    >>556
    看護師もいろいろ働き方あるから、試してみたらどうかな?

    +38

    -0

  • 584. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:42 

    >>130
    血管細い自慢する人がいる。絶対失敗するな!とってみろ!って圧かけられると絶対失敗します…(笑)
    ごめんなさいって思ってくださる方がこちらもありがたいしこちらも一発でとろうって頑張りたくなります。

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/23(木) 22:00:59 

    >>578
    横だけど言わないよ
    元コメ主さん看護師じゃないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:22 

    >>336
    普通の会社員

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:36 

    >>42
    私は別の医療職やってるけど
    生保は頭がおかしい奴しかいないって先輩が言ってた…

    +43

    -4

  • 588. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:36 

    >>17
    わかります!
    それが嫌で自分が指導者になった時は実習生に優しくしようって思ってたんです!そしたらめちゃめちゃ忙しいのにトンチンカンなこと言ってくる学生さんが居たりで、もう!ってなりそうな気持ちを沈めながら仕事してました!毎日丁寧に指導したつもりが、全然伝わってなくて心折れそうでした!笑

    +62

    -2

  • 589. 匿名 2022/06/23(木) 22:01:43 

    オペ室です。何か質問あればどうぞ(*^◯^*)

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/23(木) 22:02:38 

    >>543
    そういえばあったwwww
    謎だったけど、おかしいって思う余裕もないくらいフラフラで全員うつろな目で言ってたはずw

    +24

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/23(木) 22:03:24 

    >>6
    あります!経験年数浅い子でも上手い子は上手い!センスですかね?あと、得意不得意な血管あります!

    +29

    -2

  • 592. 匿名 2022/06/23(木) 22:03:27 

    >>48

    ぶっちゃけ大学なんて浪人する必要ない。
    研究へ行きたいなら話は別だけど。変な話、専門出て東大病院で働いてる看護師なんてたくさんいるよ。

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/23(木) 22:03:53 

    >>275
    じっくり見たりしないですから大丈夫ですよー

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:45 

    お願い…
    いい子にするから〇〇さないで…

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:59 

    >>508
    まぁ、それなりに稼げるし、子供がいて働き方を一時的にセーブしたとしても、その後もなんとかなるだろうし、離婚してやる!って思える人は多いかも。
    離婚を思いとどまる、「金銭的な心配」はクリアしやすいと思う。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2022/06/23(木) 22:05:18 

    >>574
    その年まで病院にあまりかからなかったのなら健康だと思う
    心臓などに問題があれば、その前に病院にかかってると思うし

    ワキガはあまり関係ないけど、悩みだよね笑
    私はワキガではないけど、脇臭いから夏場はめっちゃ気をつけてるよ

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/23(木) 22:05:49 

    >>8
    50代くらいの看護師は吸ってるよ。
    だから昔は多かった。
    昔は休憩室でも吸えたから吸わない私は嫌だったなぁ。
    今は敷地内禁煙だから嬉しい!

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/23(木) 22:07:48 

    >>410
    若いのに勘弁して…とか引かれたりしないですか?

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/23(木) 22:08:00 

    >>577
    正直、病院による。精神科単科の病院だと看護師の質が低いところもある。
    精神科って医療行為少ないし、病院の質によっては他の科でやっていけなかった技術とストレス耐性低い看護師ばっかり集まっちゃっでしかも精神科の勉強しないまま何となく患者に接してる病院もあるんだよね。病気のことがよくわかってないから対応も雑で怒鳴る看護師が出てくる。

    もちろん職員が精神科の勉強をしっかりして正しい対応をしているところもあるよ。医局から複数のから医師が派遣されてたり専門看護師がいるところは比較的まともだと思う。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2022/06/23(木) 22:08:16 

    >>19
    集中治療室だったときはほぼ毎日陰部洗浄してたなぁ。
    ヤ○ザの組長で、がっつり真珠入ってるのはじめてみたときは「なにこれ!?腫瘍!?」ってびだくりした思い出…

    +31

    -2

  • 601. 匿名 2022/06/23(木) 22:08:26 

    >>1
    給料は悪いけど定時で帰れて色々希望通してくれて休みやすい所で働いているから大丈夫。
    夜勤は曜日指定、その日は夫定時で帰宅、夫帰宅までは実父が子供達見てくれてる。
    職場環境と家族の協力は必要!

    +16

    -2

  • 602. 匿名 2022/06/23(木) 22:08:35 

    >>581
    うん……それだよ
    聞こえるように言ってんのか、本当に性格悪い人もいる
    それが上司だと最悪

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/23(木) 22:10:56 

    >>577
    なんか、優しいこころの持ち主だと共感性たかいからか、いっしょに精神やられちゃうからかと…。
    ちょっと冷たいぐらいの人じゃないと続かないのかも。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2022/06/23(木) 22:12:42 

    >>23
    患者さんから「あなたが居てくれてよかった」と言ってもらえたこと。同じ職場のスタッフから「もし自分の家族が入院することになったら、あたなのような看護師に担当して欲しい」と言ってもらえたことです!
    自分も何か人の役に立てているのかなと、嬉しい気持ちにさせてもらえました!

    +65

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/23(木) 22:14:26 

    >>279
    ナースのお仕事は好きなドラマだったけど、この人達
    働いてる?てくらいステーションで喋ってるシーンばかりだった。実際はステーションにあんなに居る暇はない。

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2022/06/23(木) 22:15:53 

    >>588
    めっっっちゃわかります……!
    ハキハキ、自分が何をしたくて私(看護師)になにをしてほしいのかを言ってくれる学生っていますごく少なくて、ちっちゃい声でボソボソとトンチンカンな質問やら計画発表してきて、後から「一人では出来なくて…」「どうしたらいいかわからなくて(じっと立ってました)」って言われると、何でそれを早く言わないの!相談しないの!ってどうしてもイライラしちゃいますね。。
    バタバタしてる看護師に話しかけるのは緊張するしためらうのは身を持って知ってはいるんですけどね…
    こちらも一分一秒を争って仕事してるから構ってる暇ない。。

    あ、でも手を後ろにしてボーッと立つ所謂「休め」の格好で突っ立ってる学生さんには、さすがに厳しく指導させていただいてます。

    +32

    -3

  • 607. 匿名 2022/06/23(木) 22:16:01 

    >>369

    はい。私の事かと思ったぐらい。

    ほんとなんなんでしょうかね?あの陰湿な態度。
    いびってストレス発散してるか今となってはサイコパスなんじゃないかと思うぐらい。

    実習先に学生のお母さんが働いてたら、その子だけ対応が違ったり。
    特にいびりナースの上司だった場合とか。

    あまり記憶に残ってないぐらいストレスが半端なくて、メニエールになった。
    実習先に向かう電車で起こったり。
    今はクリニックの外来勤務で、人間関係もよくて仕事もクリニックといえどもかなり激務なとこだけど働きやすいから続けられてる。

    +64

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/23(木) 22:16:04 

    >>42
    生保は図々しい人が多い。タクシー代わりに救急車受診して、いいもの使ったり私よりもいいの使ってない?って思う。みんな同じ気持ちでよかった

    +50

    -3

  • 609. 匿名 2022/06/23(木) 22:16:39 

    ボーナスいくらもらえるんですか?

    +0

    -1

  • 610. 匿名 2022/06/23(木) 22:16:45 

    >>14
    大きな病院の看護師長なら超える所もあるみたい。
    私が働く病院は200床くらいだから1千万は超えないね。

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/23(木) 22:17:39 

    >>585
    そうですよね。
    私は医療職ではないですが、痴呆なんて失礼な言い方今時する医療者がいるのか、、、とびっくりしました。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/23(木) 22:18:10 

    >>477
    難しいですよね…
    単発の派遣で入ったクリニックで「良かったらこのまま働かない?」と言われてパートで働いたことがあります。人間関係、時給、かなり良い環境でした。
    正社員なら紹介予定派遣とかですかね?
    そういうことしてる病院少ないですが…

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/23(木) 22:19:44 

    >>4
    指導者に人格否定されたりしたよ。
    優しい人もいるけどね。
    私は地声がアニメ声だから悪目立ちしてたし。
    反省会は病棟主任がしてくれるんだけど主任が1番怖かったな。
    主任の勘にさわると一定期間実習禁止になったり。
    実習に数回出られないと留年だったから過酷だった。
    あと、実習で受け持ち患者さんのことについて何つっこまれても良いように勉強したり。記録だけでいっぱいいっぱいなのに勉強もとなると本当に寝れなかった。

    +33

    -5

  • 614. 匿名 2022/06/23(木) 22:20:42 

    >>42
    生保、わたしの印象ではふつうの人がもちろんいちばん多かったけど、一般の人と比べて図々しい奴の割合はやはり高かった…

    でもひとり、ホームレスで救急車で運ばれて医療費払えないから生保申請しましょうってなったんだけど「俺みたいなやつが生保申請するなんて申し訳ない」って言ってる人いた…
    入院中もずっと餌あげてたノラ猫の心配してた。
    結局退院出来ず亡くなっちゃったんだよね。

    +81

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/23(木) 22:21:10 

    >>560

    私は逆!!
    2.3歳の時にオペ後の検査入院で検査室に連れて行かれる時に怖くてギャン泣きしてたの。
    そりゃさ、今思うとうるさかったと思うよ。
    でもね、その時言われたのは今でも覚えてる。

    そんなに泣いたらお母さんこないよ!!

    って。
    子供心にあまりにも衝撃だったんだろうな。
    だから私は不安な子供にそんな言葉を言わない、子供の気持ちを考えて接するナースになりなくて小学生から進路は決めてた。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/23(木) 22:21:30 

    >>543
    いても完全無視でメンタル削られるから、いないとラッキーだと思ってた。

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/23(木) 22:21:48 

    >>300
    私の知り合いはこれで留年したよ。こんなのが許されるのこの職種くらいなんじゃない?

    +31

    -0

  • 618. 匿名 2022/06/23(木) 22:22:33 

    介護施設の看護師ってどうして介護士を見下す人が多いんですか?

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/23(木) 22:23:33 

    >>606
    わかります!わかりすぎます!笑
    どこも同じなんですね!
    ナースステーションで手持ち無沙汰な学生さん。
    カルテ見ながら学生同士でおしゃべり。足組んで。
    いやいやいや!患者さんのベットサイドに行かないで、何が分かるってんだー!って叫びたくなります!
    学生さん…年々ひどくないですか?笑
    頑張ってるのかもだけど…なんだかなー。笑

    +32

    -3

  • 620. 匿名 2022/06/23(木) 22:23:46 

    女性同士の難しい人間関係にはどう対処してますか?事務職なのですが、先輩が苦手で、チクリチクリと嫌味を言ってきます。家に帰ると仕事を引きずってしまって、育児に支障をきたすときがあります。嫌なことがあったり、厳しいことを言われた時にはどうやって気分を立て直してますか?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/06/23(木) 22:24:34 

    どうして学生や新人いびりをする人がいるんですか?その人たちの気持ちわかりますか?

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2022/06/23(木) 22:25:19 

    >>606
    自分が学生時代や新人の頃を忘れるって怖いねー

    +28

    -4

  • 623. 匿名 2022/06/23(木) 22:26:02 

    訪問入浴の単発バイトってどうですか?
    単発希望だと手っ取り早く訪問入浴薦められるみたいなんだけど、陰洗素手って噂聞いて引いてしまった。夏は暑く、腰も痛い、続けられる人いないって聞いた。

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2022/06/23(木) 22:26:18 

    >>59
    医療職で一番上がりが低い職だよ!
    何でも屋なのにね!事務処理、ケア、薬の管理全てこなしながら患者さんの対応して一番安い。
    国よーちゃんとしてください!夜勤するだけどんだけ体にリスク背負ってんだよー。

    +25

    -1

  • 625. 匿名 2022/06/23(木) 22:27:28 

    >>619
    ナースが何も言わないからじゃない?

