-
1. 匿名 2022/06/19(日) 18:07:41
第1位 資産運用
第2位 生命保険・火災保険
第3位 通信費
第4位 日用品費
第5位 外食費
第6位 キャッシュレス決済費
第7位 サブスクリプション
第8位 趣味・娯楽費
第9位 食料費
第10位 光熱費
(各詳細は記事に)
「収入増加が見込めないからこそ、今こそ資産運用を取り入れるべきなんです。ダラダラ続けているサブスクリプション、高騰する電気料金なども見過ごさずメスを入れましょう」(黒田さん、以下同)+6
-44
-
2. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:09
ビットコインがやばいことになった+121
-6
-
3. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:22
本当に見直さなくちゃいけないのは国会議員だけどなw+1004
-6
-
4. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:26
>>1+113
-4
-
5. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:26
4万じゃ済まないよ。20万の間違えじゃないの。+400
-9
-
6. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:50
サブスクとか趣味、娯楽削ってまで生きて何が楽しいんだよ+585
-3
-
7. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:52
>>2
仮想通貨系は暫く放置ね+90
-2
-
8. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:57
けどみんなが節約したら不景気になるのもまた悪循環なんだよな…+314
-4
-
9. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:59
2位は、このご時世どうしても見直せない。
+31
-6
-
10. 匿名 2022/06/19(日) 18:09:23
意外と食費は下の方だな+49
-3
-
11. 匿名 2022/06/19(日) 18:09:48
電気代だけで支出増の4万超えそうなんですけど...+274
-3
-
12. 匿名 2022/06/19(日) 18:09:58
なんで国民ばっかりが知恵絞らないといけないんだ?
情報操作だろ。+483
-3
-
13. 匿名 2022/06/19(日) 18:10:01
今日コメダ珈琲でダラダラ色々食べて飲んで3000円も使った。
控えよう。+260
-3
-
14. 匿名 2022/06/19(日) 18:10:08
お金のプロが「給料上げたほうが良いよん」て政治家に言ってくれや+523
-2
-
15. 匿名 2022/06/19(日) 18:10:35
>>2
仮想通貨は冬の時代ですね+67
-2
-
16. 匿名 2022/06/19(日) 18:10:35
値上げはまだ始まったばかりですよマジで+134
-0
-
17. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:03
>>8
日銀「節約させてたまるかー、これからも円安静観で値上げしまくるから貯金放出して経済回せやー‼︎」+85
-1
-
18. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:07
資産運用で下がった分はどこに消えるんですか?+9
-1
-
19. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:17
>>3
選挙言ってる人が5割を切ってるからね
まずは選挙権のある人が選挙いかなきゃね+189
-0
-
20. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:22
>>6
まあでもウッカリ放置してる使ってないサブスクは削るべき+125
-3
-
21. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:35
Nクール高くなってた😞+29
-0
-
22. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:40
むしろ外食は増えてる。作るのしんどい+146
-2
-
23. 匿名 2022/06/19(日) 18:11:56
>>2
現物なら売却しなければまぼろし〜+44
-1
-
24. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:00
>>2
下降?+9
-1
-
25. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:05
>>3
参院選公示日が近づくにつれ、俄かに「物価対策」がクローズアップされる状況になって参りました。
現在の日本は未だにデフレギャップを抱え、同時に「輸入物価上昇」によるコストプッシュ型インフレに苦しめられています。
コストプッシュ型インフレは、国民の所得は増やしません。輸入物価が上がっているということは、増えているのは外国の所得です。
所得が実質はもちろん、名目ですら上がらない状況で、物価のみが上がる。当然ながら、日本国民の可処分所得、実質賃金は下落します。
【日本の実質賃金指数の推移(対前年比%)】
データを見る限り、実質賃金が下落始めたのは今年の4月からのようです。実際、4月には値上げラッシュがありました。
コストプッシュ型インフレは、「国民は支出のみが増える」という点で、消費税増税と同じです。
もっとも、我々の所得が奪われた後の処理は、
○コストプッシュ型インフレ:日本の貿易収支の悪化となり、対外純資産を減らす
○消費税増税:政府が徴収した増税分が、国債と相殺され「貨幣消滅」となる
と、若干違いますが、国民の可処分所得、実質賃金下落となる点は共通しています。
となれば、コストプッシュ型インフレへの対応は、必然的に「消費税減税・廃止」(+ガソリン税減税など)となるわけです。
参院選前に9党首がネット討論会 物価高騰対策などで論戦www.fnn.jp22日の参議院議員選挙の公示を前に、与野党9党の党首がインターネット動画サイトで、物価高騰対策などをめぐり意見を交わした。自民党 岸田総裁「日本の物価高騰、エネルギーと食料品がほとんどです。ぜひ、この2点に特化した物価高騰対策を行わなければいけない」、...
討論は見ていませんが、岸田総理大臣は「物価対策」について具体策は述べていないはずです。理由は、正しい政策(減税、給付金など)が「財政政策」にならざるを得ないためです。
立件民主党の泉代表。
『これだけ物価が上がってますから、可処分所得を増やす。それは消費税減税でやっていかなければいけない』
国民民主党の玉木代表。
『困っている人はみんなですから、10万円の一律給付をして消費税減税、ガソリン減税をやって、可処分所得の減少を抑えていきます』
共産党の志位委員長。
『最も効果的な物価対策は、消費税を5%に減税することです』
れいわの山本代表。
『政治がやるべきは、上がった物価を下げること、消費税廃止です』
吃驚してしまいましたが、少なくとも四名の国政政党のトップが「物価対策」として、正しい政策を主張している。(他の党首はどうだったのでしょうか。ご存じのかた教えて下さい)
今回のコストプッシュ型インフレは、特に低所得者層に打撃を与えます。理由は、まさに岸田総理が言っている通り「エネルギーと食料品がほとんど」であるためです。すなわち、必需品の価格が一方的に上がっている。
「価格が上がっているので、食料を買わない。電気やガソリンは使わない」
とはできないわけです。
というわけで、特に低所得者層に厚い支援となるのが、消費税の減税・廃止になります。四野党の党首たちは、正しい。
そして、財務省の管理下にある自民党・公明党は、結局のところ「正しい物価対策」を打ち出し、選挙戦で主張することはできないのです。
四野党に限らず、参議院選挙で戦う非・与党の皆様、是非とも、
「与党は正しい物価対策を推進できない。与党に勝たせると、皆さんの可処分所得は減り続ける」
と、声高に訴えてください。+10
-20
-
26. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:17
通信費安くしたいけど会社かえるのめんどくさい。+96
-3
-
27. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:21
運用する資産がないよ
今が大変で先を考える余裕がない+167
-2
-
28. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:27
もう電気使うだけで贅沢な気がしてきた。
夏場とか冷房代どうなるんだろう。+148
-0
-
29. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:37
>>1
こういう言われなくても分かるようなことをどやっと言うような専門家を削ればいいと思う。ちゃんと政治家の給料減らせとか言えよ+57
-1
-
30. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:42
>>2
買い増し!+32
-2
-
31. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:47
でも、夏休みは沖縄リゾートだあってみんな言ってるよ
余裕あるでしょ?+5
-7
-
32. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:58
消費税見直せば良いのでは+118
-1
-
33. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:07
とっくの昔に知恵を絞って生活してるのにこれ以上なかなか難しい。+119
-0
-
34. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:17
>>11
うちも去年から子どもが各自の部屋が分かれたから空調代がえらいこっちゃになってる
+62
-2
-
35. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:26
昨日ふと計算してみたら毎日一万円ほど使ってたわ
節約しないといけないのに落ち込む+52
-0
-
36. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:30
>>2
仮想通貨でウハウハ!って少し前に聞いたばかりなのに
やっぱり水物は怖いな+116
-0
-
37. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:33
>>1
岸田総理の回し者?
まず政府には資産運用するための給料を上げる政策を考えて実行していただきたい。
値上げラッシュで生活するのにいっぱいいっぱいで、資産運用する元金を作れない。+100
-4
-
38. 匿名 2022/06/19(日) 18:13:41
>>5
電気代〜+58
-0
-
39. 匿名 2022/06/19(日) 18:14:29
うち普通ぐらいの収入の世帯だけど、結構きつい。
今のワーキングプアって呼ばれてる人達は死ぬんか?+116
-1
-
40. 匿名 2022/06/19(日) 18:14:44
現総理は、外国との値上げと比べると~…とか言ってるけど。。外国ってこの数10年で賃金もめっちゃ上がってたりするからね😅日本は消費上がって国が潤うと賃金も上がる。とか言うけど、国民からしたら賃金上がらないと使えない👛
国と国民でニワトリが先か卵が先か的な事になってる感じはするけどね…+98
-2
-
41. 匿名 2022/06/19(日) 18:14:57
>>14
ナイスすぎる!
たしか企業がお金を貯め込んでるとかって話なのよね?+22
-3
-
42. 匿名 2022/06/19(日) 18:15:20
こりゃあ日用品でさえも定価で買えないな+17
-1
-
43. 匿名 2022/06/19(日) 18:15:32
>>33
そうそう!この記事に書かれてることぐらいとっくにやっとるわい!て思うよね+45
-0
-
44. 匿名 2022/06/19(日) 18:15:52
資産運用始めようと積立ニーサやってるけど
暴落したら立ち直れない+30
-7
-
45. 匿名 2022/06/19(日) 18:15:55
なんか色々心配で私は家賃の安いところに引っ越したよ
7万くらい安いところになったからまあ不便ではあるけど、仕方ないかな+13
-0
-
46. 匿名 2022/06/19(日) 18:15:57
うちのまわりは、夏休みやっと旅行だ、リゾートだってもりあがって、お金使う気まんまん
あるとこにはあるね+57
-2
-
47. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:01
>>39
犯罪、自殺、心中が増えるんじゃない?貧困国の特徴+72
-0
-
48. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:04
最近「この節約は間違ってる」系ばっかりだね
じゃあどうすればいいんだよ
微々たる額でも節約しなきゃやってけない+72
-1
-
49. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:24
まずは政治を見直せよ。+77
-2
-
50. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:38
>>32
生活必需品まで一斉値上げすると来年の消費税分税収ガッポリになるので消費税引き下げは絶対しません+21
-2
-
51. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:41
>>1
資産運用って余ってるお金でやるんだよ。
だから家系が厳しくなるから投資するなんて、ただのギャンブル。+75
-2
-
52. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:58
>>9
同感。
子供がまだ義務教育の年齢なので、貯金もしてるけど死亡保険はある程度は入っておきたいです。+18
-1
-
53. 匿名 2022/06/19(日) 18:16:59
光熱費位は我慢する事なくストレスも溜めず使いたいと思うんだけど、もう無理だ。+28
-0
-
54. 匿名 2022/06/19(日) 18:17:08
>>14
給料上げたら上げたで向こう様が税金上げるテグスを引いてんだから地獄絵図だよ😱+65
-3
-
55. 匿名 2022/06/19(日) 18:17:18
>>31
その中には先のこと考えてない人もいると思う+14
-0
-
56. 匿名 2022/06/19(日) 18:18:06
>>52
保険レディも不況なのか、必死にお高いの勧めてきて怖い+18
-0
-
57. 匿名 2022/06/19(日) 18:18:10
>>1+8
-0
-
58. 匿名 2022/06/19(日) 18:18:22
>>5
前6万って書いてあったけどなんで減ったのだろう?+21
-0
-
59. 匿名 2022/06/19(日) 18:18:51
>>3
職務中に職務と全く関係のないことをしている、居眠りしている、公私混同にしか使わない政務活動費、問題を起こしてもボーナス貰える事を誰も止めようとしない他にもまだまだある。終わってるね。+86
-1
-
60. 匿名 2022/06/19(日) 18:19:19
今日、一目ぼれしたスカートを衝動買いしてしまったんだけど現実に帰ってきてしまった・・・
世知辛い世の中だわ+50
-0
-
61. 匿名 2022/06/19(日) 18:19:31
>>35
計算するまで気づかないならまだ大丈夫よ・・・今からがんばれ+19
-0
-
62. 匿名 2022/06/19(日) 18:20:35
>>1
外食費はかなり抑えてる。でも毎日ご飯作るのは無理だから、金曜日はたいてい半額惣菜ディナー。プラ容器を洗うの面倒だけど、作るよりラク。貧乏くさいけど気にしない。+45
-2
-
63. 匿名 2022/06/19(日) 18:20:43
個人事業主になるといいよっていう声が出てくる系?+1
-1
-
64. 匿名 2022/06/19(日) 18:21:26
>>56
そうなんですね!
ネット保険のほうが安いですよ。+7
-0
-
65. 匿名 2022/06/19(日) 18:21:58
削れる所は無かった
出来る事は週一のダブルワークでもして光熱費を浮かすくらい+12
-0
-
66. 匿名 2022/06/19(日) 18:22:58
携帯会社、昨日変えてきたよ。
色々キャンペーンを駆使してくれて、とても安くなった。
+12
-0
-
67. 匿名 2022/06/19(日) 18:23:05
>>13
コメダも値上げしたもんね。今まではモーニングでコーヒー飲んでも500円でお釣りが来たのにいつのまにか50円も値上がりしてたわ〜。+59
-0
-
68. 匿名 2022/06/19(日) 18:24:47
の割にどうやって生活をしてるんだろーって東南アジア系の外国人の集団が隣のマンションに住んでる
療養中で家にいたらほぼ1日家にいることに気づいた
どこからお金出てるんだろ+31
-0
-
69. 匿名 2022/06/19(日) 18:25:37
買い物に行っても、高くなってる!って思うけど
私自分が売る方(スーパー)の仕事してるから、メーカーから値上げ のお知らせのリストが大量すぎて忙しい
これは原料高騰してるから仕方ないよなってのはいいとして
もともと高かったのにまたあげるんかい?!とか、これ値上げ必要な要素ある?!っていうのも一気に50円100円上がってたり
何でもかんでも値上げ値上げで不信感わく
世の中の、このご時世だから値上げは仕方ないか‥ってムードを利用して
ここで値上げしとかなきゃ損!みたいな感じで猫も杓子もやってる気がする
頭良くないから見当外れだったらごめん
とにかく何でもかんでも値上げしてる+71
-1
-
70. 匿名 2022/06/19(日) 18:27:30
職場にお弁当作っていこうかな。
朝が弱いし自分ひとりのために作る気しなくて(子供は給食あり)、毎日コンビニ。
作ったら、材料費引いても月7〜8000円近く浮くのはわかってるんですがね(¯―¯٥)+17
-1
-
71. 匿名 2022/06/19(日) 18:27:36
キャッシュレス決済費が別枠なの何?
ただの支払い方法だよね?+6
-0
-
72. 匿名 2022/06/19(日) 18:30:09
>>19
投票したい党がないんよ+28
-10
-
73. 匿名 2022/06/19(日) 18:30:26
>>13 そんな日も必要ですよね^ ^
+75
-0
-
74. 匿名 2022/06/19(日) 18:31:13
>>69
燃料や電気も高騰しているから輸送コストと光熱費はなんでもかかる
それにこういう一斉値上げの時には以前から赤字ギリギリで値上げしたいけど売上減になるかもって値上げ出来なかったものも一緒に値上げするから+18
-0
-
75. 匿名 2022/06/19(日) 18:31:34
>>13
でも、リフレッシュというかそういう楽しみも人生必要だと思うんだよね+122
-0
-
76. 匿名 2022/06/19(日) 18:32:43
日本人が住みたくない日本になってきたね+13
-1
-
77. 匿名 2022/06/19(日) 18:33:52
>>72+1
-15
-
78. 匿名 2022/06/19(日) 18:35:15
投票したい政党がないとか思考停止する前に最低限これだけは読んでほしい。各党の公約 政策別・政党別 参議院選挙2022 参院選- NHKwww.nhk.or.jp【NHK】参議院選挙の各党の公約を掲載しています。経済政策や社会保障など政策別にまとめたページだけでなく、政党ごとにも。『参院選2022』サイトでどこよりも詳しく。
+9
-0
-
79. 匿名 2022/06/19(日) 18:35:15
>>72
いい討論だったよ?新党討論SP!参政党vs新党くにもりで激論!原発再稼働、経済政策、核保有、移民問題、憲法改正など 山岡鉄秀×神谷宗幣×松田学×本間奈々×安藤裕【新党討論SPECIAL】6/15水13:00~15:00 - YouTubeyoutu.be<出演者著書紹介>===========================●「vs.中国(バーサス・チャイナ)― 第三次世界大戦は、すでに始まっている! 」著、山岡鉄秀https://amzn.to/3rPPGPm●「中国、ロシアとの戦い方 - 台湾・日本をウクライナにさせないための10の方法 -」著、山岡鉄秀==......
+6
-5
-
80. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:09
光熱費入れたら年間4万どころじゃない
うちの場合電気代だけで3倍近いので月に1〜2万増
食費は切り詰めても月にだいたい5000円増、今の時点で
+19
-1
-
81. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:10
>>72
自分で調べて考えたくないだけでしょ。+12
-3
-
82. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:43
今年節約でエアコン使わずに過ごして何人が死ぬんだろうね。でも政府は涼しいとこで寝ててもばか高い給料もらってるから何とも思わないんだろうな+73
-0
-
83. 匿名 2022/06/19(日) 18:36:58
>>20
U nextに2年気が付かずに引き落とされてた私+15
-0
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 18:37:28
>>63
インボイス制度で個人事業主は大変だと思うよ。
インボイス制度を議員にも適用すればいいのに自分達はちゃっかり守るんだよね。+19
-1
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 18:37:33
独身中高年って本当にどうなるんだろう
若者はお年寄りはって言うけどさ+4
-0
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 18:39:06
>>83
他のサブスクより高いのに…+18
-1
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 18:41:02
>>13
コメダのソファーって落ち着くよね。+35
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 18:41:03
バブルも知らないしなんの希望もない人生でした+21
-1
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 18:41:04
政治家の金銭感覚+12
-0
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:59
いくら見直し方法おしえてもらってもさ、このままどんどん物価上がったり、現状続いたら国はおしまいだよ。わかってる?こんな記事、意味ないから。+28
-0
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 18:43:33
消費税を暫定的にでもいいから凍結しろよ。
・・・するわけないけどな。+5
-0
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 18:45:02
>>82
その中に私がいるかも
大病したし高齢じゃないけど虚弱だし+14
-0
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 18:46:48
>>20
私も最近、Apple Music解約したけど、解約した途端に色々と聞きたくなる不思議。
思い出すんだよね。+31
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 18:47:11
気がついたら結婚して子供を産んでと言う当たり前のことが難しい世の中になってた。+23
-0
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 18:47:15
>>40
ついに韓国に平均給与抜かれたよね。+12
-1
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 18:47:59
こんなアホみたいな記事でお金もらえて羨ましいな+13
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 18:49:27
>>1
見直すのは日本人の賃金だよ!+19
-1
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 18:49:50
>>58
世帯年収によって変わる。300万台の方たちで4万くらいの出費。+8
-0
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 18:51:25
>>1
まだまだ大したことないね日本は
他国はもっとひどいよね+1
-6
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 18:54:33
>>88
バブルの時に貧乏だともう悲惨のひとことだったよ
貧乏なら今の方が生きやすい+14
-2
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 18:54:46
>>89
若い頃染み付いた価値観ってなかなか抜けないよね
若い頃を好景気だった世代を全部切って欲しいわ
昔、大統領そっくりの会計士が影武者で大統領をやったら削れる所がたくさんあって会計が根本から変わったってコメディ映画があったけれど、あんな感じで
+10
-2
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 18:55:46
>>70
前の日に作っておいても大丈夫ですよ+4
-2
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 18:56:09
賃金上げようと考えても
政治家はどうせ「最低賃金」上げるだけでしょ
雇ってる方は人数減らしで首切りして
切られなかった派遣やバイトは仕事きつくなるだけ+28
-1
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 18:58:16
これからも値上げするからねー。+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 18:58:47
確かに格安SIMにしただけで安くなった!+4
-0
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 18:59:01
一番の無駄は選挙資金じゃね?+29
-0
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 18:59:17
>>83
私はユーネクスト解約出来てないの半年気づかずにめちゃくちゃ落ち込んだのに2年の猛者が!!
+15
-0
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 18:59:26
これからあんまり食べなくていいわ。
ついでにやせよ。+10
-1
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 19:00:21
>>108
他の人も太ってると思わないでね
死ぬわ+3
-1
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 19:04:06
見直すのは外国にばらまく金だろ
その金で救われる日本人がどれほどいるか+62
-2
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 19:04:35
ガソリン高い!!
特売5円引きで169円だよ、高すぎ!+31
-0
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 19:06:22
>>108
仕事をしている人はちゃんと食べないと体壊すだろ+8
-0
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:08
きゅうりは体を冷やす作用があるらしいよ。+2
-2
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 19:07:56
風力発電で国民が高額電気代を負担、マジか
再エネ議連会長スンズロー、ゴミ袋の次はこれか!
献金があればそれでいいの?
+13
-0
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 19:11:40
>>114
献金と給料と経費出てるんだよね
結果を出せなかったら返還にして欲しい
甘やかすからろくなことしない+24
-0
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 19:11:52
>>1
んな事言ったって。。+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 19:13:15
>>13
持ってる人はもっと使ってください+9
-0
-
118. 匿名 2022/06/19(日) 19:13:53
>>75
ほんとそうだよね。たまに外でスイーツ食べたり、テイクアウトして家でちょっとしたパーティーしたりとかさ、そういう些細な事がストレス発散になったりするのに、それすらも我慢してただひたすらに生活するためだけに生きる、てなんなんだろうね、この人生。+76
-1
-
119. 匿名 2022/06/19(日) 19:20:34
>>5
そうだよね。年間4万位だったら、仕方ない。むしろそんなもんで済むならすらと思える。
+61
-1
-
120. 匿名 2022/06/19(日) 19:24:29
>>54
給料の税金で引かれる分エグいよね
ボーナスからも引くってあんまりだ
明細見ると嬉しいより働くモチベ下がる+47
-1
-
121. 匿名 2022/06/19(日) 19:25:05
今の高齢者や初老の方がベビーラッシュの中生き残った元が丈夫な人達で中間層の方が早く亡くなるから、ヤングケアラー問題が深刻化すると思う
アラフォーだけど同世代の知人が数人亡くなってる+14
-0
-
122. 匿名 2022/06/19(日) 19:28:55
>>36
でも下がったらそのあと上がるだけだから+7
-2
-
123. 匿名 2022/06/19(日) 19:29:38
今まで専業主婦だったから、今年から働くことにしてとりあえず今年は年間30万が目標。
来年は100万目指して、できれば再来年は夫の扶養を外れたい。
もう収入を増やすしかない。
家計厳しい。+39
-0
-
124. 匿名 2022/06/19(日) 19:33:32
>>2
私もだ
私はこれ以上下がってほしくなくて円に換金したいんだけど‥待ってればいいことあるのかな+6
-2
-
125. 匿名 2022/06/19(日) 19:34:10
>>93
私も、Netflix解約したんだけど、結局また契約して見てる…
ないと思うと欲するよねw+14
-0
-
126. 匿名 2022/06/19(日) 19:34:59
これから先、日本が貧乏になるとしてウチは高めの外食やサービスはガンガン行く方針にしました!
将来はこんなに丁寧なサービス受けられるか分からないからね
これまで貯金ばかりしてたけど金の価値は減るので使うことに!日本円は自分が働けば何とかなる!+13
-5
-
127. 匿名 2022/06/19(日) 19:35:56
ダウンタウンの松ちゃんが
「25歳で年収1億円超えてから服の値段見なくなった」と聞いて、あるところにはあるのに無いところには無いこの世の中がつくづく嫌になりました。
サラリーマンの生涯年収2億と比べたらいけらないけど、やっぱり悲虚しくなります…。+28
-2
-
128. 匿名 2022/06/19(日) 19:36:00
>>41
企業も今後が不安で内部留保持ちまくりだよね
ボーナスや残業代すら出し渋り+18
-1
-
129. 匿名 2022/06/19(日) 19:39:00
資産運用したいけど何をどうすればいいのか全く分からない+5
-2
-
130. 匿名 2022/06/19(日) 19:40:43
>>123
扶養外れるなら思いっきり外れて働いた方がいい。
半端にオーバーしたら働き損になってしまうから。
+22
-0
-
131. 匿名 2022/06/19(日) 19:45:39
庶民がこれ以上節約なんておかしいわ。
政治家減らして、生活保護見直し、消費税を食品のみでいいから下げる等など。やることやれ!+58
-0
-
132. 匿名 2022/06/19(日) 19:47:53
はぁー車買っちまったよww
やってけるかしらww+11
-0
-
133. 匿名 2022/06/19(日) 19:51:46
>>39
子育てしてるからキツイんじゃない?
ワープアは子供いないから死なないよ。
死ぬのは子供の心。+5
-1
-
134. 匿名 2022/06/19(日) 19:52:06
>>130
ありがとうございます!
徐々に…と思ってましたが、確かにそうですね。
頑張ります!+7
-0
-
135. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:03
>>40
値上がりをロシアのせいにしてるし、何か色々アレな人だよね…。
税金を見直す時が来てると思う。
外国や非課税世帯には配りまくるくせに、色々思い切りが悪すぎる。+51
-0
-
136. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:54
酒類がないね。高いし体にも悪いし良いところないと思うけど。+2
-0
-
137. 匿名 2022/06/19(日) 19:58:24
>>39
きついってどの程度?叩きとかでなく、うちも中の下なので何だかよく分からなくなってきました。+2
-0
-
138. 匿名 2022/06/19(日) 19:59:49
>>115
進次郎のせいでクリステルも大嫌いになった。+49
-0
-
139. 匿名 2022/06/19(日) 20:07:10
>>70
毎日じゃなくても、時々お弁当作るようになった。
冷食多いけど。
コンビニって意外と高いよね。
ドラストだけど、お昼にカップラーメンだけ、パンだけって男性の客が増えた。
コンビニ高いから、ドラストで買ってる人。
最近、本当多い。+32
-0
-
140. 匿名 2022/06/19(日) 20:09:28
>>11
まだエアコン稼働してないのに去年の夏場とほぼ同じ金額なんだけど。+35
-0
-
141. 匿名 2022/06/19(日) 20:10:49
>>90
私のような素人でも思い付く方法ばっかり。
もうあっと言わせるようなネタがないくらいみんな頑張ってんだよね。+9
-0
-
142. 匿名 2022/06/19(日) 20:14:39
なんか生きていくだけでもこんなにお金かかって生きてく上での楽しみがないな〜
何が楽しくて生きてるんだろう
+7
-0
-
143. 匿名 2022/06/19(日) 20:16:28
>>18
運用益が出てる人達のものになるんやで
誰かの損失は、誰かの利益
これが運用の世界+6
-3
-
144. 匿名 2022/06/19(日) 20:22:15
>>2
上がっても税金も凄くて旨味なくない?+25
-0
-
145. 匿名 2022/06/19(日) 20:25:10
>>79
参政党支持!+3
-1
-
146. 匿名 2022/06/19(日) 20:27:16
>>1
資産運用もやってる、保険の整理もやった、通信費も格安SIMにした、キャッシュレスも利用してるし不必要なサブスクもやってない光熱費もキツキツな節約はしてないけど無駄使いはしてない。
外食や娯楽だって程々にしてる。
これ以上何しろと。
あとやるなら外食禁止娯楽禁止、食費や日用品のキツキツな節約しかない。でもそんなの嫌だ+42
-0
-
147. 匿名 2022/06/19(日) 20:32:05
>>39
うち、今年可処分所得800万に対して300万以上税金と社会保険料来たよ。もう働くの嫌になった。
確定申告で120万位払って、住民税県民税で65万払って、あー辛いって思いながらやっとこ払ったら「来年もこの位稼ぐだろうから先払っといてね⭐︎」って追加で来年分の税金60万来た時にはもう疲れた…って思った。それでコロナで給付金ばら撒いて腹立ちすぎる。+72
-0
-
148. 匿名 2022/06/19(日) 20:34:18
>>44
投資は短くても4年、長くて10年単位の動きをみるんだよ。1日、1週間、1月、1年の動きなんて全く意識する必要なし!
暴落も気にしなーい。
10年以上積み立てて元本割れするなんて逆に難しいよ。積み立ててるものによるけど。+30
-3
-
149. 匿名 2022/06/19(日) 20:34:53
>>44
暴落っていっぱい買えるからウキウキするけど…人によって感じ方違うね。
でも全部日本円で資産持ってたら日本に全力投資してるのと一緒だよ。こんなに弱い日本に全力投資のが私は怖いけどな。+29
-0
-
150. 匿名 2022/06/19(日) 20:35:39
>>16
それが怖くて旅行とか車とか大きい出費に慎重になるわ、、+21
-0
-
151. 匿名 2022/06/19(日) 20:36:54
>>63
個人事業主税もあるしけっこう大変よ。+5
-0
-
152. 匿名 2022/06/19(日) 20:37:07
消費税率を下げろ
生活必需品は皆買うんだからそんなに影響ないはず+28
-0
-
153. 匿名 2022/06/19(日) 20:37:43
>>77
消費税0は有難いけど物価上がっちゃうよね。10%以上物価が上がったら意味ないしな〜+3
-0
-
154. 匿名 2022/06/19(日) 20:38:01
一ヶ月3000円増なら誤差の範囲+10
-3
-
155. 匿名 2022/06/19(日) 20:38:19
>>2
1500円が450円になった🥺🥺🥺🥺+29
-0
-
156. 匿名 2022/06/19(日) 20:39:05
>>72
白票でもいいから行くことが大事なんやで
この年代が投票に行っているんだな、政治に関心があるんだな。じゃあその世代にひびく政策を…(子育て支援や独身の人への何かしらの援助etc、若い世代へ向けたもの)って国が動いていくんやで。
応援したい党がないときでも、白票を投じることが私は意味があると思って選挙は行くよ。+40
-2
-
157. 匿名 2022/06/19(日) 20:41:02
>>3
今井恵理子は今回比例順位?低いのかな?
とりあえず吉川が辞めてほしいね+16
-0
-
158. 匿名 2022/06/19(日) 20:42:13
>>82
この間教育委員会に用事があって行ったらおじさんばっかりで携帯弄ってるやつに談笑してるやつ、怠そうにパソコンやってるやつ(明らか身が入ってない)のにビックリした。
しかも窓口に立つまでずーっと目が合ってるのにこっち来なかった。普通気付いたら立ってこっち来るよね。
こんな奴らが教育委員会かと思ったよ。+39
-2
-
159. 匿名 2022/06/19(日) 20:43:46
>>153
長期と短期でやる政策は違う
短期では減税系で国民の負担を減らす
長期では、自給自足できるようにする+5
-0
-
160. 匿名 2022/06/19(日) 20:44:05
>>156
本気で支持したい人がいない場合は?
なんか本気で何かをやりたいより受かりたい人ばかりだよね
市議会中継を見てた時いち地方議員の方が細かい所まで見てまともなこと言ってた
+4
-0
-
161. 匿名 2022/06/19(日) 20:48:05
前はポイントは自分の好きな物を買う用だったけど、生活費の一部になったよw
+9
-0
-
162. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:39
家計を助ける前に国の国民への付け回しを是正する事が先では?国民年金減りますって?減らさない為に税制改革したのでは?ウソつき政府。+13
-0
-
163. 匿名 2022/06/19(日) 20:53:53
>>82
冷感マット買ったよ。
冷感の抱き枕とか。
子供は元々エアコンで鼻水出るから付けてなくて家族分。
そういうので既に4万以上飛んでるけどw
+8
-0
-
164. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:14
>>160
よこ。「マシ」程度でいいと思うよ。
私も大好きな党の大好きな政治家を選んでるのではなく、選択肢の中での一番良い(マシ)ものを選んでるだけよ。+20
-0
-
165. 匿名 2022/06/19(日) 21:12:24
>>5
間違い+4
-0
-
166. 匿名 2022/06/19(日) 21:16:18
庭でお芋と玉ねぎ作ろっと。
+3
-1
-
167. 匿名 2022/06/19(日) 21:24:08
>>100
まだ結婚率と子供いる率が高いじゃん
家族がいると負担もあるけれど生きる希望でもあるよ
両親は他界したしどっちもいないよ+5
-0
-
168. 匿名 2022/06/19(日) 21:32:38
なんかアレもこれも節約!我慢!で生きるのが楽しくない。買い物行くたびに「これ必要かなぁ」「これ我慢しようかな・・」って考えなきゃいけないのは辛い。金は貯まらんのにストレスはたまる。+20
-0
-
169. 匿名 2022/06/19(日) 21:35:44
>>1
こんなご時世に10年勤めた会社辞めて、今の職場も一年足らずで辞めて私は何をしてるんだ。お給料最低ラインからのスタートじゃないか、、、、+11
-1
-
170. 匿名 2022/06/19(日) 21:39:53
>>167
休日の予定とか家族持ち優先だしブラック多いしバブル後の独身は最悪だよね+4
-0
-
171. 匿名 2022/06/19(日) 21:40:38
電気代とガス代だけでも軽く7000以上値上がりしたんだが。+12
-0
-
172. 匿名 2022/06/19(日) 21:44:00
>>2
520万で売って買い場探して240で買えた!+4
-1
-
173. 匿名 2022/06/19(日) 21:45:01
>>163
竹マットがいいよー
子供達は寒がるけど+0
-1
-
174. 匿名 2022/06/19(日) 21:46:40
>>160
よこ
だから「白票」(無効票)なのでは?
無効票でも年代カウントはされるよ+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/19(日) 21:57:51
室温30度だけど一人暮らしだし冷房我慢してる。
電気代高すぎてびっくりしたよ+6
-0
-
176. 匿名 2022/06/19(日) 22:00:23
見直すとこもうねンだわ。+23
-0
-
177. 匿名 2022/06/19(日) 22:04:59
>>20
楽天マガジン解約してきた!+6
-0
-
178. 匿名 2022/06/19(日) 22:18:37
新築・中古ともに家の値段もめちゃくちゃ高騰してますよね。。。
3年くらい前は新築25坪3階建て3500万がメインの地域だったのに、今は築10年でも4000万切ることはなくて、これから家を探すのにかなり不安があります。
今後のこと考えると不安でつらいです。。。
+12
-0
-
179. 匿名 2022/06/19(日) 22:27:58
>>171
今日、請求金額の通知がきて去年より使用量少ないのに、金額が大幅に増えて「えっ?えっ?」てなった。
大変ですよね😭😭+24
-0
-
180. 匿名 2022/06/19(日) 22:52:37
>>138
うん、スカシてんじゃねーよって思う+14
-0
-
181. 匿名 2022/06/19(日) 22:59:35
>>115
ハシゲより再エネ議連の方が悪に感じてきた
太陽パネル設置で自然破壊するからパネルに税金かけたい自治体に圧かけたんでしょ
何が2重課税よ、ガソリンはいいのか+6
-0
-
182. 匿名 2022/06/19(日) 23:32:52
>>54
主人のボーナス総支給3桁超えたのに税金エグい💢親世代は丸々もらえたんだよね?現役がお金なくなるわけだよね。働いた分だけ税金取られるから手取り全然増えないよ。岸田が減税はしませんとか言うたびに殴りたくなる。+38
-0
-
183. 匿名 2022/06/19(日) 23:44:02
>>174
白票は意味ないよー。とにかく今に不満があるなら、今の与党以外でマシそうなとこに入れるといいよ。与党変わらなくても焦らせることは大切。+10
-1
-
184. 匿名 2022/06/19(日) 23:46:16
節約をするよりも
「海外製の商品やサービスを、利用しない」が
最も大事な経済対策なのに
メディアは、誰も言えないし
日本人も、殆どやろうとしない・・・
+15
-0
-
185. 匿名 2022/06/19(日) 23:50:36
見直すところなんてみんな大体見直してるよね?
外食も控えめに、光熱費も極力我慢して
レジャーだってなるべくお金かけずに子供が楽しめること調べて。
自分の服は中古買うこと多くなった
それに加え老後の資金3000万目安に最低でも貯めないとこの先どうなることやら
使うより貯める事が習慣。
子供が小さなうちは風邪やなんやらで働いても職場に迷惑がかかるからと幼稚園入学までやっと1年、ずっと専業主婦できたけど、それも限界
深夜帯でパートでることにしたわ。昼間は寝れないけど幼稚園に入るまでは仕方あるまい。
どうしても今すぐ働かなきゃ生活できないわけでも貯金がないわけでもないが将来不安すぎて
そしてささやかな楽しみまでも節約節約で何のために生きてるのか分からなくなってきた
もう働いて収入増やす以外節約だけでは厳しいのも事実+9
-0
-
186. 匿名 2022/06/19(日) 23:52:11
>>176本当にそれ+6
-0
-
187. 匿名 2022/06/20(月) 01:00:18
>>82
もうすでに除湿使っちゃった
エアコンクリーニングはまた先延ばし、、+5
-0
-
188. 匿名 2022/06/20(月) 01:56:49
>>20
登録した覚えのないまんが王国2年くらい引き落とされてた…+2
-0
-
189. 匿名 2022/06/20(月) 05:34:02
>>171
それって月にってことだよね。年じゃなく。
+1
-0
-
190. 匿名 2022/06/20(月) 06:05:13
>>50
財務省の犬がここに
+4
-1
-
191. 匿名 2022/06/20(月) 06:13:46
>>156
貧乏になりたくないなら、自民公明維新以外に投票すればいいと思う+9
-2
-
192. 匿名 2022/06/20(月) 08:14:16
>>100
バブルの時に貧乏でも出るお金と税率が違うじゃん
通信費なんて仕事をしていたら任意という名の強制だから
機器を買った上で契約費もとられる+1
-0
-
193. 匿名 2022/06/20(月) 08:17:33
>>100
贅沢できない貧乏じゃなくて今の世代は生きられない貧乏なのよ
レベルが違うわ+9
-0
-
194. 匿名 2022/06/20(月) 10:11:24
>>72
政権も取らず連立もしなさそうなとこにすればどうかな?
投票するけどおまえのとこには入れないよ、って数の実績は必要だと思う+2
-0
-
195. 匿名 2022/06/20(月) 10:58:03
>>70
私は週末に簡単なおかず2~3品と、おにぎりを5個、卵焼きを3本作って保存してる。
前の夜に冷蔵庫に移しておくか、当日の朝にチンすればいい。
職場に電子レンジがあるなら、凍ったまま持っていくのもアリ。
それにメインは好きな冷凍食品を入れれば、5分ほどで立派なお弁当の完成だよ。
私はそれに水筒2本(1つはコーヒー、1つはお茶)も持って行ってる。
職場では1円も使わない。+7
-0
-
196. 匿名 2022/06/20(月) 11:41:36
>>3
もう自民に政権握らせたくない。
成果出てなかったら退くのは一般企業では当たり前だし。+13
-0
-
197. 匿名 2022/06/20(月) 13:44:32
前の家ではエアコン2台家にあったけどエアコンは家に一台にしたら電気代かなり安くなったよ
当たり前だけど+0
-0
-
198. 匿名 2022/06/20(月) 14:58:21
>>13
家でリッチに野菜挟んだサンドイッチにアイスコーヒーフロート飲んでも材料費500円以内だぜ…
貧乏な私はコメダ行く度に使いすぎる食い過ぎるから三回に二回はコメダ気分で自宅コメダすることにしたw
そもそも最初からそんな貴族では無かったので現在農民人生真っ当中よ
+5
-2
-
199. 匿名 2022/06/20(月) 16:09:34 ID:DptsJl834P
>>1
某番組で誰だか覚えてないけど「一番いい節約は食費の節約!僕はそれでこんなに痩せてダイエット成功しました!」って自慢げに言ってた男がいたけど食費って節約するの難しくない?+3
-0
-
200. 匿名 2022/06/20(月) 16:11:41 ID:DptsJl834P
>>168
金は貯まらないのに疲れとストレスは溜まるよね。+7
-0
-
201. 匿名 2022/06/20(月) 17:04:31
>>131
政治家の給料もあんなにいらないと思うわ。
高給に見合った仕事してないし給料(税金)泥棒の集まり。
庶民と同じくらいの給料で生活してみろと思う!+12
-0
-
202. 匿名 2022/06/20(月) 17:43:58
原発稼働するか
消費税率引き下げしてほしい+7
-0
-
203. 匿名 2022/06/20(月) 20:41:20
あまりに値上がりしているから必需品でないものは買わないようにしている。
皆さんはサブスク利用されていますか?dマガジンやめようかな、、+2
-0
-
204. 匿名 2022/06/20(月) 21:16:57
>>111
コストコが近くにあってガソリンはいつもコストコで入れてる
先週の金曜日にガソリン入れた時は154円/Lだった
他のガソスタはそんなに高いんだね…
コストコってなんでそんなに安くできるんだろう
年会費があるから?理由はそれだけなのかな?
謎すぎる+0
-0
-
205. 匿名 2022/07/03(日) 07:15:29
>>168
あとゴミも溜まる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年初から続く値上げラッシュ!支出増加の予想はなんと年4万2568円!ファイナンシャルプランナー100人が考える、今すぐやるべき家計防衛策をランキングで発表!良かれと思っていた資産運用や保険商品がまさかのランクイン!?家計を圧迫すると思われるムダな出費をしっ...