-
1. 匿名 2022/06/22(水) 14:17:47
——どうして説明義務違反ではないと判断されたのでしょうか。
東京地裁は、家族が「音」の問題に関心をもっていたことを認めつつ、「隣室の居住予定者が楽器を演奏するような人」の質問をしなかったのだから、業者側にそれを答える義務はないとしたのです。しかし、この判断は不相当ではないかと考えます。
家族は音の環境を重要な判断要素だと伝えていたわけです。それなのに、営業担当者が把握していた「隣室をバイオリン奏者が購入し、室内で演奏予定」という事実を告げず、単に「音の心配をしなくてよい」趣旨の回答をしたなら、説明義務違反があると考えられるでしょう。
●住んでから音のトラブルはない
——家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません。判決では触れられていませんが、販売業者側は「住んでから実害がない」ことを裁判で強く主張したようです。「実害」があれば、判断は変わっていた可能性はありますか。
「実害」があっても判断への影響はほとんどないと言えるでしょう。ただし、「実害」が発生していないことを評価して賠償額が減額されたりする可能性はあります。
私見では、管理規約上、楽器可・ペット可のマンションでは、楽器やペットの持ち込みを届出制にして開示すべきと思います。
※関連トピック隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁girlschannel.net隣人がバイオリニストでも「販売業者に説明義務なし」 静かな部屋求めマンション購入の男性敗訴…東京地裁 購入にあたって、男性は隣室の購入者がどのような人物であるか質問していたが、販売業者からの回答は「一人暮らしの女性で普通の仕事をしている」「(音の心...
+3
-43
-
2. 匿名 2022/06/22(水) 14:18:51
その人がマスオさんならやばいww+47
-1
-
3. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:13
でも隣人が葉加瀬太郎だったら?+4
-38
-
4. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:22
>>1
音が聞こえるとか実害ないんならいいんじゃないの…?+348
-5
-
5. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:29
>>1
ていうか、そもそも集合住宅で楽器すんなよ+246
-60
-
6. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:52
ピアノ騒音殺人事件を知らない人が多いんだね。+97
-7
-
7. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:03
音のトラブルがないのに裁判?+167
-1
-
8. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:19
ピアノの音で姉妹が殺された事件あったのにね。+37
-4
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:37
地裁は糞だが実害がないのか+6
-1
-
10. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:56
音が聞こえないのに何が問題なの?
てかそんなに静かに暮らしたいなら広大な土地に一軒家を買って住んだら?+225
-4
-
11. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:02
実害なかったのに訴訟おこしたんだ。+114
-1
-
12. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:05
>家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません
・・・え?+315
-2
-
13. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:14
これ、前トピになってたよね。
気持ちはわかるけど、実際にバイオリンの音は聞こえてないのに、どうしてここまで争うのだろうと疑問。
こんな裁判長引いて、お互い気持ちよく住めないじゃんよ。+231
-1
-
14. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:23
家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません
被害にあってない気がするんだけど+226
-1
-
15. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:37
>>5
一軒家が良いよね。
うるさいと気が狂いそう+15
-27
-
16. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:59
意味がわからない。
+74
-2
-
17. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:03
しずかちゃんだったらヤバい+10
-0
-
18. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:10
>>8
家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません
音が鳴ってないなら事件も起きなくない?+145
-2
-
19. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:12
音が聞こえないなら防音対策を万全にしてるか、部屋では弾かないのを徹底してるんじゃない?
問題無いよね?+146
-1
-
20. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:16
実害ないのってことは部屋で弾いてないってことだよね?
それで、バイオリニストってだけでNGとか人権問題じゃない?+145
-1
-
21. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:29
>>5
外に音漏れしてないなら、楽器演奏にも配慮したマンションなんじゃないの?+136
-4
-
22. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:39
実際は静かなのに裁判か。本当に静かに暮らしたいのかな?自ら事をおこして。+81
-0
-
23. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:53
>>1
え、実際に音が気になったんじゃないのに購入前に業者から説明がなかったからって訴訟起こしたってこと?
そんな人の隣こそいやだなあ。+105
-1
-
24. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:55
>>11
チャレンジ精神あふれる家族だね+16
-1
-
25. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:12
賃貸後に購入検討って条件にでも変えたらいいよ
自分に明確な条件がある人はさ+2
-1
-
26. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:29
周囲一軒家だらけだけど、隣からフルート、反対側からピアノが聴こえてくる。
両方昼間で演奏も上手だから全然不快じゃないけど、ド下手だったらやめてくれーっ!!てなってたな+25
-2
-
27. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:44
>>5
訴訟起こした家族は隣人からバイオリンの音色は聞いたことないのにそれでも文句言うの?って感じ。+166
-1
-
28. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:56
プロなら消音機なり何かつけてるでしょ+12
-0
-
29. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:58
家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません
これなら問題ないと思うんだけど。普通の会社員と何が違うの?+46
-1
-
30. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:10
>>3
好みがあるからなんともいえないねえ+3
-1
-
31. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:25
>>4
実害あっても結果は同じらしい+8
-0
-
32. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:41
>>15
一軒家でもちゃんと防音室作ってないなら隣近所には普通に聞こえるよ+57
-0
-
33. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:57
>>2
しずかちゃん「それな」+7
-0
-
34. 匿名 2022/06/22(水) 14:25:04
どういうことなんだろう。理解できない。+4
-0
-
35. 匿名 2022/06/22(水) 14:25:46
山奥で暮らすのは嫌なんだろうな+8
-0
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:08
裁判まで起こして かなり神経質夫婦な感じ
こんな人が隣人だったらイヤだなあ+63
-2
-
37. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:16
>>26
うちは近所のおばあちゃん家から琴が聞こえてたわ。毎日同じ時間に練習してるから聞こえない日は「まさか」って心配してたよ。次の日に聞こえるとホッとするの繰り返し。+43
-0
-
38. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:24
この裁判の話、だいぶ前に見たけど、こんな判決かーーーー
不動産販売側に問題大有りだと思ったよ。
音のことを1番に気にしてマンション購入したのに、購入者は嘘をつかれたと思った。
そもそも楽器は防音室作らないと許したらダメでしょう。+5
-16
-
39. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:06
家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません
これでなぜ裁判?バイオリンを演奏しないバイオリニストよりこの家族の方が煩そう+49
-1
-
40. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:20
集合住宅なら防音設備を整えてからの方が近隣の迷惑にならないよね+2
-1
-
41. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:27
隣にピアニスト住んでたけどピアノの音したこと一度もない。たぶんスタジオで練習してるのか防音室があるのか。+28
-0
-
42. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:53
気持ちはわかるけどキリがないよね。
静かだと思ってた場所で急に工事が始まったり。後から来た隣人がピアノ弾く人かもしれないし。上の階に子供が生まれて足音うるさくなるかもしれないし。
裁判起こすほど気になるなら、田舎の一軒家しかないよ。+25
-2
-
43. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:06
>>36
内容を知ったらそんな感想にはならないよ。
騒音被害経験があるから、隣人に音を出す人がいないか確認して購入したのに。+1
-21
-
44. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:16
>>1
>私見では、管理規約上、楽器可・ペット可のマンションでは、楽器やペットの持ち込みを届出制にして開示すべきと思います。
↑え、ペット可マンションでも何匹までとか契約書書いたりするのはとっくの昔からあるよね?
そんな気になるならそういうとこ自分で探して住めばいいやん+39
-0
-
45. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:52
>>37
生存確認になっとる+30
-2
-
46. 匿名 2022/06/22(水) 14:31:10
もちろん騒音はよくないけど、神経質すぎる人もうざい。
でもそういう人に限って自衛しないよね。周りが自分に合わせろと思ってるタイプ。+37
-2
-
47. 匿名 2022/06/22(水) 14:32:57
>>5
今まで法律にも触れず実害もなかったのに?+35
-0
-
48. 匿名 2022/06/22(水) 14:33:08
>>4
実害ないのに訴えるって行為が理解出来ん
何かしら訴える要素を探してお金を手に入れてやろうって感じかな+147
-3
-
49. 匿名 2022/06/22(水) 14:33:49
隣の女性も傷付くよね、なんか可哀想。
+19
-1
-
50. 匿名 2022/06/22(水) 14:35:50
>>48
他人に対してとやかく言いたいタイプの人はどこでもいるからなぁ。
とにかく難癖つけたいんだろうね。
うちの近所はちゃんと許可取って掲示板に貼ったポスターにすら文句を言うジジイがいて、町内会長も困ってたよ。毎回なんか言ってくるらしい。+15
-2
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 14:36:19
楽器ひくなら防音室必須だよ
隣人の迷惑も考えられない人間の出す音なんて騒音でしかない+3
-17
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 14:36:41
騒音問題は騒音であるかどうかが唯一のポイント
「居住後、隣室住人による音のトラブルは特にない」のなら何の問題もない
隣に入居する人がバイオリニストだったから「問題に巻き込まれないようにさんざん確認した。売り方が問題。私にとって実害はある」と主張しているのだろう
でも住宅販売業者に隣人の身元を保証する義務はない
むしろ隣人のバイオリニストのほうが、こんなお爺さんが隣に住んでるなら最初に言ってほしかっただろう
業者も聞かれれば誠実に答える義務があるが、実際問題も起きていないような聞かれてもいないことをあらかじめ話すのは無理+13
-1
-
53. 匿名 2022/06/22(水) 14:36:55
>>15
一軒家だけど、2階の窓を換気のために一年中少し開けてるご近所さん。小5の娘さんがピアノとバイオリンやっていて、朝も6時から30分練習始める
神経がおかしい。せめて2階の窓は閉めてよ
と近所中の噂になっていたが、最近町内会の区長が苦情をやんわりと言いに行ったらご主人が逆ギレしたらしい
+24
-1
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:03
隣人がバイオリニストってだけで実害もなければ音も聞いたことないのに裁判なの?+25
-0
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:25
>>43
腹立つのはわかるけど、実害無いのに裁判まで起こすのは関わりたくない人達だなぁと思う。
実害無いなら、隣の人がバイオリニストでどうなることかと思ったけど、静かで良かったね〜って感じにならない?自分達だって騒音を出さないとは限らないのに。+43
-2
-
56. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:25
>>51
でも実際にはそこまでしてる人少ないよね。
住宅街歩いてると普通にピアノやギターの音聞こえてきたりするし。+2
-7
-
57. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:34
実害がないのに訴える意味
今の所隣人の職業に難癖つけただけの変人なんだけど+12
-1
-
58. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:37
実害ないのに訴えてるやつだよね
訴えられてるのは業者とはいえ、何度もニュースにもなってるしお互い住み続けるの気まずそう+15
-0
-
59. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:34
>>49
それね。
全て不動産会社が悪い。
なんでバイオリニストが購入したことを黙ってたのか。先にバイオリニストが契約してたから、それはわかってたことなのに。+3
-8
-
60. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:46
>>53
なぜ逆ギレ…
その家のお隣さんも同じことしてやって欲しいね。+10
-1
-
61. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:12
粘って勝ったところで実害ないからお金はほぼ貰えないよね
この方がそこまで粘る理由はなんだろう+9
-0
-
62. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:07
>>55
迷惑かかるからバイオリン弾けないだけじゃないの?+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:10
楽器奏者じゃなくても、私のようにガサツでうるさい隣人に当たる事もあるだろうに。
音が気になるなら、広い敷地の一軒家に住んで欲しい。+4
-2
-
64. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:29
>>4
私もそう思った
騒音に悩まされて次の家では…って注意しながら購入したマンションの隣人がバイオリニストってニュース見た時は気の毒だと思ったけど住んでてバイオリンの音聞いたことないなら、別に何の問題もないじゃんね+157
-1
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:30
>>15
うちの実家は田舎なんで静かだったけど、友達の実家行って煩さにびっくりした。
窓を開けてたからかもだけど、犬の鳴き声や子供を叱る声など丸聞こえでした。
都会の一軒家は距離が近いから仕方ないのかもしれないけど。+3
-2
-
66. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:34
>>5
そもそも部屋でバイオリン弾いてるのかな、この隣人。+45
-1
-
67. 匿名 2022/06/22(水) 14:41:54
>>4
今はゴタついてるから控えてるだけかもしれないでしょ
一時的に圧力かけてるかもしれないし
いつ普通に演奏されるようになるかわからん+7
-17
-
68. 匿名 2022/06/22(水) 14:42:21
>>51
これにマイナスつけてる人は防音室つくる金もない貧乏なのに楽器してる人か+4
-18
-
69. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:04
>>51
車の出し入れさえ、「出るとこ出てもいいんだよ」って、隣近所に喧嘩吹っ掛けてそう。+5
-1
-
70. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:09
>>53
窓開けて娘のピアノ自慢してたんだろうか…
周りは迷惑だよ+16
-0
-
71. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:28
>>62
もしそうならバイオリニストも不動産屋訴えたいだろうに。
+12
-0
-
72. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:49
>>1
これさ、事情を話した不動産屋の営業に隣は普通の職業の人で音の心配はないって言われたことに引っかかってるんだろね
この人はマンションには向かない+16
-0
-
73. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:02
これどこまで販売業者が説明しなきゃいけないの?って感じだよね
購入時に隣の住人はバイオリニストですとか勝手に漏らされてたらそれはそれで問題ありじゃないかと思うんだけど+8
-1
-
74. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:09
>>61
意地になっちゃってるのかなぁ。
裁判ってやった事がないからわからないけど、お金も時間もかかるイメージ。
エネルギーいるよね…。
実害が無いんだから、もっとポジティブに捉えればいいのにね…。こういう人って生きにくいだろうなぁ。+10
-0
-
75. 匿名 2022/06/22(水) 14:45:47
>>61
別のことでマンションに不満があって、買いなおしたいとか?+2
-0
-
76. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:40
>>64
記事読むと実際静かに暮らせてそうだよね。+42
-0
-
77. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:53
>>71
不動産屋よりもお隣が怖いって思っちゃうな、私なら。
変わり者には間違いないもの。+28
-0
-
78. 匿名 2022/06/22(水) 14:47:23
> 家族がマンション購入にあたって「音の懸念」を確認したところ、販売業者からは「普通の勤務先に勤務している一人暮らしの女性」「音の心配はないと考えてよい」という趣旨の回答があったといいます。
もしこれが本当なら嘘ついたことになるよね
隣人がうるさい危険を避けたくて聞いてるのに+7
-8
-
79. 匿名 2022/06/22(水) 14:47:46
>>75
もしお金が入って買い直したとしてもその先がまた騒音あったらどうするんだろうね。+3
-0
-
80. 匿名 2022/06/22(水) 14:48:32
>>6
今調べてきたら相当昔の事件だったから知らなかった
こわすぎるけど、さらに音に気を付けないとなと思えた+6
-0
-
81. 匿名 2022/06/22(水) 14:48:55
>>22
ホント、この人超迷惑だよね。+15
-0
-
82. 匿名 2022/06/22(水) 14:49:04
>>70
ピアノとバイオリンも聴こえます
バイオリンは音がいつも半音?(ちょっとハズレてる感じ)高かったり低かったりみたいな感じだからモヤモヤします+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/22(水) 14:49:18
>>6
それは音の実害あったやん。+25
-0
-
84. 匿名 2022/06/22(水) 14:49:27
>>66
弾いてないと思う
私がその人なら、こんな裁判になったら揉めたくないから弾けない+25
-0
-
85. 匿名 2022/06/22(水) 14:50:59
音が聞こえてないならむしろ隣の人がかわいそうな気がするけど+7
-0
-
86. 匿名 2022/06/22(水) 14:51:03
>>78
音楽関係、くらいは言っておいた方がよかったよね
でも、営業はとにかく売りたかったのかな+6
-0
-
87. 匿名 2022/06/22(水) 14:52:35
バイオリニストの方も静かに暮らしたかっただろうに+9
-0
-
88. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:11
>>4
バイオリニストって肩書きだけで、練習音を聴いたこともないのに訴えるって理解不能
逆にこれ職業差別に繋がらない?うるさくしそうなイメージだけで訴えを起こしてるってこと?+96
-1
-
89. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:31
これ気になってるやつだ
実害がなかったから不動産の方が買ったのかなと思ったんだけど
どうも告知義務はない、が焦点っぽかったんだよね
じゃあ例えば実害があったらどうなったのかが気になってる+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:51
>>68
いやそもそもこのトピのケースだと音の被害もないから的外れなコメントって意味のマイナスだと思う+14
-2
-
91. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:56
>>5
音に配慮していれば別にいいのでは?
+25
-0
-
92. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:08
>>68
この件の奏者の人は部屋で弾いてたのかが不明だからじゃない?
自宅で弾く必要なくて他の演奏部屋借りてるくらいの人だったら訴えてる夫婦も貴方もかなり的外れでみじめだし+9
-1
-
93. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:44
>>3
お揃いのもじゃもじゃ頭にするかな。+5
-1
-
94. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:50
>>5
毎日みーんな生活音という楽器を鳴らしてます🎶+32
-3
-
95. 匿名 2022/06/22(水) 15:00:25
>>68
本当に騒音に悩んでるってトピならプラスもらえたでしょうね
今回は違うから、ただの楽器奏者叩きにはプラス貰えんよ+8
-2
-
96. 匿名 2022/06/22(水) 15:01:35
>>53
小学校5年生でバイオリン+ピアノ=30分の練習は少なすぎて上達もしなければ何の足しにもならないな。+7
-0
-
97. 匿名 2022/06/22(水) 15:04:08
>>5
ピアノの先生の家はマンションだったけど
角部屋で防音室だったけどな
仕事として音楽やるのに配慮が足らないわ+6
-9
-
98. 匿名 2022/06/22(水) 15:05:20
>>78
これ虚偽の報告だもんね
しかもプロの奏者だったという
防音室があったら良かっただろうけど、普通のマンションでしょう?
販売側が悪いよ+6
-1
-
99. 匿名 2022/06/22(水) 15:07:54
>>5
防音にしたら良いんじゃない?知人はそうしてる。+13
-1
-
100. 匿名 2022/06/22(水) 15:08:04
実害があろうがなかろうが騒音を立てる可能性のある人が隣にいるなら
購入前に告知して欲しいってことかな
でもバイオリニストの人が買う時に自宅で練習をしないとか
防音設備を自腹で取り付けて近隣に迷惑かけませんって宣言してたら
どうなるんだろう+4
-0
-
101. 匿名 2022/06/22(水) 15:08:07
>>1
これ前に札幌のマンションでトラブルになったってやつかな?
前に住んでた所の騒音がトラウマすぎて、そのことを営業マンにも伝えて隣人は普通のOLってことを確認したうえで最上階の角部屋を購入したのに隣人女性がプロの音楽家だったって話
そうか、実害はなかったのか…+12
-0
-
102. 匿名 2022/06/22(水) 15:09:00
>>15
一軒家なんて外に音ダダ漏れ。ご近所お散歩してるとヘタクソな笛やらピアノの音が聞こえて来る。+12
-0
-
103. 匿名 2022/06/22(水) 15:10:22
販売会社が普通の勤務先って嘘ついたのは確かに悪いよ
でも
隣の人バイオリニストなの?ゲーッ
って発狂して実害ないのに先に訴訟した所で取るもの取れないし相手の女性とは気まずいしいいことなくない?
せめてことが起きてから動けばいいのに+8
-1
-
104. 匿名 2022/06/22(水) 15:11:26
>>102
長時間窓開けてひいてる家があるけど、神経疑うわ+7
-0
-
105. 匿名 2022/06/22(水) 15:12:29
>>103
音楽教室するつもりだったとかじゃない?
始まってからじゃ遅いよ+1
-7
-
106. 匿名 2022/06/22(水) 15:12:50
>>105
妄想でしかなくて笑える+8
-1
-
107. 匿名 2022/06/22(水) 15:14:51
隣人じゃなくて、マンション売った業者を訴えてるんだよね?
告知義務違反?+6
-0
-
108. 匿名 2022/06/22(水) 15:15:48
>>92
他の演奏部屋を借りてるなんて情報どこにあるの?
知らないから教えて
それならそもそも訴えることなんてしないでしょう
隣人もそのように別に部屋があると説明してただろうし
庇い方に無理があるよ+1
-8
-
109. 匿名 2022/06/22(水) 15:16:03
本当のプロって家で練習するの?そういう部屋を専用に借りてるのかと思ってた
マンション住まいなら特に
そういう事情も聞かずにバイオリニストならうるさいって決めつけてるのが何か怖い+4
-1
-
110. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:43
>>69
?+2
-1
-
111. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:44
>>64
前回騒音に悩まされすぎてノイローゼになってるとか?
まあでもそんな状態なら一軒家買ったとしても、隣にバイオリニストが家建てたら訴えられそうよね。
+3
-5
-
112. 匿名 2022/06/22(水) 15:18:54
狭い日本では楽器するなら防音室必要だよ+4
-2
-
113. 匿名 2022/06/22(水) 15:23:16
訴訟をおこした家族が一番うるさそう。いろんな意味で。
自分の部屋がリフォームや、家具、家電の買い替えで搬入するときの音は隣近所には聞こえないとでも思ってるのかな?
すんでると何年かに一度、マンションの外装やバルコニーの工事があるけど、そんなときは、他に部屋を借りるのかな?あれ、結構、おとするよ。+16
-1
-
114. 匿名 2022/06/22(水) 15:23:40
しかし事前にお隣さんはバイオリニストですが静かですよって言われたら
自分も買わないかも…
家庭の騒音のトラブルのほうがやっかいだとは思うんだけどね+3
-3
-
115. 匿名 2022/06/22(水) 15:25:58
トラウマになるほどの経験があるならもうマンション住めなくない?
戸建て買えない身なら我慢するしかない
見出しだけみると同情するのに実害ないのに訴訟って分かった途端に胡散臭さしか感じないな+8
-1
-
116. 匿名 2022/06/22(水) 15:27:00
>>102
ヘタクソなピアノは騒音だよね+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/22(水) 15:29:03
>>5
ピアノとか楽器する人は防音対策するんじゃない?
友達は防音室かにしてたよ+18
-0
-
118. 匿名 2022/06/22(水) 15:29:10
外、川原でのサックスもなかなか…
通りがかるだけだけど。
夕方なんて、なぜか泣けてくる。+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/22(水) 15:30:00
>>114
プロの奏者だったら国内ならオケに所属してそこで練習するし、ソリストだったら各地を飛び回るし、指導者だったらまず教室に防音室を備えるし、逆にアマチュアで趣味で弾いてるだけ(当然告知義務なんてない)が一番辛いかも...。
+4
-0
-
120. 匿名 2022/06/22(水) 15:32:36
>>119
横だけど確かにw
この訴訟した人が一番警戒しなきゃいけなかったのは趣味楽器の人だよね、それなら告知義務もくそもないし+5
-0
-
121. 匿名 2022/06/22(水) 15:32:55
>>3
葉加瀬太郎が防音の低いマンションに住んでいるとは思えない…+11
-2
-
122. 匿名 2022/06/22(水) 15:40:40
そのヴァイオリニストは練習スタジオ借りてそこでやってるんじゃないかね
被害がないなら別にいいと思うわ+4
-1
-
123. 匿名 2022/06/22(水) 15:44:13
隣のバイオリニスト本人への訴訟ではなくて業者が許せないってことだよね
私も今まで不動産屋には散々嫌な思いしてるからお金あるなら徹底的に戦って欲しい+3
-7
-
124. 匿名 2022/06/22(水) 15:54:34
>>106
きちんと情報を得てからコメントしてくださいね。
このバイオリニストの女性は引越しの挨拶の時に、自宅で練習やレッスン教室をする予定だと説明したそうですよ。
+3
-4
-
125. 匿名 2022/06/22(水) 15:59:03
>>113
工事と楽器は全然違うよ
工事は期間限定だけど、楽器は違う
しかも奏者本人は楽しんでるかもしれないけど、隣人は精神病むほどのストレス+2
-6
-
126. 匿名 2022/06/22(水) 16:04:38
>>1
隣がバイオリン弾きはたしかにうるさいから嫌だけど、逆の立場なら自分の隣室を内見に来ただけの人に不動産屋さんが「ここには女性の会社員が住んでて生活音はあまりしないですね」とか素性を説明してたら怖すぎるしなぁ…と思って記事読んでみたら
「住んでから音のトラブルはない
——家族は隣室で奏でられるバイオリンの音色を聞いたことがありません。 」
ええー!静かなんかーい!
+14
-1
-
127. 匿名 2022/06/22(水) 16:05:22
>>44
というか一戸建てでよくない?+3
-4
-
128. 匿名 2022/06/22(水) 16:05:51
>>105
そうだったみたいね
でも、こういうことになって教室はやってないみたい
販売会社は売ったら、後はどうでもいいやって感じなんだろうけど+4
-1
-
129. 匿名 2022/06/22(水) 16:07:07
>>111
てか普通の住宅地なら一戸建てでも子供のリコーダーとか聞こえてくるよね。
ぽつんと一軒家的な立地ならセミやカエルがうるさいだろうし…+8
-1
-
130. 匿名 2022/06/22(水) 16:09:41
隣に来られる側として考えると
勝手に一人暮らしの女性ですとかバラされるの怖くない?
しかも嘘だったわけだけど普通の会社員だとか職業まで言われるとか嫌すぎるんだけど
トラウマがあるなら一戸建ての家買えよ+10
-2
-
131. 匿名 2022/06/22(水) 16:13:25
>>128
隣人のバイオリニスト女性も仕事ができず苦しみ、原告の男性も彼女に我慢させていることを苦しんでいるはず。
だから、販売会社は訴えられて当然だと思う。
告知義務なしと判決を下した裁判官は、騒音についてどう考えているのだろう。+5
-2
-
132. 匿名 2022/06/22(水) 16:13:38
騒音がどうのよりもマンションの隣人が教室開く予定なら、それは購入前に教えてほしい+4
-0
-
133. 匿名 2022/06/22(水) 16:15:44
>>3
毎日決まった時間に情熱大陸を弾いてくれるならいいなw+5
-2
-
134. 匿名 2022/06/22(水) 16:17:24
>>130
個人情報なので教えられませんが、音を出す職業の方のようなので、音を気にされる方にはこのお部屋はオススメしません
と言えばよかっただけでは。
売りたかっただけでしょう。
この家に永住するつもりで購入する人に対して不誠実だよ。+8
-3
-
135. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:17
>>15スッカスカの木造住宅だったら音は筒抜けるし、一軒家だから何しても良いって拗らせてる人多いよ
+7
-1
-
136. 匿名 2022/06/22(水) 16:50:11
住人は双方とも被害者なんだけど、それでも実害なしでよく訴えに出れるなあ
訴訟の間も隣に住んでるわけで、教室開く予定だった女性側にも勿論訴訟の件は伝わってるんでしょ?
気まずいよね+1
-2
-
137. 匿名 2022/06/22(水) 16:50:35
>>23
事前に説明があったらそこを選ばなかったのにという事でしょ。
逆にバイオリニストさんの方には伝えたのかも。隣の人は音に神経質な人なので予防して下さいって。+2
-7
-
138. 匿名 2022/06/22(水) 17:20:07
>>115
わりと前に見かけてたやつで今さらなんでトピ立ってんのかと思ったわ
防音設備を入れてるみたいで音の苦情は無いとあったし、やほーでも胡散臭がれてた記憶+1
-0
-
139. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:49
>>1
窓開けてピアノ弾いている家があって、頭痛もあるから管理人伝えたらピアノはいいとか言って、ただの管理人の好き嫌いでこの家のピアノはいいとかこの家の音はダメとかやってる。管理会社に言わらないとダメだな。+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/22(水) 18:09:58
>>125
バイオリンの音は聞いたことないって、いっている+4
-0
-
141. 匿名 2022/06/22(水) 18:16:23
マンションを買うとき、売り主がお隣は普通の会社勤めといったのに、実はバイオリン奏者だったから裁判してるんでしょ?嘘ついた~!って。
家族は音を聞いたことないと言ってるし、もはや音は関係ない。
で、お隣は普通の一人暮らしの会社員。結婚して子供ができた。に、なったりしたらそれはそれで、また、裁判するのかな?+3
-3
-
142. 匿名 2022/06/22(水) 19:03:17
>>4
バイオリニストだからって
自宅で練習するとは限らないし
弾いてもないのに何いってるの?て感じだよね
+17
-2
-
143. 匿名 2022/06/22(水) 19:16:21
>>10
マンションでもバイオリンは聞こえるでしょう。
防音しているなら良いけど。+1
-6
-
144. 匿名 2022/06/22(水) 21:33:09
>>94
配慮だよ馬鹿+0
-3
-
145. 匿名 2022/06/22(水) 23:09:49
業者からの説明がなかったって訴えおこしてるけど、そもそも業者が勝手に隣人の職業話してもいいものなの?+2
-2
-
146. 匿名 2022/06/22(水) 23:10:56
>>143
横だけど記事で実害はなくバイオリンの音を聞いたこともないって書いてあるよ+5
-0
-
147. 匿名 2022/06/23(木) 00:13:14
>>5
元々防音設備の整ったマンションです。
一軒家でも防音対策のない家は音が漏れます。+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/23(木) 00:46:50
>>17
ジャイアンでもやばい。ボエー+1
-0
-
149. 匿名 2022/06/23(木) 06:25:56
>>4
バイオリニストが悪いんじゃなくて、隠して販売した不動産屋を訴えてるんだよね?
物件を探してる時に騒音で苦しんできたこと、静かな場所を求めてることを伝えたのに、不動産屋がお隣が音楽奏者だと知ってて隠して販売したなら、腹が立つ気持ちは分かるよ。
「隣が音楽奏者なので、気になるなら〜時に音の確認しませんか」とか配慮があったら、納得して買えたと思う。+4
-1
-
150. 匿名 2022/06/23(木) 06:47:05
女1人暮らしだってバラされた上に隣の親父に粘着されるとか
怖いだろうな、可哀想すぎる+2
-0
-
151. 匿名 2022/06/23(木) 07:00:32
隣りのバイオリニストさんがとても気の毒
こんなのが隣人だなんて
ポツンと一軒家にでも住んどけ!+1
-0
-
152. 匿名 2022/06/23(木) 10:37:06
>>96
朝登校前の練習が30分なだけで、帰宅後3.4時間聴こえてくるよ
ピアノとバイオリン、どちらか一方にしてほしい+1
-0
-
153. 匿名 2022/06/23(木) 14:25:17
>>1
この話、本当にあったの?
音大生でも防音室があるマンション借りるのが常識なのに、プロがなんでそんなことわかんないの。+0
-0
-
154. 匿名 2022/06/29(水) 05:02:39
>>3
会場でコンサートを聞きに行くならいいが、日常で聞こえてくる隣人の音は不快でしかない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
騒がしい隣人に悩まされてきたから、今度こそ静かに暮らしたい——。 そのように考えた家族がマンションを買って住み始めたところ、隣の住人は「バイオリニスト」だと判明。「業者から説明されなかった」と家族は訴訟を起こしたが、裁判所は「販売業者に説明義務なし」との判決を下した。地裁判決ではどのような判断がされたのか。マンションの契約事情にくわしい山之内桂弁護士が解説する。