ガールズちゃんねる

断乳する予定の人

109コメント2022/06/29(水) 12:04

  • 1. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:40 

    下の子2歳1ヶ月です
    最後の授乳なので、自分が寂しいのもあり、子供が納得いくまでと思っていましたが、このままでは卒乳しそうにないので、今週末断乳に踏み切る事にしました
    上の子は1歳3ヶ月の時に断乳して、3日目には成功した記憶です
    断乳予定の方で励まし合いましょう!

    +22

    -25

  • 2. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:41 

    まだ出るの?

    +40

    -12

  • 3. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:05 

    >>1
    半年で辞めたよー。双子育児で完ミに切り替えた。

    +13

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:51 

    >>1
    そんなに飲んでると虫歯になるんじゃなかったっけ?周りはもう1歳で辞めてるけどな

    +20

    -33

  • 5. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:54 

    >>1
    2歳で母乳は流石に気持ち悪い

    +36

    -61

  • 6. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:56 

    来月一歳になったら断乳したいと思ってます
    でも離乳食食べない…。

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/22(水) 11:51:47 

    断乳する予定の人

    +6

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/22(水) 11:52:44 

    >>6
    うちの子も1歳で断乳したけど、母乳やめてから離乳食もちょっと早めにステップアップしていったらよく食べるようになったよ。

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:34 

    2歳って、味覚が発達して美味しい物を分かっているよね。
    美味しくて飲んでる訳ではないと思うよ。

    +36

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/22(水) 11:55:06 

    別に誰かに迷惑かけてないし、好きなだけ飲ませてあげてもいいと思う
    気持ち悪いとかよけいなお世話
    うちの子たちは卒乳を待ったよ
    自分の中でもけじめがついて、頑張ったな自分のパイ、って満足感だった

    +68

    -26

  • 11. 匿名 2022/06/22(水) 11:55:34 

    来月で1歳だけど今年中には終わらせるつもり。歯が生えるの遅くて未だに離乳食はドロドロしか食べない

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/22(水) 11:55:38 

    >>3
    ちょうど今6ヶ月の双子育児中で、そろそろ断乳したい
    もう疲れた

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/22(水) 11:56:05 

    +27

    -14

  • 14. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:03 

    予定ではなくつい最近断乳完了しました。1歳10ヶ月。最初の3日は泣き声が辛くて挫けそうだったけど4日目からけろりでこっちが寂しくなった涙
    結局朝まで寝てくれるからまじで助かる。やってよかった。主さん、頑張ってください!

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:41 

    10ヶ月の時から飲む量が減ってきて、ある日突然飲まなくなって10ヶ月で卒乳しました。
    フォローアップミルクも試したけどまったく飲まず…
    心配になって小児科で診て貰ったら離乳食をたくさん食べられるから栄養面でも心配いらないと言われました。
    卒乳が早すぎても心配になりました。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:03 

    上の子は2歳過ぎまであげたけど、どんどん執着ひどくなってきてしんどくなってやめたなぁ…
    懐かしい
    心折れそうになるけどがんばってね

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:33 

    >>10
    何でこんなマイナスなの?

    何にも変なこと言ってないと思うけど

    +38

    -13

  • 18. 匿名 2022/06/22(水) 11:59:26 

    うちの末っ子、一歳7ヶ月の頃に離乳食食べないし、夜中も頻繁に起きるし、で強行突破で乳首にこれ使った。
    苦すぎたみたいで、一回でもう飲もうとしなくなったよ。
    ちょっとかわいそうには思ったけど、断乳したら夜中もぐっすり眠るようになったし、食事も進むようになった。
    断乳する予定の人

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:18 

    >>12
    お母さんがもう辛いと思うなら辞めていいタイミングなんだって。私の時も友達がそう言ってくれて肩の荷が降りて嬉しかった。辞めるの大変で10日かかったけどやめてよかったよ。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:32 

    一時期、卒乳するまで飲ませてあげましょうの流れだったけど、また最近は早く断乳させた方がいい流れになってるよね。

    +7

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:24 

    授乳やめるの寂しいとかあるの?!

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:52 

    >>5

    私も2歳半まで飲んでたよ。その子の意思に任せるのも全然ありじゃない?

    +22

    -15

  • 23. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:17 

    下が1歳4ヶ月で断乳して今1歳7ヶ月だけど搾るとまだ出る
    上も下も完母でお疲れさまって感じ

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:18 

    まだ妊娠中なんですが、断乳(卒乳)するとまた生理が来るんですよね?生理痛重いしピル飲むのも苦手でなるべく長く母乳出していたいんですが...

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:24 

    >>8
    水を差すようでごめん。
    うちは、それでも全く食べずでした。
    おっぱいやめたら食べる!の希望が消えて
    もう手立てがなくなったのを覚えてる。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:56 

    うちは一歳ちょうどで断乳しました。
    ホントはまだ続けても良かったけど、
    双子を妊娠し、出血もあった為断乳せざるを得ませんでした。
    哺乳瓶拒否でミルクはあげられませんでしたが、
    ストローが使える。
    離乳食をスタートしていてよく食べてくれる子だったので3日間は母乳を欲しがり服を引っ張ってきましたが無事に断乳出来ました。
    乳腺炎になったり、大きなしこりが出来て乳腺外科を受診。MRIをしたりとにかくおっぱいトラブルに苦しんだので断乳してストレスは無くなりました。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:02 

    >>2
    来月2歳の子いるけどほとんど出ないねティースプーンほどくらいしか。ただ咥えたいだけみたい。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:11 

    >>24
    授乳してても生理はきますよ。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:12 

    >>24
    それ、迷信ちゃうかな?
    全然普通にくる。
    ちなみに産後3ヶ月できた。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:29 

    全然関係無いんだけどさ、早々に母乳育児やめたからうちの息子全くおっぱいに執着無いし、むしろおっぱいて何?くらいのレベルだと思うんだけど、そういう子って大人になって胸に性的魅力を感じない男になったりするんだろうか。どうでもいいけど、なんかその辺どうなるんだろうな、てちょっと心配。

    +2

    -11

  • 31. 匿名 2022/06/22(水) 12:05:29 

    >>20
    そうなの?知らなかった。2歳まであげていいって聞いたから上の子は2歳の誕生日を最後の日にしたし、一歳の下の子まだあげてるわ。調べてきます。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/22(水) 12:05:43 

    >>1
    歯痛くないの?
    一歳ちょうどでやめたわ

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/22(水) 12:06:08 

    >>4
    もうそんなに量も出てないだろうし、子供の口の中の唾液循環は凄くいいから、そんな神経質にならなくていいって。歯医者さん言ってた。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/22(水) 12:06:59 

    >>17
    なんかTwitterみたいな、寒気がする文章だからだと思う。自分に酔いすぎ

    +22

    -10

  • 35. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:13 

    >>17
    自信もって言うことではないんじゃない?

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:15 

    >>25
    それからどうなっていったんですか?😭
    これから断乳の離乳食進み悪い子なので気になります😭

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:16 

    >>13
    旦那でも嫌だわ

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:22 

    >>5
    このコメントが1番気持ち悪いんだよ!!

    +42

    -12

  • 39. 匿名 2022/06/22(水) 12:08:19 

    >>24
    こればっかりは人によるよ。
    友達は完母だけど2ヶ月できたって言ってたよ。
    私はいま完母だけど8ヶ月きてない。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/22(水) 12:08:43 

    >>17
    「頑張ったな、自分のパイ」
    って、ちょっと気持ち悪くてマイナス押しちゃった笑

    +27

    -7

  • 41. 匿名 2022/06/22(水) 12:08:56 

    >>17
    大丈夫、古い価値観がガルのメイン層だから。
    子のメンタルの為に良かったと思うよ。

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/22(水) 12:11:06 

    >>20
    2021年、病院や母親学級で二歳半まではあげるように言われたよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/22(水) 12:11:24 

    >>41
    2歳までおっぱい飲むメンタルってなんやねん笑
    断乳しようが変わらんよ。

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2022/06/22(水) 12:11:31 

    >>30
    関係ない
    じゃあ、ミルクで育った子はどうなるの?って話

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/22(水) 12:11:40 

    >>13
    出産後、赤ちゃんに会いに来てくれた友達が、授乳中もずーっと見てて、写メまで撮られてたよ
    後日他の友達に、その写メ見たって報告された…

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/22(水) 12:11:55 

    >>17
    ガルのメイン層は50代、次点が40代らしいから昔の育児論で経験談や価値観固まってるんだと思う

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/22(水) 12:12:35 

    >>18
    こんなの使わなくても、乳首に絆創膏貼って「おっぱいなくなっちゃった〜」
    ですんなり辞めたよ
    念の為2週間くらい絆創膏貼り続けたけどw

    +4

    -15

  • 48. 匿名 2022/06/22(水) 12:12:44 

    >>30
    まあ関係ないと思うよ、ミルクだった人もいるわけだし。
    大人になってからのおっぱい好きを母親と関連付けるなんて気持ち悪くない⁉

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/22(水) 12:13:33 

    >>46
    単に文章がきもいんだって。内容については誰もマイナスしとらんよ。

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/22(水) 12:13:45 

    >>42
    あげるようになの?
    あげてもいいですよーみたいな感じではなくて?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/22(水) 12:14:05 

    >>39
    そうなんですね
    友達もトピ主さんのようにずっと授乳してたみたいなのですが2人目妊活のタイミングで断乳して生理来させたと言ってたので授乳中は来ないものだと思ってました
    今から生理が怖いですが仕方ないですね...

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/22(水) 12:14:26 

    >>2
    主さんととっても似た状況。
    来月で2歳です。
    上の子の断乳時期も成功までの期間も一緒。

    うちは、今回は卒乳の予定です。
    上の子の時とは違って我慢させるシチュエーションが結構あるから、そんな時にあげたりしています。

    卒乳頑張ってください!応援しています。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/22(水) 12:15:17 

    >>50
    あげでもいいよーみたいな感じじゃなくて、「2歳半まであげたほうがいい。せめて2歳までは頑張って」って。
    私は妊娠中に引っ越したけど、その前の自治体の母親学級でもやっぱり最低2歳までは可能ならあげてくれと言われた。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/22(水) 12:15:23 

    親離れ子離れも遅そう

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/22(水) 12:16:15 

    >>52です

    >>1にしたかったのに
    まちがえました
    すみません。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/22(水) 12:16:26 

    >>39
    体のダメージ回復してないんだね
    休めるときにゆっくり休んで

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/22(水) 12:17:01 

    >>21
    私はだけど、赤ちゃんが泣いていても授乳すると、泣き止んだり眠ったりする姿を見て、なんか安心感を与えられているのかなとか必要とされている感じがして愛おしく感じます。単に吸い付く我が子の姿も可愛いんですけどね。
    その姿がもう見られないとなるとちょっと寂しい気持ちになりますね…
    でも自分で服めくって吸い付いてくるようには絶対したくないです。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/22(水) 12:18:13 

    >>51
    よこ。
    本当に人による。
    友達、完母で1年2ヶ月で来たって人もいるし、同じく完母でも3ヶ月で来た人もいる。
    私自身は完母で一年ちょうどで来たよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/22(水) 12:18:53 

    うちの子は断乳エリート

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/22(水) 12:21:00 

    >>1
    上の子で成功してるなら大丈夫!
    急な入院とか何があるか分からないし、早い方が良いよ!

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/22(水) 12:21:14 

    >>30
    ミルクで育った男の人は胸に興味ないなんて聞いたことないから大丈夫でしょ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/22(水) 12:21:27 

    >>36
    全く食べずの暗黒期が続き
    体重増えずでつらかったー

    1歳2ヶ月で断乳して
    3歳半で幼稚園入ったんだけど、それまでは本当にぜんっぜん食べなくて心配と不安で泣いた日もあった。

    そっからは徐々に食べるようになり今は小1なんだけど30キロある。背もでかい。

    結果、人間いつかは食べる!!!!

    (ちなみに、2人目も食べない1歳児なんだけど、毎食唯一食べるものを出してるよ)

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/22(水) 12:23:29 

    >>56
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/22(水) 12:23:51 

    >>6
    やめたら急に食べるようになったよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/22(水) 12:24:16 

    >>36
    横だけど、いろんな事例があると参考になるかなと思ったので書くね。

    いとこのところも食の進みが悪くて母乳ばかりの子だった。
    成長曲線もギリギリ下の方。
    断乳したらよく食べてくれるかな?と期待をしたけど結局食べる量は増えず。
    成長曲線はギリギリアウト。
    年長さんになっても食欲増えないなら詳しく検査した上で成長ホルモンの注射の可能性があると言われてる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/22(水) 12:24:27 

    >>53
    教えてくれてありがとう!
    いま授乳中だけどいつまであげようか悩んでたところだった!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/22(水) 12:25:04 

    >>46
    たしかに、昔は
    はよ辞めて働けの時代だったもんね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/22(水) 12:25:55 

    >>4
    母乳で虫歯にはならないから
    嘘テキトーにかくのやめて

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/22(水) 12:26:48 

    >>36
    ありがとうございます!
    食べず増えずは親としてはすごく不安ですよね😭うちは生まれも小さくてまだギリギリ曲線入っていけてないのでさらに不安です…😭
    いつかは食べてくれると思って気長にいきます!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/22(水) 12:29:15 

    上の子は3歳で卒乳して下の子も
    来月で3歳だけど、まだ飲んでる
    眠いとき、悲しいときは必ず飲みにきます

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/22(水) 12:29:44 

    >>5
    こういうコメントいらんから

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/22(水) 12:29:44 

    >>13
    夫がきちんと説明してくれるのはありがたいが
    私が嫁でもこんな言い方はしてほしくないなあ…
    義母も悪気があるわけじゃないし後々気まずい。
    明らかに義母嫌いな嫁側が書いたって感じ。

    普通に言えばいいじゃん


    +31

    -8

  • 73. 匿名 2022/06/22(水) 12:29:54 

    一歳5ヶ月で少し癇癪始まってるんだけど、泣き止ませがおっぱい頼りになってる…てかおっぱい欲しくても癇癪起こす。
    やめた方が癇癪起こしにくくなるのか、もしくはやめた事でストレスになって発達に影響ないか…と悩んでる。
    元々一歳半でやめようと思ってたんだけど、もう少し言葉が多くなるまで待つべきなのかなぁ…正解はないんだろうけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:44 

    >>45
    あっ写真とか絶対嫌だ
    よく撮らせたね
    撮ってるの気づいたら消させるけど

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/22(水) 12:40:19 

    >>4
    飲んで歯磨きせずに寝たら虫歯になりやすいんだよ。
    大人も一緒。飲むだけではならないよ。

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/22(水) 12:42:20 

    >>12
    お母さんの心身が疲れてるなら断乳して全然OKだと思うよ。

    うちは上の子も下の子も完母だったけど、1歳で断乳するまで毎日1時間おきに起きてたから気が狂いかけて断乳した。
    あんなにおっぱい大好きだったのに2日であっさり辞めてくれて、朝までぶっ通しで寝てくれるようになったらメンタルも体調もみるみる復活したよ。

    下の子に至っては離乳食が進んでたから10ヶ月で断乳したw
    もう3歳だけど発育も発達もすくすく成長してくれてるし断乳してもなーんにも弊害はないと思う。

    双子ちゃんならお母さん本当に大変だと思う。毎日お疲れ様です。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/22(水) 12:46:07 

    どうでもいいけど母乳のことをパイっていうのを見聞きするとゾワッとする
    自分だけ?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/22(水) 12:46:09 

    >>47
    別にこんなのとか言わなくても。なんなら絆創膏なんか貼らなくたって断乳できるよ。選択肢はいくつもあったっていいでしょう。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:32 

    >>75
    夜間授乳だとなりやすいってことだね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/22(水) 12:52:23 

    >>24
    授乳しててもくる人はくる
    産後は生理痛がマシになったって人も聞いたことあるけど、自分はかわらなかったしどうなんだろうな

    授乳しながらピルは大丈夫なのかな?
    そこがわからないけど、授乳中に生理きたとしたら痛み止めも飲みづらいから、今のうちに先生なり助産師さんと少し相談したらいいと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/22(水) 12:52:56 

    >>4
    2歳までは大丈夫

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/22(水) 12:54:57 

    >>80
    授乳中でもロキソニンとかカロナールは服用できるよ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/22(水) 12:56:00 

    >>2
    一歳半の子いるけどゴクゴク飲んでる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/22(水) 12:56:38 

    >>66
    横。
    たぶん2歳くらいまであげてると将来母親の病気のリスクが下がるとか研究結果出たのもあるのかな?
    糖尿病だか高血圧だか、乳がんだか忘れたけど。
    ガルでも去年あたりトピ立ってたはず。
    まぁ病院(助産師さん)の考え方もあるだろうから全ての病院が同じことを指導してるわけではないと思うけどね。
    2歳まであげようと思ってても子供がその前に突然乳離れすることもあるし、長く授乳してると体力もきつかったりするからできる範囲でやったらいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/22(水) 12:59:45 

    もうすぐ5ヶ月の子がいる
    ここ2ヶ月は完母頑張ってきたけど乳腺炎や白斑を10回以上繰り返して辛くて何度も泣いた
    今も乳腺炎で乳首が激痛
    気持ちでは完ミにしたいけどほんとにおっぱいを止めていいのかな?と謎の強迫観念があって踏ん切りがつけられない
    母乳の分泌量も多く、断乳でおっぱいがガチガチ激痛になるのも怖い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/22(水) 13:01:00 

    >>74
    撮ったの?って聞いたら撮ってないって言われたのよ
    んで信用してたらこのザマよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/22(水) 13:03:40 

    >>75>>79
    母乳じゃ虫歯にはならない。だから夜間授乳しても虫歯にはならない。
    ただ、もちろん夕飯後に歯磨きをした綺麗な口の状態での話で、食べかすあったらダメって話じゃなかった?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/22(水) 13:07:13 

    >>73
    私はイヤイヤ期に断乳したら私が無理だなと思って卒乳を待ったよ。
    2歳半から1日1回寝る前。
    2歳9ヶ月くらいで他に楽しみができてきたようで忘れて週数回に。週1ペースになったら出なくなって2歳10ヶ月中に精神安定で飲みたがるけど「出なーい」と言ってすぐ離す。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/22(水) 13:12:48 

    1歳10ヶ月。
    おっぱいが大好きで昼も夜も夜中もおっぱいおっぱいで断乳できる気がしない。
    断乳するにも旦那が単身赴任で頼れる人いないし…。
    誰にも頼れず断乳した方はどうやったのか気になります。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/22(水) 13:19:53 

    何歳で断乳したって、ぐずる。
    だから、あまり物事がわかってない年齢の方がいいと思う。
    2歳なんて、よくわかってるから断乳しづらいよね。
    最近はみんな遅いけど、1歳までの方がうまくいくような気がしますが。
    私は完母だったので、自分自身が普通に洋服着たくて、10ヶ月ぐらいでした。
    1日ぐずってお終いでした。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/22(水) 13:23:27 

    一歳7ヶ月、もう辞めたいけどおっぱいでの寝かしつけが楽すぎて…。断乳したら寝かしつけが時間かかるようになるだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:54 

    一歳一ヶ月です!
    上の子も一歳で断乳したので下の子も今頑張ってるところです。
    だいぶ夜間の断乳は出来てきましたが、お昼寝前のグズグズや私が最強に眠たい時にあげてしまいます。

    完璧に断乳したいのですが、あと少しが難しい。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:30 

    >>85
    うちは完ミしちゃったけど、それでいいのかな?って思うのは正直最初だけだったよ
    ミルクでも育つって言われても、わかってるけどそういうことじゃない、ってなるんだよね
    5ヶ月なら離乳食も始まるし、離乳食のあとはミルクにするとか徐々に移行していくのもありじゃないかな

    分泌量が多いならいつ断乳しようとガチガチになってしんどいだろうから、断乳開始の数日間でもご主人にお子さんを任せられるタイミングがいいと思う

    なんにせよお母さんがニコニコしてられるのが一番


    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/22(水) 13:35:46 

    >>62
    すみません、返事間違えました😭
    >>69がお返事です!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:49 

    >>65
    ありがとうございます😭
    そう言うこともあるのですね…!
    食も成長も遅れて来れば受診した方がいいこともあると言うことを頭に入れておきます!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/22(水) 13:45:18 

    >>91
    わかります!
    腰痛持ちで抱っこでの寝かしつけがつらすぎて低月齢の頃から2歳直前まで昼も夜もおっぱいで寝かしつけてました。
    うちは保育園入園に合わせて園での昼寝のときにおっぱい無しで寝られるようにと断乳を決めたのですがどれだけ大変かと思いきや、子供は案外すんなりおっぱい無しで眠れるようになって子供というより私のほうがおっぱいでの寝かしつけに依存してたのかなと思いました笑
    断乳できたあと1ヶ月くらいは体調を崩したときに甘えたくなるのか布団の上でパイパイと言ってきて飲ませたことが何回かありましたが、あんまり苦労しなかったので断乳というより卒乳に近かったのかもしれません。
    もうしてるかもしれませんが、寝る前に寝かしつけ用の絵本を読んだりぬいぐるみと一緒にねんねさせたり、一緒に布団に入って1日あった出来事をお話したりしておっぱい無しで寝てくれるようになりましたよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/22(水) 13:51:11 

    >>13
    おっぱい吸ってる赤ちゃんって、人に見せたいものなの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:25 

    うちも最近断乳しました!1歳8ヶ月です。
    おっぱいバイバイの本を読んで、心の準備をさせてからやりました!だんだん知恵がつくから早く辞めなさいと小児心理を学んだ義母にいわれてました。上の子一歳半で辞めたときは夜だけ大変なのが2日か3日でしたが、下の子は昼間も遊んでてもぐずり、パイパイとおっぱいを欲したりして、なかなか大変でした。やっぱり早いほうがいいのかもしれません。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:36 

    >>97
    絶対見せたくない!
    人前で胸出すとか無理だし、母親だけの特権って感じ。
    めっちゃ可愛いんだよ。
    6ヶ月でいきなり拒否されて完ミになっちゃったから動画撮ってて良かった。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:00 

    >>17
    いや書き方キモすぎw鳥肌w

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/22(水) 16:19:52 

    >>24
    完母でも産後40日で来たよ。人による。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/22(水) 16:23:14 

    >>53
    その言い方ってどうなの?あげたくても出ない人もいるし、仕事の都合とかで断乳せざるを得ない人もいるのに今時そんな断定的な言い方するかな。母乳信仰強い産院なの?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/22(水) 16:52:07 

    >>1
    ここで言わないほうが良いよ。
    1歳で卒乳当たり前でしょ?みたいな古い知識しかない人が多いから、無駄に傷付けられるだけだよ。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:23 

    >>10
    うちも3歳過ぎまで(出てないと思うけど)チューチューしてたよ。そして、小学3年生くらいまでは何気なーくおっぱい触ってきたりしてたけど私は気付かないふりして、思う存分触っとけと思ってた。

    今中1だけど、変態の兆候もなく健全な男子に育ってます。無理矢理やめさせるよりいいと思うな。

    ただ、吸わせすぎたのか、私の乳首が伸びすぎて常にびろーんと垂れ下がってる笑笑

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/22(水) 19:27:00 

    >>103
    同感。このコメントにさっそくマイナスしてる人も30年前の知識で止まってる化石みたいな人だから気にしないでね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/22(水) 22:41:11 

    >>10
    >>9
    >>5

    指しゃぶりと同じだなと思ってやめました。子供の性格はやはり依存タイプ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/22(水) 23:52:58 

    今1歳10ヶ月で2歳の誕生日で断乳しようと思っています。昼間は保育園に行ってるので飲まないですが、夜はまだ数回起きて、授乳したら寝る感じです。夜間断乳も一回失敗してるので不安です。一緒にいるとすぐ欲しがり、そろそろ私の体力が限界なのと生理もまだ再開していないので、今度こそ頑張って完全断乳しようと思っています。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/26(日) 00:18:45 

    ウチの子、今2歳5ヶ月。
    不妊治療の末に高齢出産して、我が子はもうこの子だけだろうと思うと断乳は私がつらくて、ズルズル授乳し続けてる。
    卒乳が理想とは言え、やっぱり添い乳じゃないと寝ないし、おっぱい離すと起きるから未だに自分だけの時間が皆無でいろいろ辛くなってきた…。
    ここみて断乳やってみようと思ってる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 12:04:25 

    >>1
    主です
    先週の金曜日から断乳スタートして、何とか成功しました
    方法としては、おっぱいにアンパンマンとバイキンマンの絵を描いた絆創膏を貼って、おっぱいアンパンマンになっちゃったよーと言うと、たまにアンパンマン を見に来ますが、飲もうとはしませんでした
    初日の夜は結構泣いていましたが(私は別室で寝て、夫が対応)3日目にはスッと寝るようになりました
    昨日が5日目で、張りもマシになってきたので、お風呂に入りながら2時間かけて絞りました
    2歳を過ぎているので、忘れるというよりは理解してくれた感じです
    長くなりましたが、アドバイス下さった方ありがとうございました
    これから断乳予定の方、頑張って下さい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード