
「勤務場所は自宅」「出社は出張扱い」NTTが来月から新ルール
522コメント2022/06/24(金) 21:37
- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:26
これまではオフィスでの勤務が基本で、テレワークは申請が必要でしたが、今後、勤務場所は自宅を基本とし、オフィスに出社する場合は「出張扱い」にするというルールを導入します。
居住地に関する制限もなくし、国内であればどこに住んでもいいほか、交通費は一律の上限を設けず、航空機を使った出社も認めます。+492
-20
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:51
私を雇ってくれ+747
-11
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:14
羨ましすぎて+767
-11
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:19
NTTはオワコン+25
-117
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:36
羨ましい+262
-14
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:40
基本給下がらないなら羨ましい+418
-8
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 13:16:56
いいね+12
-7
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:17
頑張っちゃおう☺️+7
-5
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:30
それでやっていける業種羨ましい+501
-3
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:36
電電公社+59
-4
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:37
夫がずっと家にいるとか…+383
-11
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:52
毎日出社すれば毎日出張手当が出るのか+332
-5
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:56
正直家だと仕事する気しなくなる
家の方が捗る人羨ましい+338
-7
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:21
NTTの人と仕事をしたことがあって地味な嫌がらせされたから、待遇がいいのを目にすると癇に障る。+140
-61
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:39
>>11
妻が出ればいいのでは…+145
-18
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:47
出社するわ+19
-4
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:56
>>1
求人はこちら職種一覧(リスト形式)|東日本電信電話株式会社job.axol.jp職種一覧(リスト形式)|東日本電信電話株式会社TOP応募方法・選考フローキャリア登録応募をする職種一覧(リスト形式)職種検索職種カテゴリ一覧職種一覧(リスト形式)キャリア登録コンサルティング営業J0001_ 【BtoBtoXコンサルティング営業】ICT関連事業者様等へのコン...
+55
-3
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:10
自分がリモワはいいけど夫だとずっといるんだよね
家事や育児率先してやってくれる夫ならいいけど、
おひるは?夜は?お茶!とか言われたら無理だな+245
-17
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:19
>>14
私もクズの元カレがNTTだから癪に触ったw+89
-17
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:23
いいな
NTTって高学歴じゃないとダメ?+50
-4
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:28
しぬほどうらやましい+18
-4
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:32
>>1
どーせコロナが落ち着いたら
出社命令が下るってオチでしょう?+7
-26
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:38
夫のリモートワークで家事分担できるのでは?って言われたけど、
妻の家事負担も時間も増えてるんだってね+143
-1
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:38
テレワークしてくれた方が儲かる→通信会社(NTTはこっち)
出勤してくれた方が儲かる→鉄道会社
+210
-3
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:50
巨大なオフィスを維持する必要がなくなれば会社側としても経費削減なるしね+160
-2
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 13:21:57
全員ではないんだね。
>会社はグループの主要会社の中でテレワークができる部署を選び、まずは3万人程度を対象にルールを適用して順次、拡大させる考えで、自由な働き方で従業員の満足度をあげ、優秀な人材の獲得につなげるねらいもあります。+89
-3
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:05
>>4
NTTがひいてるインフラをご存知ない?+110
-3
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:13
>>14
当たり前だけどいい人もいる+58
-5
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:38
じゃあ出社したら出張費が出るのか
ウラヤマ+7
-0
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:38
大学四年生ですが、来年からNTT西入社です!知ってたけど嬉しい!+191
-19
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:45
>>11
めっちゃ助かる+36
-4
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:05
>>11
そのズレが出ちゃうんだなとガルチャンで知った
妻が出ればいいっていうコメントも出るけど家事や育児の多くを女性がやって当たり前感覚が根強くある
テレワークがいい!って家庭と正直しんどい!っていj家庭とで暮らし方が真逆になるね+100
-2
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:11
ホンダは原則出社
この2年は何だったんだろう+66
-1
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:20
娘がNTT内定貰った私にはタイムリーなトピ+50
-12
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:23
少数意見かもだけどリモートワークは週1、2でいいなあ
ずっと家で仕事って気が滅入りそう+173
-15
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:31
>>20
そんなこともないですよ!
MARCH関関同立でも十分行けます!+19
-31
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:08
>>1
社内不倫も減りそうね(*´∀`*)+87
-2
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:09
>>22
ずっとそうするみたいな方針考えてるってニュースなってた気がする
オフィス賃料や自社ビル持ってる事による税金とか光熱費削減できるし、交通費より自宅のリモワ手当てのが安くなる
+53
-0
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:43
>>12
お偉いさん?+9
-0
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:52
>>9
業種や職種がそれでやっていけそうなのに、会社がお金も体力もない古い体質だからそうしてくれない人も、うらやましいと思ってます。+8
-1
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:16
>>30
就職おめでとう、大切なインフラシステム守るために頑張ってください+193
-0
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:52
転職NNTの私も勤務場所は自宅です+35
-0
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 13:26:28
このシステムに該当できるNTTの人は何人位なんだろう+12
-1
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 13:26:38
>>30
おお、おめでとう!
大企業入社なんて頑張ったねw+180
-1
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:01
一部の人だけだよ
旦那が勤務してるけど社外に持ち出せない系の仕事が多いからずっと出社してるしテレワーク?なにそれってレベルなんだけど+111
-1
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:04
在宅勤務羨ましすぎるけど、長期間続くなら光熱費高くなりそうで心配。
その辺りの手当とか、補助はあるのかな。
+26
-1
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:09
いいなあ。
公務員だけど個人情報のせいでリモート絶対不可能w+48
-2
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:22
>>14
私、NTTで働いてたけど選民意識がすごいからね、わかるわ!
特にジィさん方が。+121
-2
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:26
>>33
職種にも業態にもよるのかな
開発だと集まってやってて生まれるものもあるだろし+37
-1
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:26
>>36
私からしたら高学歴だわ…+56
-6
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:56
>>12
平には関係ねぇんす(笑)+7
-1
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:10
>>43
最初は3万人らしいよ
徐々に増えていく方針らしい+10
-0
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:31
>>1
この会社の場合は、立地いい会社を手放す、清掃業者などの費用削減、通勤費削減、光熱費削減、でメリット多いんだろうなと思う。
逆に田舎の中小零細だと家で仕事させる設備にお金かけるより、古いパソコンで仕事させて無料で掃除させるほうがメリットあるんだと思う。みんな近所だから通勤費もあまりかからないし。+92
-0
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:51
私も毎日テレワーク、会社に席も何もない。
昨年度の出社日数は3日だけど滞在時間1時間くらい。
ちなみに会社まで電車で25分。
田舎に引っ越そうかな・+10
-1
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 13:29:54
グループ末端の者には関係ない話
今月から基本給の額が1万減った
元に戻してほしい+38
-0
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:02
>>12
カラ出張はあかんやろ+45
-0
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:14
>>18
勤務中に家事育児やれっていうの?嫌ならあなたが外に働きに出れば解決。+18
-15
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:31
>>9
本当だよね
納品とか宅配とかやってくれてるお仕事の人いつもありがとうございます+103
-2
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:53
>>54
こういう方、テレビでやってたよ。都内から鎌倉か湘南かそのへんに引っ越したら家も広くなったし、QOLが上がりましたって。
NTTも、住宅補助みたいのあるから、ちょっと田舎に引っ越してくれたら補助も削減できるよね。+17
-0
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 13:31:29
>>34
おめでとう!+16
-2
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 13:31:32
>>11
昼食は有料。
お茶だしも有料。+2
-9
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:05
>>12
さみしがりやの平おじさんはそれやりそうだけど、さすがにお咎めがあるんじゃない?+38
-0
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:06
自宅での仕事の電気代は自分持ちなの?+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:28
テレワークのいいところ、わが社の場合たまにしか出勤しないので通勤時間を勤務時間に入れてもokなルール+13
-0
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:41
>>53
オフィスは手放さないみたいだけど、確かに経費削減が大きいんだろうね。+8
-0
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 13:33:15
家でずっと仕事するモチベが保てる人すごい
私はどうしても気が散ってしまう
仕事帰りに買い物する楽しみとかもなくなっちゃうし…
通勤時間が長かった人や満員電車で出社してた人はかなり楽になるだろうけど+50
-4
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 13:33:35
情報の持ち出しとか、情報の管理はどうなっているのだろうか?+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 13:33:46
行政職だけど、毎日沢山の来庁者の対応と書面での業務が多すぎ!
長いことこういう仕事なので、『リモートワーク』ってのがどんな風に行われてるのか、想像できませんw
Web系の仕事なら解りますが、事務系で在宅ってどうやってるの…?+3
-0
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:10
>>66
テレワークだけど1日4時間くらいしか仕事してない。
自主的な休憩時間多め笑+20
-9
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:32
>>2
在宅勤務甘く見てないか?
うちの娘大手石油会社勤務だけど完全管理のうえ自分ちのトイレ行くにもいちいち報告だよ。
ノルマも会議もこなして残業もある。子供がいようと家事したかろうとお構いなしの世界よ。+11
-36
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:58
>>67
パソコンの操作内容は監視されているから不正出来ない。
印刷とかも基本的にしない。+9
-0
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 13:35:04
>>48
NTT系列の会社で派遣してるけど、
みんなめちゃくちゃ優しいよ
理不尽なこととか言われないし超ぬくぬくしてる
私は当たりだったんだね+69
-6
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 13:35:43
>>57
よこ
家事育児奮闘中に旦那の面倒まで見きれませんてことじゃないの?+14
-3
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 13:35:44
>>35
私も。
お化粧して小綺麗な格好して仕事するのが好きだと気づいた。+71
-4
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 13:35:55
>>68
行政のデジタル化は一番遅れている分野です。
やはく来庁しなくても手続きできるようにしろよ。+8
-2
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 13:36:14
同じ会社で、毎日出勤する所属長が高齢者の部署と月一出勤の部署があり、私は毎日出勤。しかもほぼ皆と同じ給料。
不満だらけだけど、そんな私に良い事ありますかね?+6
-0
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 13:36:56
>>71
その画面を誰が見ているかはわからないよね。+3
-1
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 13:37:06
家の水道光熱費手当とか通信費手当とかでるんだろうか。+2
-1
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 13:37:53
>>55
下がった子会社いくつかあるみたいだよね。結構前にガルでトピになってた気がする。+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:04
>>71
しかし、写真に撮ったりできるよね?+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:30
>>68
考えることを放棄しちゃだめ
あなたの仕事の9割はオンライン可能か不要なもの+7
-2
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:31
>>76
うちの会社は、役職者も定年が近い社員も若手も全員「会社行くの面倒くさいよね」って事で、テレワーク継続が決定した笑+2
-6
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:59
>>77
システムが自動監視しています。+3
-1
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 13:39:45
>>6
NTT勤務ですが、下がらない代わりにどこに住んでもいい、住宅補助を無くそうという流れです。
それなら今まで通りがいいんだけどな。+115
-2
-
85. 匿名 2022/06/18(土) 13:39:53
>>80
スタバとか不特定多数の人がいる環境は原則禁止になってます。+2
-0
-
86. 匿名 2022/06/18(土) 13:39:56
>>78
会社に行ってたらその間の冷暖房の電気代もいらないじゃん+1
-3
-
87. 匿名 2022/06/18(土) 13:40:30
>>75
言うほど、そんなに何度も役所に行く用事あるか?
住民票くらいならコンビニで取れるし。+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/18(土) 13:41:08
>>70
横だけど、単純に通勤時間の短縮になるから時間に余裕も増えるし、羨ましい人もたくさんいると思う。
+58
-0
-
89. 匿名 2022/06/18(土) 13:41:20
>>78
うちの会社は電気代の手当は出ています+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/18(土) 13:41:43
>>48
子会社で働いてるけどそれはすごく感じる
契約社員でも基本切られないし、
福利厚生もいいのはありがたいが
その分本体からから降りてきた人はクズというか
変わってる人が多い気が…+53
-1
-
91. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:17
>>68
事務でもパソコンオンリーみたいな仕事の人なら自宅で出来ると思う。書類作るだけとか。
きっとNTTみたいな会社は、事務派遣は毎日出社して、郵便物の仕分け、お茶出し、コピー、郵送などをやるんじゃないかな。+3
-11
-
92. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:27
>>75
悪用したい奴が望んでるだけじゃん+2
-0
-
93. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:27
>>30
>>34
親子?+51
-1
-
94. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:04
>>11
夫がコロナ始まってからずっと在宅で私のメンタル死んだよ。パートに出たけど子供の世話も家事もって仕事増えて更にメンタル死んだ。+136
-3
-
95. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:31
>>11
朝起きるのが遅くなって楽だよ+11
-2
-
96. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:33
>>92
おばさんには理解できないと思います+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:44
>>84
交通費全額支給ならいいなー+21
-1
-
98. 匿名 2022/06/18(土) 13:44:21
>>87
個人では機会少なくても大勢になったらどうなる?
非効率で本当に必要な行政をできてないのが問題なんだよ+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/18(土) 13:44:27
最近は国も企業も裏があって、こういうの実際は会社に得があるように変えられたんじゃないかと考えてしまう
でもNTTはきっといい会社だから単に柔軟な働き方ってことなのかな+5
-2
-
100. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:13
>>48
親戚がここだけど正社員の最終学歴は本当にトップの限られた大学名しか聞かなかった。エリートだろうと思うよ+20
-2
-
101. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:15
>>11
私は一生うちにいてほしい
家事も育児も即戦力+36
-4
-
102. 匿名 2022/06/18(土) 13:46:32
>>48
私に嫌がらせしたのは女性でした。
同行グループの男性社員と訪問先に向かいながら仕事の話しをしていたのに突然間に割って入って『来月のボーナス、何買うの〜?』『あなたの会社(私)ってボーナスでます?』と鼻で笑われたり、雨の日に私の傘に傘を何度もぶつけてきて怖かった。+16
-2
-
103. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:46
>>100
大企業はどこもそうだよ。無名の大学なんて書類選考すら通らないよ。+16
-0
-
104. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:46
>>95
同じ理由で私も助かってる。他の部分は自分もついでに食べたり飲んだりで苦に感じた事ない。+3
-0
-
105. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:51
>>74
ご自宅でも身綺麗になさって+6
-6
-
106. 匿名 2022/06/18(土) 13:49:19
>>45
そうだよね
派遣で行ってたけど、セキュリティめちゃくちゃ厳しいし、テレワーク出来るような仕事なのかなって思ってた+28
-0
-
107. 匿名 2022/06/18(土) 13:51:55
>>72
当たりというか、派遣だからじゃない?
他所の人だもん+15
-1
-
108. 匿名 2022/06/18(土) 13:52:09
>>9
NTTじゃなくてNTTDの下請けやってるけど、
下請けたちが現場作業や出勤してるからNTTさんたちはリモートできるのよ
まぁ、下請けの会社だからしょうがないし、できる時はリモートこちらもさせて頂いてるからありがたいんだけどね+74
-2
-
109. 匿名 2022/06/18(土) 13:53:49
>>24
そういうことか!
テレワーク推進する手本になって通信料金で儲けたい、っていうことなんだね。+90
-1
-
110. 匿名 2022/06/18(土) 13:54:07
>>3
NTTと一緒に働いてるけど産休育休も取れて、独身の人も体壊したら休暇長く取れてて羨ましい
下請けやってるけどグループ会社、下請け会社の民達は妊娠したらプロジェクト外されたり、体調壊したら異動にすぐなる+51
-0
-
111. 匿名 2022/06/18(土) 13:54:56
>>78
発想が主婦目線+1
-5
-
112. 匿名 2022/06/18(土) 13:55:39
>>97
県外レベルでも出ますよー!
だから3時間かかる実家に帰っても出ます。
住宅補助もなくなるから帰ろうかとおもってます。+33
-1
-
113. 匿名 2022/06/18(土) 13:56:17
>>14
今その状況だからちょっとわかる
下請けのことBPさんって呼んできて、ストラップとかも自社のストラップつけさせてもらえない
何事もお伺いたてなきゃいけないし、お盆や年末年始は自分たち下請けが生贄となって出勤してる+42
-2
-
114. 匿名 2022/06/18(土) 13:57:45
NTTなんたらかんたら社みたいな子会社でもNTTグループだからホワイト?
そうとも限らん?+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/18(土) 13:58:36
友だちが、コロナ前に23区内に家建てたけど、コロナ禍で夫婦でテレワーク、子どもたちも次々と就職してテレワーク、まさかこんなことになるなんて思わなかったから、自宅でスペースを確保するのが難しいみたい。どうするんだろう。+2
-7
-
116. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:02
>>48
元派遣の地域正社員のババアですら選民意識凄いの感じるわ
系列会社の派遣より+11
-2
-
117. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:20
>>36
マーチの人いるけど、英語ネイティブレベルとか顔面レベルが高くて何かの賞取った人しかみないけどな
理科大とかはよくいるけど、大抵早慶か国立ばっかだよ+34
-2
-
118. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:36
在宅ワークはリストラ候補だよ+0
-10
-
119. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:45
>>63
それはもう2年くらい前から出てる+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/18(土) 13:59:51
>>107
いや、結構無下に扱われることあるよ
正社員としてしか働いたことしかない人には分からないかもしれないけどね+9
-0
-
121. 匿名 2022/06/18(土) 14:01:33
>>114
福利厚生はそこそこだけど、プロパー(NTT)を頂点にピラミッド型の格差社会だから
結構病んで辞める人多い、他の人も上に書いてるけどプロパーさん優先で休んでGWの作業はグループ会社がやるとかはデフォです+21
-0
-
122. 匿名 2022/06/18(土) 14:01:41
最近夫がいるのはそういう事なのかー!
知らんかった+2
-2
-
123. 匿名 2022/06/18(土) 14:02:57
元・電電公社だし。
だからこそ電話(現代→テレワーク)推奨なのかも。
+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/18(土) 14:02:59
>>18
1「お昼は?」
2「お昼だけど何か食べたいものある?(お互いの状況や体調を見て交代で作るかウーバー)」
1「夜は?」
2「お昼◯◯だったけど夕飯はどうする?」
1「お茶!」
2「(冷蔵庫勝手にガチャ…麦茶やコーヒーが減ってたら足すか、休憩の時間にささっと注文か買いに行ってくる)」
2なら大歓迎+23
-0
-
125. 匿名 2022/06/18(土) 14:03:25
>>103
トヨタでも工場勤務は大卒じゃなかったりするよ
NTTはどうかな…配線工事の人とか?+3
-3
-
126. 匿名 2022/06/18(土) 14:04:03
>>121
うわあ同じ職場でそれは辛いね+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/18(土) 14:04:46
>>76
悩んでる人を更に奈落の底へ突き落とすタイプだね。しかも全くの無自覚で。+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/18(土) 14:05:16
まさに働き方改革。
今の時代ってホントに有難いわ。
昔なら考えられない。+6
-1
-
129. 匿名 2022/06/18(土) 14:05:30
家の水光熱費上がるんだけど+8
-2
-
130. 匿名 2022/06/18(土) 14:05:35
>>14
客先常駐してます。
たしかにテレワークもさせてもらえてるけど、プロパー以外は出社すること多いのに、ビジネスパートナー(NTT以外)は狭い席で密になってて、プロパー席はガラガラで笑える+44
-0
-
131. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:10
>>98
大勢で来る事あったかなあ。コンビニで対応できるようにしてるから、お年寄りが大勢くる感じになるのかしら。
確かに税務関係は時期によっては大勢になるけど、オンライン対応できるようにしてても大勢で来るんだよなw+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:39
>>121
建築系と同じだよね
IT土方と言われる所以、下請けどころか下請けの下請けの下請けとか本当にたくさんいる+13
-0
-
133. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:41
私も転職先がほとんどリモートなんだけど、光熱費の手当がないんだよな。電気代上がってるから夏場怖いなと思ってる。。交通費が支給されてるからしばらくはそこで折り合いつける感じなのかも。+6
-0
-
134. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:19
>>115
めっちゃ余計なお世話+11
-0
-
135. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:55
こういうのはどういう部署の話なんだろ
NTTみたいな大手となると、セキュリティしっかりしないと大変でしょ?+5
-0
-
136. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:17
>>13
だからノーパソ持ってスタバに行くんじゃない?+0
-3
-
137. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:43
>>128
ほとんどの会社はコロナ前に戻そうとしてる
若い人が楽するの許せないんだろうね+6
-1
-
138. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:51
>>11
まさに旦那が在宅勤務で、わたしは産後1ヶ月で産休中なんだけど、夜中の授乳で寝不足だから昼間寝たいんだけど、旦那がいるから休んだ気がしない…+88
-4
-
139. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:36
>>37
ふつうの健全な独身男女の職場での出会いというのも、激減なんだなぁ
と、婚活中の身の自分としては(苦笑)
それは置いといたとしても。。。
同じ部署にいていっしょに仕事してるはずなのに、生身?の姿で会う機会が全然ないから、どんな長い期間たっても、おたがい人柄とか人となりがわからないどころか、顔もよく覚えられないみたいなことになるよね。それは寂しい。
わたしはリモートワークはやりたくない派だわ~
+31
-5
-
140. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:44
>>137
若い人じゃなくてもサボる人居るからね…
難しいとこだね+1
-0
-
141. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:56
>>127
>>82
への返信です。
+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:17
>>91
NTT系列で働いてるけどお茶出しなんてないしコピーもないよ
郵便物の受け取りは出社した社員のだれかがやってるし、事務だけ派遣さんに任せてるイメージ+27
-1
-
143. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:38
>>91
NTTではないけど、大手の事務職。
今時、書類(紙)なんか作らないし、郵便もほとんど送られて来ない。
請求書もpdfで処理。
取引先が会社にも来ないから、お茶出しもなし。(元々、来客の案内とお茶出しは外注)
冊子だった社内報も全部Web化して配布物なし。
ついに先日、職場の固定電話を解約した。
事務こそ出社不要だよ。+28
-0
-
144. 匿名 2022/06/18(土) 14:22:45
>>139横ですが
そうね
コロナで毎日憂鬱な日が続いてるせいもあるだろけど
出社も無くなったことで
鬱になっちゃうって人も一定数居るみたいだもんね+18
-0
-
145. 匿名 2022/06/18(土) 14:26:13
>>3
羨ましいの!?
私はこの記事みた瞬間これからの社員は大変だなと心底思ったよ。
うちは夫がITだからコロナあってからもう当たり前に自宅がオフィス化した。
正直当事者も家族もまったく快適じゃないよ。自宅でいながら職場でやるのと同じレベルの仕事量が望まれるんだから。
一日にミーティングが5つとかいう日すらある…普段なら会議室とれないとかいう理由で別日にとかメールでとか簡素化できたりしてたミーティングがその心配ないからと色々な業務のミーティングをいれてくるんだよ・・・。
出来高だけでみられるので残業という概念もなくなるし。それに持ち出しも地味に負担。
印刷のインク、紙、文具系などなど。オフィスなら全部あるものを自己負担。
経費として申請すればいいと言われても面倒になってしないことになったりする。
書類などはファイル資料だけど、複雑なものはやはり紙でないと頭に入らないとかあるから印刷料もすごいことになってるし。
もううちは夫もあと数年で退職だし通勤負担ないのは体にいいしで割り切れるけど、30そこそこでずっとこんな生活と思うと私だったら転職したくなるよ。
+43
-7
-
146. 匿名 2022/06/18(土) 14:28:25
>>70
自分の経験じゃなくて、娘の働き方を見ただけでそこまで上から目線で言うんだw+50
-4
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 14:28:57
家庭持ち、特に小さい子持ちなら在宅もキツそうだよね
やっぱり集中出来ないと思う+3
-1
-
148. 匿名 2022/06/18(土) 14:29:54
息子がこの春からNTT東だけど毎日出社してるっぽい。
職種によるのかも。+6
-0
-
149. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:29
>>45そうですよね、うちも旦那が西日本ですが、テレワークはしづらそう。いま転勤中ですが、予定通りに帰って来られるかも微妙です。+5
-1
-
150. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:52
>>45
近所のdocomoの人はずっとテレワークしてるよ+17
-0
-
151. 匿名 2022/06/18(土) 14:35:51
>>145
うちは家族3人テレワークしてるけど快適だよ
旦那は会議はカメラオフにしてるしラフな格好だから洗濯も楽
子どもはカメラオンでスーツだけどw
テレワーク手当も残業代も出るよ
気を使うのは掃除機をかけるタイミングくらい
ミーティングの予定の合間を縫う感じ+7
-7
-
152. 匿名 2022/06/18(土) 14:36:43
>>78
通信費としてですが8000円出てます。+5
-0
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 14:44:13
>>26
以前は絶対出勤だったけど今は絶対テレワーク強制
仕事場は提供しません宣言に見えるんだよね
自由度なんてないよ。+21
-1
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 14:45:54
>>78
NTTは数百円(200円?2020年段階だけど)だったと思うよ
+19
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 14:46:24
>>144
うん
だってリモートワークってしたことないけど、日中自宅から一歩も外出ない日常になってしまわない?
休み時間に意識して外出でもしない限り。朝の身支度も当然手抜き。直別会っての人との接触も皆無。
そんな日々が無期限に続くって。
育児中や介護中の人にはリモートワークってどんどん推奨されてしかるべきだけど、
それ以外の人たちにとって、リモートワークってどうだろうね。バワハラセクハラの類の問題がなくなるのはメリット。
+20
-4
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 14:47:04
>>146
やめてwww+9
-0
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 14:49:07
>>68
自分も地方公務員してるから気持ち分かる。
オンライン化したら便利なのはわかるけど、ネットが使えない環境の人、ネットを使えても使いこなす能力のない人、その他問題のある人はオンライン化しても来庁するからね。民間と違って客を選べないのが行政だし。+12
-0
-
158. 匿名 2022/06/18(土) 14:54:00
>>38
私もそう思う。
富士通もだよね、確か。
コロナ終われば元に戻すならニュースにならない。
その辺の企業と同じじゃん。+6
-0
-
159. 匿名 2022/06/18(土) 15:01:43
>>18
水道光熱費が自前になるのよね。+14
-2
-
160. 匿名 2022/06/18(土) 15:12:09
>>11
子供が小1で早く帰ってくるから夫が在宅だと助かる
私は出勤だから+18
-4
-
161. 匿名 2022/06/18(土) 15:12:46
引きこもりでも今や働けるね
リモートの仕事増えてるだろうし+3
-0
-
162. 匿名 2022/06/18(土) 15:13:20
こういう記事見ると70過ぎた親世代が、
「リモートで人間関係構築できるのか」とか
「新入社員どうやって育てるんだ」
って勝手に怒ってるけど世の中はジョブ型雇用に変わって協調よりも個人主義になるんだよ。と説明しても
「オンラインなんてーー」
って、ビデオ通話したことないのに否定しているのを見ると、会社の頭の固いお古方がいる限りなかなかリモートワーク進まないだろなーって思いましたわ。
私は週2程度のリモートワークで快適♫
在宅勤務だと運動不足になるから意識して出勤してるような感じです。
+4
-3
-
163. 匿名 2022/06/18(土) 15:13:47
>>158
トヨタとホンダも分かれたよね。トヨタは全国どこに住んでも良いんだよね。ホンダは出社に戻した。
ママ友で海外転勤の旦那さんに付いて行ってもテレワークしている人がいて、そんな企業が増えたら良いのにって思った+10
-0
-
164. 匿名 2022/06/18(土) 15:14:44
>>1
若い人、特に新入社員とか可哀想。
職場の人と顔を合わせないなんて、楽かもしれないけどデメリットも大きいんじゃないかな。+37
-1
-
165. 匿名 2022/06/18(土) 15:15:46
>>18
リモワってwww
キャリーケースが浮かんだわ+20
-2
-
166. 匿名 2022/06/18(土) 15:16:19
>>70
娘さんの働いているブラック企業を標準のように言われても...+28
-0
-
167. 匿名 2022/06/18(土) 15:18:02
うちの旦那もNTTじゃないけどテレワークばかり。
私は朝からパートに行くから、旦那は専業主夫のような感じだけど、家事は一切しないからかなりイラつく。
出社してたらまだ私が家事してもなんとも思わなかったんだけど…。+7
-3
-
168. 匿名 2022/06/18(土) 15:20:33
一人暮らしテレワーク民だけどいいことばかりじゃないよ
電気代すごいかかるし、そもそも仕事する前提で部屋決めてないから1Kの狭い部屋に無理矢理机と椅子用意してるから部屋が圧迫される
テレワーク代なんて1日100円とかしかでないから、部屋狭い人はきついかも+9
-1
-
169. 匿名 2022/06/18(土) 15:20:43
>>167
勤務時間中は家事NGでもういた通勤時間分家のことできるよね。
お風呂洗うとか掃除するとかさ。
+14
-0
-
170. 匿名 2022/06/18(土) 15:21:55
>>144
私は出社が多い方が鬱になりがちだ
私の仕事はだけど、テレワークは通勤時間や無駄な電話や紙の削減、化粧も必要ないし集中できるし幸せなことしかない。ペーパーレスはもっと進んで欲しい+7
-1
-
171. 匿名 2022/06/18(土) 15:25:02
>>152
すごい!うちはやっと来月から月3000円。交通費はコロナを機になくされている。+6
-0
-
172. 匿名 2022/06/18(土) 15:27:34
>>163
158です。
私もこの働き方が普及すれば良いと思う。
一律は難しいなら選択できるとか、出社に手当つけるとか。
コロナはなんだかんだ、色々と変えてくれたと思ってる。
+11
-2
-
173. 匿名 2022/06/18(土) 15:27:47
テレワークは大賛成だけど、残業代つくのかな?+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/18(土) 15:31:54
>>143
よこ
業界業種に寄るだろうけど手形や小切手や書面申請書(銀行系)が多いからうちの経理は基本的に出社。総務もだいぶ電子化したけどまだまだ出社。ネットワーク環境は用意したけど在宅だと資料作成くらいしかできなくて仕事にならなかった。+5
-0
-
175. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:24
そこまで好待遇で迎えてくれるのなら私も働いてあげてもいいかな+1
-4
-
176. 匿名 2022/06/18(土) 15:32:24
>>172
最後の一文わかる。テレワークは最たるものだし歓送迎会や飲み会もなくなったりマスク姿が普通になったり、インドア陰キャからすると感染への恐怖もあったけど結構いい面もあった。亡くなった人もいるし大っぴらには言えないけど。+6
-2
-
177. 匿名 2022/06/18(土) 15:36:29
>>45
旦那が持株の研究職だけど、テレワークしてるよ+2
-8
-
178. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:16
>>17
NTTってイジメとセクハラが横行して自殺者けっこう出るんだけど、それ承知で就職するの?+2
-16
-
179. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:34
>>45
あと部署の上長の考え方とかにもよるしね
結局全員いないと電話かかってきたときに誰も出ないって文句言われるし
今ですら週1.2のリモートで文句言われるもん+8
-0
-
180. 匿名 2022/06/18(土) 15:44:56
7月異動で遠方勤務になる発令が出て、引越しの申請方法とか周知きたばっかりなんだけど…
引越ししないといけないのかよく分からない。
NTTって先にリリースだけ出して社員周知が後出しにしがちだから、こういうやり方は改めて欲しい。+29
-3
-
181. 匿名 2022/06/18(土) 16:07:05
>>45
docomoの本社勤務だけど私はテレワークだよ
同期でも出社している人、テレワークの人などいろいろ
+9
-3
-
182. 匿名 2022/06/18(土) 16:08:53
>>176
172です。
当たり前の一つのやり方・考え方がこんな風に変わるのはコロナみたいなウィルスでもなけりゃ無理だったよ。
テレワークの良し悪しが改善されて、少しでも人々の生活が守られていけば良いと思う。
スピ入るけど、風の時代を感じる。
+6
-0
-
183. 匿名 2022/06/18(土) 16:12:40
>>45
エリートにマイナスつきまくってて草
事実書いてるだけなのにね+1
-0
-
184. 匿名 2022/06/18(土) 16:15:07
>>30 新入社員でリモートって、不安にならないですか?
+21
-2
-
185. 匿名 2022/06/18(土) 16:20:32
>>30
働いているものだけど就いた仕事の内容によっては
テレワーク不可だったりするよ
+20
-1
-
186. 匿名 2022/06/18(土) 16:22:01
>>13
わかる
自分も去年までコロナで在宅ワークだったけど仕事の効率は確実に下がった
まあ去年はコロナの影響で仕事量自体が少なかったからそれでも何とかなったけど
週2出勤、週3在宅ワークくらいがいい+22
-1
-
187. 匿名 2022/06/18(土) 16:22:26
妻「夫の職場が自宅?それは、ちょっと…」+3
-0
-
188. 匿名 2022/06/18(土) 16:23:34
意識して運動しないとすぐ太りそう+3
-0
-
189. 匿名 2022/06/18(土) 16:26:11
>>152
えーいいな
うちは通信費(電気代込)で5000円だよ
エアコンつけない春秋はいいけど夏冬は足りない+4
-1
-
190. 匿名 2022/06/18(土) 16:30:19
>>33
イノベーションとか、新しいものを創り出すのは、
人との対話がやっぱり重要で、
出社して顔を突き合わせてコミュニケーション取るのがとても大事だと思います。
システム作ったり、レビューしたりは、技術者のスキルさえあれば
場所が自宅で会社でも変わらない。
在宅は、仕事の性質によってある程度向き、不向きがあると思います。+44
-0
-
191. 匿名 2022/06/18(土) 16:31:42
>>1
素晴らしい
もはや出社には戻れないね+9
-1
-
192. 匿名 2022/06/18(土) 16:35:05
>>184
えなんで?
授業もリモート多かったしむしろリモートじゃない方が不安が多いわ
リモートじゃなかったらパワハラセクハラたくさんありそう+3
-15
-
193. 匿名 2022/06/18(土) 16:40:04
>>14
うちの会社の備品を酔っ払ったNTT社員が殴って破損させたので同じく+5
-1
-
194. 匿名 2022/06/18(土) 16:46:01
>>113
私もBPです笑。職場環境は良いけど、働いてる人のピラミッド感といったらないですよね。頂点にプロパー、その下にグループ会社プロパー、そして最底辺には大量のBP。プロパーの福利厚生(産休育休、介護休暇や休職、有休消化率などなど)を守るために存在するBP。BPの犠牲で自分たちの仕事環境が改善されていること、たまには思い出してくださいね、プロパーさん。
+20
-2
-
195. 匿名 2022/06/18(土) 16:53:27
>>192 学校の授業のような一方向的なものなら、リモートでも対面でも変わらないと思う。仕事となると、OJT、会社の研修や勉強会だけじゃなく、周りの人達の仕事のやりとりを見て覚えることが重要。それができる人の方が、格段に成長が早いんですよね。
新入社員というより、教育する側の不安ですね。+16
-1
-
196. 匿名 2022/06/18(土) 16:54:29
>>151
そんな人もいるんだね…
うちはミーティングでもカメラオフだし、ミーティング以外はひたすらパソコンに向かって業務だけだから確かに服は楽だけど、どそれでも苦痛。
マンションだからかも。当事者の夫は生活音が気になるし、子供も家に友達も呼べない状況。
お昼も毎日家で食べるから洗い物もでるし。
+6
-0
-
197. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:38
>>1
NTT、潰れないの?+2
-11
-
198. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:54
>>195
OJTも周りの人達との仕事のやりとりも全てリモートの方が効率いいよ
すべてテキストに残るから
教育もリモートの方が圧倒的にやりやすいね
可視化されるから+2
-7
-
199. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:32
>>197
むしろ過去最高益でしょ
+16
-1
-
200. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:11
>>196
中小かつ貧乏人にはつらいところね+3
-3
-
201. 匿名 2022/06/18(土) 17:22:11
>>1
経費は請求できるの?+1
-0
-
202. 匿名 2022/06/18(土) 17:28:52
>>164
新入社員でテレワークしてる子どもがいるけど
週一出社でもう友達できてるよ
親世代ではピンとこないけど平気みたい
毎日リモートで顔見てるしね
+10
-4
-
203. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:50
>>169
テレワークのご主人が朝ベランダで洗濯干してる家、近所に何件かあるよ
奥さんは朝から出社なんだな〜って思った
私は昼からのパートだから、昼休みの旦那に車で送ってもらえてラッキー
ずっとテレワークならいいな+5
-1
-
204. 匿名 2022/06/18(土) 17:46:38
>>102
ひえー怖い!
ヤバい人だ
同行の男性社員恥ずかしかっただろうな+14
-0
-
205. 匿名 2022/06/18(土) 17:49:00
>>113
請負業だからね
お盆や年末年始の休暇については自社と調整しないと+2
-1
-
206. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:26
>>164
リモートになってからの方がコミュニケーションが密になったように感じます
チャットとかもあるから・・・
+8
-2
-
207. 匿名 2022/06/18(土) 18:01:50
そんなにうまい話なのかなあ。+7
-0
-
208. 匿名 2022/06/18(土) 18:04:43
旦那が毎日家は辛い+10
-1
-
209. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:44
当事者だけど(本体の総合職)
女性の勤め先として最高だと思ってます
勉強も就活も頑張って良かった!
夫がNTTで〜テレワークで〜の方は
大変かもしれないですが
女性社員の場合はこれ以上ない会社です+32
-3
-
210. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:42
>>143
官公庁の仕事は受注してないのですね+4
-0
-
211. 匿名 2022/06/18(土) 18:54:37
>>209
あなたはテレワークではないんですか?+0
-0
-
212. 匿名 2022/06/18(土) 19:02:58
>>14
取引先がNTTなので電話するんだけどおっさんはタメ口で高圧的な人ばかり。
若い男性は丁寧に対応してくれるのになー
+12
-1
-
213. 匿名 2022/06/18(土) 19:08:02
>>48
系列会社にいたけど、ホント「選民意識」って言葉がぴったりだった。+9
-3
-
214. 匿名 2022/06/18(土) 19:08:31
>>211
テレワークです
男性がテレワークだと、ストレスを感じる専業主婦の方もいるかもしれませんが、
女性(私)がテレワークだと、通勤時間なしで家事育児の調整もしやすく、マイナス面があまりないと言う意味でした+18
-0
-
215. 匿名 2022/06/18(土) 19:41:39
>>14
分かります!男は大体遊んでるイメージ!
結婚してる事隠して近づいてきました!+4
-2
-
216. 匿名 2022/06/18(土) 19:43:11
>>198 ある程度、仕事がわかる人ならリモートで指示するのは楽だけど、新入社員に一からリモートは目が行き届かないんですよね。効率の悪い仕事の仕方してても把握ができない。。
他の会社はどうやって対応してるのか気になります。
+24
-0
-
217. 匿名 2022/06/18(土) 19:59:41
>>77
誰がログインしてるかはわかります。
マウスやポインターが動かないとログアウトされます。
上司だけでなく同僚もお互いわかります。
リモートとといえどもいつでもチェックされます。+5
-0
-
218. 匿名 2022/06/18(土) 19:59:44
さすが金がある会社は違うね+0
-0
-
219. 匿名 2022/06/18(土) 20:24:34
>>30
なぜよりによって西日本にしたの…+5
-8
-
220. 匿名 2022/06/18(土) 20:41:17
>>115
レンタルワークスペースみたいなのがあるから、そこで仕事すればいいと思う。+3
-0
-
221. 匿名 2022/06/18(土) 20:41:27
この状態で本社や事務系に転勤するならまだしも、現場に週一しか出勤できない上司が転勤して来ても混乱するだけじゃない?+0
-0
-
222. 匿名 2022/06/18(土) 20:42:30
>>46
1日200円でるよ。夏冬はそれでは足りないけど。+12
-1
-
223. 匿名 2022/06/18(土) 20:45:48
>>214
なんか受け答えがNTTっぽいw+4
-0
-
224. 匿名 2022/06/18(土) 20:46:39
>>145
そういう大変な会社は稀じゃない?
コロナ後のリモートってもっとざっくりしてるよ。+5
-0
-
225. 匿名 2022/06/18(土) 20:51:27
>>84
すごいなあ、日本全国どこでも住んでいいなんて。単身赴任の悩みとかなくなるやんって思ったんだけど。あれ、でももしかして住宅補助…って思ったけどやっぱりそうなんですね?
住宅補助の割合は割と高めでしたか?+20
-1
-
226. 匿名 2022/06/18(土) 20:53:34
>>180
そうだ、そうだー!+3
-0
-
227. 匿名 2022/06/18(土) 20:54:05
ただ、来年から社会人!子育て終わった!って思っても毎日家にいてご飯は作らなきゃいけないお母さんがコロナでもたくさんいると思うんだけど、実際どうですか…?+2
-0
-
228. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:14
>>130
客先常駐って切ないよね‥。
ほんと下請け頑張ってるよ。+6
-0
-
229. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:19
派遣もテレワークなのかな。
働きたい。+2
-0
-
230. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:41
>>11
さいっあく!
自営業と結婚したつもりはないわ!+11
-6
-
231. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:37
>>3
夫ならうーん。昼御飯つくらないとだよね…+2
-0
-
232. 匿名 2022/06/18(土) 21:22:24
自宅勤務はいいけれど、パソコンの電気代や必要資料のプリント代は全部自腹?+1
-0
-
233. 匿名 2022/06/18(土) 21:28:08
>>11
NTTに勤務してる旦那さんなんて高所得そうだから旦那の部屋つくってそこに籠ってもらえばいいのでは
低所得のうちの旦那は家が狭くて別室用意できず私が出社してる+24
-2
-
234. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:41
>>227
よく分からないけど一人暮らしさせるか自分で用意させたらいいと思う
高校出てすぐ大学入学で一人暮らししたから社会人になっても子どもの食事の心配してるお母さんよくわからん 高校でてすぐ3食自炊してたよ+6
-0
-
235. 匿名 2022/06/18(土) 21:32:33
>>209
よく分からないけど社名出してネット書き込むのはOKなの?うちの会社だめだわ+9
-2
-
236. 匿名 2022/06/18(土) 21:32:34
リストラの為の在宅だよ+1
-5
-
237. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:44
ええな〜うらやましい+0
-0
-
238. 匿名 2022/06/18(土) 21:40:35
>>32
同感です!+2
-0
-
239. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:24
>>46
うち、2年以上在宅なのに、手当1円もない。家庭の事情でビジネスホテルで仕事する日も時々ある。。ずっと在宅なんて自己負担多すぎ。
+12
-0
-
240. 匿名 2022/06/18(土) 21:45:43
>>219
本気で聞いてます?+7
-0
-
241. 匿名 2022/06/18(土) 21:49:20
>>94
私も同じ! 旦那在宅になり、パートに出た。この先ずっと在宅だったら、どう過ごそうかな。毎日ストレス。
たまには平日に一人で自宅で過ごしたい。
+27
-0
-
242. 匿名 2022/06/18(土) 21:51:29
>>220
そうしたいけど、レンタルスペース自腹ってキツイ。+3
-0
-
243. 匿名 2022/06/18(土) 21:54:15
>>208
まさにうち。本当にヤダ、、
出社して欲しい。
+2
-0
-
244. 匿名 2022/06/18(土) 21:59:32
>>78
うちなんて、2年以上経つのにゼロ。
光熱費も負担が大きい。
会社は定期券代は振込んで来るので、人事はうちがテレワークって把握してないのかも。上司の考えでテレワークにされているのかも。もう限界だよ。会社に訴えたい。
+2
-0
-
245. 匿名 2022/06/18(土) 22:01:01
>>236
そうなんですかね???+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/18(土) 22:15:33
>>6
住宅補助の支給年齢が下がるらしいね。
友達が40代独身で、一人暮らしだから詰んだっていつてる。
+13
-0
-
247. 匿名 2022/06/18(土) 22:20:28
>>229
派遣もテレワークですよー!+4
-1
-
248. 匿名 2022/06/18(土) 22:38:41
>>84
同じくですが、住宅補助なくなったのは改悪と多くの社員の中でも非難轟々です
私の周りは家を購入する方が一気に増えました+42
-1
-
249. 匿名 2022/06/18(土) 22:43:16
>>115
子供は、就職してるなら一人暮らししたらいいんじゃない?+7
-0
-
250. 匿名 2022/06/18(土) 22:47:37
>>232
私も、会社方針が原則テレワークの企業だけど、プリントはしなくてすむよう、業務プロセスが修正されてるよ。取引先も巻き込んでる。
どうしても必要なら出社してというのもあるけど、一番近場の事務所か、提携先のコワーキングスペース。
電気代は、テレワーク費用が月額5000円。+1
-0
-
251. 匿名 2022/06/18(土) 22:48:25
>>236
いまどき、そんなわけないでしょ。
どんな会社に勤めてるのか…+6
-1
-
252. 匿名 2022/06/18(土) 23:00:14
>>84
本当に羨ましいです。
しかも通勤費でなく、出張扱いなんですよね?日帰りでない場合はホテル代も出る感じかなと思いましたが。
(通勤費だと年収計算に関わるし、月に15万以上は課税されるとおもうので、遠方の人は不利かなと)
私は都内勤務でほぼフルリモートに近い状態なのですが、同じような仕事で首都圏以外(北関東)の人は実家に帰ってしまい、そこから月2程度で通勤してる人もいます。
住宅手当はなくなり出社は「通勤費」としてでますが、普通乗車券のみしかでず特急は自腹。でも、普通電車でも3時間程度だし、15万はいきませんが。
私の実家は新幹線で5時間、もしくは飛行機でないと無理な場所で、乗車券だけだとかなりのマイナスになります。定期はなくなり通勤費は実費精算になりましたが、生活費は変わらず。住宅手当はありますが、微々たるもの。
実家に帰れば生活費は抑えられますが、私みたいな人は踏ん切りがつかないようです。
自宅勤務≫会社の賃料、光熱費などの固定費削減をしようとしてるのかなとも思いました。
+6
-0
-
253. 匿名 2022/06/18(土) 23:05:40
>>146
横。
コメントの最後の「w」って、相手を不快にさせようとして付けてるよね。
他の人も不快になるからやめてほしい。+5
-3
-
254. 匿名 2022/06/18(土) 23:14:51
>>11
我が家は仲が良いので全然大丈夫。
でも昼休みに合わせてランチ用意するのが面倒だけど。
旦那は自室で仕事するからあまり顔をあわせないし楽だよ。
ご飯の後は洗い物とかしてくれるし出勤っ無いから庭に水撒いてくれたり色々してくれるようになった。
会話も増えたし我が家には良い事だった。+28
-1
-
255. 匿名 2022/06/18(土) 23:18:53
>>115
自分の話じゃないんか+4
-0
-
256. 匿名 2022/06/18(土) 23:21:19
>>18
お昼はコンビニ。お茶はペットボトル。
ペットボトルはAmazonでまとめ買いすると楽よ。
うちはずっとこうしてる。
お互いテレワークだから自由にやってる。+3
-0
-
257. 匿名 2022/06/18(土) 23:24:41
固定電話減りまくりなのに、そんな大盤振る舞いして大丈夫なん?+0
-6
-
258. 匿名 2022/06/18(土) 23:24:55
>>225
グループによると思うのですが、私は年間50前後でした。
入籍予定なので、社宅の空きがないか今確認してもらってますが。+4
-1
-
259. 匿名 2022/06/18(土) 23:26:38
>>219
西だけど何がダメなん?
てかそもそも選べるレベルなん?+12
-0
-
260. 匿名 2022/06/18(土) 23:33:49
>>146
娘を自分の延長だと思ってるんだと思う
所有物なの+10
-1
-
261. 匿名 2022/06/18(土) 23:34:00
>>209
>勉強も就活も頑張って良かった!
…賢い人ですね。+8
-0
-
262. 匿名 2022/06/18(土) 23:40:52
受験勉強とか宿題とか家だと誘惑に負けて出来ないから、図書館でやってた私からしたら、家で仕事なんて出来そうにない
オフィスのあの人に見られてる雰囲気がないと仕事できない+1
-1
-
263. 匿名 2022/06/18(土) 23:42:02
>>30
女子で西入社って2桁くらいだよね?
強すぎ、おめでとうございます!+13
-0
-
264. 匿名 2022/06/18(土) 23:42:20
>>13
私は家の方が捗る。フリー席になってからディスプレイもなくなって、ちっちゃいパソコンの画面で仕事するのがしんどい。+8
-0
-
265. 匿名 2022/06/18(土) 23:42:27
>>129
上がります、、補助欲しい+2
-0
-
266. 匿名 2022/06/18(土) 23:43:47
>>227
NTTは独身寮あるから実家暮らしいないよ。
考えたら同期で実家一人もいないな。+2
-0
-
267. 匿名 2022/06/18(土) 23:54:53
NTTは給料安いよ・・・。+7
-4
-
268. 匿名 2022/06/18(土) 23:56:49
>>120
暇そうにしてるくせに何でもかんでも投げてきやがるからたまにイラっとして態度に出ちゃう。+4
-0
-
269. 匿名 2022/06/19(日) 00:02:17
NTT勤務の友人が自慢げにストーリーあげてた。羨ましい。。+2
-0
-
270. 匿名 2022/06/19(日) 00:02:30
>>1
旦那じゃなくて良かった。
あんなの一日中家に居たら息が詰まる+8
-0
-
271. 匿名 2022/06/19(日) 00:06:26
>>253
コメ主かな?
だってそもそも70が実体験ではなくて、見聞きした情報だけであそこまで上から目線で断言してたら、もはや苦笑するしかないよ。
そもそも70のコメントが不快です。+7
-1
-
272. 匿名 2022/06/19(日) 00:12:57
>>119
リモートワーク手当が1日200円でます+1
-0
-
273. 匿名 2022/06/19(日) 00:15:46
>>67
基本お客様情報は持ち出せない
お客様情報持ち出す時は、上司に必ずサインや中身を確認取る
JRが時間に厳しいように、NTTは情報管理の徹底が植え付けられてる+7
-0
-
274. 匿名 2022/06/19(日) 00:20:55
家賃と出勤による効率をバランスした結果、基本的に在宅でもいいという業務内容なんだろうなぁ
NTTは多分新規開発よりは保守業務の方が比重大きいんだろうね+3
-0
-
275. 匿名 2022/06/19(日) 00:26:47
>>17
頭悪いわたしには全部無理そー🤪+7
-0
-
276. 匿名 2022/06/19(日) 00:33:36
>>202
>>206
リアルで一緒に仕事するのとは全然違うよー。
同僚と一緒にランチしたり、休憩中に喋ったり愚痴ったり、上司と飲みに行ったり…もちろんこれには面倒も伴うけれど、こうして築く人間関係が財産になることもある。
+6
-6
-
277. 匿名 2022/06/19(日) 00:39:13
>>271
253です。70のコメ主ではないよ。
初めからそうやって書いてくれれば良かったのに。
あなたの意見はそれで良いと思うよ。人それぞれだもんね。
wを付けずにコメントくれてありがとう。+2
-5
-
278. 匿名 2022/06/19(日) 00:44:45
>>268
出していいんじゃないですか?
媚びる意味無し。どうせ切られる。+4
-0
-
279. 匿名 2022/06/19(日) 00:47:26
>>276
週一出社した時にグループでランチして
最寄駅同じ人とは一緒に帰ってくるけど…+4
-3
-
280. 匿名 2022/06/19(日) 00:48:00
>>277
だってwつけたらまた絡んでくるでしょ、面倒くさいから。
wをつけた理由をいちいち書けとか、いかにもがるちゃんらしくて笑えるわ。+6
-3
-
281. 匿名 2022/06/19(日) 00:56:21
>>145
うちは夫婦とも在宅勤務だけど、快適よー。部屋が離れてるからかな。
管理職は、1日8個くらい会議入る日もあるけど、まぁそれは仕事だから。
会議不可の時間を設定するとか、時間確保は自己マネジメントするしかない。
在宅勤務は、毎日洗濯物を外に出せたり、通勤時間を別のことに使えてほんとありがたいよ。+16
-1
-
282. 匿名 2022/06/19(日) 01:08:40
NTTからシステム開発頼まれる外注は出社して開発業務してるんだよなぁ……
そうですか御社は基本在宅ですか……、と冷めた気持ちになるわ+3
-2
-
283. 匿名 2022/06/19(日) 01:28:50
昔NTT専用の派遣に登録して短期で雇われたけど正社員のおっさん達全然仕事できない
短期で講習受けてすぐ実践だったけど正社員なら講習受けていくらでもやれるはずなのに
対応できないんだろうね
こっちが聞かれて答えて『なるほどぉ』って…
普通反対じゃないの?って
しばらくすると社員のおじさん達十数人見当たらないと思ったらみんなボイラー室みたいなとこで将棋したり各々好きなことしてサボってた
派遣の自分達も20人くらいまとめて雇われてたけど一日中くっちゃべって何もしない子もいた
これでみんな給料同じとか
NTTって、ほんとゆるゆるな会社だなと思ったよ
+2
-4
-
284. 匿名 2022/06/19(日) 01:49:38
>>272
うん、それが2年くらい前から出てるって意味です+0
-0
-
285. 匿名 2022/06/19(日) 01:58:56
不要な玉突き転勤が無くなるといいですね+0
-0
-
286. 匿名 2022/06/19(日) 02:02:44
父がNTT勤務だけど、何も聞いてないって言ってた。
ニュースで知ったらしい+12
-0
-
287. 匿名 2022/06/19(日) 02:30:10
>>262
マンションの共有の会議室借りたりシェアオフィス借りたり、たとえお金払ってでもテレワークのほうが快適なんだよな...
通勤時間往復1時間だけど惜しい、その時間で本当に色々できる+4
-0
-
288. 匿名 2022/06/19(日) 04:47:05
>>18
私が休みの日に限って旦那がリモート。お昼近くになったら私は買い出しついでに外出ることにした。珈琲飲みたくても旦那の分まで必ず用意しなきゃいけないし、その使ったコップすら洗わずシンクに放置、食事の食器もシンクに放置、ってやられたら家政婦になった気分で気が休まらない。+4
-0
-
289. 匿名 2022/06/19(日) 05:34:54
>>15
私は自分が家にいたいタイプだから絶対旦那に嫉妬しちゃうわ+1
-0
-
290. 匿名 2022/06/19(日) 06:01:53
>>143
私もNTTではないけど大手の事務職です。郵便物減ったなぁと感じてます。色んな書類がPDFやWEBに置き変わってるんでしょうね。
官公庁だけいつまでもFAXだの何なの紙ベースの仕事ですけどね。
うちの会社は1人に1回線ずつ電話が支給されてるので、電話の取次作業も激減してると感じます。
厄介なのは出社大好きおじさんやおばさんです。+5
-0
-
291. 匿名 2022/06/19(日) 06:24:07
>>144
コロナ前の出社必須の時だって鬱になる人沢山いたよ+1
-0
-
292. 匿名 2022/06/19(日) 06:25:42
>>155
人との接触が皆無の日々が無期限に続く
最高でしかない+3
-0
-
293. 匿名 2022/06/19(日) 06:31:00
>>125
こういう場合は基本、総合職の話ですよ
高卒現業はまた別もの
+4
-0
-
294. 匿名 2022/06/19(日) 06:38:55
>>214
NTTさんみたいな大手が先陣きってくれると有り難いです
+9
-0
-
295. 匿名 2022/06/19(日) 06:47:04
>>276
勘弁してよランチで同僚とお喋りとか上司と飲み会で愚痴大会とか
散々今までやってきた
財産にもなったけど負の財産にもなったよ+11
-2
-
296. 匿名 2022/06/19(日) 06:56:29
>>38
私もリモートで図面書いてたけど、家の光熱費が結構あがっちゃった。冷暖房費とデカいパソコンとモニタ複数設置されて電気代もあがった。そして生活スペース一部屋差し出して…手当出たけど、正直出社してる方が私はよかった。キリのいいとこまで勝手に残業もしがちだし。+5
-1
-
297. 匿名 2022/06/19(日) 07:02:16
こういう会社って何のサービスを売ってるの?更に在宅でできる仕事の内容ってどんなの?+2
-0
-
298. 匿名 2022/06/19(日) 07:49:03
テレワークの人って取引先からの問い合わせとかはどうするの?コピーしたりファイリングとかはないの?+1
-1
-
299. 匿名 2022/06/19(日) 08:00:05
>>270
旦那、いつも在宅。だから、日中は用事なくても外出するけど毎日毎日、長時間、時間を潰すのって疲れるの。
在宅、大嫌い。やめて。+3
-3
-
300. 匿名 2022/06/19(日) 08:03:33
>>288
お気持ちよくわかります!
自分のペースで自分の事をしたいですよね
気持が休まらないですよ〜 もう、限界です、
+2
-1
-
301. 匿名 2022/06/19(日) 08:11:03
>>286
うちの会社もそうなんだけど、社員へのリリースが後なのって地味に萎えるよね
せめて同時にすれば良いのに+12
-0
-
302. 匿名 2022/06/19(日) 08:12:48
旦那さんが在宅だと、困る家庭も多くありますよね、
会社って、家族の事まで考えないのかな?
採用時と就業規則など大幅に変わるのいいの?+3
-3
-
303. 匿名 2022/06/19(日) 08:14:58
旦那が在宅になるなら、結婚してなったはず。
自営業は毎日一緒だから、絶対に嫌で会社員と結婚したかった。それなのに、每日在宅なんてうんざり。
+5
-3
-
304. 匿名 2022/06/19(日) 08:15:33
旦那さんが在宅になるなら、結婚してない人もいるよね?+4
-4
-
305. 匿名 2022/06/19(日) 08:17:34
>>298
問合せはメールや電話で対応してるよ
クラウド電話サービスだから
自宅でも普通に取引先と電話できるし
資料サーバーにデータ保管してるからファイリング作業ないよ+4
-0
-
306. 匿名 2022/06/19(日) 08:20:51
この流れの果てには更なるアウトソーシング、人件費カット、社員のリストラしか待ってないのに
羨ましいとか言ってる人の先見性の無さに呆れる
そもそもリモートで済む=AIに代替されるという意味であって
オフィスワークがこうして一つ一つ消えていくんですよ
だから患者さんに直に対応し診察する医師などの仕事は最後まで残ると言われている+9
-1
-
307. 匿名 2022/06/19(日) 08:22:56
>>302
会社が考えるのは自社の利益ですよ
+3
-0
-
308. 匿名 2022/06/19(日) 08:25:28
>>84
>住宅補助を無くそう
やっぱリモートやる企業にとっては=コストカットって事やな+11
-0
-
309. 匿名 2022/06/19(日) 08:25:47
>>303
離婚したらどうかな?+2
-2
-
310. 匿名 2022/06/19(日) 08:31:00
>>267
ボーナスもね…+3
-0
-
311. 匿名 2022/06/19(日) 08:33:26
会社はだいぶコストカットできたでしょうね
オフィスの賃料・水道光熱費・通信費・通勤費…莫大なコストダウンになったはず
何万人分のそれらの費用がかからなくなったんですもの+4
-0
-
312. 匿名 2022/06/19(日) 08:40:58
>>306
それも含め時代の流れでしょうね
こうして世の中は変化して行くのでしょう+2
-0
-
313. 匿名 2022/06/19(日) 08:45:39
テレワークで子供が父親と夕飯を食べれるようになったのでよかったですが、夫婦喧嘩はかなり増えました。
三万人から徐々にということで、まだ一部の適用ですし、やはり運用してから難しい点も出てくるかと。
オールテレワークも何だか家が会社になりそうで、、、+3
-0
-
314. 匿名 2022/06/19(日) 08:49:51
NTTさん最高です!
うちの会社もNTTさんに続け〜!+3
-2
-
315. 匿名 2022/06/19(日) 08:51:41
>>309
簡単に離婚できるのらしたい。子供もいる。
今まで通り、出社していれば家庭はうまくまわる。
+3
-1
-
316. 匿名 2022/06/19(日) 08:53:00
>>280
理由を書けなんて言ってないでしょ。
性格だけじゃなく頭も悪いのねw
抜けるので返信不要ですーwww
+2
-3
-
317. 匿名 2022/06/19(日) 08:53:21
>>313
我が家も夫婦喧嘩増えました。
出勤していれば円満なのに。+3
-2
-
318. 匿名 2022/06/19(日) 08:54:50
>>311
会社もう少し社員の家族のことまで考えてほしい。
+1
-1
-
319. 匿名 2022/06/19(日) 08:57:12
>>11
出勤しないから、社内不倫とか減るかな?
会う口実がないもんね。+3
-0
-
320. 匿名 2022/06/19(日) 08:57:54
在宅なんて、ありえない。
旦那がずっと家に四六時中いるなんて。+2
-2
-
321. 匿名 2022/06/19(日) 08:58:22
>>311
その分、賃金に還元してほしいよね。+4
-0
-
322. 匿名 2022/06/19(日) 08:59:50
会社側が テレワーク、出社を選ばせて、
在宅ワークが難しい社員にも配慮してくれたらいいですね。 ずっと家より出社したい人も居ないかな?+4
-0
-
323. 匿名 2022/06/19(日) 09:01:53
>>289
私も家に居たい。家で少しの時間でも良いので家事も自分のこともする時間。必要です+3
-0
-
324. 匿名 2022/06/19(日) 09:02:42
>>316
ブーメランw+1
-2
-
325. 匿名 2022/06/19(日) 09:03:43
>>319
減るでしょうね。
+4
-0
-
326. 匿名 2022/06/19(日) 09:04:00
テレワークうれしくない+2
-2
-
327. 匿名 2022/06/19(日) 09:05:49
夫、ずっとテレワーク。着替えないし歯磨きもしないし、外出もしないから太る。
テレワークが人によってはダメ人間にするよね?+5
-0
-
328. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:01
在宅勤務を解除する方法はないかな?
人事部などに、メールか手紙で訴えたらいいかな?+1
-2
-
329. 匿名 2022/06/19(日) 09:09:34
夫が日中家に居るってろくなことない。+1
-1
-
330. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:45
コロナがなけらば、世の中テレワークも浸透しなかったかな。+3
-0
-
331. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:28
日本がダメになっちゃう。。。+2
-3
-
332. 匿名 2022/06/19(日) 09:13:13
派遣で子会社に勤務してるけど、
書類にハンコが必要だったり
デジタルを使いこなせない年寄り社員のお守りをしたりで
結局毎日出社してる
意外と社内システムがアナログだし
同じ派遣でもそういうの人に押し付けて
ほとんどテレワークの人もいるから
不平等感がハンパない+2
-1
-
333. 匿名 2022/06/19(日) 09:13:30
>>328
やめた方がいいよ
旦那さんの在宅勤務解除させたいの?
メールなんて出どころ分かるし
一個人のメールで会社が動く訳が無い+6
-0
-
334. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:03
>>315
そうだよね、離婚簡単にできる訳が無い。ごめんね。+2
-1
-
335. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:37
>>13
うちの会社は自由出社になった
職場でしか出来ない印刷とかあるから週の半分は出社してるけど、朝の満員電車に乗らなくてもいいし、保育園に行く前のイライラもなくなった
会社がお金出して比較的大きな駅にシェアオフィスを借りてくれたから一人で仕事したいけど出社したくない
だけど自宅は家族いたり家事が気になったりで集中出来ないって時にものすごく便利
コロナ禍になって唯一良かった働き方改革+10
-0
-
336. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:48
>>319
社内不倫、大体飲み会で仲良くなってが多いだろうしね。でもやる人はアプリとかで探すでしょうね。
社内恋愛も減りそう+4
-1
-
337. 匿名 2022/06/19(日) 09:33:34
>>355
素晴らしい職場ですね
羨ましい+1
-0
-
338. 匿名 2022/06/19(日) 09:38:32
>>333
もうずっと在宅だから、そろそろ出勤にして欲しいのが本音です。それに在宅手当も一切ないです。
私はパートのない日は外出するようにして自宅に居れません。
在宅解除して欲しいです。+2
-4
-
339. 匿名 2022/06/19(日) 09:39:25
【切実】夫の在宅勤務解除できる方法、教えて下さい
+2
-1
-
340. 匿名 2022/06/19(日) 09:42:03
従業員を在宅にして、企業はまわるのでしょうか?
出社は出張扱い、年に何回くらいあるのかなあ?+3
-0
-
341. 匿名 2022/06/19(日) 09:54:57
>>3
私は自宅警備員なので無料の社宅に住めて3食昼寝付きです!+0
-2
-
342. 匿名 2022/06/19(日) 09:55:43
フリーランスや自営業でリモートならともかく、サラリーマンでリモートってよく分からん
自宅を仕事場にするのに会社の仕事しないといけないとかw+2
-1
-
343. 匿名 2022/06/19(日) 10:01:22
>>308
都市部に近い実家住みだったり、すでに住宅を購入している世代にとってはいいかもしれないけど
これ若い社員ほど困るよね?特に実家が田舎にあるような人たち
家を買えって言われても、まだ給料上がってないから無理だろうし
こういった補助制度を受けられないなら、大企業にいるメリットも無くなるし+5
-0
-
344. 匿名 2022/06/19(日) 10:02:23
あーずっと家にいられたら嫌だ
私も週2日はリモートだけど
重なった日は必ずお昼作ってもらえると思ってるし
無理だからお弁当買うようお願いしたら
自分の分だけ買ってくる気の利かなさ
旦那在宅、私出勤の日料理できなくても
ご飯炊いてサラダと味噌汁ぐらい作っておいて
くれるとかもできない
イライラが増える+7
-1
-
345. 匿名 2022/06/19(日) 10:06:32
旦那がオールリモート決定で、その事を知った義実家(飛行機の距離)が「ならうち(義実家)でも出来るじゃないか」と言い出したと悩む友人がいる。
+4
-0
-
346. 匿名 2022/06/19(日) 10:19:58
>>233
NTTは、給料低いから化け物屋敷みたいな古い社宅が、日本中沢山ある。
はっきり言ってボーナスが無かったら普段の暮らしは苦しいよ。
良い場所の綺麗な社宅は、誰かのコネで入った子弟優先。
一般人は、ドリフセットみたいなボロい団地だよ。
リモートなんて死ぬわ。
+6
-6
-
347. 匿名 2022/06/19(日) 10:21:08
>>224
今はね…。
でもこのご時世ざっくり勤務許すほど企業は甘くない。
今の若い人は覚えてないだろうけどNTTは2000年ぐらいに大企業で安泰と思ってた安穏時代から突如壮絶なリストラ推進させて世間を震撼させた企業。
勝手にいい印象もってるけど決して甘やかしてくれる会社ではない。
正直この新しい政策には恐怖しか感じない。
+4
-2
-
348. 匿名 2022/06/19(日) 10:26:54
>>342
そうだ−−!!+1
-0
-
349. 匿名 2022/06/19(日) 10:33:12
旦那のテレワーク、もう限界。
無理、、、
助けて、、、+2
-0
-
350. 匿名 2022/06/19(日) 10:35:10
リモート勤務社員は業務委託に切替えが決定。企業も社保・交通費がカットできて万々歳。+3
-1
-
351. 匿名 2022/06/19(日) 10:36:47
いいね!
意味も無く勤務会社出勤はコロナをばら撒いている害悪の自覚が無い。+0
-1
-
352. 匿名 2022/06/19(日) 10:39:04
>>302
家庭のことではなく、従業員のことは考えらよね。在宅勤務でQOLがあがる人の方が多いと思うけど。
あと、これまではコロナ対策でなるべく在宅だったけど、自宅で働くのが難しい人は、出社やコワーキングスペースの利用を許可もされる。+3
-0
-
353. 匿名 2022/06/19(日) 10:40:39
>>303
自分が外に出たら?+3
-0
-
354. 匿名 2022/06/19(日) 10:45:18
>>328
本人が在宅勤務できない理由を相談するのはいいと思うけど、従業員でもない人のメールなんて取り上げないよ。
本人が主張すればいいじゃん。+5
-0
-
355. 匿名 2022/06/19(日) 10:49:56
どこのご家庭も仕事も平和でありますように☆+1
-0
-
356. 匿名 2022/06/19(日) 10:51:43
>>354
夫が上司か人事に相談してくれたらと思います。
家族の事を考えて相談して欲しい。
+3
-1
-
357. 匿名 2022/06/19(日) 10:53:24
>>353
なるべく外に出ています。ですが、たまには私だって家に一人で居て家のことしたい。短時間でも元の生活に戻りたい+1
-3
-
358. 匿名 2022/06/19(日) 11:04:19
>>356
それがいいと思うよ!
相談ならすぐできると思うから、さっそく頼んでみたら?+1
-0
-
359. 匿名 2022/06/19(日) 11:07:02
>>346
それって現業の人たち?
私が知ってるNTTの人はわりと優雅よ
社宅も借り上げで綺麗なところ住んでるし+6
-3
-
360. 匿名 2022/06/19(日) 11:07:58
旦那がずっと家にいたら
普段ダラダラ家事して時間があるとすぐ横になってテレビ見てるの
バレちゃうじゃないか+2
-1
-
361. 匿名 2022/06/19(日) 11:17:04
>>358
ありがとうございます
夫に在宅の事を話すとすごく空気が悪くなり、酷いときは喧嘩になってしまいます。今までに何度も口論に。
うまく進むと良いのですが。
会社の方針だ。の一点張り。+1
-0
-
362. 匿名 2022/06/19(日) 11:17:42
>>360
ホント!!!
留守がいい〜+2
-0
-
363. 匿名 2022/06/19(日) 11:20:15
旦那の在宅が廃止されたいのなら、
労働基準監督署に相談は難しい?
長期在宅勤務者に経費の自己負担とか、ブラックじゃない?
+0
-0
-
364. 匿名 2022/06/19(日) 11:25:52
NTTの社員ご本人は反対とかなかったのでしょうか。
労働組合が合意したのでしょうか。
鶴の一声で有無言わせなかった?+1
-1
-
365. 匿名 2022/06/19(日) 11:26:31
>>362
留守が一番+1
-0
-
366. 匿名 2022/06/19(日) 11:27:35
>>360
どこんの家も居られたら嫌なのでは。
小さい子供がいる家庭は負担かかるね+0
-0
-
367. 匿名 2022/06/19(日) 11:28:28
協力的な旦那とは限らないから、
本音はどこも留守が言いって思ってるのでは。
+0
-0
-
368. 匿名 2022/06/19(日) 11:28:53
世の中、バランス悪くなるね〜+0
-0
-
369. 匿名 2022/06/19(日) 11:30:27
日中、旦那さんが在宅の家って傍からわかるものなの?
「あの家、無職」って見られてる? えー+0
-0
-
370. 匿名 2022/06/19(日) 11:31:18
在宅と言うことは、個人の仕事量も減っているのですか?+0
-2
-
371. 匿名 2022/06/19(日) 11:32:46
每日在宅勤務の皆様
就業時間内、ずっと仕事があると言う感じですか?
手が空いて、やることない時間もあるものなの?
+3
-1
-
372. 匿名 2022/06/19(日) 11:34:14
小学生位の子は、お父さんが每日家で仕事ってどう思っているのかな? 每日会社行っている方が憧れか強そう。+1
-0
-
373. 匿名 2022/06/19(日) 11:36:35
私は夫がテレワークになったとき、
期間限定だと思い昼食作りもアレンジ考えたりしたけど、どうも期間限定ではないとわかり、愕然とした。
期間限定なら、温かくサポートできたと思う。
每日テレワークの奥様はお辛い事もあるでしょうね+1
-0
-
374. 匿名 2022/06/19(日) 11:37:16
えーーーー
夫が在宅だとリストラ対象なの???+0
-1
-
375. 匿名 2022/06/19(日) 11:38:31
テレワークの旦那様をお持ちの主婦様はどんなリフレッシュしてるのですか?教えて。
+0
-0
-
376. 匿名 2022/06/19(日) 11:39:17
私はスパでリフレッシュしたいけど、
スパはさすがにまだコロナ感染怖くていけてない
いつか、スパでのんびり過ごしたい+0
-0
-
377. 匿名 2022/06/19(日) 11:40:47
かわいそう+0
-1
-
378. 匿名 2022/06/19(日) 11:41:09
>>361
夫さんが、『在宅勤務したい』って人だと、難しいね…。
夫さんも、『外に出たい』と思ってるなら、自宅周辺の工事とか、何かの理由で出社の交渉はできると思うんだけどね。
あとは、ホテルのデイユーステレワークプランとか。お金はかかっちゃうけど。+0
-0
-
379. 匿名 2022/06/19(日) 11:41:12
夫婦喧嘩、増えるよね
子供に影響ないといいな+2
-1
-
380. 匿名 2022/06/19(日) 11:42:06
NTTさんはもう以前の体制に戻ることもない感じなのでしょうか+2
-0
-
381. 匿名 2022/06/19(日) 11:42:42
通常在宅って悪影響でない?
メリットばっか?+1
-0
-
382. 匿名 2022/06/19(日) 11:43:09
今後就活で人気でる?
+1
-1
-
383. 匿名 2022/06/19(日) 11:43:35
>>344
家事育児なにもやらない旦那が家にずっといるのは憂鬱だよね。仕事から帰ってきて、休みの旦那が洗濯物を取り込む事すらしてなかったときはほんとガッカリしたわ。
通勤時間が無くなった分、その時間を家事育児に充ててくれるならいいけど、睡眠やゲームの時間にされたらね。+3
-0
-
384. 匿名 2022/06/19(日) 11:43:37
>>343
就職で出てきたような若い世代の何割かは実家に帰るんだろうね
都会で働き続ける予定だった人達はそれでもよければい続けるだろうし、職種によっては転職もよぎるのかな+1
-0
-
385. 匿名 2022/06/19(日) 11:43:44
就活で学生にとって魅力あるかな?+1
-0
-
386. 匿名 2022/06/19(日) 11:44:07
がんばれ、就活+1
-0
-
387. 匿名 2022/06/19(日) 11:44:29
退職者は減るよねぇ+1
-1
-
388. 匿名 2022/06/19(日) 11:44:46
ちーん。撃沈+0
-0
-
389. 匿名 2022/06/19(日) 11:46:08
>>340
取引先や顧客はリモートじゃないから
結局出社しないと回らないと思う+0
-0
-
390. 匿名 2022/06/19(日) 11:46:19
>>383
大半の夫がそうなりますよね+2
-0
-
391. 匿名 2022/06/19(日) 11:50:19
こんなんなったら不倫できないじゃん
NTTの人かわいそう+0
-1
-
392. 匿名 2022/06/19(日) 11:50:41
>>163
そのママ友の話は別では
税金の問題が出てくる。日本に居住し続けてることにしてるのかな?
いずれにしてもその働き方ができるのはいいよね、広がって欲しい+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/19(日) 11:51:08
>>378
時々、ホテル宿泊などで仕事してもらっていたけど、出費が大きいです。 子供が受験生なもので。
出費を抑えて仕事出来る場所は他にありますか?
レンタルオフィスも何度も利用するとなるとお金かかりますよね。仕事部屋として賃貸かりたいけどそこまで無理です。
+1
-0
-
394. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:05
在宅により離婚される方もいるくらいですもんね
在宅にならなければご家族仲良く素敵なご家庭もあるのに。
コロナが憎い+0
-0
-
395. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:32
>>371
私はないです
急ぎの案件がなくても中長期で考えること、調べること、確認すること、山ほどある
職種や立場によるし、そもそも手が空くかどうかと在宅勤務は関係ない+5
-0
-
396. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:46
夫がテレワーク。
妻は何もやる気起きない。
同じ空間に每日は辛い+1
-1
-
397. 匿名 2022/06/19(日) 11:55:06
テレワーク反対運動とかない?+0
-2
-
398. 匿名 2022/06/19(日) 11:55:43
コロナ、コロナ、コロナ、
皆もう懲り懲りですよ−−−+0
-0
-
399. 匿名 2022/06/19(日) 11:58:10
夫のテレワークで苦しんでる奥様いた。
メンタル心配。+1
-0
-
400. 匿名 2022/06/19(日) 11:59:26
どこのおうちも旦那いられたら鬱陶しい
夫は気づいてないのかな?
会社行って、と願ってる+1
-1
-
401. 匿名 2022/06/19(日) 12:00:36
>>393
会議のない時間帯なら、大きなビルのフリースペースやフードコートみたいなオープンスペースかなぁ。もちろん画面の盗み見とかには要注意だけど。
会議とか会話がだと、個室コワーキングスペースが必要だからやっぱりお金かかるね。
なんか考えてみると、出社禁止は会社側がやりすぎな気がするね。場所空いてるのに。+1
-0
-
402. 匿名 2022/06/19(日) 12:03:41
うちのだんな、汚部屋で仕事してる
足の踏み場もない。そんで仕事できるの?って感じ。
家族も踏み入れられない汚部屋。気持ち悪いの+2
-0
-
403. 匿名 2022/06/19(日) 12:13:17
>>401
旦那に話すと喧嘩になるから、中々言えない。辛い。
子供の受験のサポートしてあげたいのに、最優先にしてあげたいのに。苦しいです。子供に申し訳ない。
でも受験で後悔はしたくない。
旦那の給料ないと子供の進学も困るし。
私の辛抱が足りないのですよね。
会社、酷いですよね。港区の有名な一等地の駅直結オフィス。なのに出社してる人、殆どいないらしいです
(旦那の言うこと本当かな?と疑ってしまう)
会社も家賃とか考えるとオフィス解約したりするのかな。
レンタルスペースの費用とか請求できればいいのに。
自己負担で何度もって生活に響きますし、本当に困ったさんです💧+2
-2
-
404. 匿名 2022/06/19(日) 12:19:43
>>389
リモートで業務が回ると分かったからこその判断でしょ?+5
-0
-
405. 匿名 2022/06/19(日) 12:23:14
>>357
旦那さんの出勤日を事前に教えてもらってその日に家で休息取れるんじゃない?+0
-0
-
406. 匿名 2022/06/19(日) 12:27:04
>>405
事前に出社の日がわかればいいんだけど、前日の夜までわからないの。なのに出社なんて月に3回位。
私も家に居たくないので、予定を入れてしまった日に限って出社で自宅は誰も居ない日みたいな。
タイミンがいつも悪いんですよ+1
-1
-
407. 匿名 2022/06/19(日) 12:30:18
>>295
いや、ほんとそれ。上の人は周りがヨイショしてくれる中気持ちよく飲み食いできるかもだけど、下っ端は幹事なんかやらされて地獄だった。上の人が結構持ってくれるとはいえ、こき使われてろくに食べられないのにお金は払わされる最悪の状況。コロナで全部なくなってサイコーすぎる。+8
-0
-
408. 匿名 2022/06/19(日) 12:38:05
スタバとか、カフェでリモート会議してる人、気になってこっちは寛げない。声大きいもん
個人情報とか良いのかな? 丸聞こえなんだけど+6
-0
-
409. 匿名 2022/06/19(日) 12:40:21
うち5LDKで旦那単身で部屋余りまくってるからワーキングスペースに貸し出そうかな。
なんなら昼ごはん付けてもいい。Wi-Fi環境と机あればいい?+2
-0
-
410. 匿名 2022/06/19(日) 12:41:27
>>408
カフェでそんな事やられるの大迷惑。キーボードカチャカチャですらイラつくのに。+3
-0
-
411. 匿名 2022/06/19(日) 13:00:49
>>409
本気ならすごいわ
知り合いだけにしなよ、防犯上よくないよ
トイレ掃除とかもしないとだし自宅に一日中他人入れるなんて私は考えられないが+3
-0
-
412. 匿名 2022/06/19(日) 13:01:32
>>402
ヤバい旦那さんですね+0
-0
-
413. 匿名 2022/06/19(日) 13:03:20
小一の壁をテレワークで乗り切って
通勤時間無いから勤務形態も時短からフルに変えて手取りも増えて良いこと三昧だと思ってたけど
住宅補助費無くなるかもってココで知って震えるワイ+5
-0
-
414. 匿名 2022/06/19(日) 13:06:35
>>383
うちは家事を分担制にしてあるのに
どうもお手伝い感覚のレベルなんだよね
掃除は結局私が仕上げをしないと意味をなさない雑さだし
お当番部分以外こちらから頼まない限り絶対にしない
私が残業で23時過ぎに帰宅したら、「夕飯適当に食べたから」と言うが
私の食べるのも何も残って無くて泣いたわ
+3
-0
-
415. 匿名 2022/06/19(日) 13:13:00
>>412
そうそう。お恥ずかしい。
掃除しろって言っても絶対にやらない。
なので、我が家は一部屋ないものと思って生活してる+2
-0
-
416. 匿名 2022/06/19(日) 13:13:47
>>413
もしかしたら、そうなるかもしれませんね。
世の中、不景気なので。+2
-0
-
417. 匿名 2022/06/19(日) 13:14:44
>>409
余裕があって羨ましい限り+2
-0
-
418. 匿名 2022/06/19(日) 13:15:24
>>346
給料は分からないけど、うちの近くにあるNTTの建物は
まさに廃屋っぽくて、今でもこの建物の中で
誰かが働いてるのかどうか確信が持てないw+4
-0
-
419. 匿名 2022/06/19(日) 13:16:13
>>371
コロナ禍になりほぼ在宅だが、食事も家族とは別で自室に籠もり忙しそう。コロナ前も終電で帰って来る事がほとんど仕事量は変わらないが、通勤がない分体は楽になったと言っている。NTT勤務40代管理職旦那です。+3
-0
-
420. 匿名 2022/06/19(日) 13:16:20
>>410
未だにそういう人居る
お店も禁止はしてないよね?
他の方に迷惑だよ。声が大きくなるし、普通に2時間位会議してたりさ。
専用のレンタルスペース行ってほしい+2
-0
-
421. 匿名 2022/06/19(日) 13:17:57
>>22
オフィスの面積半分にするんだよ!
オフィス賃料、電気代、空調代、定期代支給無しで出社毎の実費払い
リモートワークで出社させないとかなりコストダウン出来るんだよ
+9
-0
-
422. 匿名 2022/06/19(日) 13:20:08
Googleとかの巨大企業だとリモートワークする社員は
かなり賃金ダウンらしいけどNTTは据え置きなのかな?
+1
-1
-
423. 匿名 2022/06/19(日) 13:22:21
>>401
小さなオフィスに移転するのよ
だから場所は空いてない+0
-0
-
424. 匿名 2022/06/19(日) 13:26:16
>>144
どっちも経験した身としては、毎日出社がきついのも分かるし毎日リモートワークで鬱々とするのも分かる
理想を言うと、自分にとってはリモートワーク多めで週1、2出社くらいがいいバランスなんだと思う
たまには身綺麗にして外に出て対面で会話したい
リモートできる環境なだけで十分ありがたいから我儘で贅沢な願望なのは分かってるけど+8
-0
-
425. 匿名 2022/06/19(日) 13:26:59
>>421
えーーーーー
やめてーーー
世の中元に戻り始めてるのに。
+2
-0
-
426. 匿名 2022/06/19(日) 13:27:36
>>424
わかる! わかる! うんうん。+4
-0
-
427. 匿名 2022/06/19(日) 13:29:11
>>419
旦那様は在宅になり助かっているのですかね。
+0
-0
-
428. 匿名 2022/06/19(日) 13:31:05
うちさ、在宅なのにずっと定期券代支給されてるの。
おかしいよね。
在宅しないで定期券で会社行ってほしい。
出向の出向なので、人事は管理してないのかも。
無駄に購入してる定期券より、毎月の経費を支給してほしいのだけど。+3
-0
-
429. 匿名 2022/06/19(日) 13:36:22
>>16
会社に自分の席が無いってやつだよ
スペース半分にするから勝手に出社したら怒られる
+3
-0
-
430. 匿名 2022/06/19(日) 13:48:04
>>179
テレワーク用に会社から支給される携帯電話使うのよ+0
-0
-
431. 匿名 2022/06/19(日) 13:51:40
>>427
通勤に1時間かかっていたので余計にかもしれません。
+0
-0
-
432. 匿名 2022/06/19(日) 13:58:12
>>418
基地局だから潰せない。テナント募集しても古いとどこも入らない。らしい+2
-0
-
433. 匿名 2022/06/19(日) 13:58:40
>>404
実際に子会社勤務だけど、
見切り発車だからまともに回ってないですよ
でも半ばテレワーク強制だから、
出社してる派遣に処理丸投げ+3
-0
-
434. 匿名 2022/06/19(日) 14:31:27
>>394 在宅くらいで離婚って、元々は仲良かったとは思えないわ。
+2
-1
-
435. 匿名 2022/06/19(日) 15:26:30
>>409
おかみさんとお呼びしたい。+1
-0
-
436. 匿名 2022/06/19(日) 15:27:28
>>418
おばちゃんが一人だったりする。+1
-0
-
437. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:17
>>332
派遣元に言いなよ。違う会社の人なのに同じ扱い求めるのっておかしいでしょ。+4
-0
-
438. 匿名 2022/06/19(日) 15:40:20
>>194
いてくれてありがたいとは思ってるけど、そういう条件でOKな人たちがきてるんじゃないの?+0
-0
-
439. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:10
>>278
何でもかんでも投げてくるのは派遣だよ。
わからないなら教えるし、横で見ていてダメだと思ったら対応するけど、覚える気もないし最初から投げる気満々で腹立つんだわ。時給も安くないくせに何なの。
+3
-0
-
440. 匿名 2022/06/19(日) 15:49:23
>>259
選べるから聞いてるんでしょうよ+0
-0
-
441. 匿名 2022/06/19(日) 16:04:21
>>359
社員なんですけど。
だから、事実書いてマイナス押されてもね。
グループ会社いろいろあるからね、系列研究所社員とかがいいとこ取りします。
平社員は安月給。
想像で書かれてもね。笑+1
-0
-
442. 匿名 2022/06/19(日) 16:42:54
>>441
現業の人も社員ですよ
+0
-0
-
443. 匿名 2022/06/19(日) 17:06:41
>>440
就活した事すらなさそう。。生き恥。+2
-0
-
444. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:48
>>409
ドリンク付でお願いします
借りたい+1
-0
-
445. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:16
>>424
わかる、でも現実は出社多めに戻そうとしている会社
週4テレワークが良いけど週1テレワークに落ち着きそう。+2
-0
-
446. 匿名 2022/06/19(日) 17:16:08
>>409
うわぁーーーめっちゃいい!
昼ごはん買いに行くのダルいし出前系も飽きたし誰かの手料理食べたくなるんだよね。+2
-0
-
447. 匿名 2022/06/19(日) 17:34:07
>>429
ひぇ〜 恐ろしい、、、+2
-0
-
448. 匿名 2022/06/19(日) 17:35:07
>>1
これはいいね。+1
-0
-
449. 匿名 2022/06/19(日) 17:35:39
やっぱり、基本は通勤スタイルが良いのでは。
のちのち、何かしらの不具合でないかな?+1
-1
-
450. 匿名 2022/06/19(日) 17:36:39
母親がテレワークだと、メリット大!
父親がテレワークだと、最悪。
+2
-0
-
451. 匿名 2022/06/19(日) 17:37:22
旦那のテレワークにうんざり。
そろそろ出勤してと願う。+2
-2
-
452. 匿名 2022/06/19(日) 17:38:04
NTTの方、
在宅になり、仕事部屋ないお父さんは困らないの?+3
-0
-
453. 匿名 2022/06/19(日) 17:38:27
仕事部屋があるひとばかりとは限らないから+5
-0
-
454. 匿名 2022/06/19(日) 17:39:14
都心在住には厳しい環境。
仕事部屋を確保するために郊外に引っ越せって?
その費用は出ないの?+0
-0
-
455. 匿名 2022/06/19(日) 17:39:31
世の中、変わりましたね+4
-0
-
456. 匿名 2022/06/19(日) 17:39:45
家族も混乱しない?+1
-0
-
457. 匿名 2022/06/19(日) 17:55:03
旦那様が在住の方
仕事部屋はありますか?+1
-0
-
458. 匿名 2022/06/19(日) 17:55:35
旦那様が在宅の方
困ることはありますか?+0
-0
-
459. 匿名 2022/06/19(日) 17:56:03
>>457
在住 ではなくて 在宅
間違えた。+0
-0
-
460. 匿名 2022/06/19(日) 17:57:12
うちは子供が受験生なので旦那が家にいられると特にストレス大爆発💣+1
-0
-
461. 匿名 2022/06/19(日) 17:58:21
>>421
人も減らせるようになるんだろうね、そのうち。
怖いな。+3
-0
-
462. 匿名 2022/06/19(日) 18:02:20
>>418
うちの近くのオフィス街のランチの時間、NTTの社員証ぶら下げてる中国人グループをたくさん見かける。
+1
-0
-
463. 匿名 2022/06/19(日) 18:04:06
夫婦の寝室を旦那の部屋にしました!元々私は子どもと別室で寝てたので問題なかったです。+2
-0
-
464. 匿名 2022/06/19(日) 18:58:01
>>463
いいですね!+1
-0
-
465. 匿名 2022/06/19(日) 18:59:08
たくさんの企業で在宅ワークが主流になるのかな。+3
-1
-
466. 匿名 2022/06/19(日) 19:00:11
出勤しないと、人がダメになってしまう部分もないかな。
ずっと籠もって仕事って。+4
-0
-
467. 匿名 2022/06/19(日) 19:00:23
爆弾+0
-0
-
468. 匿名 2022/06/19(日) 19:40:12
>>1
これ家がコンパクトな家庭は厳しいよね。
テレワになった時に仕事スペースを確保するのに苦労した家や子どもの部屋を利用した保護者多かったよ。+2
-0
-
469. 匿名 2022/06/19(日) 19:40:28
テレワークが定番になり嬉しく思う家庭はどのくらいなのかなあ?
お給料も減らない?+2
-0
-
470. 匿名 2022/06/19(日) 19:52:56
>>468
家庭での負担も大きいですよね、、、+1
-0
-
471. 匿名 2022/06/19(日) 19:54:05
会社も削減しまくり。。
でも、転職も安易にできないから我慢しかないの?+0
-0
-
472. 匿名 2022/06/19(日) 19:54:47
人員削減したいのが本音かな。+3
-0
-
473. 匿名 2022/06/19(日) 19:55:12
旦那の仕事部屋ない家は最悪ですね+1
-0
-
474. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:05
コロナ、すべての始まりだなんて。
イヤだ 最悪だ+0
-0
-
475. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:29
テレワークできない職業の旦那様が羨ましい+3
-1
-
476. 匿名 2022/06/19(日) 19:56:59
お父さんがテレワだと、子どもたちペース狂うね+0
-0
-
477. 匿名 2022/06/19(日) 19:58:02
お仕事をしているテレワの旦那さんが優位なのかな。
妻は不満も言えないの? 専業って立場が弱い+1
-0
-
478. 匿名 2022/06/19(日) 20:19:42
>>409
商才あるわ。あなた+0
-0
-
479. 匿名 2022/06/19(日) 20:49:30
テレワークが主流になっても、出張扱いの出勤が少しでもあるといいですね。
100%テレワークはキツイ部分もあるね+2
-0
-
480. 匿名 2022/06/19(日) 20:49:47
テレワーク反対派+1
-0
-
481. 匿名 2022/06/19(日) 20:50:21
これから、冷房費がかかるけど手当はあるの?+0
-0
-
482. 匿名 2022/06/19(日) 20:50:50
旦那が在宅で嫁がパート始める家庭も出てきそう+0
-0
-
483. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:23
うちだったら、働きにでるわ。
無理だわ〜+2
-1
-
484. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:05
NTTの方々、この話を聞いて、どんな事を思いましたか?+0
-0
-
485. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:35
每日テレワークって、たまには出社したくならないの?+0
-0
-
486. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:51
お昼ごはん、奥さんが作るの?+0
-0
-
487. 匿名 2022/06/19(日) 20:56:26
テレワークか。。。+1
-0
-
488. 匿名 2022/06/19(日) 20:56:55
社員御本人よりもご家族のメンタルが大丈夫かしら?+3
-1
-
489. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:14
嫁の立場から、旦那のテレワークは反対です!!+2
-2
-
490. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:34
無理。無理。絶対に無理。+2
-1
-
491. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:24
勤務場所が自宅って。お気の毒ですねぇ+1
-0
-
492. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:49
一人暮らしの社員さんはいいね。
妻帯者は歓迎されないかも。+1
-0
-
493. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:11
これ以上、テレワ辞めて。
廃止でお願い。+2
-1
-
494. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:25
最悪やん。+1
-0
-
495. 匿名 2022/06/19(日) 21:00:40
え〜 来月からって。
準備が皆あるよね。+1
-0
-
496. 匿名 2022/06/19(日) 21:00:51
家庭で揉めるよ+1
-0
-
497. 匿名 2022/06/19(日) 21:01:13
わ、、、、+1
-0
-
498. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:14
反対します+1
-1
-
499. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:26
もう、やめて。+0
-1
-
500. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:46
家族の意見も取り入れてほしいよね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基本とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。働き方を抜本的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。