-
1. 匿名 2022/06/22(水) 16:37:19
ベランダでメダカとヌマエビ育ててます。
今年も産卵期になってきました。
毎年卵採取して増えすぎるので今年はやめようと思ったのにさっきまた採卵してしまいました。
今年もたくさん増えるかな…楽しみだな+44
-0
-
2. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:13
ビオトープ始めてる二ヶ月経った
スーパーみゆき育ててるよ!+18
-1
-
3. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:14
メタボ好きって見えた+0
-4
-
4. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:19
楊貴妃とか紅帝とか紅いメダカが好きです+17
-0
-
5. 匿名 2022/06/22(水) 16:39:28
+1
-4
-
6. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:06
>>1
うちも飼ってる!+タニシ
家に来たばかりの頃は、私が近づくと水草に隠れてたのに、慣れてくると「ごはんですね?」って待機してるのがかわいい。+55
-0
-
7. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:13
メダカが海老に食べられてた…
たぶん弱ってるメダカだったんだろうけど
隔離したけど遅かった+21
-0
-
8. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:15
すいすい♪すいすい♪すいすーいすいすい♪+4
-0
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:21
いいなー。
飼育下手で最近飼ってないけど以前メダカとヌマエビ飼ってました。ペットショップでお腹の大きい子中心にほしいという買い方をしてました。+8
-0
-
10. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:41
庭に小さい池を作ってメダカを飼ってます
水草も近所の川で採取して、いい感じになってきたところ
今7匹ほどなので順調に増えて欲しいです😄+27
-0
-
11. 匿名 2022/06/22(水) 16:43:38
今年は赤ちゃんメダカ用に水槽を1つ買い足したら順調に生まれて多分赤ちゃん50匹くらいいます!
かわいいけど増えすぎると困ります。+21
-1
-
12. 匿名 2022/06/22(水) 16:44:05
水を透明に保つ秘訣ありますか?
屋外飼育だけどすぐ緑色になってしまいます。メダカにとっては悪くないのは分かっているけど、透明の方が見やすいので透明にしたいです。+15
-0
-
13. 匿名 2022/06/22(水) 16:44:46
+24
-0
-
14. 匿名 2022/06/22(水) 16:44:47
メダカトピだ!かわいいよね+21
-0
-
15. 匿名 2022/06/22(水) 16:45:08
>>8
すいすい♪すいすい♪すいすーーいすいすい♪+8
-1
-
16. 匿名 2022/06/22(水) 16:45:46
メダカトピだ!密かに待ってました。嬉しい!+27
-0
-
17. 匿名 2022/06/22(水) 16:46:08
メダカ可愛いよね。
口をぱくぱくして、ご飯欲しいアピールする。+26
-0
-
18. 匿名 2022/06/22(水) 16:47:37
>>10
ステキ!+11
-0
-
19. 匿名 2022/06/22(水) 16:48:04
ず~っとメダカを飼いたいと思っててガルちゃんのメダカトピも見るだけだったんですが、2ヵ月前についにメダカを4匹買って帰ったら産卵しまくってもう今稚魚が200匹くらいいます!
一番大きいのはもう1cmくらいになってて針子じゃなくて赤ちゃんメダカって感じでかわいいんですが、こんなに増えてしまってどうしよう!+31
-0
-
20. 匿名 2022/06/22(水) 16:49:03
>>1
私も今年は採卵控えようと思っていたのに、掃除の時とかに目に入ってしまって結局採取してしまいます。
今年も増えそうですw+20
-0
-
21. 匿名 2022/06/22(水) 16:49:34
>>12
私も知りたいです!
うちの水槽は2つあって、
一つは陶器鉢でタニシ入り・透明、もう一つはプラスチック容器でタニシなし・緑色。
タニシがいい仕事をしてくれてるかもしれないけれど、プラスチックのほうは以前タニシを入れていても不透明だった。
+4
-0
-
22. 匿名 2022/06/22(水) 16:50:27
>>12
藻が原因なので日陰に置いて水替えしっかりすると繁殖しなくなるよ
ただし、メダカに負担になったりするから注意してね。
ペットショップで薬剤も売ってるから店員さんに相談さしてもいいかも+8
-0
-
23. 匿名 2022/06/22(水) 16:50:49
>>1
違ったらごめんなさい。
以前メダカのトピ全然立たない!!って言ってた方ですか?+3
-0
-
24. 匿名 2022/06/22(水) 16:51:01
>>5
なんか全員アッチっぽくて笑ったw+4
-0
-
25. 匿名 2022/06/22(水) 16:51:12
池乃めだか兄さんの事やないんか…+0
-1
-
26. 匿名 2022/06/22(水) 16:53:08
突然変異なのか水疱眼メダカが混ざっててビックリしたことがあるよ!
子供達に遺伝しなかった残念+7
-0
-
27. 匿名 2022/06/22(水) 16:53:13
>>18
ありがとうございます!
庭に蚊が多くて、その対策でメダカを飼おうと父が始めたのですが、癒しスポットになってます
スイスイ気持ちよさそうに泳いでるとなごみますよね
姪っ子が夏休みに来た時に喜ばすつもりでもあります😊+15
-0
-
28. 匿名 2022/06/22(水) 16:53:50
増えていくからいまはでっかい黒いトロ船?を2個使ってる
去年植えた睡蓮も良い感じ
水の入れ替えが面倒だけど癒やされる+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/22(水) 16:54:28
>>2
ヤゴに気を付けてね+6
-0
-
30. 匿名 2022/06/22(水) 16:55:03
>>19
私も2ヶ月くらいのメダカ初心者です(*^^*)
うちもかなり増えてきました。多い分はジモティーで近所の人に安く売ろうと考えてます!+6
-1
-
31. 匿名 2022/06/22(水) 16:55:05
亀と同じ水槽に入れたら数が減ってた🤭+0
-6
-
32. 匿名 2022/06/22(水) 16:55:42
>>19
いいなー、歴代のうちの子たちほとんど産卵しない…。屋内飼育だからかな?針子メダカの餌も準備してるのに。悲しい。+10
-0
-
33. 匿名 2022/06/22(水) 16:56:12
友達の家でメダカのイジメ見てから苦手になっちゃった
もっとのどかな生き物だと思ってた+5
-8
-
34. 匿名 2022/06/22(水) 16:56:24
一ヶ月くらい前に朝までは元気にみんな泳いでたのに、お昼過ぎに2匹だけ生き残って、大人も子供も死んでしまいました。夏みたいに暑いわけでもなく、お水を替えたわけでもなく、餌もちょうど良かったと思うんですが😅1つもしかして?と思うことは少し離れたお風呂場の掃除でハイターを使ったんです。でもちゃんと窓も開けて換気してたし関係ないとは思うんですけど泣+5
-0
-
35. 匿名 2022/06/22(水) 16:57:34
今 壺みたいなのと発泡スチロールで飼ってるんだけど、藻?コケ?みたいなのがメッチャ繁殖してる😭ビオトープにしたらもっと酷くなるのかな…素人でごめんなさい🙏誰か教えてください😭+4
-0
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 16:57:51
>>12
うちはヒメタニシたくさん増えたせいか水替えなくてもキレイな透明です。半日陰なせいもあるかな?
ただ稚魚用の水はグリーンウォーターになるからやっぱりヒメタニシの成果だと思ってます。+7
-0
-
37. 匿名 2022/06/22(水) 16:57:54
>>5
また絶妙なw
主題歌好きだったな〜
うちはめだかは水槽で7匹、水路でつかまえてきた沼エビ大量に飼っています。そな他に水槽二つあるけど1つは捕まえたザリガニ1匹。もうひとつは川で捕まえたどじょう4匹とヨシノボリ2匹飼っています。
庭があったら外でも飼いたいな。
+4
-0
-
38. 匿名 2022/06/22(水) 16:59:02
>>34
蚊取り線香焚いてたとか、水のpHが何らかの理由で偏ったとか…?+4
-0
-
39. 匿名 2022/06/22(水) 16:59:17
>>33
追いかけることかな?
求愛してるらしい+4
-0
-
40. 匿名 2022/06/22(水) 17:00:50
>>19
うちも今年初めて飼い始めたけど、卵隔離し続けてたらいつのまにか100匹くらいにはなってるw
可愛いけど、どうしよう
大きいプラ船買ってこないとなーと思いつつまだタライで育ててるわ!
+7
-0
-
41. 匿名 2022/06/22(水) 17:02:36
>>39
メダカのイジメは水槽なら普通にあることだよ
縄張り争いらしい
+11
-0
-
42. 匿名 2022/06/22(水) 17:02:40
去年まで飼ってました。
卵かえって増えすぎちゃって、近所の小学生にお母さんがいいって言ったらあげるよーって声かけたら、ひとクラス分くらい来たんじゃないかって位集まってしまって…
結果、うちの子もいなくなりました。
喜んでくれたからいいけど、また飼いたいな。
かわいいよねー癒される。+18
-0
-
43. 匿名 2022/06/22(水) 17:02:47
タニシってメダカ食べたりしないですか?お掃除してもらうのに今度入れてみようと思ってるのですが…卵とかも無事ですかね?+5
-0
-
44. 匿名 2022/06/22(水) 17:02:57
最近1匹☆になってしまったんだけど、
今もう1匹元気ないのがいて塩浴させてる。
病気だとしたら一気に広がるものかな?それともポロポロと1匹ずつ罹ることもある?
原因は違うんじゃないかと思ってるけど気がかりで。+2
-0
-
45. 匿名 2022/06/22(水) 17:04:10
私は増えたメダカは去年近所のおじいさんにおすそ分けしました。もともと野生の黒メダカだけ飼っている人だったので飼い方の知識もあって、うちのカラフルなメダカに興味を持ってくれたので。
今はその子達の卵を採ってして稚魚を育てているようです。お婆さんの話だといつも朝になるとメダカの鉢眺めてるよと言っていましたw
少しずつ成長していく姿が楽しみになっているみたいです。+12
-0
-
46. 匿名 2022/06/22(水) 17:05:03
針子(稚魚)沢山生まれたので、ゾウリムシとミジンコ養殖してる
エビオス錠で+4
-0
-
47. 匿名 2022/06/22(水) 17:05:26
はあ!!私が死ぬほど申請しても
通らなかったメダカトピ!!!!
主さんありがとう!!!!!
ビオトープとトミカのトピで慰めて
くれた人達居るかな?
あの時はありがとう!!!!+26
-1
-
48. 匿名 2022/06/22(水) 17:06:19
>>23
多分言ってたのは私!!!!
違う方がトピ立ててくれたみたい!!
覚えててくれてありがとう!!+11
-1
-
49. 匿名 2022/06/22(水) 17:07:00
>>38
蚊取り線香や殺虫剤は使ってないので、やっぱり水質に問題があったんですかね。可哀想なことをしました。+4
-0
-
50. 匿名 2022/06/22(水) 17:08:32
最近迎えた3色ヒレナガ+22
-0
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 17:12:55
メダカの学校はどこにあるの?+0
-0
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 17:12:59
>>4
その2種を道の駅で購入して一緒に入れてしまって見分けが付かなくなってしまった。
何が違うのだろう。+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:23
メダカを庭で飼われてる方に質問なんですが、庭木の消毒ってメダカに影響あります?
年に一度、業者に庭木の剪定と消毒をやってもらっていますが、お隣がメダカを庭の境界線辺りで飼育され始めたのでどうしたものかと。
以前、SNSでワンプッシュで蚊に効く殺虫剤で水槽の海老が全滅したって見たので、庭木の消毒も影響あるのか気になりました。+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 17:16:02
>>43
タニシ一緒に飼えるよ
うちはタニシとミナミヌマエビ入れてます
寧ろ親メダカが卵食べちゃうから、水草に産み付けたら(朝方に産み付ける)水草ごと別容器に入れて隔離するといいよ+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 17:18:29
>>53
殺虫剤だめだから、危ないと思います
生き物飼っているところに殺虫剤や消毒剤は少量でもご法度+6
-0
-
56. 匿名 2022/06/22(水) 17:19:00
今月父が飼い始めた。
同性だけにする!と言ってたのになぜかメス2:オス1
オスが追っかけ回して、メスは逃げ隠れに必死…
メスが1匹死んでしまった。多分ストレスだったと思う。+4
-0
-
57. 匿名 2022/06/22(水) 17:20:46
>>35
私も発泡スチロールの時は藻が大量についてました。
ゴシゴシするとスチロールが剥げてしまうので諦めてました。
プラスチックにして、水換え前にスポンジでゴシゴシ擦ってきれいにしてゴミが下に落ちたら水換えしてると藻も取れてキレイな状態を維持出来てます。
発泡スチロールは2年位で変える必要がありそうです+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/22(水) 17:23:45
>>35
アオミドロなら、ちと厄介
日光に当てると全滅するそうで、そのものを天日干しするといいみたいです(アオミドロ 天日干し等でググってみてください)
日光によく当たるとこだと発生しやすいみたいです
+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/22(水) 17:25:45
質問です!
やっぱりメダカは外で飼うのが一番ですか?
陽に当てた方がいいんですよね?
それ知らなくて前に室内で飼ってましたが、段々と減ってしまいました
また飼いたいのですが、外で育てているとボーフラわきませんか?
メダカが食べてくれるのでしょうか
質問ばかりで申し訳ないですが、どなたか教えて下さい+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/22(水) 17:27:53
ポップアイの子いたから治療したら元に戻ってくれた。良かった。
+4
-0
-
61. 匿名 2022/06/22(水) 17:28:55
>>55
ありがとうございます。
チラッと見た感じでは、大きな箱が幾つもあって大量に飼育されてるので消毒はやめた方がいいですね。+0
-0
-
62. 匿名 2022/06/22(水) 17:29:46
>>5
令和新選組代表がいる+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/22(水) 17:30:26
58です
追記 アオミドロでないなら、コケ食べてくれる生体を追加
(ミナミヌマエビやタニシなど)
アオミドロは、You Tubeでメダカ繁殖させている人が、ついた水草ごと、水草の根っこは水に浸かっている状態でアオミドロを日干ししてました+0
-0
-
64. 匿名 2022/06/22(水) 17:30:27
>>8
欽ちゃん+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 17:32:24
突然変異とかして珍しい色になったり珍しい形になったりしたら一攫千金狙えるよねメダカは+6
-0
-
66. 匿名 2022/06/22(水) 17:32:52
エピちゃんが増えすぎた+0
-0
-
67. 匿名 2022/06/22(水) 17:33:40
>>59
外の方が飼いやすいけど、夏直射日光や水温の上昇には気をつけて(ヨシズなどで日除けする)
冬は動きが鈍るから、餌あげる必要なし(うちは暖かくなるまであげてない)
一旦環境出来上がっちゃえば楽です
ボウフラは大人メダカ食べてくれるけど、稚魚は逆に食べられてしまうと聞いたことがあるので、卵生まれたら水草毎別容器に入れて、蚊よけネットをしてます+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:19
子メダカ沢山生まれたけれどあんまり大きくならない
血が濃くなりすぎたのかな+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/22(水) 17:47:26
越冬したメダカが2匹だけになったので、その子達の遺伝子を残す為に、稚魚をグリーンウォーターで育ててます。
20匹くらいいるかな。
+2
-0
-
70. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:06
>>68
稚魚が死ぬ原因で多いのは餓死だって聞いたことがある
同じ時期に生まれても体の大きさ異なるし、ある意味淘汰されちゃうのかもだけど、全滅なら、容器に対して個体数多すぎ、水質の悪化とかもあるのかもしれないね+3
-1
-
71. 匿名 2022/06/22(水) 17:52:35
>>67
直射日光や気温が高いとダメなんですね
よしずがいいんですね!
親メダカならボーフラ食べてくれるけど、赤ちゃんメダカは危険と…メモメモφ(..)
どうしよう、メダカ飼いたい(。-ω-)
とりあえず夫に相談してみます
教えて下さり、ありがとうございました+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:57
>>59
ボウフラは小さなメダカを食べてしまうよ〜!去年やられました。ネットはしていたんだけど網目が広かったんだと思う。逆に大人はボウフラ食べてくれるよ。
今はダイソーのBBQ網かワイヤーネットに防虫ネット(網目が1mm)を結束バンドで付けてそれを蓋代わりにして載せてるよ。
+3
-0
-
73. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:59
>>52
赤の濃さだった気がするけど
漏れだったのかな?+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:49
>>71
飼育本色々出てるし、You Tubeでもメダカ飼いの人のチャンネル沢山あります
基本的に外飼いなら、難しいことないです
メダカは良いですよ〜
初めはどうしても探り探りで失敗しちゃうこともあるかもですが、経験積むとだんだん分かってきます+1
-0
-
75. 匿名 2022/06/22(水) 18:04:34
>>68
メダカの餌を何種類か用意してローテーションしてもいいかもしれないですね
大人用は大きいのですり鉢で食べられる大きさにしないといけないです。
私は赤ちゃん用の餌を3種類用意して毎回変えてます。
同じ餌だと食いつきが悪くなって大きくならなかったです
後はミジンコを買ってくるとか?私の周りだと道の駅で売ってます
ミジンコは食いつきが凄いです(笑)
買ってきて増やすこともできるけど、私はいつも失敗するので購入してます。
室内だと維持が難しいけど、グリーンウォーターもオススメです
好きな時にプランクトンを食べるから、死ぬことも減りました。
外におけるなら外の方が直射日光で大きくなりました。+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/22(水) 18:22:02
>>74
色々調べてみます!
育てるならメダカにいい環境にしてあげたいです
メダカに癒されたい~+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/22(水) 18:23:01
>>70
実は去年、暑さで水質悪化して5月ぐらいに稚魚が全滅しました・・・
それ以降気をつけて、6月以降の稚魚は育ちました
今年は3つの入れ物に分けて育てています。
なんか前年よりなかなか大きくならないんですよね、エサの問題もあるかもです+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/22(水) 18:27:36
>>75
餌は稚魚用一種類を砕いてあげていました。
何種類か用意してあげた方が良いのですね、さっそく買ってみます!
ベランダなので、自然にグリーンウォーター風になっていて、
藻がすごくならないように、スポイトでお掃除しています。+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:37
子供が学校から持って帰って来た卵から増やして2年ほど楽しんでます。
どんどん数は増えるけど、だんだん成長しても体が小さいのが悩み。
栄養足りないのかなあ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:32
>>52
紅帝メダカは楊貴妃と違ってオレンジじゃなくて紅色です
私も両方飼ってますが、正直にいうと紅帝メダカは楊貴妃よりも少し赤いかな?って位です
一緒の水槽に入れたら見分けがつかない自信があります!
インターネットとかで見る紅帝メダカは、業者さんとかが特殊配合した餌や環境が必要なのかな?と思います
色揚げ用の餌をあげてるけど、そこまで真っ赤にはなりません。+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/22(水) 18:37:21
>>77
稚魚用の餌もあるけど、稚魚には仰っている方いるように、ゾウリムシとかミジンコのほうがいいみたいです
それらは漂っているから、いつでも食べられると
ゾウリムシよりミジンコのほうが栄養価高いとも聞いたことがありますね
数多いなら、トロ船など大きめの容器がいいですよ
稚魚に限らず、小さい容器は水質悪化しやすいので、マメに水換え必要になります
+2
-0
-
82. 匿名 2022/06/22(水) 18:51:41
夫がメダカ水とか言うのいれたら、卵産まなくなっちゃった。なにがいけないのか。+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/22(水) 19:19:07
>>53
私もエビのやつみた
木に元々ついてる薬品でもメダカ
全滅したってツイートあったんだけど
誰がしてたっけな…
木屑が飛んできてそれについてた薬品?
で星になったって書いてた気がした+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/22(水) 19:23:07
>>26
hitomiメダカかわいいよね+0
-0
-
85. 匿名 2022/06/22(水) 19:24:32
>>34
目に見えない病気だったのかもね
いきなり⭐️になる子も居るし、ポツポツ落ちる事って
珍しくないよ+4
-0
-
86. 匿名 2022/06/22(水) 19:28:28
>>68
外で飼ってる?
容器が小さいとか過密だと大きくならないよね…
うちの地域は梅雨入ってるから気温もそんな高く
なくて大きくならない
+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/22(水) 19:32:32
>>78
グリーンならそんなご飯あげなくても大丈夫だよ
うち粉餌オンリー(餌何種類かあるけど)だけど
水汚れるからあんまりあげてないけど大きくなってるよ
あんまり手加えるよりほっといた方が大きくなったり
するんだよね+1
-0
-
88. 匿名 2022/06/22(水) 19:42:11
今年も生まれて今たぶん20〜30匹くらいの稚魚がいる
大人のも50匹以上はいるから今年は増やすのやめようかと思ったのに…!卵見ると保護してしまうのが癖になってる〜+8
-0
-
89. 匿名 2022/06/22(水) 19:47:44
メダカ飼うの難しいですか?
金魚と迷ってる。どっちも水槽の掃除は必要だよね。+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/22(水) 19:58:43
>>12
わかります~
私も透明が良いんですが、すぐグリーンウォーターになってしまう…+2
-0
-
91. 匿名 2022/06/22(水) 19:59:51
>>89
金魚のほうが難しいです。
+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/22(水) 20:00:19
>>33
100匹くらいいるビオトープは喧嘩とかなくて、みんなひたすら仲良くご飯だけ食べてる ご飯の時も喧嘩っぽい事はない
同じ大きさの入れ物で5匹だけの方は、イキってる雄が特定のメスやオスに喧嘩ふっかけたり、追いかけ回してる
中途半端に個体認識できる匹数がダメなのかも?
いじめるオスは私もムカついてるから、たまにそいつがいない時にご飯あげてる+8
-0
-
93. 匿名 2022/06/22(水) 20:04:31
>>45
なんか、おじいちゃんの生きがいを作ったみたいで、良いね!
うちも近所のおじさんに去年メダカ分けたよ
昔育てていたのに、ここ数年でメダカ全滅しちゃったんだって
うちも増えすぎていたから、分けてあげられてよかった+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/22(水) 20:32:17
>>59 外でお日様がほどほどに当たるのが良いですよ。お日様が大事。累計の日照時間が120時間?超えると卵をバンバン産みます。産卵床が海ぶどうみたいになるよ。日陰がないと水温が爆上がりなので、軒下とか午前中だけ日が当たる場所とかが良いかも。+3
-0
-
95. 匿名 2022/06/22(水) 20:33:16
>>43
私はピンクラムズホーンというのを入れてます!
すんごい繁殖力なのが大変ですが、この子を入れてから水槽のコケ取りは1回もしてません(o^^o)
見た目もかわいいです!
でも、とにかく繁殖力やばいので、キラースネールというのも入れて繁殖抑えてます!(小さい貝や卵食べてくれるのです)
ピンクラムズホーンは繁殖力すごいので増えすぎても、絶対に外に捨てたりしてはいけません!
もう、本当に増えるので笑
それさえ守ればお掃除楽になりますし、おすすめです!
子メダカと一緒に飼育してます!
+3
-0
-
96. 匿名 2022/06/22(水) 20:34:58
キラキラのメダカもう育ってきてるよ~
こちらの合図で餌によってくるし寝る時は隙間に隠れる+2
-0
-
97. 匿名 2022/06/22(水) 20:35:52
>>59 うちはダイソーのワイヤーネットに網目が荒めの洗濯ネットを被せたものを蓋として使ってます。風と日は通すけど、蚊が入れない網目です。網戸の素材で作りたかったけど予算オーバーでした。+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/22(水) 20:37:39
>>42
想像したら笑ってしまった。
里子にだした子たちが幸せでいてくれますように⭐️+10
-0
-
99. 匿名 2022/06/22(水) 20:38:32
>>91
そうなんですね!
メダカ気になります👀+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/22(水) 20:40:10
>>89
金魚は室内水槽しかないけど
即全滅しちゃった…
メダカは外にほっとけば生きてるから楽だよ+3
-0
-
101. 匿名 2022/06/22(水) 20:40:10
>>68 お留守番フードを稚魚の水槽に入れると餓死しにくいかも。去年、成魚用に買ってたコメットの留守番フード3日版を試しに入れたら育つスピードが速く感じました。カブトムシ飼うぐらいの水槽に一粒。+1
-0
-
102. 匿名 2022/06/22(水) 20:41:15
みんなのおうちのメダカはどんな種類ですか?+3
-0
-
103. 匿名 2022/06/22(水) 22:13:27
>>102 ヒメダカ。1番お安いスタンダードなやつ。オロチとか名前がある品種も憧れるけど、水合わせをミスって翌日に★になってたら凹むから迎えられない。+8
-0
-
104. 匿名 2022/06/22(水) 22:23:27
>>103
外で放置してるけど全然生きてるよ!!!!+13
-0
-
105. 匿名 2022/06/22(水) 22:49:41
>>89
金魚も飼ってますが、すぐに水が汚くなるので週一回は水換えしないとダメです
餌は一日一回あげてます
半年に一回くらいはリセットしてます
60cm水槽に金魚3匹です
水作Lと投げ込みの濾過器を使ってます
メダカは40cm水槽で5匹+ミナミヌマエビ(多くて何匹か不明)いるけど、水が汚くなることはないです。
一年に一回リセットしてます
ロカボーイMだけで大丈夫です。
私は圧倒的にメダカが楽です。
でも、金魚は5年目で長生きしてます。
+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/22(水) 22:51:43
3年目のメダカちゃんがたくさん卵を産んで亡くなってしまいました( ; ; )
でもそのメダカちゃんの子供達が元気に大きくなってきました!
メダカ、ヒメタニシ、ミナミヌマエビがたくさんいる賑やかなビオトープです♪+13
-0
-
107. 匿名 2022/06/22(水) 23:16:32
睡蓮鉢のボウフラ対策として一番安いヒメダカを投入してから5年。
いつのまにか、睡蓮よりもメダカのほうがメインになってた。
みんなヒメダカの子孫なのに時々黒メダカが生まれるから不思議。先祖帰りってやつかな?
+7
-0
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 09:11:04
>>12
その水槽にあった置き場所を見つけられるといいかも。
日向においたり、日陰においたり、半日陰においたり試行錯誤したら透明になりました。
+2
-0
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 09:21:16
稚魚がたくさん入ってる水槽(透明な水)に、グリーンウォーターを上から入れて混ぜたらマズいでしょうか。頻繁な餌やりは水が汚れるからグリーンウォーターに変えたい。+2
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 11:12:52
>>109
今年の針子〜稚魚はそうしてみました。
趣味で1泊することがたまにあるのですが、グリーンウォーターにしてから生存率がいいような気がします。+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 13:57:06
>>110
やっぱりそうなんですね。
今、グリーンウォーターと透明水の水槽にそれぞれ稚魚がいるのですが、グリーンウォーターの水槽の方が死亡率が低い気がしてます。透明水にグリーンウォーターを混ぜて徐々に青水化してみようと思います。
ありがとうございました。+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:54
めっちゃ気の弱いメダカがいたので
隔離してたけど一匹じゃ寂しいかなと思ってて
今年生まれた小さな稚魚投入したら
仲良くしてる
メダカにも性格あるんだよね+13
-0
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 17:03:11
>>112
よく観察すると一匹一匹性格が違うんだよね。
気の弱い子、喧嘩っ早い子、縄張り意識が凄い子、みんなと仲良くしてる子、人の姿が見えると一番近い所でスタンバってる子…みんな違くてかわいいよね+13
-0
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 19:53:01
痩せ細り病?になって 餌食べてるけどどんどん痩せてく… 治せないのかな?+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/23(木) 20:17:57
>>114
痩せ細りの子うちもいるんだよね…
少し太ってくれたかなと思っても痩せてしまう+3
-0
-
116. 匿名 2022/06/26(日) 12:23:17
5月に生まれた稚魚がだいぶ大きくなった
親と泳ぐ姿がまた可愛い!
(写真は2日前の掃除でプラケースに入れた時のもの)+6
-0
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 14:14:58
暑いよ💦
日陰になったら池のお掃除開始!
予報外れて,4・5日後に被害でないほどほどの雨が降ってくれないかな🙏+3
-0
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 14:19:26
採卵がやめられなくて、どんどん孵化している…
嬉しい悲鳴+6
-0
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 20:17:45
指を水面に差し出すとワラワラ集まってくる🤣+7
-0
-
120. 匿名 2022/06/30(木) 05:45:55
>>119
おはようございます
かわひー😻+3
-0
-
121. 匿名 2022/07/01(金) 13:02:22
>>120
>>119です
可愛くてほんと癒しですね☺️
窓開けただけで、ご飯くれの舞いが🤣+6
-0
-
122. 匿名 2022/07/06(水) 05:32:49
>>114
痩せ細り病でペラペラになっていた子、ふくよかになって今は元気に泳いでるよ。
やった事は、まず隔離して少しの量の餌を回数を増やして与えたよ。あと水換えはこまめにやっていたよ。うちは日当たりが良いのにグリーンウォーターにならないので諦めたけれど、グリーンウォーターを少量混ぜてあげても良いかも。
元々入っていた水槽に戻すのはまだ心配だったので、今は高齢になってしまったメダカや背曲がりで泳ぎが苦手なメダカの水槽に入れて様子見てるけど痩せずにビュンビュン泳いでるw
+5
-0
-
123. 匿名 2022/07/07(木) 16:45:50
>>50
ラメラメしてる〜+1
-0
-
124. 匿名 2022/07/07(木) 16:48:31
>>102
楊貴妃と赤富士+1
-0
-
125. 匿名 2022/07/07(木) 18:56:58
>>121
かわいい〜水草もきれい
家のもベランダに出ただけで、らわらわら水面に上昇してきます+2
-0
-
126. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:52
ご近所さんから頂いた丸々としたメダカさんビオトープでサバイバルして5匹が2年目に入りました
エサやり欠かさず大きくなって、お仲間増えたらいいなあー🙏
+4
-0
-
127. 匿名 2022/07/11(月) 23:50:17
あの梅雨明け宣言はフライングだったみたいですね!?これから末期の大雨になりそうで池があふれないようスノコか発泡スチロールの板で蓋しようか迷ってます🧐+3
-0
-
128. 匿名 2022/07/12(火) 16:57:36
金魚鉢から屋外でスイレン鉢にビオトープに移したくてホームセンターでホテイアオイや睡蓮を買ってきた
ビオトープ完成させてメダカを引っ越しさせて満足して眺めてたら、ホテイアオイに針子ちゃんがたくさんくっ付いていたらしく困惑してる+4
-0
-
129. 匿名 2022/07/12(火) 21:59:52
針子ちゃんホテイの根に紛れ込んでたのかなウレシイ誤算!?💦
+2
-0
-
130. 匿名 2022/07/12(火) 23:09:25
針子だけ隔離した方が良いのか、そのままそこで大きくするか迷ってます。一応、大人メダカが入れなさそうな浅瀬の小さな避難所を緊急に作ったけど大丈夫かな
ホテイアオイは買ってきてからカルキ抜きしてない水道の水に一晩入れてたのに、よく生きられたなぁと感心してる+2
-0
-
131. 匿名 2022/07/14(木) 08:11:42
ワチャワチャして泳ぐ針子には、試しに水草の密集地帯をつくり逃げこめるようにしたところ、かなりの数が成長して大きなメダカさんになりました!+3
-0
-
132. 匿名 2022/07/14(木) 21:23:38
ウォーターマッシュルームのポットとカモンバとマツモを密集させて入れてるのだけど、紫陽花の花びらの上にいた針子が昨日より明らかに減ってる
10匹→4匹くらいに
水草群の中に隠れてくれてるのだと願ってますが…
なのでフローネットを買ってきてネットの中に目視できた4匹だけ隔離しました
あと、前からいる楊貴妃を違う種類と交配させたくない気持ちもあり隔離することにしました
謎針子ちゃんたちが一体なにメダカに成長するのか、楽しみでもあります+2
-0
-
133. 匿名 2022/07/19(火) 17:12:33
真っ黒でヒルのような長さが約2cm程の細いのが、まるでシャクトリムシみたいにぴょこたんぴょこたん水中のガラス面を移動してました🤯
イシビルとかプラナリアとか色々出てくるんですねビックリでした!!!
みなさんどんな異性物🙈に出会いましたか?よろしければ教えて下さい+3
-0
-
134. 匿名 2022/07/20(水) 22:09:15
>>1
同じくです!
あの美しい球、まるで宝石みたい。
拾わずにはいられません。
既にベビーサークルに赤ちゃんいっぱい。
参ったなぁ😊+1
-0
-
135. 匿名 2022/07/22(金) 20:15:01
頂いたメダカの2代目or3代目のエラに赤みが指してるようです!?
大っきくなったらもっとハデに変身してくれるかワクワクです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する