-
1. 匿名 2022/06/23(木) 13:04:19
例えば路上に駐車した際、道路側のドアを開けるケースがあります。
通行する後続車両から見た場合、スライドドアでは開いたことが気付きにくいというリスクが生じます。
不意に子どもが降りてしまい、乗降に気付かなかった後続車と接触する危険もあります。
2022年1月にフルモデルチェンジしたトヨタ 新型「ノア/ヴォクシー」には、こうした後続車との接触リスクを回避する安全支援機能「安心降車アシスト(ドアオープン制御付)」がオプション設定され、注目を集めていますが、普及はこれからです。
子育て世代にとって、スライドドアから得られるメリットも大きいのですが、乗り降りする子どもの動向には十分に気を配らないとなりません。+12
-23
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:19
うん。気をつけましょう+131
-1
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:45
チャイルドロックかけてるよ+123
-4
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:50
スライドドアじゃなくても危険だけどね+201
-18
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:58
ねーねー。オートクローザードアって知ってる?+0
-14
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 13:06:04
後続車両が来るような場所では歩道側から降りない?+243
-0
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 13:06:16
ブレーキしてエンジン止めて、親が出てから後部のドアを開けるまで出るな!と言い聞かせてたよ
教えればいいだけ+198
-1
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 13:06:36
それよりも老人の運転の方が怖いよ+24
-12
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 13:06:36
ドアの修理代が高い。
+20
-0
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 13:06:38
子供小さいからスライドドア以外考えられないわ。便利で。+87
-1
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 13:07:38
だから昔はだいたい右側のスライドドアはなかったよね+25
-2
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 13:07:38
子供が自分で開けないようにしてる。
+29
-0
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:07
>>11
不便なんだよな+0
-1
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:14
前の車の後ろのスライドドアが空いてて気づいてないようだったから降りて教えてあげたよ。
おばあちゃんだった。+5
-0
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:48
道路側なんて開けないよ。
子供だけでも降りさせない。+69
-0
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 13:09:28
子供のしつけができてない人、ところ構わず乗り降りさせる人への注意か?+66
-0
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 13:10:36
うちのお婆ちゃんもこれで自転車から転倒して足悪くして、生活困難になったまま他界したわ
だから自分も車のドア開ける時と降りる時は凄い気を使う
あと歩道に沿って停車してる車にも接近しないように気を付けてる
油断して注意力散漫になってると、突然目の前に人が出てくる感じになってビックリするから+6
-0
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 13:10:47
スライドドアってほんと便利だね。赤ちゃんできてから痛感したわ。車自体の便利さにも。もう移動は車じゃないと考えられない。+31
-2
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 13:12:21
歩道側を開けたとしても、小学生くらいの子供がめっちゃ怖い
自分で扉開けて飛び出すから+8
-0
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 13:12:37
チャイルドロックで育ってきて、そろそろ大きくなり大丈夫だなと思いチャイルドロックはずしたけど、子供が自動か親の手動でしか降りないクセついてて自分で降りてよwのやり取りしてる今。+26
-0
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 13:13:17
道路側は普通のドアでも危ないよね。突然開けたりする車あるからびっくりする。+21
-0
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 13:15:59
>>4
読解力よwww
どのケースも危険なのは大前提
スライドドアはドアが開いてることに気づかれにくいから、駐車時接近運転される可能性が上がるって事じゃないの?+37
-7
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 13:17:13
昨日、スライドドア開けたまま走ってる車がいた。
信号待ちで止まったとき、後ろから来たバイクの人が声かけて閉めてたけど気づかないもんなの?+19
-0
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 13:17:27
路上に停めて右側から降りることなんてほとんどないよね+6
-0
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 13:21:00
>>5
こういうのぞわっとする+3
-0
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 13:21:34
>>23
普通気づくよね、、
音とか風とか窓開けて走ってるときとは全然違うと思うし+26
-0
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 13:21:45
ミニバンだろうが、軽だろうが、スライドドアは上から吊るしている状態のため、横からの衝撃で簡単に外れて、事故の時普通のドアより被害うけやすいって聞いたことあるからそのことかと思った+5
-0
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 13:22:08
どういうこと?
後続車にも気を配れないような子供だけで降りる状況を作るのがそもそもおかしいだけで、スライドドア関係ある?+12
-0
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 13:22:19
>>11
確かに!なかったね。
便利って危険が伴うな。+6
-0
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 13:22:36
>>23
エラー音鳴らないのかな。古い車?+24
-0
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 13:23:17
指挟みそうで怖いよね!+1
-0
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 13:24:11
>>23
ドア開いてたら表示出るよね+15
-0
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 13:24:59
不意に子供が降りる
極端なこと言うと
言い聞かせも守れない、親が静止できないなら自然淘汰
後続車が気の毒+3
-3
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 13:25:34
>>20
うちも自分で開けない閉めないお姫様(笑)習慣で身についちゃってますよね。
+5
-0
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 13:25:40
>>7
それは大前提の上での話では??
子どもってどんなに教えても予想外の行動するよ。その万が一の話をしてるんだと+12
-6
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 13:29:33
スライドドアであってもなくても、後ろから車や自転車が来てたら普通はドア開けない(開けさせない)よね。
それともスライドドアの車乗りって、ドアが出ないから後ろから来ててもドア開けるものなの?+4
-0
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 13:30:20
スライドドアは怪我や病気をした家族を乗せる時、本当に助かった。+3
-0
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 13:30:44
不意に降りちゃうのが子供。後ろから来てるのに自分優先で降りるのがお年寄り様。
うちはチャイルドロックならぬババロックをかけてかってに開けないようにしてるよ。+5
-0
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 13:31:44
子供がよくやりがちなドアパンチが減って良いと思う。+4
-0
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 13:33:18
スライドドアは強度が低いから横からの衝撃に弱いとどこかで聞いてやめました。事故には十分気をつけてますが万が一を考えて。+3
-0
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 13:38:17
ミニバン乗る層に常識求めてもねぇ。+0
-3
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 13:39:06
>>7
ほんとそれ。
けどADHDとか一部の子供は無理なんだろうね。
だいたいは親がチャイルドロックかけてると思うけど。
子供は飛び出すから危ない!じゃなくて、親がちゃんとしてないから危ない!だと思う。+12
-0
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 13:46:05
>>6
普通そうだよね
車が通る方に降りたら危ないに決まってる
スライドドアとか普通のドアとか関係ないよね+11
-0
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 13:52:43
小児科の駐車場で、停めようとバックしてる最中に右隣のファミリーカーの助手席後ろのドアが空いて子どもが飛び出した時は本気でヒヤッとした。
たまたま運転席側のサイドミラー見てたからすぐ停まれたけど、助手席側のサイドミラーを見てる時なら気づくの遅れたと思う。
免許のある親なのに危険を全然分かってなくてビビったわ。
待合室でも親はスマホで子ども走り回ってたからそんな親なんだろうけど、あれで子ども轢いてもこっちの責任にされるのは腑に落ちない。+7
-2
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 13:55:24
>>35
それなら普通のドアの方がもっと危ないって話になる+6
-3
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 13:55:56
スライドドア 開閉のピ〜ピッピッピッ〜って鳴るのイライラするんだけど+4
-1
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 13:57:37
しつけの問題。スライドドアのせいにするなってことよ。+9
-0
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 14:00:30
>>20
うちも。開けていいと言わないと絶対に自分で開けない。+4
-0
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 14:05:29
>>44
それスライドドアだったらもう1テンポ気付くのが遅れてヤバかったかもね+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 14:24:36
>>49
書き方ややこしくてすみません><
助手席の後ろのドアだからスライドドアだったんです。
駐車場のアスファルトと同化する暗いグレーの車だったから「あれ?なんか動物横切った?!」ってブレーキ踏んだら「、、、ドア空いてきてるわ!」ってなった感じです。
子どもは飛び出てきて、駐車場を走って横断して、その後に親が車から降りてきてました。
+5
-0
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 14:43:54
チャイルドロックで中から開けられない。
私が外から開けて、ドアの前に立っている。
飛び出し防止も含む。
ま、普通の親ならこのくらいやるわな+3
-0
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 14:48:50
アラフォーの私が子どもの頃は軽自動車やコンパクトカーでスライドドアなんてなかったけど、どこそこの子どもがドアバンしたなんて聞いたことないけど、そんなにあるもんなのかね
大人に車のドアは急に開けたらダメだとか言われた記憶はある+0
-0
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 15:02:46
>>9
うちも自動のスライドドアで修理代凄い高かった。+2
-0
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:16
>>44
その車は停めてすぐに降りてなかったの?
駐車したての隣に停めに行くのも危ない。+0
-3
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 15:14:41
>>52
泣き寝入りしてたのがネットの普及で分かるようになったんじゃないのかな。
+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 15:16:04
どんな車に乗っても気をつけてってことで。
+1
-0
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 15:20:56
>>6
スーパーにプールが併設されてるんだけど、子どもの送迎してる親が駐車場の通路に停めて(結構車来る)スライドドア開けて子どもたちが駆け出してくるのよく見る。
年に数回事故もある。+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 15:23:39
>>42
発達の子は親が気をつけてる。普通の子の親の方が野放しが多いよ。+4
-1
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:51
>>9
バッテリーも非スライドドア車より高いんだよねぇ…+1
-0
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:39
>>23
何年も前だけど高速道路でも、スライドドア開いたまま走ってるミニバンいたよ
怖すぎ+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:33
少し傾斜のある駐車場で車の前が下がってる形で停めた時、後部座席のスライドドアを中途半端に開けちゃって荷物降ろそうとした時にドアが重力でスライドしてきて自分の指挟んだよ。+0
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 17:31:28
>>4
道路側なら普通のドアでも危険でスライドドアは見逃しがちなリスクと思うような運転手なら車に乗るなと言いたい。
+3
-0
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 18:32:27
>>1
いやなんかもっともらしい記事だけど、後続車に轢かれるようなとこで子供を降ろさせないし、どうしてもの時は細心の注意を払うし、これで車にはねられるタイプならスライドドア関係なく事故してると思う。+2
-0
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 18:42:08
>>54
いつから居たのかは知らないけど、その車が動いてるところを見てなかった。
目の前を通ってバックしたけど運転手はスマホを見てたから発熱症状で車内待機してるんだと思ったから完全に油断した。+2
-0
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 19:52:35
本当こういうしょうもない記事増えたよね。
+1
-0
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:37
>>6
子供の頃、車道側は開けるなと親からキツく言われてた+1
-0
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 21:22:57
>>10
子供小さいけど、スライドドアではないです…+0
-0
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 22:57:14
>>1
それ運転手に注意義務あるよね?後続に気を付けてもらうんじゃなくて、運転手が安全確認して同乗者を降ろすんだよ+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/24(金) 07:05:38
>>50
いや、読み取れなくてごめんね
けどとにかく事故にならなくて良かった!
気付けてグッジョブだわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ミニバンや軽自動車の普及が進んでいるスライドドアは、子育て層には最適だといわれます。その理由と、見逃しがちなリスクについて紹介しましょう。