ガールズちゃんねる

何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

224コメント2022/06/21(火) 15:10

  • 1. 匿名 2022/06/19(日) 23:54:40 

    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?|Jタウンネット
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?|Jタウンネットj-town.net

    こちらは、東京都出身で長野県に移住したツイッターユーザー・HAL(@HAL1986____)さんが2022年6月11日に投稿した一枚。



    「スーパーで『おきゅうと』という謎の食品を見つけて、『これなんだろ』って嫁に聞いたら、『えごみたいなもんだと思う』ってさらに分からない単語で説明された。ナンモワカラン」

    結局、「おきゅうと」や「えご」とはどんな食べ物なのか。それは、農林水産省が運営するウェブサイト「うちの郷土料理」上で詳しく解説されている。

    「『おきゅうと』は、海藻であるエゴノリを干し、煮溶かして小判型に固めた食べ物で、海に面した福岡県ならではの郷土料理である」「福岡市内ではエゴノリを一枚一枚巻いて販売されており、食べる際に切りタレをかけて食べる」


    こんな郷土料理あるんですね〜!
    食べてみたい。

    +175

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/19(日) 23:55:38 

    えごはつまり海藻?

    +305

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/19(日) 23:55:56 

    クッキングパパに出てきたな

    +83

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/19(日) 23:55:59 

    福岡だけど結構食べる
    大人になってうまさがわかったわ

    +150

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:15 

    長野県民だけど初めて聞きました!
    ヨセみたいなものかな?

    +89

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:17 

    福岡の居酒屋にあって店員に何か聞いたことある

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:17 

    食べた事ある民に聞きます。おいしい?

    +96

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:30 

    >>1
    おきゅうとってなんかこんにゃくみたい

    +110

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:30 

    おきゅうと美味しいよ
    ちょっとざらざらしたところてんみたいな感じ。
    ご飯にぶっかけることもある。

    +100

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:42 

    福岡市内ではエゴノリを一枚一枚巻いて販売されており、食べる際に切りタレをかけて食べる

    ↑これもよく分からん

    +344

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:42 

    食べた事ないけど寒天みたいな食感?それともこんにゃくみたいな感じ?

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:54 

    母(福岡出身)が夏場になるとよく出してた
    生姜と醤油で食べるんだよね〜
    ところてんに近いかな

    +92

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/19(日) 23:56:57 

    おたんこナースかなんかで見た
    食べた事はないけど

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:02 

    >>1
    こんにゃくみたい

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:14 

    博多の朝はおきゅうと

    +20

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:19 

    クッキングパパで夢ちゃんのおばあちゃんがおきゅうと作ってたエピソードがあったような?

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:19 

    いごぐさちゃんのえご?

    +78

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:20 

    >>5
    ヨセとは?

    +149

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:25 

    海藻味の甘くないザラザラした寒天、かな?
    お醤油で食べる。

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:42 

    おきゅうを据えるおしゅうと

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:47 

    美味しそう
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +71

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:53 

    新潟県はえご
    酢味噌付けて食べることが多い
    磯の香りはするけど結局は酢味噌の味w

    +101

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/19(日) 23:57:53 

    >>5
    更にわからん

    +137

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/19(日) 23:58:36 

    >>7
    おいしいですよ
    おきゅうとそのものにはそんなに味ない
    くせのない海藻の味
    細く切って、ゴマやすりごまやねぎ、鰹節などを好みでかけて醤油か酢醤油をかけて食べるのがありがち

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/19(日) 23:58:53 

    新潟では”えご”と書いて”いご”と読む

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/19(日) 23:59:13 

    孤独のグルメで知った
    ゴマサバも

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/19(日) 23:59:35 

    いぎすなら食べたことある。
    似てる気がする。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/19(日) 23:59:48 

    >>5
    自己レスです。
    ヨセとは、ゼリーみたいなものです。家ではお祭りとかによく出てきました。
    さらにわかりにくくしてしまったようですみません。

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/19(日) 23:59:56 

    >>13
    おたんこナースに出てきたね!
    どういう流れで登場したんだっけ…忘れた…

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:03 

    おきゅうとは醤油なの?
    我が家はポン酢だよ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:10 

    もとは「お救人」飢饉の時に発明されたから

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:29 

    ところてんの緑バージョンみたいな感じだね。
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:39 

    近いのはところてんかな

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:41 

    >>17
    記事読んだらゴールデンカムイの読者にはお馴染みって書いてあったから多分いご草ちゃんのえご

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:44 

    >>7
    トコロテンからパチンを抜いた感じです。
    美味しいけど、インパクトのない味。

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:46 

    福岡に行くと必ず義父が買ってきてくれる。
    九州育ちの旦那は喜んで食べるけど私は苦手…。
    海藻だからあまり味がないし、お醤油とかかけても海藻臭さ?みたいなものが勝って。
    正直、何が美味しいのかよくわからない。。。

    +15

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:50 

    >>30
    私もポン酢か酢醤油
    でも醤油派も多いよ〜

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/20(月) 00:00:57 

    タレってどんな味?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:09 

    えごってワガママみたいな意味の「エゴ」かと思ったよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:16 

    ところてんみたいな感じなの?

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:18 

    >>28
    ゼリーみたいな何?
    何でできてる食べ物?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:44 

    >>1
    新潟県。
    えご食べるよー!
    ばあちゃんは海でえご草拾って、煮て、えご作る。
    長野のおきゅうとはもっと弾力あって固そうだね!

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:52 

    >>1
    それよりこれが気になる
    蒟蒻の中に魚卵が入ってる
    味付けされててそのまま食べられるらしい
    全く意味不明な食べ物!
    近くのイオンで全く売れてなくて安売りされてたから知ってる人は教えて欲しい
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:58 

    >>36
    起源は非常食だからねw

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/20(月) 00:02:07 

    >>5
    おいおい。また分からん単語出てきたで?

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/20(月) 00:02:14 

    >>25
    新潟の方言は逆だよ「い」を「え」と発音する
    「いろえんぴつ」が「えろいんぴつ」になる

    本当はいごねりだもん

    +18

    -5

  • 47. 匿名 2022/06/20(月) 00:02:40 

    >>3
    分かるwww
    昔食べたかったもん

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/20(月) 00:02:59 

    >>40
    柔らかいようかんみたいなざらっと質感。
    ところてんはゼリーみたいだよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/20(月) 00:03:43 

    >>9
    ご飯にぶっかける?!
    固形物なのか?砕けやすい物体なのか?
    想像がつかない。
    無知な長野県外人です。

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/20(月) 00:04:09 

    おキュート

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/20(月) 00:04:32 

    >>23
    ゼリー寄せとかのよせでしょ

    寒天やゼラチンで何か固めた料理の事

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2022/06/20(月) 00:05:10 

    えご草ちゃん

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/20(月) 00:05:13 

    >>25
    年寄りがなまってるだけでは?
    ただ「え」の発音ができないだけだと思う。

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2022/06/20(月) 00:05:31 

    >>35
    パチンとは?

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/20(月) 00:05:57 

    >>5
    >>41
    自己レスです。
    私が食べてたのは『豆腐よせ』という長野県の郷土料理でした。
    寒天で出来ているようです。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/20(月) 00:08:53 

    >>35
    パチンがわからん

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/20(月) 00:09:12 

    簡単に言うと、ざらざらしたところてん
    鰹節に醤油やポン酢をかけます

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/20(月) 00:09:44 

    >>35
    おきゅうと、エゴに続く謎
    「パチンを抜いた感じ」←パチンとは?

    +83

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/20(月) 00:10:10 

    >>55
    これかな?
    豆腐入り天寄せ <信州ふーどレシピ > | おいしい信州ふーどネット
    豆腐入り天寄せ <信州ふーどレシピ > | おいしい信州ふーどネットwww.oishii-shinshu.net

    豆腐入り天寄せ <信州ふーどレシピ > | おいしい信州ふーどネットトップページ写真素材ダウンロード小学生の皆さんへ「おいしい信州ふーど」キャンペーン長寿日本一の恵み。バラエティ豊かな、信州の農畜産物と食文化「おいしい信州ふーど」「おいしい信州ふーど...

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/20(月) 00:10:28 

    >>21
    これはおきゅうと?
    えご?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/20(月) 00:11:07 

    >>35
    謎が謎を呼んでる食べ物なのは分かった

    +82

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/20(月) 00:11:35 

    生こんにゃくみたいなやつです!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/20(月) 00:12:05 

    >>21
    甘いの?辛いの?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/20(月) 00:12:10 

    >>7
    博多っ子ですが、人生で2、3回食べたことがあるかないかで、無味無臭のざらざらした心太みたいなもんですかね。
    1度経験したらもう良いかなー
    多分、福岡市民こんなもんなのに郷土料理にされてるのが昔から心外。

    +10

    -19

  • 65. 匿名 2022/06/20(月) 00:13:14 

    福岡の郷土料理なの?
    それとも長野の郷土料理なの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/20(月) 00:13:29 

    >>59
    これです!画像探してもらいありがとうございます。懐かしいです、優しい甘さで美味しいんです。
    久しぶりに食べたいです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/20(月) 00:13:44 

    千葉だけど海藻を煮て固めて醤油かけて食べる郷土料理あるわ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/20(月) 00:14:27 

    >>54
    歯切れの弾力のことでは?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/20(月) 00:14:28 

    ところてんって砂糖とか黒蜜で食べてる

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2022/06/20(月) 00:15:43 

    >>68
    弾力のことパチンっていうの?

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/20(月) 00:16:11 

    えごぐさちゃん

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/20(月) 00:16:32 

    >>18
    自己レス
    我慢できなくて気になって調べてみた!

    寒天で作った生菓子らしいね
    あまり詳しくはわからなかった…

    画像は拾い画です
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/20(月) 00:17:19 

    >>1
    酢味噌で食べてる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/20(月) 00:17:21 

    さしみコンニャクみたいにして食べたけど
    おいしいとは思わなかったな
    しょっちゅう食卓に出てたら懐かしさとかも加味されるし
    あるいは旅先とかでも珍しさもあっておいしく感じるのかもしれないけど
    物産展で買って家で食べたから、「うーむ」でした

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/20(月) 00:17:50 

    >>7
    正直に言うと美味しくない
    よっぽどお腹空いた昔の人が飢えをしのぐために作った食品
    って言う印象の味
    値段も高くないから気になる人は食べてみて
    カロリーはゼロだった気もする

    +55

    -5

  • 76. 匿名 2022/06/20(月) 00:18:48 

    >>61
    ワハハ!
    私もここまでついてきたけどさっぱりわからないわ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/20(月) 00:18:55 

    >>72
    違うみたいだよ
    >>55に書かれてる豆腐よせってやつだって

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/20(月) 00:19:03 

    長野なん?福岡なん?
    どっちなん?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/20(月) 00:20:29 

    >>54
    パンチの打ち間違えだと思う

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/20(月) 00:20:33 

    >>60
    おきゅうと
    えごはもっと黒いw

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/20(月) 00:21:06 

    >>72
    何?
    読めば読むほどわからなくなる。
    兵庫県在住なんだけど見た事ない気がする。
    海藻売場にあるの?

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/20(月) 00:21:06 

    >>1
    千葉に住んでた時スーパーで買った。
    サメの肉も並んでた。
    東京でも2、3回売ってたので買った事はある。
    ところてんから好きな人ならイケる。
    金魚鉢の水の様な匂い笑

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/20(月) 00:21:11 

    福岡出身だけど初めて見た。見た目刺身こんにゃくじゃん

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2022/06/20(月) 00:21:51 

    >>78
    「おきゅうと」は福岡の郷土料理
    「えご」は長野の郷土料理
    「おきゅうと」が伝わってできた「いごねり」が新潟の郷土料理

    ってことらしい

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/20(月) 00:23:40 

    >>29
    米をもらって実家からもらったおきゅうと交換してって流れ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/20(月) 00:23:46 

    >>81
    >>5さんが言ってるヨセは豆腐よせっていう料理らしいから>>72さんがもってきたのはまた別のヨセ⋯

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/20(月) 00:25:00 

    >>7
    他県の人間だけど磯の香りがして美味しい
    なんでうちの地域に売ってないのか悔やまれる

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/20(月) 00:25:52 

    >>30
    大分県民だけどうちもポン酢
    親は酢味噌とか、醤油+からしのときもある

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/20(月) 00:29:32 

    >>23
    なんか芸人さんのネタ、コントみたいになってるよね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/20(月) 00:30:48 

    >>21
    上のは味噌?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/20(月) 00:31:04 

    >>72
    >>5です。
    なんだかみんなを混乱させてしまって申し訳ないです。私はこれは食べたことないけど、私の知ってるヨセの仲間ですかね。これも美味しそうですね。
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/20(月) 00:31:23 

    今夜世界の片隅でってドラマで出てきた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/20(月) 00:31:29 

    刺身こんにゃくが近い?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/20(月) 00:32:31 

    おきゅうとはおたんこナースで知ったし、えご草はゴールデンカムイで知った。私の知識の大半は漫画から。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/20(月) 00:32:53 

    >>30
    鰹節と醤油で食べます。
    それ以外で食べたことないんだけど、酢醤油やポン酢はところてんで、おきゅうとは醤油と鰹節で食べるものだと思ってた。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/20(月) 00:33:35 

    おきゅうとは分からないけど
    えごは分かる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/20(月) 00:34:10 

    >>86
    えぇえー
    わからないからさっき1まで戻って来たのにわからないはずだわ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/20(月) 00:34:28 

    >>29
    道で倒れたカメラマンを看病するため、実家から送ってきた乾燥芋を消化のいい食べ物や風邪薬と交換してもらったとき
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/20(月) 00:34:54 

    この雰囲気だから聞きたいけど
    すぼ?すぽ?あれって何なの?
    九州の人が知ってるっぽいけど

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2022/06/20(月) 00:35:17 

    >>84
    この記事の投稿主は長野在住なんだよね?
    長野に福岡のおきゅうとが売ってるんか

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/20(月) 00:36:21 

    >>1
    まさに昨日食べたw
    ダンナが福岡出身なので時々買ってくる。
    九州の甘い醤油がついてたりするけど、私はポン酢で食べるのが好き。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/20(月) 00:37:59 

    >>46
    横だけど、えをいと発音するよ。
    越後はいちご

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/20(月) 00:38:12 

    >>27
    どんどん意味が分からなくなっていく…

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/20(月) 00:40:10 

    >>3
    梅田くんが言ってたザクザクした歯ごたえおきゅうと食べてみたい

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/20(月) 00:40:36 

    安いやん😘

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/20(月) 00:41:45 

    >>72
    青と書きながら緑
    信号みたいなもんなのは分かるけど、見た目のインパクト凄い。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/20(月) 00:43:49 

    >>1
    左の列の上から2番目のおきゅうとは綺麗に並べて入れてあるのに他のはバラバラーっとなってるのは、何故?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/20(月) 00:44:18 

    大好き!この時期は角上魚類に並ぶから、行くと必ず3個は買います。ところてんや寒天より弾力とザラザラ感があって食べ応えがある!
    薄〜く海藻の香りがするけど、ほぼ無味無臭です。

    私は冷やしたものを1cm幅に切って黒砂糖をかけて食べてます。酢醤油とかもやったけど、黒砂糖が1番美味しい!
    これを食べると夏だー!となります。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/20(月) 00:45:03 

    くるくるタイプしか見たことなかったな
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/20(月) 00:46:52 

    よし、一旦まとめよう
    おきゅうと、とは
    •えごみたいなもの
    •よせみたいなもの
    •ところてんからパチンを抜いたもの
    •いぎすに似ているようだ

    皆、わかったかな?

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/20(月) 00:46:52 

    >>108
    甘味処のところてんやくずきりのような食べ方って認識であってる?黒砂糖が黒蜜代わりというか

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/20(月) 00:48:16 

    >>5

    こうやってループするのかw

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/20(月) 00:48:25 

    >>110
    ところてんからパチンを抜いたもの
    コレが解決しないのよ

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/20(月) 00:48:27 

    >>7
    福島の会津出身です。
    こちらはおきゅうとではなく、えごを食べてました。
    正月やお盆のご馳走に並んでいた記憶。
    たしかえご草がめちゃくちゃ高いんだよね。
    子供の時は畳食ってるような味で大嫌いだったけど、大人になったら好きになったよ。
    なんか変な食べ物よ。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/20(月) 00:48:28 

    >>110
    先生 パチンだけがまだわかりません

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/20(月) 00:48:39 

    >>108
    角上魚類って?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/20(月) 00:49:25 

    >>110
    パチンもですがいぎすもわかりません

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/20(月) 00:50:20 

    >>63
    甘くも辛くもないよ。味が無くて磯っぽい。タレをかけたらタレの味。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/20(月) 00:50:36 

    >>99
    今それどころじゃないのになんでまた放りこむ??

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/20(月) 00:52:08 

    >>116
    横だけど、埼玉中心にある素晴らしい品揃えの大型魚屋。

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/20(月) 00:52:19 

    >>110
    えご(いぎす)=よせ?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/20(月) 00:52:20 

    地味に好きな食べ物です

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/20(月) 00:52:45 

    >>79
    了解した!

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/20(月) 00:53:12 

    >>86

    長野も広いから北信、中信、東信、南信で全然文化が違うからねぇ
    私は南信だけど、天よせって名前でたまにスーパーで見かける
    くるみが入ってたりする寒天よせのことよ。
    あとドギツイ赤紫の何かの天よせも見たことある。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/20(月) 00:53:33 

    >>110
    せんせー
    頭が痛くて!保健室に行きたいでーす!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/20(月) 00:53:48 

    生協の受取りをするお使いのとき、県外から転校してきた友達のお母さんが興味津々だったなw
    みんな当たり前のように買ってた記憶だから、おきゅうとって何?そんな納豆みたいにみんな買うもんなの?謎!みたいな感じだった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/20(月) 00:54:44 

    >>116
    新潟から新鮮なお魚を売ってくれる大型鮮魚スーパー。
    何店舗もあるから検索してみてー
    お寿司とか美味しいよ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/20(月) 00:56:23 

    >>127
    居住地にはなかったわ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/20(月) 00:57:43 

    >>11
    その中間

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/20(月) 00:58:26 

    佐々木倫子さんの漫画、おたんこナースの後書きに出て来た

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/20(月) 00:59:19 

    >>65
    たぶん、長野の話はおきゅうと出てこない。

    長野にあるアレと似た感じ?って話が混ざっていて分かりづらくなってる。長野ののも皆が分からないから聞いていて、ごちゃごちゃ。そこは広げなくていいのに。

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2022/06/20(月) 01:02:56 

    >>35
    パチン

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/20(月) 01:04:46 

    >>1
    えこきゅーとみたい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/20(月) 01:05:29 

    福岡です
    細く切って鰹節、ポン酢かけて食べます
    主に朝食
    ご飯と合う
    納豆+ちょっとしたおかずというか、漬物的な感じ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/20(月) 01:05:32 

    秋田だけど、えご、あるよ!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/20(月) 01:05:59 

    >>1
    いわばえごとえごのシーソーゲーム

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/20(月) 01:07:18 

    >>22
    母が新潟出身で昔はエゴノリを送られてきたので煮詰めて母が作ってましたよ。
    大好きです!!

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/20(月) 01:14:11 

    >>32
    どこが緑なの????

    +1

    -13

  • 139. 匿名 2022/06/20(月) 01:14:16 

    理想のすき焼きに入れてるやつかと思ったw
    何ひとつわからん... スーパーに並ぶ「おきゅうと」、妻に正体を聞いてみたら「えごみたいなもん」←結局ナニモノ?

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/20(月) 01:14:33 

    >>65
    元記事読んできた。
    おきゅうとは福岡の郷土料理なんだけど、長野のスーパーのお客さんの要望でお店にも置いてるんだって。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/20(月) 01:23:44 

    >>4
    福岡出身だけど知らなかった!
    今度スーパーでよく見てみよう

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/20(月) 01:26:08 

    >>43
    広島で見た。買った事は無い

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/20(月) 01:38:29 

    駅ナカのショッピングセンター

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/20(月) 01:43:47 

    酢醤油にカラシ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/20(月) 02:00:05 

    >>79
    トコロテンてパンチ効いてる?

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/20(月) 02:03:52 

    >>110
    ズンドコベロンチョ思い出した

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/20(月) 02:19:26 

    >>4
    大人だけどさっぱりわからん
    ところてんでよくない?
    ところてんも食べないけど

    +3

    -7

  • 148. 匿名 2022/06/20(月) 02:28:14 

    >>32
    おお、美味しそう!
    海藻類やこんにゃくとか好きだから絶対これも好き!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/20(月) 02:37:36 

    ところてんはつるつる
    おきゅうとは、なんというか、食感的には海藻の繊維がのこって少しざらっとしていて、栄養がありそうな食べ物。

    好きな人は好き。たぶん

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/20(月) 02:44:15 

    子供のときにこれが好きな人はそんなにいないよね

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/20(月) 02:45:44 

    >>111
    正にそれです!美味しいですよー

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/20(月) 02:47:02 

    子供のときに食べてウェ〜ってなってる。いまだにしょっぱい生臭い味と感触を思い出す。機会があったら、また食べてみたいな。その時は食べられるようになるかな。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/20(月) 02:51:14 

    >>22
    新潟県民だけど、苦手(T_T)
    毎年、お盆には必ず出てくる

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/20(月) 03:21:34 

    >>153
    私も新潟県民で、エゴ嫌いです。

    原信いったらおきゅうとも売られていて何のことかと思いました笑

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/20(月) 03:30:03 

    千葉北西部だけど、海草って郷土料理だと思う。※「海藻」ではない
    正月になると祖母がつくってくれてた。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/20(月) 03:30:16 

    夜にスーパー行くと半額とかであるからたまに買う
    からし酢味噌や醤油
    たまにコチュジャンとかで食べる

    福岡県なので大体どこでも売ってる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/20(月) 03:53:10 

    >>25
    私の新潟出身の母もいごって言ってた。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/20(月) 05:10:43 

    美味しいってコメント見て気になるけど、ひとパック買う勇気がないな…

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/20(月) 05:32:20 

    >>22
    刺身こんにゃくみたいな物か?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/20(月) 06:24:18 

    えごは子供の頃食べてた。おきゅうと呼びは大人になって知ったけど、私はあんまり好きじゃなかった。ザラザラして食感が悪いし、なんか生臭いのも海藻だからかって納得。好き嫌いわかれる食べ物だと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/20(月) 06:33:13 

    >>4
    子供の頃はこれが食卓に出ても嬉しくも何ともなかったわ
    ごま豆腐の方が好きだった
    そう言えば大人になってから食べてない
    ちょっと買ってみるか

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/20(月) 06:43:24 

    >>2
    えごのりって海草から作る寒天みたいなの。酢味噌で食べるよ。佐渡島の特産品。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/20(月) 06:48:08 

    >>92
    今夜世界の片隅で ←ドラマのタイトルこれであってる?
    『今夜、宇宙の片隅で』『この世界の片隅に』どっちかではなく?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/20(月) 07:02:46 

    おきゅうとって福岡だけなのか!初耳!
    それが何故長野に?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/20(月) 07:13:28 

    >>90
    多分明太子だと思います。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/20(月) 07:28:52 

    おきゅうと好きですよ
    ショウガのすり下ろしと醤油、たまにゴマをかけたりして食べます

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/20(月) 07:30:12 

    >>147
    トコロテンよりおきゅうとの方がおいしいと思う人もいる(私)

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/20(月) 07:40:40 

    >>1
    豆腐~に~
    おきゅうと~
    よござっしょ~

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/20(月) 07:44:15 

    >>140
    ありがとう

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/20(月) 07:48:28 

    おきゅうと好きすぎる!福岡行ったらスーパーであったけど。広島だけどスーパーとかにないのかな。買いたい( ; ; )

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/20(月) 07:59:02 

    熊本県民です。天草市ではサンリブの鮮魚コーナーに売ってあった。熊本市内はあまり見ないような。熊本市内ではサンリブに行かないからかな。イオンや夢マートでは見ないような気がする。食べたことないので味はわかりません。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/20(月) 07:59:50 

    >>4
    クサくない??私も福岡だけど苦手。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/20(月) 08:12:31 

    いごって呼んで酢味噌で食べるのは新潟県でOK?
    通学路でいご干されてたの懐かしい
    強烈な海の香り

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/20(月) 08:14:08 

    >>5
    豆腐のよせ美味しいよね!
    緑とピンクのよせは甘くてそんなに食べれないけど子供が好き。
    お盆が近いからまた出てくるかなぁ。
    新潟が近いせいかエゴも知ってる。磯臭くてわさび醤油で食べると美味しい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/20(月) 08:14:19 

    >>22
    夏になると必ず食べます!酢味噌付いてるけど、それだけだと飽きちゃうので辛子醤油のお皿も出して交互に食べてる。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/20(月) 08:19:27 

    >>51
    これ家庭によってポテトサラダよせとか食パンよせとかバリエーションあるって前に何かで見た

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/20(月) 08:24:25 

    こんにゃくの田楽みたいなかんじなのかな?
    石川のべろべろっぽいのかと思った。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/20(月) 08:26:53 

    あー、モーイドーフ的なノリのやつか

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/20(月) 08:36:45 

    >>14
    刺身コンニャクのコンニャクは入っていないバージョンみたいな感じか

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/20(月) 09:17:11 

    >>3
    同じ人がいて嬉しい。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/20(月) 09:22:08 

    実家の頃は毎朝出てきてたが今じゃ年に1回も食べない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/20(月) 09:25:40 

    >>165
    私は梅肉ソースかな?と思った。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/20(月) 09:27:29 

    >>1
    実家が福島県でも新潟県のすぐ隣くらいのエリアなので、イゴ食べてたよ。
    たしか、イゴグサ、海藻ぽいのを煮てドロドロにして、バットに入れて冷やして固めるんだっけ?
    乾燥いご草 50g - 佐渡の酒.com|いとう酒店
    乾燥いご草 50g - 佐渡の酒.com|いとう酒店www.sadonosake.com

    乾燥いご草 50g - 佐渡の酒.com|いとう酒店いとう酒店(佐渡市相川)です。佐渡の酒蔵の酒のほか佐渡ならではの品々を扱っています。アカウント会員登録ログインHOMEいとう酒店について商品一覧佐渡の女性の取り組み佐渡の金鉱石佐渡産おけさ柿の酢お問い合わせカー...

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/20(月) 09:38:23 

    >>145
    この流れ笑ったw

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/20(月) 09:51:34 

    >>49
    ところてんみたいなのを想像していただけるとわかりやすいかと(^^)
    食べるときは大体細切りにするので

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/20(月) 09:53:24 

    銚子の海草みたいな感じ?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/20(月) 09:57:12 

    「ところてん」みたいな感じ?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/20(月) 10:06:08 

    >>3
    私も真っ先にクッキングパパ思い出した

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/20(月) 10:16:50 

    >>4
    苦手
    大人になったしもう一度食べてみようかな
    やっぱり酢みそつけるの?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/20(月) 10:25:48 

    >>5
    私も長野県民
    ヨセはわかる😂

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/20(月) 11:24:47 

    >>145
    私もパンチ効いてないと思うんだけど
    インパクトのない味と補足説明があるのでやはりパンチ打ち間違え説が濃厚かと

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/20(月) 11:37:50 

    >>7
    新潟ではよく食べるけど、私は好き
    子供の頃は不味くもない美味しくもないって感じだった
    ところてんより海藻の味する

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/20(月) 11:40:45 

    >>35
    混乱さすなw

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/20(月) 11:41:42 

    >>17
    そうだよー
    新潟は「い」と「え」の発音曖昧だから、イゴ派もエゴ派もいる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/20(月) 11:45:31 

    >>46
    いご草(いごねり)ともえご草(えご)とも言うけど
    海藻の正式名称は「エゴノリ」

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/20(月) 11:50:28 

    >>43
    どこかの居酒屋で食べたことあるけど、想像そのままの味
    蒟蒻にししゃものプチプチ
    私は蒟蒻もししゃもも好きだけど、一緒じゃ無くても良いかなって
    でも好きな人は好きだと思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/20(月) 11:51:24 

    >>66
    甘いの!?
    出汁味を想像してたわ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/20(月) 11:52:26 

    >>67
    多分全国にありそう
    海藻どこでもあるし

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/20(月) 11:54:41 

    >>75
    本当に飢えを凌ぐために作ったのかな?
    海なら漁した方が効率良さそう
    材料は豊富だけど手間も掛かりそうだしカロリー無さそうだし、むしろ余裕があるから作れる料理に感じる

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/20(月) 11:56:57 

    >>170ですが、薄切りにして、上にカツオぶしかけてポン酢で食べるの超オススメです!!ダイエットにも良さそうだし食べたい〜😭

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/20(月) 11:58:08 

    >>199
    食感とか涼感を楽しむ粋な食べ物だよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/20(月) 11:58:46 

    >>84
    いごねりとおきゅうとの発祥は諸説ある

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/20(月) 12:05:47 

    初めて見た聞いた

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/20(月) 12:27:00 

    >>194
    これ沖縄の年寄りとかもそうなの。不思議だよね。
    ぃえんぴつって言う。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/20(月) 13:09:43 

    神奈川生まれ神奈川育ちだけど知ってる。
    近所のスーパーで一時期取り扱ってて、名前の響きの可愛らしさに惹かれて買ってみたら、どハマりして見かける度に買ってた。
    セットのからし酢味噌をつけて食べてたな。さっぱりしてて夏にぴったり。このトピ見たらまた食べたくなったわ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/20(月) 13:31:24 

    >>204
    そうなんだー距離あるのに面白いね!

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/20(月) 14:07:44 

    >>197
    横だけどあまじょっぱいの。
    カンロ飴のような味。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/20(月) 14:17:55 

    一夜明けて覗いてみたが >>35 さんによるパチンの解説が未だなされていなかった
    このまま終わるのだろうか

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2022/06/20(月) 14:31:04 

    >>152
    同じく
    私も子供の頃食べてから食感から味から見た目も大嫌いだけどもう大人なのでたべれるかな?と思ってます

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/20(月) 14:34:02 

    >>159
    食感が違うんです
    こんにゃくはくにくにしてるけど
    ざらっとしてるそしてぷきっとしてる

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/20(月) 14:57:35 

    >>199
    漁に出れない日だってあるでしょうし
    今みたいに冷蔵庫も無いし保存食は重要だったと思うよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/20(月) 15:52:11 

    >>199
    私もそう思います。結構手間暇かかってる食べ物だと思う。福岡民ですがこれを食べると夏だなあと嬉しくなる。すりごまとポン酢で優勝!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:08 

    鳥取でいうイギスかな?海藻固めたやつ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/20(月) 18:45:20 

    おきゅうと?
    長野県民北部、わからん。

    中部南部はわかるんかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/20(月) 19:35:49 

    >>1
    福岡在住なんだけど、いつもこれなんだろうなって思ってた!このスレ見て食べ方勉強します。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/20(月) 19:55:04 

    >>5
    聞いた話によると、長野県のえごは安曇野市あたりまで。
    塩の道を通って新潟から来るえごのりの行商人?が安曇野あたりでえごが
    売り切れてしまうんだって。
    だから松本市までは伝わってなくて知らないんだそうな。
    穂高の友達宅で出されてナニコレだった(笑)。
    となり同士の市なのに不思議だったんだよね。
    だから県の南信あたりのひとたちは知らないらしいよ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/20(月) 20:04:21 

    >>10
    ずっと福岡市内だけど知らん

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/20(月) 20:51:24 

    >>3
    おきゅうと、って言われてたね!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/20(月) 22:32:30 

    ヘルシーだしダイエットに効きそう!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/20(月) 22:49:03 

    >>43
    広島のです!プチプチ食感がわたしは好き。
    味は至って普通の蒟蒻。笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/20(月) 23:59:39 

    >>110
    結局何一つ知ってるものがありません!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/21(火) 00:45:58 

    >>216
    面白…!
    エゴ大人気やん。
    内地では取れない、海産物特有のミネラルとかビタミンってあるから身体が欲するんでしょうなぁ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/21(火) 01:08:43 

    >>7
    福岡県民です。夏によく食べますよ。
    細く切って、ゴマと生姜と一緒にポン酢で和えます。これをご飯にのせて鰹節とねぎをトッピング。食欲がない時でもサラサラッと食べられますよ。
    ご飯に合うように、味付けは少し濃くするのがポイントです。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/21(火) 15:10:07 

    >>211
    保存食なの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。