ガールズちゃんねる

親ではなく自分の終活総合トピpart.4

180コメント2022/07/16(土) 14:14

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:08 

    主はアラフィフです
    子供達は巣立ち、夫婦2人になりました。

    ふと、自分がもし今死んでしまったらどうしよう?と思い始めて来ました。

    自分もそろそろ終活について考えようかなと思い始めました。
    自分の終活について語りませんか?

    +116

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:54 

    😵‍💫

    +2

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:01 

    BBAちゃんねる

    +18

    -41

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:29 

    50です。
    断捨離、遺言、財産整理終わりました。
    仕事も早期引退し、のんびりボランティアなどをして過ごしています。

    +141

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:29 

    親ではなく自分の終活総合トピpart.4

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:36 

    45歳で子供家出た
    十年くらい遊びまくろうと思ってるんだけど
    それをしたら老後資金が減るなぁと考えてるところ
    でも葬儀などは最小限というかいっそナシを希望
    ここはいずっと前から決めてて今後も変えるつもりはない
    うちの親も同じこと言ってるよ

    +62

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:44 

    子供たちに迷惑かけないようにしたい

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 21:09:48 

    親ではなく自分の終活総合トピpart.4

    +47

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 21:10:08 

    ある程度貯金してある程度使う
    節約しすぎるよりも美味しいもの
    たくさん食べたいいつ死んでも後悔ないよう

    私みたいのが無駄に長生きする…

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 21:10:42 

    暗いトピだな
    アラフィフって何歳なんだろ。
    終わる活動とかまだ早くない?

    +4

    -40

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 21:11:07 

    アラフォーだけどエンディングノートそろそろ書くつもり。
    親の葬儀のとき思ってた以上にお金がかかったから、葬儀の希望や上限金額を決めて書いといた方がいいかなと。

    +67

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:07 

    >>10
    子育てが終わると一つの区切りだなとは感じるよ
    別に暗いものでもないと思うけどなぁ

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:33 

    スマホの解除方法とかアカウントとか
    まとめなきゃと思ってる

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:37 

    >>1
    自分の母親が死んだときに物を捨てるのが大変だったから断捨離した。
    まだ40代だけど極力物は増やさない。
    あと、60代で庭じまいをする予定
    高い花木は抜いて手入れしやすくする

    +108

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:40 


    エンディングノート書いたり
    断捨離進めてます

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 21:13:08 

    トピ主みたいな人は長生きするパターン

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 21:13:10 

    そろそろ、子育て終了。

    こんな世界になるとは想像出来なかった。
    ガソリンも食品もブランド品も
    何もかもが「値上げ」。
    先を読めない世の中だな…と
    つくづく思うーー。

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 21:13:14 

    とりあえず10年くらい前まで書いてた5年分の日記は捨てました

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 21:13:44 

    >>10
    終活は暗くないよ
    生き方を見直すからむしろ前向きになり無駄がなくなる

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 21:13:46 

    今までもたくさん準備してるけれど40歳迎えたらもっと取り組む。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 21:14:11 


    動けるうちに、やりたい事と断捨離。
    子どもには迷惑かけたくないから
    エンディングノートに色々まとめたよ

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 21:14:14 

    遺言の下書きをスマホのメモに入れてるけど直筆で正書するのに何か勇気いるから未だ書いてないわ
    涙出てくる

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 21:14:41 

    >>4
    同じく。
    50代で未亡人になってしまったので
    いつか来る自分の死も怖くないし身近に感じられるようになりました。
    仕事もしていないし、断捨離はまだまだだけど、遺言書はずいぶん前に書いています。
    問題はこれからの時間をどう有意義に過ごすか。

    +74

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 21:14:57 

    >>4
    裕福で羨ましい
    ずっと働き続けなければ生きていけない

    +137

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 21:15:02 


    自筆遺言でも大丈夫なのかな

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 21:15:08 

    >>6
    お坊さんに付けて貰う名前かいみょうだっけ?凄く高い。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:05 

    終活と言うか分からないけど

    子育ても一段落した
    今まで健康で人並みの幸せをもらったから
    元気なうちに社会にお返ししていきたい
    仕事以外にボランティアなども色々始めてる

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:21 

    >>10
    改めて、ここからどう生きたいか。
    そういう事を考えたりできるから、
    暗さは全く感じないです。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:33 

    終活の資格取ってエンディングノートを皆さんに勧めています。親にも渡しました。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:52 

    最期は自死すると決めている
    それが何歳になるかはわからん

    +16

    -13

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:03 

    自分もだけど旦那にも勧めてる
    何でもネットで契約してるから何かあったら解約とか大変みたいだし
    こなしだから遺産関係もあるしね

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:24 

    40代くらいから終活始める人
    出てくるね

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:26 

    アラフィフ
    もういつ死ぬかわからないので今年のゴールデンウィークに口座リストを作った
    通帳のないネット銀行とか自分が死んでも気づかれないと思ったので
    子供にできるだけ残してあげたいからね

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:31 

    >>27
    私は献血は何度もしていますが子育ても終わりかけなので子供の手も離れたので骨髄バンクに登録しましたよ。

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:32 

    アラサーで同い年の親しい友人を亡くした時に自分も突然亡くなる可能性があるんだと思い知ったのでコロナをきっかけに終活を始めた。
    元々、片付いてはいるけど物が多いタイプなので、どんどん処分している。
    少しでも迷ってとっておいてしまうと処分できなくなる性格なので、フリマアプリは使わずすぐにゴミとして袋に入れたりまとめるようにしてる。
    近々、複数個にわかれている銀行口座を解約して、一つにまとめるつもり。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:46 

    >>29
    資格があるんですね知らなかった

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 21:17:52 

    >>10
    コメ主はまだ若いんだろね。
    死なんて年齢関係なく突然来るの知ってるでしょ?
    ある程度歳いくとそういうのを身近に感じて、いざ自分がそうなって後々我が子に迷惑かけたり手間かけさせちゃいけないと思うわけよ。
    安心して生きるためにしてるからむしろ前向きなのよ。

    +20

    -4

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 21:18:31 


    40代で職場の人
    ガンになったので、意識し始めました。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 21:18:54 

    >>9
    悪い人が長生きするより全然いいじゃない

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 21:18:58 

    貯金60万で全ての負債が精算できる今さっさと自分からしのうと思ってる

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:11 

    なろうに投稿しようと思って書き溜めた黒歴史、自称モテない子ちゃんのハーレム小説入ったUSBが捨てられない…今際の際で踏み壊せば大丈夫かな…

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:16 

    >>4
    >>27

    よくボランティアというけど、50代でどんなボランティアができますか?
    なにか検討したいけれど、何が向いているのかわからない

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:18 

    >>14
    終活は元気な時じゃないと難しいよね
    頭もボケてくると物を捨てる判断力もないから
    60までに断捨離するのが正解だよ

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:33 

    知り合いとの縁を全て切っています。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:52 


    人は死亡率100%だから
    コツコツやらなきゃ…

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 21:20:49 

    >>41
    そのUSB、今際の際で踏み潰しそこねたらお葬式で読み上げてあげるね…

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:12 

    主です

    エンディングノートは、ダイソーで購入しました。
    断捨離も、少しずつですがスタートしました。

    遺言書はまだ書いてないです。
    どんな風に書けばいいのか分からなくて。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:37 

    アラフォー子なし夫婦です
    残す財産もないですが、子供がいないので成年後見人制度を利用することになるんだろうな…とは思っています

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:54 

    子ども皆自立してるアラフィフ。
    5年前ガンになったときに資産一覧作って、伝えておきたいこと書きまとめて、延命治療いらんって伝えた。
    一応再発してないからまだまだ生きる気だけど、ひとまずまとめた事で安心してる。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:58 

    仕事を辞めてから、義理でのお付き合いは全部切った。
    本当に自分が望む人以外とは付き合わない。

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 21:23:00 

    断捨離と負債整理

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 21:23:23 

    >>42


    病院ボランティアをされている方もいらっしゃいますよ。
    病院で車椅子持って来てあげたり、玄関に飾るお花を植え替えたり。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 21:23:27 

    >>26
    うちの親、寺の坊主と喧嘩して墓じまいしてるんだよw
    すごいクソッタレ爺さんだったの
    檀家どうしでもいろいろあって大変らしいけどすっきりしたって言ってる
    どこの寺や霊園にもクソッタレじいさんがいると思うとどこにも埋まりたくないから海の散骨がいいらしい
    もう港とツアー内容も決めてあるw

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 21:23:53 


    人間関係の断捨離もしてる

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 21:24:09 

    >>42
    4です。
    自分で出来るものはゴミ拾いウォーキングや登山道にある標識や道標の補修など。
    前は介護サロンなどにも出ていましたが、わりと揉めていたのでひとりでやることが多いです。

    あとは大会ボランティア、寄付など。
    何もボランティアとして募集しているものでなくても、何でもできることから始めたらいいと思いますよ!

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 21:24:28 

    >>32
    うん。40になって人生折り返しかな、と少しずつしてる
    使ってない銀行口座解約したり、断捨離したり、終活兼シンプルな生活にもっていきたい。
    もうたくさん持ってても管理するのも大変だし、楽に過ごしたい

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:04 

    >>12
    昨年35歳で初出産して、「あぁ、もう自分の為だけに生きないんだな」と人生の終わりに向かっている感じが寂しくもあり、怖くもあり…
    子育てが終わるとなると尚更ですよね。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:30 

    >>42
    横ですがミニシアターと猫カフェでやったことあります
    どちらも経営が大変だとかで
    猫カフェはトイレの砂替えがあるので向かない人には向かないかも

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:48 

    アラ還シングルだけど終活より老後準備だな
    資産整理は自分用にやってる、毎年棚卸しして90歳100歳時点の資産残高を試算
    元々物は少ない性格
    葬式どうするとか相続どうするとかは全然考えてないや

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 21:25:48 

    >>42
    私は子育て経験を生かして公民館で子育て支援のボランティアをしています。かれこれ8年位になります。
    他には病院でお年寄りの案内係や傾聴ボランティアをしています。
    コロナ前は小学校で読み聞かせもしていました。
    あとは地域のお年寄りの見守りサポーターもしています。ゆるーくですけど。
    月に一回の公園掃除や防災訓練なども仕事が休みなら参加したり。
    結構主婦の力は必要とされているものです。
    友達は地域猫ボランティアをしていますよ。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 21:26:24 

    私は、白菊会に入ろうかと検討中。
    献体をして、これからの医学生さんたちに役立てて欲しいし。
    これもボランティアかな

    お葬式は一切しなくていい、戒名もいらない。
    お墓は、献体の合同墓地に入れてもらう。

    献体登録している人はいる?

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 21:26:47 

    ゆーっくり少しずつだけどモノを減らし中
    食器類は減らした
    本も寄付したりしてる
    だけどなかなか減らない片付かない~

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 21:27:04 

    >>30
    自分がそれを覚えているうちにやらないとね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 21:27:39 

    >>26
    戒名ソフトってのがあるらしいね。
    なんか、ありがたみないよね。
    バカみたい。
    うちの両親は戒名なんてつけなくていいからね。
    そんなお金あるなら、旅行にでも行っといで。
    といってます。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 21:28:10 

    >>1
    私も50歳になった時に
    「私に何かあったらノート」を作ったよー
    誰に連絡するとか保険やお金関係の事やパスワード系の事をまとめてる

    今はネットでいらないものを売りまくっている
    ↑もっと年がいくと発送が面倒になったり
    捨てる捨てないの判断がにぶりそうだからね

    けどあんまりあれこれ整理しだすと
    私は特に子供がいないからそうなのかもだけど
    生きる事への執着がなくなってくるというか
    「まぁもういつ死んでもいいかー」と思えてきて良かったのか悪かったのか、笑

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 21:28:46 

    そろそろ就活ノートとか
    遺影の写真とか用意しとかなきゃと思ってる。
    46歳だけど、用意しとくにこしたことない。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 21:29:14 

    >>42
    障害者スポーツのボランティアとかもありますよ😄
    雰囲気かなりいいです

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 21:29:49 

    >>61
    随分前から問い合わせが殺到してるようで、受付ていない大学が多いです。
    珍しい病気などなら別かと思いますが。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:13 

    >>26
    一番高いと100万とかだよね。坊主丸儲け。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:20 

    >>52
    >>55
    >>58
    >>60

    さっそくありがとうございます!
    猫のトイレは喜んでお掃除できるので、探してみます

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 21:31:04 

    >>42
    50代はボランティアの世界では若手ですよ(笑)
    重宝されます
    興味のある分野から探してみては?
    私は視覚障害者向けに点字ボランティアしています。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 21:31:30 

    >>64
    アプリであったね…
    宗派に合わせて作ってくれる…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 21:32:27 

    ロンブー敦のお母さんが
    亡くなる前に自分の物はほとんど片付けて
    下着も残ってなかったという話を聞いて
    出来るなら自分もそれくらい
    片付けてから死にたいと思ってる
    一人娘なので子供の負担に絶対なりたくない

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 21:33:52 

    >>70
    保護猫の家が併設の所で、人なれしていない子には引っかかれるけど訴えない、みたいな宣誓書を書きました
    猫と触れ合うよりは地味な作業(ケージの掃除、譲渡会の行列整理)の方が多いですけど
    動物が好きならお勧めです
    もちろん施設によりますが

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 21:34:39 

    事故とかで突然死んでも周りが困らないように、お金関係はメモして断捨離もしてる
    見られて恥ずかしい物はないけど、売れるような効果な物も持ってない

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:01 

    断捨離は本当にしておかなくちゃ

    家族が亡くなった時に、大量の服や化粧品等、物が沢山出てきて
    捨てたり整理したり大変だった

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:06 

    自分の口から物を食べられなくなった時点で何もしないと強く決めている。息子にも私がどんな状態でも点滴は3日間までと伝えてあるので、それ以降何を言われても死ぬまで何もしないで欲しい。夫は慌てて生かそうとしそうなので、息子にくれぐれもと言い聞かせている。
    うっかり生き残って麻痺が残ったり介護が必要になったりするのだけは避けたいと思っている。

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:31 

    >>1
    今日、たまたま池畑慎之介さんと中尾ミエさんのドライブ旅動画を観たんですが、
    池畑さんが「死ぬまでにしたいこと100個書き出して実行したら消してってる」と仰ってました。

    それを観て、ああ私もそれしておきたいと思いました。
    終活はやる事いっぱいあるけれど、後に遺る人の為だけでなく、逝く自分の満足度を上げる為に出来る事にも目を向ける視点を学んだ気がします。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 21:37:06 

    >>60
    コメ主さん、きっと穏やかで優しい方なんだろうな〜

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 21:39:29 

    ボケたく無い。
    寝たきりに成りたく無い。
    ひたすらそれだけ。
    それが叶うなら早死にしても構わない。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 21:40:33 

