ガールズちゃんねる

スーパーテイスターの方いますか?

214コメント2022/06/22(水) 13:26

  • 1. 匿名 2022/06/21(火) 09:05:43 

    味に敏感です。コーヒーやお酒や野菜が特にダメです。
    ただの好き嫌いと言われればそれまでですが、食べられるものが限られてくるので大変な時もあります。

    スーパーテイスターとは、味蕾(みらい)の数が通常より多く味を強く感じるため食べ物の好き嫌いが激しい傾向があるという超味覚の人のことを指します。
    人口割合で言うと20~25%ほど居るのでそこまで珍しいわけでもなさそうです。

    +27

    -105

  • 2. 匿名 2022/06/21(火) 09:06:56 

    スーパーテイスターというのは医者に診断されて分かるのですか?

    +271

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/21(火) 09:06:59 

    >>1
    薄味が好きなの?
    濃いの食べられないの?

    +20

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:09 

    三國か!

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:14 

    単なる好き嫌いを格好良く言ってる

    +270

    -14

  • 6. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:27 

    逆に味に鈍感な人は何て呼ぶんだろ
    スーパーバカ舌?

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:43 

    >>1
    主は味蕾の数調べたの??
    それともただの好き嫌いなの?

    +140

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:44 

    うーん、、、
    ただの好き嫌い多い人な気がするけど

    +127

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/21(火) 09:07:51 

    初耳です。
    ソムリエとかが天職になるのかな?

    +58

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:08 

    変な横文字の新しい言葉はトピ採用されやすい説

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:11 

    良いことなの?悪いことなの?名前だけだとすごくかっこいいけど。

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:15 

    >>5
    穀潰しをニートってやつねw

    +67

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:17 

    >>1
    この割合だと好き嫌い多い人はスーパーテイスターの可能性があるってこと?

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:18 

    好き嫌い激しい私はスーパータイスターなんだなきっと。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:18 

    >>1
    HSPだよね
    ニオイでもあります
    洗濯洗剤と柔軟剤のニオイが強い人が近くにいると頭痛と腹痛と吐き気をもよおす

    +11

    -21

  • 16. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:33 

    呼び名はかっこいいけど、生きづらいね。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:35 

    偏食

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:37 

    私もレバー無理だから
    スーパーテイスターかもしれない

    +7

    -13

  • 19. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:38 

    >>6
    私なんでも美味しい屋

    +142

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/21(火) 09:08:49 

    >>11
    生活しづらいですので悪いことだと思う

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/21(火) 09:09:00 

    いやあ、ただの好き嫌い激しい人でしかないよ…

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/21(火) 09:09:01 

    >>6
    あたしのことだ。生臭い物とカリフラワー以外はなんでも美味しい。

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2022/06/21(火) 09:09:34 

    >>2
    医者が診断したならナルホドってなるけど
    ただの好き嫌い多い人が自己判断でドヤ顔で言ってたらイラッとする

    +403

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/21(火) 09:09:40 

    >>19
    こっちの方が幸せ

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/21(火) 09:10:21 

    >>12
    自宅警備員wもじゃない?笑

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/21(火) 09:10:28 

    グルメとも違うよね、嫌いなものがあるなら
    難しいね
    誉められたもんじゃない気もするけど

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/21(火) 09:10:55 

    >>9
    どうだろうね。香りも表現するから、嗅覚も優れてないと難しいのかな。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:04 

    >>5
    だよね
    コーヒーやお酒や野菜が食べられる人は味を感じてないとでも思ってるのかな

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:14 

    あっそれかも
    卵とか飼料が悪いと臭く感じるし、お魚もスーパーのは臭くて食べられない。
    濃すぎる味付けは苦手だけど、フルーツは甘すぎてほぼ食べたくない。
    野菜も大丈夫なのとダメなのある。肉は兎に角国産限定。
    でも、偏食激しいと失礼だから人と一緒の時は、普通に食事してる。

    +7

    -13

  • 30. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:14 

    >>5
    「自分スーパーテイスターなんで食べられない物多いんすよw」みたいな奴これから出てくるだろうな
    主の言ってるように少なくない人数いるならスーパーテイスターでも残さず食べる人も多いってことだよね
    好き嫌いの言い訳に聞こえてしまうわ

    +103

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:17 

    スーパーわがまま舌じゃんね

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:36 

    ほんと肩身狭い人には良い時代になったよね…
    色んな病名できてさ
    ついていけない

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:54 

    >>19
    この呼び方いいね👍️

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/21(火) 09:11:56 

    人口の割合的にめっちゃ多いw
    わさびも炭酸も苦手なんだけどわたしもそれかなと思ってしまったよ

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2022/06/21(火) 09:12:18 

    感覚過敏の味覚だけって事?
    20%もいたらシェフとかは
    殆どの人がそれなんだろうね。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/21(火) 09:12:20 

    何人かもう自称さん来てるけど、本物はほんの数人だろうね

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/21(火) 09:13:04 

    そのレベルで好き嫌い激しい人見たことないけど本当にその割合でいるの??

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/21(火) 09:13:06 

    >>29
    発達障害の感覚過敏っぽいけどそれは違うのかな

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/21(火) 09:13:11 

    スーパーテイスターとか言われても内心なんじゃそりゃって失笑する人が圧倒的多数だろうきっと

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/21(火) 09:13:12 

    何かを食べて、これは調味料や隠し味に〇〇が入ってるとか、作り方とか調理の作る順番がどうだとか、言い当てられるような人は、スーパーテイスターとかかっこ良く言っていいと思うんだけど。

    例えば珈琲でも豆の違いがきちんとわかるプロのバリスタとか。

    ただの好き嫌いが多いだけだとスーパーテイスターと言われてもいまひとつ…

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/21(火) 09:13:54 

    >>14
    煽るな煽るなw

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/21(火) 09:14:19 

    古い記事だけど。
    あなたは舌バカ? 味覚が鋭いスーパーテイスター? さあチェックしてみよう | マイナビニュース
    あなたは舌バカ? 味覚が鋭いスーパーテイスター? さあチェックしてみよう | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    ケールというアブラナ科の野菜がある。日本だと青汁などに使用されている野菜なのだが、人によって味わいが大きく異なるという。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/21(火) 09:14:23 

    >>6
    スーパーウェルカムテイスター

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/21(火) 09:14:46 

    >>5
    それは違うw
    分かりやすく言うと100円寿司のウニは臭くて食べられないけど、産地のウニ丼は美味しく食べられる。
    この感覚なら普通の人も分かるんじゃない?
    ウニが嫌いなわけではなく、美味しくないと感じるウニがある。

    +6

    -30

  • 45. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:04 

    スーパーかわからないけど、うちの子は素材が良いものしか食べない。食費がかかる…

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:13 

    身内にもいるけど、正直めんどくさいです。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:15 

    いろんな言葉が出てくるなあ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:26 

    私も外国産の肉はどんな調理法でも微妙な臭みがあってわかるし野菜も新鮮じゃないのはすぐわかるから味覚は発達してると思うけど好き嫌いしないで食べてる
    主は食べられるものが限定されてるみたいだけど嫌いな物でもみんな我慢して食べてるんじゃないの?
    お友達と外食するときもそんな感じ?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:32 

    うちの母親だ
    添加物入ってたり賞味期限内でも鮮度が落ちてるとトイレに駆け込んで吐き出してる
    食べたいけど体が受け付けないらしい

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:35 

    だとしても、食べられないってことはなくない?

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:41 

    味蕾の数って検査して分かるの?
    私も子どもの頃はスーパーテイスターだったのかな
    今は何でも美味しく食べてる、バカ舌ってやつ?ww

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/21(火) 09:15:55 

    絶対音感みたいに明確な違いわかるならともかく
    嫌いってだけじゃただの好みとしか思えないんだけど…
    あれはよくてこれはダメって感じなら好き嫌いをかっこよく誤魔化してるだけで赤っ恥だよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/21(火) 09:16:20 

    この前好き嫌い多い人の話になって、あんまり好き嫌い多い人とは食事行きたくないよねって話したばかり。
    なんかあれ食べられないこれ食べられないばっかり言われると食事楽しくなさそうだし、次は誘わなくなりそうだよねって。
    家族で好き嫌い多い人いるのも嫌だ。自分で作ればって言いたくなる。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/21(火) 09:16:43 

    >>1
    スーパースターでも好き嫌いでもなんでもいいけど、一緒に食事したくないし関わりたくないw

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/21(火) 09:17:17 

    >>38
    息子がグレーで食にうるさい
    高級なドレッシングもダメ
    今は何もかけずに野菜食べてる

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/21(火) 09:17:24 

    >>38
    確かに別の件も含め発達疑って病院かかったことある。
    でも、私の場合IQは高めで、日本で診断出来ないけどギフテッドの可能性がある。と言われた

    +1

    -13

  • 57. 匿名 2022/06/21(火) 09:17:25 

    >>11
    スーパーテイスターの人はコロナに罹りにくいって研究結果が出てるから、その意味では良いと思う

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/21(火) 09:17:33 

    スーパーテイスターかどうかはわからないけど味覚が鋭くて違う人が作ったとか何が入ってるのか、隠し味とかすぐ当てることはできる。
    料理も再現できる。
    ワインのソムリエやってみたいな〜

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/21(火) 09:17:55 

    前に東京農大の学祭で塩の濃度当てチャレンジで全問正解して学生さんに褒められた事はある

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/21(火) 09:18:37 

    好き嫌い多すぎる人って大体他でも面倒くさいパターンが多い
    スーパーテイスターとか言い出したらもう笑うしかない
    もう面倒くさいから黙って好きなものだけ食ってなさいや

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/21(火) 09:18:51 

    >>1
    大人の今より子どもの頃の方が酷かったですか?
    子どもの方が味蕾が発達していると聞いたので…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/21(火) 09:19:08 

    どんなに少量でもピーマンが入ってたら苦味を察知できる
    アルコールも苦くて飲めない
    大人になるまで柚子すら苦くて無理だった

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2022/06/21(火) 09:19:23 

    >>40
    アハハハハ
    本当それだよね(笑)
    私も味の違い結構わかるけど苦手であまり食べない物でも外だと食べるし好き嫌いをスーパーテイスターなんて言いたくないわ

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/21(火) 09:19:45 

    スーパーテイスター調べてみた

    主さんこの検査したの?

    1.青い食用色素(液体)を綿棒にとり、舌を青く染める。
    2.鏡にむかい、穴の開いた紙を舌の前方3分の1あたりにあてて、穴の範囲で青く染まらずに残っているピンク色の丸い小さな突起を数える。市販のパンチ穴の直径は6mm~8mmなので舌にあてながら数えると数えやすい

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:25 

    >>1
    私ミントの歯磨き粉使うと下がピリピリして使えないんだけどこれもそうなのか?ちなみに辛いものにも敏感

    +0

    -7

  • 66. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:26 

    わたしメロン食べられなくて、「メロンてセメダイン臭くない?」とか言って変な人扱いされるけど
    私はそんなかっこよく言わずに「偏食で変なこと言う人」でいいです

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:32 

    >>29
    フルーツ甘過ぎ問題分かります
    市販のアイスクリームもほぼ無理です
    あと、卵、お肉のくだりも全く一緒
    食費がかかるような食べらるものが少なくてお金かからないような…微妙😁💧

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:32 

    >>44
    そんなひと五万といるでしょ
    あの食わず嫌いの河村隆一とかも

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:42 

    >>56
    ギフテッド!!!!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/21(火) 09:20:51 

    >>55
    あ、うちの子も。ドレッシング、かかっていれば食べられなくはないけどわざわざは使わない。普段はやさいそのまま。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/21(火) 09:21:05 

    >>55
    横、スーパーテイスターでも発達障害でもグレーでもないけど、サラダは何もかけないのが1番おいしい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/21(火) 09:21:10 

    主はなんで自称なの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/21(火) 09:21:17 

    好き嫌い激しいからスーパーテイスターだね

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/21(火) 09:21:43 

    >>62
    ピーマンと、お酒と柚が嫌いなんだね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/21(火) 09:22:22 

    >>44
    それは違うんじゃないかな。100円のウニと産地のウニを比べるのは

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/21(火) 09:22:36 

    味蕾過多とか過敏舌症で良くない?スーパーなんちゃらはかっこ良すぎるし、いいイメージはあまりないから

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/21(火) 09:22:54 

    >>59
    なにそのチャレンジ(笑)

    東京農大面白いね。そしてそれに参加してるのもw

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/21(火) 09:23:14 

    子供は味蕾が多いんだよね
    主は味蕾が減らないまま大人に成長したって事?
    味蕾が減ってないってどうやったらわかるんだろ

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/21(火) 09:23:22 

    >>1
    大層なネーミングすぎて恥ずかしいね
    食べるものが限られちゃうとかただの欠点であってスーパーでも何でもないのに

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/21(火) 09:23:28 

    >>62
    その苦味が美味しいのに。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/21(火) 09:23:31 

    トピタイで試食しまくる人なのかと思ったら全然違ってたわ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/21(火) 09:23:58 

    >>1
    味に敏感なら野菜そのものの旨味とか出汁の取り方とかがわかるんじゃないの?
    この味苦手って言うのが多いだけだと思う

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/21(火) 09:24:07 

    >>1
    味もニオイも敏感だけど嫌いな食べ物は鮒寿司とメロンだけだよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/21(火) 09:24:21 

    スーパーテイスターの方いますか?

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2022/06/21(火) 09:24:50 

    >>62
    大人になって柚子克服したなら違うんじゃないのw

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/21(火) 09:25:48 

    ドヤるものなのかな?気の毒な気がする。高級肉も、ジャンキーなものも美味しいものは美味しい。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/21(火) 09:26:06 

    >>74
    今は柚子大好きだよ!
    柑橘アレルギー発症して数年食べてないけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/21(火) 09:26:57 

    >>44
    それがスーパーテイスターの定義なの?
    ますます単なる好き嫌いじゃんw

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/21(火) 09:27:00 

    >>71
    うちの子も。
    子供ってドレッシング嫌いなのかと思ってた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/21(火) 09:27:01 

    >>1
    発達障害の特性の感覚過敏で、偏食なだけなんじゃない?

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/21(火) 09:27:30 

    >>44
    それ普通じゃない?
    むしろウニそのものの香り味食感がダメっていうならまだ分かるけど高くて美味しいウニしか食べられないんです〜って言われたら馬鹿かって思う。そりゃみんな高くて美味しい方がいいわ。

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/21(火) 09:28:04 

    >>19
    私もこれw美味しいか普通しかないのw

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/21(火) 09:28:23 

    文句を言わずに黙って食べなさい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/21(火) 09:28:49 

    私はスーパー臭い匂い嗅ぎ分け人だな!

    おなら見逃さないんだからね!

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/21(火) 09:29:06 

    >>9
    でも刺激があるものとかお酒とか食せないものもあるらしいから向いてないんじゃない?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/21(火) 09:29:10 

    hspが医者からすると発達障害グレーゾーンになるのと同じ匂いがする!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/21(火) 09:29:48 

    味の素を「ピリピリする」って言う人とか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/21(火) 09:30:00 

    >>6
    私はスーパータン
    好き嫌いないしなんでもおいしくいただきます

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/21(火) 09:30:02 

    >>48
    でもそんなの日本人だけだよなあ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/21(火) 09:30:44 

    ここの人達、嫌な人ばっか。
    人の悩みを馬鹿にしたり、自分とちがうもの否定して。
    聞いたことないこと受け入れられない、偏見でみる。酷い

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2022/06/21(火) 09:31:30 

    >>38
    発達グレーだと食べ物の好き嫌い激しいよね
    好きな物を飽きずに食べるだけなら良いけど嫌いな物が多い上に調理法にもうるさいと友人としては外食行く時は面倒くさいから誘いたくない笑

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/21(火) 09:31:56 

    >>91
    分かりやすく言うとって、書いてある。
    みんなそうでしょ?それがもっと酷いんだって話だよ。

    +0

    -8

  • 103. 匿名 2022/06/21(火) 09:32:27 

    >>1
    スーパーテイスターって初めて聞いた
    うちの子も味覚がすごく敏感で、好き嫌いも確かに多くてすごく苦労してる
    お米の品種やお豆腐のメーカー変わるとすぐに「今日のいつもと違う?」って気付くよ

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/21(火) 09:32:36 

    >>69
    知能低い人と話してると本当しんどい

    +0

    -9

  • 105. 匿名 2022/06/21(火) 09:32:42 

    赤ちゃんの頃から薄味調理でほとんど調味料を付けない食事を与えた結果スーパーテイスターになるんやろか

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/21(火) 09:33:00 

    >>53
    横だけど好き嫌い多い人ってどんな育て方されたんだろう
    子供のころ好き嫌いあっても親に無理やり食べさせられたしそれは私が大人になって好き嫌い激しかったら困るからって考えだったと思う
    子供の好き嫌いを子供の個性と認めて食べさせてない親は子供が大人になった時困ると思わないんだろうか
    商談で接待とか友達や彼氏と外食とか大人になるとそんな場面も出てくると思うけどそんな時に「これ食べられない」「これ嫌いだから別のに変えてください」なんて言えないよ?

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2022/06/21(火) 09:33:31 

    >>102
    逆に分かりにくくなったわ。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/21(火) 09:34:01 

    >>53
    場違い甚だしい
    偏食のトピじゃない

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2022/06/21(火) 09:34:16 

    >>107
    頭悪い

    +0

    -8

  • 110. 匿名 2022/06/21(火) 09:35:50 

    子供が偏食というだけで、甘やかしていると誤解する人も多いのに。
    そう言う時代になったのか。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/21(火) 09:36:47 

    今ではアレルギーって多くの人に周知されてるけど、コレも似たようなものね。
    蕾の数が人より多いと書いてあって、それまで偏食と思う?そういう体質もあるんだ〜ってなれないの?

    アレルギーを偏食と捉える義母みたいなおばさんにトピ荒らされて、似た人との情報交換もできない。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/21(火) 09:38:07 

    >>108
    そうかな?
    主が記載してるスーパーテイスターの説明の中に、食べ物の好き嫌いが多い人傾向があるって一文入ってるけど、それは無視なの?

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/21(火) 09:38:08 

    >>23
    同じく。何でもかんでも名前つければいいってもんじゃない。

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/21(火) 09:38:30 

    >>44
    それ味蕾の数と関係ある?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/21(火) 09:39:44 

    >>100
    好き嫌いが多いのは良い印象では無いし、人口比で20%以上も居るのにスーパーテイスターとか言って格好つけてるから顰蹙買ってるだけだよ

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/21(火) 09:40:49 

    >>115
    小姑かよ

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2022/06/21(火) 09:40:53 

    >>8
    不快感を人より強く感じるから好き嫌いが激しいんだから味蕾細胞に関わらず何かはあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/21(火) 09:41:16 

    >>29
    外食とかお店で買ったもの食べられなくないですか?外国産の肉が多いと思うし

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/21(火) 09:41:52 

    >>1
    >>29
    私は子どもの頃、味というか匂いに敏感で大変でした

    フルーツは好きだったけど、
    肉と魚と玉子(主に安価なもの)は匂いが気になるものが多かった

    値段がいいやつにすると食べてたらしいので母は大変だったみたい

    今は鈍感になったみたいで何でも食べられます(笑)

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/21(火) 09:41:58 

    >>2
    鏡またはスマホ、食品用の着色料、綿棒、穴あけパンチ、紙を用意します。
    穴あけパンチで紙に穴を開けます。
    綿棒に着色料をつけます。
    その綿棒を舌にトントンと当てて、味蕾を目立たせます。
    穴の空いた紙を舌にあてて、鏡を見ながらあるいはスマホで写真を撮ったものを使って、穴のエリアに何個味蕾があるか数えます。

    30個以下だったら普通。
    31個以上(数が大きければ多いほど)スーパーテイスターです。

    +51

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/21(火) 09:42:21 

    >>40
    わたしは調味料とか香辛料、肉の産地まで、一度食べたことあるものはかなりわかるほうだけど、スーパーテイスターっていうよりスーパークイージーだわ。
    レストランの味をあとから再現できる。食べたいがために。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/21(火) 09:42:53 

    >>105
    塩分に関してはその傾向あると思う。あれは馴れだから。でもそれとここで言うスーパーテイスターはちがうと思う

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/21(火) 09:44:26 

    >>106
    私も以前はそう思ってたけど、実際に偏食の子供育ててるとこの言葉は辛い…
    子供2人同じように育ててきたけど、1人は何でも食べるし、もう1人はすごく慎重で偏食
    いろいろ工夫して食べさせても本当に受付けない物は飲み込もうとしても飲み込めなくて吐いちゃうし、努力してない訳じゃないし、努力でどうにもならない事もあるよ

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2022/06/21(火) 09:44:31 

    >>121
    それはすごい。料理人とか、何か料理に関係する仕事したほうがいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/21(火) 09:45:03 

    スーパーテイスターねえ…
    要は子供舌ってこと?
    大人になると何故か食べられるようになるものが、いつまで経ってもおいしく感じないみたいな。
    ビールとかピーマンとかの苦味や、コーヒーのように渋みのあるものなど。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/21(火) 09:45:05 

    >>106
    わがままで好き嫌いしてる子はそれでいいのかもしれないけど、味覚が過敏すぎて食べられない子に無理矢理食べさせたら食事自体嫌いになるよ。
    親としてはなんで好き嫌いをしてるのか理解することも大切

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/21(火) 09:45:48 

    吉○家まず~い!とかドヤ顔で言うような人はちょっと違う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/21(火) 09:46:58 

    >>109
    横だけどかなり説明下手だし、的外れだと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/21(火) 09:48:23 

    >>1
    味蕾が過敏な事をスーパーティスターと呼ぶのを初めて知りました💦
    言葉の響きから微妙な味の違いを利き分けられる味覚のプロかと思ったら、食べられないんですね。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:04 

    >>6
    ノンテイスター

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:15 

    >>120
    35までは一般、35以上がスーパーテイスターて記事もある。どっちかな。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:22 

    乳児の頃は舌だけではなく口の中や唇にも味蕾があって
    成人したら半分になって、年齢を重ねるごとに味蕾の数は減っていくそうです

    牛は成人した人間の4,5倍の味蕾持ってるんだって

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:58 

    >>129
    料理人に多いらしいよ。その方達が食べられないレベルで嫌う食材あるかはわからないけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:50 

    人口の四分の一いるってことは珍しくないってことじゃん。
    ググって「特殊能力」とか書いてあったけど役に立ちそうにもないし単に好き嫌いで片付けられちゃうよね。
    変に「スーパー」とかつけちゃうからなんか特別感があって「私、スーパーテイスターだからムリ」とか言って偏食をドヤ顔で肯定しちゃいそう。

    うちの子も偏食だから偏食に理解がないわけではないし大変だなとは思うけど勘違いを助長させるネーミングは嫌だな

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:24 

    >>109
    的外れな頭悪い例え話しかできないのにそれを理解しない方を頭悪いとかww

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:50 

    スーパーテイスターとかHSPとか中二病が喜んで使いそう

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:20 

    髄膜炎による脳のバグで、一時的にソレになったことあるよー。
    味覚だけじゃなくて嗅覚もだけど。

    何でも感じ取れれば良いというものでもないのね。
    葉もの野菜は青臭く、肉は獣臭く。
    米とうどん、鶏はなんとかいけた。
    ある程度鈍い方が生きやすいと実感したよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:20 

    ギフテッドとかも親バカが発達障害やADHDをかっこよく言った版だと思ってる

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:16 

    味覚が敏感→分かる
    だから好き嫌いが多い→?????

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:45 

    味の違い、どこまで分かりますか?
    みたいなトピと思って開いたら全然違った

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:24 

    スーパーテイスターだから野菜食べられないの〜とか言われたら笑う自信がある

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:12 

    >>1が、食べ物の好き嫌いが多い横文字の病名がつく珍しい特性を持つ特別な私って凄いって言いたいのは解った。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:54 

    >>138
    ずば抜けた知能や能力がある事が条件なんだから発達障害とはまた違わない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/21(火) 10:07:46 

    >>8
    スーパーテイスターかつ好き嫌いなければ料理系の評論家とかで需要ありそう。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:20 

    主が荒らしコメント&マイナス魔と化してるよねw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:49 

    >>6
    ハッピータンはどうでしょう?
    何食べても美味しくて幸せ(^^)

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/21(火) 10:11:15 

    >>1
    トピ画やめろ〜

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:48 

    こういう人って戦争とかで食糧難になったらどうするんだろう
    発達なら空腹でも食べられないくらいこだわり強いけど他の物が無ければ食べれるならただの好き嫌いだと思う

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/21(火) 10:30:42 

    味がよく分かって美味しく食べられるってことにはならないのかな。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/21(火) 10:31:00 

    子どもが辛みに尋常じゃなく敏感だけど、それと同じかな。
    ゆで卵が好きで、いつもストイックに味付けなしで食べてるよ。塩もマヨネーズもいらないらしい。
    ドレッシングもいらないし、ヨーグルトも何もいれない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:28 

    >>1
    味覚が敏感ならよりおいしく食べられるわけではないの?
    嫌いなものが多くなるっていうのがよくわからん。

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:54 

    >>56
    自己愛性パーソナリティ障害じゃないの?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/21(火) 10:34:09 

    ガルにスーパーテイスターがいるとは!

    スーパーテイスターの方は特に苦味が苦手みたいですね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/21(火) 10:34:27 

    >>1
    それは検査してわかるものなんですか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:39 

    >>106
    食べられない物が多いと何が困るのか全然分からない。発達障害の感覚過敏で苦手な食べ物が多いんですって言えば理解されるでしょう。いや、理解出来ない人はもう時代に置いていかれてるからそのまま化石でしょ
    人間は進化していく生き物
    昔の飲み会一気とかあったけど今じゃ考えられないでしょ?変わっていくんだよ

    新しい物は受け入れられ無い、ワガママって範疇で括っていつまでも古い思考回路しか持た無い人はもうこれからの時代にはいらないんじゃないかと思うよ

    +5

    -9

  • 156. 匿名 2022/06/21(火) 10:38:14 

    >>106
    嗅覚や聴覚が過敏な人もいるのに味覚だけ否定する意味がわからない。自分の特性とどう上手く付き合うかを考える事が大事なんでしょ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/21(火) 10:38:30 

    また新たな特殊能力が出てきたなw

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/21(火) 10:39:09 

    >>151
    普通の人なら「苦味が効いてて美味しいわ」って物も、スーパーテイスターは強烈に感じてしまうので(特に苦味)「うへぇ苦い!」となるらしい

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/21(火) 10:39:52 

    >>106
    毎日毎日、苦瓜でも食べてみたら?
    味覚過敏で困ってる人の感覚がわかるんちゃう?

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/21(火) 10:40:01 

    トピ画が不愉快な広告写真みたいだ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:36 

    >>23
    それを生かしてスーパーシェフとかになってるならともかく好き嫌いが多い一般人が言っててもふぅんとしか思わない

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/21(火) 10:42:04 

    >>19
    これ1番良いやつ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/21(火) 10:42:43 

    >>44
    みんなそうw

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2022/06/21(火) 10:50:23 

    >>153
    それってお子ちゃま舌ってことじゃないの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/21(火) 10:51:08 

    >>131
    調べてみた!(私のやり方はYouTubeのアメリカの科学者がおすすめしてた方法)

    日本人は味蕾が他の人種より多いらしい。
    なので、日本人だったら35個までが標準。
    (白人から見たらスーパータイスターが多いということか)

    ご指摘ありがとう〜

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/21(火) 10:57:02 

    >>9
    敏感だったらお酒の苦味とかえぐみみたいなのに耐えられないんじゃない?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/21(火) 10:58:46 

    うちの5歳児もスーパーテイスターだな。
    海苔の違いにもうるさい。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2022/06/21(火) 11:02:07 

    >>9
    刺激多すぎてまず飲めないのでは?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/21(火) 11:06:09 

    >>44
    言いたい事はわかるよ。

    そこそこの値段で殆どの人がまあ美味しいと感じるウニでもダメ、少しの臭みでも拾っちゃう。
    採れたての目利きの人が選んだ最高級のものなら美味しく食べれる時がある。(たぶん値段で分かれる訳ではないだろうけど分かりやすくするためにあえて)

    こんな感じなんかな?と思ったんだけど。
    普通の人が美味しいと感じるものの臭みや苦味を拾っちゃうと辛いよね。旨味だけ過敏だと幸せなんだろうけど、人間は動物だから危険を感じる部分が発達するんだよね。


    +4

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/21(火) 11:14:45 

    >>120
    穴あけパンチの金属部分の味が、、

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2022/06/21(火) 11:16:08 

    >>8
    体質だよ
    子供は味蕾が大人より多いから、苦味や刺激物に敏感で食べられないのと同じ

    ふつうは大人になると減るけど、大人になっても減らない人も居る

    そんな人でもかなり高齢になれば味蕾も減るのでは?と思ってる

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/21(火) 11:28:25 

    カメラアイとか
    スーパーテイスター

    特殊能力色々あるんですね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/21(火) 11:51:38 

    >>153
    20〜25%がそうだからガルにもいるだろうね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/21(火) 11:52:31 

    >>172
    カメラアイは役立ちそうだけとスーパーテイスターはつかえなさそう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/21(火) 11:52:47 

    >>23
    しかもスーパーテイスターって無駄にかっこいい響きだよね。
    料理の調味料とか分かるような優れた味覚のことかと思ったわ。

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/21(火) 12:13:09 

    >>19
    ご飯誘いたくなるよこういう人

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/21(火) 12:16:25 

    苦手な食べ物があるだけで鬼の首取ったように貶されなきゃいけないのなんなんだろう
    育ちが悪いとかまで言われる
    そう言う人は苦手なものないのかな
    運動も勉強も絵を書くのも歌うのも上手?虫も平気?
    これらが苦手だからといって文句言う?
    食べ物だけ躾がなってないみたいに言うのなんで?
    食べなきゃいけない場面では食べるし、自分から他人を食事に誘ったりしないから自分の食生活で他人に迷惑かけてるつもりないのにな

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2022/06/21(火) 12:19:47 

    >>164
    子供って味蕾の数がおおいから味に敏感なのよ
    大人になるにつれ味蕾の数が減っていくから平気になる
    大人になっても減らないまま敏感な人もいる
    それって我が儘だと思う?

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2022/06/21(火) 12:48:48 

    >>1
    トピ主さんが勘違いしてると思うんだけどスーパーテイスター(超味覚)というのは味覚が敏感という意味ではなく、TAS2R38という苦味受容体の数が多くて苦味を強く感じるということ。
    だから野菜やコーヒーがダメなんだよ。
    反対にTAS2R38という苦味受容体が少なくて苦味を感じにくいタイプのことを味盲と言います。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:24 

    >>147
    他人の舌とか見たくないよね~

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/21(火) 13:16:42 

    >>1
    私は味覚敏感だけどそういうこと?
    ただ食べられるか食べられないかは完全に好みの問題だわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/21(火) 13:17:50 

    >>65
    辛味は味覚ではない

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/21(火) 13:19:03 

    >>103
    豆腐はかなり味違くない?食感も

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/21(火) 13:38:51 

    >>155
    友達や職場仲間との食事が困るんでない?
    あれ食べられません、これ食べられませんって言われて理解はするけど次は誘うの面倒くさいなって思うし

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/21(火) 13:39:14 

    >>121
    クックパッドでレシピ公開したら人気出そう

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/21(火) 13:52:41 

    トピ画不快

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/21(火) 13:53:36 

    スーパーテイスターって好き嫌い多い人のことなの?利き水出来る私のことかと思ったのに違かったわ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/21(火) 13:59:34 

    >>177
    食べ物って犠牲になってる生き物や作ってくれてる生産者が居るから基本的には感謝して食べることを良しとしてるんだよ
    人に迷惑掛けてるわけでもないなら気にしなくて良いけどわざわざ私はスーパーテイスターだって主張するものでもない

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/21(火) 15:22:11 

    >>179
    あー苦味が強くなるのは嫌だね、これなら主さん大変だわ。
    敏感なら外食とか洋食も化学調味料も中華も味濃くてダメそうだし…そうじゃなくて、コーヒーや野菜、ってあったからそれただのグレーな人じゃないの?って思ってた

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/21(火) 16:37:45 

    >>30
    発達の人も食べられないもの多い。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/21(火) 16:50:19 

    >>146
    ノンノン☝️
    ハッピーターン😝

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/21(火) 16:52:51 

    >>43
    なんかいい😁

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/21(火) 17:04:25 

    >>120
    うちにある穴あけパンチは直径5,6ミリだけどそんな大きさでいいの?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/21(火) 17:08:24 

    >>1
    自閉症の過敏とはちがうの?
    うちのも味に敏感で値段が安い物になると同じ物なのにバレる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/21(火) 17:24:31 

    主フルボッコで笑う

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/21(火) 20:46:17 

    >>1
    抑えてた中2ごころをくすぐる名前だぜ…!って思った

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/21(火) 20:47:16 

    >>120
    たのしそーやってみる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:07 

    >>4
    スタンドか?
    スーパーテイスターの方いますか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/21(火) 21:52:53 

    >>1
    なんで舌をトピ画にするの。気持ち悪いわ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/21(火) 22:14:42 

    >>1
    味蕾の数が多くて味覚が敏感だと、必ず好き嫌いが多くなるの? 好き嫌いが無くて味覚が敏感な人もいると思うんだけど…。それはスーパーなんちゃらとはいわないの?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/21(火) 22:26:22 

    >>120
    リングノートの穴でもいけるかな?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/21(火) 22:35:18 

    母親がそうかも。
    味覚が敏感で嫌いな食べ物が多くて、自分が作った料理やお菓子すら、特定のもの以外あんまり食べない人だった。(外食とか人にご馳走してもらう時は食べてたけど、我慢してたのかな。)
    でも母の手料理はすごくおいしくて、コツを聞くと「今まで食べた料理の味を分析して想像で作ってるだけ。味見はするけど」って言われた。
    私には難しいよ、お母さん…。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/21(火) 22:41:43 

    >>103
    好き嫌いも多くないし普通の舌だけど米も豆腐も味の違いわかるよw

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/21(火) 22:52:59 

    >>19
    私だな。もう何食べてもうまい。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/21(火) 23:12:35 

    昔、サイエンスミステリー?って言う番組がやっててその中で主と同じ症状の外国人女性が紹介されてたよ!グレープジュースをミネラルウォーターで更に薄めて飲んでて、料理の味付けも女性が丁度いいと思っても旦那さんと子供は調味料追加でかけて食べてたのが印象に残ってる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/21(火) 23:43:07 

    >>179
    ベクトルが違うだけなのに名称にだいぶ差があるのね

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/22(水) 00:13:47 

    >>65

    市販のミント風味の練り歯磨きにミントは入ってないよ。薬剤でミントの風味再現しているだけ。
    その化学物質が合わないんじゃないの。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/22(水) 02:34:15 

    >>1
    わかりやすく言うと、山岡士郎とか海原雄山みたいな感じの人のこと?で合ってる?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/22(水) 02:59:40 

    >>1
    いいとしこいた大人が好き嫌いしてるところを見ると情けなくなるよねー

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/22(水) 04:06:47 

    >>2
    発達障害(アスペルガー)の夫と同じく発達障害の我が子とおそらく発達障害の義母がこの舌。
    発達障害の人に味覚障害は多いけど必ずしも味覚障害者が発達障害ということではない。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/22(水) 04:10:05 

    >>1
    そういうことか!!サーティワンアイスクリームとかカルディで超試食しまくる人かと思った。今のご時世試食とかあるんだ?って思ったけど。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/22(水) 08:24:16 

    >>54
    テイ落としてるよ!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/22(水) 08:43:20 

    味覚はいい方だと思うけど、辛味以外は子供の頃から我慢して食べてたから好き嫌いはないかな。
    味が不味いのは食べられなくて、初めて行った外食の店とか素人なのにめちゃくちゃジャッジして食べてしまうのはある。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:51 

    >>66
    私はメロンは仏壇の味がするので
    食べられません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード