-
1. 匿名 2022/06/19(日) 08:06:15
男児は用水路の近くにある柵をよじ登っていたところ、バランスを崩し用水路に転落したという。+7
-67
-
2. 匿名 2022/06/19(日) 08:07:15
用水路こわい
よじのぼったらあかんで+307
-3
-
3. 匿名 2022/06/19(日) 08:07:18
なぜ登る?+225
-9
-
4. 匿名 2022/06/19(日) 08:07:48
何歳なんだろ+52
-1
-
5. 匿名 2022/06/19(日) 08:07:58
奇跡起きろ+20
-14
-
6. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:26
傷ましい事故です お悔やみ申し上げます+7
-27
-
7. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:27
柵の意味がないな+139
-2
-
8. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:35
この時期水難事故増えるよね。。二人共助かりますように+101
-11
-
9. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:36
つらいね
どんな用水路なんだろう…。柵があるならかなり危険なところなのかな+44
-5
-
10. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:39
子供は無茶するからなぁ+63
-0
-
11. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:53
子供って高いところ好きだもんね
車道と歩道の間の縁石に乗ってる子供もいつもひきそうで怖い+93
-3
-
12. 匿名 2022/06/19(日) 08:09:03
>>1
いくつなんだろ?
よちよちの小さい子かと思ってたけど、よじ登れるんだからもっと大きいよね+84
-0
-
13. 匿名 2022/06/19(日) 08:09:12
「柵があるところは入っちゃダメなんだよ‼️」
+16
-6
-
14. 匿名 2022/06/19(日) 08:10:27
とっさに我が子を助けに入ったんだねお母さん
どうか2人とも助かってほしい+167
-7
-
15. 匿名 2022/06/19(日) 08:10:29
ニュースで亡くなったって報道されたよ。+78
-0
-
16. 匿名 2022/06/19(日) 08:10:36
何か居たのかな?
小魚とかカエルとかザリガニとか・・・+16
-1
-
17. 匿名 2022/06/19(日) 08:11:24
うむ+2
-1
-
18. 匿名 2022/06/19(日) 08:11:32
これからの季節こう言うニュース多くなるよね悲しい+19
-0
-
19. 匿名 2022/06/19(日) 08:11:35
小学生の高学年だって。+60
-3
-
20. 匿名 2022/06/19(日) 08:11:55
ネットみたいな蓋みたいにできないのかな?+2
-6
-
21. 匿名 2022/06/19(日) 08:12:31
>>15
そうか…悲しいね+66
-0
-
22. 匿名 2022/06/19(日) 08:12:40
>>3
すべての始まりはそこから+62
-0
-
23. 匿名 2022/06/19(日) 08:12:58
田舎の子供ならそれが遊びなんだろうね・・・+27
-5
-
24. 匿名 2022/06/19(日) 08:13:25
朝のニュースで死亡が確認されたらしい
本当にお気の毒です+52
-1
-
25. 匿名 2022/06/19(日) 08:13:29
>>2
どっかの県みたいに柵がないとこもあるし、怖いよね+40
-0
-
26. 匿名 2022/06/19(日) 08:13:58
辛いね…。
お母さんも目の前で我が子が溺れていたら悩むことなく飛び込むよね。
2人とも助かりますように。+100
-9
-
27. 匿名 2022/06/19(日) 08:15:01
>>15
奥さんと子供亡くして、旦那さんやりきれないだろうね…
+116
-3
-
28. 匿名 2022/06/19(日) 08:15:43
>> 男の子は弟と2人で遊んでいて、近くのフェンスを乗り越えて用水路に近づき足をすべらせて転落したとみられるということです
お母さんが電話かけながら追いかけて用水路に飛び込んだみたい
弟もいるんだね..残された子どものこと考えると辛い
+162
-2
-
29. 匿名 2022/06/19(日) 08:15:47
子供って駄目だ!ってところ行きたがるよね。+29
-1
-
30. 匿名 2022/06/19(日) 08:16:42
悲しいけど小学生男子のこういう行動って本能からくる自然淘汰なのかなって思ってる
3歳児ならともかく高学年だともう少し分別ついててもおかしくないし+14
-27
-
31. 匿名 2022/06/19(日) 08:18:08
ニュースで見たけどちょろちょろ流れている用水路って感じじゃなくて水の流れがすごい早かったよ。
あそこに落ちたら厳しいと思った。+100
-0
-
32. 匿名 2022/06/19(日) 08:18:40
用水路と聞いてもピンとこない。
川ではないんだね?+16
-0
-
33. 匿名 2022/06/19(日) 08:19:36
>>28
目の前でお母さんとお兄ちゃんを亡くした弟…+127
-0
-
34. 匿名 2022/06/19(日) 08:20:00
幅約3メートル、水深約1メートルで15分後に約1.5キロ下流にて救出とあるから、流れはある方なのかな。
パニックになれば例え足がつく大人でも溺れてしまう。
+34
-1
-
35. 匿名 2022/06/19(日) 08:20:20
>>15
わたしが母親の立場なら
自分だけ救命されたら地獄
私ならだよ+132
-9
-
36. 匿名 2022/06/19(日) 08:21:14
>>32
男児と母親が用水路に流される 下流で救助されるも心肺停止 石川・白山市(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp石川・白山市で18日夕方、小学生くらいの男の子が用水路に転落し、助けに入った母親も一緒に流され、2人とも心肺停止の状態となっている。 午後5時半過ぎ、白山市森島町で「子どもが川に流された」と、男の
+18
-1
-
37. 匿名 2022/06/19(日) 08:21:35
>>31
私も見たけど、イメージしている用水路ではなかった。
農業用水路なのかな。川だったよ。幅もあるし、水嵩も流れもありそうだった。+75
-0
-
38. 匿名 2022/06/19(日) 08:21:58
>>28
お母さんが弟を見てる隙にお兄ちゃんが危ない遊び始めちゃったのかもね
悲しいね+90
-2
-
39. 匿名 2022/06/19(日) 08:24:31
>>3
子供にその言葉言ってたらキリないぞ+120
-10
-
40. 匿名 2022/06/19(日) 08:24:37
>>3
ヤンチャ男児的にはそこに柵があるからって所だろうね+132
-0
-
41. 匿名 2022/06/19(日) 08:25:24
>>27
うん…
しかもさ、交通事故とか避けられない事故じゃなくて、きちんと最初に止めてたら避けられた事故だもんね。
余計やるせない。+52
-13
-
42. 匿名 2022/06/19(日) 08:26:22
お子様が自閉症や多動の場合言うこと聞かないし母親の責任にするのは違うよね+12
-16
-
43. 匿名 2022/06/19(日) 08:27:23
>>19
わんぱくすぎる子だったのか。もしかしたら、なんらかの障害があったのかもしれない。
うちにも高学年男児いるけど、柵とか登ったりしない。でも自然豊かなところでのびのび育った子は違うのかな。+59
-53
-
44. 匿名 2022/06/19(日) 08:27:45
>>15
何故そんな所に行っちゃったんだろう+10
-0
-
45. 匿名 2022/06/19(日) 08:28:26
>>19
大きいね
そりゃお母さんも助けるの難しいよ
とっさに助けようと飛び込んだんだね…+97
-0
-
46. 匿名 2022/06/19(日) 08:29:13
>>1
石川・白山市で18日夕方、小学生くらいの男の子が用水路に転落し、助けに入った母親も一緒に流され、2人とも心肺停止の状態となっている。
午後5時半過ぎ、白山市森島町で「子どもが川に流された」と、男の子の親族から警察に通報があった。
男の子の母親が助けようと用水路に入ったが、2人ともおよそ1.5km下流に流された。
通報からおよそ20分後、2人は消防に救出されたが、心肺停止の状態となっている。
警察によると、現場は幅3メートル、深さ1メートルの用水路で、男の子は兄弟と遊んでいて、用水路脇のフェンスをよじ登り、誤って転落したという。
きょうだいいるんだね…
この先辛いな+35
-1
-
47. 匿名 2022/06/19(日) 08:30:02
>>25
三重県の住宅街のある川に柵が全くなかったことに驚いた!
なみなみと水量をたたえた立派な川だったけど+12
-2
-
48. 匿名 2022/06/19(日) 08:30:32
マスクつけたまま飛び込んだのかな…
+2
-20
-
49. 匿名 2022/06/19(日) 08:32:38
>>31
確かにうちの地域でイメージする用水路とは違った
あの水量と流れの速さでは泳ぎに自信のある男性でも救助は厳しいと思った
残された家族は辛いね
+34
-0
-
50. 匿名 2022/06/19(日) 08:33:43
用水路、いままで全国で何人の人間殺してんのよ+10
-15
-
51. 匿名 2022/06/19(日) 08:34:02
>>3
子供はねー登りたがるよね
親が居てもこういう事故起こるから、子供だけで遊んでる時とか本当に怖い+67
-0
-
52. 匿名 2022/06/19(日) 08:34:28
>>9
現場+36
-0
-
53. 匿名 2022/06/19(日) 08:35:43
>>1
お父さん大変そう+3
-3
-
54. 匿名 2022/06/19(日) 08:36:50
>>3
息子2人いるんだけど、2人とも歩けるようになってからはてんとう虫のように高いところがあれば頂点目指してた+105
-3
-
55. 匿名 2022/06/19(日) 08:42:31
>>52
想像より低い…
ちょっと登って遊ぼうかなと気軽に行っちゃう手頃な高さ
入らないでねって記号であって侵入者を防ぐ意味はない規模だね
かと言って巨大なの作るとお金かかりすぎるし景観も悪くなる
とにかく不運が重なり過ぎたね…+11
-32
-
56. 匿名 2022/06/19(日) 08:42:56
用水路ってけっこう深いのもあるんだね+4
-0
-
57. 匿名 2022/06/19(日) 08:43:29
>>35
私も子ども一人なのでそう思いますが、この方の場合は他にもお子さまいらっしゃるようですし、助かったら助かったで生きていく糧はあっただろうと思います。
一緒に遊んでいたなら、母親と兄弟を流されていく様を目にしてしまったと思いますし、残されたお子さんのケアを第一にって思います。+71
-0
-
58. 匿名 2022/06/19(日) 08:44:43
>>8
そうだけど、今回のって少し違うんじゃない?+23
-0
-
59. 匿名 2022/06/19(日) 08:45:22
>>54
高いところに住んでいますか?+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/19(日) 08:48:50
親族が通報っておばあちゃんとかが通報したのかな。
娘や孫を一気に失うって考えられないね。
危ないところには近づかないしかないのかも。+4
-1
-
61. 匿名 2022/06/19(日) 08:50:02
柵があるのによじ登られたら自治体としてももうできることがないよね‥+49
-0
-
62. 匿名 2022/06/19(日) 08:54:44
>>13
そうなんだよね+3
-0
-
63. 匿名 2022/06/19(日) 08:56:12
男の子って高いところよく登ろうとするよね。あれ何でなんだろう。
この前通りかかった公園で、公園名の彫ってある木(150センチ位)の上に幼稚園児の男の子が登って座ってたけど、母親は注意も降ろしもせずに呑気にピースする息子を写真撮影してたよ。そういう息子がいる母親にとってはごく普通の事なんだろうね。+31
-5
-
64. 匿名 2022/06/19(日) 08:57:59
>>18
ニュース見なきゃいいじゃん
好きで見てるくせに+2
-9
-
65. 匿名 2022/06/19(日) 08:58:07
>>60
母親が電話しながらって書いてるから
親族に通報してもらうよう電話しながら飛び込んだんじゃないかな+29
-0
-
66. 匿名 2022/06/19(日) 08:59:14
>>52
想像してた用水路と違う
川やん+110
-0
-
67. 匿名 2022/06/19(日) 08:59:27
>>52
素人考えだと助けられそうと思ってしまう…+60
-10
-
68. 匿名 2022/06/19(日) 09:02:42
>>65
弟もその場にいたら、その子1人道路に置いて、上の子助けに川に飛び込むんだもんね
まずその場に誰か来てほしかったんだろうね
とっさの判断で行動に移さなきゃいけなかったよね+28
-0
-
69. 匿名 2022/06/19(日) 09:03:31
>>26
飛び込んじゃった。
後からペットボトル一個でも持ってれば、と後悔した。
ロープ一本でも生死を分けるよね。+9
-1
-
70. 匿名 2022/06/19(日) 09:04:39
>>65
意外と冷静だったんだね。ビニール袋でも膨らませて入れば違ってたのかも…+4
-6
-
71. 匿名 2022/06/19(日) 09:04:54
>>10
子供が小さい頃を振り返ると、突然繋いでいる手をふりほどいて車道に飛び出そうするなど、親が制止しなかったら死んでたよなあと思うことたくさんあった。+26
-0
-
72. 匿名 2022/06/19(日) 09:05:40
>>59
マンションの3階と、2階の戸建です+2
-0
-
73. 匿名 2022/06/19(日) 09:05:50
>>67
ニュースで動画を見たけど、水流がかなり早かったよ。深さは1メートル。子どもなら(大人でも)あっという間に流されると思う。
だからフェンスがあるんだろうけど、よじ登られちゃったら防げないよね+49
-0
-
74. 匿名 2022/06/19(日) 09:06:57
>>52
とりあえず子供には水泳を完璧になるまでやらせようと毎回思うよ…。
+1
-14
-
75. 匿名 2022/06/19(日) 09:07:20
柵によじ登ろうとしたら引きずりおろすくらいしないといけないかもね。
命を守るためには。+15
-0
-
76. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:31
>>74
あの流れなら泳ぎが得意でも水を飲んでで溺れちゃうかも。
危ない場所には言い聞かせて近寄らないしかないのかな。+46
-0
-
77. 匿名 2022/06/19(日) 09:14:09
>>3
子どもは絶対のぼりたがるから、そういうところに連れて行ってしまったら、片時も子どものそばを離れてはいけない。
状況は分からないけど、数秒目を離しただけでヒヤッとすることあるよね。
+38
-0
-
78. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:10
>>31
大の大人でも膝下までの水流あれば流される。全身浸かって服が水を吸ったら凄く重たくなるしね。+24
-0
-
79. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:19
>>26
カナヅチでもないけど、飛び込む自信ないな
流れが穏やかなら何か浮き輪になるようなもの探す
流れが速いなら見失わないように追いかけるくらいな気がする+11
-0
-
80. 匿名 2022/06/19(日) 09:19:50
>>7
侵入防止と事故防止の為にわざわざお金かけて柵設置してるだろうに、子供相手だと遊具化してしまうのが怖いわ
アスレチックじゃないっての+31
-0
-
81. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:03
この用水路ならライフセーバーでも厳しいかもね。
線路とか水には近づかないように気をつけよう。+14
-0
-
82. 匿名 2022/06/19(日) 09:22:46
>>41
そんな傷に塩を塗るような言い方しないでよひどいわ+26
-4
-
83. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:38
>>82
じゃあ避けられなかったの?+1
-10
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 09:36:34
>>38
新聞情報だと最初は母子は親族の家に来ててお母さんは家にいて、兄弟だけが用水路の柵の外で遊んでたらしいよ
弟がお母さん呼びに行って親族が110番かけたと+44
-0
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 09:37:16
>>74
泳げる方が良いだろうとは思うけど何をもって完璧言うのか? 泳ぐつもりで準備して泳ぐのと咄嗟の出来事でいきなり着衣泳しないといけない状況では全然違うし泳げるから冷静に対応できるとは限らない。
危険なことをちゃんと認識して回避する判断力を身につける方が大事な気がする。+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:09
鯉がいる池の柵に登っていて落ちそうになってる子を見た事あるよ
親が周りに居ないから鯉の餌を分けて降りるようにしたけど、親は10分後くらいに遠くからガル男ー!帰るぞー!って呼んでてびっくりした
水辺に1人で行かせないでまじで
親がいても一瞬で事故に繋がるんだから+22
-0
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:25
>>52
柵から用水路まで結構幅がありそうだけど転がっちゃったのかな+19
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:43
「危ない事をしたら命のために問答無用で叩きます」ぐらい宣言して
命を守るしかないんじゃないかな。+16
-0
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 09:47:38
>>55
これ不運って話かな?
用水路近くで遊んではいけないってのは、親が繰り返し繰り返し何度も言って聞かせないといけない事だよね。
それでも親の不在時に~ってならまだしも、親御さんがいながら起きた事故なら運がどうとかじゃないじゃん。+23
-8
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 09:54:01
弟くんがとにかく可哀想+8
-2
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 10:00:07
>>3
子供が縁石やフェンスやいろんなところに登ったりするのは、自分の体ができることを試してるんだって。成長過程で自然なことらしい。+17
-0
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 10:05:07
>>3
子供いる?+6
-12
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 10:17:30
>>72
ありがとうございます。住んでる場所は小さいうちはあまり関係ないか…+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 10:34:42
10歳を過ぎて、普段から危ないことを教えていたとしても、子供って何するか分からないもんなのかな…と怖くなった。
ちょっとだけなら登っても大丈夫だろって思っちゃったのかな。
+4
-1
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 10:42:34
旦那さんと弟さんが気の毒ですね+6
-0
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 10:47:33
>>57
そうですね
あとから下のお子さんが残されたと知りました。
どんなにか無念でしょう…
+25
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 10:53:03
>>52
田舎によくある柵なしチョロチョロ用水路とは全然違うしちゃんと金網フェンスに看板もあるのに遊ばなければ+22
-0
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 11:03:23
>>52
深いのか!?+2
-0
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 11:05:37
息子同じ場所の同じ用水に3回落ちた
柵はない。住民税ここ使いどころじゃないのかって思うけど、しかも道の端が斜めになってて柵がない
田んぼの時期が始まる前で水が止まってて、ヘドロまみれの少量の水だったからおぼれたりはなかったけど、半端ない臭いで帰宅した
片足落ちた→両足落ちた→
全身落ちたとレベルアップしながら。
柵か蓋してほしいなと思う
うちは大きくなったからもういいけど、まだ小さい子周りにいるし、これからも生まれてくるだろうに。+4
-10
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 11:07:10
>>84
普段から慣れた、住んでる場所ではなかったのね。
お母さんの、脳内ハザードマップが不完全だったのかも知れない
親戚の人の配慮が欲しかったところだ
(誰も責めるつもりない)+4
-8
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 11:15:31
>>3
登りたかったから登るような言うこと聞かない子供だった
親の注意が足りなかった+13
-6
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 11:16:22
>>52
思ったより普通の川に見えるけど深い?+6
-1
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 11:18:40
>>2
こんにちは😃お二人のご容態の回復をお祈りします、+1
-32
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 11:23:14
亡くなったって…残念だけど子を助けようとして一緒に亡くなったなら
子だけが亡くなるより良いのかな、自分だったらと想像したら。+21
-2
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 11:26:03
>>89
近づかないでと言ってもきかなかったのかもしれないし、弟と一緒だったのだから弟の方に気を取られた隙にあっという間に登って反対側に行って転がり落ちたのかも知れない
もっと高い塀であれば越えるのに時間の猶予があったがこの高さで高学年男児ならあっという間に超えて行ける子が多い
運が悪いと思うけど?必然ではないよ+3
-8
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 11:33:39
用水路ってため池みたいなものを想像していたら、実際には流れが早い川だった。これは危ないね。+8
-0
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 11:35:07
溺水による出血死、って何だ?+0
-0
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 11:38:16
自然あふれる場所で子育てしたいという願望はあるけど、自然の脅威と隣り合わせなのも怖く感じる+0
-0
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 11:39:12
>>43
百人いれば百通りの性格がある
うちの子がしないからよその子もしないわけじゃない+50
-1
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 11:39:46
>>19
高学年じゃさーっと登ったら追い付けないね
いつもやってたのか初めてなのか知らないけど
川遊びのつもりで気楽に入ったのかも+17
-0
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 11:41:09
>>107
水深が浅めで流れがすごく早いから、底を引き摺ったり物にぶつかったりして大怪我してそっちが死因になったのかもね、溺死ではなく+12
-0
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 11:43:13
>>111
なるほど、溺れたのが直接的な原因ではないということか、ありがとう+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 12:07:17
5年生か6年生だと理解出来そうなのに…+3
-5
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 12:25:45
>>107
岩とかにぶつかって太ももの動脈切ったりしたらそうなるかもね+8
-0
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 12:26:39
>>113
地元の子は怖さを理解してると思う。こういう事故は帰省してたりして無知な子どもほど気が大きくなりがち。+12
-4
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 12:34:17
>>67
マイナス付いてるけど、これだったら私も自分の子どもが目の前で流されてたら、つい迷わず飛び込んでしまうかもしれないと思った+48
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 12:37:08
>>25
本州で道路の端にデカくて深い穴の道がありました
永遠に続く
あれが用水路?
細い道で対向車来たら通れない狭さの道路にもありました
私は北海道で道路が広かったし用水路を見たことなくて
水流れてなくても用水路と言うのかな?
なんの水なんですか?
川?+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/19(日) 12:46:08
岡山も広島も転勤で行ったら水量が結構あったり浅くても水面まで高さのある農業用水路がある。
夕暮れ時とかうっかりしていると落ちてしまう人もいる。なんで蓋をしないのかというと
そのほうが水が温まっていいとか理由はたくさんあると聞いた。
けど・・・危ないと思う。+1
-1
-
119. 匿名 2022/06/19(日) 12:57:58
>>102
ニュースで見たけど流れ早そうだったよ。+6
-0
-
120. 匿名 2022/06/19(日) 13:06:57
>>43
すぐ障害と言うのもどうなのかと。+31
-2
-
121. 匿名 2022/06/19(日) 13:07:07
昨日も東京の複合施設だかで転落した子いたみたいだね。
男の子は登るの好きなのか。気を付けなきゃ。+8
-1
-
122. 匿名 2022/06/19(日) 13:15:05
凄い速さだったけど無駄に抵抗せず浮く事って出来ないのかな?そのまま浮いて流れて最後どこまで行くかわからないけど+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/19(日) 13:19:21
流れが急だったのかな?
水深1メートルならお母さんは助かりそうだけど+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/19(日) 13:55:26
>>123
結構流れ速いよ。+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/19(日) 14:00:51
ため池と用水路は落ちたら最後…+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/19(日) 14:10:53
流された子は小学5年か6年生ってことだよね?
こんな年齢になってもフェンス登るんだね
うちも気をつけよう
一緒に遊んでいた残された兄弟も辛いね。
お母さんと兄弟が目の前で流されて亡くなるなんて。
かわいそうに+10
-0
-
127. 匿名 2022/06/19(日) 14:12:44
>>43
こんな考えの人とはママ友になれない。。
何かあるとすぐ自分の子と比べて障がい児扱いしてきそう。+37
-3
-
128. 匿名 2022/06/19(日) 14:16:46
>>4
10代の学生って記事で見たから小学生の高学年かな+6
-0
-
129. 匿名 2022/06/19(日) 14:18:04
>>27
もう一人子供いるみたいだね。
用水路に落ちた子供と一緒に遊んでいた兄弟がいるみたい+18
-0
-
130. 匿名 2022/06/19(日) 14:19:16
>>43
うちの子はしないからって障がいがあるように決めつけるのはどうなの?+28
-2
-
131. 匿名 2022/06/19(日) 14:31:11
>>122
側面のコンクリとかにガンガンぶつかるだろうし、厳しいんじゃないかなぁ
この時期は田植えのため用水路の水量が多いからかなり流れも早いし+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/19(日) 14:33:55
心肺停止の時点で絶望的。
タイトルだけ見ると無理心中かとおもた。+4
-0
-
133. 匿名 2022/06/19(日) 14:35:07
>>67
どう見てもここに落ちたらかなり厳しいのがわかる状態だよ。
真水でかなりの水量と水流。+0
-2
-
134. 匿名 2022/06/19(日) 14:37:12
>>123
1mは厳しいよ。+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/19(日) 14:42:01
>>102
1mだって。
白山系の雪解け水でかなり水量があるって。+3
-0
-
136. 匿名 2022/06/19(日) 15:19:20
>>129
よかった
もし残されたのが旦那さん一人だけだったら
後追いしそうだもの+1
-12
-
137. 匿名 2022/06/19(日) 15:22:50
>>34
映像でみたけどその1*3mの中に水がたっぷり入ってて
ものすごい速さで流れてた
あんなもん大人でも一瞬で持っていかれると思う
もう「とにかくあの場所に近づくな」と言うしかないレベル+8
-0
-
138. 匿名 2022/06/19(日) 15:27:03
>>71
何故か子供って、常に危ない方へ行くよね
歩道側じゃなくて車道側。
人がいないほうじゃなくている方。
「なんで??」って言いたい+5
-0
-
139. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:20
>>123
消防かなんかの検証動画みたことあるけど
流れがあったら
10cmで力のない人(女子供)は動けなくなる
30cmでほとんどの人が流される
とかだったと思う+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/19(日) 15:41:52
>>67
アマゾン川でも親は飛び込むよ。ナイアガラの滝とかじゃ躊躇するけど。+13
-0
-
141. 匿名 2022/06/19(日) 15:44:04
今朝ニュースを聞いてもう本当に気の毒すぎて涙が出た。
子供の体をつかめただろうか。
私の弟も水の事故で命を落としたから。
今は当時の母の気持ちも痛いほどわかる。
+23
-0
-
142. 匿名 2022/06/19(日) 15:44:29
>>107
呼吸器や錐体内(耳)出血、胃裂瘡による吐血とか。+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:48
野々市のどこの小学校かな…
知ってる人だったらきつい。+0
-4
-
144. 匿名 2022/06/19(日) 15:59:03
>>136
どこが良かったのよ
目の前でお母さんと兄弟が流されて死んじゃって、トラウマ以外のなにものでもない
お父さんだって生き残った子供を責めるかもしれない
なんで妻が死んでお前が生き残ったんだって+1
-13
-
145. 匿名 2022/06/19(日) 16:01:18
>>123
ニュース見たけど水量と速さで立ってられない
もみくちゃに流されそうだった+5
-0
-
146. 匿名 2022/06/19(日) 16:38:23
>>80
昨今近くに公園とかも少なくなって宅地化した方が金になるからって子供たちの広場は少なくなってるよね…
だからって柵は上っちゃいけないんだけどバランスを崩したみたいで…
何とも傷ましい悲しい事故だよね、、。+6
-0
-
147. 匿名 2022/06/19(日) 17:08:11
いつも思うんだけど
救助用の浮き輪とか流されても
途中でつかめるロープ張るとか
無理なのかなーそもそも深さがなければ
と思うんだけど。+3
-0
-
148. 匿名 2022/06/19(日) 17:26:33
>>144
ええええ?何でそんな発想になる?
+14
-0
-
149. 匿名 2022/06/19(日) 19:15:03
こう言っちゃ駄目かもしれないけどお母さんとしては本望というか自分だけ助からなくて良かったと思うと思う
もちろんどちらも助かって欲しかったけど+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/19(日) 20:26:49
>>104
兄弟いたかもしれないよ
+0
-0
-
151. 匿名 2022/06/19(日) 20:28:37
>>116
そういう事にマイナスついてるんじゃないと思うよ+3
-0
-
152. 匿名 2022/06/19(日) 21:59:28
>>149
弟がいるからなぁ。。。+3
-0
-
153. 匿名 2022/06/20(月) 00:09:31
>>135
それに加えて梅雨だから今日が晴れでも増水してるよね。釣り好きの知り合いが当日の天気だけですぐ釣りに行きたがってたの。皆んなで増水してるから危険だと止めても話が通じなかった。
何で見えてる場所だけ今だけしか想像出来ないのか…
+1
-0
-
154. 匿名 2022/06/20(月) 07:53:49
>>3
弟の紙飛行機が飛ばされて取りに行こうと、登ったらしいです。
用水路が危ないということはわかっていた、と。
心苦しいです。+15
-2
-
155. 匿名 2022/06/20(月) 07:57:41
31歳と10歳だって。
若い。悲しい。+6
-1
-
156. 匿名 2022/06/20(月) 08:58:02
>>154
本当に辛いね+11
-0
-
157. 匿名 2022/06/20(月) 10:10:06
>>107
肺に水が入った事による出血死と新聞に書かれていました
同じ記事に実名でお祖父さんがインタビューに答えられていて、(祖父に)父の日を渡す為に祖父宅で祖父を待っていた時に起きた事故だそうです
日頃から用水は危ないから近づかない様に言っていて普段は絶対近づかないのに、その日はたまたま紙飛行機が用水のフェンス近くに飛んで行ってしまって取りに行こうと近づいてしまったそうです
用水なんかで遊ぶから等の誤解や誹謗中傷がこれ以上ないようにと言う思いでお祖父さんがインタビューに答えられていました+21
-2
-
158. 匿名 2022/06/20(月) 11:52:15
言葉がありません。+0
-0
-
159. 匿名 2022/06/20(月) 12:19:46
>>154
地元新聞に出てましたね…
+10
-0
-
160. 匿名 2022/06/26(日) 12:28:27
>>157
おじいさん辛いね…
弟さんも、兄と母親を一気に失ってしまい…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18日午後5時35分ごろ、石川県白山市森島町の用水路に男児が足を滑らせ転落したと親族とみられる女性から110番があった。助けようとした男児の母親とみられる女性も流された。2人は約15分後に約1.5キロ下流で救助され病院に搬送されたが、心肺停止の状態という。