-
1. 匿名 2022/06/20(月) 21:16:15
+317
-23
-
2. 匿名 2022/06/20(月) 21:16:56
ライフハックって言葉最近知ったのだけれど娘にそれ言ったらババアうざって言われました+283
-122
-
3. 匿名 2022/06/20(月) 21:16:57
ソフト麺の切り方じゃないか+423
-4
-
4. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:06
きぶんだよ!!!!!!思い出した+56
-3
-
5. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:07
高タンパク
今日も食べた+57
-3
-
6. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:09
なるへそ+17
-0
-
7. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:11
タコ糸かなと思ったらタコ糸だった+0
-49
-
8. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:12
そんな定規ないわw+160
-12
-
9. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:16
小学校の時のソフト麺はこの方法で切ってた+122
-0
-
10. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:20
九州だけどあまり食べないな+88
-12
-
11. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:29
はんぺんなんて食べないからいいやwww+25
-22
-
12. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:34
>>2
悲しい(T_T)反抗期なの?+322
-1
-
13. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:34
袋の上から包丁で切ってた+113
-4
-
14. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:43
数年前までは、そのまま食べられると思ってなかった
ちくわやカマボコみたいなものか+126
-2
-
15. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:48
定規が気軽にないのよ+31
-5
-
16. 匿名 2022/06/20(月) 21:17:59
これ系のトピ
知ってた
ってコメする人必ず出てくる+15
-1
-
17. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:01
>>10
わかる+32
-3
-
18. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:01
手で引きちぎってる+14
-0
-
19. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:05
ハンバーガーとかを半分にする時に定規使うって流行ったよね+65
-1
-
20. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:25
包丁使わないなら、まな板すら敷かないだろう私
でもタメになったー+1
-1
-
21. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:32
台所に定規ってある?
部屋にあるやつは線を引いたりしてあまり綺麗じゃないから抵抗あるなぁ。
アルコール消毒してるのかなぁ。+15
-27
-
22. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:38
>>10
私も九州。あまり食べない。
しょうゆとかで味付けに合わないのかな。+37
-4
-
23. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:43
ツイートで載っているの見てきた、美味しそう。+77
-0
-
24. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:46
卵とはんぺんを焼いてお弁当のおかずにしてた+19
-0
-
25. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:48
小中学生の子供がいない限り、ライフハックとはいかんな+2
-1
-
26. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:51
>>8
はんぺんだけで料理しないからなー、結局包丁使ってると思う+82
-0
-
27. 匿名 2022/06/20(月) 21:18:59
>>8
わかる。まず定規を探すことから始めないといけないから、面倒で包丁使っちゃう+42
-2
-
28. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:05
>>3
懐かしーやってたやってた
食べきらなくて友達に半分あげてたな+58
-0
-
29. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:27
>>7
よく見てみ
タコ糸と思い込んでたらそう見えなくもないね+5
-0
-
30. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:30
包丁洗うの面倒に思う層の人ははんぺん食べないと思う。+28
-1
-
31. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:50
はんぺんは食べない
でもお礼に私からもライフハックを1つお教えします
鈴木紗理奈はMUNEHIRO名義でレゲエの曲を出していて気分が落ち込んでいるときに聴くとアガる+0
-19
-
32. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:50
ピーナッツのコッペパンとか前からこれでやってるよ
切り口も綺麗だよ+4
-0
-
33. 匿名 2022/06/20(月) 21:19:55
最近肉ですらハサミで切ってるわ
まな板洗うの面倒くさい+26
-2
-
34. 匿名 2022/06/20(月) 21:20:19
紀文もはんぺんも大好きなんだけど、タメ口きいてくる公式アカウントが嫌い
その距離感のなさが現代のマーケティングとしては正解なんだろうけど…+6
-15
-
35. 匿名 2022/06/20(月) 21:20:24
>>11
はんぺんなんて、とは何だコラ👊+11
-1
-
36. 匿名 2022/06/20(月) 21:20:55
>>14
おでんやバター焼にするもんだと思ってたから
+26
-0
-
37. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:12
>>2
いくら親を恨んだ私でもそんな言葉遣い言わないな〜
娘さんの周辺が気になりますね+249
-16
-
38. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:12
>>2
ドンマイ
あなたは何も悪くないよ+151
-3
-
39. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:14
>>2
それはつらい
母親をババアなんて呼んだこと一度も無いです+265
-8
-
40. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:20
包丁の背で切ればいいかな?+15
-1
-
41. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:28
>>2
せつない…+77
-0
-
42. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:29
ハンペンだけじゃなくて他の野菜とか肉も使う料理作るから包丁で切った方が楽だと思うけど
でもハンペンだけを三角に切って炒めたり焼いたりする料理の時には活用したいと思います+5
-0
-
43. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:46
あるなら普通に包丁使えばよくない?
袋も破れるわけじゃないから包丁そんな汚れないし。
てか、物差しとかばっちいじゃん。+8
-5
-
44. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:47
ハンペン、しょっぱいのがねぇ…
カニカマやカマボコ、ちくわなんかもそうなんだけど、
無塩とか無味のものが欲しい+3
-10
-
45. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:49
>>7
マジキチ+8
-0
-
46. 匿名 2022/06/20(月) 21:21:54
>>19
そうそうハンバーガー!伊東家だっけ?
20年以上前にテレビでやってて子供の実際に頃やってた!!+15
-0
-
47. 匿名 2022/06/20(月) 21:22:29
袋に入ったパンやどら焼きもこの方法で切れるよね+6
-0
-
48. 匿名 2022/06/20(月) 21:22:46
>>34
タメ口やめてよ+4
-0
-
49. 匿名 2022/06/20(月) 21:22:47
>>4
のりふみ+14
-0
-
50. 匿名 2022/06/20(月) 21:22:55
パンも袋の上からこうやって切るときれいに切れる
学校でよくやってた勿論定規でね
友達と分け合って食べてたよ+8
-1
-
51. 匿名 2022/06/20(月) 21:23:08
>>2
いつから流行ったんだっけライフハック
YouTubeのジャンルで知ったわ+10
-0
-
52. 匿名 2022/06/20(月) 21:23:21
1歳の赤ん坊にはんぺん食べさせてみたいんだけど、どんな調理がいいかな?+0
-0
-
53. 匿名 2022/06/20(月) 21:23:42
>>43
包丁よりきれいに切れるのよ+0
-0
-
54. 匿名 2022/06/20(月) 21:23:43
はんぺんチーズフライっておいしいよね+8
-0
-
55. 匿名 2022/06/20(月) 21:24:34
私はそのままパクッと食べるわ+5
-0
-
56. 匿名 2022/06/20(月) 21:24:36
バナナは両端を持って引っ張ると綺麗に半分にちぎれるという武井壮のライフハックは便利
武井壮嫌いだけどこれは感謝してる+3
-1
-
57. 匿名 2022/06/20(月) 21:25:16
>>7
イマジナリータコ糸+6
-2
-
58. 匿名 2022/06/20(月) 21:26:24
>>3
市原隼人から教えてもらった 笑+16
-0
-
59. 匿名 2022/06/20(月) 21:26:59
>>10
そうなんだ
食感がかるかんに近くてどっちも苦手だった+3
-2
-
60. 匿名 2022/06/20(月) 21:27:05
>>10
やっぱ聞きなれないよね
食べたことないや。+7
-1
-
61. 匿名 2022/06/20(月) 21:27:26
はんぺんって見た目より魚臭いよね
かまぼこの方が臭くない+4
-1
-
62. 匿名 2022/06/20(月) 21:27:27
>>51
2015年の児嶋のゴールデン番組でライフハックって使ってたわ
+2
-1
-
63. 匿名 2022/06/20(月) 21:28:10
>>10
九州はかまぼこや薩摩揚げがあるからね+24
-0
-
64. 匿名 2022/06/20(月) 21:28:40
>>21
スケーパーでいいね+10
-0
-
65. 匿名 2022/06/20(月) 21:29:31
菜箸でやってたわ。菜箸でも別にぐちゃっとならずに切れるよ+3
-0
-
66. 匿名 2022/06/20(月) 21:30:24
おうち焼肉のかさましで、しれっとはんぺん切っとく。焼肉のタレで味付けしたら肉に混ぜても違和感ないから。
三角に切るとこからアトラクション的に子どもたちにやらせてみようかな。貧乏家庭の知恵だわ。あははは+1
-1
-
67. 匿名 2022/06/20(月) 21:31:05
>>2
わたしは間違えてナイスラックて言っちゃったら子供に無理しないでと言われたよ。+178
-0
-
68. 匿名 2022/06/20(月) 21:32:33
関西でもあまり見かけない。
紀文といえば蒲鉾や竹輪だと思ってた。
ちなみに、ちくわぶも食べたことがないです。
+4
-1
-
69. 匿名 2022/06/20(月) 21:32:58
焼いて醤油とマヨネーズかけると美味い😋+0
-0
-
70. 匿名 2022/06/20(月) 21:33:03
>>1
塩分が………+0
-3
-
71. 匿名 2022/06/20(月) 21:33:12
>>31
私は+押したよ
+0
-1
-
72. 匿名 2022/06/20(月) 21:33:35
>>2
どう育てたら親をババァと呼ぶのだろう…+104
-7
-
73. 匿名 2022/06/20(月) 21:34:17
>>21
包丁の背中の部分でもいけそう。
あとはヘラとか。+5
-0
-
74. 匿名 2022/06/20(月) 21:34:21
>>5
大好きで何個でも食べられるけど塩分も気になっちゃう+6
-0
-
75. 匿名 2022/06/20(月) 21:34:33
菓子パンとかハンバーガーもこの方法で切れるよね。
昔テレビでやってなかったっけ?+0
-0
-
76. 匿名 2022/06/20(月) 21:34:42
>>10
そうなの!?勝手に全国区だと思ってた!!+4
-0
-
77. 匿名 2022/06/20(月) 21:34:45
はんぺんをバターでこんがり焼いて
おしょうゆをちょっと垂らして食べるのが簡単で美味しくて好き+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/20(月) 21:35:42
>>1
「伊東家の食卓」で、袋入りのパンを包丁無しで切り分ける裏技としてやってた
私もたまにやってる+5
-0
-
79. 匿名 2022/06/20(月) 21:36:14
>>72
成長途上の正しい反抗期らしいから、愛情もって育てたんでないの。+32
-3
-
80. 匿名 2022/06/20(月) 21:36:19
>>67
なんか強そうな競走馬の名前っぽくてカッコイイわね+18
-1
-
81. 匿名 2022/06/20(月) 21:36:38
>>11
そういう紀文じゃないのね+12
-0
-
82. 匿名 2022/06/20(月) 21:38:28
>>63
かまぼこが特に九州の食べ物だとは思わないけど、『てんぷら』は九州の食べ物だと思う。+1
-5
-
83. 匿名 2022/06/20(月) 21:39:55
パン半分こする時もこれやるわ
袋が破れないように少し開けてから定規で押さえ切る
+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/20(月) 21:40:12
>>67
ファンシーな棚感があって可愛いわ+24
-0
-
85. 匿名 2022/06/20(月) 21:42:04
>>8
私はフライ返しで代用してるよ笑+14
-0
-
86. 匿名 2022/06/20(月) 21:43:14
私は何でも袋の上からお好み焼き用のフライ返しで切るよ
定規なんかいらん+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/20(月) 21:43:15
>>3
袋のあんぱんもこの方法で切る+3
-1
-
88. 匿名 2022/06/20(月) 21:43:47
>>86
フライ返し洗わなきゃいけないから逆に面倒じゃん+0
-0
-
89. 匿名 2022/06/20(月) 21:44:07
切らなくて美味いやつ+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/20(月) 21:44:51
>>3
懐かしい!
私、無印の銀色のアルミ定規で切ってた(笑)+6
-0
-
91. 匿名 2022/06/20(月) 21:44:56
>>3
懐かしい笑笑
ソフト麺はお箸で切断してたんだけど、はんぺんも菜箸でできるのかな?+22
-0
-
92. 匿名 2022/06/20(月) 21:44:56
空手チョップ?+0
-0
-
93. 匿名 2022/06/20(月) 21:46:20
>>2
ババアどんまい…(´;ω;`)そんな時期もある+50
-5
-
94. 匿名 2022/06/20(月) 21:46:35
「皆はんぺん食べて」ってかわいい+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/20(月) 21:49:24
袋の上から包丁の背中使ってこれやってる+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/20(月) 21:49:28
わたしは実家にあるエクスカリバーで切った+1
-0
-
97. 匿名 2022/06/20(月) 21:50:40
>>81
上手いね+1
-1
-
98. 匿名 2022/06/20(月) 21:51:50
>>44
保存食…て知ってる?
野菜の浅漬けや果物の瓶詰めの塩や砂糖控え目で痛い目に合う日が来ない事をお祈りします
保存食への健康志向押し付けは恐ろしい事態を招く…+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/20(月) 21:52:19
>>3
えなりかずきで再生された+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/20(月) 21:52:45
>>10
騙されたと思ってフライにしてみて!
パン粉には粉チーズ混ぜてね。
慎吾ママが作ってるのをTVで見て真似したらめちゃくちゃ美味しくてハマったよ。+2
-0
-
101. 匿名 2022/06/20(月) 21:53:43
>>22
おでんにも入れない?+1
-2
-
102. 匿名 2022/06/20(月) 21:54:28
>>71
押されて無いよ+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/20(月) 21:55:16
>>10
オーブントースターで焼いて食べてみて! 醤油を少し垂らしてさ 美味しいよ
くっつかないホイルを敷いてね
+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/20(月) 21:55:27
>>11
消しゴム食べてるみたいな食感がダメだ
竹輪も嫌い
食べれる人凄いと思っている+1
-3
-
105. 匿名 2022/06/20(月) 21:55:59
>>8
似たようなので代用したらいいだけ
なんでもかんでもケチつけんな+20
-0
-
106. 匿名 2022/06/20(月) 21:58:19
包丁使ってるやん+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/20(月) 21:59:28
>>101
おでんにはんぺんなんて入れない。
おでんも九州とはんぺんを入れる地域では味付けが違うと思うから合わないんだと思う。+6
-0
-
108. 匿名 2022/06/20(月) 21:59:59
えーみんなそんなに食べないんだ?
うちは卵焼きに混ぜるの好きだからよく買う~
マッシュポテトとかに使う細かく潰せるやつで細かくして卵と混ぜて焼く
ボリューム出るし食感もいいし
ちゃんと滑らかにまぜれば伊達巻みたいなことだよね
+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/20(月) 22:00:25
食べた事がないのですが、どんな味なんでしょうか?
勝手にお餅を想像してます。+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/20(月) 22:03:17
>>2
暮らしの知得メモ😉+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/20(月) 22:07:04
母が好物なんだけど、家にいるときはいつもバターで炒めただけのものを出してくる
美味しいのか全然わからないわ
ていうかこの食べ方あってるの?
誰かはんぺんの美味しい食べ方教えてちょ+3
-0
-
112. 匿名 2022/06/20(月) 22:07:12
菜箸でやってたわ
定規の方が綺麗に切れそうね+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/20(月) 22:08:16
嚥下障害があった娘が手術するまでお世話になった食材の1つ!
小さく刻んだりクタクタに煮込んで柔らかくする必要なく食べられた貴重な食材+3
-0
-
114. 匿名 2022/06/20(月) 22:13:12
>>88
食洗機に突っ込むだけだから+0
-0
-
115. 匿名 2022/06/20(月) 22:14:57
>>2
ババア元気出せ+51
-3
-
116. 匿名 2022/06/20(月) 22:15:15
>>89
はんぺんフライ、最高。+3
-0
-
117. 匿名 2022/06/20(月) 22:15:18
>>51
グルーガンのライフハックとか。私それ見てグルーガン買ったもんw
+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/20(月) 22:18:21
>>2
反抗期そこそこ荒れてたけど、それでもババアなんて言ったことない…
ちゃんと叱る時は叱った方がいいと思うけどな、、、+38
-11
-
119. 匿名 2022/06/20(月) 22:19:23
四角のまま耐熱皿にチーズとのせてオーブン焼きして食べてた。
気分によってマヨネーズかオーロラソース+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/20(月) 22:21:09
>>2
どんなふうに育ったらそんな態度と言葉遣いになるんだ…悲しい+37
-7
-
121. 匿名 2022/06/20(月) 22:22:23
>>2
悲しいww
+4
-0
-
122. 匿名 2022/06/20(月) 22:24:36
え!?うちじゃ20年前からやってるよ
うどん餃子の時とかも、袋うどんを袋のまま切るよ。+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/20(月) 22:26:20
真っ白なかまぼこみたいなものなのかな?
+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/20(月) 22:26:47
>>79
そうかぁ+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/20(月) 22:27:18
>>51
10年以上前からあると思います。
IT系で使われてました。ハックの他にチップスもあります。知恵、裏技、小技的な意味合いです。+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/20(月) 22:30:13
>>2
ライフハック??+0
-1
-
127. 匿名 2022/06/20(月) 22:33:47
>>10
確かに!
スーパーで買うことない。+4
-0
-
128. 匿名 2022/06/20(月) 22:35:06
>>120
ディスってる+6
-0
-
129. 匿名 2022/06/20(月) 22:35:17
>>8
うち3本あるよ。貸そうか?+8
-0
-
130. 匿名 2022/06/20(月) 22:38:55
>>104
土井先生?+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/20(月) 22:39:53
>>2
反抗期であってもお母さんをババアと呼んだことは厳しく叱る必要はあると思う+54
-0
-
132. 匿名 2022/06/20(月) 22:39:55
>>2
いきなり?!なんでだ?!?!+3
-0
-
133. 匿名 2022/06/20(月) 22:40:54
>>3
ソフト麺はそれが載ってたアルミのお皿をゴロゴロ転がして切ってたわ+2
-0
-
134. 匿名 2022/06/20(月) 22:42:59
そういえば厚みのあるハンバーガーも包みごと定規で切れる、って随分前に見た覚えがある。+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/20(月) 22:48:01
>>10
うそ!?福岡だけどはんぺん大好き。
おでんには絶対入れるしバター醤油で焼いたり、普通にマヨで焼かずに食べたりするよ‼️+3
-0
-
136. 匿名 2022/06/20(月) 22:48:22
袋の上から包丁で切りゃ包丁洗わなくていいじゃん+1
-0
-
137. 匿名 2022/06/20(月) 22:49:36
>>40
包丁の背か菜箸でやってる、菜箸だと切り口こんなにキレイじゃないけど4等分して海苔巻いてバターで焼いて醤油たらしてお弁当に入れてるよ+2
-0
-
138. 匿名 2022/06/20(月) 22:52:13
>>76
はんぺんの販売はしてるよ。だけど、同じ売り場に薩摩揚げ系の練り物がかなりの面積しめてるから、そっちに比べると馴染みがないのかも。+4
-0
-
139. 匿名 2022/06/20(月) 22:55:29
袋の上から包丁でやってる
ランチパックも同じように切ってる+1
-0
-
140. 匿名 2022/06/20(月) 22:57:49
>>2
立派に育ってるね
人間は親をババアと言ったら一人前
ババアと言ったことない奴は半人前+1
-15
-
141. 匿名 2022/06/20(月) 23:01:44
板こんにゃくでも出来るかな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/20(月) 23:01:53
はんぺんって進学で関東に行くまで食べたことなかった
九州です+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/20(月) 23:03:30
定規は汚れない?+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/20(月) 23:16:03
>>19
今でもマックでそれよくやるよ
定規は持ち歩かないからクレジットカードで+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/20(月) 23:17:07
>>21
袋の上からだから良くない?+12
-0
-
146. 匿名 2022/06/20(月) 23:20:45
>>19
うちのばあちゃんが、やたら感動してランチパックやら菓子パンやらを、袋の上から定規ではんぶんこにして私にドヤ顔で分けてくれてわ。+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/20(月) 23:26:02
>>67
お母さんの言いまつがい可愛くて好き(・∀・)+19
-1
-
148. 匿名 2022/06/21(火) 00:06:07
>>1
袋の端っこを少し切っておくともっとやりやすいよ。+3
-0
-
149. 匿名 2022/06/21(火) 00:12:03
>>1
ハンバーガーを包み紙ごとクレジットカードみたいな硬いカードで切って、子供に食べさせる、ってのも見たことある。+3
-0
-
150. 匿名 2022/06/21(火) 00:22:53
>>16
あなたみたいなコメントもよくみる+2
-0
-
151. 匿名 2022/06/21(火) 00:51:42
>>22
はんぺんと醤油合うよ。冷蔵庫から出して醤油ちょっとかけて食べるし、焼いて膨らんだハンペンに醤油ちょっとかけても美味しい、バター醤油もあいますよ〜。+4
-0
-
152. 匿名 2022/06/21(火) 01:17:28
>>9
私もそれ思い出した
箸で袋の上から4等分にして食べてた+1
-0
-
153. 匿名 2022/06/21(火) 01:36:19
>>5
練物って、糖質が多いっていうけど
何が正しいのかわからない+6
-0
-
154. 匿名 2022/06/21(火) 01:37:12
包丁の背でやってる+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/21(火) 02:26:08
>>15
袋の上から包丁でいいと思います!
なぜ定規なんだろう。
包丁の背?でやるとか。+2
-0
-
156. 匿名 2022/06/21(火) 02:42:07
>>2
うちでそれ言ったら確実に殴られる+3
-0
-
157. 匿名 2022/06/21(火) 04:53:48
はんぺん、体調悪い時にうどんに入れて食べたり、おでんに入れたりするくらいで、普段あまり買わないな。
サラダとかでそのまま食べられるの、知らなかった。今度サラダに入れてみよう。+0
-0
-
158. 匿名 2022/06/21(火) 05:14:34
>>67
良いお子さん+13
-0
-
159. 匿名 2022/06/21(火) 05:16:13
>>79
あまりにも押さえつけダメダメ勉強だけしてろと言われてた時面と向かっては言えないけど心でクソババアと何度も思っていた
反抗期はあるの当たり前だけどそれを酷くするのは親のせい+4
-0
-
160. 匿名 2022/06/21(火) 06:07:46
>>14
私も。今知った。+8
-0
-
161. 匿名 2022/06/21(火) 06:11:45
40歳だけどはんぺんそのまま食べられるの知らなかった。
そもそもはんぺん食べたことあるかな?
記憶にない…
かまぼこみたいな味?+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/21(火) 06:16:51
>>85
全く同じw
木のしゃもじでは失敗したw+2
-0
-
163. 匿名 2022/06/21(火) 08:31:54
はんぺんを調理したことないんだけど、はんぺんってどんな料理にしたら美味しいのかな?
+0
-0
-
164. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:33
>>72
うちは◯ね!クソババァ!って言われた。+0
-0
-
165. 匿名 2022/06/21(火) 10:27:34
>>151
甘い九州醤油で味付けするから合わないのかな。+1
-0
-
166. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:25
エビカツ作るときくらいしか使わないから拳でグシャアだわ+0
-0
-
167. 匿名 2022/06/21(火) 12:24:36
はんぺん以外も袋の上から定規使って切ってるわ
菓子パンとかハンバーガーとか
昔伊東家の食卓でやってた+0
-0
-
168. 匿名 2022/06/21(火) 12:46:43
菓子パンとかハンバーガーもコレ。
すっごく綺麗に切れるから試してみてほしい。+0
-0
-
169. 匿名 2022/06/21(火) 14:48:11
>>1
袋をまな板に乗せるの嫌なんだけど+0
-0
-
170. 匿名 2022/06/21(火) 16:43:52
>>2
もし、娘にババアと言われたら「今なんて言った?クソガキ」と言い返しそうです。+2
-0
-
171. 匿名 2022/06/21(火) 17:55:24
>>98
知ってはいるが、ちくわもはんぺんも高タンパク。
冷凍技術も発展してるので、塩分相当控えめのものも作れると思うのだが+1
-0
-
172. 匿名 2022/06/21(火) 18:07:01
>>72
ネットじゃないかえ+0
-0
-
173. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:16
>>10
福岡だけど、よく紀文のハンペンにスライスチーズ挟んで焼いて食べてたよ。+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/21(火) 19:12:50
>>1
私はパンも袋の上から切るよー+0
-0
-
175. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:32
>>131
海外ならライフルでうたれてもおかしくないよね+0
-0
-
176. 匿名 2022/06/21(火) 19:20:16
>>21
料理用というか、製菓専用のスチール定規が置いてあるよ
ロールケーキ巻く時に使ったりする+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/21(火) 21:10:22
え?ライフハックだったの?今更なんだが…
スライスチーズもロースハムもハーフベーコンもハンバーガーもそんな感じで切るよ?
包丁もまな板も洗わなくて良いから朝は楽だよ+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/21(火) 23:56:34
>>53
はんぺん包丁で綺麗に切れるよね?
更に?断面ツルツルとか?+1
-0
-
179. 匿名 2022/06/21(火) 23:57:32
>>84
山崎実業「ナイスラック」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この投稿は瞬く間に1万件超の“いいね”を集め、現在も数字は上昇中。リプライ(返信)には「そういうのは! もっと早く教えてください!!! お弁当にはんぺん入れるから洗い物減る……!」「ぜひ試させていただきます」「……さすが、はんぺんを知る者」と称賛する声が寄せられています。