-
2001. 匿名 2022/06/22(水) 09:15:09
>>1093
おばさんは現実を知らないのよ。+7
-1
-
2002. 匿名 2022/06/22(水) 09:15:21
>>1919
田舎度合いによるのでは?
うちの実家は🐗🐻が出るド田舎なんだけどアラフォー男性年収300万台が普通だよ
ちなみに歩いたり自転車では駅には行けない+4
-0
-
2003. 匿名 2022/06/22(水) 09:15:43
>>1984
日本は働く人の割合は高いけど給料は安い
他の国は働く人の割合は低いけど給料は高い
こういう傾向がある
前者は無職が減って治安はよくなるけど、経済的に伸びない
後者は無職が増えて殺伐とするけど、経済的に伸びていく+3
-0
-
2004. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:09
>>1924
それ
だから私は都会へ出た+1
-0
-
2005. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:22
>>1110
モテるのと結婚相手に選ばれるのは別だよ。
身長は遺伝するからね。
男の底身長は相手にされないとコメントしてる人がいたけど、そういう人の母親は身長が低いよ。
+3
-0
-
2006. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:42
>>1998
そもそも医者って34万人しかいないよ。
そして女医や独身者もいるから、医者嫁って20万人居ないんじゃない?
+2
-0
-
2007. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:44
>>1250
日本は酷すぎだな。+4
-0
-
2008. 匿名 2022/06/22(水) 09:16:45
>>1558
持ち家だったら相続したら相続税がかかる場合もあるし、かからない場合もあるけど、その後の固定資産税や維持費が結構かかるよ。家売るのも意外と大変だし。
でも遺産いっぱい残してくださるご両親だったら、余計なお世話でごめんね。+3
-0
-
2009. 匿名 2022/06/22(水) 09:17:12
>>1976
負のスパイラルに陥ってるから。毎年女性の方が圧倒的に多く入会するので、年々男女比格差が広がります。女性は当然競争が激しくなるのでお見合いを組めない人が激増してます。
女性の方がメンタルが弱いので申し込んでも断られたらショックを受ける人が物凄く多い。それが嫌になり休会や退会する女性も多いです。
男性客の奪い合いが起きていて男性を無料にしてる相談所も珍しくなくなりました。
男性客を確保できない→女性はお見合い組めない→不満がたまり辞めて行く→経営難
+0
-0
-
2010. 匿名 2022/06/22(水) 09:17:28
>>1128
凄く下品だね。
ドン引き。
お里が知れるわ。
+1
-1
-
2011. 匿名 2022/06/22(水) 09:17:44
>>1604
>所得制限に引っかかるかなぁ
そこは知らんがなとしか言えない。私も普通に稼げてるからそこまで負担には感じないけど、借りずに済んだ人と比べるとその数百万貯金や自由に使えるお金があったんだからそりゃ無いに越したことはないわ。
うちは片親で貧乏だったから納得の上だし大学での学びがなかったら今の職に就けてないから借りたことに後悔はないけど、お金はあるけど子供に借りさせる〜って人たまにいるけどなんで?お金が無いから大学行きたければ借りてねって言えばいいのに。そんなんじゃ数百万の借金背負う理由として腑に落ちないな。+1
-0
-
2012. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:08
>>365
そう言うコト笑い話にできる相手に出会えたなら羨ましい!よかったね(^^)+1
-0
-
2013. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:29
>>1160
年齢で一括りにするのやめてー
私50才のおばさんだけど平均年収低いの理解してるよ+0
-0
-
2014. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:39
>>1749
別々に生活して子供も作らなければそれで良いんじゃない?
でもそれなら結婚しない方が楽だと思う
義理の家族とかの付き合いがめんどくさいから
そこまで言いきるなら、病気でも家計は別々で相手を助けないし自分も助けてもらわないんだろうね
間違って妊娠した場合の生活費とかも自分の財布から半分出すんだろうな
そんな罰ゲーム、絶対にやりたくない
+0
-0
-
2015. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:52
>>559
育休1年、時短勤務後に退職しました。
子育てサポート企業?の認定を得ていた企業で、就活の時は長く働ける職場だと思って志望したけど、仕事と子育ての両立はめちゃくちゃキツかったです。
元の部署に戻ったけど、やっぱり短い時間で成果を出すのは大変。周りに迷惑かけてまで仕事するのも心苦しかったし、体力・精神的に大分タフじゃないと無理ですね。+7
-0
-
2016. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:52
>>4
その割にがるちゃんでは1000万以上稼ぐ人が多いよね。パワーカップルもそこらじゅうに溢れていると聞くし。
本当にそんなにみんな貧困なの?と疑っちゃう。+12
-0
-
2017. 匿名 2022/06/22(水) 09:18:55
日本も貧乏になっていくにしたがって昔の価値観に戻っていくと思う
個人主義・恋愛結婚ってやっぱり豊かな頃だけしか流行らないよ
結婚ってやっぱり家柄・家の資産がモノをいう+2
-0
-
2018. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:17
>>337
380万で中途半端と言って、1000万あれば~ってね。
せめて500万くらいの平均的な人との比較をした方がいいよね。+9
-0
-
2019. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:26
>>2016
私は、単なる嘘だと思ってる。
+10
-0
-
2020. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:41
>>1128
170センチある美人ならモテます
+1
-1
-
2021. 匿名 2022/06/22(水) 09:19:50
>>1125
はいはい、頑張ってね。
心身ともに頑丈に出来てるんだね。
お金はつかうものであって、稼ぐものじゃないわ。
+1
-3
-
2022. 匿名 2022/06/22(水) 09:20:49
>>2009
女性がやめていっても、どんどん新しく女性が入るから経営難にならないのではないですか?+0
-0
-
2023. 匿名 2022/06/22(水) 09:21:13
>>1971
行って就職できて良い企業に入れるかは誰にも分からんよ。東大出ててもニートもいる。ただ一つ確実なのは大卒の求人までは選択肢が増える。クビになっても大卒ということは残る。レジャーで行くんじゃなく堅実に考えた結果でしょ。+3
-1
-
2024. 匿名 2022/06/22(水) 09:21:36
>>4
昭和なら子供2〜3人余裕で育てられたが、今は税金も保険料もかなり上がってるから子供1人でやっとだね。しかも大学進学が当たり前になってるしね。すごくお金がかかる。+6
-0
-
2025. 匿名 2022/06/22(水) 09:21:49
>>2016
40代以降の高齢者が多いからじゃない?
うちの主人も53歳だから人生ピークの年収だよ
あとガル見てるの暇な専業主婦がほとんどだし+7
-1
-
2026. 匿名 2022/06/22(水) 09:21:55
金持ちと結婚したいという妄想に憑りつかれたまま、生涯未婚で人生を終えるわけですね。
わかります。+2
-0
-
2027. 匿名 2022/06/22(水) 09:22:19
>>1141
大手企業は、男女共に容姿も採用基準だよ。
容姿関係ないなら、大手企業で働いてる肉体労働者とか、大手企業というけどサービス業とかじゃないの?
それか、あなたの作り話。+4
-1
-
2028. 匿名 2022/06/22(水) 09:22:40
>>1950
アメリカの大学を卒業したけど、日本と同じで親が出せる家庭は親が出してて、難しい場合は一部返済不要の奨学金、一部ローンって感じだったよ。
ただ、その現実に対しての考え方は違うなと思った。日本だと毒親とかガチャ外れとか言うけど、そういう人はいなかった。うまく言い表せないけど、日本人より格差社会を受け入れてるように思う+3
-1
-
2029. 匿名 2022/06/22(水) 09:23:09
>>1998
よこ
23区以外に住んでて、私立じゃないんでしょうw
自分で金持ちがいそうな場所書いてんじゃんw+2
-1
-
2030. 匿名 2022/06/22(水) 09:23:24
>>1181
彼、だもんね。
結婚出来るかどうかは別だよ。+1
-0
-
2031. 匿名 2022/06/22(水) 09:23:46
>>2023
>行って就職できて良い企業に入れるかは誰にも分からんよ。
そこは常識で考えたらいいんじゃない?
>レジャーで行くんじゃなく堅実に考えた結果でしょ。
奨学金すら返せない、専攻が糞の役にも立たないなら、レジャーで行ったようなもんでしょ。
+2
-2
-
2032. 匿名 2022/06/22(水) 09:24:15
>>2016
これから結婚する20代とガル見てる中高年世代の年収はそりゃ違うとは思う+7
-0
-
2033. 匿名 2022/06/22(水) 09:24:55
75歳まで働かないといけない時代になるって…
一生奴隷のように働くのかな+3
-0
-
2034. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:04
>>1193
女性が、ヒールをはいて男より低ければいいって事だよね。
170センチで5センチのヒールをはけば、175センチ。
日本の男の平均身長より高い。
男は、自分に無い物にひかれる。
でかい体にひかれるんかね?+1
-0
-
2035. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:20
>>1998
例えば1馬力1000万以上って上位5%位?
男性のみなら7%位だよね
ここのトピでプラスが1200位付いてだから
1000万以上が5%だとすると60人は1000万以上
ここのトピにも1馬力1000万以上家庭は60人
2馬力なら120人位はいるのでは?
高年収トピなら検索してもっと多く集まるよね
+2
-0
-
2036. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:45
>>1997
最近は裕福な家の女の子一人っ子も多いからそれも成り立つよね。昔だったら男兄弟がいて女の子にはそこまで実家援助がなかったりした。
でも、逆玉に見えてても実は男の子の方の実家もそれなりだったりするよ。地方というだけで。+3
-0
-
2037. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:46
>>2022
相談所といっても副業でやってるような適当な相談所もあるくらいですし。
例えばあなたが相談所を利用するとして会員が100人居る所と、10人居る所ではどちらを選びますか?ほとんどの人が100人居る相談所を選ぶと思いますよ。
相談所にも格差が出てきてます。1年で乱立して数年後倒産する相談所も珍しくない。相談所の数が多すぎるんですよ。個人でできてしまいますし。+1
-0
-
2038. 匿名 2022/06/22(水) 09:26:58
>>1750
千万単位で住宅資金や孫の教育資金を援助してくれて、介護も不要で子世帯に口出し一切しない義両親がいるとかね。+3
-0
-
2039. 匿名 2022/06/22(水) 09:27:02
>>2017
結婚は家の資産込みだよね。
今の大学生って割と賢くて結構この価値観が多い。
奨学金ある子は実家の経済状態が厳しいだろうから
結婚対象外だから友達止まりとか。
医学部とかは別だけどね。+1
-0
-
2040. 匿名 2022/06/22(水) 09:27:11
>>572
時短勤務は普通に給料カットじゃないの?
うちはカットだしボーナスもそれに合わせたカット率だよ+3
-0
-
2041. 匿名 2022/06/22(水) 09:28:12
私なんて22歳の夫の年収180万のときに結婚したよ
今30歳で450万くらいになった
ど田舎なので贅沢しなければ普通に暮らせるけどね
180万で結婚とか恐ろしいことしたなって笑い話+5
-0
-
2042. 匿名 2022/06/22(水) 09:28:31
何がヤバ過ぎる貧困なの?
20代なら年収380万や400万代は普通であって貧困じゃないよね。その年収は正社員だろうし。200万とかは非正規でヤバイって話は分かるが。+5
-0
-
2043. 匿名 2022/06/22(水) 09:28:32
>>1831
それはごもっとも+0
-0
-
2044. 匿名 2022/06/22(水) 09:30:02
ますます、独身が増えそうなトピだな。
個人的には20代の若い時に勢いで結婚しておいた方がいいと思うけど+2
-0
-
2045. 匿名 2022/06/22(水) 09:30:49
>>2036
本当の金持ちに一人っ子は少ないけどね
やっぱり跡取りは産めってことになるし、今も同居が多い+0
-0
-
2046. 匿名 2022/06/22(水) 09:30:55
>>2029
なんでそういう発想になるの?
うちの子供のクラスは医師の子だけで10人位いるよ
珍しい?
+1
-0
-
2047. 匿名 2022/06/22(水) 09:31:08
>>1860
大阪と東京で年収の差って100万近くありますよね。
東京は突出して年収が高い。まぁその代わり家賃も高いんだけど…
本当の平均年収は、大阪なら500万~600万代で東京だと600万代~700万代だと思います。+3
-0
-
2048. 匿名 2022/06/22(水) 09:31:12
>>1101
女性の場合、身長の高低はそこまで関係ないと思う
それより若さと顔、スタイル+1
-1
-
2049. 匿名 2022/06/22(水) 09:31:32
>>1981
低収入の男性を入会させてあげたらいいのに。
高齢の低収入の女性と釣り合うのはそういう人なのに。+0
-0
-
2050. 匿名 2022/06/22(水) 09:31:48
共働きでも専業主婦でもいいんだよ。
ハッキリしてるのは、女に選ばせるだけの稼ぎがある男じゃなきゃね。
私は、甲斐性なしの男と一緒になりたくないし、そんな男の遺伝子の入った子供なんか絶対に産みたくない。
自分から、そういう男に飛び込んでいく人って、恋は盲目なのか、自己評価が低いのか、苦労を厭わない性格なのか、あっぱれな女性だと思う。
尊敬する。
私には無理だな。+4
-0
-
2051. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:03
>>2031
じゃああなたが考える確実な専攻はなんだと思うの?+0
-1
-
2052. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:08
>>2041
年収話は置いといて結婚早いねー+1
-0
-
2053. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:19
>>2036
奨学金借りて大学行ってボンボン捕まえてデキ婚しろ、って教えてる親もいる時代だもん
警戒感持つのも当たり前
苦労する結婚、損する結婚ならしないほうがマシっていうのが若い世代の常識だし、
実はそう親が思ってる+2
-0
-
2054. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:20
>>4
え、入社時から周りみんな450くらいあった。
だから本当に給料低いって言ってる人ガルでしか見ない。周りの環境かな?+4
-7
-
2055. 匿名 2022/06/22(水) 09:32:48
別に自分より年収下でも良いやって思って付き合った人いたけど、いざ結婚しようってなって家決める段階になって 予算なりの妥協ができずに家が決まらずグダグダになって別れた。
そのあと年収高めの人と付き合ったらすぐ駅近の広い物件決めてくれてすぐ結婚。
お金大事じゃんって思った。+3
-0
-
2056. 匿名 2022/06/22(水) 09:33:26
>>2049
低収入の男性はそもそも結婚願望がない人が多い。+2
-0
-
2057. 匿名 2022/06/22(水) 09:33:27
>>2033
私は60歳でFIER目指してる。
定年退職じゃくて60歳でもう働かなくていいねって
夫婦で言えるように。
60歳で定年退職が贅沢に感じる時代だよ。+0
-1
-
2058. 匿名 2022/06/22(水) 09:33:29
また間違えた
>>2039
奨学金借りて大学行ってボンボン捕まえてデキ婚しろ、って教えてる親もいる時代だもん
警戒感持つのも当たり前
苦労する結婚、損する結婚ならしないほうがマシっていうのが若い世代の常識だし、
実はそう親が思ってる+0
-0
-
2059. 匿名 2022/06/22(水) 09:33:45
>>7
既婚か未婚かでもデータ違いそうな気がするけど、詳しい条件が書いてないから分からないね+2
-0
-
2060. 匿名 2022/06/22(水) 09:34:26
>>2055
結婚前に家決めるの??+0
-0
-
2061. 匿名 2022/06/22(水) 09:34:33
>>2050
20代女性ならその通り
しかし低年収の高齢婚活女性だとそんなこと言ってられないと思う
+6
-0
-
2062. 匿名 2022/06/22(水) 09:34:36
>>2006
いるところにはいるし
いないところには全くいない感じでは?+2
-0
-
2063. 匿名 2022/06/22(水) 09:34:53
>>2044
違うよ
結局、貧乏な階層の男女が淘汰されてるんだよ
そういう社会を作ってきたの
昔とは違う+1
-0
-
2064. 匿名 2022/06/22(水) 09:34:56
>>2051
なんで個人的専攻選びの話になってるの?あなた何の為にそんな質問してるの?
大学費用を自分一人分出す状態にしないと、少子化になると言う所となんの関係があんの?+0
-1
-
2065. 匿名 2022/06/22(水) 09:35:07
関東のIBJの男女比+0
-0
-
2066. 匿名 2022/06/22(水) 09:35:31
>>1683
大企業=高収入ではない。
私が働いてた首都圏の大企業の高卒は30歳で手取り15万くらいだった。初任給は13万くらい?
大卒、院卒がメインで働いている会社だからか、高卒は本気で薄給。+0
-1
-
2067. 匿名 2022/06/22(水) 09:35:51
>>1854
失礼ながら、35才で年収400万の人が転職して給与アップして600万700万になっても、専業主婦を養うのは難しいよね。
騙されたと言うけれど、研修医や司法修習生などのケース以外、今の収入から急激な収入増はありえないことを親子とも結婚前に分からなかったんだね。
+6
-2
-
2068. 匿名 2022/06/22(水) 09:36:40
>>2056
その通り
男性の方が自分の立場わきまえてるんだよね…+4
-0
-
2069. 匿名 2022/06/22(水) 09:36:47
婚活で最も成婚するゾーンは、男性年収500〜600万円、女性年収300〜400万円のカップルじゃないかな。
出会ったが最後、順調すぎるくらい順調に成婚退会する。+4
-0
-
2070. 匿名 2022/06/22(水) 09:36:59
>>1
「結婚願望したくないわけではない」って日本語おかしくない?+0
-0
-
2071. 匿名 2022/06/22(水) 09:37:18
>>22
いやーほんとそれよ。
うちは夫の年収は平均よりだいぶ高い方だと思うけど、うちより立派な家がバンバン建つし、みんな高級車か、普通車2台とかだよ。+16
-1
-
2072. 匿名 2022/06/22(水) 09:37:32
>>2065
数年前は40歳から男性の方が多くなるので30代から婚活しましょうだったのに、40代前半ですら女性の方が多くなってしまった。
これが5年後40代後半ですらも女性の方が多くなることが予想されますね。+1
-0
-
2073. 匿名 2022/06/22(水) 09:37:54
>>2023
正直、就職はコネとかも重要になる
高学歴で就職に失敗するような男の人って家柄・育ちが悪いことが多い
逆に、女は家が貧乏なほうが働く意欲が旺盛だったりする
えてして、家柄の悪い男と、家柄の良い女が売れ残りがち+3
-2
-
2074. 匿名 2022/06/22(水) 09:38:10
>>2048
本人→20代、顔、身長、学歴(有名大卒以上)、職歴(大手企業本社勤務)
親兄弟→男親族は国立難関大卒、女親族は有名大卒以上、顔、身長ともに良い、職歴、資産、土地家屋全て良し、
これぐらいの条件があって、似たようなレベルと結婚しないと、顔と年齢だけじゃ結婚相手に選ばれないよ。
遺伝子が悪いと子供がイマイチな仕上がりになるからね。
+2
-0
-
2075. 匿名 2022/06/22(水) 09:38:39
>>61
そこには田中さんがいなかったのか…+5
-0
-
2076. 匿名 2022/06/22(水) 09:38:51
自営業なんだけど
自営の課税金額と一般の人の年収とは
まったく違うという事に気が付いてない男性すごい多い
課税金額200万ですごい低いですねって言われたことある+0
-0
-
2077. 匿名 2022/06/22(水) 09:39:24
>>2068
そうかな?
女性でも結婚願望ない人増えてるけど女性も立場弁えてない?
それよりは結婚しないという人に貧乏同士でも結婚した方がいいみたいに
女は結婚が幸せって煽ってる人が目立つよ?+0
-4
-
2078. 匿名 2022/06/22(水) 09:39:58
>>2006
がるちゃん覗いている医師妻は100人位はいると思う
小学、中学受験、年収、専業、兼業、医者のトピに多いと思う
医者嫁以外のトピなら各トピ10人位いると思う+2
-0
-
2079. 匿名 2022/06/22(水) 09:40:06
>>2041
うちの母も20歳でデキ婚で、父の収入はそのくらいだったw
母曰く、遊びも知らないし金銭感覚も高校生の頃と変わらない(お小遣い5000円で1ヶ月ウハウハ)、カードローンなどに手を出してなかったから個人の支払いがなかったから、その収入でも余裕あったんだって。その頃は安くて可愛いベビー服がなかったから、百貨店の洋服着せてもらってたしね
最近弟が26歳で結婚したけど、奥さんはカードローンや脱毛のローン付き…5万程支払わなきゃいけないみたいよ。年齢が上がるにつれて個人の支払い増えるんだったら、専業主婦希望なら男は女の倍稼いでないと生活できない!キーーー!ってなるんだろうね+0
-0
-
2080. 匿名 2022/06/22(水) 09:40:13
>>2072
今でも男性の方が多いです+0
-0
-
2081. 匿名 2022/06/22(水) 09:40:48
>>2054
環境だよ!
そこそこいい高校大学でたら友達も同レベルだから年収もみんなそこそこいい
子供が産まれて幼稚園とか保育園行くようになったらカルチャーショック感じることがある
まぁそれさえも園次第だけどね+6
-0
-
2082. 匿名 2022/06/22(水) 09:41:24
>>402
それより人員を削られるで+0
-0
-
2083. 匿名 2022/06/22(水) 09:41:30
>>2080
昔はどの年代も男性の方が多かったんだよ。+1
-0
-
2084. 匿名 2022/06/22(水) 09:42:17
>>380
それやったら店側が雇わんやろな〜+0
-0
-
2085. 匿名 2022/06/22(水) 09:42:35
変な相手捕まえるぐらいなら独身のほうがいいって、
正論だし、親もそう思ってるからね
ヤバイ異性を連れてくるのが一番の悲劇+0
-0
-
2086. 匿名 2022/06/22(水) 09:42:47
私、オバサン派遣だけど、年収400万越えてる。普通の事務でも300万を越える人も多いのでは?派遣の求人でも月収28万前後とか見かけるよ。手取りになると低くなるけどね。+0
-1
-
2087. 匿名 2022/06/22(水) 09:43:27
>>2061
自分の人生プランに結婚があるなら、なんで高齢になるまでに結婚しなかったんだろうか。
自分の条件が落ち目になれば、相手の条件も悪くなるのに。
そんな悪い条件の男と結婚するぐらいなら、独身で働いてる方がいいじゃん。
甲斐性なしの貧乏男と結婚したら、その遺伝子を引き継いだ子供も勉強出来ないとかで、育てても楽しみも期待ももてないよ?
そんな男と子供の為に家事育児して共働きすんの?
なんで苦労を背負いにいくのか理解できない。
+4
-2
-
2088. 匿名 2022/06/22(水) 09:43:32
>>1348
そこは恵まれているよね
40代以上の世代になると
結婚出産したら女性は会社辞める人が多かった
いや会社側から迷惑と思われていたから+4
-1
-
2089. 匿名 2022/06/22(水) 09:43:49
・姑叩き
・息子は馬車馬
・最悪、生命保険かけられて〇される
男の側としてもそういうリスクがあるってわかってきた+1
-0
-
2090. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:13
>>2054
環境だよ。私もそれぐらいだったけどそれがいい方なのはわかってるし世の中もっとひくいのもわかってる。
勉強していい会社入ったから新卒からその年収だったのにそれが普通なわけないじゃん+6
-0
-
2091. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:24
>>1929
低収入でも結婚してる男達はみんな高校とか大学で付き合ってた彼女とそのまま結婚した人らだよ。
そこで頑張らないと男も年々女性捕まらなくなると思う。
低収入達は意地でも学生時代までに彼女探すべきだね。
なんなら顔さえ普通~良ければモテる時代+1
-0
-
2092. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:24
>>1933
アプリの800はだいたい既婚者+2
-0
-
2093. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:28
>>2086
統計で出てるよ。女性のひとり身で非正規の7割は年収250万円未満。ちなみにこの数値は都市部限定の数値で、地方はもっと低い。
増える「非正規シングル女性」、約7割が年収250万円未満:日経xwomandoors.nikkei.com女性の非正規雇用というとパートの主婦などがイメージされがちだが、非正規で働くシングル女性が増加傾向にある。そんな女性たちの現状の悩みや将来に対する不安が、横浜市男女共同参画推進協会らによる調査から浮き彫りになった。
+1
-1
-
2094. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:32
>>1694
横だけど
いいと思うよ!都会で2400万も稼げてるのだから。税金だって凄いしね…。
ほんと凄いと思う!
田舎はごめんだ!っていう気持ちがあるから、都会で一生懸命やれてる所もあるだろうし!
だけど、田舎の人を見下す感じだけは良くないのかも?
それぞれの環境で皆頑張っているんだろうしね!+0
-0
-
2095. 匿名 2022/06/22(水) 09:44:40
>>2057
私の親戚のおじさんなんて55歳定年だったよ
70過ぎなんて頭も働かないし職場にいても迷惑だよね
FIRE目指す人が増えそうだね+0
-0
-
2096. 匿名 2022/06/22(水) 09:45:34
>>1925
私もそう思うけど結構上からの縛りきついみたいよ
女性を管理職にしないと上司の評価が下がったりする
そもそも女性に管理職をやりたいと思ってる人が多くはないから大変だよ
変な制度だけど外野からのとにかく女性を活躍させろ圧がすごいんだろうな+5
-0
-
2097. 匿名 2022/06/22(水) 09:45:35
本人が非正規やニートでも、親が太いからいいんだよ+0
-0
-
2098. 匿名 2022/06/22(水) 09:45:57
>>2087
アラサー後半からアラフォーに突入してからの突貫工事みたいなライフプランだから現実味がないんだよ。
普通は20代のうちに自分でちゃんとライフプランニングして計画的に生きる。普通は。+5
-0
-
2099. 匿名 2022/06/22(水) 09:46:00
>>2064
大学費用を自分一人分出す状態にしないと、ってさっきから言ってるけど具体的にどうやって出せる状態にするつもりなの?理想論過ぎてここでそれを唱える意味も分からないんだけど。+0
-1
-
2100. 匿名 2022/06/22(水) 09:46:28
>>2068
一人で食べてける自信がない人にとっては死活問題だから弁えてる余裕がないんだろうね
男性はずっと働き続けること自体は大抵受け入れてるから、自分1人でなんとかなるし(なんならラクだし)って思える割合が女性より多いんだと思う+3
-0
-
2101. 匿名 2022/06/22(水) 09:47:09
>>2098
なるほどね、そんな調子じゃ受験も就活も失敗してそうだね。
+2
-0
-
2102. 匿名 2022/06/22(水) 09:47:59
>>2093
いやー…その給料で働いてんのは若いか、自分に原因があってそれ以上の給料出るとこで働けない人、もしくはフルタイムで働いてないんじゃない?
私も独身だし周りも独身いるけど、稼げない女ほど結婚してるよ+0
-5
-
2103. 匿名 2022/06/22(水) 09:48:01
まぁ結婚しちゃったら低収入でも普通に生活するだけなんだけどね。
だってみんなその中で生活するでしょ。
今だってそうの筈だよ。
既婚者はみんなそうだよ。
未婚者はあーだこーだと想像と理想だけ上がりがち。+7
-0
-
2104. 匿名 2022/06/22(水) 09:49:06
>>1630
50代以上が8割持ってるんでしょ?
って前聞いたことある
+2
-2
-
2105. 匿名 2022/06/22(水) 09:49:22
>>1825>>1854>>1927
書いたものです。
コメント色々書いてもらってるけど、さすがに身バレが怖いからこれ以上妹の事を詳しく書くのはやめとくね。
両親の「お姉ちゃんみたいになったら困る」発言だけど、田舎だと20代で子ども3人以上の夫婦とか普通にいるから両親もその感覚なんだ。
加えて、私が帰省の度に「婚活しんどいーーもうやだーー!!」って散々愚痴愚痴言ってるのを見てたから、結婚反対したのを悔やんでたんだと思うな。
私としては両親に反対されて良かったと思うし(相手の家と格差ありすぎて向こうの両親も反対してた)、結婚は周りと比べて遅かったけど奇跡的にいい人と結婚できて幸せに暮らしてるから感謝してるよ。
ちなみに、うちの両親は私の旦那を「30すぎた娘をもらってくれた聖人」として扱ってる(笑)ド田舎の感覚だと思うけど。+7
-4
-
2106. 匿名 2022/06/22(水) 09:49:59
>>2047
ひろゆきが言ってたけど都内に住んで子供2人大学まで行かせるには最低年収600程度は必要と言っていたよ、家賃9万55平米の賃貸暮らし前提だって
勿論オール公立、共働きで年収600は夫婦共にIQが低い可能性が高いから塾に行かせるべきと言っていたよ
塾に行けばFランは大は避けられるらしい
+7
-3
-
2107. 匿名 2022/06/22(水) 09:50:17
>>2104
50代はあまり資産持ち居なそうだから、60代以上じゃない?
+5
-0
-
2108. 匿名 2022/06/22(水) 09:50:43
ネットではこうやって色々いわれてるけど周りみると当たり前に恋愛結婚結婚してる人ばかりだわ+3
-0
-
2109. 匿名 2022/06/22(水) 09:51:29
>>2090
自分がこうだからこれが普通でしょって人は勉強できても視野が狭いなぁと思うわね
捻ったマウントだと思うけど+3
-1
-
2110. 匿名 2022/06/22(水) 09:51:43
>>2102
今は稼げない女ほど独身です+5
-0
-
2111. 匿名 2022/06/22(水) 09:51:48
>>2103
ここ読んでるとどちらかというと既婚のマウントが多くない?
結婚願望なしの独身だけど、もし結婚するなら相手が大金持ちじゃないなら腹括って家事育児共働き頑張るよ
仕事辞めたい、専業主婦こそが正義!で婚活してる人が低収入の男を排除してほしそうに感じるわ+0
-6
-
2112. 匿名 2022/06/22(水) 09:52:39
>>2110
そうなんだー
まあ、私の周りにはそんなのいないかな+0
-0
-
2113. 匿名 2022/06/22(水) 09:52:43
>>2106
都内共働き600万子供二人で塾までは難しいんじゃないか?+5
-0
-
2114. 匿名 2022/06/22(水) 09:52:53
>>2058
これからの時代申し訳ないけど、
学費すら用意できない家庭と結婚するの怖いからね。
親世代の両親は戦後の人だし色々事情もあったけど
今の時代で学費すら貯められないって
無計画で物欲に勝てなかった場合がほとんどだから。+5
-0
-
2115. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:01
>>379
でも籍入れておいた方が浮気とかされても慰謝料貰えるし。
旦那からも相手の女からも。+9
-0
-
2116. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:02
>>2102
女性は低収入ほど婚活しており、低収入ほど結婚できず生涯を終えます。
+6
-0
-
2117. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:05
>>1831
貧乏トピは嘘認定されない
何でだろう?
高年収家庭は嘘つき呼ばわり+5
-0
-
2118. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:07
田中さん共働き求めるのはいいけど、女は出産や育児でフルに働けなくて年収が下がることも想定済みかな?共働き求めるなら、自分も妻と同様に家事育児する義務があること想定済みかな?そこ理解できてないのに共働き!今はみんなそう!って言う男が多くてイヤだわ。+6
-0
-
2119. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:49
>>2112
類は友を呼ぶだよ。フリーターの周りにはフリーターが集まるようにね。だから自分が普通だと思う。+0
-0
-
2120. 匿名 2022/06/22(水) 09:54:01
>>2106
むしろそんな低くてもいけるの?
4年前の新婚時代住んでた都内の賃貸、37平米1LDK16万だったよ+3
-1
-
2121. 匿名 2022/06/22(水) 09:54:23
>>1829
チップ含めですよね?
今はさすがに無いと思いますよ!+2
-0
-
2122. 匿名 2022/06/22(水) 09:54:44
>>1556
たかが子供産んだくらいってちょっと…
これほんとはガル男じゃない?笑+10
-0
-
2123. 匿名 2022/06/22(水) 09:55:43
>>2113
よこ
知らんけど
だから家賃9万一生賃貸暮らし前提なんじゃないの?
家やマンションも買えないということなんじゃない?+5
-0
-
2124. 匿名 2022/06/22(水) 09:55:52
>>2093
派遣会社名を入れて、事務 派遣で検索してみて下さい。時給1500円、月収26万ぐらいで出て来ま すよ。時給も幅広いですが。+0
-1
-
2125. 匿名 2022/06/22(水) 09:55:55
>>2106
共働き年収600万って大卒なら新卒レベルだからアラサー以上でこれだと高卒レベル
塾に行ってFラン大避けれるって無理じゃない?なら専門とかで良いような
うち共働き1000万だけど夫高校進学校だけど勉強サボってFラン大卒だからね
+2
-0
-
2126. 匿名 2022/06/22(水) 09:56:36
>>1674
ウチの祖母は84だけどまだ年金の一部を
老後資金にしてるよ
母親にも孫にも渡さないでガッチリ貯め込んてるよ
+2
-0
-
2127. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:38
>>2124
非正規って派遣だけじゃないけどね+1
-0
-
2128. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:43
>>4
共働きで低くて見積もっても世帯年収600万以上はいくね+1
-0
-
2129. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:58
>>1894
役職者は外部から採用
女性取る時は外国人優先
は聞いたことある+0
-0
-
2130. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:11
32で婚活したけどアプリだと600万〜の人としかマッチングしなかったよ。400はそもそも視野に入れてなかった。
結局同世代で歳上の800万以上の人と結婚したけど自分の昇進もあり、今月のボーナス、お給料とも私の方が上回ってた。。+2
-0
-
2131. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:17
>>1976
ただ単に、昔からやってた個人経営の結婚相談所の経営者がご高齢になり辞めたかお亡くなりになっただけなんだと思うんだけど、その数なら。+0
-0
-
2132. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:26
>>2099
奨学金だよ+0
-2
-
2133. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:42
>>1152
なんか論点ずれてない?
頑張ってる女性に失礼ってのも意味わからないし
実際産休とったら出世は遅れるんだから、そのハンデがない男性の方が給料上がりやすいでしょ
+1
-1
-
2134. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:51
>>2058
これ男でもKKみたいなの居る
働くだけまだマシだけど
都内に上京して奨学金借りて金持ち私大行って都内実家の彼女捕まえて逆玉の男の子かなり居るよ+6
-0
-
2135. 匿名 2022/06/22(水) 09:59:20
>>1829
アメリカのウエイトレスは低賃金で雇っている移民ばかりだよ。
雇用主は不法入国している南米などの労働者の弱みにつけ込んで搾取しているから、時給がアメリカの最低賃金以下とかも多い。だからウエイトレスはチップでやっと稼げる感じだよ。+4
-0
-
2136. 匿名 2022/06/22(水) 09:59:43
>>2113
通信教育で十分だよ+0
-0
-
2137. 匿名 2022/06/22(水) 09:59:47
うちの旦那45歳、家賃補助込みで年収640万くらいだけど、
同世代と比べたら普通なのかな?多い?少ない?+0
-0
-
2138. 匿名 2022/06/22(水) 09:59:53
>>991
正論+2
-0
-
2139. 匿名 2022/06/22(水) 10:00:18
>>18
田中が選ばれない理由は年収以前の問題だよな+17
-0
-
2140. 匿名 2022/06/22(水) 10:00:46
>>2106
家賃9万ならマンション購入した方がいい+2
-2
-
2141. 匿名 2022/06/22(水) 10:00:59
>>2118
正直共働きが絶対に譲れないなら子供は諦めて欲しい
ただですら更年期で離職する可能性あるのに+2
-0
-
2142. 匿名 2022/06/22(水) 10:00:59
11年男性の自殺者は減って、女性は増え続けてるんだっけ。これから結婚出来ず貧困になる女性急増するだろうし自殺者逆転しそうだね。+6
-0
-
2143. 匿名 2022/06/22(水) 10:01:17
>>2137
うちもそのくらいよ
42で+1
-0
-
2144. 匿名 2022/06/22(水) 10:01:21
>>2111
あくまでも婚活中ならできれば条件いい人がいいってのは別に普通だと思うよ。
男性だって若めの可愛い子がいいなってまぁ条件としてはあるよね。
特に匿名の掲示板なんてあれこれ好きに言うだろしね。
でもあなたの言ってるとおりだよ。
「結婚するなら相手が大金持ちじゃないなら腹括って家事育児共働き頑張るよ」
みんな結婚した後はその中でちゃんとやりますよ。
やってるでしょ既婚者達は。+6
-0
-
2145. 匿名 2022/06/22(水) 10:02:07
>>1273
それはさ、どれをもって自分の普通と見るかだよ。都内で街道挟んで2駅違うだけで生活の基準が違うなと思う経験があったからわかるけど、子供服をGAPで買う生活の人じゃ700万でも不満だろうけど、西松屋が基準の家庭なら楽しくて仕方ないよ。ほど程に生活出来て貯金も学資保険も楽勝だよ。
ディズニー行って宿泊がホテルミラコスタが絶対と言う層とモノレールで少し離れた所に朝食付きのプランでいい思い出に出来るかどうか。勿論自分は後者だけどね、勿論高校まで公立、四年制と専門に進学、塾は受験追い込みラスト一年間だけ利用。築浅中古マンション。+6
-0
-
2146. 匿名 2022/06/22(水) 10:02:20
>>233
その若さ故のアホさを誰かが思い切りどついて目を覚まさせてほしい+3
-0
-
2147. 匿名 2022/06/22(水) 10:04:01
>>1
この田中さんみたいに奥さんを専業主婦にするつもりのない男は結婚なんて考えないでほしい。
結婚した後も働かないといけないなんて結婚した意味ないじゃん。+5
-4
-
2148. 匿名 2022/06/22(水) 10:04:11
みんなどんだけお金を求めてるんだ
最近の若い子は頭でっかちだね
どういう生活を望んでいるんだろうね+5
-0
-
2149. 匿名 2022/06/22(水) 10:04:41
>>846
さすがに「産んであげる」は言い過ぎかもしれないけど、妊娠出産って女は身体や精神にも大きなダメージ、社会的にもキャリアストップや退職とかダメージあるけど、男はノーダメージだよね。
その差は仕方ないものだけど、その差も考慮してほしいとは思う。
将来、自分の娘が出産後すぐに働かされたら嫌だもん。旦那が頑張れよって思っちゃう。+22
-0
-
2150. 匿名 2022/06/22(水) 10:04:48
>>2137
大卒正社員45歳の平均が550万ぐらいだから多い方だと思います!+1
-0
-
2151. 匿名 2022/06/22(水) 10:05:10
>>2144
それが現実よね+1
-0
-
2152. 匿名 2022/06/22(水) 10:05:30
専業主婦したいって女性にはさせてあげたらいいんだよ。
子供小さな時しか出来ないんだから。
女性はほんとに金足りなきゃちゃんと働くよ。
だって子供の為だもの。
男の為には無理でもね。
日本の専業率も2~30代が一番多くて40代で減るのが現実じゃん。
手離れたら働いてるよ。+15
-0
-
2153. 匿名 2022/06/22(水) 10:06:35
>>1
田中さん「自分の年収の380万円って、中途半端なんですよ。」
いえ、中途半端ではなく低いです。共働き前提は別にいいけど、じゃあ妻と同じぐらい家事育児する覚悟はあるのかな?たかだか380万程度しか稼げないのに、「仕事が忙しくて家の中のことできない!」ってほざいてる場合じゃないよ。+9
-2
-
2154. 匿名 2022/06/22(水) 10:06:44
>>2106
要するに都内住みで子供がいたら援助なし600、700万は家もマンションも買えないということ
子供を2人大学まで行かせる場合はね+0
-0
-
2155. 匿名 2022/06/22(水) 10:07:34
>>2152
相談員です。男性も子供が小さなうちは専業は仕方ないと思ってる人が大半です。
しかし婚活女性の「専業主婦を求める」は一生働かず旦那におんぶに抱っこで生活する事なんです。
+6
-0
-
2156. 匿名 2022/06/22(水) 10:07:50
>>1
世帯年収800万ないと子育てには厳しいかな?
だと?
子ども産めるリミット迫ってるやつが何を言ってるの?+4
-3
-
2157. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:03
>>2134
外人とかは露骨に資産家のお嬢さん狙いだよ
まあ、それがグローバル的に当たり前の価値観なんだけどさ
+2
-0
-
2158. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:06
>>2152
男は女性を守り
女は子供を守る
本能レベルの話だから
男の為に働きたいってメスはいなくて普通よ。
女が働くとしたら子供の為。+1
-4
-
2159. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:12
>>36
ブルーカラーだと、ずっと体使わなきゃいけないイメージがある。
年を取っても続けられるか不安。+2
-2
-
2160. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:16
>>99
その代わり、出産後の育児は夜泣き対応含めてこの人がメインで担当するのでは?
それぐらいじゃないと割に合わないよ、こんな年収しか稼げない男との結婚なんてw+5
-1
-
2161. 匿名 2022/06/22(水) 10:08:59
都内で子育てできてる時点で平均より上の家庭なんだよ
中学受験とかしてたら日本の上位数%の家庭
それをわかってるから、婚活組はそういう人を狙う+2
-0
-
2162. 匿名 2022/06/22(水) 10:09:01
>>2140
それは無理では?
買う物件自体は中古とか利便性悪くて安くても、不動産取得税に始まり、固定資産税や管理費もかかるわけだから、月9万10万じゃ収まらないよ。
中古は意外と管理費は高めだったりするし。+3
-0
-
2163. 匿名 2022/06/22(水) 10:09:25
>>2016
首都圏なら年収1000万もパワーカップルもたくさんいるよ。
うち30代後半で夫は年収1000万、私は時短で年収300万あるよ。
周りは推定世帯年収2000万超えがちらほらいるから、
自分たちは地域の中ではほんとに普通レベル。
でも地元に戻ったら推定世帯年収500万位の友達がほとんどだから、地域差だと思う。+5
-0
-
2164. 匿名 2022/06/22(水) 10:09:50
>>2155
そういう女性はそういう女性ではいいんじゃないかな。別に他人が否定までする必要はないかなって。
その本人がそれを叶えられるなら叶うし
無理なら生涯独身なだけの話でしょ?
自己責任だから。+5
-0
-
2165. 匿名 2022/06/22(水) 10:10:34
>>2140
ひろゆきに言ってあげて
ひろゆきは練馬区の家賃9万55平米と言っていたよ
アパートとかじゃない?
あとひろゆきは足立区には住むべきではないと言っていたよ、足立区をdisってたよ+3
-0
-
2166. 匿名 2022/06/22(水) 10:10:54
>>2121
横だけど、地域によっては時給でそれよりあるよ。ニューヨークとかだけど。+0
-0
-
2167. 匿名 2022/06/22(水) 10:12:57
>>2016
東京のパワーカップルって大抵不動産ローンでひーひー言ってるから全然余裕がないよ+9
-0
-
2168. 匿名 2022/06/22(水) 10:13:29
>>2
資本主義社会だから仕方ない+0
-0
-
2169. 匿名 2022/06/22(水) 10:13:42
>>815
妊娠出産でキャリア止まる女性と何も変わらない男性とでは男女平等にはならない。+17
-1
-
2170. 匿名 2022/06/22(水) 10:14:39
>>226
あの満面の笑みを浮かべる犬の画像を思い出した+0
-0
-
2171. 匿名 2022/06/22(水) 10:14:52
>>2118
考えてなさそう
若い世代にとって
男性は結婚した方が楽よね
妻が仕事家事出産育児
全部やってくれるんだもの
男性は仕事だけやっていればよいし
男性には良い時代になったね
たまに子育て手伝うとイクメン扱いだし+2
-0
-
2172. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:23
>>2148
ホントだよね、生活のツールはネットから入手したりいくらでも工夫出来るのに求めるお金の大きいことよ…金持ちの友達についていくことをやめる選択したっていいんだし。
ある程度諦めるってのは大事だよ、どんどん不幸になる。+1
-0
-
2173. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:47
>>2159
ホワイトも早期退職や役職定年とかあるし、出向もあるで?
年取った時(一番子供に大学などでお金かかる時)を上手く乗り切れたら良いけどさ
ブルーカラーって言っても色々な職種あるが、職人系は身体が資本だからそこは心配ではあるが長く稼げたりする人も居るし、技術が継承出来なかったりすると(若い人が少ないから)逆に辞めたくても引き止められて辞められないって事も+5
-2
-
2174. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:58
>>19
反出生主義が注目されてるのもわかる。産んじゃったら可哀想。+3
-3
-
2175. 匿名 2022/06/22(水) 10:17:42
結婚相談所の事調べてたんだけど、IBJってとこアホなんやね。大卒30代300万円未満の女性が最多って。こんなん入会させなければええやん。低スペックな女性ばっかならそりゃ男性は減るに決まってる。男性を増やしたいなら女性は20代限定とかにすればええのに。「大卒30代女子」が最多。女性の約半数が四大卒という結果に。|IBJのプレスリリースprtimes.jpIBJのプレスリリース(2013年9月17日 14時28分)[大卒30代女子]が最多。女性の約半数が四大卒という結果に。
+4
-0
-
2176. 匿名 2022/06/22(水) 10:18:27
>>29
26歳男性で500万って多いですか?+1
-1
-
2177. 匿名 2022/06/22(水) 10:19:28
>>2167
正社員同士で世帯2000万ぐらいなのに無理してペアローンで購入するからそうなる。
実際都内に購入してるのはパーカップルなんていうのも失礼なぐらいもっとお金ある夫婦だし2000万前後の夫婦は都内じゃなく3県に購入してる人の方が多いよ+3
-0
-
2178. 匿名 2022/06/22(水) 10:19:37
>>2149
まだまだ出産は危険なんだよね
医学が進歩しても
出産で死ぬ人いるよ
私の同級生も出産で亡くなった
10年前の話だけどね+9
-0
-
2179. 匿名 2022/06/22(水) 10:19:41
田中さん、あとちょっと年収上がれば片岡さんとマッチングできるよ。がんばれ。+0
-0
-
2180. 匿名 2022/06/22(水) 10:20:00
>>2025
専業主婦の暇つぶしに調度いいのでは?
家事の合間に誰でも覗けるし
子供が学校や習い事に行っている間とか+2
-0
-
2181. 匿名 2022/06/22(水) 10:20:06
>>2176
多い多い
今なら同世代に比べたらかなりモテるね+4
-1
-
2182. 匿名 2022/06/22(水) 10:20:08
>>29
そうなの?+0
-0
-
2183. 匿名 2022/06/22(水) 10:20:58
>>1526
10年以上とあるから10年ではないんでしょう15年以内かも+4
-0
-
2184. 匿名 2022/06/22(水) 10:21:16
>>2177
三県でも小さい子抱えて共働きしながら通勤できる物件は高いからな
そうじゃない物件は安いけど今度はどちらかが辞めないといけなくなる
そう考えたらペアローンする人の気持ちもわかる
まあ東京で子育てするのはダメだ+3
-0
-
2185. 匿名 2022/06/22(水) 10:21:20
>>1297
ガル辞めて働きに出よう+0
-0
-
2186. 匿名 2022/06/22(水) 10:21:31
>>2176
いい方なんじゃないかな?
職業にもよるけど会社員で20代半ばで500万円だったら昇給の見込みもありそうだしね。+2
-0
-
2187. 匿名 2022/06/22(水) 10:22:27
>>1712
父は見送ったのであと少しですね。
>>2008
それくらい把握してるしお金もあります。
都心ではないけど、立地はいいので売る気はないです。
建て替えて死ぬまで住む笑+1
-0
-
2188. 匿名 2022/06/22(水) 10:22:41
>>2148
子供作ったら貧困転落だもん
特に東京は
そりゃよく考えるよ+1
-0
-
2189. 匿名 2022/06/22(水) 10:22:50
>>1491
小松製作所まさにそんな感じですね。+1
-0
-
2190. 匿名 2022/06/22(水) 10:24:17
>>913
産後の事見越して女は男の数倍努力しなきゃダメってことなのか…
なんか不公平だわ+2
-0
-
2191. 匿名 2022/06/22(水) 10:24:26
>>2176
職種にもよるし、残業みっちりでの年収なのかにもよる
が、500万は稼いでいると言っても良いんじゃない?+6
-0
-
2192. 匿名 2022/06/22(水) 10:24:55
>>2090
まあ勉強していい会社入った人は給料高くて当たり前。逆になんで能力ない人間に給料上げなきゃいけないのか笑+2
-1
-
2193. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:12
>>2184
通勤しやすいところでも7000万ぐらいで買えるよ。埼玉ならもうちょっと安いかな。旦那さん1500万で単独ローン、奥さん時短で600万とかよくいる。
あとそのぐらいの層だと夫婦どちらかがテレワークしてることも多いよね+3
-0
-
2194. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:13
>>1
某皇族の方と結婚したKKを見ると、年収380万の田中さんはまだマシだと思ってしまったwww+7
-0
-
2195. 匿名 2022/06/22(水) 10:25:47
>>1630
そうだとしてそのお金も何れ下の世代に降りてくるよね?+4
-0
-
2196. 匿名 2022/06/22(水) 10:27:04
行き遅れの原因か+2
-0
-
2197. 匿名 2022/06/22(水) 10:27:38
>>2192
だよね。いい会社だらいい給料なのにそれを当たり前だと思うのはアホだよ。いい会社に入ってる子は世間知らずだと思われるからやめてほしいわw+3
-1
-
2198. 匿名 2022/06/22(水) 10:27:42
なんで10年後の年収を計算に入れないの?バカなの?
現時点での収入だけ問題にしてたら相手オッサンばっかよ+4
-0
-
2199. 匿名 2022/06/22(水) 10:28:34
>>2192
勉強したら報われるとかそんな分かりやすい世の中じゃないよw+5
-1
-
2200. 匿名 2022/06/22(水) 10:29:40
>>943
子供居ないと分からないかもしれないけど、子供が小さい専業主婦って休む暇無いよ?+8
-0
-
2201. 匿名 2022/06/22(水) 10:30:59
がるちゃんは地方の方が多いのかな。都心でも世帯年収が800ぐらいで、子供が私立とかもいるよ。その場合はたいてい母親が都市部出身で親、祖父母の家があるから、家買わなければ余力がある。パワーカップルである必要がない。理想はやはりサザエさん。都市部で専業主婦の人はたいていそう。+5
-3
-
2202. 匿名 2022/06/22(水) 10:31:52
>>2073
普通に家柄の良い女と男が、就職成功するよ。
コネや情報量が違うもの。+3
-0
-
2203. 匿名 2022/06/22(水) 10:32:21
>>2054
ちなみにNHK職員のモデル給与がこれ。
NHK
大卒モデル年収(2021年)
30歳 530万円
35歳 660万円
https://www.nhk.or.jp/info/pr/kyuyo/assets/pdf/kijyun-syokuin.pdfwww.nhk.or.jphttps://www.nhk.or.jp/info/pr/kyuyo/assets/pdf/kijyun-syokuin.pdf
+3
-0
-
2204. 匿名 2022/06/22(水) 10:33:25
>>1459
愛知のある住んでたとこは1人6万換算で12万だった。
まあ、家賃かかるとこだと上限内で探さないといけないんだろうけど。
病気てて働けないこともあるし、私も何で20ももらえてるのか不思議だけど。
働いて年金も税金も当たり前に払ってても私達の税金で生活してとか、勝手に離婚したくせにとか専業主婦で甘え立場に立ってる人ほど言う人たくさんいるけど、いつ自分だって同じ立場になるのかわからないし、その人も働いて不安解消したいのかもだけど、八つ当たりしすぎだよ
○す気なのかと思っちゃう+0
-6
-
2205. 匿名 2022/06/22(水) 10:33:29
>>2201
都心で800だの1000万年だのはまず親の援助ありだよね。パワーカップルでもそもそも親の援助なしなら都心は無理。
都心はガチで稼げるか親が金持ちかじゃないと厳しいね+8
-1
-
2206. 匿名 2022/06/22(水) 10:34:57
>>132
平均は今もそうじゃねーの?
中央値がやばくなってるだけで+4
-1
-
2207. 匿名 2022/06/22(水) 10:35:45
>>2201
>理想はやはりサザエさん
サザエさんの家は「借家」ですよw
しかも、サザエ夫婦は大家とイザコザになって、アパートを追い出されてあの家に間借りしてる設定。
もっと調べてから書き込みましょう。+2
-1
-
2208. 匿名 2022/06/22(水) 10:36:37
>>1196
女尊男卑だからオス共は働けってのが今の日本の思考よ+1
-0
-
2209. 匿名 2022/06/22(水) 10:37:04
>>2201
私の最近の夢もサザエさんだわ。
核家族のゆとりの無さに疲れた。+1
-2
-
2210. 匿名 2022/06/22(水) 10:37:07
>>2206
30年前の平均450万、今の平均420万年。なお物価や税金や住宅は1.5〜3倍+4
-0
-
2211. 匿名 2022/06/22(水) 10:37:38
>>14
自分の半分しか稼げない女なんて高スペック男は相手にせんぞ笑+7
-0
-
2212. 匿名 2022/06/22(水) 10:38:06
>>95
でもほうれい線が…+1
-1
-
2213. 匿名 2022/06/22(水) 10:39:23
>>2209
サザエさんは大家に追い出されて、次のアパートが見つかるまで実家にいる設定
アニメの中では時間が経過しないからいつまでも実家にいるんだよ笑
大家族設定じゃないんだよあの作品+3
-1
-
2214. 匿名 2022/06/22(水) 10:39:29
>>19
今日の別のトピで、今は男性に金より外見を求めるってトピがあって、いくら金があってもブサイクな親の遺伝子をもって生まれた子はかわいそうってコメントに大量の+がついてたよ。
+2
-0
-
2215. 匿名 2022/06/22(水) 10:39:35
年収が低いのに結婚に踏み切る男は、現実が見えてないか、押し掛け女房をもらってやる代わりに仕事も家事もやらせて自分の生活をレベルアップしようと思ってるのか、何にしても金もないのに好きな女に結婚してくれ!という男がいたら、無責任か愛情がないかのどちらかだと思ってる。
冗談抜きで、女が稼がなきゃ生活が成り立たない男と結婚したって大変よ。
既婚者で苦労してる人程、他人に結婚を勧めるもんだよ。
+2
-2
-
2216. 匿名 2022/06/22(水) 10:39:37
>>2207
そんな細かい事はどうでもいいよ。
ローン払ってる事に比べて、特に借家が悪いわけでもない。
+1
-4
-
2217. 匿名 2022/06/22(水) 10:40:05
年収400万の男なんて有り得ないわ。価値なし。400万なんてただの事務員の私より少ない。今まで努力してこなかったのがバレバレ。今まで努力しなかった人間が家事とか育児を頑張れるはずがない。+1
-10
-
2218. 匿名 2022/06/22(水) 10:40:13
周り見てると美人って極端に早いか遅いかな気がする
30越えると「普通の男」は結婚しちゃってる。たまーに「よくこんな人残ってたな!」って人でも、美人は普通の男じゃ嫌なんだよね。
・年下のイケメン低年収
・フツメン年収は平均より上
・顔イマイチ高年収
のどこかが落としどころになりそう+0
-3
-
2219. 匿名 2022/06/22(水) 10:40:31
>>2213
そういう細かい設定の話はしてない+2
-2
-
2220. 匿名 2022/06/22(水) 10:41:00
>>1630
財産を子どもに分配スライドさせるんだよ
生前贈与をして死んだ後なるべく相続税がかからないようにするとか節税対策してるよね+1
-1
-
2221. 匿名 2022/06/22(水) 10:41:23
>>784
女性の体は働くようには出来てないので男性の収入がないと生きていけません。
それを寄生虫というなら女性はどうやって生きていけばいいんですか?+3
-1
-
2222. 匿名 2022/06/22(水) 10:41:30
>>2214
貧乏で何も買ってもらえないのも可哀想
丁度いいところでお願いしたい(笑)
でもその丁度いい=ハイスペックなんだよなぁ・・・+3
-0
-
2223. 匿名 2022/06/22(水) 10:42:14
女「ホテルで産んだ」、クーラーボックスも購入…コインロッカー男児遺体girlschannel.net女「ホテルで産んだ」、クーラーボックスも購入…コインロッカー男児遺体北海道のJR千歳駅のコインロッカーで生後まもない男児の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された住所不定、無職の女(22)が男児について、「ホテルで産んだ」と供述していること...
「病めるときは離婚し、富めるときは集ることを誓いますか?」 「YES!高須CLINIC」P yes!高須クリニック~超整形BLACK~ パチンコ新台 機種情報 | 遊タイム・ボーダー・保留・スペック・先読み・信頼度・カスタム・評価・導入日・解析・攻略まとめ - 777パチガブp-gabu.jp【最新情報更新中!】P yes!高須クリニック~超整形BLACK~のパチンコ最新機種情報です。遊タイムやボーダー期待値、立ち回りポイント等の攻略情報が充実!スペック、保留変化の信頼度やリーチ等の各演出信頼度、確変継続率などパチンコ必勝ガイドの解析まとめ情報...
+0
-0
-
2224. 匿名 2022/06/22(水) 10:42:21
>>995
時短は今からでも取れるよ。
国家公務員って短いスパンで転勤あるし、
周りの目を気にせずサクッと取っちゃって大丈夫。+0
-0
-
2225. 匿名 2022/06/22(水) 10:42:40
>>2216
無知を指摘されたら感謝しましょう。
デマ知識を他人に吹き込むホラ吹きになってしまう。
サザエさんは昭和30年代~40年代が舞台なんです。
あの時代すでに東京では大家族という形態は消滅していたという事ですよ。+2
-1
-
2226. 匿名 2022/06/22(水) 10:42:45
>>2193
そりゃ世帯2000万も稼げるところならそれでいいかもしれないけど大抵は多くて1000万くらいと思うよ
だから旦那一人の年収で考えると600-700で3000万円台くらいが妥当では
そう考えると駅近なら結構郊外になる
2000万稼げる世帯は大抵嫁側が東京出身で家も太くて育児も爺婆にお願いできるし、三県に出るまでもない気がする+2
-0
-
2227. 匿名 2022/06/22(水) 10:42:46
別のトピでは今は女性も婚活では金より外見重視みたいなトピがあって、金があってもブスとはいられない、金がなくてもイケメンなら許せてしまう部分もあるみたいなコメントに大量に+ついてたけど、
結局金なの?顔なの?どっちなの?+1
-0
-
2228. 匿名 2022/06/22(水) 10:43:23
>>994
学歴良くて頭も良いんだろうけど、あんまり物事深く考えずにぼやーっとしてる人、男の人には割といる気はするけどね。
宝くじレベルのレアな幸運とは思わないな。
周りにポツポツいるよ。高学歴で大企業勤めなのに、街コンや合コンで知り合ったふらふらフリーターしてるような女の子とその場のノリで付き合って、そのまま流されるままに特に何も考えず結婚まで行く人。
会社の人にもたまにいるし、大学の同級生でもそういう人いるし、旦那の友人や同僚にもやっぱりたまにいるみたい。
ちなみにうちの兄も。フリーターというよりニートに近い女性と街コンで知り合って共通の趣味で意気投合、その彼女を結婚することになったからといきなり実家に連れて来て、父母を困惑させた。
高学歴な女性にはあまりこのタイプいないよね。
高学歴男性は、勉強さえしてればいいという感じで、他の面ではおおらかに育てられることが多いから?
兄はまさにこのタイプだけど…+6
-2
-
2229. 匿名 2022/06/22(水) 10:43:28
>>2188
子供ひとり、高校まで公立、住居郊外にしとけば問題ないよ、なんなら所沢や狭山あたりまで引っ込めば家賃安い物件あるし、そこそこバスもあるし無理しない生き方が出来るよ。SEIYU、西松屋、サイゼ、ココス、ドトールで過ごした自分はそこそこ幸せ。郊外にも最近は家賃が安いから落ち着いた個人のカフェ(カヌレやスコーン系)出来てるし。
ガルが言うほど貧困じゃないよ、東京23区から離れりゃ楽しい。金持ちの地主はまあ居るけどそれも気にならない。たまに立川周辺や立飛のモールでパンケーキやら中華バイキングしに行く位の幸せは手に入る。
どうしても23区がいいなら子供が自分で頑張ればいいし、とりあえず基地として物件は買ったけどね。+0
-0
-
2230. 匿名 2022/06/22(水) 10:44:58
>>2207
サザエさんって婿取りではないんだよね?
マスオさんって地方出身者なのかな?
どんな設定なんだろ
サザエさんは実の親と同居して子育てしてお婿さんで理想みたいな風なの40年以上前から言われてたなぁ+1
-0
-
2231. 匿名 2022/06/22(水) 10:45:04
>>2106
親の出来が悪ければ、F欄さえも受からないよ。
塾に行こうがね。
マーチ文系も今じゃF欄みたいなもんだけど。
庶民的でね、がるちゃんの子供が沢山いってる(爆笑)+1
-5
-
2232. 匿名 2022/06/22(水) 10:45:34
>>2219
作品の基本設定ですよ。
持ち家と借家では天と地ほども違う。
つまり、波平は、あの歳になっても家を買えてなかった。
そこが最も重要なポイント。
娘夫婦を抱えるような余裕はなかったという事だ。
+3
-1
-
2233. 匿名 2022/06/22(水) 10:46:18
>>1972
まぁそうだよね
田舎でもたまにスペック高い男性いるけど
女性はやっぱりそのへん頭に入れてる人は都会に行ってしまうこと多い+0
-1
-
2234. 匿名 2022/06/22(水) 10:47:23
>>2218
美人は普通に27〜30ぐらいで結婚してる子が多くない?たまに遅い事もいるけどそれでも相手は前からいるから30過ぎて男選びから始める人って全然見ない+1
-0
-
2235. 匿名 2022/06/22(水) 10:47:48
>>2225
そういうけど、実際は東京は同居が多いよ
グーグ〇マップとかで、住宅街見るだけでわかるよ
表札が2つ掛かってる2世帯住宅が多いね
あくまでもマンションやペンシルハウスを売りたい人の宣伝文句と考えたほうがいい
核家族当たり前は+3
-1
-
2236. 匿名 2022/06/22(水) 10:47:53
妊娠を期に一旦専業主婦になった者ですが、
子供が産まれたら今まで通りに働けるかも分からないし、主人の収入だけでも十分暮らせるようにしておくのがベストじゃないかなぁ。生活に彩りを持たせる為に共働きしたい。+4
-1
-
2237. 匿名 2022/06/22(水) 10:48:02
>>2231
あのね・・Fラン大学ってのは、61.2%もの生徒が定員割れの大学に入ってるんだよ。
入学金さえ用意できりゃ半分以上は誰でも入れるわけ。
ぶっちゃけ普通の公立高校より入りやすい笑
+1
-2
-
2238. 匿名 2022/06/22(水) 10:48:31
>>2229
最近所沢も高くなったよね…
狭山まで行けばマシなのかな?
うちはまさかの夫が体弱くて通勤に耐えられない族だからヤバい
転勤族でよかったとすら思う+0
-0
-
2239. 匿名 2022/06/22(水) 10:48:38
でもさ、一家で二人の男性が稼いでくれたら楽だよ。知人も父親の退職金と夫のローンで二世帯建てたし。若い人同士で0からのスタートはきつい。そりゃ条件選びがシビアになるよ。+0
-0
-
2240. 匿名 2022/06/22(水) 10:49:21
>>2227
そりゃその人の価値観によると思うよ。
でも大抵は、お金がなくて生活に困ったときにイケメンの顔見て「お金なくても許せちゃう!」とはならない。+0
-0
-
2241. 匿名 2022/06/22(水) 10:49:24
大卒で入社した会社を辞めなければ20代前半でも普通に400万円は超えるでしょ?+1
-2
-
2242. 匿名 2022/06/22(水) 10:49:36
>>417
数億とかにケチケチすんなよ…+4
-3
-
2243. 匿名 2022/06/22(水) 10:50:32
地方から上京して大企業に入ってマイホーム買って子どもを大学まで行かせる
こういうモデルケースがあっただけだよね
現実の社会はいろいろある
同居や2世帯住宅は思いのほか多いよ
東京だとね+2
-0
-
2244. 匿名 2022/06/22(水) 10:50:43
+4
-1
-
2245. 匿名 2022/06/22(水) 10:52:09
>>479
地域総合職とかだと転勤なくなるけどめちゃくちゃ給与低いよ
身内が大手で地域総合やってるけど、その辺の中小より下手したら給与安い…+0
-0
-
2246. 匿名 2022/06/22(水) 10:52:40
地方から出てきたエリート候補の高学歴の男と、
東京に住んでる父親と娘
サザエさんはある意味、日本の理想の結婚ではあった
昔はそういう結婚多かったし、今でも多い+3
-1
-
2247. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:04
>>2230
早稲田卒だったような?
アパートの大家さんと喧嘩して居候することになったんじゃない?サザエさんはずっと時が止まってるからだけど、多分タラちゃんが幼稚園行ったらもうひとり妊娠するだろうし、小学校上がる頃には頭金貯まってるから出ていく予定だと思う、カツオが中学生になったらワカメと部屋別にしないとだし…。
いつまでも親の庇護ありきの設定じゃないと思う、昭和のこれからって言うあの時代は、ニュータウンブーム来るし。
+0
-0
-
2248. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:17
>>2235
>東京は同居が多いよ
データに基づいて即座に論破されるようなウソは書かない方がいいですよ。
三世帯同居世帯は2016年時点、日本全国でも「5.9%」でしかない。
20年前の2分の1。超少数派です。https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21-h28.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21-h28.pdf
+1
-0
-
2249. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:18
>>2237
よこ
合格できてもFラン歯学部や薬学部は大半は留年放校国家資格免許は取れないと思う
特に歯学部+1
-2
-
2250. 匿名 2022/06/22(水) 10:54:01
>>2241
ストレートでも大卒の時点で22、新卒が23、20代前半て入社してから2年しかない。2年じゃ別にそんな給料上がらないよ+1
-0
-
2251. 匿名 2022/06/22(水) 10:54:14
官僚とかメガバン銀行員とか、
エリートコースの男には、
東京のいいとこの家のお見合いが来るのが普通だったんだよね
で、そのいいとこの親のお金を使ってお受験やら中学受験をする
それが東京の伝統
今は同級生や同僚の女と結婚するから貧乏になる+3
-0
-
2252. 匿名 2022/06/22(水) 10:54:32
>>2205
パワーカップルでは無理なんだよね。
まず夫婦どちらかが2000万近く稼げて、
もう片方も稼げる。
育児は祖父母が助けてくれる。
条件が揃ったらスムーズにやっていける。+6
-1
-
2253. 匿名 2022/06/22(水) 10:54:52
>>479
こういう時便利さばかり取り沙汰されるけど、結構地方で文化違うからね
特に東京で育った女性は首都圏以外馴染めないと思う+1
-0
-
2254. 匿名 2022/06/22(水) 10:54:54
>>2246
だからサザエさんの実家は借家だよって
実家が賃貸でどこが理想だよ笑+1
-1
-
2255. 匿名 2022/06/22(水) 10:55:01
2世帯住宅は同居にはならないからね+0
-0
-
2256. 匿名 2022/06/22(水) 10:55:16
>>2244
バンカラ早稲田でバイオリンのギャップ萌えな凄い設定じゃないか。+1
-0
-
2257. 匿名 2022/06/22(水) 10:55:39
>>2227
このトピの後に割とすぐそのトピが上がっててどっちだよwってなったわw+1
-0
-
2258. 匿名 2022/06/22(水) 10:55:47
>>2234
学年でも有名な特別可愛い子は20代前半でしてたけど、あの子可愛いよねって感じで彼氏を選びたい放題だった子はまだしてない。不思議とその子たちに共通するのが、特定の彼氏もいない。キープとかデートする相手はたくさんいると思うけど。自分のレベルに合った相手を探してる。
人並みに可愛い子~普通な子がそれくらいの適齢期に手堅く結婚してる。+2
-0
-
2259. 匿名 2022/06/22(水) 10:56:10
引きこもりのこどおばが多いのかズレまくった書き込みが多くて引くトピ+2
-0
-
2260. 匿名 2022/06/22(水) 10:57:31
借家って土地を借りてるとかじゃなくて?
昔のほうが借家の割合は高くて、持ち家当たり前になったのは最近の話
ちなみに海外だと(都市部に)持ち家を持つなんて夢、っていう国が多い+0
-1
-
2261. 匿名 2022/06/22(水) 10:57:47
>>2215
元皇室の方は税金があるから苦労してないけど、
普通は苦労するよね。+2
-0
-
2262. 匿名 2022/06/22(水) 10:58:07
>>2244
だからこれ賃貸で借りてる借家なんだよ
サザエ夫婦はアパートに住んでたんだけど大家と喧嘩して一時的に実家に居候
すぐ次のアパート借りて出て行く設定
74年で連載終わっててそっから先が描かれてない+2
-3
-
2263. 匿名 2022/06/22(水) 10:58:51
>>2260
いや家賃の問題で大家とモメるって話が出てるぐらいだから
普通に賃貸です
+1
-1
-
2264. 匿名 2022/06/22(水) 10:58:55
>>2232
持ち家と借家で何が問題?
一緒に住めるならどっちでもいい。
私は持ち家だけど、ローン払ってるし、無料で住んでるわけじゃない。
親戚は何十年も借家に住んでるよ。+1
-2
-
2265. 匿名 2022/06/22(水) 10:58:55
>>1749
財布別だからこそ収入低い男の人を助ける気なかったなぁ
相手のほうが収入低くても気にせず結婚したがる男の人の心理のが面白いなって思う+1
-1
-
2266. 匿名 2022/06/22(水) 10:59:12
>>2227
結局はバランスじゃない?
あとお金っていってもアラサー~と20代前半に相手探すのって違うしね
自分は収入以外は良い夫と結婚したけど、元々頭良い人が好きだったから結局転職して今はバンバン出世してるよ
顔が良いとなんだかんだで色々許せるのはあるし、ふとした瞬間に優越感あるのは事実+0
-0
-
2267. 匿名 2022/06/22(水) 10:59:17
同僚と結婚して、ちゃんと女が定年まで勤めれば、
お嬢様と結婚した場合と同じぐらいの生活できるかもしれないけど、
現実はだいたいやめちゃうんだよね
そうすると、完全にエリートコースに乗った割にはショボい生活になる
で、お嬢様と結婚した男や、2馬力男が羨ましくてたまらなくなる+1
-0
-
2268. 匿名 2022/06/22(水) 10:59:25
>>18
以前、NHKで氷河期クライシスという番組が放送されていたけど、その中に40代肥満独身男性(年収100万台)が出ていて、結婚相手は20代の稼いでいる女性希望と真剣に言ってたわ。あのときも実況がざわついていた。+24
-0
-
2269. 匿名 2022/06/22(水) 11:00:43
>>2254
せめて借地権かなんかではと勝手に想像してたけど、賃貸だったとは驚いたな
+1
-1
-
2270. 匿名 2022/06/22(水) 11:00:46
本当のあげまんというのはKKと結婚した人
本当のお嬢様なら男の人生ぐらいなんとでもなる
男を自分の実家の力で出世させてあげるのが本当にいい女+1
-0
-
2271. 匿名 2022/06/22(水) 11:00:58
>>2226
都内に爺婆がいたところで爺婆も現役で仕事してれば子供の面倒は無理だよ。定年迎えてる年齢なら子供を危険にさらさず楽しませながら面倒見るのは難しいし、専業で時間もお金も体力もあってもそもそも自分の時間を大切にしたいからたまに預かるのはいいけど責任持って面倒見たくない爺婆もめちゃくちゃ多い。
世帯2000万じゃ親の援助なしに都内は厳しいし実際3県に購入してる人達が多い層だよ+6
-0
-
2272. 匿名 2022/06/22(水) 11:01:00
>>2262
地方出身なのかのコメに対して、ますおさんは大阪出身で、サザエさん一家は世田谷に住んでいると書いてあるだけで、別に借家じゃないとか何も書いてないんだけど、何で喧嘩腰なんだろ?+4
-0
-
2273. 匿名 2022/06/22(水) 11:01:34
>>2252
都内だと夫高年収、妻専業主婦の場合
妻実家裕福も多く援助ありも多い
勿論両実家裕福も多い
+2
-0
-
2274. 匿名 2022/06/22(水) 11:02:25
現実問題として、地方から上京してきた夫婦が2馬力で働くなんて無理あるわけだし、
そういうのを国策にしてるからおかしなことがいろいろ起きる+3
-0
-
2275. 匿名 2022/06/22(水) 11:03:26
>>1799
横だけど実家によると思う
都内だと実家が世帯年収1000万2000万超えてるような人は結構多いから、そういう家庭で育ったら700万でも不安だよ+5
-0
-
2276. 匿名 2022/06/22(水) 11:03:43
自分年収500、相手1500と結婚しました。
子育てのために私は仕事を辞めました。
税金だけむしり取られて所得制限でなんの恩恵も受けられず、普通の生活してます。
お金がないって思うことはないですが、若い頃は年収1000万円あったら贅沢できると思ってた。
子供がもう少し大きくなったらパートしようかなと思ってます。
これが現実。+1
-0
-
2277. 匿名 2022/06/22(水) 11:03:55
早稲田の男と、日本女子大のお嬢様が結婚とか、
むかしから色々定番というのはある+2
-0
-
2278. 匿名 2022/06/22(水) 11:03:57
>>2271
病気とか出張の時に預かってもらうだけでもかなり違う
地方出身者はそれが出来ずに失職しちゃうことが多いんだし
そもそも妻側が稼げる場合、祖母はほとんど専業、やっててもパートだろうし
ただコロナで爺婆に預けられなくなったからそれで失職→転落ってちょいちょいあるパターンだよなあ+3
-0
-
2279. 匿名 2022/06/22(水) 11:04:06
>>2267
>現実はだいたいやめちゃうんだよね
今の30代以下はそうならないと思うよ。
「女は家庭に入る」的な文化はバブル世代~氷河期前半ぐらいまで。
二馬力だと確かに20代~30代は大変だけど、そこをくぐり抜けると生活に余裕が生まれる。
50代は非常に充実して過ごせるし、老後資産もふんだんに確保できる。
+4
-0
-
2280. 匿名 2022/06/22(水) 11:04:35
男ですら、男の価値は収入だとか結婚するなら稼ぎのいい男にした方がいいよって言ってる。+1
-0
-
2281. 匿名 2022/06/22(水) 11:04:56
>>2258
いるよねえ
人気アナウンサーそっくりの可愛い同級生がいたけど、大学でクラブバイトやって男を金で選ぶようになって、自分は選べる立場だと勘違いしたまま婚期逃してもうアラフォー
もっと打算的な子ならさっさと有望そうな同世代の男の子と結婚するだろうな
夜のバイトは自分は何者でも無いのに感覚狂うし、婚約破棄されたりもしてて人生狂うね+0
-0
-
2282. 匿名 2022/06/22(水) 11:05:13
>>1062
会社に年収1000超えてるけど独身のおじさん居るんだけ田中みたいなタイプだよ。自分は50代なのにせめてアラサーまでかなとかアホな事言ってるからお金あるのにずっと独身。こういうところだよね。+6
-0
-
2283. 匿名 2022/06/22(水) 11:05:15
出世した父親が気に入った部下と娘を結婚させるとか、
結構合理的なのにね
何でそういう風習がなくなったんだろう+1
-1
-
2284. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:07
>>2205
あと、山手線あたりは何代前から元々土地所有していて親は子供に土地と家を譲ってどっちかの田舎に帰ったりそこそこの地方都市に物件のストックがあって老後移り住んだりするんだよね、特急で地方都市と孫の家たまに行き来したり。静岡や長野、山形とかがルーツだったり。
上2人お兄さんが医者で娘さんに家譲ってジジババはルーツの新潟に帰った家もあったよ。都心の家持ちはそこだけじゃない他に物件の宛がある。+1
-0
-
2285. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:09
>>1914
親や夫がメインで家事育児してくれるならなんとかなるかもだけど
そんな環境じゃないのに子供いたら管理職なんて無理だよね+5
-0
-
2286. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:12
>>2280
ネットでなら聞くけど、実際に言ってる人いる?
収入しか価値がない男じゃない?
実際に知ってるけど高学歴高給大手勤めでもモテない人はモテないよ+0
-0
-
2287. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:28
>>2279
個人的には今後そうなっていくと思う
だんだん会社も育休復帰後の女性に厳しくなってて、辞めさせる手段も確立してきてるから、おそらくシッター雇えるくらいよほど稼げるか時短とか取れるけど薄給のどちらかに集中していくと思う+3
-0
-
2288. 匿名 2022/06/22(水) 11:06:50
そもそも、東京のいい土地は代々受け継いでいくから、売りには出ない+3
-2
-
2289. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:08
>>2283
部下と娘がお互いに気に入ればいいけどそうじゃなければめっちゃ嫌じゃない?
しかも今時転職当たり前なのにしづらいwww+4
-0
-
2290. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:27
>>1842
これが現実よね。若いコに刷り込みは良くない。何なら若いんだから苦労しなさいって思うけどね。苦労が未知数の未来を開くと思うけど。でも苦労はきついんだよね💧分かるけど+1
-0
-
2291. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:29
>>2271
お手伝い援助より経済的援助をしたいと思うお金持ち親が多いよね
私も将来、お手伝い援助より経済的援助をしたい
孫を毎日のように預かって世話をしたいとは思わない
自由な時間も無くなるし責任も重い
たまに預かるならいいけど+6
-0
-
2292. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:37
>>815
田中は言い方が…+7
-0
-
2293. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:40
>>1
稼ぐのは男の義務だろ
男に生まれたなら男の義務から逃げるな+4
-5
-
2294. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:41
サザエさんは原作を読んでみるといいよ。
ケチケチエピソードばかり、サザエさん自身もお金ないから内職したりするし。
自家用車も持ってないし。
余裕ある生活とは描かれてない。
中流ですらない。
サザエさんが団地住まいに憧れているエピもある。+2
-0
-
2295. 匿名 2022/06/22(水) 11:07:54
>>2258
都内の頭のいい学校だったせいか美人もめちゃくちゃ手堅く打算的だったwあくまで私の周りだとずっと彼氏できないような子以外は適齢期で結婚しちゃってる+2
-0
-
2296. 匿名 2022/06/22(水) 11:08:00
>>190
そういうのが少ないから少子化なんだよ+0
-1
-
2297. 匿名 2022/06/22(水) 11:08:57
>>202
ブルーカラーといってもやっぱりフットワーク軽くてコミュニケーション能力高い人じゃないと独立しても伸びないよ。最初は自分で仕事とるからすぐ動けてそれまでの経験でのツテとかついてきてくれる人いないとキツイ。
あと昔は稼げるならってやる子も多かったけど今の若い子はほんとにやりたがらないから人集めるのも簡単じゃない。+3
-0
-
2298. 匿名 2022/06/22(水) 11:09:02
ここでコメントしてる人達の多くは経済的に余裕ある人が多いんだろうと思って見てる。当事者たちはこんなところで書き込みしてる余裕なさそう。+0
-0
-
2299. 匿名 2022/06/22(水) 11:09:06
>>2294
あの時代は文化住宅(団地)がハイソだったんだよね+2
-0
-
2300. 匿名 2022/06/22(水) 11:09:13
>>2283
どこが合理的なんだよw
部下はプレッシャーしかないし娘も相手を選べない
海外だと人権侵害で問題になるレベル+4
-0
-
2301. 匿名 2022/06/22(水) 11:09:31
>>2288
逆だよ
東京は売れるから売るんだよ
毎年のように切り売りされて極小戸建てやアパートが増えてるよ+6
-0
-
2302. 匿名 2022/06/22(水) 11:10:00
やっぱりフェミって家柄が悪いほうだと思うよ
まあ、本当のお金持ちの家系なら、娘に働けとは言わないからね+2
-2
-
2303. 匿名 2022/06/22(水) 11:10:20
>>2267
地方は知らないけど都市部だと生んだってだけの理由でやめる人は20~30代では見かけない
転勤族だから仕方なく、とか子どもが発達障害や自閉あったりして大変だから短時間パートってのがあるくらいかな
+2
-0
-
2304. 匿名 2022/06/22(水) 11:10:51
>>20
男女平等にしろー!なんで女ばっかりー!男尊女卑だー!
って言う割には男がもっとー男のくせにーって言うの不思議。
私、女だけど都合のいいときだけ性別で差別するの変だと思うよ。
+6
-9
-
2305. 匿名 2022/06/22(水) 11:11:21
>>1550
やりがい搾取なんじゃなくて、高給の仕事につけなかっただけ。
コメディカルの年収が1500万、上場企業の管理職が年収400万になったら、優秀な人がコメディカルに殺到して、今のコメディカルレベルの人が企業に行くだけ。
お給料が良いところに人が流れてるだけ。+3
-0
-
2306. 匿名 2022/06/22(水) 11:11:42
「女はラクを出来る」と勘違いした人達が50代60代と楽しみも得られず
老けていく夫と義親の世話に明け暮れて晩年を終える・・
自業自得とはいえ+0
-0
-
2307. 匿名 2022/06/22(水) 11:11:45
>>2300
でも、紹介されるのは娘好みのイケメンエリートだよ?
で、娘は家事手伝いだからね
これ以上の結婚はない+1
-4
-
2308. 匿名 2022/06/22(水) 11:11:51
>>2291
ジジババは瞬発力ないから小さい子預けても危険しかないよ
どっちが怪我してもおかしくないし怖すぎ+3
-0
-
2309. 匿名 2022/06/22(水) 11:12:53
>>2302
相続税どうやって払うんですか?+1
-0
-
2310. 匿名 2022/06/22(水) 11:13:30
>>2301
そういうのは高級住宅地ではない+0
-3
-
2311. 匿名 2022/06/22(水) 11:13:34
>>2295
打算的なのがあからさまな子だと学生時代から結婚相手候補になるような彼氏求めすぎて逆に結婚遅れてたりしない?
まあ最終的には結婚してたけど、無理矢理親に会ったり詰め方が見てて怖かったwww+1
-0
-
2312. 匿名 2022/06/22(水) 11:13:49
>>2294
親と同居がほぼ当たり前の時代なら団地でも憧れるもんなんだね+1
-0
-
2313. 匿名 2022/06/22(水) 11:14:06
>>2273
夫だけで5000万、妻も元々稼いでた人、実家太くて節税のために受験、みたいな家庭がたくさんある中で援助なし正社員パワーカップルがペアローンで都心に購入しても格差がデカすぎるよね+9
-1
-
2314. 匿名 2022/06/22(水) 11:14:18
>>2310
今は高級住宅地も最低坪面積保った上での分筆あるよ
300坪だと売れないから100×3や150×2とか+2
-0
-
2315. 匿名 2022/06/22(水) 11:14:24
>>2307
夫が年収1,500万以上でも半数以上が嫁も働いてる時代。
家事手伝いの女なんて相手にされないですよ。パワーカップル世帯の動向 夫の年収1500万円以上でも妻の約6割は就労:コロナ禍でも増加 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp近年、共働き世帯が増え、妻が夫並みに稼ぐ「パワーカップル」の存在感が増している。年収分布、世帯数の推移、夫の収入別に見た妻の就労状況はどうなっているのか。ニッセイ基礎研究所の久我尚子氏が解説する。
+3
-0
-
2316. 匿名 2022/06/22(水) 11:15:04
>>2294
団地は今で言うタワマンみたいなものなんだよね。しかしサザエさんめっちゃ詳しいね!+2
-0
-
2317. 匿名 2022/06/22(水) 11:15:09
>>2309
預貯金も沢山あって生前贈与や相続の時に貰うからそれで払うのでは+3
-1
-
2318. 匿名 2022/06/22(水) 11:15:11
>>2310
白金にも松濤にも極小戸建てやアパートはある
一回、東京に来てみればいい+4
-0
-
2319. 匿名 2022/06/22(水) 11:15:31
>>2309
ヨコ
資産家の男と結婚させるから問題ないんじゃない?
たいていの上級国民は上級国民同士で結婚してるよ+1
-1
-
2320. 匿名 2022/06/22(水) 11:15:31
>>2302
日本のネット上に棲息してる「フェミ」って本来のフェミニストとはかけ離れた単なる女性優位乞食ばっかりだから...+3
-0
-
2321. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:07
>>2319
どっちにしろ妻が無収入なぶん資産目減りするじゃん+0
-0
-
2322. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:33
>>2307
都合良過ぎる設定で草
それなら部下からしたら上司が時期社長候補で娘が美人でもないとメリットないでしょ+4
-0
-
2323. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:37
>>337
私もそこが引っ掛かって、あれ田中って女性だっけ?ってプロフィールの男性って部分を見直してしまったよ。
男性が自分より年収の高い女性を希望するのって厳しいよね。+6
-0
-
2324. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:39
>>2310
高級住宅街なんて今空き家問題も酷いじゃん。相続税払えないから負の遺産になってる+3
-0
-
2325. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:45
>>235
トップ50て+0
-0
-
2326. 匿名 2022/06/22(水) 11:17:22
>>2313
そんな上位層と比較して落としても、正社員パワーカップルが勝ち組な事実は変わらないですよ。+1
-7
-
2327. 匿名 2022/06/22(水) 11:17:33
>>2238
駅前は高いけど少し離れればやっぱり掘り出し物あるよ、見栄もはらなくていいからね。
23区はそろそろニューヨーク並みの人種のるつぼになる。上の上と下の下の街になって、休日に中流の子がイベントしに来る感じだね。+2
-0
-
2328. 匿名 2022/06/22(水) 11:17:41
白金が高級住宅街として出てくるのはおかしいと思う
目白台や大和郷に代々住んでる家が、
近くの名門私立幼稚園からエスカレーターでお嬢様教育をするというのが、
自分のイメージのお嬢様
たぶん想像してるものが違うのかと+0
-0
-
2329. 匿名 2022/06/22(水) 11:17:53
>>719
ほんとこれ。実体験ですが年収800の男性でも1000万と盛るくらい少しでもよく見せようと偽れる項目。+1
-0
-
2330. 匿名 2022/06/22(水) 11:18:13
稼ぐ男性は24時間働けますかだから家事育児分担なんて無理だよ
テレワークの浸透でお迎えくらいはなんとか頼めるかもって感じだけど
だから子供欲しいなら共働き難しいと思うんだけどなあ+0
-0
-
2331. 匿名 2022/06/22(水) 11:18:42
>>2326
勝ち負けの話なんてしてないですが、、、?+4
-0
-
2332. 匿名 2022/06/22(水) 11:19:05
パワーカップルを勝ち組設定にするのに無理がありすぎるんだよ
駅前タワマンもそんなに勝ち組ではない+2
-1
-
2333. 匿名 2022/06/22(水) 11:19:11
>>2293
良く言った👏👏👏これがすべてよね。楽じゃ無くてもいい、並みの生活キボンヌ+1
-4
-
2334. 匿名 2022/06/22(水) 11:19:15
>>2317
???預金も「資産」だから相続税の対象なんですが・・あなた本当に社会人ですか?
いくら何でも無知すぎませんか?+1
-3
-
2335. 匿名 2022/06/22(水) 11:19:40
>>2321
不労所得あるんじゃ?+1
-1
-
2336. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:12
>>2327
そうなんだ
所沢好きだからそれ良いなあ
車持てて緑がある街の方が子育てするなら良いなぁ〜って思うんだよね+0
-0
-
2337. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:17
>>2312
あの時代は団地は若者の憧れてだよ。+0
-0
-
2338. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:23
貯金に相続税がかからないと思ってたガル民がいてビビる
どういう経歴でどこに住んでんだろうwそのレベルでよく生きていけるな+1
-0
-
2339. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:25
>>259
完全に今の人じゃないよね+3
-0
-
2340. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:52
>>1602
横だけど自分の親が当たり前に出してくれてたし奨学金借りさせるような義実家は地雷だなと思ってしまう
夫も私も奨学金ない同士でそこそこ稼いでるよ、まだ20代だし世帯2000万には届かないけど+0
-0
-
2341. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:54
相続税対策ぐらいしっかりしてるよ
っていうかサラリーマン家系じゃないんだよね
東京の本当のお金持ちって
当たり前だけど+0
-1
-
2342. 匿名 2022/06/22(水) 11:20:57
>>2288
様々だよね
都内の立地の良い場所にが土地買っているお金持ちもいる。
+1
-0
-
2343. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:17
>>2332
そうなんよ
真の金持ちは地主と代々の家業ある家
夫の実家は地主だからまあ優雅だわ+3
-1
-
2344. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:20
>>2332
駅前タワマンはどう考えても勝ち組だよ
お前らには維持も出来ないよw+3
-1
-
2345. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:34
>>1650
ペアーズです。omiaiも登録してたけど、こっちは微妙だった。旦那の会社の人もペアーズが一番利用者いたみたいです。+3
-0
-
2346. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:37
年収380万って、私と同じだね。
女でもそれくらい普通だもんね。+0
-0
-
2347. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:48
お金持ちにとってタワマンは貸すもんであって住むもんじゃないからねぇ
節税でもあるけど+4
-1
-
2348. 匿名 2022/06/22(水) 11:21:48
>>2343
田舎でくすぶってろ笑+1
-1
-
2349. 匿名 2022/06/22(水) 11:22:33
>>2337
団地に憧れってより親から独立したいってのが大きいんじゃないの?
親と一緒に住んでる家でやるのは気まずいだろうし+3
-0
-
2350. 匿名 2022/06/22(水) 11:22:45
>>2344
でも駅前のタワマンで結構安いよね。マンションなら駅遠の低層なんてタワマンの倍ぐらいするよ+0
-0
-
2351. 匿名 2022/06/22(水) 11:22:53
>>2336
東所沢とかGoogleマップでみてみたら?
ここと多摩モノレール立飛周辺はちょっとオススメです。+2
-0
-
2352. 匿名 2022/06/22(水) 11:23:37
>>1963
女性のほうが正社員かどうかでその後の働き方全然違うのにね
育休も時短も+2
-0
-
2353. 匿名 2022/06/22(水) 11:23:46
>>2347
金持ちのマンション運用は寝かせておいて転売するものだよw
新築買ってわざわざ人に貸して・・利益出るのに何年かかると思ってるのw+5
-0
-
2354. 匿名 2022/06/22(水) 11:23:55
>>2060
結婚前に少し同棲したいし、一緒に住めないなら結婚する意味あんまりないよね というかんじだったので!+2
-0
-
2355. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:20
>>2288
ぶっちゃけ
あんまり無いよそれ。
なんでかてと確かに一等地とか高級住宅街に代々からの実家がある人もいるんだけど全部郊外なんだよね。
駅に全く近くないし近くの駅は小さな駅であって。
そんなとこに住みたい子供今いないんだよ。
だからみんな売るか、賃貸で貸し出しするかのどっちかだけど
結局郊外だと売れも借りもしない。
あなただって都内でさえたれば郊外の家住みたい?
電車乗り継ぎして仕事通う?+2
-1
-
2356. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:22
だいたい自〇党のポスター張ってある豪邸は金持ちだよw+1
-1
-
2357. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:39
聞きかじりの知識で知ったかするの恥ずかしい
内容がズレてるからすぐ分かる
+3
-0
-
2358. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:40
>>2326
よこ
都内の話でしょ
年収2000万程度援助なしの場合
子供2人私立、23区内徒歩圏内はペンシルハウス位しか買えない
あまり余裕ないと思う+6
-1
-
2359. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:47
>>282
アプリの出会いなんてさ、年収なんて軽くサバ読んでいる人とかいるんじゃないの?
それこそ、奨学金の借金もちとかは、そんなのプロフィールに書かないだろうから。+2
-0
-
2360. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:59
>>2356
それ土建屋かヤクザだ+1
-0
-
2361. 匿名 2022/06/22(水) 11:25:43
>>2358
いや買うのはできるだろ。
ローンになるだろけど。+1
-0
-
2362. 匿名 2022/06/22(水) 11:26:41
賃貸でマンション住んでる層は完全に養分だと思う+2
-0
-
2363. 匿名 2022/06/22(水) 11:27:02
貯金に相続税がかからないと思ってた奴の妄想する「本当の金持ち」像が完全に高度成長期以前で草生える+3
-0
-
2364. 匿名 2022/06/22(水) 11:27:26
>>2360
共産党とか幸福実現党みたいなポスター貼ってる町より自民、公明のポスター貼ってる町の方が治安良いけどなw+2
-0
-
2365. 匿名 2022/06/22(水) 11:28:20
>>2304
妊娠出産しないなら完全男女平等で良いと思うんだよ。男だから重いもの持てとも女守れとも言わない。
ただ、妊娠出産するつもりなら、妊娠出産って女性が社会生活送る上でかなりハンデになるから、その分男がサポートしてちょうど平等になるんじゃないのって思う。
その「サポート」って部分で、一番無難でわかりやすいのがお金なんじゃない?+10
-1
-
2366. 匿名 2022/06/22(水) 11:28:36
>>651
ぼくおとこのこ+0
-1
-
2367. 匿名 2022/06/22(水) 11:28:36
基本的に先祖代々の土地があって、その土地を有効活用して利益をあげてるのさ
そうじゃない人はお金持ちの部類には入らないよ+1
-0
-
2368. 匿名 2022/06/22(水) 11:28:55
>>2205
いやいや。
都心は地権者も大勢いるし金持ちばっかじゃ無いですよ。
普通の年収500万だの年収800だのが高級タワマン住んでたりするからね。
格差が激しいだけよ。+3
-0
-
2369. 匿名 2022/06/22(水) 11:29:21
>>2228
わたしやん。
フリーターしてて街コンで夫と出会ったわ。
義両親は困惑してたかは不明だけど嫌味な事は言われないし良くしてくれる。
むしろ気を遣ってやたら褒めてくれる。+2
-1
-
2370. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:05
>>2117
さあ?
どちらにしろ金持ちって信じてもらいたいならここじゃないって話。
わざわざ一番信用されないところに書き込みに来て、何で嘘認定するんだー!って騒ぐのって、最高にマヌケじゃん。+2
-3
-
2371. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:25
>>2348
いや、これ本当。地代で食っていけるってお金が増える一方だよ?都会のタワマンは経費が半端無いと思う+2
-1
-
2372. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:36
みんながキーキーしてる中
私は今からドンタコス食べてやるわ。
幸せ+5
-0
-
2373. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:37
>>2361
買うのはできても子供2人私立なら余裕ないと言うこと
ペンシルハウスでも23区内徒歩圏内なら8000、9000するよね
年収2000だと殆どは子供を中学受験させるでしょ
場合によっては小学受験もあるかも
+8
-0
-
2374. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:51
>>2355
たしかに埼玉、千葉の「徒歩50分」とか、そういう元農家みたいな家は残ってる
駅前だけどんどん新しくなってプラウドみたいなブランドマンションが建ったりもするが
ちょっと街道の向こう側にいくと昭和50年から手が入ってないような寂れたシャッター通りだったりする+0
-0
-
2375. 匿名 2022/06/22(水) 11:31:20
>>2176
2176です。関東の某鉄道会社に務めている次期主任の彼の年収がこれくらいだとこの間教えてもらったので。やはり26歳でこの年収は多いのですね…二馬力で働く予定なので彼に負けないくらい私も頑張ります。+1
-1
-
2376. 匿名 2022/06/22(水) 11:31:24
>>2355
うち実家がそれに近い。
東京のセレブ路線と言われる結構良い駅に家があり、戦前の代からの人は高台に
住んでいて、昔はそれがステイタスだったらしいんだけど。駅から10分以上歩くし
駅前でないと買い物が出来ない。今はみんな駅直結のタワマンとかそっちにいくね。
固定資産税ばかり高いし、一軒家はゴミ捨てもマンションみたいに捨てられない、
周りは見事に高齢者ばっかり。売るにしても、中途半端な値段になるから誰も買わない。
見事に売れない。売れないし、兄弟もいるから売ってお金を分けるとか、もう
ほとんど税金になるね。
子育てするには、公園までも歩くし、昭和みたいに道路で適当に子供同士遊ぶとかも
ないだろうし、そもそも子供がいないから習い事とかも大変だと思う。
かと言って、子育て一段落して子供が高校生くらいで実家に私達家族が継いで戻っても、
自分が高齢者になったら本当に不便すぎるから嫌。
負の遺産になりつつあるよ。
+1
-0
-
2377. 匿名 2022/06/22(水) 11:31:39
>>2371
土地に学校やら公共施設が使われてたら最強。+1
-0
-
2378. 匿名 2022/06/22(水) 11:31:46
>>1665
1000万程度で主婦なんて~っていうけど、
それ以下の収入で東京で主婦やっている人はそれなりにいる気がする。
子供に複数習い事させていても東京で主婦できるし。
んー、周りが金持ちか、子供を進学校に行かせるためにかなりお金をかけているんだろうか?+7
-1
-
2379. 匿名 2022/06/22(水) 11:31:53
>>2294
団地はあの時代、憧れの住まいだったの知らないの?+2
-0
-
2380. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:03
30年くらい前までは専業主婦が圧倒的に多くて
「亭主元気で留守がいい!結婚するなら甲斐性ある男と!」なんて言って
男がひとりで働いて妻と子供やしなってたんだから
日本ってマジ世界一豊かだったんだと思うわ
ここ10年で価値観ひっくり返ったけど+4
-2
-
2381. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:08
>>2373
で、なんで私立前提なの?
都心の1番の特徴は公立のレベルが高くてそこらの私立とじゃ対策無いところよ。
よっぽどバリバリ高学歴のとこでも無きゃ
むしろ公立が地域的に高レベルなのでな。
あなた都心ほんと住んでる?+2
-7
-
2382. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:14
自分もそうだけど、喪女はコミュ力も容姿も悪いから低収入が多いよね+2
-0
-
2383. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:48
>>2359
また奨学金アレルギーか
そりゃプロフィールに資産額なんて書かないでしょ+0
-0
-
2384. 匿名 2022/06/22(水) 11:32:56
>>1984
でも韓国って貧困率すごくない?
最新の統計見てたら高齢者なんて貧困率50%で世界でダントツでびっくりした+2
-0
-
2385. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:02
>>49
私もそれなりに努力して400万位上稼いでるにそれ以下の男は一体なんなんだと思ってしまう。
他に何か頑張ってることや成果物の途中でバイトとか派遣とかならぜんぜんいいけど+4
-0
-
2386. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:11
>>2377
だから政治にはからんでくるのよねぇ
嫌でも
そういう活動も先祖代々やらざるをえなくなる+1
-0
-
2387. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:14
>>2378
東京(八王子)+0
-0
-
2388. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:22
>>2367
土地は「転がす」から利益になるんですよ。
1つの土地にしがみついてるだけで利益を増やしていく方法なんてない。
そんなヌルい世の中じゃないですよ笑+1
-1
-
2389. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:51
>>2386
そそ。+0
-0
-
2390. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:52
>>2311
学生時代は学生時代で楽しむって感じだったからその時の恋人を結婚相手の候補としては全く見てなかったみたいだよ。あくまで今好きだから付き合ってるだけの遊び。どうせ学生時代の恋人とそのまま結婚する人なんてほとんどいないんだからってそれよりも人脈確保のために交友は広げてたね+1
-0
-
2391. 匿名 2022/06/22(水) 11:34:15
土地ころがしのヤクザと同じにしないでほしいw
土地にしても株にしても、ずっと持ってるから資産家なのに+0
-1
-
2392. 匿名 2022/06/22(水) 11:34:29
ガル民って固定資産税を払った事ないんだね
都市部の駐車場なんて上がりが税金と相殺されてチャラなのに+3
-0
-
2393. 匿名 2022/06/22(水) 11:34:36
>>2382
コミュ力は男女共に分かるけど容姿は収入と相関関係あるのかな+1
-0
-
2394. 匿名 2022/06/22(水) 11:34:37
>>1459
現場で働く消防、自衛隊、警察はちゃんと給料出してほしいな
そこはほんと削っちゃダメだと思うわ
(警察だけはチッて思うヤツおおいけど)+9
-0
-
2395. 匿名 2022/06/22(水) 11:34:47
>>2176
お勤めの会社が一流企業だったら、その後も昇給あるだろうから給料多いかな。
でも小さい会社で26歳で500万円は、その後もそんなに上がらないよ。
30代になっても600万くらいだと、東京だとやっていけない。
+3
-0
-
2396. 匿名 2022/06/22(水) 11:35:14
>>2391
お前イメージだけでモノを語りすぎ
どうせ60代~の年金BBAだろ+0
-0
-
2397. 匿名 2022/06/22(水) 11:35:14
年収横ばいでもこれから物価があがるからなぁ
400万×2馬力でも厳しくなるわな
+0
-0
-
2398. 匿名 2022/06/22(水) 11:35:36
>>2201
うちがそうだよ
30代23区住み共働き世帯年収1000万
子供一人で精一杯
実親近くに住んでいる
都内でも多摩地区なら
一馬力で専業主婦子供2人って
友人も30代でもいるよ
+0
-0
-
2399. 匿名 2022/06/22(水) 11:35:43
>>2378
関西都市部でも結構いるよ
むしろ低収入の方が奥さん専業率高い気すらする
親の援助が手厚いだけかもしれないけど、皆じゃないし不思議+0
-0
-
2400. 匿名 2022/06/22(水) 11:35:55
東京の中受用の塾なんてジジババが高級車で送迎してるからね。教育費も高すぎて皆で支えていかないともう無理な気がする。若い二人で、家も子供も教育もなんて限界。都心でも地方でも親を巻き込んでいくのは良いと思うけどな。+1
-0
-
2401. 匿名 2022/06/22(水) 11:36:03
>>1498
「30歳賃金」って言葉があった気がするけど。
30じゃ分からないね。40だとその会社がよく分かる。+0
-0
-
2402. 匿名 2022/06/22(水) 11:36:04
そういう土地持ちの家だと、代々自〇党員だし、
読む新聞も3K新聞って決まってる
本人もやりたくないけど、全部世襲だから+0
-2
-
2403. 匿名 2022/06/22(水) 11:36:28
>>2380
>30年くらい前までは専業主婦が圧倒的に多くて
これ間違い
一番多かった時期でも専業主婦世帯は全体の65%程度
+3
-0
-
2404. 匿名 2022/06/22(水) 11:36:31
>>2380
バブル世代ってほんと勝ち組だと思う
年金も出るし
氷河期以降が悲惨+3
-4
-
2405. 匿名 2022/06/22(水) 11:36:37
>>2381
都心の金持ちが私立に入れるのは頭のレベルの問題だけの話じゃないからね。
2000万ぐらいで都内に家買っちゃうような家庭は基本的に見栄っ張りだから公立を選ぶとは思えないわ+3
-0
-
2406. 匿名 2022/06/22(水) 11:37:08
>>2381
23区内だと私立中学進学率は24%と記事にあったよ
都内の裕福家庭、優秀な子は殆ど中学受験か小学受験をしているよ
半数以上が中学受験する学区もあるし
都内と言っても東京都下は少ないけどね+5
-0
-
2407. 匿名 2022/06/22(水) 11:37:08
>>2403
残りの35パーてパート?+0
-0
-
2408. 匿名 2022/06/22(水) 11:37:38
>>2378
横だけど祖父母の援助が大きいよ
うちも3000万まで教育費非課税だから節税のために貰ってる
家の頭金も同様+3
-0
-
2409. 匿名 2022/06/22(水) 11:37:53
世襲がキーワードだからね
親と同じことしてるだけだし
学校も自分が通った学校に行かせてるだけだし+0
-0
-
2410. 匿名 2022/06/22(水) 11:38:02
>>1336
旦那の年収も1000万超えて〜って言っちゃったら、あなたもお金お金言ってる人と大差なくなっちゃう。
結婚当時は360万の人と10年以上仲良く夫婦やってるよー!だけでよかったのに。+4
-0
-
2411. 匿名 2022/06/22(水) 11:38:18
>>2384
高齢者が分相応の生活してるだけ日本よりマシだよね
日本も改革してそうならないといけない
今の日本は現役世代を貧困にして老人に贅沢させてる+2
-1
-
2412. 匿名 2022/06/22(水) 11:38:30
>>2406
自己レス
私は23区内住みですよ
本当に住んでます!+1
-0
-
2413. 匿名 2022/06/22(水) 11:38:42
>>2235
そして親と同居してうまくいっているのは、母親の親と住んでいる場合。
これはもう本当にサザエさんが正解と理想。
ついでに、カツオ君も花園不動産のお婿さんになるのがきっと幸せ。
嫁姑同居で共働きとか、本当に大変だと思う。+5
-0
-
2414. 匿名 2022/06/22(水) 11:38:57
>>2368
都心の地権者の時点で金持ちなんよ。会社員がいくら働いたところで敵わない+6
-2
-
2415. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:03
>>2404
バブル世代は氷河期にリストラされた世代ですよ?
しかも中途採用が少ない時代だったから、再就職の「氷河期」でもあった。
それも含めて氷河期。
+3
-1
-
2416. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:19
>>2372
私も昨日の残りの夕飯のおかずと冷凍ご飯を解凍したものを食べてるよ。+2
-0
-
2417. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:28
>>2412
OK!なんかよく分からないけど信じるよ!w+1
-0
-
2418. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:28
>>2406
2割しかいなくて8割公立とかでしょ?
あってるじゃない。
都内でもその辺の都内だと私立行かせないと公立じゃレベル低いし民度の差が激しいからね。
でも都心はまずそんな人達だとそもそもなかなか住めないし
全体的に高収入層が多いので公立のレベルが全国でも高いんだよね。
進路によっては大学の名前とか必要だったり中学受験する人もいるけど外資やらも多いしインター派の子もめちゃくちゃいるし
私立私立〜なんて1パターンだけ言ってる田舎の都内の話と一緒に考えないでほしいわ。+1
-5
-
2419. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:37
>>947
試験受けてるフリだわw
アメリカは身辺調査厳しいから
弁護士資格取るには、
母親が後妻業で刑事告発されてるなんて、
元々無理+9
-0
-
2420. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:43
>>2414
お前、都心に行くほど固定資産税も高いって知らないのか+2
-1
-
2421. 匿名 2022/06/22(水) 11:39:54
>>2381
横だけどレベルのために私立いかせないよ
同じゴールでもより良い環境で過ごしてもらいたいし、習い事とかやりたいことに専念してほしいから小受か中受が多いんじゃない?+5
-0
-
2422. 匿名 2022/06/22(水) 11:40:05
>>2407
パートとか自営とかだと思う+0
-3
-
2423. 匿名 2022/06/22(水) 11:40:06
>>2271
その「たまに預かってくれる」「たまに手伝ってくれる」人がいるといないで全然違うと思う。
疲れがたまってる時にこどもを2-3時間預かってもらうだけでもしっかり休めるし、あと私がインフルエンザで完全にダウンした時は母が家族ぶんの晩ごはんを差し入れてくれて、めちゃくちゃありがたかった。+4
-0
-
2424. 匿名 2022/06/22(水) 11:40:11
地権者っていっても、個人で持ってる人なんて少ないですよ
不動産も車の名義も全部法人ですよ
それが東京のお金持ち+0
-2
-
2425. 匿名 2022/06/22(水) 11:40:41
>>2393
容姿端麗だと収入も高いという研究結果があるよ+0
-0
-
2426. 匿名 2022/06/22(水) 11:40:44
バブル世代は1986年~91年に就職した世代
すでに非婚化少子化はじまってて専業主婦は減っていた時代+0
-0
-
2427. 匿名 2022/06/22(水) 11:41:26
>>2382
23まで居なかった喪女
新卒の頃はまじで年収200万とかだった+1
-0
-
2428. 匿名 2022/06/22(水) 11:41:28
>>2106
私年収600は超えてるけど、都内で子供2人は絶対育てられないわ。
独身で1人の生活保つのがやっとだよ+3
-0
-
2429. 匿名 2022/06/22(水) 11:41:52
>>2424
もしかしてビル建ててテナント代だけで大儲け出来ると思ってる人?+0
-0
-
2430. 匿名 2022/06/22(水) 11:42:21
>>2414
まぁね。新宿だの六本木だのに、親がビルもっている家とかいるもんね。
ちょくちょく普通のサラリーマンでも、そういう人って会社にいたりする。
だから普通の生活しているようで、イチから稼いで家を買う人とスタート時点で
だいぶ違う。
+5
-1
-
2431. 匿名 2022/06/22(水) 11:42:22
>>2417
有難う
信じてもらえて嬉しいわ😃+1
-0
-
2432. 匿名 2022/06/22(水) 11:42:27
>>2393
男も女も容姿と収入ってある程度は関係する研究あったと思うよ
イケメンで仕事できる人って、容姿普通の仕事できる人よりも厚遇されがちだし出世早いように思う+2
-0
-
2433. 匿名 2022/06/22(水) 11:43:12
結婚なんてしなくていいと思う
1人で自由に生きるのがいいよ+2
-0
-
2434. 匿名 2022/06/22(水) 11:43:50
>>2413
嫁姑は仲悪くなるってよく聞けど婿舅は仲悪くならないの?
フネは問題なさそうだけど波平は性格に難ありだと思うけどマスオは上手くやってるのかな+0
-0
-
2435. 匿名 2022/06/22(水) 11:43:52
>>2425
何だかんだで、美人は採用されやすいと思うよ。
若い頃よりも、年取ってからの採用はオバサンでも綺麗な人。
あとうーんと稼ぐ外資系の人とか一流企業の人、高学歴の男の人って
同じくらい頭がいい女性か、学歴そうでもなくても美人と結婚してる。+4
-0
-
2436. 匿名 2022/06/22(水) 11:44:20
>>2415
新卒でもまともな採用が無かった氷河期ど真ん中からすると、少しでも恩恵受けられたバブル世代はうらやましい。
大企業に入り放題だったし。+4
-0
-
2437. 匿名 2022/06/22(水) 11:44:30
>>2348
いやー、美味しいのは都会の地主だよ
田舎の地主はそんなに美味しくないから農業やってたりする
+0
-1
-
2438. 匿名 2022/06/22(水) 11:45:04
>>2410
結婚する前から年収ばかり気にせず、仮に低所得でも好きな人と結婚してから頑張れば、収入上がることもあるよ、と言いたかった…のかも?+2
-0
-
2439. 匿名 2022/06/22(水) 11:45:12
>>2430
ビル一棟にどんだけ税金かかると思ってんだよw
ああいうのは手広くやってる不動産デベロッパーがいくつも複数持ってるから成り立つ
オーナーはわりと頻繁に変わったりする
今だと東京都内は中国人が不動産オーナーだったりする+4
-0
-
2440. 匿名 2022/06/22(水) 11:45:20
親がバブルで子はゆとりだから就職難や低年収とは無縁だわ
親団塊ジュニア子氷河期とは明暗別れてるなと思う+2
-0
-
2441. 匿名 2022/06/22(水) 11:46:15
>>2424
いや個人でしょ。
今麻生のとこに森ビルがまたプロジェクトでデカイの建ててるけど
そこに住んでた人達出来上がったところに地権者として住めちゃうからな。
まぁ住めるっても地権者だけで隔離された低層ゾーンだけど。+2
-0
-
2442. 匿名 2022/06/22(水) 11:46:19
東京の本当の本当の金持ちって税金かからないんだよなぁw+1
-0
-
2443. 匿名 2022/06/22(水) 11:46:20
>>2437
地主から「地上げ」して建ったのが都心のビル群です+1
-0
-
2444. 匿名 2022/06/22(水) 11:46:25
>>1
田中さん結婚は男性が女性を幸せにするためのものってこと知らないんだろうな
男のくせに幸せにしてもらうつもりなのかな+1
-1
-
2445. 匿名 2022/06/22(水) 11:46:31
>>2434
マスオと波平は、友達っぽく飲んで帰ってきたり、夕食後もダラダラ晩酌
してるから仲は良好。さらに、図々しいノリスケが出入りしても、マスオは
嫌がらないから、もともと心が広いんだろうね。
嫁姑は家事や子育てでぶつかるからね。家事子育ては、まだまだ女性の方が
重きをおかれていて、波平マスオは家事子育てはほぼしてないに近いから
衝突しないんだと思うよ。+0
-0
-
2446. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:02
>>1498
会社にもよるよ
大企業でも30代で600とかあるし
あと会社規模より利益率高い業界職種選びって大事+6
-0
-
2447. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:13
どストライクで税金を回避できる方法として、
政治資金と宗教がある+0
-0
-
2448. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:19
>>2443
そりゃ東京都心はそうだろうけど、世田谷とかだと地上げ合わなかったようなところも多いわ
あとは周辺三県
そういうところの地主はすごいよ+3
-1
-
2449. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:02
>>2440
氷河期の子供が、コロナ世代と言われる負のループ!!!
誰かこの輪廻を断ち切ってくれ!
オイルショックで就職難くらいだった人なら分かってもらるかな?
その世代ももういなくなりそうだけど。
+0
-1
-
2450. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:04
>>2420
それを払えるってだけでも相当すごいよ+1
-0
-
2451. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:15
>>2422
パートって専業に含まれるんじゃないの?+3
-4
-
2452. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:30
>>2435
中小企業は寿退社とかで辞められたら困るから美人よりブ○をあえて採用するって聞いた事ある
大手だと容姿も採点項目に入るから収入に差が出るのかね+1
-0
-
2453. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:35
>>2415
うちの会社バブル世代の人達はリストラされなかったです
後輩達の学歴や能力がすごくて明らかに能力ない人は落ち込んだりしてました
私は氷河期採用でしたが、同僚は優秀な人ばかりでした。中途採用も多少いましたよ+1
-0
-
2454. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:57
>>2451
含まれないよ+1
-1
-
2455. 匿名 2022/06/22(水) 11:49:06
ビルじゃなくて、学校やら幼稚園やら病院やら老人ホーム建てたほうが儲かるね
税金でやってくれるし+0
-0
-
2456. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:25
>>2454
扶養内なら一緒ですよ。
3号だからね。
専業と区別してパート主婦って言うけども。
変な話週11時間だけ働いてもパート主婦だしね+8
-1
-
2457. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:28
>>1336
私も似た感じ。
若かったからあまり年収気にせず結婚。当時夫年収380万だったわ。
自分もずっと仕事してきた。
お金ないと心の余裕もホントになくなるのよね。
大喧嘩たくさんしてきたし、それこそ離婚もマジで考えたけど。
でも、10年経った今、1000万はないけど、倍以上にはなった。
夫も相当苦労したと思うし、今も苦労してる。
たまたま成功したと思うけど、今となれば年収380万とは絶対結婚してない笑。+6
-2
-
2458. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:54
>>2373
ましてや援助なしパワーカップル?年収1500万程度なら23区内に家買って子供2人私立ならカツカツ
+4
-0
-
2459. 匿名 2022/06/22(水) 11:50:58
東京で、神社や寺の跡取りが幼稚園やら保育園を運営してるだけで、
超金持ちなのに、なぜかそういう男よりも、
地方から出てきたサラリーマンのほうがいいという不思議な人が多い+5
-3
-
2460. 匿名 2022/06/22(水) 11:51:07
アパートでも何でも複数所持して運用してようやく全体で利益になる
不動産投資初心者の素人が騙され掴まされて「話ちがうじゃないか」となる理由の1つ
土地があると「ビル建てて貸せば儲かりますよ」とそそのかされて巨額の借金を背負う
でも実際は一棟だけじゃ利益なんて出ない
「話がちがうじゃないか」となる+0
-0
-
2461. 匿名 2022/06/22(水) 11:51:28
>>2458
もはや生活できないw+0
-0
-
2462. 匿名 2022/06/22(水) 11:52:09
>>2459
それヤーさんと変わらないからな
見た目もあれな場合が多いし+1
-2
-
2463. 匿名 2022/06/22(水) 11:52:22
>>2459
それわかる。
地方出身の大手サラリーマンね。
日本人女性ってサラリーマン好きだよね。
そんだけ稼いででもローンでカツカツでただ生きてくとかなんの為に働いてるんだか。+5
-0
-
2464. 匿名 2022/06/22(水) 11:52:58
>>1311
普通にその方が良いよね
結婚前時点で高収入って確率的にはおっさんが多い…+1
-0
-
2465. 匿名 2022/06/22(水) 11:53:22
>>2334
そうだよ、資産だから相続して相続税払うんだよ。現金(預貯金)は流動性あるから、相続したら動かせるじゃん。相続税払うのは後だし。
勿論生前贈与してると思うよ、普通にお金持ちなら節税対策で。相続で不動産も預貯金もとなると相続税ビックリするほどだし。+4
-0
-
2466. 匿名 2022/06/22(水) 11:53:38
ツーブロックのリーマンなんてやめとけとしか+0
-0
-
2467. 匿名 2022/06/22(水) 11:53:44
>>2448
こういう何の情報ソースもないデマを信じ込む人が多そう
ガルちゃんの憂鬱な点+0
-0
-
2468. 匿名 2022/06/22(水) 11:53:56
>>2459
そんな人は婚活市場に出てこないからな
娘余りだから親が虎視眈々と狙ってるはず+4
-0
-
2469. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:12
>>2462
そうかなぁ
今まで通ってた中高大に寺や神社の息子って5人くらいいたけどみんな穏やかなお坊っちゃんって感じだったよ+3
-1
-
2470. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:26
>>2452
あんまりにも美人だと、会社で何か間違えがあったらいかんから!ってことで
「ちょうどいい感じのいいブス」をいれることもあるらしい。+0
-0
-
2471. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:27
>>2452
あえてというか中小って応募者母数が少ないからそんなに選べる立場でもないし、美人採用しても辞退率高そう+0
-0
-
2472. 匿名 2022/06/22(水) 11:54:40
>>1470
私なら結婚前は転勤有りで雇ってもらって、結婚したら転勤なしに変えてもらうー!+2
-0
-
2473. 匿名 2022/06/22(水) 11:56:00
そもそも、中小零細なんて、社長の息子の嫁候補を選んでるだけだから
幼稚園の先生もそう+0
-0
-
2474. 匿名 2022/06/22(水) 11:56:17
>>2458
お金稼げてお金はあるはずなのに、一番老後危機になる層が
そのくらいと言われている。
おかしな世の中よね。+2
-0
-
2475. 匿名 2022/06/22(水) 11:56:31
>>2459
知り合いが寺の跡取りと結婚したけど、檀家さんとの付き合いが大変って言ってた
コロナ前は旅行にも付き合わされていた
政治家の講演の受付や飲み会手配とか色んなことしていたよ
地域密着だと大変かも+3
-0
-
2476. 匿名 2022/06/22(水) 11:56:59
>>2414
わかる。東京の隠れ金持ちは存在するね。おばあちゃんの遺産。青山のビルとかね。どんだけ税金ひかれても凄い金額を貰えるから。+4
-1
-
2477. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:09
大企業が広告主のメディアに、
大企業で働いてる人がパワーカップルで勝ち組とおだてられて、
身分に合わないライフスタイルをしたから、
人生が詰んだ
そうとしか思えませんね+1
-0
-
2478. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:20
地上げは「地上げされたから」こそ土地を金に換えられたわけで。
もっと上がると思ってた層はバブル崩壊で「あの時に売っときゃよかったあああ!」となってしまった。
あるいはバブル期にローンを組んでしまった層(50代~)は悲惨で、価値が暴落した不動産のローンを払い続けるハメになった。
地上げはされた方が良かった、というお話。+1
-0
-
2479. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:28
>>863
企業が悪いっていうより需要と供給のバランスで女性は供給過多なんだよね
そうなると出来るだけ安く買い叩かれることになる
国は女性活躍とか言ってるけど、女性でも出来る職業、職場が少なすぎて労働者がダボついてるからなあ
+3
-0
-
2480. 匿名 2022/06/22(水) 11:57:47
>>2472
みんなそう思うから、企業もその裏をかいて
「転勤なし」「転勤あり」で最初から待遇を分けてる。
簡単には変えれないようになってるんだよね。
でも仕事内容は部署によっては大差なかったり。+1
-1
-
2481. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:06
>>2459
そんな金持ち男性なんて婚活市場に出てこないから+2
-0
-
2482. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:51
>>2477
プレジデントファミリー読んでそうな人達だ!
本来、真面目で努力家な人達なのに。+1
-0
-
2483. 匿名 2022/06/22(水) 11:59:14
まあ、日本人も賢くなって、損する結婚はしない、となってきたのは、
個人の幸せ的にはいいことなのかもしれない+1
-1
-
2484. 匿名 2022/06/22(水) 11:59:41
>>2476
老朽化していくと管理費は年々上がる。
それと青山のビルの相続税なんて、ビルオーナーやってるだけの一家には払えない。
ヒカキンみたいなのが出てくれば引き継げるけどw
だからそんなビルがあるとしても、一代限り。+1
-0
-
2485. 匿名 2022/06/22(水) 11:59:57
>>122
見た目もよくて高級車乗ってる年収1000円の人と付き合って1ヶ月後に子供出来たけど、真剣プロポーズされて幸せ授かり婚できたケースもあるよ。+0
-6
-
2486. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:03
>>2404
テレビの見過ぎだよ。
バブル世代って子供の頃は貧困で草ばっか食べてて
服は穴空いててお下がり当たり前で多兄弟で
オモチャもなくてかんぽっくりで遊んでたような人らで
自分の部屋すらなくて
就職して一時的に景気良くなってちょっと遊べたけど
また一気に不景気で
年功序列だから20〜50代近くまでは
上にこき使われ
給料も安くて
休みは週1で朝から夜まで働かされ(ゆとり教育前までは世の中は土曜日も学校や仕事だった)
やっと出世して給料上がったらもうジーさんだった。
しまいには下の世代達に団塊がウゼェ老人死ねとか言われてる
可哀想な世代だと思う。+2
-0
-
2487. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:05
>>2458
高校無償化も対象外
扶養手当の代わりに誕生した児童手当と高校無償化なんだから所得を制限するのはおかしいことなんだけどね
どんどん所得制限のレベルが低くなっていきそうで暮らしづらくなる人増えそう+3
-0
-
2488. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:15
>>2459
寺なんかに嫁ぎたくねえよ+4
-0
-
2489. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:55
>>2372
美味いよね+1
-0
-
2490. 匿名 2022/06/22(水) 12:01:27
>>2469
都会だとチーマーDQNのイメージだぞ笑+0
-1
-
2491. 匿名 2022/06/22(水) 12:01:31
>>2459
学歴がある人なら、地方出身サラリーマンで一流企業勤めなら
こっちの方が人気あると思う。
だって、ナゾの金持ち胡散臭いもん。
金持ちすぎると、親の子なのに戸籍上は税金対策のために祖父の子って
ことで届け出していて、父親と息子が親子の戸籍になってるとかさ。
そういう変なこと色々、嫌悪感感じてストレスもあるんだよ。+1
-0
-
2492. 匿名 2022/06/22(水) 12:01:47
>>2420
つまり貸しても必ず入居するし儲かる
空き店舗にならないから+0
-0
-
2493. 匿名 2022/06/22(水) 12:01:54
>>2486
就職できなかった氷河期よりはマシだと思う
+1
-1
-
2494. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:11
>>14
あなたの倍の収入がある男が、なぜあなたを選ぶのか教えてほしい+4
-0
-
2495. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:15
確かにサラリーマンの専業主婦は最高だもんなぁ
あまりにも恵まれすぎてたんでしょう
ただ、本来の上流家庭の女は怠惰には過ごせないよ+0
-0
-
2496. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:35
>>2485
20代の乃木坂似ならね+0
-0
-
2497. 匿名 2022/06/22(水) 12:02:50
話つまんないしデマ知識ばっかだし
60代以上のバアさんは出て行ってよ
感性が古くて参考にならん
寺に嫁ぐとか笑
ねえよ笑
むしろ避けるよ笑+2
-0
-
2498. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:45
>>2459
そりゃあ、サラリーマンの方がいいよ
会社に出勤さえすればお金もらえるんだから。
経営者や個人事業主なんて、いつどうなるかわからないし、その不安でストレスすごいよ。ずっとハラハラドキドキするから落ち着かないしね+5
-2
-
2499. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:53
>>2495
リーマンの夫なのにぶら下がって生涯賃金1億以上棒に振ったとかただのバカでしかないと思う+1
-0
-
2500. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:24
>>2490
中高大全部都内の話だよ
大学で会った一人は地方のお寺の子供だったけど
寺の息子にも色んなタイプがいるんだね、そもそもヤンキー系の人と交流ないから知らなかった
5人中2人修士で1人博士まで取ってたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する