    >>78
    100個も?そんなにないです(笑)
    でも書き出してみるの、いいかもしれませんね。
    例えば○○のケーキ食べる、とかそんなのでも叶った!って楽しくなりそうですね。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 21:40:35 

    わたしは20代前半だけど終活してます。
    若くてもいつ事故や病気で死ぬか分からないので。
    終活と言っても断捨離とか見られたくないものは残さないとかですけど。
    財産的な問題はほとんどないので。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 21:41:21 

    携帯の解約どうしよう

    誰も身内がいないから、頼る人がいない

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 21:42:00 

    葬式はしないでと伝えてる

    子供と思い出の場所に旅行がてら散骨してきてと頼んでる

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 21:42:28 

    子供産めなかったから、両親を見送ったらいつ死んでもいいなー。
    ネガティブな意味じゃなく、やりたかった看護師の仕事もできたし、たくさん遊んで美味しいものも食べたし、人様のお世話にならないうちにポックリ逝くのが夢です。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:39 

    >>37
    よこ、たぶん若くないと思うよw

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:41 

    38歳 ステージ4
    あと 4ヶ月くらいかな。
    小2の娘と空見たりしてる。今日は北海道すこし暑くて
    でも、気持ちがよかった。

    +104

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:50 

    まずは、互助会に入りました
    家族が入っていなかったので、大変だったので。

    次にエンディングノート。
    ダイソーで購入して、少しずつ書いています。
    同時進行で、断捨離も少しずつ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 21:45:12 

    >>87
    娘さんの為にも、いっぱい思い出作ってあげてね

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 21:45:23 

    私、すごい食いしん坊で、若い時からあれ食べたいこれ食べたいで生きてきたけど、最近食べることに感動がなくなってきて(味がすべて想定内)、死ぬまでに想定外の食の感動をまた味わいたいなと思ってる

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 21:45:27 

    >>1
    ころりと逝きたいが、認知症になったり、病気になったり、長生きすればリスクも増える。

    とても元気だった、お隣さんが認知症の父の世話でとても苦しんでいる。施設は入所できるまで約3年と言われたと。
    何より排泄したオムツを家の中に隠すからニオイが充満して、その処理だけでヘトヘトになるって。

    とても威勢がよく、仕切り屋のお父さんだったから、婿さん(旦那さん)もこんな状態になるなんて思っていなかったらしい。旦那さんも厳しいお義父さんだったから、やっぱりね考えるって。

    週3日のデイサービスが救いだと言っている。

    自宅介護は、ニオイの問題がやっぱりいちばんだと思う。施設も親身になってくれるのは、ほんの一握りの人だから、できれば入れたくないとは言っているが、本人が参ってしまうと思う。

    できれば健康で一生を終えたいとは思うが、ガンに罹患する人が二人に一人の国民病だから、健康に終えるっていうのも難しいと思っている。

    ガンができないように、高カロリーなものは控えている。魚、野菜中心でたまに肉を食べる程度。

    私は、今のところ健康。お嫁さんとは仲良くやってきている。お義母さんのことは私が見るって言ってくれているから一応その点は安心している。良い人と結婚した息子に感謝、勿論〇恵(嫁)にも感謝。

    終活は、いらないものは全て処分した。私の物は服数着とお気にいりの本と愛犬のみ。

    +6

    -16

  • 92. 匿名 2022/06/18(土) 21:47:15 

    48歳です

    引っ越しが多かったので出生から現在までの戸籍全部事項証明書と除籍謄本を全て揃えました
    思ったより少なく3通で済んで良かった
    たいした財産も無いのに手間かけさせるのも悪いかなと思ってね……

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/18(土) 21:48:10 

    警察から実家に電話が来て、遠縁の親戚が孤独死したと。
    家族とは絶縁していて、うちの父だけが連絡を取っていたので、うちの電話番号が壁に貼ってあったそうです。
    歩けず部屋中が糞尿まみれでひどい状況の中、手続き見送りすべて済ませた父は大変だっただろうと今ふと思い出し増した。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/18(土) 21:48:38 

    自分の亡き後の葬儀は直葬にして欲しい。それで十分。
    葬儀は遺された人間が疲弊しないように為されるのが良い。
    哀悼の気持ちは葬儀場で無ければ成り立たない訳じゃない。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 21:49:04 

    >>92
    これって死後の日付じゃないと意味無くないですか?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 21:49:22 

    終活のイベントがコロナ前にはあったんだよね
    その時は、遺影を撮ってくれたり、お金について相談出来たり。

    その頃は、まだ終活していなかったからイベントには不参加。
    イベント、また開催してくれないかなぁ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 21:50:20 

    >>1
    同じくアラフィフ、子どもが巣立ち夫婦2人です。ふと、終活について思うことありますよ~
    自分が居なくても子どもが生きていけるっていう安堵からかなと思いますわ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/18(土) 21:51:06 

    >>96
    あ、遺影撮影サービスとか、棺桶イン体験とかのですよね?(笑)

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/18(土) 21:51:53 

    後見人制度が気になる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/18(土) 21:54:02 

    >>25
    大丈夫ですよ
    パソコンで作成した場合、最後に直筆でサインが必要だったとか

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/18(土) 21:54:53 

    >>42
    横ですが【応急手当普及員】という講習3日で取れる資格を取って胸骨圧迫やAEDの使い方を教えるボランティアをしています

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/18(土) 21:55:58 

    >>84
    親戚のおばあちゃんが散骨しました

    県外に住んでいたんですが、息子さん一家が来て、
    小学校や近所の川に散骨しましたよ

    +6

    -9

  • 103. 匿名 2022/06/18(土) 21:56:50 

    >>42
    子猫のミルクボランティアやってます
    赤ちゃんだから数時間置きの授乳で大変ですが
    遣り甲斐あります

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/18(土) 21:57:37 

    >>102
    違法ではないですか?
    散骨するなら粉砕し、遠い沖に散骨する海洋葬だけかなと思っていました。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/18(土) 21:59:06 

    >>82
    私は、30前半
    私も、終活していますよー。
    断捨離したり、身分整理。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/18(土) 21:59:40 

    >>102
    陸地なら墓地として届出がされているところなどでないと、遺棄罪になるそうです。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/18(土) 21:59:40 

    >>61
    ずいぶん前だけど、祖母が献体したよ
    身内の承諾を得るのが大変だったみたい
    普通に葬式もして、1年くらい後に遺骨が戻ってきて、今は墓に入ってる
    登録できる年齢になったら、私も登録してもいいな

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/18(土) 22:00:04 

    >>1
    まずは親だわ
    自分が20代のときに病気してもうほぼ寝たきりだから捨てるわけにもいかないし存在が重い
    自分となると断捨離してるくらい
    持ち物はスーツケース2つ分あるかないかくらい
    結婚どころじゃなく身内いないから孤独死した時に自治体がすぐに片付けられるように

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/18(土) 22:04:43 

    祖父が80歳くらいで終活を始めお墓を新しくしたり仏壇も新しいものに。調子悪いのかなーそろそろかーと心構えをしてかや15年くらい元気に過ごしてくれました。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/18(土) 22:04:43 

    >>87
    きっと娘さんはこれからも、空を見るとお母さんと見たことを思い出すと思います。
    お母さんと過ごした何気ない日々が娘さんが生きて行く力になると思います。

    なんだか偉そうにすみません。

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/18(土) 22:08:12 

    >>42
    ボランティアと言うか道端のごみを見つけたら持ち帰り捨ててる。
    だからごみ袋持ち歩いてる。
    仕事でなかなか時間が取れないからせめてごみを拾うくらいはしたい。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/18(土) 22:09:04 


    >>106
    >>104
    そうなんですね。

    小学校の近くに小川があったので、一応そこに流す様にはしていました。

    +3

    -7

  • 113. 匿名 2022/06/18(土) 22:10:49 

    >>61
    地方です。こっちの医大では遺骨を返すんですよね。
    合同墓地に入れる所に登録したいです。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/18(土) 22:11:22 

    >>112
    別に違法じゃないよ
    かと言って、合法でもないらしいけどね

    嫌がる人もいるだろうから、バレないようにコッソリやる分には問題ない

    +5

    -7

  • 115. 匿名 2022/06/18(土) 22:11:30 

    お墓には入りたく無い

    私は独身ぼっちでさ、入りたく無いんだよね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/18(土) 22:13:05 

    子供に迷惑かけたくない、これに尽きます。

    まず働けるだけ働いて貯金
    家は物を少なく暮らす
    財産関係もシンプルに
    車がなくても暮らせる体制を作る
    あとは旦那が10歳年上だから私が元気なうちに介護して看とりたい(笑)
    未亡人になったらなるべく迷惑かけずに子供たちの言うことに従い暮らす

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/18(土) 22:13:50 

    >>68
    我が県は、一つの大学病院が献体をしていて
    募集は、まだしているそう
    各病院により違うのかな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 22:14:53 

    >>113
    調べたら返す病院もあるんだよね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/18(土) 22:16:08 

    >>107
    兄弟や子供からサイン貰わなくちゃいけないんだー。
    お葬式もご遺体無いままやるんだよね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 22:17:12 

    >>114
    基本的に日本ではどの川においても散骨することは難しいでしょう。その理由として、多くの川の水は私たちの大切な生活用水として利用されているからです。

    また、川の水は農業や工業用水としての利用や漁場としての利用もありと大事な用途を担っており、もし個人的な散骨を行えば、さまざまな問題が起こり、多くの方へ大変なご迷惑をかけることになってしまいます。法律上の規定はありませんが、川への散骨が見つかった場合は民法で罰せられる可能性があります。

    だそうです。
    川は私有地ではありませんし、私有地でも難しいようです。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/18(土) 22:17:27 

    >>95
    現在本籍のある戸籍は死後に取得しないと無効ですが現在の戸籍を取得しないと過去の戸籍をたどれなかったので

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/18(土) 22:18:23 

    >>119
    献体前でも出来るみたいです。
    団体によっても違うかもしれません。
    献体 ○○県
    で調べられますよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/18(土) 22:19:12 

    >>120
    調べて頂きありがとうございます

    私が無知で申し訳ございません

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/18(土) 22:20:00 

    今年子供が巣立ち主人と2人の生活に
    子供に迷惑をかけないよう断捨離を始めました

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 22:21:18 

    50歳の時に預金通帳の使ってないものを解約して一つだけにしたり、アルバムの処分をしました。
    断捨離もして服は買わないであるもので過ごしています。私は引きこもり、夫は制服があるので困らない。
    あとは庭の草木も自分達が元気なうちに切ってしまう予定です。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 22:22:50 

    うちの98になるじいちゃん見てて思うんだけど
    早くに断捨離はすませて質素に暮らしてる
    お金や手続き関係は長男に引き継いで長男の言う通りに従ってる
    我を通さずに若いもんに任せる姿勢も 大切かとつくづく思うよ

    義母が頑固で断捨離してくれないから、余計に思うよ
    いっそポックリ死ねばすべてゴミとして引き取ってもらえる。お金がかかるけど。
    大変なのは施設などに入るケース
    あれもいる、これもいる、施設は狭いのに全部持っていきたがる

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 22:26:00 


    死んだら、この体どうしよう?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 22:32:48 

    先日、ある病気で残り1年という余命宣告を受けた大学生です(別トピで相談させていただいた者です)
    終活を始めたいのですが何からすればいいか分かりません
    病気でずっと寝ていて、もう部屋の片付けをする力も何もありません…
    エンディングノートを作る以外にやるべき事、体が動かなくてもできる事ってなんですか?
    まだ何もやり方がわからないので教えていただきたいです。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 22:33:05 

    私は今年自死する30代の末期ガン。
    服や物を今、捨て始めてる。
    本格的に動けなくなってきたら、一気に家具家電を捨てる。
    ダンボール2個ぶんまで荷物を減らす。

    2人に1人がガンになるってのは知ってたけど、まさかこんなに早くなって、突然の余命とはな~。
    乳ガンは30代40代に多いそうよ。

    +56

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/18(土) 22:39:27 

    トピズレだけど雑談トピが無かったからここに投稿させて下さい。 ママに会いたい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/18(土) 22:45:14 

    >>1
    たぶん主さんのお子さんくらいの世代だと思います。

    大学卒業して、就職もして、結婚もした頃、
    50代前半のまだまだ元気だった母を亡くしました。突然死です。

    母はよく、子育ても家のローンも終わったし、あんまり長生きしたくないわ。と口癖のように言ってました。でも現実になると、早すぎでしょ、いくらなんでも、って感じです。

    お子さんのために死んだ時の準備するのもいいけど、今たくさん会話したり、会えるなら会っておいてほしいです。私はまだまだ母は生きるだろうと思っていたので、ほとんど実家に帰ってなかったこととか、後悔しかありません。

    自分語りすみません。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/18(土) 22:52:33 

    >>1
    子どもがいないので、遺言は用意しておかないと相続うるさいかな?とおもってる
    亡くなるまでに何回か書き直さないといけないけどね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/18(土) 22:56:38 

    >>61
    うちの県はストップしてるよ
    医大一校だからパンク状態になってるみたい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/18(土) 23:00:42 

    >>87
    何気なくトピ開きそろそろ考えなきゃなーってボンヤリ流し見してました。
    淡々と、でもそれが胸に伝わり…娘さんとの日常を教えてもらってありがとう。明日は私も空を見上げようと思います。
    明日も良い一日になりますように。

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/18(土) 23:00:52 

    >>42
    小学校で家庭科ボランティアに行きました
    ミシンの使い方、まち針の打ち方、全て初めてみたいで
    教えるのが楽しかったです

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/18(土) 23:02:48 

    >>89
    ありがとうございます。
    明日は北海道にしかないコンビニ セイコーマートで蕎麦買って、裏庭でテントしてお菓子やなんかで楽しもうと思います 笑
    人はみんな死にます。
    儚くて美しい生き物だと思うのですが…もう少しだけ時間が欲しかったかな。
    でも、ありがとうの気持ちがいっぱい!

    +74

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/18(土) 23:04:26 

    >>125
    わたしも一昨年から通帳解約、相続用の資料をクリアファイルにまとめる、若い頃のもの、手紙やら写真など
    断捨離しました
    なるべく少ないもので過ごせるようにしてます

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/18(土) 23:07:55 

    >>110
    そうだといいな。
    曇ってホントにかたちが変わるのが早いね!もう お花じゃなくなったね!って。何気ない会話。
    ドラえもんの雲スプレーあったら、雲の上から金平糖を落としたらきっと楽しいねって。

    可愛いなぁ

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/18(土) 23:07:57 

    >>14
    引っ越しでも結構なゴミが出るのに、遺品整理ってなったら全部がゴミだものね。
    いろんな解約手続き、死亡届け、直葬にしたとしても、時間も手間もお金も身内に負担を掛けるのに。
    ゴミの整理にまで時間やお金を掛けさせたくないから、生前整理で家の中は最小限にしておきたいわ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/18(土) 23:08:20 

    >>42
    まず簡単でやれそうものも良いですよね
    古切手収集もボランティアですから、郵便から切り抜いて郵便局に持ち込んでも良いですよ
    ベルマークを社協に持って行っても活用してくれます
    各都道府県にボランティア協会がありますから検索するといろいろ募集してますよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/18(土) 23:09:26 

    >>134
    きっと、素敵な空が見ますよ。
    楽しみですね。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/18(土) 23:41:12 

    早く死にたいのに身辺の整理断捨離どころか身の回りの事が全く出来ない。
    汚部屋だしセルフネグレクトなんだって気付いた。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/18(土) 23:59:36 

    >>119
    107だけど、祖母の場合は身内4〜5人くらい?の同意のサインが必要だったので、最初はみんなが心から賛成ではなかったのが大変だったかな

    葬儀はいつも通ってた教会ですぐにやってくれたのでできたのかも。亡くなってから1〜2日くらいのうちに引き渡さないといけなかったから。葬儀場まで大学が遺体を引き取りにきたのを、みんなで泣きながら見送ったのが思い出深い

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/19(日) 00:31:26 

    義母が亡くなった時にゴミ屋敷掃除したけど結構恥ずかしい物とか大量に出てきた
    それから自分も見られたら恥ずかしい写真や手紙とか即捨てた

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/19(日) 00:33:09 

    夫婦でお墓買うか、どっちかの実家の墓に入るか分骨するか迷ってる。
    義父は余命宣告されてたから最後に着る服(スーツ)や戒名まで自分で決めて、それもいいなと思ってる。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/19(日) 00:34:52 

    >>29
    私も終活の資格とりました
    ぜんぜん活用できてないけど。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/19(日) 00:39:24 

    貴重な余命をガルちゃんで潰す人生

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/19(日) 00:41:51 

    全身麻酔を使って手術をしてもらったことがあるアラフォーです。手術前に万が一のことを考え、エンディングノートを買って家族に伝えたいこと等を書きました。自分がいつ死んでも残された人が困らないように毎年自分の誕生日頃になるとエンディングノートの見直しと更新をしています。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/19(日) 00:49:08 

    >>128
    体調はどうですか?文字を書くことはできますか?
    友達や長く会ってない人に手紙を書くのはどうですか?LINEとかじゃなくてあえて手紙で出すのです

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/19(日) 00:55:08 

    >>83
    携帯会社に聞いてみたら?
    サイトから問い合わせても

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/19(日) 01:49:51 

    >>1
    ざっと目を通しましたが、めちゃくちゃ早くない?
    アラフィフってまだ40代から50前半とかでしょ?

    うちの祖母、先週亡くなったんだけど96だよ。
    母は76だけどまだガンガン働いていて65くらいに山ガールになる!って登山始めた。今は写真の趣味に走っててあちこち撮りまくって応募しまくってる。
    介護したい!って60から介護士の勉強してたよ?
    離婚した父が再婚したのも62歳の女の人。

    私はまだ45だけど、人生60からが本番だと思ってるよ。
    ちなみに下の子が7歳だから公園で鬼ごっことかの日々だよ…終わりを決めるの早すぎてビックリした。

    +6

    -31

  • 152. 匿名 2022/06/19(日) 03:56:30 

    決めなくても終わりは突然やってくるの

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/19(日) 06:10:45 

    >>87
    私は奇跡を信じようと思います。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/19(日) 06:19:17 

    >>151
    そう思われる方が読むトピじゃないと思いますよ。
    人に迷惑を掛けないために、必要がなくても準備しておきたい人がこれだけいるということです。

    今日事故で死ぬかもしれない。
    そのときのために。

    +51

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/19(日) 06:34:38 

    >>151
    準備するのに早すぎるということはないと思うよ。私の友人の旦那さんは41歳だったけど、昨日まで元気だったのにある日突然職場で倒れてそのまま亡くなってしまったからね。人間いつどうなるかなんて誰にもわからない。

    +42

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/19(日) 06:39:34 

    もうすぐアラフォーになる30代
    生死に関わる大病をしてからいつ死んでも良いように物を減らすようになった
    多分私物は半分くらいになったかな?
    あと遺言書と、有事の際の意思表示(延命希望しないとか、移植希望しないとか、ドナーにはなれないとか)を作った

    けど、デジタル系だけはまだ整理できてない
    ガルちゃんのアプリとか見つかったらどうしようw

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/19(日) 06:50:22 

    とりあえずエンディングノートは書いたw

    突然何かあっても夫が困らないようにノートと一緒に通帳とか保険関係まとめて置いてる。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/19(日) 08:24:59 

    >>42
    私は花が好きなので、幹線道路の花壇のお世話をしているボランティアグループに土曜日だけ参加しています。
    自分の好きな事に関係するボランティアが長続きするしおすすめです。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:43 

    >>151
    老後準備のことを終活っと言ってるコメント多いよ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/19(日) 09:34:47 

    不貞モラハラ夫とは、同じ墓には入らない

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:46 

    >>141
    今日は楽しいテント時間を過ごされたかな?
    何の変わり映えもしない仕事に追われた一日、変わり映えもしない普通の空ですが。今日は>>141さんと娘さんとの時間を想像しながら空を見上げました。
    至って普通の時間が幸せなんだ…と感じる近年を私も過ごして来ました。
    今日もご家族皆さんが笑顔の一日だったらいいなぁ。
    親ではなく自分の終活総合トピpart.4

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/19(日) 17:52:10 

    エンディングノートは手書きですか?
    お気に入りのノートを用意しましたが、今後修正することがあればデジタルが楽かなと思ったり。両親より先だった場合ノートの方がわかりやすいか?と思うと、文字サイズも大きめでいこうかとか細かいこと気にしています。
    この間偶然mixiのパスワードのメモを見つけて黒歴史の削除に成功しました。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/19(日) 18:48:10 

    昨年突然やる気になり、めちゃくちゃ断捨離しました。ただ婚礼家具や着物や雛人形など簡単に捨てられないものもあり、それはどうしたものかと悩み中です。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/19(日) 19:05:56 

    >>151
    頑張って、ガンガン生きましょう。
    終活なんてマダマダ。
    40、50で婆さんになってたまるか。だね

    +0

    -12

  • 165. 匿名 2022/06/19(日) 20:19:01 

    私ももう死のうかな
    疲れちゃった

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2022/06/19(日) 20:29:22 

    >>24
    貧乏なので、いつまで働き続けられるのか、身体と頭が持つのかと不安になります。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/19(日) 20:47:48 

    >>161
    とても 素敵な1日でした。
    そばつゆをこぼして わらったり 小さなプールを出して
    足だけつかったり
    穏やかな時間
    娘と四葉のクローバーが沢山でますっていう
    キットが通販で届いたのでタネを植えてみました。
    きっと たくさん 四葉のクローバーでてくるよ~と言って笑って。
    みなさま 穏やかな一日を、これからも。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:15 

    >>153
    ありがとう、娘と一緒に四葉のクローバー植えました。
    たのしみだなぁ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/19(日) 21:19:18 

    終活とは、終わりを見据えて今のあり様を見つめる、生きるためのもの。生活。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/19(日) 21:21:32 

    出産後30代で書いてたエンディングノート、40すぎてコロナ禍になり今の世相を考えると、お葬式の希望をもっとシンプルにしたくなった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/19(日) 21:27:28 

    >>163
    五月人形、雛人形、婚礼タンス2本
    処分しました。
    人形系のものは母である私のものではなく、子ども達のものなので、子ども達に決めてもらいましたよ。
    私の雛人形は母が処分していました(笑)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/19(日) 22:07:30 

    >>168
    クローバーの三枚の葉は、信仰・希望・愛を表しているんですね。
    四つ葉になると、そこにもうひとつの幸福が加わるから四つ葉のクローバーを見つけると幸せになれるとされてるんですね。
    沢山、見つかるといいですね🍀

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/20(月) 00:09:42 

    >>167
    そっかぁ~素敵な時間、どれも微笑ましいお話ばかり、笑い合う場面が想像できます。四つ葉のクローバーのキットというのがあるんですね!楽しみですね。
    明日も笑顔の一日でありますように。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/20(月) 09:53:31 

    >>172
    もう1つ加わると幸福になるんですね!
    知りませんでした。
    あぁ、本当に楽しみ。
    そうか…幸福なのね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/20(月) 13:49:20 

    そんなに早く終活するの?な意見あるね
    まだまだいいんじゃないって言うのは分からんでもないが

    私は悔いなく生きようとするのに、死を見つめる終活は有益だと思う

    年がら年中考える訳ではなくて、今の自分に将来の自分に必要な物事は何か?など適宜対処して、
    メリハリつけて過ごすのが良いのかも

    メメントモリ 死を想え

    人は自分が思うように死ねるか分からない
    直面した時にそれなりの満足をもって死ぬかは私次第なんだと思う

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:24 

    >>66
    写真ねー
    本当にないんだよね
    と思いながらも改まって撮る機会もなかなかなくて
    免許証のだけは嫌だー

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/06(水) 20:42:31 

    >>105
    身辺整理のことかな?
    具体的に断捨離以外はどんな事してるの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/06(水) 20:52:34 

    >>128
    毎日暑い日が続きますが、その後体調はいかがですか?
    他の方がお手紙を…とコメントされていましたが、文字のお手紙だけでなく声のお便りもいかがですか?
    私は早くに夫を亡くしたのですが、文字は住宅ローンの申し込み書類くらいしか残ってなかったし、声なんてなかなか…

    穏やかな時間を過ごされますよう願っています

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/06(水) 20:57:12 

    >>170
    たまには見直しも必要だよね
    40で未亡人になりエンディングノートを作ったけど、50になり見直しが必要そう
    やっとかなくちゃな

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/16(土) 14:14:12 

    >>151
    実母は66歳で亡くなった。祖母は69歳。別に不摂生してたわけじゃない。体質というか遺伝子というか、どうすることもできない病気だった。母は60くらいから闘病だった。個人差がありますね。芸能人とかいくつになっても美しく活躍されててびっくりする。努力もあるんだろうけど、お強い方、羨ましいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード