ガールズちゃんねる

年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

3058コメント2022/07/19(火) 13:01

  • 501. 匿名 2022/06/21(火) 17:25:50 

    >>485
    むしろ古臭い日本企業だよ

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2022/06/21(火) 17:26:35 

    >>108
    一人なら何かあれば生活保護なり人生終わらすなり逃げ道はあるのよね
    でも400万が二人で800万になったら片方が潰れても支えられないのに逃げる事が難しい

    +8

    -7

  • 503. 匿名 2022/06/21(火) 17:26:39 

    共働きって保育園入れて学童入れてずっと働くってことだよね
    すごいな

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/21(火) 17:27:02 

    中学の同級生で高専行った男子が就職決まった瞬間にFラン女子大の女子にデキ婚決められてたよ
    Fラン女子大の方はもちろんソッコー中退
    卒業までの一年程度の生活費と出産費用は親がかりだそう
    無責任に聞こえるけど高専卒だと初年度から400なんかヨユーで越えるからね
    一年親におんぶにだっこすればあとは普通の夫婦になる
    このくらいのことする子がいるんだから婚活は厳しいよな

    +4

    -4

  • 505. 匿名 2022/06/21(火) 17:27:02 

    >>486
    婿入りok、婿養子ok、こちらの親と敷地内同居ok、も付け加えてください

    +1

    -1

  • 506. 匿名 2022/06/21(火) 17:27:16 

    >>24
    あるスポーツのボランティア的なことをやってるんだけど、高校や中学の教師っていう人も多いんだよね
    そういう人たちは若くして高確率で既婚者が多い
    特別高収入ではないかもしれないけど、抜群の安定性と、そういうボランティアにも来れる人間性を兼ね備えている人たちの集まりだからかもしれないけど

    +10

    -2

  • 507. 匿名 2022/06/21(火) 17:27:28 

    >>484
    何歳?
    30代前半、スタッフ職で700はさすがにないわ
    30代中盤、役職というなの誰でもなれる主任の総合職で700ぐらいだし

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/21(火) 17:27:51 

    全然父親の年収とか知らなかったけど
    この前見たらクソ高収入だった
    今の生活レベル保つの難しくね?って気づいて怖くなってきた

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/21(火) 17:28:03 

    >>10
    そういっても消費税なくなったところでみんな買い物しまくる?
    しないっしょ
    元の給料が少ないんだし
    せいぜい貯金が数千円増えるくらいじゃね
    税収減るわ金の動きも変わらないわだから絶対やらないと思う

    +12

    -23

  • 510. 匿名 2022/06/21(火) 17:28:41 

    >>480
    600〜700なら普通に暮らせそうだけどね。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/21(火) 17:29:05 

    >>498
    高望みっていったってしょうがないじゃん。惹かれないんだから。
    結婚する人減ってるけど、それを高望みするなって、なんか自分が選ばれないから女に敵意燃やしてる男みたいに感じてしまうわ。5ちゃんにたくさんいるよ。
    マン子は高望み、マン子は産む機械でしかないのに生意気っていってる男。

    +6

    -4

  • 512. 匿名 2022/06/21(火) 17:29:14 

    ぶっちゃけ、もうこれ結婚する気なら、自分と同じ年収の人とじゃないと結婚できなさそうだね。

    片岡さんは、田中さんと結婚するべきだよ。

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2022/06/21(火) 17:29:50 

    >>57
    海外の女性も選ぶ権利があるから、男尊女卑強めで給料の低い日本人なんてお断りかもね笑

    +5

    -7

  • 514. 匿名 2022/06/21(火) 17:31:12 

    >>486
    家事が死ぬ程苦手な友達いるけど、マメで家事が得意な男性と結婚したんだよね。
    当初から家事全部旦那さんやってたんだけど、旦那さんが彼女のだらしなさに
    耐えられなくて説教したら、彼女が爆発して離婚寸前。
    彼女曰く、姑と同居してるみたいでストレスで死にそうだったって。
    独身時代は埃とカビとGが同居人で平気だった子に、ストレスなんてあるんだって思った。

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2022/06/21(火) 17:31:15 

    >>508
    うちも父親高収入で、それは小さい頃から職業的に知ってたんだけど特別贅沢に暮らしていたわけではないので、このくらいの普通な生活をしたいの、と母に言ったらバカタレと言われた笑

    +20

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/21(火) 17:31:40 

    >>502
    生活保護とか完全に社会的に詰むことまで視野に入れた話するんなら二人ならそれこそなんとでもなるでしょ
    生活できりゃいいわけだからさ

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:00 

    >>484
    今は35だけど30代前半でそれくらいだったよ
    残業代や諸々の手当含めてだけど

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:18 

    >>10
    山本太郎に入れるんだ!

    +13

    -26

  • 519. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:27 

    >>513
    今は完全に女尊男卑だけどいつの時代の人?

    +9

    -8

  • 520. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:43 

    >>508
    意外といけるで
    まぁ親に生前贈与してもらってるけど

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:51 

    >>511
    じゃあ独身でいればいいんじゃない?別に結婚しなきゃいけないわけじゃないんだからさ

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:52 

    好き同士なら結婚していくよね
    400男と非正規女の組み合わせ普通に多いよ
    大学の同級生とかで
    ただそういう子、新婚時代は元気にSNSやってたけど、十年たった今、消えたんだよね
    周りに700と100とか500と400で一人っ子政策の家が出てきて
    明らかに経済レベルも教育レベルも違うなってなってきたあたりで
    肩身が狭いのか、あまり発言しなくなる
    知り合いはインスタは格差がつらいってtwitterでビンボーアカ作ったらしい
    のぞいたら楽しそうにやっていた
    こっちの方が合うんだろう

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2022/06/21(火) 17:33:12 

    >>375
    せめて50万刻みにしてほしいよね

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2022/06/21(火) 17:34:27 

    800万の男と結婚するより自分が良い大学行って800万稼ぐ方が楽じゃね?

    +16

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:01 

    >>521
    だからそうなってるんだよ。本人が選んでそうしてる。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:09 

    >>511
    男女共に釣り合ってない相手求めるんだよねえなぜか
    極端な相手でもないのにほぼ妥協しないでしょ今の若い子って

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:11 

    >>332
    女性が妊娠した場合、暫くは旦那の収入でやりくりしないといけないと思うと自分より上であってほしい。

    +15

    -13

  • 528. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:13 

    >>524
    その結果1000万の男と結婚しやすくなるしね

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:25 

    >>524
    800万とは言わなくてもそこそこ勉強して公務員になるのが割と楽で安泰な気がする

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2022/06/21(火) 17:36:30 

    >>198
    それこそ高収入旦那と離婚してる人もいれば田舎で自給自足して貧乏ながら幸せに暮らしている夫婦もいるんだから、他人の夫婦にとやかく言う人の意味がわからん。他人の旦那が低収入でも幸せに暮らしてるなら、ほっとけよ

    +3

    -2

  • 531. 匿名 2022/06/21(火) 17:37:01 

    >>526
    惹かれない異性と結婚するくらいなら1人でいいって結果が今の結婚率じゃない?

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2022/06/21(火) 17:37:02 

    アベノミクスって何だったの?

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2022/06/21(火) 17:37:04 

    >>525
    結婚できないのと独身を選んでるは全く別のもの

    +1

    -3

  • 534. 匿名 2022/06/21(火) 17:37:34 

    >>470
    非正規はまだしも専業主婦という名の無職は流石にね
    多いと婚活女性のレベル自体が低下するから

    +6

    -3

  • 535. 匿名 2022/06/21(火) 17:37:37 

    >>402
    だからって今の日本で賃上げしないのはまずいよ

    +19

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/21(火) 17:39:21 

    >>534
    婚活女性に職業:専業主婦がいたらヤバいってw
    それを言うなら職業:家事手伝いだよ

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2022/06/21(火) 17:39:36 

    >>533
    前から思ってるんだけど独身激増しててホントにみんな老後一人でなんとかできるのかなあ
    いざとなったら親戚や政府機関を頼ろうとか思ってる人そこそこ混じってそう
    その頃の日本で貧困独身を助ける余裕あるかな

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/21(火) 17:40:27 

    最低賃金もだけど中間層をしっかり見てほしい。
    いろんな補償はなくなるし税金は高くなるばかり。その世帯にしっかり補償つければ子供もう1人産む家庭もあるだろうに

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/21(火) 17:41:25 

    >>533
    どーしても結婚したかったら妥協するでしょ。
    妥協出来なかったらそれは本人の選択になると思うよ。

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2022/06/21(火) 17:41:29 

    >>7
    私フルタイム勤務で60代程度の年収しかない

    +23

    -1

  • 541. 匿名 2022/06/21(火) 17:41:39 

    情けねえ男wwww
    380しか稼がないのに、女には400万稼ぐことを要求する。

    一生1人でいたら?

    男は相手養えないなら結婚考えない方がいい。

    +7

    -10

  • 542. 匿名 2022/06/21(火) 17:42:08 

    >>330
    横だけど、それは事実だけど、実際に妊娠中〜出産時〜産後の肥立ち〜子供の健康状態(障害やアレルギーとかも)問題ないかって言うと、やはり多少の問題はあって、その問題が大きかったり複数あると退職する必要が出てきちゃうことはあるんだよね。
    それがやっぱり怖いって人は多いと思う。

    +13

    -6

  • 543. 匿名 2022/06/21(火) 17:43:12 

    >>541
    どーせご飯作って貰えると思ってんだよ。セックスも無料でできるね。

    +3

    -2

  • 544. 匿名 2022/06/21(火) 17:43:33 

    >>319
    今の若い子2〜3年育休からの子供が10歳まで時短。早くから受験対策する子はその前に退職だよ。本当にしっかりしてると思うわ

    +34

    -1

  • 545. 匿名 2022/06/21(火) 17:44:04 

    >>10
    消費税無くなっても物価は変わらないし
    給与が10%増えたぐらいじゃ裕福にもならんし

    +10

    -8

  • 546. 匿名 2022/06/21(火) 17:44:37 

    女だから求められるレベルが低いし許されることが多くてよかった~

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2022/06/21(火) 17:44:44 

    >>509
    消費税10%なめんなよ!

    物で買えるものをはじめ、電気水道ガス、ガソリン、入場料、乗車券等々
    ほぼ全てのものにかけられてるんだぜ!
    たかだか数千円で収まるはずがない!

    +31

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/21(火) 17:46:00 

    >>545
    だからなに?
    経団連のおじさんが言ってたね
    「物価高の時に消費税減税はどうかと思う」と。
    経団連のおじさんと同じ意見なんだね~

    +6

    -2

  • 549. 匿名 2022/06/21(火) 17:46:50 

    貧乏の方が結婚した方がいいと言うか
    意外と子育てはしやすい
    学費学用品無料奨学金受けられる
    子供手当で学研ぐらいは通える

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/21(火) 17:47:19 

    >>542
    まぁ今は多様な働き方のお陰で時短勤務したりで出社時よりかなり時間の融通きくと思うけどね
    育休明けって有給消化できないからゴリゴリに溜まってるし

    +4

    -4

  • 551. 匿名 2022/06/21(火) 17:48:34 

    >>230
    これだよね。

    +58

    -2

  • 552. 匿名 2022/06/21(火) 17:48:57 

    38歳でお遊びみたいな専門学校出てるからホント早めに逃げ切っておいて良かった
    専門の同級生すでに複数自殺してるもん

    +0

    -10

  • 553. 匿名 2022/06/21(火) 17:49:06 

    >>548
    消費税分値上げてきて、給与も上がんないとか最悪だぞ。それだったら消費する層から消費税とった方が良い

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/21(火) 17:49:49 

    >>508
    うちなんて46歳で額面520万だったよw
    育てて頂いて感謝はしてるけどねw

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/21(火) 17:50:19 

    >>550
    ただ今後、育休や時短が男性にまで広がって行ったらフォローし切れなくなる
    ことになると思うな。
    お互いにフォローし合ってとか言うけど、自分にフォロー必要な時短者が
    他者のフォローなんて無理だし、時短が終わっても何だかんだ休んだりして
    他者のフォローなんてしてないよ。

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2022/06/21(火) 17:51:05 

    >>505
    婿入りok、婿養子ok、こちらの親と敷地内同居ok
    これはむしろウェルカムな男もいると思う。嫁親に育児手伝って貰えるの最高!て感じで。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/21(火) 17:51:34 

    >>365
    マッチングアプリで結婚とか気持ち悪い

    +11

    -38

  • 558. 匿名 2022/06/21(火) 17:52:19 

    >>553
    消費税は平等とか言ってそう

    +2

    -3

  • 559. 匿名 2022/06/21(火) 17:52:52 

    >>555
    時短後に退職の人も多いからね。
    今大手なんかでは問題になってて時短廃止を検討してるところもあるぐらい。
    女性に男同等の稼ぎを求めて妊娠出産子育て更年期家事をやらせるのはもう無理だって気づき始めてるよね

    +27

    -1

  • 560. 匿名 2022/06/21(火) 17:54:02 

    >>529
    公務員は都内でも20代で400あるか否かの年収だよー。

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2022/06/21(火) 17:54:19 

    >>402
    物価はもう上がってるよ

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/21(火) 17:54:36 

    日本が貧乏になっていってるのに、
    バブル・平成の生活を望むと人生辛くなるだけじゃないのかねぇ
    マイホーム、マイカー、大学っていうのが普通じゃなくなる日もそのうちくるよ

    +7

    -2

  • 563. 匿名 2022/06/21(火) 17:55:29 

    >>560
    公務員は子育てに金がかかる時期に給料低いのがきつい。地方だと公務員と看護師は高給らしいけど都内だとまぁきつい部類だよね

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/21(火) 17:55:42 

    >>558
    そういうことじゃない
    消費税廃止したらお金出す層から税金取れなくなる
    お金使えない層は消費税があろうとなかろうと消費しないんだよ

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/21(火) 17:56:21 

    >>555
    助け合って、とか言うけどこれって問題の擦り付けだよね。
    助け合いなんてない。助けてもらう人はずっと助けて貰ってるし、フォローする方はずっとフォローしてる。
    助け合いって言葉がすごく嫌い。

    +26

    -1

  • 566. 匿名 2022/06/21(火) 17:56:25 

    昔は3世代同居が当たり前だったけど、
    要するに若い夫婦だけじゃ暮らせなかったってことだからね
    お金の面で
    風呂なしアパートでも若い夫婦だけで住むことじたいが、
    新たなライフスタイルの提案だったんだよ

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2022/06/21(火) 17:57:11 

    >>537
    住居の自由はなくなる気がしてる
    管理者のいない、不動産屋も欲しがらないような空き家とか国が安く買い上げて
    そこを貧困ホームとかにして氷河期の連中を押し込むような未来をわりと本気で予想している

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/21(火) 17:57:46 

    金の卵とか50年前の話だからねぇ
    中卒で集団就職とか、要するに出稼ぎしてこいってことだし
    で、日本の円の通貨の強さはもう50年前と同じぐらいだそう

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/21(火) 17:57:57 

    >>559
    知り合いの会社は、独身男性が育休や時短のフォロー滅茶苦茶やらされた
    挙句に辞められるのが増えたせいで、仕事が滞ったりして大変みたい

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2022/06/21(火) 17:58:59 

    基本的に生活コストって大人数で住めば住むほど下がるのよ
    1人暮らしや核家族なんて贅沢な暮らし方
    だから、ガチの発展途上国には一人暮らしも核家族もいない

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2022/06/21(火) 17:59:13 

    >>564
    所得税率かえて累進課税強化すれば?
    なんで最低限の生活してる人からも奪う消費税上げる必要がある?

    +0

    -2

  • 572. 匿名 2022/06/21(火) 18:00:03 

    >>565
    端的にもっと給料格差つけて良いと思うわ。時短勤務できるけど基本給は15%給料安いとか、ボーナスは6割とか。残業できる人は残業代+月3万とか手当つければ良い。

    +14

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/21(火) 18:00:13 

    >>537
    それこそ公務員とか安定企業勤務や医療系資格職で、一生独身で定年まで働くなら
    余程浪費しなければ老後は問題無いと思う。
    問題なのは、低収入や非正規で独身の人達だね。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/21(火) 18:01:05 

    >>6
    面倒くさい、お金なり要求や理想が怖いとかね。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/21(火) 18:01:18 

    >>488
    私もフルリモ可能だけど地方住むのは無理。
    車の免許持ってるけど何度か事故りかけてるから二度と運転したくなくて、電車とバスが一日中いつでも来てくれる地域じゃないと生きていけない。
    何より、地域住民の輪とか入りたくない。
    幸い旦那は本社にしかない部門だし身体障がい者だから飛ばされる心配もなく安泰。

    +2

    -2

  • 576. 匿名 2022/06/21(火) 18:01:31 

    パワーカップルとか言ってるけど、
    要するに、昔の生活レベル(日本が一番豊かだったとき)を保とうと思ったら、
    夫婦フルタイム共働きでやらないと無理ってことだからね
    昔は旦那の給料だけで、3種の神器(マイホーム、マイカー、大学)できたけど
    これからは、夫婦フルタイム共働きでも無理になると思う
    フルタイム共働きで夜副業、ぐらいが必要になりそう

    +13

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/21(火) 18:01:41 

    >>10
    言い方悪いけど、お年寄りの思う壺だよ。
    社会保険とかじゃない?

    +10

    -6

  • 578. 匿名 2022/06/21(火) 18:02:06 

    >>34
    良かった、けど、
    高校中退で、ご主人の親から反対はされませんでしたか?
    ウチは全く並の一族だけど、男女共に高校中退はアウトという認識だったよ。

    +144

    -21

  • 579. 匿名 2022/06/21(火) 18:02:14 

    >>1
    ここまで来ても議員報酬やらにメス入れて格差是正する気配もない=上が取れるだけ搾り取る構造はもう変えられない。
    だから3、4世代も先になれば下に回してきたツケが溜まって日本はほぼ終わりだよね。
    今の日本は上から下まで逃げ切れればいいと考えてそう。
    家系を繋いでいくという意味での子供はほとんど意味がない。
    一昔前なら日本終わるとか書いたら反日だの勝手に終わればだの反論されてたけどコロナ前後から不景気なニュースの勢いが異常。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/21(火) 18:02:58 

    >>537
    ボケたのを誰にも気づかれずにそのまま…だいぶたってから発見される
    みたいなことになる人たくさん出るだろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/21(火) 18:03:42 

    >>573
    でもそんな人はほとんど結婚してるのよね、、、

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/21(火) 18:03:57 

    >>45
    パートナーと相性がよく子供は産まないなら2馬力のがコスパいんだけどね。
    都内近郊だと家賃高いしさ。最近のエネルギー事情鑑みても折半のが生きやすいと思う。
    田舎でも女性は男性と住んでるほうが治安面でもいいし。

    +10

    -1

  • 583. 匿名 2022/06/21(火) 18:04:04 

    タワマン買って、子どもを塾・私立・大学に行かせて、
    なんてやらせてたら、いくらあっても足りないわ
    そういう文化は絶対にそのうち弾ける
    根本的にお金が足りない

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2022/06/21(火) 18:04:09 

    >>579
    自民党を育て続けた国民に責任があるよ

    +5

    -2

  • 585. 匿名 2022/06/21(火) 18:04:56 

    ことおじ・ことおばとか馬鹿にしてるけど、
    本当にヤバいのは、パワーカップルでフルでローンを組んだような人だと思う

    +11

    -2

  • 586. 匿名 2022/06/21(火) 18:05:15 

    >>478
    職能をつけさせるって事だよ
    20代で600取れる業界や職種をいくつか思い浮かべてみて?
    その中で偏差値が低くても目指せるもの、一見無理に見えてもどうにか大手に入りさえすれば中年収を目指せるものを選別してみよう
    そこが分かりさえすればあとはそこまで変わったことはしなくていい
    取引先や顧客に外資があるなら語学力をつけたり、教授ウケをよくするための方策をとったりしていくだけ(学部卒であっても一部業界では教授が推薦カードを持ってる場合がある)

    まあ大体の人は二行目ができないんだけどね

    +1

    -8

  • 587. 匿名 2022/06/21(火) 18:05:25 

    >>573
    その問題なのは、以降の層の割合が洒落にならなくなってきてますよね
    政府はなんで責任を認めて身を切る改革をしないんでしょ

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/21(火) 18:05:53 

    >>585
    フルローンの悲鳴が聞きたいから円安批判もっと大きくなれ、世論に負けて日銀金利あげろと思ってる

    +2

    -3

  • 589. 匿名 2022/06/21(火) 18:06:45 

    基本的に通貨が安くなったら貧乏になる
    給料の問題じゃない
    いつ自分が身の丈以上の暮らしをしてるか気づけるか
    いつまでも東京の土地だけでアメリカ全土が買える頃の日本の気分でいるから人生詰む

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/21(火) 18:07:03 

    >>544
    しっかりしててすごいね
    賢いと思う
    ただそろそろ企業から女性の雇用削減されそうなのが怖いわ

    +26

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/21(火) 18:07:17 

    500万が最低ライン?

    +0

    -1

  • 592. 匿名 2022/06/21(火) 18:07:27 

    >>566
    本当そう
    核家族になったのって経済成長した最近の話で、これが当たり前じゃない
    昔に戻ればいいだけだよね
    とりあえず親と同居で子供はみんなで面倒見る

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2022/06/21(火) 18:07:51 

    >>18
    400の女性望むなら、家事とPTA、自治会、人付き合い、7割は田中が絶対にやるなら。(子供がいた場合は折半では不十分。女性が命懸けで産んだから)
    田中の親は老いて子供の世話にならないタイプで、並の経済力ありの高齢者なんだよね。
    子供は絶対1人。
    それなら考える人もいるかも。

    +91

    -17

  • 594. 匿名 2022/06/21(火) 18:08:12 

    >>588
    金融緩和を続けたら円安になって(物価が上がって)詰む
    金融緩和やめたら金利が上がって(ローン返せなくなって)詰む
    どちらにせよ、ペアローン組は詰んでいる

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/21(火) 18:08:41 

    >>581
    国家公務員でも、役所によっては独身男性かなり多いところもあるよ。
    ・理系官庁で女性の割合が超少ない
    ・定期的な広域転勤当たり前
    ・シフト制勤務で夜勤あり
    みたいなところだと、定年まで独身の男性も結構いたりする。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/21(火) 18:08:43 

    >>584
    周りに老害やおバカが多すぎれば個人の力では現状を変えられないからねえ。
    私だってなんで公明とかいう宗教政党がでかい顔してられるのか理解できない。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/21(火) 18:10:39 

    お受験・中学受験も、海外旅行も、高級グルメも、
    バブルの頃の文化だからねぇ
    貧乏になっていく日本で庶民が維持できるはずない

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/21(火) 18:10:55 

    >>592
    みんなで面倒見れたのは地域みんなが子供持てたのと今ほど変な人多くなく大らかだったから。
    独身のこじらせた私はわけわからん他人のおばさんの子供見たくないし向こうも嫌なはず。

    +2

    -3

  • 599. 匿名 2022/06/21(火) 18:11:40 

    40代専業主婦ですが、地元に大手メーカーの工場があって専卒とか高卒で働いている人との出会いも多くて、友だちや後輩の女の子たちが幸せそうに付き合っているのは微笑ましかったけど、いいのかなあ。本当に結婚するの?と余計なお世話だったけど考えてしまっていた。直接は言えないけど。
    結婚した友だちとはいつの間にか疎遠になってしまった。地元だから見かけることもあるけど、挨拶程度でお互いにまた会おうと言い出さない。お互い変に気をつかっていると思う。
    結婚って生活環境まで変えていくから寂しく感じる時もあります。


    +1

    -2

  • 600. 匿名 2022/06/21(火) 18:12:14 

    >>575
    まぁ転勤族ってモテないよね
    私にとってはうってつけだけど、供給過多の需要なしって言われて女性人気ないし
    会社の金で引越しできるなんて飽き性の私にはピッタリなんだけど、周りに転勤族がマジで居ない
    婚活の場にも全然出会さないよ

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/21(火) 18:12:47 

    猫も杓子も東京に出てくる文化も終わるね
    そんなお金ないし
    出てきても昔みたいに30歳ぐらいで田舎に帰って結婚するようになりそう

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2022/06/21(火) 18:14:35 

    >>92
    この顔いつ見ても笑えるw

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/21(火) 18:14:56 

    教育バブルも弾けそうだよねぇ
    衣食住が足りてこそ、そんな余裕がでてくるわけで
    東京は不動産と教育産業で持ってる面もあるから、東京バブルも弾けそう

    +9

    -1

  • 604. 匿名 2022/06/21(火) 18:15:03 

    >>594
    米国の住宅市場が高騰して不穏な雰囲気。米国リセッション入るまで金利守り続けたら日銀の勝ち。円高に一気に触れるからローン組も死なない。雇用が守られればの話だけど。
    この前の指しオペで黒田の意地を見た。日銀の債務超過がかかってるんだろう。円安やめろの世論には期待している

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/21(火) 18:15:07 

    >>169
    ガルでは都内では世帯年収1,000万は普通ってよく言われるけど、中央値が男女500無いのに普通って何?って思ってた。
    でも結婚してる人は男女共に稼いでる層だから1,000万あるってことか。で、平均を下げてる低所得層は結婚出来てないってカラクリね。腑に落ちました。

    +33

    -2

  • 606. 匿名 2022/06/21(火) 18:15:21 

    >>600
    転勤OKなら割と500万よりどりみどりだよね
    でも転勤族は一か所で腰据えて婚活しないから
    むしろ街コンとかビジネスホテル近くの飲み屋とかで捕まえたほうが早い
    今はほとんど自動受付機だけど、数年前まではビジホ受付のちょっと愛想いい子が捕まえるようなパターンも多かった

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/21(火) 18:16:02 

    >>586
    20代で600、身近な研究職しか思い付かなかったので偏差値低くてもで思考が頓挫した。

    あと、ちょっとここ詳しくお願いします!「教授ウケをよくするための方策」

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2022/06/21(火) 18:16:16 

    >>597
    受験はさせず、中古住宅を購入し、格安航空でグアムにいく程度が丁度良いや。
    勿論、老後は70過ぎまで働く。

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2022/06/21(火) 18:17:34 

    >>605
    単純に年齢層が高いだけだよ
    ボリューム層は50ぐらいらしいから50ぐらいでそこそこの会社の男性なら1000万ぐらいゴロゴロいる

    +14

    -9

  • 610. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:37 

    >>181
    子どもがデキたら大変だね。

    +30

    -2

  • 611. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:56 

    >>571
    累進課税強化してもそこまで税収増えない
    富裕層は給与所得だけじゃないし
    今消費してくれてる給与所得しかない中流層が一番打撃受けて消費が冷える企業が儲からない給与上げられないの悪循環
    今もそんな感じだけどもっと酷くなる

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:59 

    >>603
    掛けた教育費を遥かに上回る稼ぎを得られるから質の良い教育求めてたわけだからね
    どうせ今後の日本では高学歴でも高が知れてて稼ぐだけなら投資で堅実にできるとなれば可処分時間の方が優先されていくと思う

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/21(火) 18:20:03 

    >>342
    ダサいとか知るかよ。

    +14

    -2

  • 614. 匿名 2022/06/21(火) 18:20:03 

    >>38
    自分が400万円だから400万円稼いで欲しいってのは、家事育児負担を完全分担(育休など含め)の心意気ならokだけど、この人400万円ないのに何言ってんだろって思う

    +47

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/21(火) 18:20:42 

    男性が下駄を履かせられなかったら、数的に女性の方が優秀で年収高い人が増えるんだと思うよ!
    そのへん理解してないといつまでも一緒になれる人が少ないと思う。
    小中高のクラスで見回して、自分より優秀だった人の数がそのまま自分より年収高い人の割合だと考えなきゃいけない時代だと思うな!

    優秀な女子なら、自分より優秀だった男子って二、三人でしょ? そこにコミュ力高いとか実家金持ちとか特殊能力高いとかはちゃんと入ってくるだろうけど。

    うちの子は普通だから、家事能力とか付けて、何とかそこ以外の要素で選んでもらえるようにしなきゃと今から心配よ…

    +0

    -3

  • 616. 匿名 2022/06/21(火) 18:21:36 

    >>611
    税収過去最高ですがまだ消費税で貧困層からもぶんどるの?
    賃金上がってない状態で税収最高ってどういう状態かおわかり?

    +0

    -4

  • 617. 匿名 2022/06/21(火) 18:22:15 

    >>609
    平均年収を全ての指標かのように語る頭悪い人多いんだよね
    どうせ出すなら中央値だし正確性重視なら年代別平均
    たまに婚活トピ覗くと都内平均年収を語りながら歳の差婚否定してるやばい人多くて笑う

    +20

    -2

  • 618. 匿名 2022/06/21(火) 18:23:10 

    >>603
    うち限りなく茨城よりの千葉県なんだけど、一応柏市というだけで6〜7000万の戸建て住宅が売れてる。
    あれ絶対いつか値崩れするよ。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:17 

    >>476
    それ。職業じゃない。働かない人生を否定はしないが、職業ではない。

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:34 

    >>233
    地方なら26で380万はそこそこ良い方だと思うけどなぁ。 結婚前提ならやっぱり今の年収見ちゃうからキツい。 田中は婚活より恋活の方が良いと思うけどなぁ

    +37

    -0

  • 621. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:46 

    >>12
    お互い400万ならどっちが仕事キープしてもいいじゃん
    病気やメンタル病むの確率、更年期は男女変わらないし
    更年期には子ども手がかからない年齢だし
    産休は仕方ないけど、男性に育休撮ってもらえばお互い休職半年ずつくらいで復帰出来るでしょ
    倒れたり病んでまで両方働けとは言わないけど、子どものためにもできる限り収入を減らさない方向で行くべき
    出産=何年も働けない、時短しか出来ない、子どもに何かあったら仕事控えるのは母親って考え変えないと
    男性も女性も定年まで正社員で働くかもしれないし、男性も女性も家庭に入るかもしれないという選択肢が永遠にやってこない

    +36

    -9

  • 622. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:07 

    >>20
    20万は誤差の範囲内、充分互角だと思うよ。あとは今後の努力次第だと思うけどな。
    今の時代、男性が必ずしも女性よりも一円でも所得が高くなければならないなんて言ってたら、男女平等なんていつまで経っても訪れない。男女共に意識改革が必要だと思うけどな。

    +40

    -17

  • 623. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:19 

    >>612
    少なくとも産み育てるリミットのある女で社会進出前に4年制は明らかに長い。
    男女ともに医療系以外は短大の期間を標準にして実用性低い講義は切ればいいと感じてる。
    経済や文学の4年ってそんな掛けるほど内容濃いことしてる?といつも思う。

    +1

    -6

  • 624. 匿名 2022/06/21(火) 18:26:28 

    >>1
    男性で年収380万円とはどんな職業なのでしょう?
    結婚後は妊娠、出産、育児などがある女性に対して共働き前提?

    男性として情けないですね。苦笑

    +12

    -8

  • 625. 匿名 2022/06/21(火) 18:26:33 

    >>605
    都内で結婚して子供いてマイホーム買ってだとそもそも1000万じゃ住めないからね。最低でも3000万〜4000万は欲しいところ。それ以下なら親の援助がない限り周りと格差がつらすぎるよ。
    都内には正社員同士のパワーカップルも少ない。奥さんも3000万ぐらい稼ぎのあるようなガチパワーカップルとか旦那1人で5000万稼ぐ専業世帯とかそういう家庭が都内に集中してる。
    正社員同士のパワーカップルは神奈川千葉埼玉が多いよ。
    それでも全体で見れば30代で世帯1000万超えは2割弱しかいない

    +6

    -20

  • 626. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:44 

    >>564
    お金ないから消費しない。
    納得すぎる~!

    +1

    -2

  • 627. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:55 

    >>619
    でも家事しないバリキャリとかはその気になっても専業主婦並みに家事できるとは思えない笑

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:01 

    >>1
    田中、女性に自分より上の年収求めるのどうかと思うぞ。30代狙いとかなら分かるけど。

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:22 

    >>611
    それと21世紀の資本論でも富の再分配が必要とあったけど貧困層からも等しく奪う消費税で富の再分配なんておきない。
    累進課税の強化が世界的に叫ばれてる中で累進課税を比定?そもそも軸が税収に置かれているのはなぜ?日本は過去最高の税収ですよ?で、経済は豊かになってます?
    税収は国民から金を巻き上げた結果だよ。何を論じたいのかわからんけど。

    +1

    -3

  • 630. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:25 

    >>624
    釣りがあからさますぎ

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:47 

    >>566
    今は同居こそ少数派になったけど、でも実家が近くて親が協力的という人は今もいて、まったく頼れない人との格差ができている
    特にワーママの場合実家の協力は大きい
    仕事が予想外に遅くなってしまったり、こどもが急に熱を出したりした時に代わりに保育園にお迎えに行ってくれる親がいるといないでは大違いだものね
    最近の親世代は高齢でも元気でパワフルな人が多いので、晩産でも親の多大なる協力を得て余裕ある子育てをしてる人がまわりには多い
    とりあえず就学前の時期さえ乗り切ればあとはなんとかなるし

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/21(火) 18:29:01 

    >>618
    柏駅の近くなら便利だし都心に出やすいから高くてもわかるけど茨城寄りでもそんなにするのか

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2022/06/21(火) 18:29:02 

    女に年収を求める男って女はあんまり働きたくないから結婚するってこと知らないのかな

    +5

    -6

  • 634. 匿名 2022/06/21(火) 18:29:52 

    >>524
    それ
    自分が高学歴高収入なら、出会う相手もそれなりのスペックであることがほとんど
    他力本願な女性が多いけど、男より学歴年収高い女が嫌われる世間の風潮が悪いと思ってる

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2022/06/21(火) 18:30:07 

    >>633
    だから最近そういう養っておばさんが婚活市場に有り余ってるじゃん
    需要と供給は男女どちらにもあるんだよ

    +12

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/21(火) 18:31:48 

    >>621
    でも女性で出産してキャリアも諦めたくないって人も少ないからね。
    少し前の世代が育休もまともに取らずキャリアも諦めずすぐに復帰した結果仕事家事育児で疲れきってる、口を開けば旦那の愚痴、女性が輝くどころかボロボロ、そんなのを目の当たりににしてるからそうはなりたくない女性の方が多いよ

    +9

    -9

  • 637. 匿名 2022/06/21(火) 18:32:10 

    田舎で出産子育ては、年収600ないと厳しい

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2022/06/21(火) 18:32:10 

    >>600
    全国規模で探せる相談所(オー○ットとかツ○ァイ)で婚活した事ありますか?
    私はそこで旦那と出会ったのですが、年齢高学歴大手勤務とかの条件をクリアしてればだいぶ安く入会出来たり、方法は婚活アプリ(ネット婚活?)とほぼ同じなので転勤族は手を出しやすいみたいです。
    あと聞いた話ですが、企業によっては福利厚生で安く入会出来るみたいです。アプリより身元や年収を誤魔化せないので安心感もあるかと。
    どんな婚活かは不明ですが、旦那の仕事関係者も婚活で結婚してる人多いです。

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/21(火) 18:32:32 

    >>632
    TXの駅近くだけど周りにはマジで何も無い。15年前までただの森だった柏の葉キャンパスも近未来的な街になってて驚いたよ。
    私なら7000万出すなら総武線沿いのマンションにするわ。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/21(火) 18:32:53 

    消費税やめて独身税つくって。
    ここでワーワーわがまま言い放題の産まないお独り確定お婆さんの面倒、
    あたしの子供たちに負担させるの? ねー政府??

    +1

    -10

  • 641. 匿名 2022/06/21(火) 18:34:25 

    >>161
    今って働き方改革で残業が少ないから、昔より稼げなくはなってそう

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/21(火) 18:35:04 

    >>640
    子育て家庭や子供に給付金が支払われれば実質同じことだよ。やるとしても独身税とすると批判がすごいから、給付の形でやるんじゃない?

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2022/06/21(火) 18:35:25 

    田中は早く結婚したいのかな?田中の年齢層の女性は婚活市場では大人気だから、余程田中がイケメンじゃない限り厳しいと思うわ。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2022/06/21(火) 18:35:32 

    >>607
    偏差値が低い、という時点でいわゆるハイキャリアと基幹頭脳労働は除かないとだめですね
    ちなみになんらかの特需があれば重機乗りでも行く額ではあります
    その特需というのが災害だったりしますが

    教授ウケについては昔ながらのものを想定していたので詳しく書きませんでした
    個人活動を手伝う、著作を読んだ上できちんと内容を理解して雑談に活かす、あたりですかね
    ごくごく最近の子はまた違うかもしれませんね


    +1

    -2

  • 645. 匿名 2022/06/21(火) 18:36:04 

    >>12
    妊娠中だって、切迫になる人が5人に1人。
    絶対安静になったら、予定より早く仕事を休まなければならなくなる。それを許容してくれない会社だと、退職に追い込まれるよね。

    産後だって、母体の回復は個人差あるし、産まれる子供だって何があるかわからない。
    障害持って産まれたら、同じように働き続けるなんて不可能だよね。

    ギャンブルすぎる。

    +118

    -4

  • 646. 匿名 2022/06/21(火) 18:36:52 

    無理よ田中。あなたを相手にする女性は年収200万代よ。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/21(火) 18:37:02 

    個人的に、女性こそ学歴や経済力が大事だと思ってる。
    ただでさえ女性は筋力も弱くて社会的にも弱い立場なんだから、せめて経済力だけでも持ってないと。
    そうすれば、男性の収入ばかり気にしなくても良くなる。
    確かに出産は不安だけど、産後働けなくなる人は少数派だし、働けなくなる可能性があるのは夫も同じだからね。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/21(火) 18:37:13 

    >>585
    パワーカップルなら大丈夫だと思う。世帯年収で2000万3000万以上あるんだから。
    お互い正社員で、でも世帯年収1000万とかの世帯がキツイと思う。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/21(火) 18:37:28 

    >>10
    普段恩恵ばかりの生活保護世帯が絶対に逃れられない税金だから廃止は嫌かも。

    +37

    -4

  • 650. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:03 

    >>636
    それもわかるけど、やっぱり経済力手放すのは怖くない?
    旦那に生殺与奪権握られてるようなもんだし、もし旦那に浮気されても経済的理由から離婚できないなんて屈辱すぎる。

    +14

    -2

  • 651. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:09 

    >>557
    そうかな?
    私の周りは自分含めても結構普通!
    気を悪くしたならごめんね〜

    +17

    -6

  • 652. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:39 

    >>648
    案外1000万くらいの層は保守的で3500万位のローンにしてるのよね。1600万位の層が7000万のローン組んでる。

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:56 

    >>403
    なるほどねー。
    私は低収入がコンプレックスだから、開示される前に貰ってくれる人がいてよかったよw

    +2

    -2

  • 654. 匿名 2022/06/21(火) 18:40:03 

    女は男じゃなくて男のお金と結婚するわけだからね。そりゃ年収は気になるよ。

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2022/06/21(火) 18:40:46 

    田中の年齢なら普通に恋愛結婚の方が良くない?同じぐらいの年代で400万稼いでて婚活してる女は金持ち狙い一択だと思うしそのために早くから婚活してる子だろうから相手からは全く検索にも引っかかってないと思う。
    年収下げるか歳上の金持ちを狙うかじゃないかな。
    妥協できないならそもそも婚活は向いてないしね

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:01 

    >>556
    今時婿養子っているの?
    妻とは戸籍上兄弟になるの?
    戸籍上は夫婦か。妻の親の戸籍で兄弟?

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:18 

    >>640
    あなたの子供にかけてる給付や免除はどこから金集めてるんかね
    打出の小槌かなんかで湧いてきてんのかな?

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:21 

    >>1
    現実を見ろよ
    誰も年収400で結婚はしないでしょ
    惨めで貧しい生活だぞ
    年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

    +0

    -2

  • 659. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:26 

    >>630
    すみませんが本人至って真面目です。
    釣りではありません。

    +4

    -2

  • 660. 匿名 2022/06/21(火) 18:42:30 

    >>519
    女尊男卑?
    たとえばどこが?

    +6

    -5

  • 661. 匿名 2022/06/21(火) 18:42:38 

    >>658
    年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/21(火) 18:42:50 

    >>578
    悪い意味でのリベラル思考みたいなのがありましたね
    「子供の選んだ人に文句は言わないのが、今時の親として正しい姿勢」
    と思いたがってる感じというか……
    引き合いに出すとあまりにもおこがましいけど某マコさんの親御さま方とか
    「うちは新しい思考をきちんと取り入れた家なので娘の選択を尊重する」みたいなこだわり見えませんでした?ああいうイメージ

    +66

    -3

  • 663. 匿名 2022/06/21(火) 18:43:29 

    >>49
    まぁ、そういう人は結婚出来ないけどね
    今の時代女も男を養うくらいの気概がなきゃ結婚は難しいよ
    ただし若い女と美人は除く

    +25

    -18

  • 664. 匿名 2022/06/21(火) 18:43:36 

    >>652
    湾岸のタワマン1億弱で買えるから世帯1500〜2000万でペアローンで買う人が多いんだってね。そこの層が一番やばいと思う。
    逆に2000〜2500万の層は千葉や埼玉で単独ローンが多い

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/21(火) 18:43:55 

    >>585
    余裕そうだよ
    子供達は週7で習い事行ってる

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/06/21(火) 18:45:34 

    >>663
    えらばないのは結婚出来ないんじゃなくて、しないんだと思うよ。

    +6

    -4

  • 667. 匿名 2022/06/21(火) 18:45:52 

    >>662
    返信有難う。お幸せにね

    +35

    -1

  • 668. 匿名 2022/06/21(火) 18:46:39 

    不動産業界と教育産業に鴨にされてるだけやん、と
    日本が斜陽なのにそんなにポンポンお金払ってていいのかねぇ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/21(火) 18:46:56 

    若い頃の恋愛で惚れた男とかなら一緒に生きていきたいと思うけど婚活は条件ありきだからね

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/21(火) 18:47:10 

    >>667
    ありがとう 
    正直に言ったら「優しくて正しい人達ってこういうところで悪者になれないから損もするんだな」って思ったよw いい人達でありがたいけどね

    +35

    -1

  • 671. 匿名 2022/06/21(火) 18:47:22 

    稼げない男女が結婚できなく、子孫も残せず淘汰されていけば、そのうち今より優秀な国になるかもね。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:04 

    >>662
    このコメント読んで賢い方なんだなと思いました

    お幸せに!

    +57

    -3

  • 673. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:18 

    >>70
    素直に29歳で700万てすごい。
    男性の大卒平均より遥かに上じゃん。

    +23

    -1

  • 674. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:20 

    >>648
    今パワーカップルの定義、世帯1400万だってよwだから3000万をパワーカップルって逆に失礼な気がするわ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:24 

    >>655
    わたしもそう思う
    婚活って相手が好きかどうかより、相手のスペックの方が大事だからね
    よほどのハイスペック以外は厳しいよ
    恋愛結婚なら、多少相手に欠点があっても目を瞑るし

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:48 

    >>671
    その方針でやってきて詰んできてるような

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:29 

    >>298
    わかる
    何も役ない私でも残業すれば余裕で500万以上いく

    +3

    -5

  • 678. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:36 

    >>608
    いやグアムじゃなく国内にしよう
    国内でお金を使おう

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:44 

    >>652
    今時都心で3500くらいで家買える?

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:56 

    20代で400万前後って都内でも普通で貧困じゃないと思うんだが。皆さん、若い時から高給取りなのね。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/21(火) 18:50:06 

    >>1
    >田中さん:自分の年収の380万円って、中途半端なんですよ。

    だったらせめて400万の大台に乗るくらいの努力をまずしたら?と思ってしまう。給料を上げるか副業バイトをするか、投資をするなど。
    年間20万上げるには月1万7千円UPできれば済むのに。その努力やガッツも無い時点で『なんだかな〜田中さん…』て気にさせられた。

    +14

    -1

  • 682. 匿名 2022/06/21(火) 18:50:44 

    国としては公務員とか大企業の社員が2馬力で働いて、
    子ども育ててもらえばいいとか考えてそうだけど、
    果たしてその計画が最後までうまくいくのかねぇ
    もう空中分解しそうな状態だけど

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/21(火) 18:51:02 

    >>655
    田中は恋愛市場でも需要ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2022/06/21(火) 18:51:59 

    >>665
    週7って、子供なのに大変だな・・・
    好きな習い事だけなら楽しくていいのかな

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/21(火) 18:51:59 

    >>427
    女医(含めて高収入女性)は自分に厳しい人が多いだろうし、実家も裕福な家庭がそこそこだろうから、家柄微妙、給料微妙、頭脳微妙な男性には惹かれないんじゃないかな?

    他の仕事してる女性の場合だと、妊娠出産で給料下がるのは女性がほとんどだし、まだまだ育児も女性主体だから、好き好んで苦労する道は進みたくないんだと思う。
    貴方は、低収入でも大丈夫派? 

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2022/06/21(火) 18:52:31 

    >>666
    でもそれ以上の条件の人には選ばれなかったからできないんじゃないの?
    条件いい人に結婚申し込まれてそれでも断ったならそれはしないという選択だけど、条件いい人に選ばれず条件悪い人で妥協もできないならそれはしないじゃなくてできない人だよね

    +6

    -4

  • 687. 匿名 2022/06/21(火) 18:52:39 

    >>12
    そうそう。いま世帯年収1000超えてるけど、私が子どもとかできて働けなくなった途端に相手の年収だけになると思うと、600で生きていくの大変だなって思う。

    +55

    -3

  • 688. 匿名 2022/06/21(火) 18:52:53 

    わたしの弟29歳で年収750以上ある?くらいで国立大学院出てる一応大きな企業なんだけど、すごい不細工で屁理屈なのにマッチングアプリでの35以上のお歳をめした方からのアプローチとシングルママーからのアプローチのしつこいこと!あまりにもガツガツしてて顔とかどうでもいいんだろうなぁ…って思う。
    ごめんけど容姿端麗な年収200万26歳シンママとかはまぁまだなんかわかるけど(わざわざ子連れ選ばなくてもいいから選ぶかどうかはべつとして)若い子沢山いる中で年収240万以下の40近いちょっとブスなおばさんとかマッチングアプリでなぜ自分が29歳800万にいけると思ってるのか不思議。とりあえずいいねとかではなくメッセージとかでかっこいいですねーとかめちゃくちゃアプローチしてくる謎。

    今はもうこの年収で神様なんだね、きっと

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:32 

    >>679
    特に場所やあと築年数によって雲泥の差はあるけど
    なんとなくのイメージで
    都心2LDKで、最低でも5千万はする。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:37 

    >>679
    そもそも都心に買うのはもっと収入高い世帯だよ

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/21(火) 18:55:25 

    >>679
    都心じゃなくても3500万じゃ築年数かなり経ってるのしか買えない。それも狭くて、交通の便も悪い場所。

    +2

    -3

  • 692. 匿名 2022/06/21(火) 18:55:33 

    >>681
    自分の年収を「中途半端」という表現にして、年収1000万円の高年収ならもっといいねくると思うと言ってる辺りにプライドの高さを感じる。
    年収1000万を高年収として比べるなら、自分の年収は「中途半端なんですよ」ではなく「年収低いからいいねこないんですよ」と表現してほしい

    +9

    -1

  • 693. 匿名 2022/06/21(火) 18:56:41 

    >>671
    いや〜稼いでるけどお金持ちではないエリート世帯はバースコントロールで1〜2人しか産まないんだよ。
    だからあんまりお金はないけどまじめに働いている層〜お金持ちまではいかないエリート層、所謂中流層がプラス1で2〜3人産むようになればマシにはなる。
    あと社会保障にぶら下がるだけの世帯の子供は、大人になってもそうなる可能性が高いってなんかで読んだから、あんまり底辺にサポートし過ぎるのも良くないっぽいね。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/21(火) 18:56:58 

    >>2
    自民党による貧困化政策を食い止めよう!
    なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? [2021 12 6放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube
    なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? [2021 12 6放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? 』です。(表現者クライテリオン編集長藤井聡先...


    年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

    +3

    -7

  • 695. 匿名 2022/06/21(火) 18:57:28 

    >>627
    バリキャリの方が専業になったら家事もバリバリやりそう
    仕事が中途半端な人は家事も中途半端になりそう
    専業主婦で働き出てもすごく仕事できるようになる人とダメダメな人、両方いそう

    +7

    -5

  • 696. 匿名 2022/06/21(火) 18:57:33 

    >>686
    選択肢は
    1 妥協して結婚する
    2 妥協せずに結婚式しない

    2は結婚しないという選択です。
    結婚できないのではなく、しないという選択だと思うよ。

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:14 

    下手したら男のために働かなきゃならなくなりそうだよね400万以下しか稼げない人じゃ
    なら1人の方がマシだわ

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:32 

    >>689
    家族で住みたいってなったら3LDkいるし、そうなったら6000万はするよね。
    ちょっと利便性が良いともう1000万2000万かかるし。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:34 

    >>695
    そんな事はないよ。
    家事って好きな人、嫌いな人いるから。

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:38 

    >>282
    同じくアラフォーのオバハンです!私も25で結婚したけど、その時はお金なんてどうにでもなると思ってたよ😅自分も若かったし、当時は私の住んでた東海地区は、液晶テレビ、自動車産業が盛んで、工場の派遣の子も経済的にまあまあ潤ってた。
    でもその後、リーマンショックで派遣切りから雲行き怪しくなって、コロナでドカンと来たよね😖物価高で苦しめられたり、無能な政治が露呈して、中間層は困窮しても助けてもらえないことが分かった。
    自分で自分の身を守らないといけない時代だよね😖
    私の親世代は、女は結婚して子供産まなきゃの考えだけど、私は自分の子には無理強いしたくないよ。まず自分の身を守れるようになってほしい。

    +22

    -1

  • 701. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:40 

    貧困貧困うるさい

    +3

    -4

  • 702. 匿名 2022/06/21(火) 19:00:54 

    >>679
    勿論、親からの援助や自分達の貯金からも頭金出して4000〜4500万の物件買っているけど、ローン自体は3500万前後のイメージです。
    千葉や埼玉で買ってる。

    +1

    -3

  • 703. 匿名 2022/06/21(火) 19:01:16 

    >>688
    すごい不細工ならかっこいいですねーって持ち上げてくれるおばさんで釣り合ってるよ
    若い子がかっこいいですねーって持ち上げてくれるならそっちに軍配だが
    若い子にかっこいいですねーって言って貰えてるのかな?

    +4

    -2

  • 704. 匿名 2022/06/21(火) 19:01:33 

    あたいなんて年収200万だけど、贅沢しなきゃ余裕で暮らせるよ!
    あんたたちお金持ちなんだねえ!

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:35 

    >>702
    千葉や埼玉でも4500だと狭い、利便性悪いとかになるよね。
    昔ならそれくらいでも大丈夫だっただろうけど。

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:57 

    >>623
    出産に主軸をおいて考えるとそうなるのかもしれないけど、もっとも充実して楽しかった時期の一位が留学の3年間、2位が大学の4年間だった私としては、あの経験がなかった人生なら要らなかったと思ってしまうくらいにその7年間は重要
    もちろん現在の収入にもその時にとった学位や経験は反映されているし、それ以上に精神的な満足感を得られたことが大きい
    いま男女二人の子育て中だけど、自分のための人生はすでに存分にやりきった感があるからまったく自己犠牲だとは感じないし楽しさしかない
    娘にも留学はともかくとして大学は普通に当たり前に行ってほしい

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2022/06/21(火) 19:04:51 

    >>623
    学生時代の4年は必要だと思う。
    薬学部が6年もいるのか疑問。せめて5年で良くないか。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2022/06/21(火) 19:04:52 

    >>540
    私もそうよ

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2022/06/21(火) 19:05:41 

    >>695
    バリキャリは対外的な評価求める人が多いからどうだろう。
    バリキャリかつ家事好きって人もいるけど、汚部屋製造する女性はバリキャリ率(総合職や専門職)高いらしいし。
    ちなみに男性だと引きこもりや低年収な人や妻に先立たれた人率が高いんだとか。
    この辺の男女差面白いなって思う。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/21(火) 19:05:49 

    >>380
    フルタイムなくなりそうー

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:18 

    >>1
    嫌ですね。
    年収380万円の男性なんて。

    女性にとっても迷惑な存在ですよ。

    来ないでください。苦笑

    +11

    -10

  • 712. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:29 

    >>12
    産休育休中、時短中も妊娠前と同額かそれ以上の給料を払う法律作ればいいのにね。
    子ども産んでる女性がこの世で一番偉いのに社会から一番冷遇されてる今の社会はおかしいよ。

    +0

    -28

  • 713. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:30 

    >>7
    なんぞこれ、私ですら50代前半男性より多いわ

    +10

    -11

  • 714. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:13 

    >>10
    消費税より所得税等の方が理不尽

    +84

    -3

  • 715. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:14 

    >>36
    高卒でも大手の工場勤務だといい方なのかな?旦那が20代前半の時に結婚したけどその時既に年収500万弱あった

    +24

    -0

  • 716. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:24 

    >>688
    ブ〇イクはいいけど屁理屈はやだなあ!
    っていうどんでもいいコメントしちゃった😅

    +1

    -2

  • 717. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:55 

    >>705
    海浜幕張のタワマンが70数平米で4500万くらいだったから、千葉ならあるにはある。

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2022/06/21(火) 19:08:09 

    >>108
    ハードモードかはわからないけど、二人で一世帯になった方が住居とかの固定費や税金とかが一人の時よりは抑えられるってのはあると思う。

    +19

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/21(火) 19:08:48 

    >>8
    それって、別に収入の証明とかはないですよね?

    +7

    -2

  • 720. 匿名 2022/06/21(火) 19:09:09 

    >>13
    東京が引き上げてるんじゃない?

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2022/06/21(火) 19:09:24 

    >>715
    大手工場って結構隠れ高給だよね。

    +26

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/21(火) 19:10:27 

    >>32
    働けなくなるのが心配なら、たとえ低収入でも二馬力のが安心なのでは?

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2022/06/21(火) 19:10:45 

    >>713
    私も50代前半のちょうど倍の年収ある。

    +3

    -7

  • 724. 匿名 2022/06/21(火) 19:10:56 

    >>714
    分かる。消費税はかなり平等だし、住民税とかは理解出来るんだけど、所得税ってなんだろうって思う。都市計画税とか不動産取得税とかも「…??」ってなる。

    +39

    -3

  • 725. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:27 

    >>705
    すぐに都内に出れる埼玉南部住みだけど駅から徒歩30分のところだと4ldk駐車場3台で3500万で買えた

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:28 

    20代で400万円って大卒公務員でも無理なんだが。
    夢見てんなあ。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2022/06/21(火) 19:12:02 

    婚活だと「500万は高望み!」とか言われるけど。400万以下の人も多いんだね

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:14 

    >>705
    うち埼玉だけど土地上物含めて4800くらい。
    都内まで電車で5駅15分くらいかな。ターミナル駅ではない。

    駅からは徒歩12分くらいの住宅地だけどこのレベルは一般的に利便性悪いに入っちゃうんだろうか、、
    このレベルでよければ4500でいけると思うよ。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:46 

    >>21
    ほんとは1500だけど、1500って書くとしょーもない人が来るから、あえて800くらいにしてる人もいるよー

    +15

    -8

  • 730. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:13 

    >>210
    それだとイケメンはどーやって癒されるのか?だよ。

    奥さんもフルタイム共働きなら、いつも疲弊しててさほど構ってもらえない。

    結局、奥さんも奥さんで自分のアレコレに夢中だから、イケメンがその気になりゃ浮気・不倫のし放題。だってイケメンだからw

    そんなうまい具合に、共働きならイケメン一択!は成立しないのよ。

    +8

    -4

  • 731. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:43 

    >>696
    妥協しない結婚ができなかったんじゃないの?

    +4

    -2

  • 732. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:51 

    >>726
    従業員1000人以上の大手行けば普通にいけるとおもう。東京かな。
    年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2022/06/21(火) 19:15:14 

    >>724
    消費税は逆進性が高い!って言われるけど、所得税の累進性の差別の方が凄いよね

    所得税は現役世代ばかり負担させられてるけど消費税は全員一律だからある意味平等

    +9

    -3

  • 734. 匿名 2022/06/21(火) 19:15:20 

    >>12
    子育てで大変なのは赤ちゃんや幼児期だけじゃないからね。
    小学生でもいろいろあるから預け先ないとか、一人で家に出入りすると危ないとか長期休みも丸一日子供だけで留守番させられないとか
    習い事できないとか、中受がどうとか何かしら問題が起こる。友人関係も複雑化。
    子供はほんと予想以上に大変。

    +85

    -4

  • 735. 匿名 2022/06/21(火) 19:15:28 

    >>668
    国民全体の賃金(所得)は全然上がってないのに、資産価値だけ上がるって状況が結構異常らしいね。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/21(火) 19:16:26 

    >>709
    バリキャリとはまた違うけど、すごく稼いでるといえば、とあるキャバのナンバー入ってる子の部屋、二人見たことあるけど、とんでもない状態になってたな。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/06/21(火) 19:16:27 

    >>730
    イケメンが低収入なら癒されないだの言ってられないでしょ。
    そういうのはある程度稼いで言えること。生活かかってるんだから稼いでる男と同じメリット求めるのは無理がある。

    +3

    -3

  • 738. 匿名 2022/06/21(火) 19:16:29 

    >>721
    地方だと、公務員、地銀、大企業工場職なら勝ち組とみなされるね。

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:17 

    >>732
    大手の従業員自体が日本の全労働人口の1割もいないのに、更に東京限定となると、アホみたいな倍率だわね。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:20 

    >>697
    そういう人ほど低収入であるという現実…

    貴方がどうかは知らないけど

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:23 

    >>605
    ガルはアラカンもザラだから素でバブル引き摺ってるんだと思う

    +21

    -1

  • 742. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:44 

    >>688
    結果はどうあれ、アラフォー難ありで上昇婚狙うなら、それくらいガツガツいかないとダメだと思うし感心する
    100人に同じことしたら10人くらいは会えて、奇跡的に1人は結婚できるかもしれないし

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:45 

    >>11
    ブスなのも嫌だけどどんな親がついてるか不安になるわとか、親のお金と優しさがあればブスでも人並みに可愛くは整形できるだろ、みたいなこと男に言われたらどう思う?
    男性の立場になって考えられない限り、結婚したってうまくいかないよ

    +19

    -1

  • 744. 匿名 2022/06/21(火) 19:18:16 

    >>726
    地方だと分からないけど、都内だと公務員は安月給のイメージ。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/21(火) 19:18:28 

    >>730
    ブサメンを切り捨てるならイケメンに優越性与えないといけないからね
    厳しい競争勝ち抜いてるのに結婚したら雑に扱われるんじゃそりゃヤリ捨てばっかで結婚しないわ

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2022/06/21(火) 19:18:28 

    すっごく好きな人の年収が380万なのとアプリとかの出会いで380万じゃ意味違うよね。

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2022/06/21(火) 19:19:55 

    >>737
    イケメンや高身長も条件の一つでそれで弾かれる人もいるのを忘れてませんか
    女でもデブじゃないとか貧乳じゃないのは前提じゃないよね

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/21(火) 19:19:59 

    >>746
    結局アプリや婚活で探すとスペックが気になるものね。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/21(火) 19:20:45 

    >>688
    お相手の女性がどんな感じであれ、学歴や年収は良くて顔が…だとアプローチしてくれる人みんなお金目当てに思えて辛くない?
    そして屁理屈がどんな感じなのかわからないけど、つまり性格が悪いってことだとすると見た目も性格も…ってことだよね。
    それでも尚アプローチを続けてくれる人、絶対そうじゃん…と思ってしまいそう。
    アプローチがないならないで辛いけど、あっても辛い。

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/21(火) 19:20:56 

    貧困だから結婚しないじゃなく
    お金含め自分に都合が良く結婚できないからしないだと思うな

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/06/21(火) 19:21:58 

    >>536
    職業家事手伝いとか今どきいる?
    色んな事情があるから何とも言えないけど、婚活男性からは地雷扱いされそう。
    婚活女性だって相手の男性が家事手伝いなら見向きもしないだろうし。

    +7

    -2

  • 752. 匿名 2022/06/21(火) 19:22:22 

    >>644
    それをお金と優しさでカバーとは、職業の選別しやすいように知識を披露する、色々な場所でいろんな人に触れさせるってことですかね?
    あとは本人の性格ですね。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/06/21(火) 19:22:38 

    >>660
    まさにあんたとこのトピみたいな風潮かな?
    双方似たような条件で男だけ叩かれるのはよくある。

    +4

    -3

  • 754. 匿名 2022/06/21(火) 19:23:19 

    >>751
    それが30代ですらそこそこいるんですよ相談所の一部にね

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2022/06/21(火) 19:24:19 

    >>33
    この時は400万低いって感じだったけど
    今だと400万は並だよね

    +48

    -1

  • 756. 匿名 2022/06/21(火) 19:24:26 

    >>734
    小学校入ってから働けなくなる女性めちゃくちゃ多いよね

    +21

    -2

  • 757. 匿名 2022/06/21(火) 19:24:55 

    >>695
    バリキャリできる体力あって、認めてくれる家族とやりがい感じる心持ちがあったら専業も完璧にこなすと思うわ。だらけた専業の感想です。

    +0

    -6

  • 758. 匿名 2022/06/21(火) 19:25:13 

    結婚時に自分が年収400万だったから相手が400万弱でも気にならなかったな。
    これが40歳380万だったら嫌かもしれないけど、27歳380万なら全然あり。

    +3

    -1

  • 759. 匿名 2022/06/21(火) 19:25:37 

    >>739
    一般化どころか私の周りでは系の話でも出せないね特殊すぎて
    細かく話したら特定されそう

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:13 

    >>341
    できたとかガルちゃんで見たような。この人も年収がかなり高いらしいよ

    +22

    -3

  • 761. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:18 

    >>757
    うちの母親は医師だったけど、ただの転勤で仕事辞めた後の家は働いていた時と変わらず雑然としてたよ。元々家事が得意ではない。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:19 

    >>739
    東京には上場企業の26%があるみたいだから(さっき調べた)、東京での婚活だったら大卒に絞れば大手で働いてる人に結構出会うんじゃないかな。

    +0

    -2

  • 763. 匿名 2022/06/21(火) 19:26:36 

    >>759
    ??

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2022/06/21(火) 19:27:17 

    >>244
    40代で年収も見た目も良くないオジサンが、若くて可愛い子を求めてるのと同じだよね。

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2022/06/21(火) 19:27:21 

    >>121
    同じ話題のトピをループしてるよね
    結婚、婚活、収入、育児、不倫、経済人口問題がローテーション化してる

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2022/06/21(火) 19:27:31 

    >>38
    女と男の賃金差は確かにあるけど、女が男に自分より上の年収求めるのは良いけど男はありえないってのも不公平ではあるね
    逆に男が年下を求めるのはいいけど女はダメとかさ

    なんやかんやこういう意識ってなくならないなーと思う
    誰か一人と結婚できたらいいだけだし、希望するのは自由じゃないかなと思うんだけど

    +25

    -7

  • 767. 匿名 2022/06/21(火) 19:28:00 

    >>755
    コロナ直前なら並
    今は30手前の適齢期かつ地域問わないなら高いくらい

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/21(火) 19:28:50 

    >>744
    地方でも安いよ。
    定時で帰れて土日祝が休みだったら高給な部類だろうけど、現実そんな公務員はほぼいない。
    時給換算したら大学時代のバイトの方が高かったよ。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/06/21(火) 19:29:28 

    >>715
    同級生の女友達が大手車関係のライン工で高卒入社で働いてるけど25で500万突破してたよ
    三交代の夜勤ありで圧倒的に男社会だけど女性登用に近年積極的でフォローや福利厚生もかなり良いみたい
    女性社員はほぼ社内結婚で大企業で産休育休制度も整ってるので子供できても二馬力で余裕の生活、地方版パワーカップル

    +26

    -5

  • 770. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:17 

    >>342
    貧しい女如きにどう思われていようが知ったことではないでしょ。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:30 

    >>18
    せめて 田中さんと呼んであげてくれよ

    +9

    -36

  • 772. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:38 

    >>752
    そんな感じです
    まず第一に学生時代にバイトまみれというのがかなり不利ですからね
    成績の維持自体が厳しくなるし、若くても肌、髪、歯の質にけっこう跳ね返りますよ
    面接などでは大きい部分です
    教授の個人活動を手伝うための時間の捻出にもお金がいるんですよね
    ビジネス検定や語学の講座受けたり留学したり、最低限の人懐こさが出るだけの自己肯定感をつけたり
    なんだかんだお金の出番は大きい
    だからみんな親ガチャで当たりを引きたがる
    結婚相手にも当たりの子息を求めたがる

    「優しさ」に関しては成績が良くない子に否定的な事を言わずちゃんと将来を考えてあげる
    みたいなことも含まれますね
    勉強が嫌いでさえないなら、人間が好きなら
    きちんとした生活ができていて体力や健康がある程度あるなら
    20代で600は頭が悪くても狙えます

    +5

    -4

  • 773. 匿名 2022/06/21(火) 19:31:45 

    >>731
    そう。結婚できないのではなくて、妥協しない結婚ができない。でもそれって結局妥協しないことをえらんだ本人の選択。

    +8

    -2

  • 774. 匿名 2022/06/21(火) 19:31:48 

    >>762
    それが本当なら東京が未婚率トップにはならない。
    優秀な男性が東京に多いのは確かだが、女性の数も多いので倍率的には結局厳しいんだと思う。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2022/06/21(火) 19:32:38 

    >>9
    でも昔の人は貧乏だから結婚するって考えで結婚してたような気がする。
    ただ今は昔と違って大学ほぼ進学するし、教育にお金がかかりすぎるから皆んな結婚=子供だから二の足踏んじゃうよね。

    +43

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/21(火) 19:33:31 

    >>161
    別トピでは年収800万って普通だよのコメントに大量プラスついてたし、本当ガルちゃんって訳わからんわ

    +26

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/21(火) 19:34:38 

    >>524
    地方でもそこそこ良い大学出てたら500は行く仕事に就けるし、東京だったら700くらい全然行けそう。

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2022/06/21(火) 19:35:07 

    >>4
    後進国

    +42

    -1

  • 779. 匿名 2022/06/21(火) 19:35:24 

    >>774
    東京の年収が高いことは事実だよ。未婚率を持ってきて比定するのはまた話が違うと思うよ。

    +1

    -4

  • 780. 匿名 2022/06/21(火) 19:35:40 

    >>774
    それに優秀で高収入な男性も、全員結婚するとは限らないからね。
    外見や性格や家族に問題ありだったり、それこそ中にはゲイ男性も
    混じってるからね。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/21(火) 19:35:42 

    >>9
    でも殆どの女性は年収400以下なんでしょ?一人で貧乏な人生を送る覚悟があるなら、だったら同じくらいの年収の男と結婚したほうが(金銭以外でも)豊かになれるも思うけど。
    婚活でも殆ど年収や学歴で足切りしてるんでしょ?勿体ないと思うなぁ。

    +50

    -6

  • 782. 匿名 2022/06/21(火) 19:36:34 

    >>636
    それは働きながらワンオペ育児や介護の負担は変わらなかったからじゃないの?
    旦那は仕事しかしない、家のことできないなら仕事辞めろ世代
    今の20代には当てはまらないよ
    ちなみに、少し前の疲れ切ってる世代のその前の世代はもっと悲惨
    勉強出来ても女性に学はいらないといわれて高卒か短大卒、花嫁修業代わりのお茶くみ社員、25歳までに結婚して子ども産んで、産めなきゃ一方的に石女扱い、姑には逆らえずワンオペ育児介護当たり前、旦那の浮気やモラハラに耐えるの当たり前、離婚したくても食べていけないから我慢してって生き方だけどね
    そうなりたくないでしょ

    +12

    -4

  • 783. 匿名 2022/06/21(火) 19:37:30 

    >>484
    就職人気ランキング上位の企業ならそのぐらい貰っているのかもと思います。
    というのは常に就職人気ランキング上位の企業に入社した人が
    地域限定一般職の1年目の夏のボーナスが70万だったか100万だったかで、
    とにかくビックリした記憶があります。今は交流がないのでどうなのか分かりませんが。

    それにしても資格を持っていない地域限定一般職1年目がですよっ!
    特に専門資格が今後必要になるような部でもないようでしたし、
    世界が違うなってなってしまいました…。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:13 

    >>633
    ただの寄生虫で草

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:38 

    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -54.238.53.56

     大手企業の夏のボーナス 去年+13.8%で増加率は1981年以降で最高 平均92万9259円で4年ぶり増加 経団連第1回集計 | TBS NEWS DIG経団連は大手企業の夏のボーナス支給額について第1回集計を発表しました。大手企業105社の平均で、夏のボーナスの妥結額は92万9259...

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:07 

    >>34
    旦那も700以上あって自分もそこそこあるけど普通に不安感じるわ
    子どもなんて作る余裕あるのかな?と思う
    家計簿参考にさせてほしいわ

    +93

    -10

  • 787. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:23 

    >>782
    若い世代は家事育児負担率変わると思う?

    +2

    -5

  • 788. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:27 

    >>633
    知ってたらなんなんだろう
    男にはマザコンとオタクが多いこと知らないのかな…

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/21(火) 19:40:13 

    >>711
    見た目が悪い女や若くない女と同じだよ。

    +3

    -2

  • 790. 匿名 2022/06/21(火) 19:40:42 

    >>21
    家賃で年収割り出せるよね。
    稼いでてもケチな男は引っ越し代勿体無いって前の女と暮らしてたところに定住とか
    いくら稼いでてもケチな男と結婚したら息が詰まる。

    +17

    -2

  • 791. 匿名 2022/06/21(火) 19:41:36 

    >>633
    男性が一生懸命働く時代じゃなくなってるんだよね。男性も働きたくなくなってるのを、知っておいた方がいいと思うよ。
    まあ働きたくない前提の人って男女関係なく、社会的に見てどうでもいい層だけど。

    +6

    -1

  • 792. 匿名 2022/06/21(火) 19:41:44 

    >>756
    うちの妹は、娘が軽いいじめに遭って仕事辞めて時短パートになった

    +17

    -3

  • 793. 匿名 2022/06/21(火) 19:42:03 

    ちゃんと正社員で働いてるけど
    400行かないや。
    悲しい…

    ストレスフルで頑張ってるんだけどねぇ

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2022/06/21(火) 19:43:02 

    >>779
    トピタイ、ちゃんと見てます?w

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/21(火) 19:43:31 

    地方だとアラフォー男性で400万あったらいい方だよ
    アラフォー女性でも年収200万円台多い
    そして、年収200万円台のアラフォー女性は年収300万円台アラフォー男性を選ばない

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2022/06/21(火) 19:43:49 

    >>766
    そもそも賃金差って派遣やパート、フリーターが男より多いからでしょ。
    女の非正規は男の約3倍ってデータもあるし。

    結婚して子供ができたからパートとかにしたとかならまだしも、最初からパートで男より給料低いんだとか言ってたら寝言は寝てから言えよってなるよね。

    +14

    -2

  • 797. 匿名 2022/06/21(火) 19:43:54 

    >>1
    自分年収450だけど、相手には600以上は稼いで欲しいって思う。
    女性で稼げるってやっぱりまだまだレアケースなのに、なんでわざわざ自分より低収入の男選ばなきゃあかんの?って気になるよ。
    こっちだって頑張ってるんだから、それなりに努力してる人と結婚したいって思う。

    +25

    -1

  • 798. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:10 

    >>794
    横の人?
    たしかにここだけとればトピとはズレてるけど、彼女との会話での流れだよ。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:16 

    >>773
    結婚て妥協せずする人が多いから妥協しない結婚ができなかったってことは結婚できなかったんだなとしか思わないや。結婚できない人ってそれをしなかっただけっていいはるよね。
    独身なんだからどちらでも変わらないとおもうけど

    +1

    -9

  • 800. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:31 

    >>182
    結婚をメリット、デメリットで語る今の世の中は
    好きじゃないけどお金は本当に大問題だよね。
    男の人は共働きすればなんとかなるって考えてるけど
    結婚後に子供を産んでフルタイム正社員に戻れる人は
    ほんの一握りだってわかったないと思う。

    +44

    -0

  • 801. 匿名 2022/06/21(火) 19:46:02 

    年収を男女平等にすると
    女性は一人で生きてく給料さえあれば
    結婚もしないし子供も産まないってことね
    それなら女性の給料増やす社会的メリット
    は何も無いというわけだ

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2022/06/21(火) 19:47:01 

    >>793
    はい転職ね

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2022/06/21(火) 19:47:16 

    >>799
    独身の人を周りが結婚できなかったんだと思うのは勝手だからいいんじゃない?
    同じ女性としてはそういう風にしか見れない同性に対して違和感を持つけどね。

    +7

    -4

  • 804. 匿名 2022/06/21(火) 19:47:53 

    就職、出世などは偏差値と社会性に連動し、慶應→東大→京早一工→阪大みたいな順です。

    東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早)


    研究関係は基礎研東大に先端研慶應がよく、この二校は他より学者や技術役員にもかなりなりやすいです。旧帝大は教授就職ならわかりますが、そうでなければ偏差値控えめでポスドク滞留なかなか、学生レベルが高いわけでなく。論文数は多くなりますが。その補正を研究とかいって勘違いしたりするのがいます。

    +0

    -3

  • 805. 匿名 2022/06/21(火) 19:48:32 

    >>65
    医者と夜勤ありの看護師以外は普通に子供育てるの無理、医師は1500万、看護師は700万は超えるけどそれ以外は基本子供産むぐらいの年齢の時は400万がいいところだからね、それ以降もあまり上がらない

    子供育てたいなら家諦めて子供に奨学金で大学行ってもらうことになる
    医療系こそ命を救うことにお金は関係ないとか言わせてやりがい搾取の典型

    +4

    -14

  • 806. 匿名 2022/06/21(火) 19:48:52 

    別トピで大手企業の夏のボーナス90万超えてたし。

    それだけ貰ってる人もいるから、日本はまだ大丈夫。

    +0

    -3

  • 807. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:17 

    >>800
    わかったらわかったでじゃあ結婚はいいですってなるだけ
    さっさと人工受精と人工子宮で国が子供作って育てるべき

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:50 

    年収1300万ある旦那に感謝しなければ、、と思うとトピ、、
    ただ私自身も結婚した20代後半で750万くらい年収があり。旦那曰く奥さんも稼いでくれる方がいいとのことでした。なので専業主婦なんて考えがあるわけなく、育休終わったら復帰予定です。
    最近のある程度稼ぐ男性は共働き思考が多いきがします。

    +6

    -4

  • 809. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:57 

    就職先とか金とか言ってたらお笑い


    産業革新投資機構:東大法⇒慶應商
    日本郵政:東大⇒東大⇒慶應⇒一橋⇒東大法
    かんぽ生命:東大経⇒東大
    三菱UFJFG:慶應経⇒東大理
    三菱UFJ銀行:東大経⇒慶應経⇒東大経
    三菱UFJ銀行(副):慶應
    三菱UFJ信託銀行: 慶應⇒慶応経
    三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應⇒東大法⇒早大商
    三菱UFJFG(CSO):慶應
    三菱UFJFG(CFO):慶應法⇒東大
    三菱UFJFG(コーポ):東大
    三菱UFJFG(国際):東大
    三菱UFJニコス:慶應
    三菱HCキャピタル:東大
    三菱総研:東大⇒東大
    日本マスタートラスト信託:慶應

    +0

    -3

  • 810. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:01 

    >>806
    日本人全員それ貰ってもアメリカの平均年収に届かない!!!

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:11 

    >>7
    こんな低いかなあ

    +17

    -10

  • 812. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:21 

    自分、都内の中小で事務やってるけど、年収400だよ。
    実際に400もらってみると、「これじゃ男女間の金銭の合意がすり合わなくて結婚できねーわな」って思うよ。
    男の人としても、低収入の女は嫌だけど、俺と同等・少し上程度の収入も嫌って感じじゃない?

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:49 

    >>801
    白人がそうなってる。
    女性の権利抑制のもと成り立ってた秩序。女性の権利が広がると色々歪んでくるんだろうね

    +2

    -1

  • 814. 匿名 2022/06/21(火) 19:51:00 

    >>808

    東大、慶應と医学部医学科
    以外は負け

    子供みなよ

    きむたく浜田

    +0

    -2

  • 815. 匿名 2022/06/21(火) 19:51:01 

    >>18

    「私が年収400万円なので、相手も同じくらいか、少し多いくらい稼いでほしいって思います。」
    同じこと言っているのに、これを片岡が言うのと田中が言うのとでえらい違いね。
    そりゃ男女平等はまだまだ遠いね。

    +90

    -10

  • 816. 匿名 2022/06/21(火) 19:52:07 

    >>810
    アメリカは平均年収高いとは言うけど、高給貰ってる人以上に貧困者も多いからね?
    アメリカは有能な人には天国だけど、そうじゃない人には地獄だよ。

    物価も保険料も高いし、病院も10割負担だし。

    アメリカの良いところしか見てない。

    +4

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/21(火) 19:52:41 

    >>64
    そして女の収入は男より低いからねー...

    +37

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:17 

    >>810
    だがアメリカはピザ1カットで1000円よ。日本は食品はじめ物価安いから単純にも比較できない。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:31 

    まず男性が女性と同じくらい家事育児が出来てからじゃないかな。シッターが浸透しない日本じゃ現実的に無理だろうけど。

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:42 

    >>816
    それでもアメリカは日本より未来が明るいのは事実!!!
    底辺が辛いのは形が違うだけで自殺率の高い日本も同じ!!!

    +1

    -3

  • 821. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:46 

    >>161
    500万以上希望って高望みって言われそうだから表立って言わないようにしてるけど、自分が500万あるから相手も同じくらいがいいってのも許されないのかな

    +18

    -1

  • 822. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:55 

    >>817
    それパートや派遣、フリーターが男より多いからだよ。
    正社員で同じ職種なら給料も同じ。

    +8

    -10

  • 823. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:47 

    >>821
    自分が稼いでるなら批判はされないと思う。
    結婚できるかは別にして。

    大半はその半分程度しか稼いでないから批判されてる。

    +16

    -0

  • 824. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:53 

    アメリカ好きな人は是非パージってホラー映画みてほしい
    あれほど激烈に格差のある嫌な国はないよ

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:32 

    >>821
    全然高望みじゃない。普通。わたしも自分と同程度の稼ぎの男性には惹かれないよ。

    +3

    -6

  • 826. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:35 

    >>819
    いづれ、介護とシッターは移民かなり受け入れすると思う。そうじゃないとこの高齢化社会で介護支えられない。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:57 

    >>824
    有能な人には天国だけど、そうでない人や運が悪い人は地獄だよね。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/06/21(火) 19:56:32 

    >>456
    稼ぐ男は不倫するってのも、男女問わず負け組が投げつける負け惜しみ。
    愛情深くて稼ぐ男もいるんだよ。美人で一途な女が存在するようにね。

    +4

    -2

  • 829. 匿名 2022/06/21(火) 19:56:38 

    >>827
    のんびり田舎ライフなら断然日本。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/21(火) 19:56:52 

    日本でシッターとか一件でも犯罪起きたら一瞬で廃れそう
    基本的に信用してないもんね赤の他人

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/06/21(火) 19:57:18 

    >>9
    学生時代から付き合ってるとか
    身近で仲良くなって付き合ったとかならわかるけど
    わざわざ【婚活】して選ぶ相手ではないね

    +92

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/21(火) 19:57:38 

    >>818
    安く安くに走った結果がこの有様では・・・

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:02 

    >>287
    そりゃ稼げない人よりは稼ぐ人の方がモテるでしょうね。

    ただ、それだけ稼げる男性は相手を選べるから、それに相応しい良い女じゃなきゃ相手にされないよ。

    まぁ、せいぜい身体目当てにはあるかもだけど。

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:15 

    >>827
    真面目な話、あの国は親ガチャ外れたらどうすんだろ?
    ポリコレ的に弱い低身長白人男で貧困赤毛スクールカースト底辺とかすぐ詰みそう

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:02 

    >>828
    周り見ると稼いでる人の方が一途、というかケチだから家庭以外にお金を使いたくないって感じの人が多い。
    一方低収入は見栄っ張りで女に金出させない、借金してでも不倫相手に高額かけるなどしてる

    +5

    -1

  • 836. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:34 

    女なんか風俗でたくさんだよ
    買っても維持費の高い悪口だけは増えるババアになるだけ

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2022/06/21(火) 20:00:00 

    >>18
    それ思った…。
    田中の年収が低いことより
    女に400持って来させようとしてる
    魂胆が気に入らないわ。

    +170

    -7

  • 838. 匿名 2022/06/21(火) 20:00:25 

    まじでお前らに捧げる名言w
    年収400万以下とは結婚できない…20代男女が直面している「ヤバすぎる貧困」

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/21(火) 20:00:35 

    >>688
    さすがに分かってるとは思うけど
    シンマであろうがなかろうが、若いうちから容姿の良くない男に対して「かっこいい」とおべっかを言えてしまう女性は
    キャバ嬢気質の人かガチの水・風経験者か
    それを言うことで自分をかわいがって欲しい愛情不足のメンヘラ女が多いよ
    自力でどうにか生きていける女性は、その手のおべっかを言う必要がないのだから

    +2

    -2

  • 840. 匿名 2022/06/21(火) 20:00:46 

    田中さん無理w

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2022/06/21(火) 20:01:15 

    >>4
    本当そうだよ。

    私は新卒5年目大手保険会社で事務してるけど年収300万だよ。年収300万稼ぐのも大変なのに400万とか別世界みたい。

    私が婚活したら誰も寄ってこないんだろうな。大卒なのに年収300万とか恥ずかしいよね、、。

    +150

    -4

  • 842. 匿名 2022/06/21(火) 20:01:20 

    >>787
    変わってない。だから女が家庭と両立するために時短とってる

    +4

    -5

  • 843. 匿名 2022/06/21(火) 20:01:39 

    >>726
    そこそこ都会の公務員ならさすがにいくよ。
    20代なら450万くらいじゃないかな?特別区とかなら500万もあり得る。

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2022/06/21(火) 20:01:43 

    田中さんがんばれ負けるな

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2022/06/21(火) 20:02:47 

    >>527
    え?お前貯金してこなかったの?
    正社員なら育休手当も出るでしょ

    +9

    -9

  • 846. 匿名 2022/06/21(火) 20:03:06 

    >>815
    相手の子を産んであげる、という稼ぐだけじゃなく更なる恩恵をもたらす女性側が、それをペイするために男性に高給を求めるのは分かる。

    男性が女性に収入求めるのって身の程知らずというか...
    産めない、稼げない、家事もできない、なのに何を勘違いしてるんだと言いたくなる。

    +83

    -16

  • 847. 匿名 2022/06/21(火) 20:03:37 

    >>48
    ほんとそれ。甲斐性なさすぎ。

    そんなんだからモテないんだよ。田中。

    +26

    -19

  • 848. 匿名 2022/06/21(火) 20:03:43 

    三十過ぎて売れ残ってる女って性格悪いのしかいないよね
    まともな子は27歳ぐらいまでで売り切れてる

    +7

    -5

  • 849. 匿名 2022/06/21(火) 20:04:41 

    >>846
    今は男性がより高給取りの女性と結婚よくあるよ

    +5

    -14

  • 850. 匿名 2022/06/21(火) 20:04:43 

    >>18
    これ思った。380万の男性相手にするのってニートかフリーターじゃない?
    400万稼ぐ女性は相手にしないと思うわ

    +143

    -3

  • 851. 匿名 2022/06/21(火) 20:04:51 

    >>3
    まーた現代の日本サゲ。

    +22

    -6

  • 852. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:09 

    >>848
    男女問わず、良い人は早くに結婚してるわね。
    普通の人でも32歳くらいまでには結婚してる。

    婚活に良い人いないと言うけど、当たり前だよね。

    +5

    -3

  • 853. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:21 

    >>836
    くっさいじじいもATMとしか見てないから
    5ちゃんに帰りましょうね~

    +1

    -2

  • 854. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:27 

    >>805
    看護師そんなもらえないよw

    +16

    -1

  • 855. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:41 

    30歳年収400万だった旦那は40歳で1000万ですよー
    伸び代大事。勤務先がお堅かったから結婚したんだけれどもね。

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:05 

    >>17
    金ねンだわ圭男wwww

    +144

    -0

  • 857. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:12 

    >>64
    そう。私が安定した仕事で安心と元婚約者とその母が言ってた。私のほうが給料高いのに家事と育児は女の仕事て言われて婚約解消した。給料求めるなら家事と育児も平等にしてほしいのにそこは変わらない男多い気がする。

    +83

    -5

  • 858. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:28 

    >>560
    都内ならもう少しあると思う。
    20代は基本給が20万円強に2割の地域手当上乗せ。
    ボーナスが年間で100万円〜120万程度。
    これで450万円くらい。

    住宅手当や残業代がある人はもう少し上乗せされるね

    +0

    -2

  • 859. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:32 

    旦那年収400万以下だけど、旦那と結婚して良かったと思う。家事、育児を同等もしくはそれ以上にしてくれる。
    結婚時は300万以下だったけど、今は転職して400万超えた。ダブルインカムなら問題無し。
    年収だけじゃなくて将来性や生活力も重要じゃないかな?

    +3

    -2

  • 860. 匿名 2022/06/21(火) 20:07:56 

    >>57
    ここ選ぶ人はお金を相手に求めないのに日本人だと何百ないとダメとか言ってんのがね。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/21(火) 20:08:46 

    田中さんはもっと収入上の女を狙いましょう

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:21 

    三十過ぎて婚活してるお金目当てのおばさんってこの世で一番存在価値が低い笑

    若さはどこに置いてきたの?

    +4

    -2

  • 863. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:36 

    >>841
    わかる。わたしも都内大手クレジットカード会社正社員だけど手取り17万とかだよ。ホワイト500にも入ってる。
    同じ仕事してても転勤の有無で給与が倍違うの。
    構造的に女は低賃金で抑えられてる。さすが金貸し屋、従業員からも搾取することしか考えてないのね~って思いながら働いてる

    +81

    -13

  • 864. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:37 

    >>527
    正社員なら色々手当出るから給料よりちょっと少ないけらいはもらえるのでは?

    +0

    -1

  • 865. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:37 

    >>808
    うちも同じくらいの年収の旦那です。私が子供と一緒にいたいし、旦那も子供といてほしいらしいので専業主婦です。色々ですね。

    +5

    -3

  • 866. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:46 

    >>848
    他人を不快にしない、というのは親からの普通の躾で身についていても
    他人に楽しんでもらう、と言うことができる女性はぐっと減るね

    この二行を読んでそんなホステス的な!時代錯誤!と思った女性も多かろう
    しかし容姿や収入で秀でていない普通程度の女性が早めにまともな男と入籍したければ大切な部分だよ

    ちなみに私も女です 対等かつストレスフリーな結婚ができましたが、それはスペックがいいから

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:11 

    >>230
    共働きだけど共感しかない。家事育児負担多いし、義母からは子供二人目催促。いや、共働きじゃないとやっていけないのに家事育児ワンオペだから増やせないんですけど。

    +48

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:16 

    男女の給料格差って言うけど、それ派遣やパートとかに女が多いだけよ。
    同じ職種で同じ仕事なら給料同じ。

    正社員でも出世や昇進のためにバリバリ働いたり、残業してる女はそんなに多くないしね。

    体力ないから長時間働けない、突出したスキルもない、責任負いたくない、転勤もしたくない。
    でも給料は男と同じにしろとか寝言は寝てから言えってなる。

    +5

    -2

  • 869. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:52 

    >>523
    まじでそう思う。てかさ、女性の年収も公表すべきかなと。そこは平等のほうがいい。

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2022/06/21(火) 20:11:25 

    もう終わりだよこの国

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:02 

    >>849
    女性側の負担が爆増してるだけじゃん。

    そういう人って若い時に私が稼げばいいか、って思って低収入と結婚したんだろうな...そして子供産んで思い知るんだよ。
    妊娠出産育児の苦痛、産後の苦労、キャリアを続ける難しさ、子供の側にいてやれない悔しさ。
    全部夫選びを間違わなけりゃ回避できたのに。

    よっぽどイケメンか、よっぽど性格いい男か、家事の天才かじゃないと割りに合わない。

    +13

    -7

  • 872. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:05 

    >>364
    あ、ポンコツで600万貰ってるってのはうちの会社の人の話

    +1

    -4

  • 873. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:17 

    >>36
    愛知での話になっちゃうけど、東京出て中小行った子よりトヨタの工場のほうが給料高かったりする

    +27

    -3

  • 874. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:39 

    >>868
    子供いて転勤になったらどうするの?旦那に預けていくの?

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2022/06/21(火) 20:13:30 

    >>18
    みんな田中って友達みたいに呼び捨てなの笑う

    +103

    -3

  • 876. 匿名 2022/06/21(火) 20:14:50 

    >>874
    結婚してなくても、女は転勤させると文句言ったり辞めたりする子が多いから、男ばかり転勤させてる。
    その代わり出世や昇進は男が優遇されてるけど。

    だけど男社会だの男尊女卑だの文句言ってるのは女なんだよね。

    +3

    -5

  • 877. 匿名 2022/06/21(火) 20:15:37 

    >>871
    だから同等より上は高望みなんだって
    いくらごちゃごちゃ書こうが需要供給が釣り合わないの

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:17 

    >>871
    親が金持ちだから、旦那は自分に合わせてくれる人、年収はそこそこで良い。みたいな一人っ子の女の人いるよ。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:20 

    >>813
    まぁ、欧米の少子化は確実に女性の高学歴化があるだろうね


    大卒男性は高卒女性と結婚する(可能性はある)けど、大卒女性は高卒男性とは結婚しない訳だし

    +5

    -1

  • 880. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:45 

    >>13
    ガルって貧乏人が集まるとこなの?

    日本人の国民資産って世界で6位、アジアで1位だよ。
    億万長者の数も世界3位。

    日本人個人金融資産は2000兆円、不動産抜きで金融だけでこの額。

    日本は対外純資産額も31年連続で世界1位。何もせず利子だけで海外から毎年20兆円も稼いでるよ。

    +5

    -2

  • 881. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:45 

    >>36
    いるよね、この人現場で体動かして働いてた方が幸せな人生送れてただろうにって人。

    +16

    -0

  • 882. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:06 

    >>21
    実際は400万以下ってパターンの方が多いよ

    +19

    -1

  • 883. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:10 

    私30歳で年収700万だよ♡誰か結婚して♡

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:20 

    >>791
    うちの夫がそれだわ
    初めの会社は楽な会社で給料そこそこ良かったんだけど上司のドラ息子が入ってきて性格が悪くて嫌いだからって辞めて今の会社に
    辞めた会社よりも大変みたいで酔うと私にもっと働いてほしいと愚痴る
    私は医療資格持っているけど病気持ちでパートしかできないのに酷いと思った
    倒れて死ぬまで働いてやろうかなと思い始めてる

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:46 

    >>857
    そんなんが義母にならなくて良かったね。
    男女平等の敵は男だけじゃないんだ

    +54

    -1

  • 886. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:49 

    >>766
    女は出産があるからその分ハンデあるよ。昇格も産休とったら遅れる。
    産まない分多少多く稼いで欲しいのは仕方ないかなと思う

    +16

    -10

  • 887. 匿名 2022/06/21(火) 20:18:14 

    >>508
    きちんと働いているなら一人なら保てるかも。

    ただここに子供が生まれた場合、私にかけてくれた習い事や服飾費と同等の金額は
    出せない…。

    ……あ、住居もあんな高い住居買えないや…。

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/21(火) 20:18:16 

    >>18
    吹いたw

    +7

    -1

  • 889. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:05 

    政府も日本も変わらないし沈んでいくだけなので無駄口叩くことに意味はないです

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:27 

    >>876
    旦那が子供預かって奥さんが単身赴任してたり、結婚しながらお互い転勤で別生活してたり、そういうのがほぼレアケースの状態で女は転勤を嫌がるなんて当たり前じゃない?

    文句言ってるのは誰だろうね?少なくてもここでは男性の給与を上げろって意見の方が多く感じるけど。

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:52 

    もう恋愛結婚増やすしか解決策なくない?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/21(火) 20:20:21 

    >>880
    まだ中国やシンガポールより上なんだ

    中国はシンガポールなら管理職で2000万~3000万は普通に稼げるらしいけど

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2022/06/21(火) 20:20:59 

    >>1
    結局、
    男女関係なく相手のお金が頼りだし
    ましてや自分良くても相手の金銭面が不安だと
    何かあった時に…ってなるよ

    それならギリ良くて
    子なし選択にして二人になって現状維持or
    1人が精一杯って現実。

    400万最低あっても
    結局物や税金が高くなってたら割に合わない

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/21(火) 20:21:15 

    女は選ぶ立場なの。なぜなら産む性だから。
    自分に叶う範囲で最も優れた男を選ぶ。稼いで、賢くて、健康で、家族を大切にする、美しい男を選ぶ。
    男は女性に選ばれる立場。稼ぎが低い男はハナから負けてる。

    美しい女が引く手数多なように、稼ぐ男も引っ張りだこなわけ。
    稼げないからモテないのに、なんで文句言うんだろ。嫌なら稼ぎなよ。
    女性はいまさらブスだからモテないなんて、自明の理だから文句言わないのにね。

    +3

    -4

  • 895. 匿名 2022/06/21(火) 20:21:46 

    >>20
    女性よりってなんで付けたの?

    +18

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:28 

    親世代の生活を普通の基準にしちゃうから不幸に感じるんだよ
    ベトナムみたいに原チャリ乗り回す社会が適正です

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:33 

    >>890
    確かに男女平等なんて求めてないって意見は良く聞くわ。

    実際、男女平等になって困ってるのって女だよね。
    昔は男尊女卑と言われたり、男ってだけで出世とかも優遇されてたけど、逆に女だから保護されてたり大目に見られてたことも多くあったんだよね。

    男女平等のアメリカはホームレスの約半分は女らしいし、男女平等に近づいてる日本も女の自殺率が増加してるしね。

    +5

    -1

  • 898. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:54 

    >>876
    うちだと女性は既婚独身問わず転勤免除が基本だけど、男性は転勤するのが
    当然って感じ。
    でも女性登用推進があるから、昇進は女性が優先されてる。

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:59 

    >>122
    年収800万で見た目もよくて若いとか、上位3%ぐらいにいる人間なのに、マッチングアプリなんかする必要ないわな。

    +81

    -1

  • 900. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:29 

    >>215
    旦那いて子供いるけど、孤独だよ。本当に。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:35 

    >>892
    格差が超絶酷いから中国。
    今でも中国人の9億人が月収5万円以下、社会保障もほぼない。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:37 

    >>877
    付加価値によるでしょ。美人とか実家が裕福とか高学歴とか、なんかカード持ってりゃそれに釣り合った相手と結婚できる。
    容姿惨敗で低学歴で貧困家庭とかなら上昇婚はそりゃ無理だ。

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:50 

    >>740
    医療従事者です

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/06/21(火) 20:24:23 

    >>33
    その辺のオカンみたいな容姿で何を高望みしてるんだw

    +64

    -3

  • 905. 匿名 2022/06/21(火) 20:24:28 

    >>878
    よく婚活女性の高望みが批判されるけど、女性側の親が高望みって事もあるかも

    例えばだけど女性側の両親が両方とも難関大学卒、娘も旧帝大や早慶卒で娘が高卒の男性を視つけてきたら仮にその相手が釣り合う相手でも親が反対する可能性あるし

    +3

    -3

  • 906. 匿名 2022/06/21(火) 20:24:53 

    >>50
    罵倒の仕方がきもい

    +9

    -1

  • 907. 匿名 2022/06/21(火) 20:25:30 

    >>897
    そうなんだよね。
    嫌な言い方だけど、平均より上の女性にとっては男女平等は良いことなんだけど、
    平均以下の女性にとっては、女だからって大目に見られたり手加減して貰えたのが
    無くなるから、デメリットが大きいんだよね。
    女性間の格差が強烈に広がると思う。

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2022/06/21(火) 20:25:39 

    >>848
    売れ残ってる女という表現は不快

    +4

    -5

  • 909. 匿名 2022/06/21(火) 20:25:58 

    >>57
    フィリピンは送金するからなあ

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:11 

    >>851
    売上伸ばす目的の危機煽る日本サゲ記事ばかりを採用するガル。
    そりゃぁガルの利用者激減するよね。
    このサイト近いうちに終わるんじゃない?

    +9

    -1

  • 911. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:12 

    >>894
    女を選ぶのは男も同じよ。
    男だって野生動物じゃないんだから、子供さえ産めれば女は誰でも良い訳ないし、選別するに決まってる。

    稼げる男に魅力を感じるのは当たり前だけど、その男に選ばれなきゃ女も結婚できないし。

    ブスだからモテないことに文句言わないって言うより、結婚できないのはブスだと気付いてない女が多い。
    婚活で女は綺麗な人多いのにって言われるけど、本当に綺麗ならとっくに結婚できてる。

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:40 

    >>831
    全力で同意なんだけど男も同じ事思ってると思うとね

    +29

    -0

  • 913. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:00 

    >>886
    国家公務員だと、産休育休期間も100%勤務した扱いで昇給するし、
    出世にも影響及ぼさないよ。

    +2

    -6

  • 914. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:12 

    >>901
    +それに対して政府批判も出来ない、逮捕される。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:14 

    >>846
    結婚相手なら「〜してあげたい」って相手のはずなのに「私(女)の方が〜してる!!だから〜しろ!!」って思考の時点で結婚は無理

    +15

    -10

  • 916. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:29 

    >>898
    絶対人手不足になるわその会社

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:55 

    >>894
    20代の女性が言ってるんだったらまだ分かるけど30代の女がこれ言ってたら笑えるよね

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2022/06/21(火) 20:28:21 

    >>878
    その立場ならまだわかる。
    でも私なら同等に実家が太い男か、高収入の男と結婚する。実家の資産目減りさせてまで低収入の男と結婚する趣味はない。ある程度計算できる人ならそうするわ。

    +4

    -3

  • 919. 匿名 2022/06/21(火) 20:29:42 

    >>917
    こんなこと言ってるのモテない女に決まってるw
    モテる女はとっくに良い男からアプローチされてるから、そんなこと言う必要ない。

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2022/06/21(火) 20:30:23 

    >>92
    野球やろうぜ!って言ってそう

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2022/06/21(火) 20:30:58 

    >>903
    今気になってる人が病院で働いてる薬剤師なんだけど薬局で働いている友達に聞いたら

    え〜病院薬剤師って給料低いし自己満でしかないからやめた方がいいよ〜

    って言われました
    ネットで調べたらたしかに薬局の方がかなり給料良いみたいだけど病院薬剤師って子供とかも育てられないぐらいの生活ですか?

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:10 

    >>913
    国家公務員以外は?

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:40 

    >>911
    ブスの人って若い時にいい男と付き合える(セフレ的な関係でも)から理想が上がりがちなんだよな

    +2

    -1

  • 924. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:42 

    他責思考のロクデナシでも結婚できていた今までの時代がおかしいだけ
    男が性欲バグった時になんとなく結婚してただけでしょ
    そのしょうもない結婚が減っただけのこと

    +2

    -2

  • 925. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:46 

    >>1
    この男の田中さんは自分が380万円で
    相手に400万くらい求めてんのかい

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:51 

    >>918
    低収入じゃないんだけど、慶応出て好きな分野のベンチャーで働いて年収700万みたいな人だった。彼女はもう少し稼いでた。

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2022/06/21(火) 20:31:56 

    >>786
    余裕しかない、というのが正直な感想ですが
    まあ私が庶民だからでしょうね
    男の子で健康だし、大特か二種の免許でもあれば普通に生きていけるんじゃない?と思ってます
    一応学費として1500万ためました
    私立の薬学までならいけるけどそんな頭良くないw

    +26

    -10

  • 928. 匿名 2022/06/21(火) 20:32:39 

    >>664
    千代田区のタワマンなら一億出すの分かるけど、湾岸のタワマンって液状化とか地震とか不安要素が多すぎ

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/21(火) 20:33:24 

    年収400万って手取りいくらくらいですか?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/06/21(火) 20:34:12 

    >>885
    多分息子が可愛いからで、逆に娘がそんな目に合ってたら違ってたと思う。だから男女差別というか子ども可愛くての嫁差別と思ってる。元婚約者に関しては結婚に前のめりだったけど、単純にお金も家事も育児も楽になると思ってたんだと思う。確かに、楽になるなら結婚したいよね。

    +30

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/21(火) 20:34:54 

    >>12
    え、なんで?

    +0

    -4

  • 932. 匿名 2022/06/21(火) 20:35:02 

    >>922
    そこまでは知らない

    +0

    -6

  • 933. 匿名 2022/06/21(火) 20:35:03 

    >>845
    見ず知らずの人にお前は流石にない。
    失礼すぎ。
    特定されてやり返しくらった人知ってるから
    言葉気をつけなよ。(爆笑)

    +11

    -7

  • 934. 匿名 2022/06/21(火) 20:35:28 

    >>897
    私も男女平等なんて無理があるって思う。生理的(ホルモン)にも刻まれた本能も何百年と続いてきた男女の役割も全然違うもの。
    経済界が人件費かけないでこき下ろせる働き手が欲しかったんでしょって。パートも厚生年金に入れられて存続のたしに使われるし(厚生年金のコスパは最悪)、本当にいいようにされてるとおもう。
    女性同士の専業主婦をたたく風潮も最悪。自分達で自分達の首絞めあってる。

    でもグローバルの圧力に反発する訳にもいかないし、こうなることは仕方ないんだと思う😭
    1度平等という価値観が広まってしまったら戻れないし、生きにくいよ!

    +4

    -3

  • 935. 匿名 2022/06/21(火) 20:35:35 

    >>923
    そう、男の恋愛経験アリは一定以上の魅力がなきゃできないから信憑性あるけど、女の恋愛経験アリはあまり当てにならないんだよね。
    身体目的で付き合えることもあるから。

    身体目当てで付き合ってた男が自分に相応しい男って勘違いしてる人いるけど、それこのキャバ嬢が俺に相応しい女なんだって言ってる男と同じレベルよね。

    あくまでお金や身体があるから関わってただけ。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2022/06/21(火) 20:36:00 

    >>911
    >>917
    いい男に選ばれるには、そりゃいい女じゃないと無理だよ。美人、若い、高学歴、高収入、健康、家庭的、実家裕福、とか何枚かカード持ってなきゃ。

    でも男は収入のウェイトがでかいよ。ていうかそこしかアピールポイントなくない?男なんて。
    だって子供産めないし、家事も女性並みにこなせる人あんまいないでしょ。

    なのにその唯一の美点すら獲得できず、モテないことに文句垂れてる人って理解できない。
    しかも収入なんか一番努力で後天的に獲得するもんなのに。

    +4

    -3

  • 937. 匿名 2022/06/21(火) 20:36:12 

    >>79
    妊娠、出産で何年休むつもりなんだよwww

    +6

    -32

  • 938. 匿名 2022/06/21(火) 20:36:50 

    所詮他人
    二度と結婚なんかしたくない

    義実家との付き合いも苦痛

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/06/21(火) 20:36:51 

    >>921
    私は臨床検査技師なので部門が違うので詳しくはわかりませんが私達よりは貰っていると思います。
    子供を育てられないとかはないと思います。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2022/06/21(火) 20:36:59 

    >>928
    今ってそんな高いんだ!

    20年位前に東京まで10分、(乗り換え含めて)新宿まで15分位の所に家(一戸建て)買ったけど7000万位だったからビックリ
    22~23坪位だけど

    千代田区や港区が高いのは知ってるけどちょっと都心から離れても髙いんだ

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:08 

    >>181
    言うても一緒にいると徐々にお互いイライラしてくるからね〜

    +24

    -1

  • 942. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:35 

    >>561
    益々上がるって事だよ

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:47 

    >>307
    >数年間専業主婦
    休みすぎだろ🤣🤣🤣

    +24

    -9

  • 944. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:09 

    >>845
    直ぐには貰えなかった。
    2ヶ月に一度のペースだし
    出産してから5ヶ月後からの支給だったはず
    給料の65%ぐらいで半年経つと50%に減らされたよ。
    貯金はしていたけど不安だった。

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:13 

    >>535
    アメリカは時給高いけどその分医療費も物価も高いからな

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:52 

    >>405
    非正規で250もいかないでしょ

    +9

    -1

  • 947. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:58 

    >>17
    そういやその方3回目落ちたら帰国するって記事見たわ。また護衛費かかるのかしら。

    +56

    -0

  • 948. 匿名 2022/06/21(火) 20:39:12 

    >>363
    そうそう。男性も適当な苦労したくないから
    この子のためなら苦労は買ってでもすると
    思われた魅力的な女性だけ年収が高くて思いやりのある男性と結婚に漕ぎ着けることができる。


    そういう立派な男性から専攻漏れしたら
    低所得の相手でも我慢するか、高所得だけど折半するか、どれも嫌なら一人でいるしかないね。

    +20

    -0

  • 949. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:04 

    >>800
    逆に一馬力で子育て出来る収入があるのも今の日本だと一握りなんだよね
    今の日本というか、教育等国が成熟してくるとどこも共働き主体になってるよ
    男は仕事、女は家庭は後進国ばかり

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:47 

    >>939

    薬学部出たってだけで仕事は処方箋通りに棚から薬持ってくるだけなのに一生懸命検査してる人より貰ってるんだね
    世の中って理不尽だね

    +0

    -4

  • 951. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:51 

    >>912
    婚活だと男女共に年収重視になるのは仕方ないけど、
    そうではない普通の恋愛だと、やっぱり養ってもいいと言う男性、多くはないけどいなくはない。

    +10

    -3

  • 952. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:52 

    >>37
    相手の親のカネまでアテにするなんてドン引きだわ

    +12

    -5

  • 953. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:56 

    >>1
    支えられる年収がないんだから支え合っていけるじゃないと無理なのは事実だし理解は出来るよ
    でも私がまさに年収400万の結婚適齢期だけど、色々求めてるものが難しいと思うww
    まず一人で生活は出来るし贅沢は出来ないけどたまになら好きな物も買えるし特別不便もないのよね
    結婚してもフルタイム共働きは経済的に当然なわけじゃん
    じゃあ結婚したら生活面でなんかいい事あるの?って”お互い”が思うじゃん
    なんかいい事あればいいけどね、今の時代一人で家で気軽に楽しめる娯楽も便利なサービスも沢山あるし、一緒に生活するいい事よりも煩わしさの方が多かったりするのよね

    子供がほしいとか簡単に言うけど、世帯年収800万で計算してるのがこわい
    仕事しながらお留守番できる赤ちゃんが休日にさくっと生まれると思ってないと世帯年収800万の計算にはならない

    +21

    -1

  • 954. 匿名 2022/06/21(火) 20:40:59 

    >>915
    低収入男に給料入れてあげて、家事してあげて、子供産んであげる女ね...少なくとも私はごめんだわ。
    代わりに男は何提供すんの?お金は無理、子供も無理じゃあね。
    家事育児を死ぬほどやってくれる相手で、私が1000万稼ぐ女ならありかな。それもよっぽど相手を愛してたらの話だけど。

    +11

    -9

  • 955. 匿名 2022/06/21(火) 20:42:15 

    >>499
    ここの所は20年前と大きく変わったよね

    20年前なんて男性が育休なんて(法律的には大丈夫でも)絶対に取れなかったけど今は男性だも取れる訳だし

    実際、民間企業でも取ってる人今は多い

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:04 

    >>307
    派遣とかなら仕方ないけど年収400万あるなら正社員でしょ
    今時仕事止める人少ないよ
    経済的にキツくなるなら余計に

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:10 

    >>18
    しかも年収だよ。
    手取りいくらだよ、田中。

    +96

    -1

  • 958. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:16 

    >>954
    男女問わず低年収は結婚できないよ。
    女も正社員と派遣では既婚率が違うし。

    低収入でも結婚出来る女って、一部の顔やスタイルが人並み以上の子だけ。

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:20 

    >>182
    自分も400いってないくせに高望みしすぎ笑
    こういう男は年収云々より性格に問題あるから結婚出来ないんだと思う
    女もだけど自分が一般的に見てどれくらいの立場の人間なのか自覚がない人はいつまでも結婚無理(独身を楽しんでる人じゃなく結婚したくても出来ない人の話ね)

    +42

    -1

  • 960. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:37 

    >>24
    これめっちゃわかる。
    年収高め、もしくはその後所得を上げれる
    ガッツのある人ほど結婚してますね。

    奥様はもちろん普通以上〜美人。
    たくさんの女性の中から選ばれたんだなあと言う感じ。

    +20

    -2

  • 961. 匿名 2022/06/21(火) 20:44:01 

    >>954
    普通に家事してもらえばいいし給料だって0じゃないんだからあなたより少ないだけで出して貰えばいいんじゃない?なんで自分より収入低いからって一方的に全部してあげることになるの?

    そんな攻撃的な態度じゃ誰も寄り付かなくなると思うよ
    まああなたはだったら独身でいいわ!!って人なんだろうけど

    +9

    -0

  • 962. 匿名 2022/06/21(火) 20:44:24 

    みんなのコメントを見て親や自分で稼ぐ年収が高いと世間と感覚が
    ズレてしまうかもって思った。平均を知っておくって大事。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2022/06/21(火) 20:45:11 

    >>106
    >ゆとりだもんね…
    だからなんなんだ???
    なにが言いたい?

    +3

    -3

  • 964. 匿名 2022/06/21(火) 20:45:22 

    >>499
    育休後復帰せずを考えている人も密かにいる

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2022/06/21(火) 20:45:41 

    >>954
    家事能力ある男探せばいいじゃん
    妻がパートとかだとやらない男多いけど周りの同じくらい稼いでる夫婦はちゃんと分担してるよ

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2022/06/21(火) 20:46:26 

    >>265
    悪いけど不登校の99%の原因は親ですよ。
    子供がメンタル弱いからじゃない。
    仕事より大事なのは当たり前。

    +6

    -22

  • 967. 匿名 2022/06/21(火) 20:46:33 

    >>120
    >妊娠出産で働けなくなる事もあるよ
    長くても1年程度でしょう?

    +3

    -6

  • 968. 匿名 2022/06/21(火) 20:46:42 

    >>1
    自分は380万円しか稼げないのに女性には400万円求めるんだね笑

    +9

    -3

  • 969. 匿名 2022/06/21(火) 20:47:27 

    >>129
    男性はやはり強いよ
    体が頑丈

    +24

    -7

  • 970. 匿名 2022/06/21(火) 20:48:19 

    >>968
    婚活女性は大抵そうだけどねw
    なぜ男女逆になるとそういう反応になるんだろう?

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2022/06/21(火) 20:48:25 

    >>961
    いや、私は既婚。外資系の稼ぎいい夫がいる専業主婦で、子持ち。
    だから分かるんだよ、男性の経済力でどれだけ女性の人生が変わるか。少しも愛してない男なら無理だろうけど、ある程度好感持てる相手なら収入重視した方がいい。
    女の人生で結婚ほど大事な選択はないよ。男女平等を履き違えて、カス掴んだら人生終わる。

    +6

    -11

  • 972. 匿名 2022/06/21(火) 20:48:50 

    >>778
    物価や税金や求められる労働力や学歴や能力は先進国並みだから後進国より生きづらい
    語学力やスキルある人は後進国に移住した方が楽しく生きれるかもね
    実際物価や税金の安い後進国で生活してる人いるし

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/21(火) 20:49:50 

    >>781
    子供ができたら一気に貧困だからな〜
    逆に子供作るらないんだったら他人と暮らすデメリットのほどのメリットって少ない、、

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2022/06/21(火) 20:50:30 

    >>971
    良い相手を選んだ方が良いのはわかる。
    ただ夫婦は鏡だから、アナタは良い女だから良い男捕まえられたのよ。

    ただ全員が良い男に相手にされるような良い女じゃないからね。

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2022/06/21(火) 20:51:02 

    婚活男性の8割が相手の希望年収400万以上

    恋愛市場でハイスペ捕まえるか、頑張って稼ぐかじゃないと結婚は難しい時代になってる
    あと思い切って年の差で歳上狙うかだね

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/06/21(火) 20:51:15 

    >>107
    上がるわけないじゃん(男)

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2022/06/21(火) 20:51:17 

    >>6
    それか子なしで共働きで家賃や生活費も半分づつ出す、みたいな人も増えてきたかな

    +40

    -3

  • 978. 匿名 2022/06/21(火) 20:51:34 

    >>970
    自分を棚に上げることは一人前だからね。
    女は子供産むんだからとか言う人いるけど、子供が求められてないから婚活来てるんだろうと。

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2022/06/21(火) 20:52:24 

    >>921

    病院勤めてるけど確かに給料低い上に仕事多いから女性は就職しないし男性もみんな辞めて行きますよ
    最後まで残った人が収入の多い役職に就けるというデスゲーム

    給料は薬局に比べると圧倒的に低いので家建てて子供育てては奥さんが看護師や女医さんでもない限り無理ですね、

    男性も結婚や子供考え始めると薬局に転職ってパターンが多すぎて生涯同じところに勤める人は本当に少ないと思います

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2022/06/21(火) 20:52:41 

    >>974
    あと時代もあるだろうね…

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2022/06/21(火) 20:53:30 

    >>945
    安いのはありがたいんだけどさ、そのまま行くと競争力とか落ちて、悲惨な感じになるよ。貧乏国になっちゃう。それでもいいって人もいるかもだけどさ。でももう値上げはされてるし、賃金上がらずインフレなんて恐ろしいよ。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/06/21(火) 20:53:40 

    >>1
    田中さんが結婚出来ないのは別の理由もありそう

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2022/06/21(火) 20:54:02 

    >>7
    ワイなんて年収2桁やで
    将来は生活保護受給不可避やな
    足引っ張ってごめん
    ついつい無能に生まれちまった

    +13

    -6

  • 984. 匿名 2022/06/21(火) 20:54:27 

    うちの旦那年収400万以下だけど資産家だからなんの問題もない

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2022/06/21(火) 20:54:28 

    >>18
    友達みたいに田中と呼び捨てにされまくってるw

    +41

    -1

  • 986. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:00 

    >>863
    >>転勤の有無で給与が倍違うの

    いやそりゃそーでしょ…
    給与低くなるの当たり前じゃん使い勝手悪いのに。同額払う方がおかしいわ

    +56

    -1

  • 987. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:03 

    >>1
    本人は趣味で喫茶店のようなノリで仕事してるけど実家が地主でめっちゃ金持ちってパターンはあり?

    私の友達夫婦そのパターンなんだけど自分で稼いでいる訳でもないのに魅力的に見えるか?って思ってしまう

    嫉妬じゃないですよ

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:08 

    >>163
    年収に見合った消費をすればいいだけ
    年収が少ない、少ない言ってる女は自分が浪費家なだけだろ
    人のカネで贅沢したいだけ。卑しいね

    +5

    -2

  • 989. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:26 

    >>34
    よくビデオ屋で700万の人に選ばれたね女だったら絶対選ばないよ

    +23

    -15

  • 990. 匿名 2022/06/21(火) 20:57:41 

    >>841
    大手は信用あるからまた別格だと思う。
    わたしも大手に勤めていた時は給料安かったけど色んなところで恩恵受けたし男にもモテた。今は給料いいけど、世間の信用はなくなった。

    +53

    -4

  • 991. 匿名 2022/06/21(火) 20:57:59 

    >>932
    世の中には、国家公務員以外の人のほうが多いんだよ

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/21(火) 20:58:18 

    私も年収400くらい

    30代後半の男性からお見合い申請来たけど年収350万だった…私より年上なのに…

    しかし私自身売れ残りなんだったわ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2022/06/21(火) 20:59:12 

    相手の年収が350万としよう、自分も同じだけあるなら単純に倍になるって考えは出来んのかな…?
    まだ20代なら出産まで5年くらい頑張れば1000万は貯まるだろ

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2022/06/21(火) 20:59:31 

    >>34
    こういう話に騙される人は詐欺にあったりアラフォーまで婚活するハメになる

    20代で700稼ぐ男が中卒のフリーターと結婚するわけない
    男女逆にして考えなさい

    嘘じゃないなら宝くじに当たったようなものだから旦那さん大切にね

    +114

    -17

  • 995. 匿名 2022/06/21(火) 21:00:11 

    >>913
    子供産んでから国家公務員になった私、涙目…子供小さいけど育休欲しいなんて言えない、結果小さい子抱えてフルタイム。育休取れる人いいなぁ…

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2022/06/21(火) 21:00:40 

    おんぶに抱っこ感覚の女の声って何でこんなにデカイんだろう…
    女というだけでそんなお子ちゃまと一括りにされるのムカつく

    +1

    -1

  • 997. 匿名 2022/06/21(火) 21:00:53 

    >>283
    日本上位の高所得者が集まってる東京に限定して平均値を語られてもな。。

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2022/06/21(火) 21:01:17 

    >>1
    どこに住んでるかによるけど!鹿児島で世帯年収で250+350の600だけど、子供なしで3500万のマイホーム買いますよー!
    子供作らなければOK🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2022/06/21(火) 21:01:39 

    >>863
    そりゃ会社からしたら、利益に貢献してくれる人や会社の役に立つ人を優遇するに決まってるじゃん。

    会社の無茶に対応するのも能力の一つなんだから。

    会社はボランティアじゃなくて営利目的の組織。

    +26

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/21(火) 21:02:01 

    >>7
    これ、正社員?
    無職の女入れてないでしょ?

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。