ガールズちゃんねる

男の子のトイレトレーニング

88コメント2015/06/29(月) 22:32

  • 1. 匿名 2015/06/28(日) 23:15:00 

    今3歳の長男のトイレトレーニングしてますが、汚されたら嫌なので
    小でも座ってさせたいです。
    幼稚園や学校で立ちションできないと困るのかなあとちょっと心配だし
    両方できた方が便利ですよね?
    自宅では旦那にも座ってしてもらってます。
    皆さんどうしてますか?

    +54

    -23

  • 2. 匿名 2015/06/28(日) 23:16:44 

    トイトレ遅いですね

    +24

    -129

  • 3. 匿名 2015/06/28(日) 23:17:16 

    うちも三歳

    幼稚園では立ちション
    家では座りションですよ

    +169

    -6

  • 4. 匿名 2015/06/28(日) 23:17:41 

    立ちションからの方が、できるの早いですよ。

    +73

    -5

  • 5. 匿名 2015/06/28(日) 23:17:43 

    幼稚園、学校に入る時に男の子は立ってする事を指導するように言われます。
    なのでうちは息子3人とも最初から立ってするようにしましたよ。

    汚したら掃除をすればいいだけなのでは?と思います。

    +139

    -17

  • 6. 匿名 2015/06/28(日) 23:18:09 

    まず汚されたら嫌という気持ちを捨てないと、なかなかトイトレ進まないと思いますよ。

    +260

    -6

  • 7. 匿名 2015/06/28(日) 23:18:20 

    始めは家では座らせてました。
    お父さんと外出先で立ちションしてるうちに上手になってきたので最近家でも立ちションになっています。毎日2回ぐらいトイレ掃除してるけどね...夏なのでちょっと臭い

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2015/06/28(日) 23:18:55 

    トイトレの時に補助便座を買って座らせていたので、今も座ってしています。立ってする練習って、お父さんじゃないとなかなか難しくないですか?

    +72

    -9

  • 9. 匿名 2015/06/28(日) 23:19:31 

    立ちション出来ないと困りますよね。

    息子2人は庭でトイレトレーニングしました。
    「あの葉っぱに向かって打て!」作戦で
    コントロールを特訓しました。
    なんか楽しそうでした…

    +105

    -42

  • 10. 匿名 2015/06/28(日) 23:19:44 

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2015/06/28(日) 23:22:18 

    主です。
    初めてトピ採用されて嬉しい!

    汚されたら嫌ってやっぱりおかしいですよね。
    反省。
    先輩ママの皆さん意見を聞かせてください。
    よろしくお願いします。

    +157

    -14

  • 13. 匿名 2015/06/28(日) 23:25:27 

    11

    重い
    今そういう話してないから。
    だったらガルチャンやってないで、早く寝てる子供の横に行ってあげな!!

    +137

    -5

  • 14. 匿名 2015/06/28(日) 23:26:39 

    汚されたら嫌って思うのは変じゃないでしょ(^◇^;)

    +207

    -12

  • 15. 匿名 2015/06/28(日) 23:27:59 

    9
    庭ってご自宅だからいいけど、将来、感覚的に道端で立ちションしていいって思い込みそう、トイレ以外のところで一旦させると。

    +96

    -15

  • 16. 匿名 2015/06/28(日) 23:28:49 

    こういうの使いました
    立ちション用のオマル
    散らばっても良いように、お風呂に設置
    的を外しても直ぐに洗い流せて楽でした

    ちなみに1000円以下で買えますので試す価値ありですよ!
    男の子のトイレトレーニング

    +187

    -5

  • 17. 匿名 2015/06/28(日) 23:29:41 

    実際座ってしてる人、大人の男性でも最近多いみたいですよ。
    でも……うちも座ってさせる予定だけど、あんまりよくないのかな?

    +54

    -6

  • 18. 匿名 2015/06/28(日) 23:30:23 

    補助便座使って大も小も座ってトレーニングして
    ある程度進んでからは立ってする事も教えました。
    「ちゃんとちんちん持ってするんだよ」って教えたらすぐに出来るようになりました。
    でも家ではほぼ座ってます。
    幼稚園や外出先では子供用の小便器でしてます。

    +44

    -3

  • 19. 匿名 2015/06/28(日) 23:30:52  ID:hZ8swgYxDI 

    わざとじゃないとわかっていても汚されるのは嫌だな。
    でもトイレを失敗しても叱らないほうが、上達が早いとママ友も言ってたな。
    とにかく少しでもトイレで出来たら褒めてあげてね!
    うんちの場合は座るんだし、座って練習でいいと思います。
    うちの子は自分でコントロールできるようになったら自らトイレにいって立ってしていました。
    心配ないさー

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2015/06/28(日) 23:32:15 

    11最高にキモい。

    +110

    -3

  • 21. 匿名 2015/06/28(日) 23:33:25 

    幼稚園では男の子は立ってしてますよ。
    最初はチンチンを一緒に持ってあげて「便器の中にするんだよ」って教えて段々上手になってきたら自分のみでさせる。
    汚れてもいいように最初からトイレマットや便座カバーはしないでササっと直ぐに掃除できるような環境にしておく。
    それでも失敗する時あるけど「もうちょっとだったね惜しかった、次頑張ろう」くらいに言ってやる気にさせる。

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2015/06/28(日) 23:33:40 

    11
    未来の冬彦さんですね。
    大丈夫!嫁が来ても逃げるから!

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2015/06/28(日) 23:36:08 

    批判の声もありますが、私も主さんと同じく汚されるのはいやです。
    家では座ってやるように言っていますが、幼稚園では男の子は立ってするように指導されるため小便器買いました。
    (写真のものとはちょっと違いますが)

    2才くらいの子の身長だと家の便器で立ちションは難しいのでかなり役に立ちました。
    慣れないうちはお風呂で練習させました。
    賛否両論あるとは思いますが、お風呂なら汚してもすぐ洗えるので私は気にならなかったです。

    +77

    -5

  • 25. 匿名 2015/06/28(日) 23:37:42 

    11
    大丈夫
    こんな母親がいたら息子は一生結婚できない

    +55

    -2

  • 26. 匿名 2015/06/28(日) 23:38:36 

    トピの内容と脱線して申し訳ありませんが…


    うんちのトイトレのコツ教えて欲しいです。まだ一度もトイレで出来ていなくて、うんちを我慢するようになってしまいました。

    どうしたらトイレですんなり出来るようになるのか。

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2015/06/28(日) 23:40:48 

    中学校では座って小便をしてる男の子がオカマ野郎と罵られて不登校になってたな
    家のトイレは汚すなということを強調しておいたほうがいいかもしれない

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2015/06/28(日) 23:41:37 

    14
    汚れたら嫌だという気持ちが変とかじゃなくて、トイレトレーニングは失敗がつきもの、汚れるの覚悟でって意味ではないかな?

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2015/06/28(日) 23:42:23 

    同じく、3歳の子がいます。
    おしっこはできますが、うんちはまだ一度もしたことがありません。オムツをはくか、もしくはトレパンにしちゃいます

    どうしたら良いのか>_<
    アドバイスお願いします!!

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2015/06/28(日) 23:42:48 

    22さん

    ということは、将来的には、息子に刺されることになるんですね…怖い

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2015/06/28(日) 23:43:53 

    私も汚されるのはイヤだったので、夫にコツを教えてもらいました。
    少々の失敗は大目に見ようと大らかにかまえていたら大丈夫。

    基本的に、家では座って幼稚園では立って、です。
    幼稚園でも教えてもらえるし、それで遅くないですよ。
    まわりの子のマネしてすぐに出来るようになります。

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2015/06/28(日) 23:43:55 

    汚したら自分で掃除する、までがワンセット

    +35

    -8

  • 33. 匿名 2015/06/28(日) 23:46:19 

    立って出来ないと場所によっては個室が少ない所があるので教えとかないと…

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2015/06/28(日) 23:47:44 

    26.29さん
    便座に座った時に、足をふんばれるような台があると安定していいですよ!

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2015/06/28(日) 23:47:57 

    29
    うちと全く同じだ。
    オシッコはトイレでするのにウンチは拒否…
    トイレ行こうって言っても凄く拒否する。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2015/06/28(日) 23:48:25 

    32
    それじゃお漏らし=悪いことになって
    逆に遅くなるよ
    怒ったりするのが良くない

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2015/06/28(日) 23:49:05 

    26さん
    うちの娘も、するな!って時にトイレへ座らせてたら便秘になりました。かわいそうなのでう◯ちはトレパンでさせていたのですが、ある時本人の意思でできる様になりましたよ。
    足裏がついてないと踏ん張りづらいと聞いた事があります。台があるといいのかもしれません。
    今度2歳の息子のトイトレを考えてます。お互い焦らず、子供に合わせて頑張りましょ(*^^*)

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2015/06/28(日) 23:51:11 

    うちは、トイトレ開始の時は補助便座使って座ってしてました。
    それから身長も伸びてきて、立って出来るようになってからは、ずっと立ってしてます。
    失敗してこぼれたら、それはしょうがない!!!
    私が掃除しながら『こぼれたら拭こうね』なんて言ってたら、小1になった今では、完璧ではないですけど汚れたら自分で拭いてくれてますよ。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2015/06/28(日) 23:52:19 

    保育園では立ちション。
    誰が教えたのか勝手にできるようになりました。
    はじめは、こぼれるより
    おしっこの出始めと終わりで下着やズボン濡らしてしまいますね。
    家では座りションです。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2015/06/28(日) 23:52:24 

    今月3歳になった男の子のママです。
    家の便器で立ちションは高さが合わないので、
    補助便座を使って座ってしていますが、
    プレに通っている幼稚園やショッピングモールでは子供用の立ちション用の便器でしてます。
    幼稚園児や他のプレのお友達の男の子もみんな立ってしています。

    うちはトレパン使わずにいきなり布パンツでトイトレに挑みました。汚されるのは当たり前なので。息子は1回お漏らししたら気持ち悪かったみたいですぐトイレに行くと言ってトイレでしてくれる様になりました。
    タイミングもよかったのだと思います。
    うんちもトイレで出来る様になりました。

    漏らされたり汚されたりは当たり前なので
    そこはママが覚悟して根気強く続けることが
    オムツ外れの近道だと思います。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2015/06/28(日) 23:53:50 

    よくきく話だけど、排便は漠然とした恐怖感があるらしい。
    もう試していたらすみませんが、楽しくウンチしてる絵本とか読み聞かせるとか。
    我が家はちょっと特殊ですが、ウンチしたらウォッシュレットのボタン押せるって理解したときにウンチをトイレでたせるようになりました。男の子はボタン操作好きですよね。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/28(日) 23:57:59 

    11
    息子のおしっこ飲めるとか書いてるの読んでたらめちゃ気持ち悪くなった

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2015/06/29(月) 00:01:36 

    うちはアンパンマンのおまるをリビングにドーンと置いてたなぁ…(笑)

    うちもオシッコは座ってさせてますよー。
    カベに飛び散って臭いとか酷くなるって言いますしね。
    でも学校でもお店のトイレでも立ちション出来てますよ

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/29(月) 00:01:59 

    3歳になったら立ちションに憧れ
    高さがあう便座は立ちション
    高すぎて立ちション出来ない便座は座りション
    うちの子供の中で
    立ちション=大人
    って考えがあったから汚されても子供のやりたい様にやらせました
    本心は「汚さないでー」だけど、立ちションした後のドヤ顔見ちゃうと何も言えないバカ親です(*^^*)

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2015/06/29(月) 00:02:00 

    我が家もうんちは手こずりました。
    とりあえすま、でそうな感じになったらトイレへ…でも出ないから結局パンツでする。『トイレだとおしりも汚れないしスッキリするよ〜』とか『パンツでするとおしりが気持ち悪くない?』とか何度も声を掛けて、成功した日は、もう大袈裟に喜んで、その日を境にトイレでできるようになりました。
    私も足で踏ん張れるように台があると良いと言うのは聞いたことがあるし、あとちょっとズレるけど、日本人は和式トイレで便を出しやすい腸になってる。てテレビで観た事があるから、機会があれば和式トイレで練習してみるとか???

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2015/06/29(月) 00:07:42 

    11は本当ありえない表現(。-∀-)
    逆に子供が可哀想…
    うちはトイレは座ってさせてるけど、どうしてもお風呂の時にしたくなるらしく、お風呂場ではしない事を教えつつも立ってさせるから、それで自然に覚えてくかなって思ってる!!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2015/06/29(月) 00:09:34 

    幼稚園入園前の夏を狙い、去年の今頃頑張りました。
    パンツは見るのも嫌、履きたくないと泣き喚く息子。
    数日間、家の中でフルチンで過ごしました。
    もちろん色んな所で放出するので、床に物を置かないようにしました。
    雑巾と掃除用スプレー片手に追いかけ回しました!
    一週間もしないうちに、トイレに行くようになりました。
    失敗もするので、お出掛けの時に着替えを持ち歩いたり荷物も負担も増えますが…

    汚されても、すぐに拭けばいいんです。
    すぐに処理すれば臭くなりませんよ!

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2015/06/29(月) 00:20:05 

    汚されたら嫌ですよね~
    だって一日に何回も拭き掃除は、、面倒。腰痛があるので私は無理です。
    自宅では座る、外では立つでいいのでは。
    幼稚園のお友達がするのを見て、先生に教えてもらって子供なりに何とかできますよ!

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2015/06/29(月) 00:23:03 

    補助便座で座らせて練習

    自分でオシッコ言えるようになったら立ってやらせた
    (立ってチンチン出してやる方が早くて失敗しないから)

    小学校の3年位から家では座るようにした
    (大きくなってオシッコの勢いもついてきたので)

    小さくて立ってしてる時はチンチンがタマタマにくっついたままやってしまい、オシッコがパンツからズボンから床まで濡らす事が多かったけど、全部脱がして座ってやると時間がかかり、失敗も多かったです
    園や小学校では立ってやるので、家庭でも立ってやる練習はいると思います
    小さいうちはオシッコの勢いも可愛いもんなので少しの掃除は仕方ないと思った方がいいかも!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2015/06/29(月) 00:26:31 

    11=ちいめろ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2015/06/29(月) 00:30:14 

    皆さんのアドバイス、参考になります!!
    トイトレは夏がいいと言いますが…どうでしょう?

    うちは2歳なので、周りから今年の夏に外れるね!
    と言われてますが、まだお喋りが全然できないので、今年は見送ろうかと思ってます(-。-;

    始めたタイミングとか教えて欲しいですー!

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/29(月) 00:30:50 

    強引にむいてたら泣いちゃってお父さんに怒られた
    意外に伸びないものなのね...

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/29(月) 00:38:30 

    家では最初から座ってしてもらってる
    幼稚園では立ちション
    というのも、トイレマスターした頃に出先では立ちションの方がかなり楽なので、出先で数回立ってさせたらすぐマスターした
    でも、座ってしても、うちの子の場合勢いがあるのか抑えてても前にこぼしたりする(^_^;)

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/29(月) 00:43:41 

    水道代がうくので
    その辺でさせてます。

    +0

    -9

  • 55. 匿名 2015/06/29(月) 00:45:16 

    家では座らせてトレーニングしました。
    幼稚園では立ってするので、先生が入園してから教えたみたいです。
    トレーニングパンツとかより、思い切って子供に選ばせた布パンツで始めた方が親も甘えないし早いと思います。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/29(月) 00:53:39 

    最初は座ってしてました。
    ですが保育園年中さんの時、立ションを教えました。
    理由は小学校入って困らないようにと、
    公園や少し古いお店など行くと立ションじゃないと出来ないトイレもあるからです。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/29(月) 00:57:36 

    うちは3歳を機にトイレトレ始めたけど、本人がとにかく嫌がって年中の後半にやっと取れました。
    トレーニングパンツも効果がなく、シールをご褒美にしたり本を読んであの手この手で色々やったけど、結局は成長する上で自然に取れた取れた言う感じだったな…。

    国際結婚した夫婦がテレビに出てた時に、外国人の旦那さんが日本はトイレトレーニングが厳しくて驚いた、いつかは外れるよって言ってたシーンが心の支えでした。

    トピ主さん、頑張って!

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2015/06/29(月) 01:01:02 

    今の職場でトイレ周り汚くする人がいます。やっぱ小さいうちからのしつけではないでしょうか?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/29(月) 01:16:08 

    我が家も3歳児の男の子がいます。
    家ではトイレに座らせてしてます。
    幼稚園とか、外のトイレではなるべく立たせてさせてます。最近和式で初めてうんちをさせましたが出来ました。
    意外とその場の状況で出来るもんです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/29(月) 01:19:45 

    うちは旦那が見本を見せて教えました(笑)そしたらあっという間に覚えたので逆におまるはあまり使わなかったです。
    家でも幼稚園でも立ちションですが息子がトイレをするようになってからは直ぐ汚くなる!!!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/29(月) 01:19:52 

    トピ主です。

    皆さんのアドバイスとっても参考になりました。
    去年の夏にトレーニングしてたんだけど私が妊娠中でつわりがひどく断念しました。
    いただいたアドバイスを早速試してみます!
    ひとまず小便器買いに行きます!
    皆さんどうもありがとうございました。
    コメント受け付けなくなるまで見ます(^O^)

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/29(月) 01:37:44 

    わが家は旦那は座って、息子二人は立ってやらせてます。
    はみ出たり、飛び散ったりして汚されるのはそりゃもちろん嫌ですが、男の子の親の宿命と思って掃除してます。
    小学3、4年生くらいになったら将来結婚して奥さんを困らせないためにも座ってやってって言うかも(笑)

    うんちは一人目は1年くらい苦労したけど、下痢とかお腹痛くて我慢できない時にパッと座らせて、本人も我慢できずに出ちゃった→えっ!?できた! って力わざで成功しました

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/29(月) 03:22:52 

    育児書て、「おチンチン力を育てよう」ってのがあって。
    その中で、オシッココントロールが大切って書いてあって。
    座ってオシッコ、床が汚れるのが嫌だってお母さんを批判してた。
    そんなウチは、家では座って、幼稚園ではたって。
    子供がもう少し大きくなったらたってさせるつもり。
    参考になれば。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/29(月) 04:01:26 

    トイレトレって教えて出来るものでも無く
    その子その子の持ってる物もあると思う

    上の子は2歳半トレーニングパンツで始めたが1日最低でも6.7枚はパンツ濡らしてました
    年中でも園で多いと3回お着替え、年長でもたまに失敗
    夜は小学校になってもおねしょが毎日で夜尿症でした

    下の子2歳半である日突然に普通のパンツはかせてみたら
    1日目1回お漏らししましたが、その後1度も失敗せず1日にしてパンツ成功でした
    夜は3歳位からおねしょしなくなったけど、幼稚園年中辺りで月1位でおねしょが始まり…小学2年位までおねしょしてました

    同じ年齢で同じ季節でスタートしても兄弟でもこんな違いがありました

    その子に合ったスタートの時期ってあると思います
    何歳だからやらなきゃ!と思わず
    やっても子供がしんどそうなら一度やめるも良し!だと思います
    絶対いつか成功するので気長にゆったりで良いと思います。

    みなさん無理せず軽い気持ちでスタートラインしてみてください!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/29(月) 04:28:15 

    うちもこの前3才になった息子がいます。
    まさにトイトレさせてます。
    まだできません。

    お風呂入る前に必ずトイトレさせてます。
    座ると「ない(笑顔)」と必ず言われます。

    お風呂入るとしたくなる率が高いので促します。
    そうするとだいたい立ってします。
    しない時はお風呂後にトイレへ連れて座らせてます。
    しませんが笑

    トイレで立ちも練習しましたが、初めに座りで教えてしまったので立ってすることを拒否されてしまいます。
    そのためトイレでは座り、お風呂では立ちです。

    でも今日お風呂ででなかったのでトイレへ向かわせたら急に立ってする!と台をセッティング始めました。
    結局出ませんでしたが、一応伝わってはいるんだなと思いました。

    何度もしつこく言うと拒否反応が出ていたこともあるので、今ではお風呂のタイミングで必ず行かせるようにして、他の時は強制するのは止めました。
    いつかできるかな~?と軽く考えるようにしました。

    お互い大変ですが頑張りましょう!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2015/06/29(月) 05:20:39 

    すいません、質問なんですが、
    外出先での洋式トイレでするよい方法ありますか?

    うちの子は今3歳。トイレトレーニング中で、立ったまますることが出来るようになったのですが、
    女性用公衆トイレって、洋式が多く、座らせるには便座大きいし、立たせると高いですよね?

    持ち上げたまま座らせるがいいのかもしれないのですが、下の子をダッコしてるもので、狭いトイレではなかなか難しく。

    何かいいアイディアがあれば教えて下さい。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/29(月) 06:24:14 

    主さん、タイムリーなトピありがとうございます(*^^*)
    息子が2歳なので、本格的にやるなら今年だな!と思っています。
    ところが私も妊娠中でまだ悪阻が治らないので、まだ始められていません。。

    1000円以下で買えるという小便器、皆さんネットで買いましたか?どこで購入されたか教えて頂きたいです(^^)

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/29(月) 06:34:27 

    ~オシッコについて~
    うちは補助用便座で確実にオシッコ出来るようになったら、立ってするのも教えました。立って出来るとラクな時もあるので(*^_^*)初めは本人も立ってするの戸惑ってましたが、短く切ったペーパーにペンで絵を描いて。それに向かってオシッコするんだ~!!って促したら、面白がってやってくれました。ペーパーを的にする事でへんな方向にいかないように、うまくコントロールしてましたよ(笑)

    ~ウンチについて~
    そんな息子も、ウンチだけはわざわざオムツに履き替えないと出来ませんでした。でもある時、アンパンマンのぬいぐるみを使って、『一緒にトイレ行こうよ~!』とか『トイレで出来るとこ見せてよ!』とか話しかけたら、単純なのかノってくれてトイレに行けました(^-^)アンパンマンと一緒にいきんだりして出来た時は、『トイレで出来るなんてスゴいね!』と言ったら、自信が付いたらしく結構な確率でトイレでしてくれました。後は、幼稚園で先生が連れて行ってくれてから確率が増しました!大好きな先生の言うことは聞くんですよね(笑)
    何かのキッカケで急に出来る事もあります。個人差はかなりあると思うし、日々の掃除など大変だと思いますが、みなさん気長にお子さんと頑張りましょ♪

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/29(月) 06:42:58 

    なるほどー。
    うちはトイレを全力で拒否するし、まだ間隔が短いのでなかなか外れなくて、、立ション用の便座なんてあるんですねー。買ってみよう。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/29(月) 07:23:17 

    うちの息子は家では座って、学校では立ってしてます。
    幼稚園とかに行けば周りを見て自然と覚えると思いますよ!

    でも友達の家とか他所の家では絶対に座ってしなさいって言ってます。
    他所のトイレを汚させたくないので。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/29(月) 08:29:34 

    うちも最初から立ちションでした。トイレに台を用意しておいてそこに立たせてさせてます。まだまだ監視は必要ですが…。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/29(月) 08:49:49 

    うちの子は最初は座ってしてたけど
    保育園で立ってすることを覚えてきました。
    小さいうちは、100均で買ったお風呂のイスを台にして立ちションしてました。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/29(月) 08:52:26 

    大丈夫大丈夫

    トイレなんて簡単にできるようになります。

    可愛い今を見守ってあげてくださいね

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/29(月) 09:15:43 

    外でたってさせてます。家のはすわったり、立ったりバラバラですね。本人がしたいようにさせてますよー。こうしなさいよりも、したいようにさせるのがいいかなと思うけど。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/06/29(月) 10:14:46 

    息子は2歳8ヶ月で言葉が遅くてニ文語も2つ程度しか出ていないんですが来年幼稚園入園なのでオムツを外すならこの夏が勝負と思っているのですが言葉の遅かったお子さんはどうやってトイトレをしましたか?

    アンパンマンの補助便座に座るのは全く嫌がらないですが少しすると飽きて降ります。アンパンマンがトイレで待ってるよー?と言うとトイレの前に行ってオムツを脱ぐのでトイレは怖がっていません。普通の布パンツで何度も漏らしても最初だけ「あーあ」という感じで後はケロッとしています。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/29(月) 10:42:43 

    自分で布パンツ選ばせるのもいいですよ~✴

    『ちゃんとトイレ行かないと、せっかくのカッコいいパンツ汚れちゃうよ~』と言ったら効果ありました。うちだけかな?(笑)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/06/29(月) 10:53:21 

    うちもトイレトレの時期、3歳くらいは座ってやってた。
    で、座れない場面(外出先の和式とか)でこうやって立ってやればいいよって
    立ってさせたりしていたりしてました。
    4歳くらいになったら外出先で女子トイレに男の子用にトイレがあってたってやればいいよと教えたり、
    保育園でも男の子は立ってやるトイレなのでたってやるように。
    でも、家では便座を上げるのが面倒なのか座ってしています。
    たぶん、保育園とかにいくようになったら立ってやると思う。
    で、家では座ってやってほしかったら
    座って家ではやってね、っていえばやってくれると思うよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/29(月) 11:41:04 

    うちは、パパがいません。
    そのため、座ってやる方法しか教えてあげなかったけど、
    保育園でお友だちが教えてくれて、
    立ってできるようになってました。
    でも、家ではいまも座ってしてます。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2015/06/29(月) 12:00:18 

    まさにトイトレを始めようと考えていたので参考に読んでます、まだ2歳になったばかりなのですが早いのか一応、おしっこうんちは理解はしてる模様、ただトイレに連れて行くもまだ出たことはありません、何かコツとかありますか?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/29(月) 15:57:56 

    すみません、私も息子のトイトレ中なのですが、子供には家のトイレで立ってして欲しくはありません。汚れるので。
    幼稚園や外出先では立ってして欲しいし、そのために一時的に立って家でするのはかまいませんが、できるようになったら家で座るようにして欲しい。
    夫も家では座ってしますし、将来結婚したときに座ってした方が結婚相手も楽じゃないですか…?
    私は立って用をたす夫にかなりイライラしたので。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/29(月) 16:26:02 

    汚れるのいや、すごくわかる。
    でも汚されるよ。洋式便座で座っても立っても汚されます。
    汚されるのは諦めて、息子には失敗したら至急報告せよ!とお願いしてます。



    いま年長。いつまで私、トイレ掃除しまくるのかなぁー。



    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/29(月) 20:49:56 

    66さん

    うちの息子は補助便座が無いと
    出来なくて外出先で困りました。
    なので
    折りたたみ補助便座を買って
    持ち歩いてます。
    面倒だけど仕方ないと思ってます。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/29(月) 20:54:30 

    補助便座で座ってしていました。
    そのうち、旦那とトイレに行ったら立ってするのを教えてもらい、幼稚園では立ってやっています。

    以前テレビで見たのですが、今は大人の男性も立って用を足す人が多くて、それでは残尿感があるそうです。
    うちの旦那も言っていました。

    お風呂で練習させてみてもいいのでは?
    シャワーですぐ流せるのでいいですよ(^ ^)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2015/06/29(月) 21:44:59 

    うちの子も、3歳です。
    つい最近オムツが完璧はずれました。
    おしっこは、保育園でたってしたり、外出先では、、洋式で座ってするとき、小さいうちは、便器またげないので、片足ズボンから抜かなきゃいけないですよね?靴脱いだりトイレの中で大変なので、立ってできるように教えましたが、自宅では、自ら座ってするー!と、自分で補助便座セットして座ってますよ。
    うん〇も、自分でオムツに履き替えたりして、してましたが。ちょっとかわいそうでしたが、オムツかくさしました!
    ちゃんと、トイレ教えれるこは、おもいきって、かくしちゃうのも、手かもしれません。
    はじめは、トイレでできなくて我慢しますが、自然現象には、かないません。。(笑)
    でも、中には便秘しちゃう子もいるとおもうので、様子みてしてくださいね。
    父親じゃなくても、全然教えれますよ(笑)
    うち、シングルなので、父親いないですし(笑)
    ただ、はじめは、ち〇ち〇持つのてつだって、教えてあげたほうがいいかもしれないです。
    頑張ってください☆

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/29(月) 22:02:15 

    大の方は、便座に便フタの方を向かせてう◯こ座りさせると踏ん張れるし広がるし、日本人向きの排便方法ですよ。日本人は腸が長いのであの形が一番すんなり出せる形です。
    フタにキャラクターとか貼るといいかもしれないですし。

    男の子は長い目でみたら立ってしたほうがいいとおもいます。オシッコの方向のコントロールするのは括約筋ですが、それはやはり使わないと衰えますし…とすると大人になってイザ…のときに困ったことになりかねないかと。まぁ、それだけではないですけども。

    汚したら汚した人が掃除、を教えるほうが結局楽ですよ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2015/06/29(月) 22:10:32 

    79さん

    それぞれあると思いますが、うちは2歳半くらいから家の中はパンツだけで、いつお漏らししてもいいようにしてました。トレーニングパッド?とかもやりましたが効果はなかったです。
    それと保育園や幼稚園に行くと周りの刺激を受けるのかあっさり取れました。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/29(月) 22:11:35 

    西松屋とかにおしっこがかかったらトーマスの絵がでてくる、みたいなやつ見たことある。それ使うとか?
    私は使わなかったけど…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/29(月) 22:32:42 

    私も、24さんのと全く同じの買いました。
    お風呂につけてます。

    お風呂だからはみ出してもいいやと思ってましたが
    全然大丈夫で、上手にできてます。

    うちの子は体が小さいので、
    家の様式トイレで立ちションしても飛び散るし、
    座らせると小さすぎてはまりそうになるし、
    かといって補助便座をつけると間に合わなくて漏れちゃいます。

    買って大正解でした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。