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2022/06/23(木) 22:27:53 

    患者さん思いの看護師とはどんな人ですか?
    将来看護師になりたいと思っています。

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2022/06/23(木) 22:27:59 

    いつもお疲れ様です!
    小さい頃から病弱なので、お世話になってます(^ ^)
    看護師を志したきっかけを教えてください🎤

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:02 

    保険の営業してた時、担当が消防署だったのですが、奥さんが看護師率が高かったです。しかもみんな美人でした。
    質問じゃなくてすみません。

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:08 

    やたら医学用語使ってくる患者はうざいですか?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:38 

    >>62
    関西ですが50人入学して12人辞めて行きました。急に学校に来れなくなった人も何人かいました。先生方は半分くらいパワハラ、人格障害ありで大変でした、、

    +9

    -3

  • 631. 匿名 2022/06/23(木) 22:31:28 

    私は仕事でよく、これこの処理でいいんだっけ?ってなるんですが、そういう事は無いんですか?
    入院した時みなさん仕事が出来る人に見えてすごいなあと思いました

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/23(木) 22:31:29 

    >>4
    私は指導看護師に理不尽な対応をされたことはないですが(厳しい人はいたけど意地悪ではなかった)、家に帰ってからの記録とか調べ物が大変でした!
    あと看護師さんに、患者さんの状態を報告する時のプレッシャーもありました。患者さんの状態を見て自分が判断したことは間違ってないかとか、観察項目で足りないところはないかなど。

    +22

    -2

  • 633. 匿名 2022/06/23(木) 22:31:57 

    >>510
    私、准看2年から看護2年に進学して、看護2年の時に辛くてやめて、3年後に看護大学に行ったんだけど、大学は実習も患者さんの所にいる時間が少なくて実習先で学生専用の個室用意してもらえる事も多いから、その時間で記録書けたりしてびっくりした。

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2022/06/23(木) 22:31:58 

    >>104
    私も公務員看護師時代に言われた
    「俺みたいな患者がいるからお前は給料が貰えるんだぞ?」
    いやいやあなた税金払ってなければ、医療費無料ですよね
    手術までしておいて無料で退院しますよね
    その医療費って私たちの税金で賄われていますよね
    もう腹立って仕方なかったわ
    しかも「退院祝いに銀座で寿司食って帰ろう」と言い残して退院していった

    +29

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/23(木) 22:32:18 

    >>211
    スカッとした!!

    +31

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:08 

    救急で運ばれてくる人で、ボロボロのパンツを履いている人は案外多いですか?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:38 

    >>415
    それはひどいですね。
    痛い時点で交換しないと。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:48 

    >>369
    私が学生の時についてくれた50代くらいの指導者さんから「実習の時に、今も無視したりする看護師っているの?」と聞かれ、まぁ、、、居ますかねと答えると「そんな人は看護師以前に人間としてなってない。そんな自分の立場に胡座かいてるような人は相手にしないでいいからね。あなた達が目指すのはそこではないからね」と言ってくれて、看護師になった今もその人の言葉を胸に謙虚に、だけど意思を持ってやっていこうと日々思っています。

    +171

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/23(木) 22:34:34 

    >>518
    そうなんだ、良いな〜
    うちの周り全然居ないわ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/23(木) 22:34:40 

    >>24
    准看護師は看護師と名乗ってはいけない。ナースは良いのか??

    +20

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:05 

    >>11
    看護師さんはみんな敬語だけど医者ってなんでいつもタメ語なの?私の方が年下だから?

    +24

    -2

  • 642. 匿名 2022/06/23(木) 22:36:29 

    容姿がよい医師は妻以外に愛人がいるのが当たり前ですか?

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2022/06/23(木) 22:38:08 

    >>623
    同じ派遣会社に登録してる人に聞いたんだけど、洗うのも創処置も薬剤塗布も素手って聞いてゾッとして1回も入らなかった。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/23(木) 22:38:12 

    >>131
    この記事に載ってる側彎症についてだと、そりゃ服の上からは見てわかる訳ないよね😅
    虐待の痣の発見についても、確かに納得。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2022/06/23(木) 22:39:59 

    >>621
    時間に追われて余裕がなかったりで、イライラすることもあります!だからって人に当たろうとは思わないしイライラは出さないように気をつけています。
    学生さんや新人さんに意地悪してやろうなんて思ったこともないし、そんな人の気持ちは分かりません!
    ただ、人によって態度を変えたり意地悪するような人は絶対います!

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/06/23(木) 22:40:36 

    >>619
    でも入院してた時看護学生1人私のところについてたんだけど、ちょくちょく話しに来て、でも話すことなくて困ってる感じだからこっちから話題振ったり術後なのに気遣って疲れたよ。本当に患者のこと考えるならちゃんと指示出してほしい。

    +28

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/23(木) 22:41:35 

    >>429
    私はそうは思わないな。
    専門卒の方が実践力ある人が多い気もする。

    +9

    -5

  • 648. 匿名 2022/06/23(木) 22:41:39 

    >>641
    違います

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/23(木) 22:41:46 

    >>1患者はおじいさんだらけ、医師もおじさんなのでありません。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/23(木) 22:42:45 

    >>554
    逆に5人でいけたのかすごいね。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2022/06/23(木) 22:43:06 

    >>649
    アンカー間違ってますよ

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/06/23(木) 22:43:35 

    >>651
    ですね

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2022/06/23(木) 22:44:11 

    >>24
    就業年数あれば通信で取れるのに、なんで取らないんだろう?
    わたしは准看学校から進学したけど、進学しなかった同級生も、その後に通信で正看取った子ばかりだし。

    +19

    -1

  • 654. 匿名 2022/06/23(木) 22:44:29 

    >>556
    部署変えてもらったり、他の仕事してみたり。
    働く場所によって全然違うから、自分に合う場所を探してみるのも良いかも。
    どこに行っても1人は合わない人はいますが、それはどんな仕事しててもなことなので、上手くかわしていくしかない。
    陰ながら応援しています。

    +28

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/23(木) 22:44:55 

    >>556
    大きな病院だと患者多くて忙しいしピリピリしてるからね〜

    稼げないけど個人病院だと割とのんびり出来たよ。

    +24

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:09 

    >>556
    そんな感じで新卒ですがやめてクリニックとかデイサービスで働いてる同期いましたよ!
    休んで気が向いたらゆっくり探してみるといいよ

    +40

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:09 

    >>648
    は?
    なんで?って理由を聞いてるんだよ。

    +2

    -5

  • 658. 匿名 2022/06/23(木) 22:46:59 

    >>23
    患者さんの苦痛がとれたとき、患者さんの不安解消できたとき、医師にズバッと的確な意見が言えて患者の意志を尊重できたとき!

    +32

    -0

  • 659. 匿名 2022/06/23(木) 22:47:06 

    >>625
    見かけたら声をかけるようにはしてるんですが、担当患者さん数名+学生指導ってかんじで、日々のケアもあるのでなかなか難しくて…というのも言い訳ですよね!自分の力不足なのに学生さんのせいにして、言い訳してるみたいになっちゃいました( ; ; )すみません( ; ; )

    +4

    -8

  • 660. 匿名 2022/06/23(木) 22:47:16 

    >>348
    私も!
    ペアの子が指導者にも教員にも好かれてたから実習させてもらえたけど、私は嫌われてたから1人だったら危なかった、、
    記録すらまともに読んでもらえなかったし、今でも覚えてる。実習生で憂さ晴らしするのやめて欲しいわ。

    +21

    -0

  • 661. 匿名 2022/06/23(木) 22:48:37 

    >>651
    いちいち言わなくてもわかってるぞ

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/23(木) 22:49:52 

    >>510
    2年で取るか3年で取るかにもよるよね、忙しさって。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/06/23(木) 22:50:24 

    >>582
    ごめん、マイナスに手が触れてしまった!プラス!!

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2022/06/23(木) 22:51:18 

    >>646
    学生さんをつけていただく時は、患者さんの負担にならないように気をつけているつもりでしたが、まだまだ配慮が足らないことも多いですよね。そういった意見が聞けて、さらに気をつけようと思いました!ありがとうございました!

    +10

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/23(木) 22:51:38 

    >>623
    私が派遣された所は素手じゃなかったと記憶してる
    ただ、夏は本当に辛い
    高齢の方ってただでさえクーラー嫌いな人多いのに、入浴するからって理由でスイッチ切ってる方がめちゃくちゃ多い!
    そんな中こっちはお風呂に入れるからクラクラするほどキツかったよ
    夏は絶対嫌だなー

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2022/06/23(木) 22:52:36 

    >>1
    5歳3歳育ててるフルタイム三交代で勤務中のママナースです
    新卒で入って今10年目です。
    病棟勤務なので子供が体調不良のときは、休みを貰いやすいです。
    迷惑かけてるのは承知で、その分他の休みを出勤してなんとかやってます。
    帰宅は20時頃なので保育園お迎え、ご飯お風呂は旦那の仕事です。日勤→深夜は寝ずに出勤してます!笑
    実家と家族の協力がないとやっていけませんね。。。
    家族にはとても感謝しています。
    今年は実地指導者、臨床指導者、チームリーダーがをやっているのでめちゃくちゃ忙しいですが、子供との時間が唯一の楽しみって感じで頑張ってます。
    せっかく取った資格だからギリギリまで頑張りたいです!
    看護師の仕事は大好きです!
    自分語りすみません。

    +66

    -13

  • 667. 匿名 2022/06/23(木) 22:52:48 

    >>634
    私性格悪いから、そういう人がまた入院した時寝たきりだったら、手厚く看病したくなる

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/06/23(木) 22:55:26 

    >>527
    夜勤で正の字カウントしてた先輩いたよww

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/23(木) 22:55:30 

    患者さん(男)と結婚する人多いの?

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2022/06/23(木) 22:57:09 

    >>641
    横柄な医者はタメ口。
    お医者様だと思っているのでは?
    敬語使ってるマトモな医者もいますよ。

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2022/06/23(木) 22:59:08 

    >>636
    ケガや病気はタイミングを見計らってくれないから、新しいパンツの人も入ればボロボロの人もいるし、失禁して汚しちゃってる人もいる。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/23(木) 22:59:28 

    >>42
    わかる!看護師を召使いかのように使って、本人はスマホにiPad持ってた。奥さんとは一緒に住んでるけど離婚して、奥さんも生保。

    +29

    -1

  • 673. 匿名 2022/06/23(木) 23:00:11 

    >>57
    わかる!もうあんまり思い出せないけど、学生のとき午後からあるカンファレンスで意見を言わないといけないのが苦痛だったの覚えてる。
    当時は自分の意見を人前で述べるのが苦手だったから…変なこと喋ってないかなとか気にしすぎてたかも。

    +12

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/23(木) 23:03:56 

    受付の人のこと見下してますか?

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2022/06/23(木) 23:04:36 

    >>1
    看護師の娘で今アラサーだけど0歳から母の勤め先の病院の託児所に預けられて夜勤のときはそこで寝泊まりしてましたよ!そこに幼稚園バスが迎えに来てそこから幼稚園にいって、幼稚園からまたそこに帰ったり。。3人兄妹で母はずっとフルタイムで30代半ばで看護師長になってました!いつも忙しそうでピリピリしてる母を見ていたので私は絶対看護師だけはなりたくないなといつも思ってたな。。

    +39

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/23(木) 23:05:02 

    >>23
    直接感謝されることは少ないから、やっぱり元気に退院してくれることかな。

    +14

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/23(木) 23:05:47 

    私の両親は毒親だから臨終に出来れば立ち会いたくないし、手なんか握りたくない。臨終に遭ったら今までの恨み辛みを親にぶつけそうです。
    過去に臨終で子供が親に恨み辛みをぶつけてる人はいましたか?子供がいるのに看取られず寂しく亡くなる患者さんはいましたか?

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2022/06/23(木) 23:07:43 

    看護師の仕事じゃないのに。みたいなことを頼まれることが多くて疲れる。検査オーダーの変更はクラークさんでーす。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/23(木) 23:08:09 

    >>330
    そんな人ばかりじゃないですよ

    +3

    -3

  • 680. 匿名 2022/06/23(木) 23:08:19 

    >>48
    当事者です。

    院卒は看護師全体からすれば少ないけど、最上位層の大学だと結構いますよ。
    ただ、看護は理論だけでなくそこに実学を結びつける学問です。ですから、もちろん学部卒後にすぐ院に進学もできますが、実務経験があったほうが研究になりやすいし将来の道につながりやすいです。実際、3から5年間くらいは臨床経験を持って、それから院に進む人が多いです。 

    院では、上級看護職の資格を取りたいのか、研究したいのかでコースが分かれますが、上級看護職の資格を取るにしても研究して大学教員になるにしても、やはり数年間の実務経験年数は求められます。

    なお、このような理由で卒業後しばらくして院に戻る人が多いので、調べられるときに学部卒後の就職が何人で進学が何人というデータはあてになりません。ご注意を。

    さて、大学名にこだわるか否かですね。その分野での臨床のスペシャリストを目指すのなら、臨床で何をしたかが問われるので、そこまで拘りすぎなくてもとは思います。少なくとも一定以上の私大を出ていれば大抵の大学病院に就職できますし。

    他方で、本人の人生なので、後で後悔するくらいなら、お金が許せば、後の人生で後悔しないためにも行きたいところに行ってもどうかなとも思います。だって、旧帝大と同等の私大看護科って限られますでしょう?慶應や上智や聖路加くらいかな(むしろ旧帝大によっては慶應のほうが難しいですし)。

    +7

    -3

  • 681. 匿名 2022/06/23(木) 23:10:17 

    >>675
    すごいね!3人も子どもいて師長になるのは!
    私の今まで会った管理職の未婚率はほぼ100%。
    やっぱ管理職って大変だから育児と両立は難しいんだろうなと思ってた。
    お母さんがピリピリするのも仕方ないかなとは思うけど、子ども側からしたら穏やかでいてほしいよね…

    +28

    -1

  • 682. 匿名 2022/06/23(木) 23:12:08 

    >>574
    脈拍のリズムは一定?それとも不規則?
    安静時は60〜90回殆ど、運動時とかは100〜120回/分が基準値ですね。血圧は正常値ありますか?
    徐脈って事は、40回/分の拍動で60〜90回分の血流量を全身に巡らせている状態です。
    長期間スポーツされていますか?スポーツ心臓の方は徐脈傾向ですが、この場合は問題なし。

    何の治療でご入院されているのかは分かりませんが、まず主治医にそれとなく聞いてみては?
    看護師が測定した数値を自分でも記録し、退院後も自分で測定して記録をつける。安静時、運動時で回数がどう変化するか注意してみてください。運動時(坂道や階段昇降時等)に脈拍低下している場合は、体内が酸欠状態なので危険です。
    30歳代で不整脈の治療入院の方は時々いますよ。自分の平均値を把握しておくのは大事です。
    不安なら早めに循環器内科を受診をお勧めします。

    ペースメーカー植え込み目的で入院してきた人で20回/分の人が偶にいるけど、人間の身体って凄いな!って常々思います。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/23(木) 23:13:36 

    >>214
    私も未遂で運ばれたとき夜勤の看護師さんたちに代わる代わるバーカ、アホ、とか言われました。手足拘束されていたから言われる放題言われて私は意識があったけど寝たふりして聞こえないふりしてやり過ごしました。

    +5

    -7

  • 684. 匿名 2022/06/23(木) 23:13:45 

    >>596
    子供の頃から顔面強打の怪我数回以外では病院にはほとんどかかったことがありません(赤ちゃんの時に水疱瘡で病院行ったらしいですが...)。
    今年の健康診断で初めて脈のことを言われました。
    「不整脈ですか?私死ぬんですか?」と聞いたら「いいえ笑、そういうことではないですが...うーん…」と言われました。
    昔から病弱には憧れがありましたが、いざ看護師さんに「え?あれ?」と連呼されると怖いものですね。

    >その年まで病院にあまりかからなかったのなら健康だと思う

    ガルちゃんとはいえ、この一言でそういえばと腑に落ちて元気出ました。
    昔から健康だけが取り柄だった事を忘れていました。
    何か安心しました。
    よく寝られそうです。
    看護師さんの言葉ってありがたみが深くて心に良いですね。
    ありがとうございます。

    とりあえず私は今年もしっかりとワキガケアしようと思いますので、看護師さんも体に気をつけてお仕事頑張ってください。
    医療従事者の皆様に感謝!


    +7

    -1

  • 685. 匿名 2022/06/23(木) 23:13:55 

    看護師に限らずだけど、おっとりした優しげな女はこの世では生きづらく 生きてる価値無いなと思わされてしまう

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2022/06/23(木) 23:14:08 

    >>623
    派遣で何度か訪問入浴やりました。
    仰る通り全て素手で陰部洗浄や軟膏塗布も素手です。私は感染対策を理由に自分で持参したプラスチック手袋を使用しましたが、派遣会社に訪問入浴の会社からクレームが入りました。

    感染対策で手袋を1人につき1回ずつ交換して使用したいと派遣会社に伝えると手袋を使用したい人は訪問入浴以外の仕事を受けてくださいと言われましたよ。
    素手でのリスクを考慮したら時給が安すぎるのでそれ以来、訪問入浴は一度もやっていません。
    事業所によっては手袋OKな所もあるみたいですが・・

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/23(木) 23:15:06 

    >>34
    ないない。
    見られて困るような看護はしてないつもり。
    ただ、来る日が決まってるとしたら、いつも以上に患者さんの見た目はキレイにしたい!
    ってのはある。
    髭剃りとか、服整えたり、元気な顔を見てもらいたい。

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/23(木) 23:15:28 

    入院中に男性看護師から携帯番号が書かれたメモを渡されましたがどうしたらいいですか?ちなみにあんまり関わった記憶もない人です。

    +2

    -2

  • 689. 匿名 2022/06/23(木) 23:16:56 

    仕事人間で独身の人も多いの?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/23(木) 23:17:19 

    >>674
    見下していません。
    こちらがあたふたしている時でも穏やかな事務さんやスムーズにやり取りをしてくださるので感謝しています。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/23(木) 23:17:42 

    >>681
    高熱や流行り病になっても母は休めないので託児所で隔離されて預けられてました。日曜日も父が1人で3人連れて遊びに行ってくれていたしあまり母との思い出がなくて母の事は大好きだけど今でも少し気を遣ってしまいます。周りからお母さんすごいね!ってよく言ってもらえてたので誇らしかったですが、、ただ姉も私も自分の子供は幼稚園はいるまでは専業主婦で見ていて、早くから預けられて寂しい思いした反動かもねってよく話してます!看護師じゃないのに自分語りすいません。。

    +20

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/23(木) 23:17:43 

    >>144
    わたしも
    メンタル弱すぎて今無職だから
    何の職につけばいいかなあ

    +18

    -0

  • 693. 匿名 2022/06/23(木) 23:18:11 

    >>674
    事務は事務で大事な役割なので、事務的なことで患者さんから問い合わせがあった時には助けてもらってます。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/23(木) 23:18:54 

    >>11
    注射が痛すぎて、痛い痛い言ってたら「何でかな?ちゃんと手応えあったのに」って半ギレされた。

    +2

    -10

  • 695. 匿名 2022/06/23(木) 23:19:38 

    >>657
    質問しやすい雰囲気作りのタメ口と、質問許さねえぞのタメ口があります

    あなたが感じたのはどちらですか?

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2022/06/23(木) 23:20:31 

    >>692
    テレワークできる仕事かな

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2022/06/23(木) 23:20:34 

    どんな些細な事でもナースコールって押しても良いんですか?どこまでの痛さなら呼んでいいのか分かりません…

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/06/23(木) 23:21:26 

    >>35
    病気についてSNSで発信している患者さんを知らない。
    例え患者さんから治療についてSNSで発信してますって言われても、そうなんですねとしか思わないのでそれ以上は聞かない。
    ただ他の患者さんの個人情報が漏れないように、行動には注意すると思います。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/23(木) 23:21:47 

    >>76
    皮膚科の入った病棟にいましたが、処置前の洗浄やシャワーが大変でしたよ💦
    そして、臭いも見た目もなかなかインパクトがあるので、苦手な人は無理だと思います。

    回転早すぎて大変でしたが、眼科は楽でしたね。

    +12

    -0

  • 700. 匿名 2022/06/23(木) 23:22:12 

    大学病院の病棟看護師は仕事大変ですか?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/06/23(木) 23:23:03 

    >>53
    男性患者さんが亡くなったその日の夜勤中にその亡くなられた方のナースコールが鳴ったこと。誰もいないのに。私は霊感ないですが霊感のある同僚には見えても言わないでねと言ってます。

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2022/06/23(木) 23:23:19 

    >>8
    喫煙率は一般の職種より低いと思います。
    大学病院→クリニックなど勤務しましたが大勢の人達の中で喫煙者は3人だけだったかな。
    その3人も病院敷地内が全面禁煙になり禁煙して喫煙者じゃなくなっていました。
    今どき喫煙者で医療従事者を続けるのはなかなかハードルが高いと思う。

    +9

    -4

  • 703. 匿名 2022/06/23(木) 23:24:05 

    >>73
    公立病院は硬くお断りしています。
    私立の病院だとお断りはしていますが、受け取ってくれることもあります。

    断るように言われているので、お気持ちだけで結構です。

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2022/06/23(木) 23:24:18 

    発達障害でもなれますか?

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/06/23(木) 23:25:09 

    >>91
    ほとんど面会に来たことがないのに、あれこれ無茶な注文が多い人。

    +10

    -0

  • 706. 匿名 2022/06/23(木) 23:25:23 

    >>1
    時短日勤の契約のはずが仕事終わらなくて
    毎日のように延長保育してる人がいた
    急性期病棟だったけど無理で回復期病棟へ異動した
    周りの協力得られるかにもよるかもだけど
    小学生のお子さんがいる人も定時でなかなか
    帰れなくて大変そうだった

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2022/06/23(木) 23:25:37 

    >>124
    います。
    同期も数人が医師と結婚したし職場の院長の奥様も院長と同期入職した看護師さん。
    私の姉も看護師で義理兄は医師です。
    大学病院だと各診療科に1人くらいの割合で医師の奥さん(看護師)がいるイメージ。

    +8

    -3

  • 708. 匿名 2022/06/23(木) 23:25:47 

    美容外科や美容クリニックの看護師さんの仕事や給料ってどんななんだろ
    夜勤なくて良さそう

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/06/23(木) 23:27:08 

    若くてもガン検診受けた方がいい?

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/23(木) 23:27:58 

    男性看護師は気が利いて優しいフォローとかしてくれるけど
    女の看護師になると仕切り屋と指図屋になるのはなぜ?

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/23(木) 23:29:22 

    >>682
    入院はしたことないです。
    今年の健康診断で言われました。
    脈拍のリズムは分かりませんが、不整脈ではないそうです。
    血圧も自分で計ったこともなければ気にしたことがないです...。
    スポーツは運動音痴なので何もしていません。
    毎日、40分ほどの自転車通勤・たまに1時間強の徒歩通勤くらいです。
    脈を自分で計るというのは何だかハードルが高いですが、ちょっと興味わいたので就寝前にできる限り観察してみます。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2022/06/23(木) 23:29:37 

    ある40代バツイチ子なしナースにストーカーされて
    夜中に自宅見張られたり無言電話ひどくて
    病院の人事部にチクったんだけどまだ辞めてないみたい。何で辞めないのかな。

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2022/06/23(木) 23:30:54 

    >>4
    毎日鬼の量の記録ですね。
    私の当時(約10年前)の学校は平日月~金5日間は病院実習、
    土曜日は午前半日校内で実習記録の修正。
    5日間×3週間の病院実習のうち、1日の平均睡眠時間は2時間寝れればマシな方でした。
    行き帰りのバスでウトウトしつつ調べ物したり…。
    睡眠取れなさすぎて学生カンファレンス中とか何度も倒れそうになりました。
    もうあの苦労は味わいたくない。

    +45

    -1

  • 714. 匿名 2022/06/23(木) 23:31:13 

    >>688
    スルーでいいと思います。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2022/06/23(木) 23:33:18 

    >>653
    新卒の年収になるからでは?

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2022/06/23(木) 23:33:27 

    >>4
    こわい指導者さんにあたると1日地獄だよね。自分が看護師になったら学生に優しくしようと決意したのに、いざなってみると、あまりに忙しすぎて学生にかまう時間がほんとにない、、、。現実は厳しいね。反省。

    +29

    -0

  • 717. 匿名 2022/06/23(木) 23:33:54 

    >>357
    思いません。
    姉も看護師ですがお受験→中受→国立看護学部卒で昔から優秀で家庭も裕福でした。
    同期の看護師も親御さんが開業医や弁護士という子もいましたよ。

    東大や慶應にも看護学部はあります。
    最終学歴が中卒の場合は看護師免許取得できませんよね。

    +9

    -6

  • 718. 匿名 2022/06/23(木) 23:34:57 

    >>711
    一度受診して、何もなければ安心して過ごせると思います。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/23(木) 23:35:28 

    >>709
    性交渉経験が一度でもあるなら毎年【子宮頸がん検査】は受けた方が良いです。
    予防できる癌だし検査による実害もありません。

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2022/06/23(木) 23:36:33 

    >>489
    知り合いに乳がん検診してもらうって確かに恥ずかしそう

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/06/23(木) 23:36:51 

    >>9
    受付開始前に勝手に早く来ておきながら「いつまで待たせるんだよ!」と怒鳴ったり、
    「なんで俺が早く来たのにあの患者が先に診察に入るんだ!おかしいだろう!!」と怒鳴るおじさん。
    予約優先ではありますが、患者さんの症状の緊急度に応じてトリアージしているので、順番前後する場合もあります。

    +42

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/23(木) 23:37:45 

    >>1
    実母と二人三脚です。
    ちなみに母も看護師なので理解がありますし、主人はおおらかな性格です。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2022/06/23(木) 23:37:48 

    >>45
    国立て意外にブラックよね。わたしもマタハラ受けてやめた。

    +14

    -1

  • 724. 匿名 2022/06/23(木) 23:38:00 

    >>131
    ブラのカップが聴診器の邪魔になるんじゃないか?って意見を聞いたことがある
    看護師じゃないけど

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2022/06/23(木) 23:38:13 

    >>6
    私は点滴自体はたぶん得意な方なんだけど、プレッシャーにほんと弱い!!こわい患者に「点滴苦手だから絶対失敗しないでね!!」とか言われると失敗する確率が高い、、、。(笑)あれってかなり余計な一言だと思いません!?気持ちはわかるけど、逆効果だと教えてあげたい。もちろんみんな一発で決めるつもりでいるし、失敗したい人なんていませんよ~~~😭

    +65

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/23(木) 23:38:48 

    >>694
    それ半ギレではなく、ただの独り言ですね。
    歳をとると独り言が増えるので申し訳ないです。

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/23(木) 23:39:02 

    >>175
    むしろ好き!?(笑)それは初めて聞いた(笑)(笑)どういう心境ですか?きれい、みたいな??

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2022/06/23(木) 23:39:16 

    >>1
    眼科の個人病院で事務をしています。時給はめちゃくちゃ安いです。同時期に看護師と視能訓練士(眼科の検査技師)の募集も出ていて時給を見たら、看護師さんが正看で時給1,300円、視能訓練士が時給1,900円でびっくりしました!ちなみに近隣の他の病院を見ても同じくらいの給与でしたが、どこの眼科も同じ感じでしょうか?
    正社員でも看護師より視能訓練士の方が月給6万くらい高くてびっくりしました。
    つい看護師さんの方が高いイメージだったので。

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2022/06/23(木) 23:39:22 

    >>714
    もしまた入院になったら顔を合わせるのが怖いです

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/23(木) 23:40:56 

    >>9
    看護師には上から目線の暴言吐きまくりなくせに、医者の前ではペコペコ180度態度変わるやつ(笑)

    +82

    -0

  • 731. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:07 

    >>2
    知識と経験積んだら看護師でなくても弱気でなくなるひとが増えると思うよ。自己肯定感上がって。

    +7

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:26 

    >>2
    気の弱そうで、素直そうな、おっとりふうならいると思います。
    私もそう見えるように演じてないとは言えない。

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:59 

    >>9
    上から目線の人。おまえら仕事なんだから看護して当然だろ的な。やってもらってる、じゃなくて、看護やらせてあげてます、みたいな人。帰れ(笑)

    +46

    -0

  • 734. 匿名 2022/06/23(木) 23:42:21 

    >>697
    いいですよ。
    このくらいの痛みなら薬を飲んでみましょう
    とか、体位を変えてみましょう、
    とかその時の状態に合わせて、出来ることを考えてお伝えします。
    分からないことがあったら、そのままを伝えてみて下さい。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/06/23(木) 23:43:03 

    >>704
    案外グレーゾーンの人が多いとは聞く

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/23(木) 23:43:27 

    >>9
    ドクターの前だけ、いい顔するじぃばぁ。看護師には横暴な態度。

    +75

    -2

  • 737. 匿名 2022/06/23(木) 23:44:28 

    >>23
    「亡くなった母が、看護師さんみんな大好きと、とても嬉しそうに話していました」とご家族に言われたとき。

    +28

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/23(木) 23:46:08 

    バイの方が多いって本当ですか?
    医療関係のお仕事は他人の体に触れることが多い職業だからその辺こだわらない人が多いって聞きました

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/23(木) 23:46:40 

    >>40
    全然!!やっぱりみんなでつらい事を乗り越えているからか、チームワークもとてもいいし、仲良しです!!コロナ前はみんなと夜勤明けに飲みに行くのが日々の楽しみでした!

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/23(木) 23:46:53 

    >>729
    番号以外に何か書かれていましたか?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/06/23(木) 23:47:12 

    >>1
    正直、コロナ禍で
    入院家族の、
    面会が無いのは精々しますか?

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2022/06/23(木) 23:47:23 

    >>1
    以前、市内の総合病院に入院していたとき売店に行く為に部屋を出ましたが忘れ物をして部屋に戻ったら
    たまたま私のベッド近くにきていた看護師2人が
    テレビ下のリモコンなどを置く棚に置いていた
    私の私物を手に取って触って これなんだろうね〜等会話しているのを見かけてビックリしました。
    いくら目につく場所に置いていたからといって、
    明らかに本人の物だとわかっていて触られるのは
    信用がないと思ってしまったのですが、、
    これは普通ですか?

    +3

    -7

  • 743. 匿名 2022/06/23(木) 23:47:41 

    >>740
    ラインIDです

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/23(木) 23:47:48 

    >>90
    きしょ

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/23(木) 23:48:51 

    >>730
    いるいる。
    あんなに揉めてたのに、医者が言うことにはすんなり従う。もう最初から先生を呼びたいわ😫

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2022/06/23(木) 23:50:10 

    市販の大人用紙おむつ(尿4回分)って下痢もある程度カバーしてくれますか?
    過敏性腸症候群の下痢型で、通勤寺に電車が駅間で止まるとお腹ゴロゴロしてきて水下痢が肛門直撃してきます。
    腹痛はないです。
    人身事故で1時間半閉じ込められたらどうしよう…と思うと恐怖で毎日上記の紙おむつ履いてます。
    精神科でイリボー貰っていますが出かかってる下痢が固まることはありません…泣
    どうか教えてください
    お願いします

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/06/23(木) 23:52:04 

    >>619
    分かる!
    挨拶もないし、カルテ出しっぱなし、開きっぱなし、ステーションに誰もいなかったりすると学生同士で椅子座ってクルクル〜みたいに遊んでいたり、おしゃべりして盛り上がってる
    先生も注意しないし、何しに来てるんだろうって思ってしまう

    +22

    -1

  • 748. 匿名 2022/06/23(木) 23:53:35 

    >>538
    普段ちゃんと排便我慢できても、浣腸って急に刺激がきたり、浣腸液が急に漏れちゃうこともあるから、念のためつけることが多いかな。
    下着とか汚してショック受けちゃう人もいるから

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/23(木) 23:54:52 

    なんでもれなく頭の悪いビッチばっかりなの?

    +1

    -3

  • 750. 匿名 2022/06/23(木) 23:55:08 

    >>549
    免許の発行元が違うのに、あるわけないじゃん。
    学生の時に看護学概論の勉強は必須のはずですが?

    正看護師の免許は厚生労働大臣の命によって免許を発行されます。
    准看護師の免許は都道府県知事の命によって免許を発行されます。

    保健師助産師看護師法の第ニ章 免許、第七条・3に「看護師免許は、看護師国家試験に合格した者の申請により、看護師籍に登録することによって行う」と明記されています。

    よって『以降処置』などは存在しません。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2022/06/23(木) 23:55:54 

    >>123
    ありますよ。
    誰も聞いてない時ある。

    +12

    -0

  • 752. 匿名 2022/06/23(木) 23:56:00 

    >>413
    めっちゃ分かる(笑)忙しい時に携帯の使い方教えてって捕まるときは腹立つ(笑)こっちは看護をするのが仕事で、なんでも屋さんじゃないのよ、、、。冷たくてすまない。

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2022/06/23(木) 23:56:17 

    >>63
    クセ強いな。こんなんばっかよ。
    看護師の自分最上級みたいな。 プライドばっか。

    +8

    -6

  • 754. 匿名 2022/06/23(木) 23:56:32 

    >>527
    認知入ってると永遠にナースコール押す患者、永遠と反応するセンサー、ウーゴ…
    本当にうんざり

    +16

    -0

  • 755. 匿名 2022/06/23(木) 23:56:47 

    >>606
    看護師さん怖い

    +12

    -3

  • 756. 匿名 2022/06/23(木) 23:57:27 

    太っている人を見たらだらしないと思いますか?

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2022/06/23(木) 23:57:38 

    >>124
    同じ病院に就職した同期12人のうち3人が医師嫁だよ。
    私は医師だけは無いわ〜って思ってた。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2022/06/23(木) 23:57:49 

    >>749
    学校さえ出れば資格とれるから

    +5

    -2

  • 759. 匿名 2022/06/23(木) 23:58:24 

    >>185
    痰が詰まって窒息する方が100倍こわいので、しっかりとらせてもらいます!!!

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/23(木) 23:58:38 

    >>746
    追記
    ちょい漏れじゃなくてけっこう出た時を想定しています。
    普通に一回分くらいかそれより多い量です。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/06/24(金) 00:01:26 

    >>736
    これ本当分かる
    それまで機嫌悪くて暴言吐いたり叩いてきたりつねってきたり噛みつこうとしたり、帰る帰る大暴れなのに医師やリバビリが来ると大人しくなる
    納得いかないわー

    +17

    -0

  • 762. 匿名 2022/06/24(金) 00:01:43 

    >>258
    取り出した眼球?(*゚Д゚*)

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:02 

    >>143
    私高校のとき毎回数学10点もとれなかったよ!(数学がほんとに壊滅的にだめで発達障害あるのか病んだレベル)でも試験に数学がない専門学校に入って、看護師ずっと続けてますよ☺️✨電卓で毎日計算してまーす(笑)なんとでもなりますよ!!

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:13 

    >>231
    いま准看の学校もカリキュラムが変わってます。
    准看から正看の学校に行きましたが、准看で習った内容を少し掘り下げた感じでした。 

    +2

    -2

  • 765. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:13 

    >>748
    年齢や性別に関係なくでしょうか?

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:25 

    >>148
    眼科とか皮膚科。
    あとは内科系。
    外科は本当に大変だよ。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:38 

    >>432
    要介護お爺さんや動けない方の生理現象を見た所で何も思わない

    +23

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:43 

    >>738
    ビアンはいますね
    私は違うけど年下のビアンにどうしてもキスしたい、させてくださいと言われて相手したことがある

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2022/06/24(金) 00:03:25 

    >>222
    忙しいのにしっかり足を止めて患者さんの話を最後まで聞いている人。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/06/24(金) 00:04:34 

    >>229
    もちろんいます!人間だもの。かと言って特別扱いしたりはないですけどね☺️

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/24(金) 00:04:43 

    >>1
    病棟看護師は激務だし夜勤もあるから厳しいと思います。
    個人病院は短時間パートで働く人や、正社員も残業がないので子育て主婦が多いです。
    ただ、募集が少なく採用されても手当やボーナスは少ないです。
    あまり豊かな生活をしているような感じではないですが、比較的忙しさや危険な仕事が少なく皆さん心の余裕を感じます。
    心の余裕をとるか、お金の余裕をとるかだと思います。

    +10

    -0

  • 772. 匿名 2022/06/24(金) 00:05:16 

    >>748
    実際に漏らしてしまう人もまあまあいるということですか?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2022/06/24(金) 00:05:17 

    >>152
    総合病院は全部クソ。
    クリニックならあるかも。
    美容整形は看護師も余裕があるから(身体介助なし、夜勤なし、高給で)人間関係最高に良かったよ。

    +5

    -3

  • 774. 匿名 2022/06/24(金) 00:05:26 

    >>233
    ◯◯◯さんがお義母さんだったら最高ですね!と流してますよ♡笑

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2022/06/24(金) 00:06:11 

    >>746
    水分は即吸収ではないけど、吸収はされる。あまりにシャバシャバだと、吸収される前に隙間から漏れる心配はあるかも。
    でもパンツタイプだとギャザーがあるからその心配はないかな?
    臭い以外は大丈夫じゃないかなぁ。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:22 

    >>30
    予約人数入れすぎ
    医師は病棟の患者も担当してるから急変したら外来ストップ

    +27

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:28 

    >>452
    そんなに取得難しい資格でもないからね。

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:36 

    >>653
    お金がかかるから通信行きたくても
    行けないです。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:39 

    >>279
    ドラマなんてつっこみどころ満載です!(笑)プライベートに介入したりとか、ありえない!(笑)

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:49 

    彼氏は患者さんばかりですか?
    すぐやらしてくれて、取っかえ引っかえしてると元患者に聞いたことあります。
    義姉もそんな看護師です…

    +0

    -10

  • 781. 匿名 2022/06/24(金) 00:10:34 

    >>711
    スマートウォッチだと脈拍をずっと記録してくれるよ。
    受診する時もそのデータがあると話が早い。
    安いのもあるから探してみてもいいかも。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/06/24(金) 00:10:43 

    >>765
    はい。そうですよ

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2022/06/24(金) 00:11:00 

    >>175
    わかるーー!私も血とか臓器は平気だけど嘔吐してる患者さんの背中さすりながらもらいゲロしそうになってた!!

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2022/06/24(金) 00:11:47 

    >>308
    コロナで経営難とか、仕事なくなったり、給料減って困ってる友人達をみたり、そういうニュースをたくさんみて、初めてこの仕事でよかったなぁって感じました。絶対になくならない仕事だし、仕事があるって当たり前のようでありがたい事なんだと実感しました。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/24(金) 00:12:26 

    >>114
    私もリアルタイムで見てたけど、全く同じこと思った。
    職場でも手で吸引は話題になった。

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/24(金) 00:12:37 

    >>178
    実際に多いかどうかは分かりませんが、看護師ならそこそこ収入があるので、他の人なら離婚しない(できない)場合でも、「別に1人でも子供育てられるからな」って考えで離婚に至る事はあると思いますよ。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2022/06/24(金) 00:13:42 

    >>772
    浣腸は基本ベットに横になった状態で行います。
    そこから便意を催して、起き上がる時にお腹に力を入れますよね。その腹圧で漏らしてしまったり、起き上がってトイレに行くまでに急激な便意で間に合わなかったり、肛門を頑張って締めてても浣腸液は完全な液体なので数滴とかでも漏らしてしまう人が結構います。

    +8

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/24(金) 00:14:52 

    >>527
    最近1分毎にナースコール押す事例があった。

    +9

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/24(金) 00:16:17 

    >>200
    夜間の急患で来たら「はぁ…」って思う。
    特に他の急患と被ってると特に。

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2022/06/24(金) 00:16:35 

    >>618
    やっぱり知識に差があるのが大きいのかな。
    勉強してる分野が違うから仕方ないんだけど、忙しい中では、それくらい知っててよ、と思うこともある。
    自分が知ってることを知らない人を下に見てしまう気持ちって少なからずあるから。
    これは、医師が看護師に思うのと同じかも。

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2022/06/24(金) 00:17:33 

    >>695
    横だけどタメ語でも気さくな感じがする人と、上から目線な感じの人と両方いる。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/24(金) 00:18:13 

    >>787
    高齢者ではなく、若い人でも間に合わずにほぼ出し切っちゃったりとかもありますか…?

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2022/06/24(金) 00:18:18 

    医療事務ですけど、見下してますか?
    特に急外の看護師さんは上から見線ですが。

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2022/06/24(金) 00:20:24 


    います。

    長くつづけている子ほど、辛い経験を何度も何度も乗り越え強くしっかりしている子です。

    本物のおっとりお嬢様タイプのような子は辞めます。
    勤まらないんです。(悪い子という意味ではありません)


    +4

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/24(金) 00:20:43 

    >>228
    学校によると思いますよ。
    特に赤十字とか国立系は厳しいって聞く。
    やっぱり偏差値高い所ほど厳しいのかな?って思います。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/24(金) 00:20:44 

    >>773
    総合病院で婦人科で三回入院したけど助産師さん達みんな仲良さそうだったなぁ。裏では違うのか?
    と言っても目の前ではなく、ナースステーションでの話し声が筒抜けで。でも仲はみんな良さそうな雰囲気だった。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/06/24(金) 00:21:39 

    >>775
    ありがとうございます
    安心しても良さそうに思えてきました
    ビールを飲んで実際に尿をおむつに漏らす実験では4回分きっちり受け止めてくれました
    5回目は横漏れしましたが仕方ないですね

    臭いに関しては下痢が漏れさえしなければすっとぼけで通す強いメンタルは持っています!
    それなのに何で電車閉じ込めで下痢になるんだろ…その辺も鋼メンタルになりたいものです
    トイレ付き電車なら余裕なんですが、都内なのでそういった電車はロマンスカーみたいな長距離電車しかないんです

    せっかく希望して入れた会社なのにこんなんで退職したくなくて質問させてもらいました
    回答感謝します

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2022/06/24(金) 00:22:40 

    >>410
    横。結構いるってことですか?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/06/24(金) 00:22:55 

    >>99
    国家資格ではないですけどね

    +9

    -0

  • 800. 匿名 2022/06/24(金) 00:23:02 

    >>233
    よくありますね…笑
    「あなた優しくてしっかりしてて息子の嫁に〜」って言われるから、「プライベートでは優しくないですよ〜」って言ってる。

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2022/06/24(金) 00:23:16 

    >>11
    私は医療事務で、そばでやりとりを聞いてると、お年寄りなんかは「〜でかきますか?」とゆっくり大きな声で聞いてると時間がかかるから、「〜できる?」って聞いたほうが早いんだろうなーって、内心思ってます。

    +14

    -10

  • 802. 匿名 2022/06/24(金) 00:23:48 

    >>600
    陰部なんか見すぎて話題にもならないけど、真珠入りの人が来た時だけは休憩室で話題になった。

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2022/06/24(金) 00:24:08 

    ありますか?患者さんと。スッゴイ気になるねんwやっぱすっきゃねんそういう話w

    +0

    -2

  • 804. 匿名 2022/06/24(金) 00:24:27 

    >>793
    業務が違うのだから見下すも何もない。
    あまりにも仕事ができない場合は別として。
    卑屈になる意味がわからないです。

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2022/06/24(金) 00:24:37 

    療養型病院て寝たきりでくらい雰囲気なのですか?

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/24(金) 00:24:54 

    >>619
    ベッドサイドそんなしょっちゅう来ないでほしい。

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2022/06/24(金) 00:25:14 

    >>803
    あるわけねーだろエロじじぃが。

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2022/06/24(金) 00:26:36 

    >>801
    看護師さんに聞いてみるトピだよ〜

    +4

    -4

  • 809. 匿名 2022/06/24(金) 00:27:58 

    >>83
    泊まりはNGで、面会は時間制限ありとかじゃなくて?

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/24(金) 00:28:55 

    おばけ見たことありますか?

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/24(金) 00:29:18 

    >>273
    看取りの後は大体泣きますよ。
    普通にその患者さんが亡くなって悲しくて泣いてます。
    後は最期痛みが強かったり呼吸が苦しそうだった方などは「よく頑張られましたね、お疲れ様です」って思います。

    +14

    -1

  • 812. 匿名 2022/06/24(金) 00:29:21 

    無知ですみません
    吸引はどのようにして何分くらいかかるのですか?
    患者は痛いものですか?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/24(金) 00:29:29 

    ご飯運ぶときにひっくり返しちゃったことありますか?

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/24(金) 00:29:59 

    やってしまった自分史上1番大きなミス教えてください

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/24(金) 00:30:26 

    看護師vs医者 みたいなのってありますか?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/06/24(金) 00:30:31 

    >>797
    既に実験もしてるのね。
    考え方も前向きでとてもいい!!
    下痢一回分の水分量は四回分の尿より少ないはず。
    応援してる。頑張って。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/24(金) 00:30:52 

    >>279
    ベッド柵してない事。
    あと急変時にしゃべったり考えたりしてる時間が長すぎる。

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2022/06/24(金) 00:31:30 

    日本語がカタコトとか、日本語が理解できないくらいのレベルの外国人が患者できたらどうやって意思疎通取りますか?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/24(金) 00:32:02 

    ナースのお仕事見てましたか?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/06/24(金) 00:32:41 

    >>288
    オムロンです。

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/24(金) 00:33:33 

    >>793
    態度のでかい看護師はいる、忙しいので愛想振りまく余裕がない人なんだと思います

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2022/06/24(金) 00:33:56 

    師長って怖い?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/06/24(金) 00:34:00 

    健康診断で心電図の時いつも恥ずかしいのですが何とも思っていませんよね?

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2022/06/24(金) 00:38:00 

    >>818
    学校で医療関連の英会話習ったのと元々英語得意なので英語で意思疎通とれる方は英語で対応してます。
    それ以外の言語はある程度ジェスチャーです。なんとかなります。詳細の確認が必要な時は医療の翻訳スタッフを要請してます。

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2022/06/24(金) 00:38:18 

    >>336
    AI開発者

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/06/24(金) 00:38:29 

    >>816
    ありがとうございます!!
    すぐマイナス思考になりがちなので、教えていただいたこと絶対に忘れません!
    ギャザー付きは必須ですよね

    本当に勇気もらいました\(^o^)/
    通勤途中に老人ホームがあるので、そこで聞こうかなと真剣に考えていたところでした

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/24(金) 00:38:53 

    >>340
    ほとんどそうですよ。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/06/24(金) 00:40:12 

    >>823
    全く何も思わないよ

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/24(金) 00:40:25 

    大きい総合病院に入院してた時に、何度かコードブルーの放送を聴いたのですが、そういう時は何科とか関係なく駆けつけるんですか?

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/24(金) 00:42:34 

    >>355
    むしろグロいのが好きでオペ室希望した。
    血とか内臓とか見るの好きなんよ。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2022/06/24(金) 00:42:53 

    >>25
    お金!笑
    本当は美容系の仕事に就くのが夢だったけど、お金のこと考えて看護師にしておいた。でも、実際なってみたら仕事楽しいし稼げるし夜勤あるからプライベートも自由な時間多いしやりたいことできて天職だと思ってる!

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/24(金) 00:43:08 

    >>3
    うちの病院は日勤も残業してるよ。
    めっちゃ人不足

    +23

    -0

  • 833. 匿名 2022/06/24(金) 00:43:09 

    >>826
    横だけど大変な病気なのに前向きでほんと偉い!
    お仕事がんばってね。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/24(金) 00:43:41 

    >>527
    子供が骨折して2ヶ月入院した時に、骨盤から両足の足先までギプスで寝返りが打てない、足が腫れてギプスを圧迫して激痛で泣きわめいて、何度もナースコールしました…ごめんなさい

    +13

    -0

  • 835. 匿名 2022/06/24(金) 00:44:48 

    かっこいい医者がいたら意識しますか?急に女出す看護師とかいますか?笑

    +0

    -1

  • 836. 匿名 2022/06/24(金) 00:44:52 

    >>432
    こういうの想像して有る事無い事言って楽しんでる部外者がたまにいるけど、毎日の仕事だし、看護師からしたらそんな生理現象のことなんとも思わなくなるからね。

    +25

    -0

  • 837. 匿名 2022/06/24(金) 00:44:55 

    >>5
    男性患者には敬語、若い女性患者にはタメ口ってとこは多い。あれ腹立つ。

    +36

    -1

  • 838. 匿名 2022/06/24(金) 00:45:46 

    >>704
    患者、同僚、先輩、師長、先生と上手くやらないと職場で詰むから空気読む力もコミュ力めっちゃ必要。
    感情労働が出来るタイプの発達障害ならいけるけど、失礼な事バンバン言う感じの人とか観察力ない人とか向いてないと思う

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/24(金) 00:46:10 

    >>818
    フランス語しか話せないフランス人が入院してきたことあるけど、翻訳アプリ使ったよ(笑)
    英語話せるけど、話したくないみたいな感じたったわ。

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2022/06/24(金) 00:47:26 

    >>382
    私は救急とオペ室が好きでした。
    なんか急患とか来るとアドレナリンが出て意識が研ぎ澄まされる感じで気持ちいいんですよ。

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/24(金) 00:48:11 

    >>836
    楽しんでるんじゃなくてほんとに気になるんだと思う。看護師から見たら日常でも、それ以外の人からしたら人の陰部拭くなんてことないからさ。
    看護師側はなんとも思わないだろうなと思うけど、実際患者側が意識し過ぎてそういう風になるのかな?って。

    +10

    -1

  • 842. 匿名 2022/06/24(金) 00:48:48 

    >>840
    事故とかでひどい状態の人とか見ても平気なんですか?

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/06/24(金) 00:49:31 

    >>813
    私はないけどやってる人何人か見た事はある(笑)
    けど栄養科に連絡すれば新しい食事すぐ持ってきてくれるよ〜

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/06/24(金) 00:49:56 

    >>407
    病棟よりは全然楽ですよ!
    夜勤もないし、健康な人相手だし、給料も高い。

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2022/06/24(金) 00:50:10 

    >>834
    横ですが、
    全然大丈夫ですよ
    リモコン取ってとか部屋暑いとか背中痒いとか痛み止め飲んでるのにもっとくれとか、急用でもないのに先生呼んできてとかそう言うののこと言ってるのではと思います。

    +17

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/24(金) 00:50:12 

    職場の飲み会とかよくあるんですか?

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/24(金) 00:50:36 

    若くて可愛い男子が患者だったら、いつも以上に頑張っちゃったりしますか?

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2022/06/24(金) 00:50:39 

    >>711
    健康診断でなら驚かれますね😅
    それほど若い方で徐脈は珍しいです。

    手首で測る自動血圧は安く売ってます。
    測定条件を統一し、起床時、就寝前の脈拍・血圧と症状の有無を記録してみてください。
    カレンダーに簡単に記録するだけで大丈夫だけど、アプリも充実してるので記録するのにお勧めです。

    今は無症状でも、いつか必ず心臓は疲れ果てます。
    それがいつかは人によるので分かりません。
    心機能低下により徐脈が進み、車を運転中に意識消失→交通事故で運ばれてきた方がいました。徐脈が進むとペースメーカーの対象になります。
    40〜50歳代で心不全を発症した方もいます。一生付き合っていかなきゃいけない病気で、食事制限があります。
    好きな物の制限ができず、入退院を繰り返している方は多いです。

    10年後、後悔しないように。
    早めの受診をお勧めします。

    病院のホームページの医師紹介の所に医師が持っている資格が掲載されている場合があります。
    何処の病院に受診したらいいかわからない!
    という時は、「日本不整脈心電学会認定不整脈専門医」の資格を持っている医師の所へどうぞ。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/24(金) 00:51:21 

    >>638
    素敵な指導者さんですね!頑張ってください!

    +48

    -0

  • 850. 匿名 2022/06/24(金) 00:53:51 

    >>141
    ご立派ですね

    +2

    -2

  • 851. 匿名 2022/06/24(金) 00:53:59 

    >>300
    わかる。軍隊みたいな看護学校で、姿勢よく、身だしなみ清潔、返事はっきり、いつも笑顔ではつらつ、先生大好き!みたいな雰囲気を出すようになったら可愛がってくれるようになったよ。

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2022/06/24(金) 00:54:23 

    >>725
    😱ガーン!
    私言っちゃってましたー💦
    ごめんなさーい😭💦

    +1

    -17

  • 853. 匿名 2022/06/24(金) 00:54:40 

    >>829
    駆けつける
    急変時は人が居るに越したことない

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2022/06/24(金) 00:54:52 

    >>833
    ありがとうございます
    褒められるとかなり嬉しい!
    プラス思考とマイナス思考のバランスが…コントロール難しいですが希望が見えてきたので頑張ります
    自転車で行ける会社に転職しようと思っていたのでf^_^;

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2022/06/24(金) 00:55:06 

    >>439
    産科では働いてませんが、ナースステーションに近い部屋=急変などのリスクが高い人だと思いますよ。
    あなたの場合は産後の身体的、精神的状態にリスクがあると判断されたんだと思います。

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2022/06/24(金) 00:56:20 

    牡蠣にあたって入院した患者のオムツを何度も交換するのって苦痛ですよね?
    すごく丁寧に対応してもらったのですが、本音ではいい大人が情けないとか、牡蠣なんか食べるなよとか思われていたかなぁ…と。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2022/06/24(金) 00:58:34 

    >>446
    2年目の始めに検査指示を読み間違えて、下の毛を全部剃ってしまった。
    患者さんがめちゃくちゃ優しくて「いいよいいよ、涼しくなってさっぱりしたよ〜」って許してくれた。泣いた。

    +10

    -0

  • 858. 匿名 2022/06/24(金) 01:06:33 

    >>1
    病気のことで聞きたい
    脳卒中で搬送され、その後高次機能障害になってしまい、施設に行くことになりました。
    病院と違って面会が多くなったのはいいけど、まるで今日のことのように話すことがありそのままウンウンって聞いてた方がいいですか?

    それとも否定して今は施設にいるから心配しなくて大丈夫と言った方がいいのか困ってます。
    退院もしたわけで、私も遠方なため、誰に聞いていいかわからず。。主治医に電話したって連絡取れるわけもなく。
    自分の親が数年前に亡くなったことも忘れて『どうしてる?』と聞かれて動揺してしまいました。

    +1

    -4

  • 859. 匿名 2022/06/24(金) 01:06:40 

    一ヶ月ほど続く耳鳴りで悩んでいます。
    耳鳴りの治療方法はないと、耳鼻科で言われてしまい、これからどうするか悩んでいます。

    頭を調べるか、心療内科か、、、

    そもそも耳鳴りってやっぱりなおらないものなんですか?
    気が狂いそうになるんですが。

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2022/06/24(金) 01:06:49 

    >>810
    私はないな〜霊感がある子は見たり感じたりするらしい

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/24(金) 01:07:51 

    >>815
    病棟で師長と医長が揉めてるのよくある。
    お互い変わり者で吹き出しそうになる。
    そんな切羽詰まった内容ではないから笑えるんだけどね。

    +4

    -1

  • 862. 匿名 2022/06/24(金) 01:08:38 

    基本医者の言うことは絶対!みたいな感じですか?

    +0

    -1

  • 863. 匿名 2022/06/24(金) 01:11:00 

    >>842
    平気というのとは違うかな。
    ひどい状態の方は本当に1秒でも早く対応しないと命に関わるから、怖いとか痛そうとかの自分の感情ではなくて、「何をすべきか」に意識がフォーカスする。
    多分スポーツ選手の感覚に似てると思う。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/24(金) 01:12:22 

    >>796
    産科は比較的和やかなイメージありますよ。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/24(金) 01:15:51 

    >>858
    これどう答えても正解も不正解もないと思いますが
    自分だったら現状そのままお伝えすると思うな
    今がどこでどういう状態か説明するのは大事かなあと
    それでパニックになったり易怒的になるようならまた別だけど

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/24(金) 01:18:02 

    昨年コロナで入院した時にとても優しくしてくださり、本当にありがとうございました。一人暮らしで差し入れなども誰にも頼めなかった中で買い物に行って頂いたり、励まして頂き、感謝しておりますがあれもみなさん仕事だからって感じもあるのでしょうか。

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/24(金) 01:18:20 

    若い女性患者(20~30代)で、大きい方を漏らしてしまう方って結構いますか?
    そうなったらオムツ着用ですか?

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/24(金) 01:18:57 

    >>859
    めまい耳鳴り治療はエンドレスだと思ってる。
    検査で儲ける耳鼻科で働いていました。
    クリニックにとっては上客なんです。
    治りにくい+精神的に病んでくるので患者さんも盲信的になりがちです。
    それを利用して何度も受診させるんです。
    そういうクリニックは避けましょう。
    良心的な医者に巡り会えるまでハシゴするのをお勧めします。
    精神科にもかかってる患者さんは多くいました。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2022/06/24(金) 01:19:50 

    >>834
    それは必要なコールなので大丈夫です!

    +17

    -1

  • 870. 匿名 2022/06/24(金) 01:21:22 

    >>550
    病院によって病衣の取扱いが異なるので、回答にならず申し訳ないですが、入院される病院に確認するのが1番確かかと思います。
    入院まであまり時間がないなら念のため用意しておくのも手ですが、平日のうちに聞いてみるとすぐ教えてくれるかと

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/06/24(金) 01:21:48 

    >>801
    1秒も変わらないよ

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2022/06/24(金) 01:21:54 

    >>808
    看護師との会話を近くで聞いていて、ということではトピに沿ってるかも

    タメ口とかは場合によりけりでは
    元レスの方が言うようにゆっくり大きな声で言う場合
    より簡潔な言葉の方が理解していただけることもあるから
    それが周囲にタメ口ととられることもあるかもしれない

    +8

    -2

  • 873. 匿名 2022/06/24(金) 01:24:13 

    >>357
    看護の専門学校で倍率が高い所は、大学受験並みに勉強しないと受かりません。また、私大の看護学部は学費が理系以上に高いです。なので最近の看護師は勉強しっかり頑張る子や、私大でしたら経済的に余裕のある家庭のお子さんばかりです。

    +9

    -4

  • 874. 匿名 2022/06/24(金) 01:25:40 

    >>802
    あるある!
    私その患者さんに「これ(真珠)入れるのって痛いんですか?」とか聞いたわ。

    +11

    -4

  • 875. 匿名 2022/06/24(金) 01:27:25 

    >>677
    そういった方もいらっしゃいますよ。私は無理をする必要はないと思います。薄情だとも思いません。
    ご家族の反応でご本人が今までどうやって生きてきたか、なんとなく分かります。
    逆に配偶者やお子さんがいなくても、姪御さんや甥御さんなどが熱心に面会に来られる方もいます。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2022/06/24(金) 01:28:46 

    >>580
    「通信制」での看護師資格取得を目指すことができます。
    放送大学での受講となります。

    +1

    -4

  • 877. 匿名 2022/06/24(金) 01:29:20 

    腰痛、股関節痛が悪化し3年で辞めた潜在看護師です。看護師の仕事が好きで復帰したいのですが、私でも体に負担をかけずに働ける科はありますか?離職時は市民病院の外科病棟に居ましたが、外科とは名前ばかりの何でも屋で体重80キロの全介助や、脳性麻痺のレスパイトなどを受け入れており病棟の半分以上は自立歩行できませんでした。人不足のため、ケアは常に1人でやることが多かったです。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/24(金) 01:30:54 

    最近自衛官や看護師ら主催の乱交パーティがんだいになりましたが、性欲強いひとおおいのですか?

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2022/06/24(金) 01:32:38 

    >>2
    おっとりお嬢さんは見たことない。
    喋るのがゆっくりでも、看護師はみんな気はきつい。

    医者ならおっとりお嬢様も割といる。

    +26

    -6

  • 880. 匿名 2022/06/24(金) 01:33:27 

    >>750
    准看護師免許まで取っておけば正看護師への道が開けています。
    決して無駄ではありません。

    残念でした。笑

    通信制で准看護師から看護師へ!費用はいくらかかるのか
    通信制で准看護師から看護師へ!費用はいくらかかるのかiryouworker.com

    准看護士が看護師にキャリアップするには養成所に通う必要がありますが、准看護師の実務経験が7年以上あれば通信制の養成所でも看護師資格取得ができます。その費用はおよそ100万円。学費の工面が難しい場合には、国や民間が運営している奨学金や給付金、教育ローン...

    +0

    -6

  • 881. 匿名 2022/06/24(金) 01:33:40 

    >>5
    医師や薬剤師より格下なのに、態度悪い人が多い。

    +14

    -10

  • 882. 匿名 2022/06/24(金) 01:34:28 

    >>829
    「職員全員集合!」

    なので医療事務も薬剤師もリハビリも全ての職員が対象です。
    急変対応できなくても取り合えず現場へGo!
    必要物品を取りに行ったり、周囲の患者さんの誘導、病棟であれば変わりナースコール対応や、電話対応等、その病棟のスタッフの変わりに出来る業務を代行したり、出来る事は沢山あります。

    因みに「コードホワイト」「コードピンク」も存在します。こちらはレアですね。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/24(金) 01:35:02 

    >>8
    関東の大学病院ですが、かなり多いです。
    女の子らしい子も、しっかり者の子も喫煙者。

    +10

    -2

  • 884. 匿名 2022/06/24(金) 01:35:16 

    透析センターで働き始めて半年、、、

    検査データーを読み解くのに苦戦
    穿刺ミスして落ち込む

    同僚が素晴らしく出来ていて凹みます(涙)

    透析で働く看護師さん
    データー読めますか?

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/24(金) 01:36:18 

    >>357
    私はここのスレにも名前が出てきてる、日本の私立で1番偏差値の高い看護科の学生ですが、正直なところ看護なんてろくな人がやる仕事ではないと思います。親がそう言ってましたが、本当だなって思います。

    医学を学べるのは嬉しいですが、医師と看護師は天と地ほどの差があり(入るまで知らなかった)看護、という魑魅魍魎の蔓延る悍ましいところに来てしまった、という思いが強いです。同級生は医学科入れないから看護に来た、と言う子も多いため、そう言う子と毎日愚痴ってます。

    +12

    -12

  • 886. 匿名 2022/06/24(金) 01:36:20 

    >>28
    推測
    ・自分達がそうされてきたから
    ・声が小さいとかおどおどした子は聞こえないふりで無視される
    ・指導者の看護師は学生の指導だけでなく患者さんを受け持つ場合もあり日頃の業務プラス学生指導が入ると死ぬほど忙しくて聞いてる余裕がないという気持ちが出てしまっているから
    ・指導しても手当てがつかないから

    +44

    -0

  • 887. 匿名 2022/06/24(金) 01:36:34 

    >>14
    医師の約三分の一の給料なのね。

    +7

    -1

  • 888. 匿名 2022/06/24(金) 01:38:15 

    >>799
    確か、都道府県知事資格でしたよね。
    国家資格ではないけれど何か問題あります?

    +8

    -4

  • 889. 匿名 2022/06/24(金) 01:39:14 

    >>19
    男性の体を触るハードルが低いから、
    風俗に転職する人が多いって、
    たしか千原ジュニアのだらけってネット番組で、
    風俗関係者が言ってた。

    +6

    -15

  • 890. 匿名 2022/06/24(金) 01:40:04 

    >>35
    見てないふりしてめっちゃ見てる

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/24(金) 01:40:12 

    >>677
    いましたね。
    状態が悪くて唯一の親族という妹さんに電話したら「縁を切ってますので行きません。連絡しないで下さい」と言われました。
    患者さんは「仕方がない」って言ってたので、これまで色々あったんだろうなって思いました。
    先輩看護師さんは「死に様は生き様だからね」って言っていて、本当にそうだなって思いました。

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/24(金) 01:40:24 

    >>198
    都内や横浜の大病院なら普通のことでしょう

    +2

    -3

  • 893. 匿名 2022/06/24(金) 01:40:27 

    >>14
    その表の給料ぐらい貰えるのも極々一部
    訪問看護経営するなら不可能ではないと思う

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2022/06/24(金) 01:44:36 

    >>891
    そうなんですね…!
    私は母がとても毒親で縁を切って距離を置いてます、金輪際母に振り回されたくないので、病院から臨終連絡あってもそうやってはっきり言おう思います。

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/24(金) 01:45:21 

    >>677
    どこかに依頼をしていないなら完全に心臓が止まってから葬儀屋の手続きをして遺体を受け取りに行ったらいいと思う

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/24(金) 01:47:29 

    >>877
    外来とかクリニックとかはどうですか?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2022/06/24(金) 01:47:41 

    >>717
    国立、慶應でも看護はかなり入りやすいよね。
    慶応の中では、スポーツ以上に看護は見下される。
    育ち悪い看護の人たちと、他の慶應生を一緒にしてほしかないって。

    +11

    -2

  • 898. 匿名 2022/06/24(金) 01:48:01 

    >>802
    こんなリテラシー低い奴ばっかり。本当に看護のレベル低い。
    患者の身体のことを論なんて、まともな学校出てたら決してしないことだけど。

    +12

    -7

  • 899. 匿名 2022/06/24(金) 01:48:38 

    >>4
    学校にもよるけど、実習行く前に提出する事前学習の量の多さ(疾患や、手順書、検査の種類、それについての看護は1、2年や時間ある時に準備して、後で役立つ)記録の多さに調べものの量、パンフレット作りなどなどその他やる事が多い。
    あと、教員と、指導者がハズレならとにかく辛いし、単位貰えるよう必死。その上メンバーもハズレなら地獄。。。
    無視位なら慣れるけど、何しか単位ごかかってるし、ストレス半端ない。患者さんが一番優しかった。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2022/06/24(金) 01:49:03 

    家族が医師なんですが、たまーに師長とバトルになってめっちゃイライラしたとかの愚痴を聞きます。
    漫画やナースしてる友人らは医師のことボロカス言う事多いから、個人的に言えば職場で嫌われないようにしてほしいなーなんて思ってしまいます。仕事のことだし、お互いそれぞれ思いがあるだろうから言いませんが。
    実際、イライラする事ありますか?

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2022/06/24(金) 01:49:21 

    >>856
    大丈夫です!
    お任せください
    仕事ですから

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/24(金) 01:49:31 

    >>462
    下手に偉い人だったりするとキレられるね。
    この間クリニックの院長がキレられてた〜。
    ただの年寄りだと思ってナメてかかって椅子にふんぞり返って偉そうに喋ってたら相手がとてもインテリな患者で怒鳴りつけられてたよ…あれは呆れた。
    貴方は何様だ!二度と来ない!と。
    院長(じいさんです)しょんぼり。
    この光景は何度も目にしてる。
    バカだなーと思いつつ私はどんな患者にもキチンと接する事にした(言葉遣いを)。
    院長には「電カルに保険証スキャン取り込んでるんだから一応確認した方が良いですよ、国保なら仕事聞いた方が良い」と忠告してある。

    +3

    -4

  • 903. 匿名 2022/06/24(金) 01:50:07 

    >>857
    どんな指示やねんw

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2022/06/24(金) 01:51:11 

    >>902
    あなたはナース?

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2022/06/24(金) 01:51:21 

    >>897
    わかる。育ちがいい人が自分のことを裕福なんて言わないし、そう言うところの親は娘を看護師になんてしないよ。

    +10

    -4

  • 906. 匿名 2022/06/24(金) 01:51:52 

    >>806
    もちろん、常に患者さんのところに!って意味ではないです!誤解するような書き方してすみません( ; ; )

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2022/06/24(金) 01:52:07 

    入院した時、旦那との馴れ初めとか何年付き合ったかとか聞いてくる看護師さんたちがいました。(旦那が医者)
    看護師さんなら医師なんて珍しくないはずなのに、何でだと思いますか?正直体調不良から入院して、そのまま帝王切開で出産した身だしそんな事話す気力はあまりなくしんどかったです

    +3

    -2

  • 908. 匿名 2022/06/24(金) 01:52:27 

    >>880
    だから准看護師から正看護師への成り方の話しでしょ?
    これは通信制の学校に卒業する事で、正看護師の受験資格が得られるだけだよ???

    あくまでも「受験資格」なんだけど。

    貴方が貼り付けたページにもきちんと書いてあるじゃん!
    看護師さんに質問してみるトピPart6

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2022/06/24(金) 01:52:30 

    >>22
    療養病床で70越えて夜勤してる人知ってる。

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/24(金) 01:54:51 

    >>538
    オムツはご自身で履かれたのですか?
    それとも、看護師に何の説明もなく当てられたのですか?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2022/06/24(金) 01:55:50 

    看護師て無駄に偉そうにしてるのはなんで?声もデカすぎだよねネットで

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2022/06/24(金) 01:57:17 

    >>905
    いやでも、志が高い人は看護師についてる。
    因みに芸能人レベルのオーラだしてる美女で実家金持ち。

    +3

    -2

  • 913. 匿名 2022/06/24(金) 01:58:43 

    >>862
    そんなことはないです。
    勘違いが多いからオッサン医師でも突っ込みますよ。
    勝手なことする前に声かけてほしいと。
    マジで要ダブルチェック。
    報告連絡相談も曖昧だから電話する羽目になるのわかって欲しい。
    指示を赤ペンで書いた若手医師はリーダーに「お前はアホか❗️」と突っ込まれてた。
    そんなもんじゃない?
    フォローし合わないと成り立たないからさ。
    ちなみに大きな大学病院です!

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2022/06/24(金) 01:59:58 

    旧帝大卒で大手企業辞めて医局秘書になったのですが、自分美人だし背も高く細くてまあまあ高学歴だし職歴も良くて英語や外国語も堪能な方だし、誰か目にかけてくれるような医者1人入るかなーと思ったけど、全く眼中にないというかやっぱり看護師さんじゃないと仲良くすらなれないのかと現実知ったよ

    +1

    -5

  • 915. 匿名 2022/06/24(金) 02:01:05 

    千葉大看護学部は優秀だと思う?

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/06/24(金) 02:01:09 

    >>907
    話すことなくて黙ってるのも気まずいから
    特に関心はないから安心して
    美容師が話しかけるのと同じ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/06/24(金) 02:01:11 

    >>903
    心カテ入ってると思ったんよー。www
    心エコーの間違いやった!

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2022/06/24(金) 02:02:12 

    >>907
    医師妻だからじゃない?

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/06/24(金) 02:02:48 

    >>915
    国立の看護学部
    優秀だと思います

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2022/06/24(金) 02:03:43 

    >>747
    椅子クルクルー!!!笑
    疾患や治療できつい中、患者さんが担当させてくれているし、常にモニター音鳴り響く命の現場でなんでーって思っちゃいます( ; ; )
    自分の指導力不足を棚に上げるつもりはないですが、こちらの真剣さがいまいち伝わってなくてもどかしいです!
    ナースステーションで椅子クルクルする度胸、私にはない!笑

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2022/06/24(金) 02:04:11 

    >>914
    そういうわけでもないよ
    うちの病院は何人も秘書さんと結婚してるもん
    全ては相性だよ

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2022/06/24(金) 02:05:04 

    育ちと頭では女医に負けるが、
    顔面偏差値の平均は圧勝だと思ってる

    +3

    -6

  • 923. 匿名 2022/06/24(金) 02:06:07 

    >>673
    めちゃくちゃわかります。何が辛かったのか思い出せなかったけどあなたの文章読んで色々と蘇ってきました…。本当辛かったですよね。。

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/24(金) 02:06:45 

    >>915
    優秀だし、校舎や設備がすごい。
    たしか看護学科で日本で初めて博士号を与えた大学。
    旧帝看護の教授も千葉看多いよ。

    +1

    -1

  • 925. 匿名 2022/06/24(金) 02:06:47 

    >>51
    30で入学、その時子ども達は幼稚園に通ってました。
    子育てのことを考えて就職はママさんナースの多い
    リハ病院にしました!
    周りに支えられてなんとか3年目です。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/24(金) 02:09:46 

    30歳から入学だとして、受験して医学科行くか早く資格取れる看護科行くかどっちがいいと思う?どっちもいける学力あるとしたら

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2022/06/24(金) 02:09:56 

    >>717
    お姉さん、東大なんだね。すごい。
    東大だと看護師資格生かして別の仕事する人多いんですよね。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2022/06/24(金) 02:10:31 

    >>669
    患者さんと結婚は聞いたことがありません。

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2022/06/24(金) 02:10:37 

    >>922
    美人な女医、多いよね
    増えてるというか

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2022/06/24(金) 02:11:30 

    >>924
    偏差値だとそこまでだけど、伝統があるから優秀ってことなんですかね。

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/24(金) 02:12:50 

    >>916
    気まずいからってそんな話するんですね…こっちの様子見て考えてほしかったな…

    +1

    -4

  • 932. 匿名 2022/06/24(金) 02:13:10 

    >>60
    辞めた子もいるし、関係ない仕事に進んだ子もいる。
    学校や企業の保健室とか、治験の会社なんかに進む子もいるよ。

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2022/06/24(金) 02:13:10 

    >>606
    >何でそれを早く言わないの!相談しないの!って
    でも相談する隙ないし、するなって雰囲気ガンガン出してくるよね?

    +27

    -0

  • 934. 匿名 2022/06/24(金) 02:13:44 

    >>918
    ただの勤務医の嫁なんて、看護師さんからしたら珍しくないだろうに何でかなと思って…

    +0

    -1

  • 935. 匿名 2022/06/24(金) 02:14:02 

    >>904
    そうです

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2022/06/24(金) 02:15:51 

    >>65
    病院によるんじゃないかなぁ。
    うちは結構融通がきくので、正社員でも家庭の事情次第では夜勤を月に2回までに制限できる。
    育児中は時短もできるし、都会の方が選べる幅は広いような気がします。

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2022/06/24(金) 02:16:39 

    >>66
    あるある。見えてるのに、触れるのに血管に入らない時の焦りはハンパない。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2022/06/24(金) 02:16:41 

    採血した血、見た目で「調子悪そうだな」とかわかりますか?

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/06/24(金) 02:18:49 

    >>76
    オペもする皮膚科だとわりと大変。
    全身熱傷とか、全身性の皮膚疾患の患者さんの処置は時間もかかるし重労働。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2022/06/24(金) 02:20:47 

    >>931
    答えなければ無理に聞きませんよ
    お喋り目的なほど暇ではないよ

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2022/06/24(金) 02:22:18 

    昔点滴してもらった時、針と管?刺して、点滴と接続して固定シールを貼ったあとに針を抜き忘れてた?ことに気がついて抜いてた事あったけど、点滴あるあるなのかな。

    何となくそれからその病院行ってないけど、、

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2022/06/24(金) 02:23:49 

    眼科を選ぶ看護師ってどう思いますか?
    楽したいのかな?って感じですか??

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/06/24(金) 02:24:03 

    >>102
    いや、生保だからじゃないんだよね。生保を受け取るしかない人もいるわけで、まともなやり取りをしてくれる患者さんならなんとも思わない。
    嫌なのは生保なのに横柄な奴。てか、横柄な奴の生保率が高い。そのくせブランドものの財布持って、妻が4人目を妊娠中とか、働けよって思っちゃう。

    +15

    -0

  • 944. 匿名 2022/06/24(金) 02:24:39 

    >>103
    うち、みんな優しいよ。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/06/24(金) 02:25:41 

    >>15
    病気になって入院しましょう

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2022/06/24(金) 02:26:10 

    >>281
    経済的な事ではなく、学校で習う範囲と深さか違うからって言ってはるんちゃう?
    知り合いの40代の准看歴10年越えてるの子が、正看とって、やっぱり学びが多くて凄く良かったからと私が40代で学校行くときは初めから正看をすすめてやった。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2022/06/24(金) 02:26:41 

    >>901
    自分では出てる感覚はなかったのですが、定期的に、ちょっと見ますねーとオムツを見にきてくださり、出てるので交換しますねーとお尻を拭かれているときは本当に申し訳ない気持ちでした。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2022/06/24(金) 02:27:13 

    >>114
    私も見た。現役で働くことは尊敬するけど、知識が前時代すぎるんじゃないかと、施設利用者の家族なら不安になる。
    素手吸引は絶対に嫌。他のケアも素手でしてんじゃないかって思った。

    +15

    -1

  • 949. 匿名 2022/06/24(金) 02:27:21 

    >>728
    田舎ですか?

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2022/06/24(金) 02:28:34 

    >>120
    もちろんです。
    根拠あってこそだからねー。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/06/24(金) 02:30:51 

    >>910
    念のため当てておきますねーと言われたような気がします。
    えっ…オムツ!?とかなり動揺しました。

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2022/06/24(金) 02:31:00 

    >>123
    うち、わりと緩い。もちろん休憩に行ってくる挨拶は学生はするけど、お昼過ぎても午前の予定が終わらなくて行けてない子がいたら「ご飯食べてきなよ。体もたないよ。」って声かける。

    +9

    -0

  • 953. 匿名 2022/06/24(金) 02:31:15 

    >>876
    横、
    意味間違えてますよ・・・

    「以降処置」とは旧体制から新体制へ切り替わる期間の処置のこと。

    貴方の言う「以降処置」は、『准看護師の資格が廃止が決まり、皆さん正看護師の資格へ以降してください!准看護師の資格を持っていれば、通信制に通う事で正看護師に資格が変更できます。』という意味になります。

    准看護師の資格保有者が通信制の学校に通うこ事は、あくまでも受験資格を得るだけ。
    正看護師になれるのは正看護師の試験に合格した人だけ。これは別の資格。
    「以降処置」とは言わない。

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2022/06/24(金) 02:33:55 

    >>943
    よこ
    それよくわかる
    生保の人の病気にもよるし人間性も大きい
    大きいオペしたおじいちゃん、生保でも病棟のアイドルだった
    寡黙なんだけど笑顔が可愛らしくて
    人柄って大きいね

    +17

    -0

  • 955. 匿名 2022/06/24(金) 02:34:29 

    >>143
    頑張れ👍
    選択科目で数学を避けて受験しよう。

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2022/06/24(金) 02:37:36 

    >>921
    だよね。私も先輩も看護師どころか、クラークだけど私は医者と付き合ってたし、先輩は医者とダブル不倫から再婚したよ。しかも子連れで笑 
    先生は前の奥さんとは子なしだったからスムーズに離婚できた。で、今先輩が先生の子を妊娠中。

    +2

    -8

  • 957. 匿名 2022/06/24(金) 02:41:04 

    >>956
    ちょっとこれにプラス押せないわ
    そういうノリでコメしたんじゃないから…

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2022/06/24(金) 02:41:10 

    >>766
    内科、楽じゃないよ。外科よりも急変率や死亡率は高いからね。
    眼科も皮膚科もオペのあるところだと忙しいし処置は大変だよ。
    整形は高齢者のオペが多いし、小児科は気をつかう。産科も同様。婦人科はナーバスなことも多い。オペ室は先生とのやりとりが大変だし、救急や集中治療室は言わずもがな。
    放射線や内視鏡も覚えること多いし…
    どこも大変だわ笑

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2022/06/24(金) 02:42:37 

    >>158
    そんなもんです

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2022/06/24(金) 02:44:46 

    >>112
    どうしたどうした。
    歯科助手と看護師に親でも殺されたのか。

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/24(金) 02:46:27 

    >>957
    ごめんなさい。

    +0

    -3

  • 962. 匿名 2022/06/24(金) 02:47:07 

    >>132
    そういうの無くして行きたいのに、自分よりだいぶ上の先輩とかがやってたら注意できなくて…学生さんごめんなさい( ; ; )フォローには全然ならないだろうけど、学生さんがナースステーションで全体に挨拶したり活動報告してるときは、ちゃんと学生さんの方を向いて話を聞くようにしています。

    +18

    -0

  • 963. 匿名 2022/06/24(金) 02:48:21 

    >>200
    自業自得とは思わない。その人にしかわからないしんどさってあるからね。
    でも、この人の人生にこれから先楽しいことが少しでもたくさんあればいいなぁ…と思うよ。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2022/06/24(金) 02:49:14 

    イライラしてる人は何にイラついてるんですか?
    客に八つ当たりして虚しくないの?

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2022/06/24(金) 02:50:51 

    >>953
    ですから、正看護師の国家試験に合格すればいいだけの話ですよね。
    准看の方はそうしていましたが。

    +0

    -7

  • 966. 匿名 2022/06/24(金) 02:53:36 

    >>908
    その後、正看護師の国家試験に合格すればいいだけの話ですよね。

    +0

    -5

  • 967. 匿名 2022/06/24(金) 02:56:30 

    >>958
    内科楽じゃない?
    昼間の休憩時間によくメンズエステ通ってた先生いたよ
    呼び出し何度もくらってたけど無視して抜いていってたよww


    +0

    -6

  • 968. 匿名 2022/06/24(金) 02:59:19 

    >>907
    その人が変わった人だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/06/24(金) 02:59:46 

    子が看護専門学校2年で、162cm、38kgで痩せすぎですが、細身で体力ないと仕事キツイですか?食事内容や運動気をつけてますが増えません。母は68kgです。

    +0

    -6

  • 970. 匿名 2022/06/24(金) 03:00:16 

    >>764
    横だけど、ごめんね。
    私国試を受ける時に滑り止めで准看の試験も受けました。
    正直、テストのレベルは全然違った。国試は制限時間ギリギリまで悩んで、合格の自信もなかったけど、准看のテストはかなり時間を残して終わりました。正答率も多分、9割は取れてるだろ…というくらい自信を持って終われました。

    准看にできない仕事があるのも事実だし、准看の採用をしていないところがあるのも事実です。今まで経験した幾つかの病院は、集中治療室や大きなオペには准看は入れませんでした。委員会や役職にもなれません。

    もちろん業務として「仕事のできる准看さん」もいるので、准看さんを否定しているわけではないですよ。

    +12

    -0

  • 971. 匿名 2022/06/24(金) 03:04:20 

    >>275
    どうでもいいです

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2022/06/24(金) 03:05:16 

    >>859
    私も突然なりました。
    病院は1週間以内に行きましたね。

    突発性低音難聴??だったかな
    忘れたけど
    とりあえず病院行って漢方やらなんやら飲んで半年近くかかりましたが、治りましたよ。
    私の場合は恐らく遺伝ですが、病院でも難聴は治るかどうかはわからないと言われました。耳の病気は解明されてないと。
    ほったらかしにしてるよりは病院行った方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/24(金) 03:05:56 

    怒られてしまうかもしれませんが…
    看護師さんは、他の一般的な職種より、男好きな人が比較的多く一定数いるイメージです。
    イメージというか、今までの経験と、そういうような場面を見たことあるからなんですが…
    実際は正直なところ、皆さん、どうなんでしょうか??

    +2

    -5

  • 974. 匿名 2022/06/24(金) 03:06:02 

    >>285
    釣りでしょ?あからさまに差別するわけなくない?

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2022/06/24(金) 03:08:08 

    >>302
    急性期。
    楽しい。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/06/24(金) 03:10:52 

    >>304
    うちはオンラインやってるけど、やってないとこもあるからね…。
    病院なので基本的には病気の人が来ますから、そこはある程度仕方ないと思います。咳やくしゃみをしていてもマスクをされているなら、濃厚接触者にもあたりませんし、病棟側が患者さんに求めるのは難しいと思いますよ。オンラインをしてない病院はね。

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/06/24(金) 03:11:06 

    >>973
    >イメージというか、今までの経験と、そういうような場面を見たことあるからなんですが…

    ここをキチンと書いてもらわないと。

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2022/06/24(金) 03:12:30 

    >>307
    あります。ボールペンやハサミのオリジナリティ笑
    あとは聴診器のデザインやクオリティですね。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2022/06/24(金) 03:19:09 

    >>953
    進学課程と書けばよかったですね。
    すみません、当事者ではないので。

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2022/06/24(金) 03:19:10 

    >>317
    同じじゃないですよ。そもそもがある程度の大きい病院では、准看の募集をしていないところもたくさんあります。あと、心臓血管外科や脳外科などの大オペやカテ検査にはつけなかったり、集中治療室勤務はできないところもあります。また、准看は責任者になり得ないので、准看だけで勤務は組めません。
    なのでリーダーができませんし、役職にもなれません。
    だもんで委員会や何かの会議メンバーになることができません。
    点滴・採血・血圧や脈拍測定などは正看と同様に行いますが、あくまでも「医師か正看護師の指示のもと」という縛りがあります。

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2022/06/24(金) 03:19:39 

    >>310
    いくつかあります

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2022/06/24(金) 03:22:09 

    >>319
    ありますよ。
    特に救急はわりと若手医師の指導も任される部分が多いので…
    でもなんだかんだ言っても医師なので尊敬もしています。

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2022/06/24(金) 03:22:21 

    >>908
    進学課程を修了して国試に合格すれば正看護師になれます。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2022/06/24(金) 03:22:59 

    >>22地方の精神科です。総看護師長が85歳です。70代、60代ばっかりです。

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2022/06/24(金) 03:24:14 

    >>324
    私は興味のある分野で選びました。
    とは言え、1年ほど病院を離れるので、自分の希望が通らなくて、病院から言われた分野を受験する人もいますよ。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/06/24(金) 03:26:52 

    >>334
    そんなもん医療者じゃなくても、やろうと思えば誰だって同じでしょ。
    バカじゃないので、どんな患者が相手でもそんなしょうもないことするわけないじゃん。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/24(金) 03:30:36 

    私くし元看護師 いま生保無職独身アラカン
    病院でいやがられるのよなんで生保てゆったら態度変わるんよ
    しかも彼に逃げられた話したら関係ねえ言うし
    医師といちゃこらしてんなよ

    +1

    -4

  • 988. 匿名 2022/06/24(金) 03:30:47 

    >>407
    外科や手術室の経験があるといいですよ。
    ただ、若く容姿端麗でないと採用されないかな。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2022/06/24(金) 03:30:53 

    >>362
    ちょっと意味がわからない。福祉とは?施設などからの受診者という意味?
    基本的に受付順で、別途トリアージで順番は決まるでしょ?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2022/06/24(金) 03:33:02 

    >>818
    英語話せるスタッフいたら担当してもらうか、私は単語レベルなので翻訳アプリフル活用です。今は面会禁止だけど、前は日本語を話せる家族や友人が来た時に長い話とかは話すとかもありました。退院の流れとか、ちょっと込み入った話の時は話せる人の方がお互い安心かな。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/06/24(金) 03:33:17 

    >>977
    すみません!
    例えば、地元の整形外科に行った時なんですが、
    院長先生にわざと軽くぶつかって抱き付いて、それが特に大事ではない感じで、周りも笑っててビックリしたこととか、
    他にも、やはり別の病院で、院長先生と自分と家族で話をしてて、先生が立っていて予定表を確認しようとしたら、突然わざと体(胸のところ)を押し付けるような感じでぶつかって、その看護師さんが予定表を確認しに行ったり…それは、私も一緒にいた家族もその看護師さんにビックリしてしまいましたが、次の時には、お医者さんが、サッと速攻避けてましたが💧笑
    あとは普通に、看護師さんがお医者さんを狙ってることが多々あると聞くので。

    +1

    -5

  • 992. 匿名 2022/06/24(金) 03:35:22 

    >>780
    患者さんって、、
    病人ですよね?

    常識で考えてください!

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/06/24(金) 03:35:41 

    >>914
    よく似たバックグラウンドで教授の娘さんがいました
    企業の秘書と違い医局秘書は高学歴の女性がなるものではないですよ
    彼女の場合、まだ25歳と若く健康なのに、また前職から給料激下がりしただろうに何故わざわざ?と、要は目的が見え透いていたためあまり相手にされていませんでした

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2022/06/24(金) 03:38:25 

    >>468
    今パンツタイプにスニーカータイプですもんねー。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2022/06/24(金) 03:39:43 

    >>793
    見下すわけがないです。
    大変お恥ずかしい話ですが、事務用品の商品名はわかりませんし、コピーも満足に取れませんので 💦

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2022/06/24(金) 03:41:23 

    >>797
    撥水性のあるおむつカバーもされたらさらに安心だと思います。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/06/24(金) 03:43:24 

    >>529
    症状がなければ大丈夫。時々意識が飛びそうになるとかあるなら循環器へ。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/06/24(金) 03:49:16 

    >>792
    横から30代の体験談ですが…
    >>787さんがおっしゃっているとおりに、トイレに向かおうとベッドから起き上がった瞬間、お尻からプシャッ…と。
    その感触に「あっ…」と中腰の体勢で固まり、我慢できずにそのまま本格的に始めてしまいました…。
    オムツを当てられていたこともあり「全部出しちゃいましょう」と言われたので、残りを全て出し切って、再びベッドに横になって、出したものを処理していただきました。
    かなり恥ずかしかったですが、もしオムツを当てられてなかったらもっと悲惨なことになっていたかと思います。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2022/06/24(金) 03:58:16 

    点滴した時、点滴している方の腕の手を結構な時間
    看護師さんがサワサワしたり握ったりしてくれたんですけど、これはどういう意味がありますか?
    その方のみにされました。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/24(金) 04:04:54 

    看護婦さんって、おっぱいおっきい人が多い気がします。
    やっぱりおっっぱいおっきいですか?

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード