ガールズちゃんねる

【通勤時間】職場が遠い【引越し】

137コメント2022/06/20(月) 21:05

  • 1. 匿名 2022/06/19(日) 18:20:19 

    独身時代は近場だったのですが出産を機に引っ越し、都内の超満員電車で乗り換え込みで一時間。

    復職して二年フルタイムで働き、通勤があまりにもストレスで「近所だったらその分子供と過ごせるのに」など、通勤時間がとても無駄に思うようになりました。
    アルバイトですが破格の待遇で、近所だったら一生働き続けたいほど最高の職場です。
    通勤時間だけを理由にそんなに良い仕事を手放していいものかとても悩んでいます。
    家庭の事情で引越した方、似たような状況で悩んでいる方、経験談など聞かせて頂きたいです!

    +53

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/19(日) 18:20:54 

    1時間は普通

    +188

    -45

  • 3. 匿名 2022/06/19(日) 18:21:02 

    【通勤時間】職場が遠い【引越し】

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/19(日) 18:21:04 

    やっぱり近いに越したことはない

    +181

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/19(日) 18:21:45 

    林先生が通勤通学で30分以上かける人は馬鹿だって言ってたよ

    +44

    -42

  • 6. 匿名 2022/06/19(日) 18:22:02 

    都内で一時間の人なんてたくさんいるよ。

    +191

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/19(日) 18:23:11 

    今の職場がドアtoドアで25分くらいだから、通勤に30分以上かかる所だと苦痛になるかもしれん

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/19(日) 18:24:40 

    超満員バスで一時間をずっとやってきた四十路です

    +52

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/19(日) 18:24:46 

    子どもがいるなら子育てのしやすい環境や学区なども考慮するかな。
    自分の通勤時間ばかり考えて子供の学区や環境が悪かったら嫌だし。

    +34

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:17 

    >>1
    主さんは、持ち家を購入しちゃったってことかな?
    そんなに良いと思える職場は絶対に手放すべきじゃないと思う。
    家を賃貸に出して、職場の近くにまた家族で引っ越すのは…そんなに簡単じゃないよね…

    +57

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:28 

    >>1
    「一生働き続けたいほど最高の職場」だなんて滅多にないと思うから辞めるのは勿体ない

    +238

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:47 

    >>5
    メンタル面を無視した馬鹿な発言だね

    +81

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:52 

    >>5
    センセー、30分以上かける場所しか求人がないんですけどー

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/19(日) 18:26:26 

    >>5
    それじゃあそもそも働いてない私は大馬鹿だな!

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/19(日) 18:26:28 

    車で10分、2回曲がれば着く。最高だよ。何か忘れてもすぐ取りに帰れる。

    +9

    -8

  • 16. 匿名 2022/06/19(日) 18:27:13 

    >>2
    まぁね。
    子供が小さいうちは悩むの分かるけど、人生は長いし手が離れた後離職して後悔する可能性はあるよね
    とはいえ子供が小さいうちなんて一瞬で終わってしまう人生の宝物みたいな時間だし難しい

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/19(日) 18:27:17 

    私は辞めちゃった。正社員だけど破格の雇用条件で結婚後、産後も条件的にすごく良かったんだけど同じく引っ越して通勤時間がネックになって。

    あの条件を知ってしまったから、その後も働けず…苦笑
    (今はまた産後なので、どちらにせよ無理ですが)

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/19(日) 18:28:51 

    都心に職場があるけど都心に住める給料じゃない
    都内の会社は住宅手当つけて欲しいわ

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/19(日) 18:29:04 

    >>1
    都内で1時間は普通だと思うけど。
    2時間だと遠いと感じる。

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/19(日) 18:29:29 

    >>5
    通学ならざらに30分越えるでしょ。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/19(日) 18:30:06 

    バイトで1時間はちょっと遠いかも。
    という私は派遣で片道90分で職場からビビられてるけど。近くにいい仕事ないし時給低いんだもん。

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/19(日) 18:30:27 

    >>5
    だって勝手に異動させるんだもん。
    最初は近かった。

    +41

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/19(日) 18:30:27 

    最高の職場って言えるほどなら1時間くらい我慢するわ

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/19(日) 18:31:06 

    待遇が凄く良いなら通うかな。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/19(日) 18:31:19 

    >>5
    通勤時間が苦痛ならだよね。
    働いてるお母さんだったら、通勤時間が唯一の一人の時間だったりするし。
    本読んだり音楽聞いたり出来るしね。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/19(日) 18:31:33 

    >>1
    都心で働いていて通勤時間が一時間未満ってかなり少数派だと思う。なるべくラッシュを避けたいとかはあるけどね。少し時間が長くなっても空いてる方の路線を使うとか。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/19(日) 18:33:18 

    >>1
    アルバイトなら辞める。どんなに待遇良くてもバイトの身分で超満員電車で片道1時間ってあり得ない。
    その通勤の往復2時間にも給与が発生するなら良いけど、完全に無駄じゃん。
    あと、都内でフルタイムでバイトって納税的に働き損ゾーンにならない?一度じっくり働き方見直した方が良いと思うよ。

    +8

    -21

  • 28. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:52 

    >>1
    都内勤務なら周りの県から通勤してる人ごまんといるし、最高の職場なら我慢するかな

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/19(日) 18:38:10 

    いま時短復帰だけど家出て保育園送って会社着くまでドアtoドアで1.5時間かかります🙄
    急な休みも嫌な顔されず子ども優先でいいと言われているのでこんな良い会社ないと思って中々辞める選択になりません。。通勤時間が私にとっては苦じゃないからだと思うけど。。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/19(日) 18:38:22 

    >>2
    遠い人で2時間半とかいるよね

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/19(日) 18:38:58 

    >>10
    主です!コメントありがとうございます
    家は賃貸ですが、夫の職場、息子の保育園などが近所の為引越しは難しいです…💦
    でも、やはり手放すのは惜しいんだと改めて感じさせられました!

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2022/06/19(日) 18:41:18 

    >>5
    田舎じゃ片道30分以上なんて普通だわ

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:13 

    >>4
    そうなのよ。。。新卒で就職した会社はドアtoドアで1時間30分。転職した後の会社は45分で特に帰宅が楽だった。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:31 

    >>2
    時給で働いてるアルバイトで通勤1時間ってムダだと思うけど。
    往復2時間分の時給分タダ働きじゃん。

    +69

    -12

  • 35. 匿名 2022/06/19(日) 18:43:25 

    >>1
    出産を機に近くに引っ越すものじゃない?

    遠くに引っ越すって理由はなんだったのかしら…

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/19(日) 18:44:14 

    >>16
    主です。仰る通りです
    生活のためには仕方ないと割り切っていても、やはり今しかない貴重な幼少期の時間なのに…と、考えてしまいます💦
    現在は延長保育で19時前まで預かってもらい成り立っているのですが、小学校に進学後はどのみち転職しなくてはならなくなるので余計に悩んでいました。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/19(日) 18:44:14 

    1時間はかけ過ぎ、、、
    遠くても30分だな。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/19(日) 18:45:07 

    >>5
    私1時間半かかるけど行き帰りで映画見てめちゃくちゃ充実してるよ
    通勤時間は全く苦じゃないし、自分の趣味時間になってる
    始発駅からだから座れるのも大きいけど

    でもこれがずっと座れない満員電車だったら苦痛かな

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/19(日) 18:45:20 

    >>35
    思った。
    出産を機になんで遠くなる?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/19(日) 18:48:21 

    >>1
    賃貸しなら問題ない
    持ち家ならご愁傷さまです

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/19(日) 18:48:38 

    引っ越すことによって旦那さんの通勤はどうなるのかな?
    ここで聞くより旦那さんに聞いた方が確実

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/19(日) 18:48:41 

    >>17
    主です。貴重な経験談をありがとうございます!!
    今の条件が良すぎて、他に目を向け辛いのがとてもよく分かります😭
    コメ主さんが前職のような素敵な職場に出会えますように…!

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/19(日) 18:49:56 

    破格の待遇てどんなんだろ。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/19(日) 18:50:22 

    そこの職場はそこしかないのかな?
    異動して家の近くに変われるとかなら相談してはと思うけど

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/19(日) 18:50:59 

    >>1
    徒歩15分。
    通勤電車なしは本当にストレスフリー!

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/19(日) 18:53:01 

    >>11
    本当それ
    クソみたいな職場に当たったら通勤時間とか全然大した問題じゃないと思うよ

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:10 

    >>1
    破格の待遇、一生働き続けたいほど最高の職場←ここまで言うくらいの職場なら、片道一時間なんて屁でもないわ

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:36 

    >>35
    >>39
    理由も書いておくべきでしたね💦
    私の職場が都心のため家賃が高額で、夫の職場と実家が近い郊外に引っ越しました(子育ての環境も考慮して)
    義実家は程よい距離にあるため、必要な時だけサポートしてくれて大変助かっています。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:44 

    アルバイトでもフルタイムで働くって表現するんだね
    働きやすくて保育料の負担も気にならないなら辞めるのもったいない気もするね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/19(日) 18:57:17 

    通勤時間1時間ならザラにいると思うから私なら辞めないなあ
    1時間半超えだと長く感じる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/19(日) 18:58:16 

    正社員なら続けるかもだけど
    往復2時間はキツイな。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/19(日) 18:58:32 

    主さんと少し似てます
    結婚、引越しを機に通勤時間が
    1時間ぐらいになりました(私は車通勤ですが…)
    現在妊娠中ですが出産後もこの通勤時間で
    やっていけるか不安があります(T_T)

    今のところ仕事は残業がほぼなく
    給料も地元の中ではいいほうなので
    可能な限り働くつもりではいます!

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/19(日) 19:00:21 

    >>6
    ドアトゥドアで1時間は普通だよね。
    自宅から駅まで、職場の最寄駅から職場までの徒歩分数とかも含まれるから。
    電車に乗ってる時間は30分位かな。
    電車に乗ってる時間が1時間とかだと、東京でも結構通勤時間掛かるなってイメージ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/19(日) 19:00:42 

    >>43
    主です。時給が相場の1.5倍に近いのが一番の魅力です。人間関係良好、シフトの融通も割と効き、自分に合った職種です。
    通勤時間が勿体ないと感じること、(超が付く)満員電車が苦痛なのは我が儘なのかなと自分でも思います…

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/19(日) 19:01:48 

    >>11
    そうこれに尽きる
    通勤時間よりも何よりも働きやすい環境かが1番大事なんだよね

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/19(日) 19:02:48 

    家も職場も川口なんですけど、
    上の階の足音うるさいし日当たり悪くて病みそうだし
    夜思ったより怖いから
    1年たったら浦和に引越したいんだけど
    今は自転車で15分くらいで、浦和に引っ越すと電車とバスで
    30分くらいになるからめっちゃ迷ってます、、、

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:16 

    最高な職場なら1時間は別に耐えられる

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:17 

    >>54
    賃貸なら気軽に引っ越してみるのもアリじゃない?
    持ち家だったらそうそう動けなかったんだし、ラッキーかもよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:38 

    満員電車がしんどいだけで、たぶん空いてたら1時間位ならそこまで苦にならないんじゃないかなと思う。
    私も今ドアtoドアで1時間だけど座れるから寝てる間に着いてる。
    これが満員電車ならたぶん近くに引っ越してる。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:12 

    1時間なら通勤としては全然普通の範囲内じゃない?
    バイトならわざわざ職場近くに引越すのもそこまでする?って思うけど

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:23 

    >>59
    うちも地下鉄の始発駅だから必ず座れるし通勤が苦じゃない。そういうのも考えて家選びしてもいいかもね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/19(日) 19:09:57 

    >>54
    主が働かなくて済むなら辞めるのもアリだと思うけど、どこかで働き続ける必要があるなら子持ちの人は働きやすい職場が一番だと思うけどな
    人間関係が悪くてシフトの融通が利かず、子供の用事で休むたびに周りに頭下げなきゃいけないとかだったら辛いでしょ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/19(日) 19:10:23 

    >>4
    私、春から異動して車30分→徒歩15分になった。朝ゆっくり出来て帰りはすぐ着くし、適度な運動になって良いよ😊

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/19(日) 19:11:59 

    >>2
    子供がいる主婦にはキツイ。
    時間はお金では買えないし。

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/19(日) 19:12:08 

    >>54
    乗り換え込で1時間、時給1.5倍で働きやすいなら、自分なら辞める理由がないな。子どもは保育園とかで預かって貰えてるんだし。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/19(日) 19:18:12 

    >>5

    なんでそんなに林先生の言葉をありがたがるの?

    林先生が『東大卒で有名人』っていうのを抜きで考えたら、そこまで有難がるような人物ではないと思うけど。

    確か

    ●大学を出て就職したけどやっていけなくて(人間関係の構築が苦手だったか何か)すぐに新卒で入った企業を退職

    ●その後も人生うまくいかなくて挫折の時期を味わう。

    ●塾の講師になる

    って感じで、正直いって頭はいいけどコミュニケーションとかはちょっと問題ありみたいのは本人も言ってた。

    この発言(30分以上かけるのはバカ)にも『普通』が分からない変わり者の感じや思いやりのなさがでてない?

    【普通の感覚】が分かることって対人スキルでの賢さだと思うし、それが分からない人は人間関係でのトラブルが多い。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/19(日) 19:20:31 

    >>25
    いやいや、家に帰って座る間もなく夕食作る位なら、そんな束の間のマッタリ時間は要らない。
    私は、早く帰って珈琲で一息ついてから家事する方が良い。
    会社の移転で、往復2時間半なんてホント無駄ーーーーーー!

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2022/06/19(日) 19:21:55 

    >>32
    でも自家用車と、公共交通機関(乗り換えあり)とでは、疲労感が全然違うよ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/19(日) 19:22:26 

    >>22
    引越し費用はくれないしねー。
    県立の看護師だったけど、夜勤もあるから辛すぎて辞めた。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/19(日) 19:22:55 

    近いのは本当楽!
    私は職場まで車で1分なんだけど、朝も楽すぎる!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/19(日) 19:23:22 

    他の鉄道会社やバスとの乗り換えや乗り継ぎがあるかでも随分変わる
    最寄り駅から一本の電車で60分かかって駅からすぐってところと
    最寄り駅から電車で20分の乗り換え5分、更に別の電車で20分かかってバスで10分、バス停から徒歩5分
    なんて通勤だったら同じ60分でも疲労感や通勤費が違いすぎる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/19(日) 19:24:05 

    派遣ですが、親の介護が始まったので自宅から近い職場を探してもらいました。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/19(日) 19:26:54 

    >>2
    ひぇぇぇ
    地方都市の私からしたら信じられない、、
    都会の人って大変だなぁ


    主さん私ならやめるかな社員じゃないし

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2022/06/19(日) 19:29:39 

    独身の頃、実家から徒歩10分、自転車5分のところで働いてました。結婚後引越ししたため、自転車40分または歩き→電車→バスで1時間10分かかるようになったため退職しました。
    距離というか、家から近かったこと以外何もメリットがない職場だと気がついたので…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/19(日) 19:30:32 

    車で30分以内に着くけど冬場が辛すぎる。
    雪さえなければ全然いいんだけど…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/19(日) 19:33:29 

    >>38
    私も始発で座れるのがせめてもの救いだったけど、ただでさえ職種が立ち仕事なのに片道1時間半のうちトータルで40分も歩かなきゃいけなくて、毎日足が痛くて整形外科のお世話になったことから我慢の限界で引っ越しを決めたよ。

    引っ越しと仕事の勉強でバタバタだけど、寝る前に髪を乾かせる生活を目標に頑張ってます!
    (今は休日前はお風呂入らない、平日はシャワーするけどめんどくさいから髪の毛は基本自然乾燥)

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/19(日) 19:34:36 

    >>1
    家から近い職場、保育施設、学校とめちゃくちゃ動きがスムーズで助かってます。
    独身時代は片道一時間くらいかかってたかな。
    でもこの身軽さを知ったらあの通勤時間は何だったのかと…
    独身時代にしかできない時間の使い方と言うか…
    妻、主婦、母としては本当に時は金なり!大事!

    歳をとったのもあると思うけど…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/19(日) 19:49:23 

    >>1
    ラッシュ時の混雑率が低い路線じゃないと子供が将来可哀想

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/19(日) 19:52:35 

    主さんと同じような状況でパートしてたけどコロナで電車通勤が怖くて辞めた
    電車も田舎だから本数少なくて待ち時間入れたら往復3時間以上かかるのに、売り上げが下がると酷い時は勤務時間を3時間にされたりしてやる気も無くなった
    今は近所で働いてるから家事もゆっくりできて余裕ができた

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/19(日) 19:55:56 

    通勤2時間分プラスして時給換算しても相場より良いんですか?
    近さも重要だけど働きやすさもとても重要と思うので、頑張れる範囲で続けてみたら良いと思うな。
    今回は辞めてもまたどこか探すなら今の所でやってみる。
    時短するとかシフト減らすとかできるならお願いしてみては?
    ちなみにどんなお仕事なんですか?そんなに合う職場なんて羨ましいです。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/19(日) 20:06:15 

    >>5
    林先生がお勤めの予備校は、駅近で、そこらじゅうにあるから近くに住めばいいってだけで、一般論ではないよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/19(日) 20:14:49 

    私チャリで3分
    近いに越したことはない

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/19(日) 20:27:05 

    >>2
    私2時間
    寝てる時間以外運転したい自分には何も苦にならない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/19(日) 20:30:27 

    >>78
    女子なら最悪の場合痴漢被害で一生モノのトラウマになるし、そこまでには至らなくても乗り換えの回数や志望校のレベル次第では保健室の常連になっていてもおかしくない。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/19(日) 20:33:20 

    正社員転職を目指したら?
    小さい子いて難しいかな
    今のところがボーナス出るバイトならあれだけど正社員ならボーナスあるし今より上がるんじゃない?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/19(日) 20:36:48 

    1時間はマシだと思う。

    あとはバスより自転車が近いとかルートを変えるとか特急料金払って時短とか時短の方法ないか?探る。逆に時間掛けて座れる電車に乗るとか。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/19(日) 20:39:41 

    5分のところに住んでた時は本当に楽だったな。
    昼も余裕で毎日帰って昼寝できた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/19(日) 20:41:52 

    歩いて2.3分。
    めちゃくちゃ便利です。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:08 

    >>1
    似たような状況で私も引越しにより通勤30分→1時間半になりました。駅からも離れてるし通勤電車は満員なのでなかなかきついです。ただ職場環境や給与は悪くないので家の近所に転職するか悩ましいところ。今はほぼ定時で帰れるので、次の仕事が今くらいの働きやすさ、給与であるか分からないからな…と考え、今の職場でもう少し続けてみようと思っています。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/19(日) 20:55:02 

    >>2
    客観的にみて満員電車で1時間できついという人がいてもおかしくないと思うけど
    普通とかいう言葉で片付けるのは視野が狭い

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2022/06/19(日) 21:11:18 

    >>1
    独身時代は1時間通勤しててそんなに苦じゃなかった。しかし子供産まれたらその2時間はキツい。その時間で家事あれこれ捗るし余裕持って子供に接することができると思うと無駄に思える。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/19(日) 21:12:25 

    ドアtoドアで1時間なら、うちの職場だと子持ちでもザラにいるよ。
    そもそも子育て向きの間取りや環境も考えると広い土地を選ばざるを得ないから郊外になるよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/19(日) 21:26:50 

    >>90
    「都内は普通」って言いたいんだろね。
    結構いるだろうけどワーママにゃキツいよ「普通」に。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/19(日) 21:27:03 

    今の勤務地1時間くらい
    通勤圏内2時間までの場所へ異動ありが条件

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/19(日) 21:30:31 

    通勤、通学時間が短い方が鬱になりやすいってTVでやってたの見たことあったけどな。

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/19(日) 21:36:15 

    >>95
    逆だよ。通勤時間が長い程短い人の何倍もうつ病になりやすいデータがある。長い通勤時間だとストレスや身体への負荷がかかり、休息や自由時間が少なくなるのは確かだから当然かと。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/19(日) 21:40:14 

    主さんはフルタイムで働けるみたいだから、近場で正社員探せば長い目で見るといい気がするなあ。
    私も子育てしながら働いてるけど、正社員でも残業なしで8:15〜16:45だからすごい生活しやすいよ。通勤時間は車で20分です。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/19(日) 21:41:50 

    >>1
    通勤時間、ハザードマップ等、色々考慮して片道50分のところに住んでいます。職場が東京中央区だけど、海抜低くて不安だから中央区江東区江戸川区あたりを避けた結果こうなりました。でもやはりドアドア30分以上だと結構、きついです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/19(日) 22:00:04 

    2年前、4歳6歳の子どもがいて8時半から20時ころまで勤務のとき、通勤1時間半死ぬほどきつかった。
    いまも職場は同じだけど子どもが小学校に上がったからちょっとまし。でもきつい。
    仕事きついから電車内では音楽きいたり映画みたり気晴らしするか、切羽詰まっていたら仕事したり。
    いくら破格でもアルバイトなら絶対に辞めるかな…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/19(日) 22:09:01 

    >>2
    それは正社員じゃない?
    パートで片道1時間はなかなか聞かないな

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/19(日) 22:11:54 

    >>73
    1時間は都会の人ではなく
    ベッドタウンの人だね
    安い家賃だけど東京の高い給料をもらえるから遠くても通勤してる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/19(日) 22:14:45 

    >>34
    正社員でも無駄な時間ですが

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/19(日) 22:50:00 

    >>93
    私も都内だし独身だけどきついです
    ずっと経ってないといけないし揺れるしちょっとでも体調悪いと気持ち悪くなるしパーソナルスペースなんてなくてストレス、夏場や雨の日は臭いし
    荷物も重いしヒールだと乗ってる間全身運動だよ
    普通という言葉で片付けるなんて我慢は美徳とされた時代遅れの考えだよね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/19(日) 22:51:42 

    大都市圏じゃないけど通勤二時間。夫の社宅住み。
    仕事辞めるのはもったいない職場だから続けてる。
    夫が本社に戻れば楽になるからそれまで我慢です

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/19(日) 22:51:53 

    お金はかかるけど賃貸なら引っ越せばいいとおもう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/19(日) 23:24:42 

    >>13
    求人に合わせて、住まいを変えなさいねー

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/20(月) 00:31:40 

    >>6
    埼玉の飯能駅、入間市駅から下北沢まで来てる人2人居るよ。一人暮らしで。
    今よりも近くで同じ家賃、安い家賃で引っ越さないの?って聞いても仕事場の人と近所で遭遇する確率が低い方がいいって言ってた笑

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/20(月) 02:15:31 

    >>34
    家賃が安くて、時給が高い都会に通勤だから無駄ではない
    近所にしたら時給が下がる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/20(月) 02:17:29 

    >>68
    自家用車の方が疲れるイメージあるけど
    運転しなきゃいけないし

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/20(月) 03:06:37 

    元々会社までバイクで20分だったのに、転勤で隣の県になって、バイク1時間半。しかも峠越え!
    電車だと交通の便が悪くなって2時間半もかかるからバイク通勤のがマシでした。
    2年で元の部署に戻れるはずだったのに、人手不足だからと言われ3年たっても話が違うから辞めました!!!
    絶対近い方がいいです!次は近場で探しています!

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/20(月) 03:49:01 

    >>70
    車で行く意味ある?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/20(月) 05:05:43 

    私も出産で引っ越して電車通勤一時間かけてパート先に行っています 旦那には辞めて近くで働きなよって言われますが、未就学児がいて近くに頼れる身内がいないとなると短時間バイトでも採用されることはないと思うので辞めたくないです あと旦那は自営業で国保私は社保に加入していてることもるのも大きい 国保高い

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/20(月) 06:45:06 

    >>23
    そこだよね。人間関係良好とかなら頑張れるな。一時間くらいならわりとあっという間だな。ただ、満員電車にずっと一時間だとちょっとしんどいかな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/20(月) 07:12:12 

    >>34
    最高の職場に行くための時間だから無駄ではない。
    休日に楽しい所に行く電車の時間もタダ働きで無駄な時間って思うのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/20(月) 07:28:06 

    >>114
    えぇ…いくら最高って言ったって条件が最高なんであって遊びじゃないんだから
    あなたは条件が最高に合う職場に毎日ワクワクしながら行ってるの?毎日やりくりしてる生活の中で?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/20(月) 07:38:32 

    >>115
    近場に転職してブラックになったら
    「あの通勤時間は全然無駄じゃなかった」て思えてくるよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/20(月) 07:44:30 

    >>111
    夜遅くなるなら安全の為に近くても車で行くのかもね
    私は仕事終わるのが夜中の2時です

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/20(月) 07:47:56 

    >>48
    旦那さんの職場に近いのに協力が薄くないですか?
    パートで延長保育までするなら近場で探した方が良い
    小学校入学で転職したら親も子も環境変化で大変だよ
    パートなら何かしら見つかるだろうし時給下っても
    延長保育なしでプラマイゼロでは
    年収下がれば保育料も多少下がるしね
    パートの利点は家庭環境を重視できる事だと思うわ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/20(月) 07:52:37 

    >>52
    主です。ご妊娠中で通勤は辛いですよね💦
    当時の私の状況とよく似ています!
    出産後はお子様は保育園に預けて復職する予定でしょうか?
    アドバイスのようで差し出がましいですが…
    地域にもよると思いますが、保育園に預けるのであれば一度辞めてしまうと入園が不利になってしまう為、なんとか復職まで籍は残し、保育園に預けてから考えることをおすすめします!
    どうか通勤は無理せず、お大事になさってくださいね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/20(月) 10:33:31 

    >>118
    でも最高の職場て言ってるから人間関係もいいんだろうし、片道1時間なら許容範囲で私なら辞めたくないかな
    あまり近すぎても職場の人と休日にも会うから嫌だし(スーパーにいるのをよく見かけました)

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/20(月) 11:07:17 

    >>118
    >>120

    送り迎えや緊急時のお迎えは全て夫が対応してくれているので不満はありません。
    ただ、大きな地震や災害時などに私がすぐに駆けつけられないと言うのがネックです。

    確かに近すぎると知り合いに合う可能性もあるのですね…

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/20(月) 11:08:27 

    >>63
    一番理想的な距離ですね!
    羨ましい…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/20(月) 11:12:35 

    >>100
    ベッドタウンの住宅地だとなかなか仕事ないからいなくもない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/20(月) 11:15:51 

    >>5
    林先生ってそんなひろゆきみたいな事言うのかw
    超合理主義で優秀だろうけど想像力ないのかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/20(月) 11:21:34 

    >>107
    職場が下北沢なら小田急沿線に住んで方が通勤が楽だと思う
    職場が高円寺で西武線の野方辺りに住むのはアリだと思うけど

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/20(月) 12:23:32 

    >>119
    優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
    保育園に預けて復職予定なので
    しばらくこの生活で頑張ろうと思います!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/20(月) 14:05:15 

    >>121
    可能性ていうか、その人が休みの日でもしょっちゅうスーパーで見ましたよ。
    職場まで徒歩1分の人だったから。
    しかも家賃は1Kで10万超えみたい。
    都会で働きたいけど、近場に住みたいってなると家賃が高くなるね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/20(月) 14:07:18 

    >>118
    協力が薄いって、奥さんの通勤に何を協力するの??
    旦那が迎えに行くと往復になるから余計に時間かかるしガソリンも無駄。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/20(月) 14:15:04 

    >>123
    なくはないけど、時給安いんだよね
    だから通勤時間考えても時給高い方がいいって人も多いね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/20(月) 14:41:09 

    >>103
    そう考えてみたら今とかこれからの時期が一番キツイよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/20(月) 14:48:57 

    >>2
    勤務地の乗り換えと路線次第かな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/20(月) 14:50:27 

    >>80
    主です。実際に往復時間の二時間プラスした上で時給換算してみたところ、そのエリアでは妥当な金額でした!私の住んでいる地域よりは高いです。
    仕事は企業受付です。うちは少し特殊でマニュアルに縛られない緩めの職場なので、やることが多い分自由に取り組めるので自分に向いていました。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/20(月) 15:14:05 

    せめて旦那さんと中間地点くらいにかりられないですか?

    良い職場は手放さない方がいいですよ

    20-30分弱程度短縮されるだけでも気分的に全然違うと思います

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/20(月) 17:22:41 

    片道1時間半かかる
    帰りなんて乗り継ぎの時間が合わなかったりで2時間くらいかかってるよ
    さすがにしんどいし良い職場でもないので今年中には退職する

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/20(月) 17:37:47 

    >>67
    横だけど私もその方がいいわ
    疲れ具合と時間の余裕が違いすぎる気がする

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/20(月) 19:34:29 

    晴れて正社員になれるので引っ越します。
    京急線なので逆に会社の近場の方が家賃安いなこれは…

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/20(月) 21:05:38 

    >>103
    みんな平気な顔して乗ってるように見えるから東京の人はすごいなって思ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード