-
1. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:06
中田文花 on Twitter: "「趣味で人形を作っています」という老紳士を紹介された…「ちょ、ちょっと待って下さい、これ趣味レベルじゃないっw」確かにネット検索してもお名前がヒットしない。私は隠れ巨匠に出会ってしまったのか!?その人は永瀬卓さん。美術教師を定年退職されて人形制作をされてるそうです。なるほど…。 https://t.co/SUxd7E52xI"twitter.com
美しい…!
アマチュアでこんな方いらっしゃるんですね
+565
-9
-
2. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:38
Twitter見たよー
本当に惹かれる表情してる+329
-12
-
3. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:55
いきなり人間国宝レベル+636
-8
-
4. 匿名 2022/06/21(火) 23:44:56
ちょっと怖い+548
-11
-
5. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:03
なにこれ怖い
何か異様な寒気がするこの人形+269
-100
-
6. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:10
素材は木?+24
-0
-
7. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:54
人形作家になればいいのに+260
-3
-
8. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:00
4枚目うちのねーちゃんにそっくりでドキッとした+105
-2
-
9. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:13
凄いけど部屋にあると怖いわ+205
-3
-
10. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:21
精巧が故に怖い+156
-2
-
11. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:32
3枚目の釘抜き持ってる人が自分にちょっと似てる+8
-0
-
12. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:35
博多人形?+3
-4
-
13. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:40
美しいお顔立ち!
あまりにもキレイだと迫力あって怖く感じるというけどそれも納得の美しさ+218
-5
-
14. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:42
元美術教師なんだね+102
-0
-
15. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:55
レベチ+28
-2
-
16. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:00
顔は怖い…
でも服が綺麗。色も繊細で素敵。+146
-2
-
17. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:11
歴史の教科書に載ってそう+74
-0
-
18. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:20
ばあちゃんの家に日本人形あったけど子供の頃怖かった+9
-1
-
19. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:21
>>6
まず人形本体は大理石の粉粘土で作り胡粉を塗って、髪の毛などは面相筆で丁寧に描きこんでいるそうです。
衣装は典具帖という極薄の和紙を顔料で染めて、本体に糊で貼って作り上げていきます。ひれなどはシルクオーガンジーの布を使って。また帯などは不織布の型紙を顔料で染め文様などは描きこんでいます。
アクセサリー類もすべて手作りで、繊細な中に高貴さも感じられ細かいところに魅入ってしまいました。
気になる大きさは、立像で45~47cm、坐像で30cm。
制作時間は、粘土が完全に乾く時間もあるので大体3か月かかるそうで、同時に並行して何体も作らず、一体一体丁寧に仕上げていくのだそうです。
だそうです。奈良倶楽部通信 PART:III: 永瀬卓 人形作品集「大和し思ほゆ」naraclubpart3.blogspot.com奈良倶楽部通信 PART:III: 永瀬卓 人形作品集「大和し思ほゆ」奈良倶楽部通信 PART:III奈良倶楽部のオーナーがお届けする、奈良のあれこれ2022年6月17日金曜日永瀬卓 人形作品集「大和し思ほゆ」お客様から素晴らしい写真集が届きまし...
+144
-0
-
20. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:23
こ、こ、これはふつくしい…+42
-2
-
21. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:32
>>1
こういうのが芸術だよなぁ+118
-4
-
22. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:39
おでこの形変えたらもう少し怖い感じなくなると思う
でもこの怖い感じが凄っぽさに繋がってるのかな+77
-1
-
23. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:00
凄いけどビクッってなったよ…+7
-1
-
24. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:40
すごい
綺麗なお顔作るね
そこらの雛人形の顔より綺麗よ+91
-4
-
25. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:41
>>1
写真の取り方も業者のようにうまい。
職にした方が良さそうなのに趣味でつくるからこそこんなすごいものがつくれるんだろうな+63
-1
-
26. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:42
+204
-3
-
27. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:47
綺麗な顔してるなぁ+25
-1
-
28. 匿名 2022/06/21(火) 23:48:52
博物館に飾ってあっても違和感なさそうなクオリティの人形だね+76
-1
-
29. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:30
4枚目の黒い衣服の人形って
天皇陛下に似てない?+12
-6
-
30. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:33
>>14
元々が一定レベル以上の人なんだね+65
-1
-
31. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:44
>>22
そんな気がする
ただただきれいな人形だと、引っ掛かりがなくてここまで魅力的に見えないかも+29
-0
-
32. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:46
日出処の天子思い出した。。+70
-0
-
33. 匿名 2022/06/21(火) 23:50:53
最後のやつ耳が独特+5
-1
-
34. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:02
美しい〜!
個展あったら見に行きたい!+50
-2
-
35. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:28
>>19
ご丁寧にありがとうございます!
髪の毛も描き込んだりすごく手がこんだ作品なんですね+50
-2
-
36. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:40
人間国宝にしよう+23
-4
-
37. 匿名 2022/06/21(火) 23:52:50
美術の教科書に載ってそう+18
-0
-
38. 匿名 2022/06/21(火) 23:53:03
美内すずえ先生の『妖鬼妃伝』を思い出してしまった…+27
-0
-
39. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:14
すごいけど、家にあったら怖いわ。
なにかが取り憑きそう…+9
-4
-
40. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:19
大和ロマン、万葉集から出てきたような人達だねー
これほどまでに高貴な雰囲気を醸し出せる人形の作者さんの人間性も気になる+54
-0
-
41. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:22
素晴らしい
実に素晴らしい
私のコレクションに加えたい
こんな人形に囲まれて生活できるなら最高に幸せだろうな+10
-1
-
42. 匿名 2022/06/21(火) 23:55:04
魂吹き込むタイプの人形師だ+64
-1
-
43. 匿名 2022/06/21(火) 23:56:05
雅ですな
うちのお雛様こんな感じの顔だわ+13
-0
-
44. 匿名 2022/06/21(火) 23:57:06
顔は私に似てる+3
-0
-
45. 匿名 2022/06/21(火) 23:57:11
>>29
不敬ながらも同じことを思ってた!
一枚目は皇太子時代の若い頃の天皇陛下みたい+23
-5
-
46. 匿名 2022/06/21(火) 23:57:58
夜中に人形同士で内緒話してそう+25
-0
-
47. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:13
>>1
芸術品だね!+13
-0
-
48. 匿名 2022/06/22(水) 00:01:19
>>4
日本人形とか雛人形とか無理な私にはキツかった+25
-8
-
49. 匿名 2022/06/22(水) 00:02:24
怖いけど
売れそう+9
-0
-
50. 匿名 2022/06/22(水) 00:03:57
繊細で美しいと思うけど家には置きたくないかな・・・+9
-0
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 00:05:04
>>4
お人形さんは魂が籠りやすいので。
でもこの方はとても徳の高い人ですよ。
怖い=私たちの知らない世界観を持っていらっしゃるという、無意識の防御反応かもしれませんね。+106
-9
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:22
これ思い出した+6
-11
-
53. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:28
>>4
生きているみたいに魂が入っているお人形+61
-0
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:11
>>4
トピ画がちょっとホラー+24
-0
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:16
天女みたい+10
-0
-
56. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:34
衣装の柄が可愛いなぁ+25
-0
-
57. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:58
目が怖い
こんな人形ってみんな目がこんなだよね怖い+2
-8
-
58. 匿名 2022/06/22(水) 00:09:45
能面顔だな
祖父が能面いっぱい作ってたからなんか落ち着くわ
玄関に飾りたいね+20
-0
-
59. 匿名 2022/06/22(水) 00:09:58
2枚目ガンバレルーヤのよしこやん+2
-2
-
60. 匿名 2022/06/22(水) 00:10:11
SNSを見るようになって、世の中には無名の職人がかなり潜んでるんだなって実感した
隠れた才能を持ちながら、それは趣味程度にしてて、普通に過ごしてると思うと、なんてクール
絵が上手い人とか本当に沢山いる
+66
-0
-
61. 匿名 2022/06/22(水) 00:12:06
>>7
ネット上で無責任に「凄い」って褒めてくれる人が皆買ってくれるなら良いけどね
大抵は「凄い」って言うだけでお金出して買ってはくれないのよ
実際ネット上でバズってグッズ出したけど売れなくて在庫余りまくりとか良くある話+72
-0
-
62. 匿名 2022/06/22(水) 00:13:08
>>46
人形恐怖症とかなら実際にあるから仕方ない
しかしあなたのように人形をすぐにホラーと結びつける人はどうかと思う
呪いの人形とか髪の毛が勝手に伸びるとか目が光るとか夜中に歩く、会話するなんてあり得ない
バカなテレビのバカな連中が騒いでいるだけで、その影響を受けてる人が多すぎる
人形や人形作家に対してあまりに失礼
+13
-10
-
63. 匿名 2022/06/22(水) 00:13:11
衣装も染色から、アクセサリーも全て手作りなのも凄いし、妥協なくこだわりを持って命を吹き込んでらっしゃるのが伝わる作品。これはもう趣味だけで収めておくのは勿体ない才能です。+24
-0
-
64. 匿名 2022/06/22(水) 00:13:45
>>1
皇族の方々に見える位に高貴なお人形+19
-1
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 00:14:43
>>19
東大寺で作品展していただきたい。+25
-0
-
66. 匿名 2022/06/22(水) 00:19:24
>>19
すごい…人形本体だけじゃなく服も装飾品も違う技術が必要なのに完成度が高い
魂が宿ってそう+30
-0
-
67. 匿名 2022/06/22(水) 00:26:38
>>4
日本人形とか雛人形も少し怖くて苦手なんだよね。ホラーでよく動いてるからかな?+17
-0
-
68. 匿名 2022/06/22(水) 00:26:48
衣装が素敵+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/22(水) 00:27:00
素晴らしいレベルのできだけど、この時間に見ると(特に顔)なんか心臓に悪いよ😅+1
-1
-
70. 匿名 2022/06/22(水) 00:28:01
透明感すごい+15
-0
-
71. 匿名 2022/06/22(水) 00:29:22
これが趣味って・・・極めたわね+16
-0
-
72. 匿名 2022/06/22(水) 00:37:07
>>19
結構大きいんだね
実物は迫力あるだろうな+14
-0
-
73. 匿名 2022/06/22(水) 00:37:21
>>1
こういう顔面の美的センス好き。+20
-1
-
74. 匿名 2022/06/22(水) 00:43:44
>>67
横だけど最近の雛人形はかなり今風の可愛い顔してるよ
雛人形もその時の流行りの顔に変わってるみたい
二重で目が大きくて、ジャニーズ顔のお内裏様とアイドル顔のお雛様
もちろん古風なのもあるんだけど並べてみるとやっぱり可愛い方が良く見える+9
-1
-
75. 匿名 2022/06/22(水) 00:48:25
表情が細かいところまで繊細に作られてて、魂こもってそう。+4
-0
-
76. 匿名 2022/06/22(水) 00:57:24
>>16
歳とったせいか、高貴で気品高くとても美しいお顔立ちに見える+25
-1
-
77. 匿名 2022/06/22(水) 01:12:21
仕草が優美ねえ+11
-0
-
78. 匿名 2022/06/22(水) 01:23:33
>>1
高潔さと透明感が素晴らしい+23
-0
-
79. 匿名 2022/06/22(水) 01:32:58
生きてる
これは夜中動くやつ+3
-2
-
80. 匿名 2022/06/22(水) 01:36:17
愛子様に似てる+3
-3
-
81. 匿名 2022/06/22(水) 01:38:45
なぜだか朝鮮みをかんじる+2
-18
-
82. 匿名 2022/06/22(水) 01:40:42
>>61
たしかに…🤔+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/22(水) 01:41:21
渡来系の美男美女という感じ+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/22(水) 01:44:11
>>22
できれば眉毛をもう少し描いて欲しいのと、目ももう少し覇気がある人形もいると安心感がもてます+5
-0
-
85. 匿名 2022/06/22(水) 01:56:58
万葉の時代でもくりくり二重もいたでしょ。+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/22(水) 02:10:09
>>51
この方の人形はとても好きだけど、他所様のことを徳が云々偉そうに評価するなんてとんでもないことだよ。+40
-0
-
87. 匿名 2022/06/22(水) 02:15:13
>>18
毛が伸びたり涙を流すんだよね。
そればあちゃんに聞いたら「ああ!またなった?ちょっと念仏唱えるから」で解決。+4
-0
-
88. 匿名 2022/06/22(水) 02:17:23
>>67
人形が少し怖いと感じるのはいつ頃なったのかな?子供の頃から怖いとかなら人形恐怖症かもしれない
でも大人になってからならテレビのホラーが影響してるんだろうね
でもそれはテレビ関係者が番組を盛り上げるために人形をホラーの道具に仕立てあげて嘘をついてるだけで、人形が自ら動いたりなど絶対にないから
呪われた人形などないと断言できる
私は小さい頃から人形が大好きで部屋には沢山日本人形があり、その中にいわくつきと言われた人形が3体あるの
1つは夜に歩くと言われた人形
次の1つは持ち主がみんな早くに亡くなってしまうと言われた人形
さらに1つは所持していると本人や身内に次々に不幸が起きると言われた人形
それら3体をお迎えしてもう7年も建つけど何も起こらない
超常現象ひとつ起こらない
だから、呪われた人形なんて概念はすべて作り話の嘘です
+10
-1
-
89. 匿名 2022/06/22(水) 02:20:45
雛人形みたい(いい意味)+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/22(水) 02:34:15
>>46
古代日本語でね
聞いてみたい気もする+3
-0
-
91. 匿名 2022/06/22(水) 03:13:57
>>14
じゃあ美大出身だよね+16
-1
-
92. 匿名 2022/06/22(水) 03:15:36
>>81
元々仏像などは、百済の人が作ったからね+2
-3
-
93. 匿名 2022/06/22(水) 03:18:59
美術館にあっていいレベル+7
-0
-
94. 匿名 2022/06/22(水) 03:24:16
美展とかにありそうな作品
すごい+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/22(水) 03:26:40
>>1
美しい!
魂が宿ってる!
ゆくゆくは美術館に展示して、末代まで伝えて欲しい。
+11
-1
-
96. 匿名 2022/06/22(水) 03:41:57
私は万葉顔だと自覚した。+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/22(水) 05:13:15
何でこんなに眼が細いのさ?
日本人を馬鹿にしてるのか、と思っちゃう+2
-10
-
98. 匿名 2022/06/22(水) 05:16:53
>>1
一番上のお人形は有間皇子なんだ
家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/22(水) 05:26:04
一重の中の一重+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/22(水) 05:41:25
紹介してる中田さんて人もなかなか良い作品作ってるんだね。+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/22(水) 05:46:05
>>54
お化け屋敷の人形作りにオファーきそう+1
-12
-
102. 匿名 2022/06/22(水) 06:09:39
昔ガラスケースに入ってるお人形が実家にあったけど、となりに並んでても違和感ないくらいプロだな。+4
-0
-
103. 匿名 2022/06/22(水) 06:11:49
>>1
こういう繊細で緻密なことを根気強くできるってすごいな。
雰囲気ある人形。+12
-1
-
104. 匿名 2022/06/22(水) 06:13:04
>>62
横だけどホラーに結びつけてるのあなたの方じゃない?笑
人形同士話してそうってだけでホラーなの?+8
-0
-
105. 匿名 2022/06/22(水) 06:22:36
手の形が肉厚。
製作者はそういう手の持ち主なのかな。+0
-0
-
106. 匿名 2022/06/22(水) 07:16:59
画像開いた瞬間驚いた
この人形魂入ってる気がする+4
-1
-
107. 匿名 2022/06/22(水) 07:23:07
お年寄りって結構凝るから趣味レベルでもすごい作品できたりするね
シニアにおすすめ【新聞ちぎり絵】の作り方|木村セツさんが指南 (1/1)| 介護ポストセブンwww.news-postseven.com“新聞ちぎり絵”を90才から始めて、わずか1年で作品集を出版した木村セツさん(92才)。新聞やのりなど身近な材料ですぐはじめられる新聞ちぎり絵の作り方を、木村さんに教えてもらいました。おうち時間が増えた今こそ、新しい趣味として始めてみませんか? 【目次】 ...
+7
-0
-
108. 匿名 2022/06/22(水) 07:45:43
山岸凉子先生の漫画を人形で表現したらこうなりましたってかんじの人形+13
-1
-
109. 匿名 2022/06/22(水) 07:45:50
>>62
ピノキオ的なほのぼのとした絵図を想像して書いたんだけど、なんかゴメンね
おしゃべりしだすくらい魂がこもって見えて、それだけ愛情込めて、丹精に作ってもらったのね。って感じです。+9
-0
-
110. 匿名 2022/06/22(水) 07:56:56
凄いと思うけど怖すぎてこの人形は家に置けない+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/22(水) 08:15:54
自分のすっぴんにそっくり+1
-0
-
112. 匿名 2022/06/22(水) 08:25:34
>>107
この方も凄いよね
チラシや新聞を使って貼り絵してるんだっけ+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/22(水) 08:28:14
>>8
うちの会社の経理さんに似てる笑+3
-0
-
114. 匿名 2022/06/22(水) 08:38:11
>>1
一人キングダムの人混じってない?w+0
-0
-
115. 匿名 2022/06/22(水) 08:49:51
>>1
なんというか凄い
美しいし、儚げで繊細で、だけど怖さもすごい。魂が入って生きてるみたい+8
-0
-
116. 匿名 2022/06/22(水) 08:54:29
>>1
素人は怖いってヤツですね
プロは生活費を稼ぐためにある程度で妥協しなきゃならないけど
アマチュアは金と時間をいくらでもつぎ込めるという+12
-1
-
117. 匿名 2022/06/22(水) 09:01:25
>>101
暗がりで見るお化け屋敷の人形にこのレベルのものは必要ないでしょ。
そういうやつじゃ無いと思うけど…+7
-1
-
118. 匿名 2022/06/22(水) 09:02:34
>>21
これでお目目パッチリだったら...と思ったけどそしたらなんかロリコン臭してくるし、このお雛様みたいな顔立ちが美しくていいのかも。古代日本って感じで。+10
-0
-
119. 匿名 2022/06/22(水) 09:03:55
>>1
アマチュアって、スポンサー付いていなくて、金額報酬得られないというだけであって、
才能と熱量そして作品の結果は、プロに劣らないよね+12
-1
-
120. 匿名 2022/06/22(水) 09:04:59
>>8
和顔の美人+2
-0
-
121. 匿名 2022/06/22(水) 09:27:59
>>5
若い人なのかな?
デカ目、キラキラ、立体顔見慣れてたらそう
見えるだろうよ
はかない、とか理解し難いだろうしな+20
-5
-
122. 匿名 2022/06/22(水) 09:37:15
>>18
わかる。きっと人の形をしているものに対しての畏れみたいな?その恐怖心が正常だと思うんだけど、娘が人形の髪を掴んで室伏みたいに遊び出したとき怖かった、、乗り移ったのかと思って。
チャッキーVS日本人形観てるみたいでマジ怖かった。
怖がる気持ちって大切だと思うのよ。
最近の子ってそういうのないのかな、、+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/22(水) 10:24:21
これが生身でいたらブスって言われない?+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/22(水) 10:43:04
>>81
朝鮮作品見てきた方がいい。色彩感覚全然違うから…けばけばしいから…文化の違い感じるよ。+6
-1
-
125. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:33
>>61
国がスゴイ人見つけたら、
商品管理とかしてあげたらいいのに、芸能人の頑張ったで賞みたいの減らして+7
-0
-
126. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:19
SNS見てると工芸、手芸、絵画、音楽、料理など趣味でレベル高い人が実は多くてびっくり
私はまじで特技ないから+2
-0
-
127. 匿名 2022/06/22(水) 11:13:00
知り合いにそっくりなやつあってびっくりした+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/22(水) 11:13:19
>>29
やっぱり皇室の方はこういうお雛様のようなお顔だちなんだなーって思った。
雅だよね。
怖いと感じる人がいるくらい一体一体が突き抜けて綺麗なのは、それだけ丁寧に想像力豊かに作られてるんだろうな。
+7
-0
-
129. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:03
>>61
確かに凄いけど個人で買おうとはならないわ
でもどこかで活かせればいいのにね+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/22(水) 12:22:42
>>92
百済と現在の半島では人種的に乖離してるけどね+3
-0
-
131. 匿名 2022/06/22(水) 12:27:13
>>118
古代日本人は南方系と大陸の混血で顔立ちははっきりしてたらしいけどね。江戸後期の欧米人は日本人は中東系と表現した。
DEATH NOTEの理屈で顔と名前がわかれば呪い殺せると信じられていたので、高貴な人ほど顔を簡略化して描いたというのが最近の説。+1
-1
-
132. 匿名 2022/06/22(水) 13:08:04
>>98
うんうん
これから処刑されることを覚悟している場面と思うと表情もより静かに見えますよね+1
-1
-
133. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:25
>>131
イミナならぬイミ形、言霊ならぬ形霊ってか・・・なるほど+0
-0
-
134. 匿名 2022/06/22(水) 15:52:30
>>1
趣味を軽く飛び越えて有形文化財+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/22(水) 16:56:15
>>1
こういう人々は貴族なのかな?
自然光のような暖かみのある光に照らされたら、また印象が変わりそう+1
-0
-
136. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:30
アパホテルの社長に似てる+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/22(水) 18:23:42
>>8
4マイメロ、私に似ててビックリしたわ…。似てる方多いのね。+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/22(水) 22:25:36
>>8
うちの旦那と娘だわ〜と思いながら見てた。+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 06:42:08
>>62
この一文をホラーに結びつけるあなたの心が貧困+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/06(水) 03:07:44
>>16
「怖いくらいに美しい」ってやつかな。
昔の貴族にいそうなリアルで高貴な顔立ちだと思う。
写真集を一般販売してほしい。どこかの出版社がやりそうだけど。+1
-0
-
141. 匿名 2022/07/06(水) 03:10:56
>>123
昔と今じゃ美の基準が違うから。
今の加工しまくりの写真を当時の人に見せたら、鬼か妖怪に見えるんじゃない?+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/22(金) 23:32:22
>>5
多くが気の毒な亡くなり方をした皇族や伝説の女神とかだからね
死への諦観をあらわした、って記事にあるからそうかもしれない+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/22(金) 23:33:26
>>22
真っ白だしね 公家眉書き込んで歩きたいw
ちょっとは人間味出るかもしれない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する