-
1. 匿名 2022/06/16(木) 17:31:32
23歳+178
-28
-
2. 匿名 2022/06/16(木) 17:31:50
24+131
-12
-
3. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:00
>>1
あと猶予が一年しかない😭+18
-11
-
4. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:07
ギリ25+368
-17
-
5. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:09
22+29
-7
-
6. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:11
29歳+49
-60
-
7. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:11
20代前半までかな+307
-6
-
8. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:18
29歳まで+41
-60
-
9. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:19
25までかな+129
-6
-
10. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:20
30代前半かな。
+39
-57
-
11. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:21
>>2
私もそう思う。25からは婚活女子ってイメージ+43
-42
-
12. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:23
24歳かな+60
-1
-
13. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:24
自分はもう若い側じゃないなと感じたのは27くらい+280
-6
-
14. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:25
23
学生のうちは若者だと思う+95
-1
-
15. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:27
35歳未満じゃなかったっけ+8
-30
-
16. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:28
23かな?
24~は若者って何となく違和感ある+58
-8
-
17. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:30
60歳+36
-18
-
18. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:31
24歳+19
-0
-
19. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:33
最高でも20代までかな
30代はもう違う+207
-9
-
20. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:35
26ぐらいまでが限界かなぁ。+20
-7
-
21. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:36
+91
-4
-
22. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:38
それを言う人の年齢−20歳+23
-5
-
23. 匿名 2022/06/16(木) 17:32:45
45歳になったら40歳でも若いと思うようになったわ
+86
-32
-
24. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:01
キリよく30歳+5
-8
-
25. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:03
35の私から見れば29歳まで若者に感じる+132
-22
-
26. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:03
25かな+12
-1
-
27. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:04
>>1
それはっきりとしてるよ。若者は35歳以下ってちゃんと明記されてるから。+30
-20
-
28. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:07
なんとなく22+9
-1
-
29. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:09
大学生に混じっても違和感のない年齢+28
-1
-
30. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:24
20歳+32
-5
-
31. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:28
>>3
今を楽しみな!!!+9
-1
-
32. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:37
20代後半に入ると若者のイメージはない+85
-0
-
33. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:49
私的にはギリ25〜26かなあ。
27だともう若者って感じが薄れるw+67
-2
-
34. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:58
>>27
正しい事よりも皆んなの感覚を聞いてるんじゃないかな?+21
-2
-
35. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:08
>>2
わかる。25になった途端に結婚を考え始めた+7
-5
-
36. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:19
90才からみたら30代前半はまだ若者+44
-5
-
37. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:33
一般的に学生の年齢うちまでは鉄板
自分が40〜50まではマイナス10〜20まで
自分が60〜になったらマイナス10以下は若者扱いしがち+4
-0
-
38. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:39
ここ見て私ってもう若くないんだな…と思ったわ+14
-0
-
39. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:40
>>1
若者と呼ばれる時間の短さよ!+19
-1
-
40. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:50
話の内容によるかな
+0
-4
-
41. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:05
>>22
これ
人によって違ってくるよね
20からみた40は中年だけど、60から見たらまだまだ若造+26
-8
-
42. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:05
25歳までかな
社会に出て2~3年ぐらいまで+12
-2
-
43. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:10
>>27
そうなんや!!
知らんかった!34の私まだ若者なん?😂体感的には24くらいじゃない?+22
-4
-
44. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:36
20代までかなぁ+9
-1
-
45. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:44
>>34
35歳でしょ。そうやって明記されているんだからそういう感覚しか無いわ。会社でも中途採用の35歳以下は若造扱いだし(例外はある)+3
-16
-
46. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:47
何に対しての若者なのか+0
-0
-
47. 匿名 2022/06/16(木) 17:35:54
>>3
まだ一年もあるよ!若者だから許されることもたくさんある。色んなこと経験して良い思い出作りな!+3
-1
-
48. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:08
20代後半が若くないって空気嫌だ
10代と同じとは言わないけど、せめて20代までは若者でいさせてほしい+16
-24
-
49. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:13
もう歳だわ~って言ってる内は若者
まだまだイケるとか言い出したら年寄に片足突っ込んでる+8
-3
-
50. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:18
え?20台!?うちの会社は若手は35歳までですね+7
-9
-
51. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:25
>>1
25歳
自分の中で年齢見て若いなって思う+11
-8
-
52. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:30
>>1
うん、感覚的にそう。+3
-2
-
53. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:36
恋愛とか青春のイメージで言えば20代が若者だけど、社会に出れば30歳なんてまだ若造なんだよね。+7
-2
-
54. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:39
>>27
何に明記されているの?+6
-1
-
55. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:53
シチュエーションによるな。
私37だけど、28歳で起業した男性を「若者の感性でやってるだけあって店内が〇〇だった」と夫に伝えてるのを思い出したけど、
単純に若者を定義するなら大卒から2年くらいの24。+6
-1
-
56. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:57
25+4
-0
-
57. 匿名 2022/06/16(木) 17:37:14
28で転職活動してた時「もう若くないんだ」
と実感した
面接官の対応で+19
-1
-
58. 匿名 2022/06/16(木) 17:37:17
>>53
そもそも日本の平均年齢考えたらねぇ+3
-1
-
59. 匿名 2022/06/16(木) 17:37:44
24歳くらいかな+6
-0
-
60. 匿名 2022/06/16(木) 17:38:09
>>53
若者と若造ってニュアンス違うしそれはそれで両立する気もする。+3
-0
-
61. 匿名 2022/06/16(木) 17:38:23
>>41
人生100年として考えたら30、40代なんてまだまだ、、って思うし+11
-8
-
62. 匿名 2022/06/16(木) 17:38:41
自分が20代だった頃は24までって思ってたけど、アラフォーになった今は「20代ってみんな若いじゃん!」と思うので、29まで+4
-5
-
63. 匿名 2022/06/16(木) 17:38:50
+0
-1
-
64. 匿名 2022/06/16(木) 17:38:59
24かなー
25だともうアラサーだし+9
-1
-
65. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:09
24+3
-0
-
66. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:31
20代は若いと感じるけどみんな厳しいね
+12
-2
-
67. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:34
>>38
おばさんの中では若い方だよ、たぶん+4
-0
-
68. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:48
昔社会科の教師が青年はだいたい34ぐらいまでかな〜って言ってた。多分それ聞いてた生徒ほとんどがおっさんやんって思ったはず+13
-0
-
69. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:50
>>50
うちは若手が25歳以下 中堅が35歳 それ以上がベテランな感じ+6
-0
-
70. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:00
失礼しちゃわ〜私はいつまでも若者なんだから!年齢など気にしないわ!+2
-3
-
71. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:09
20歳+2
-0
-
72. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:32
わかるわー
私から見たら27くらいまでは若者w
でも25くらいから結婚してても若すぎるとは思わないし、将来を気にせず若さを楽しめるのは新卒の23くらいまでかなかな+8
-1
-
73. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:36
>>54
ハローワークでも若者は35歳未満の者って扱われているからね。これは千葉のやつ(ググったらすぐ出たから持ってきただけ)だけど見てみて。
日本では若者は35歳未満までの者ってされている。学生・若者のみなさまへ | 千葉労働局jsite.mhlw.go.jp就職活動中・就職が決まらないまま卒業した学生・生徒のみなさまや、就職活動を続ける若者のみなさまが1日でも早く就職を実現できるよう、さまざまな就職支援を実施しています。
+6
-14
-
74. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:52
>>67
26歳です+3
-0
-
75. 匿名 2022/06/16(木) 17:41:10
学生までだと思う
社会人はもう大人、若者ではないかな+8
-0
-
76. 匿名 2022/06/16(木) 17:41:24
30代でも十分若者だわ。働き盛りだし。+2
-6
-
77. 匿名 2022/06/16(木) 17:41:47
23+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/16(木) 17:42:31
>>27
違うよ、よくテレビのニュースで「各地の行楽地は若者や家族連れで賑わいました」このわかものは29歳までと定義がある+17
-2
-
79. 匿名 2022/06/16(木) 17:42:39
>>1
30歳未満だろ。+4
-4
-
80. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:09
>>1
26歳までだと思う。27歳からアラサーだから。+3
-7
-
81. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:28
女 23
男 29+4
-6
-
82. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:44
>>17
(@_@;)+3
-2
-
83. 匿名 2022/06/16(木) 17:43:56
>>13
27歳からアラサーだから若者は26歳までだと思う。+24
-10
-
84. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:01
30前までなら、私にとっては若者。+1
-2
-
85. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:04
独身の25歳
例え23でも子供いたら若者とは思えないかも+4
-0
-
86. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:16
上司にもう若くないんだから(後輩もいてしっかりしろの意味か)って言われた27歳
社会的に言う若者は25くらいまでなのかな
26くらいからきゅうにアラサー30代を意識し始める…でも貴重な20代だよね?つらい+8
-0
-
87. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:21
>>1
20代なら若者。+3
-2
-
88. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:27
>>78
そのソースは?
こちらは若者が35歳未満だと日本で定義されているソースを貼ろうと思えばいくらでも貼れるけど+2
-7
-
89. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:31
自分が24の時に鏡見ながらなんとなく、ここまでだなとふと思ったことがある。+2
-1
-
90. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:44
>>1
26歳までだと思うし。27歳から大人って感じがする。+2
-5
-
91. 匿名 2022/06/16(木) 17:46:24
田舎の農家ですけど60代は若者ですね 80代の人が多いです+1
-6
-
92. 匿名 2022/06/16(木) 17:46:30
>>1
27歳から20代後半だから26歳までだと思う。+2
-5
-
93. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:04
>>78
なんなら日本では35歳未満は青少年に区分されてすらいるけど? ええ?https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h29honpen/pdf/sanko_08.pdfwww8.cao.go.jphttps://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h29honpen/pdf/sanko_08.pdf
+2
-3
-
94. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:25
22かな?+1
-1
-
95. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:27
>>88
なんでそんなに必死なの?
35歳なの?w+8
-1
-
96. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:42
がきんちょは16までだよね?+2
-0
-
97. 匿名 2022/06/16(木) 17:47:56
アラサーって年齢になると若者じゃない感じしたよ+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:03
>>91
急なぶっ混み笑った 笑笑+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:04
>>73
今はヤングハローワークは45歳まで範囲が広がってるらしいよw+6
-1
-
100. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:05
>>23
言わんとするところはわかるけど「若者」ではない
5年前はこんなところに不調なかったのに…ってよくあるよね
+21
-0
-
101. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:55
>>48
大人になりなよ+11
-4
-
102. 匿名 2022/06/16(木) 17:48:57
>>13
25で気付き始め、27で確信に変わるね+92
-2
-
103. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:21
>>88
ソースなんか必要なくない?
思いますか?って聞かれてるんだから+5
-0
-
104. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:23
100歳からすれば60でもまだまだ若い+2
-4
-
105. 匿名 2022/06/16(木) 17:49:34
新卒さんくらいまでかな+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:01
18+1
-1
-
107. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:22
>>13
わかるかも
「意外と年いってるんだね」と言われ始めたのがそのくらいだわ+53
-1
-
108. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:25
半無シュバル木の23午前までの
しがし日本人の高齢化すざじきりのため
1980後-1989後の若者くくり
嗚呼かなしきZ世代!+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:36
>>74
お子様扱いしてもらえなくなり、
無知は自己責任になる歳だね+7
-2
-
110. 匿名 2022/06/16(木) 17:50:45
>>99
そうなんだよね。>>93に貼ったソースの青少年の雇用の促進等に関する法律のところを見てみて。なんなら35歳から45歳は青少年の区分になる。+1
-1
-
111. 匿名 2022/06/16(木) 17:51:35
圧倒的に輝くような響きを持たせるなら二十代半ばまでかな。
法的な意味合いなら三十代前半でもいいのかもしれないし、
すべては気持ちの問題ってだけかもしれない。+0
-0
-
112. 匿名 2022/06/16(木) 17:51:56
29くらい。でも時々35歳までの若者に聞きましたとかテレビで言ってるから35とか。+1
-4
-
113. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:01
>>17
早めに老人ホーム入るとそう言われるかもね。
若さって相対的なものだから。+12
-0
-
114. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:01
>>41
若造と若者は根本的に違う+6
-1
-
115. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:24
29までは若者+1
-6
-
116. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:25
>>103
ソースは必要でしょ。あらら貴方もう駄目駄目じゃんね。
ほれ、>>93。
またまたソース貼ってあげたんだから見なよ+0
-3
-
117. 匿名 2022/06/16(木) 17:52:58
>>95
残念、まだ28だわ。+0
-4
-
118. 匿名 2022/06/16(木) 17:53:18
アラサー(25歳以上)
になる前かなぁ
でもとりあえず20代までは若い印象+5
-1
-
119. 匿名 2022/06/16(木) 17:53:29
20代かな?+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/16(木) 17:53:50
>>11
なぜ唐突に婚活?+28
-3
-
121. 匿名 2022/06/16(木) 17:53:54
大学生~新卒1年目までかな
20代なら確かに若いけど、大学出て社会人2年目からは分別持ってる大人&社会人としての責任を持ってるように扱われる存在だから若者とは呼べないかな+1
-0
-
122. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:09
>>19
31歳はおばちゃんですか?+25
-0
-
123. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:20
>>99
38でハローワーク行ってヤングハローワークしか無かったから、若者じゃないんですけどって聞いたらまだ良いですよって言われたの思い出した。+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:32
23歳までが若者かと思います。
24歳って響きはもう大人のイメージ。
でも現実の24歳は精神年齢が低い、非常に幼稚な人の方が圧倒的に多いね、男女問わず幼い。+8
-0
-
125. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:34
その人自身の年齢によっても相対的に変わる
80代からみたら30代はまだまだ若者だったりする
絶対的に言えば24-5+3
-0
-
126. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:39
23くらいかな
正直、24歳あたりから若者の流行についていけなくなったし。心の腰が重くなるんだよね
グミとか流行っててもそんなとっつかなくなった+1
-1
-
127. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:48
平均年齢以下+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/16(木) 17:54:59
見た目的にも体力的にも35くらいまでは若い感じがする
だから35くらいまでかな
35以降は努力で体力や体を維持するイメージ+3
-3
-
129. 匿名 2022/06/16(木) 17:55:23
>>48
若くもなく、おばでもなく て感じでいたいゎよな+0
-3
-
130. 匿名 2022/06/16(木) 17:55:41
>>22
今40後半だけど、10以上下は若いなあとは思う
でも若者かって言うとそれは違う+6
-1
-
131. 匿名 2022/06/16(木) 17:57:48
>>3
わざわざ報告要らんわ
その若さでここにいるのねw+0
-6
-
132. 匿名 2022/06/16(木) 17:58:11
>>108
日本人の23歳以上はガキ心の顔老けモンスター共で疲れる璃ゆん
お隣アジアの白人と呼ばれし韓国男性はアラサーでこの大人の色気ムンンフェロモンモンスターののBTS、グループ活動を一時休止 ソロ活動に専念「いつか戻ってくると約束する」 | カルチャー | ELLE [エル デジタル]www.elle.com「成長してみんなの前に戻ってくる」「これはずっと一緒にいるための始まり、最初の一歩です」と力強いメッセージも。
+1
-3
-
133. 匿名 2022/06/16(木) 17:58:48
>>23
分かるなあ。
若者、ってキャピキャピした学生ノリのイメージ。
25くらいから、若者感(学生感)が薄れてくる。
年齢的には間違いなく若いんだけど。
+6
-2
-
134. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:05
35歳はおばはんですか?+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:07
>>1
20歳までだと思ってた。10代の時は
アラサーの今は、自分より歳下だったら全員小童だわ+5
-0
-
136. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:21
>>69
25歳以下って大卒院卒だと該当期間めちゃ短い
若々しい会社なんですね+1
-1
-
137. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:30
三十路までかな+3
-1
-
138. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:33
24歳かな+1
-0
-
139. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:35
23歳までかな
それ以上だと「若い人」ではあるけど若者という感じではない気がする+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:55
>>19
でもがるちゃんは同世代を庇うかのように30代は若い!!ってコメントばっかり笑
トピによってこんなに変わるのまじで面白い+7
-7
-
141. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:12
集団でアホな事をやっても世間が許してくれる年齢+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:23
20歳までかな
+0
-2
-
143. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:50
自分より年上の人に若いねと言われて、もう30なんで若くないです。なんて言えない否定も肯定もできないジレンマ。+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:59
35かなぁ?+0
-4
-
145. 匿名 2022/06/16(木) 18:02:03
そのときの自分の年齢にもよるよね
40代になった今、20代は若者だよ+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/16(木) 18:03:00
20代半ばまで+2
-0
-
147. 匿名 2022/06/16(木) 18:03:02
>>27
気持ちはわかるけど、例えば「公園で若者がケンカしてます」って言われた時にどのくらいの年代を想像するのかって話じゃない?
34歳の会社員を想像する人は少ないと思わない?+17
-0
-
148. 匿名 2022/06/16(木) 18:04:13
>>103
「違うよ」って否定したんだからソースは必要。ほら、早く出してみなよ。貴方が間違えているのは明白だし、出せないのも分かってるけどね。
違うって否定したのに、その証拠を求められたら必要無いって馬鹿じゃん。+0
-3
-
149. 匿名 2022/06/16(木) 18:06:22
>>147
どうだろね。少なくとも私は若者は35歳未満って認識だからそういうニュースを聞いても「あーそうですか」としか思わないかな。+1
-7
-
150. 匿名 2022/06/16(木) 18:06:43
>>148
なんかイラ立たせてしまってごめん
私単なる通りすがりの者です+0
-0
-
151. 匿名 2022/06/16(木) 18:07:42
>>150
いや、こちらこそ少し熱くなりました。
ごめんね。+0
-2
-
152. 匿名 2022/06/16(木) 18:08:14
大人目線だと若者は23歳だと思うけど、大学生とか現役で若い子たちは22歳と言うよ。+4
-4
-
153. 匿名 2022/06/16(木) 18:08:43
25じゃないかな
20代後半は肉体的には若いけど見えない壁がある+2
-1
-
154. 匿名 2022/06/16(木) 18:09:54
時と場合によるけど基本的には29歳まで+1
-3
-
155. 匿名 2022/06/16(木) 18:14:39
>>21
上質なお召し物を着てらっしゃいますね。+51
-0
-
156. 匿名 2022/06/16(木) 18:16:06
二十代前半かな〜
新卒〜二年目ぐらいまでのイメージ+1
-0
-
157. 匿名 2022/06/16(木) 18:17:44
>>149
「私」の話じゃなくて、そういうことを主は聞いてるんだよって意味。+4
-0
-
158. 匿名 2022/06/16(木) 18:18:46
>>11
突然婚活とか意味わからん+17
-5
-
159. 匿名 2022/06/16(木) 18:19:19
>>1
誰がいつ言う言葉かによるかな。
職場で50代の上司が→〜29歳
テレビで若者のトレンドと紹介→〜24歳
犯罪者に使う若者→〜20歳+1
-0
-
160. 匿名 2022/06/16(木) 18:19:42
>>11
え?結婚の話関係なくね?
男女含めての若者でしょ?+10
-3
-
161. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:08
>>11
人と話していて、よく「話が飛び過ぎてわからない」と言われませんか?+10
-4
-
162. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:49
24までは若いんだし働いた方が楽しいよって言われたんだけど25からいい年してんだから働きなよって言われたから24までが若者って思う。+2
-0
-
163. 匿名 2022/06/16(木) 18:21:00
20代+0
-0
-
164. 匿名 2022/06/16(木) 18:23:00
>>131
おばさんの嫉妬見苦しい+14
-0
-
165. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:06
>>17
駄目ですよっ! お薬ちゃんと飲まないと 水を口に入れてからお薬飲むんですよ はい 良く出来ましたね+1
-7
-
166. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:17
26辺りまではいいよ。大学院行ったり留学したりで学生やってることもあるだろう。+0
-1
-
167. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:22
周りの環境にもよるよね
私は26歳なんだけど、職場では最年少で
次に若い人も40代だから若者扱いされる。
自分ではもう若者と思ってないので
照れくさいというか小っ恥ずかしい😂
+4
-1
-
168. 匿名 2022/06/16(木) 18:25:22
>>1
私は来月で23歳になる。
やっぱり、もう最後なんだ…
早生まれの子が心底羨ましい。+4
-0
-
169. 匿名 2022/06/16(木) 18:26:10
前は25くらいかなと思ってたけど、28まではまだ若いなと思うんで28まで+2
-2
-
170. 匿名 2022/06/16(木) 18:27:32
男性と女性でなんとなく感じ方違う気がする。
同じ26歳でも男性だとまだ若いなって感じるけど、女性だともう若いとは言えない感じ…。
わたしだけかなー。+3
-1
-
171. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:10
>>161
横だけど、そうやってすぐに発達障害のステレオタイプに当てはめようとするの辞めなよ。+1
-9
-
172. 匿名 2022/06/16(木) 18:32:17
>>8
60代くらいとったらそうだよね+3
-1
-
173. 匿名 2022/06/16(木) 18:32:51
12歳+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/16(木) 18:33:05
25歳までって言ってる人も多いみたいだけど、
それって25歳未満っていう意味?
それとも、25歳の1年間も含まれるの?+0
-1
-
175. 匿名 2022/06/16(木) 18:33:41
>>160
ガルちゃんだから女性目線でじゃない?たしかに25で彼氏とまともな付き合いしてないとか結婚してないとかなるとライブステージに差が出てくる年齢ではあるよなと思う。男性はもうちょっと先かな?+3
-2
-
176. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:14
若者ねぇ。
昔は「ヤング」という便利な言葉があったけど、いつの間にか死後になった+1
-0
-
177. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:16
>>36
若者って言うよりまだまだお子さまだよ+6
-0
-
178. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:30
え、私自身、小学生の時から26歳くらいの人までが若いお姉さんっいうイメージがあった。
私ってズレてるの?+0
-1
-
179. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:41
>>11
その年齢までにまともな生き方してないと男女ともに拗らせはじめる人が多いイメージあるわ。プライドと理想だけ高くなっていく感じ。+2
-0
-
180. 匿名 2022/06/16(木) 18:35:40
>>120
婚活始める人が多いからかな?たしかに25歳って境目なイメージある。そのあたりからみんな結婚意識し始める。+3
-4
-
181. 匿名 2022/06/16(木) 18:36:40
>>11
いくつですか?
昔は25は結婚に焦る年齢だったけど今は違うよ+2
-4
-
182. 匿名 2022/06/16(木) 18:36:40
>>180
よこ 婚活の話をいきなり出すこと自体が謎だって言われてのにまだ語るのかw+5
-2
-
183. 匿名 2022/06/16(木) 18:36:51
>>158
横だけど、別に分からなくもないよ?
25歳からは男女関係なく結婚を意識し始める年齢じゃん。24、23歳の子はまだ早いっていうイメージが何故かある。+3
-7
-
184. 匿名 2022/06/16(木) 18:36:55
>>11
婚活女子というか婚活はじめて拗らせる人が増えるイメージ+2
-0
-
185. 匿名 2022/06/16(木) 18:37:04
28+0
-0
-
186. 匿名 2022/06/16(木) 18:37:38
>>183
横、わかる。25歳は色々経験してきて良くも悪くも擦れてる感じ。24までならまだギリギリ初々しさもある。+4
-3
-
187. 匿名 2022/06/16(木) 18:37:42
>>183
いや若者の定義を話してるのに婚活の話を出すのは謎+3
-4
-
188. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:04
>>1
大学卒業までは結構何しても許されたけど、社会人になったら何でもは許されないから、自分を振り返ると22歳までかなぁ…+4
-0
-
189. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:07
>>182
そんなにこのトピの話題からズレてると思わないのは私だけ?私も発達障害かなんかなの?+0
-7
-
190. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:17
>>187
それを語るトピなんだから人それぞれあるんじゃない?+4
-2
-
191. 匿名 2022/06/16(木) 18:39:37
>>4
わかる。25歳以上は良くも悪くも大人で擦れてる感じだなぁ。+23
-0
-
192. 匿名 2022/06/16(木) 18:39:53
>>152
1歳しか変わらないwww+2
-0
-
193. 匿名 2022/06/16(木) 18:40:24
>>181
そのあたりで意識し始めるくらいじゃないと出遅れるってことじゃない?年齢重ねれば重ねるほどプライドと理想拗らせた人だけが残っていくよ。+3
-0
-
194. 匿名 2022/06/16(木) 18:40:57
>>45
国は39まで若者としてくれるよ!
>ここで着目したいのは若者の年齢として15歳から34歳までが使われていることだ。「若者」という呼称は法律上規定された年齢区分はないものの、この15歳から34歳が使われてきた。しかし、政府や行政の政策においては、「子ども・若者育成支援推進法」ができて以来、「概ね30代」「40歳未満」など、その対象年齢の上限を39歳と位置づけるものが多くなった。+3
-0
-
195. 匿名 2022/06/16(木) 18:43:21
>>186
えー、25とか大卒なら新卒3年目だよ
+0
-1
-
196. 匿名 2022/06/16(木) 18:44:11
>>193
んー。
出遅れるとか、今の時代違うよね+0
-2
-
197. 匿名 2022/06/16(木) 18:45:59
最近の20代前半て若いというより幼いよね+6
-0
-
198. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:33
私からしたらガル民なんてみんな若くてかわいいよ+0
-0
-
199. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:44
>>1
男性は57歳
女性は24歳+3
-7
-
200. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:01
>>183
都会で25で結婚は早いイメージだな
27くらいが普通なイメージ+3
-0
-
201. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:04
>>1
あと2ヶ月で24歳の誕生日
嫌で嫌で仕方ないです。笑+3
-1
-
202. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:41
>>197
幼い感じ分かる。25歳くらいで量産型ファッションとか、高い位置でツインテールしている人、渋谷原宿にいると割といっぱいいるよ。地雷ファッシャンとも言う。
サンリオコラボのロリロリした感じの服とかも25歳前後くらいで着ている人普通にいる。+2
-0
-
203. 匿名 2022/06/16(木) 18:50:21
アラフィフからみたら、30代半ばくらいまでは若者よ。、40代前半でもOKかも…。自分より若かったら若者よ。+7
-7
-
204. 匿名 2022/06/16(木) 18:51:18
人生長いのにババア扱いになるの早すぎる+3
-0
-
205. 匿名 2022/06/16(木) 18:53:09
>>140
まだまだ若いって時と場合によっては60代、70代にも使うよ!30代も若くて可愛い人も全然いるけど、その人でも「若者」の定義にはいれないかも。+5
-0
-
206. 匿名 2022/06/16(木) 18:53:13
23歳だけど、発達障害のせいか中身が14歳くらいで止まっている気がするし、実際に精神科の先生にも精神年齢が実年齢より5歳低いと言われた。
もうこれ以上歳をとりたくない。
将来いわゆる、子供おばさんみたいな人になってしまいそう。
皆さん、22歳とか24歳とかいう意見が多くて辛い。+3
-1
-
207. 匿名 2022/06/16(木) 18:58:27
20代前半(24歳)まで+3
-0
-
208. 匿名 2022/06/16(木) 18:59:23
>>1
19+0
-0
-
209. 匿名 2022/06/16(木) 19:00:14
男だったら30代、女は20代前半。+3
-9
-
210. 匿名 2022/06/16(木) 19:01:27
52歳+0
-0
-
211. 匿名 2022/06/16(木) 19:01:57
25+0
-0
-
212. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:44
>>4
それって、24歳までって意味?
それとも、25歳の1年間も含まれますか?+0
-4
-
213. 匿名 2022/06/16(木) 19:09:54
>>206
24歳くらいの子が病んでたりリスカとかしてると、可哀想だな、守ってあげたいなってなるけど、30歳を過ぎたおばさんがそんな感じだとただの狂人にしか見えない。それが辛い。+3
-1
-
214. 匿名 2022/06/16(木) 19:13:57
80歳過ぎの人から見たら
40歳でもまだ半分なんだから若者だよね何でも出来るねと思うよ
+3
-2
-
215. 匿名 2022/06/16(木) 19:18:00
20代後半になると結婚してる人や役職付いてる人もいるから若者感はないな
うちの子供の小学校の担任も27歳だし若者とは思わない+2
-0
-
216. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:01
>>212
どっちでもいいでしょ
一年なんてあっという間に終わるんだから
すぐにアラサーのババアだよ+11
-0
-
217. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:42
>>1
100歳の人からしたら、60歳も若いだろうなぁ。+1
-1
-
218. 匿名 2022/06/16(木) 19:21:49
>>167
確かに
私も26歳だけど合宿免許行ったら、周り高校生大学生ばかりで自分がオバサンにしか思えなかった+1
-0
-
219. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:18
>>192
20代の一才って大分でかい+3
-0
-
220. 匿名 2022/06/16(木) 19:25:15
26歳の人が自分を若者と言ってて違和感あったな+2
-1
-
221. 匿名 2022/06/16(木) 19:27:39
>>190
いや若者の定義を語るトピだから婚活出すのはズレてるけどw+0
-4
-
222. 匿名 2022/06/16(木) 19:31:03
自分の感覚としては24までかな
25からはなんか、アラサーって言葉が重くのしかかったし、貯金もできてきて多少の贅沢覚えて、感覚もすっかり社会人って感じだった+2
-0
-
223. 匿名 2022/06/16(木) 19:31:06
社会に出て、まだ若いから…と大目に見てもらえるのって24くらいでしょ。25歳過ぎたくらいからは精神年齢低いといい年して…って言われるよ+2
-0
-
224. 匿名 2022/06/16(木) 19:32:31
入社3年目からは 若いんで~って言われるとそう?ってなるかも+0
-0
-
225. 匿名 2022/06/16(木) 19:33:28
自分が若者と想えば若者なの!すなわち32歳の私も若者なの!+4
-1
-
226. 匿名 2022/06/16(木) 19:34:06
>>48
20代後半でも若いよ
でもなんか若者ってなると23歳くらいかなぁと思う+17
-0
-
227. 匿名 2022/06/16(木) 19:35:50
30歳まではなんだかんだ若者だと思う
30過ぎると急に太りやすくなったり会社で上の立場になったり結婚して子供が産まれたり、内面外面ともに若くいられなくなる+1
-0
-
228. 匿名 2022/06/16(木) 19:36:55
>>225
38歳の私からしたらマジで若いと思う
32歳なんて言われなきゃ20代と見分けつかない人が殆どだよ+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/16(木) 19:39:16
40歳の自分からしたら30歳は若者
+2
-0
-
230. 匿名 2022/06/16(木) 19:41:45
>>219
だよね。
1歳の重みが違う。+2
-0
-
231. 匿名 2022/06/16(木) 19:44:00
24
17の時25がおっさんに見えた+2
-2
-
232. 匿名 2022/06/16(木) 19:44:06
>>1
個人的に〜23歳が全盛期(完全なる若者)
24〜26歳が下降期(若者だったりそうじゃなかったり)
27〜29歳が末期(最後の最後)+4
-1
-
233. 匿名 2022/06/16(木) 19:45:04
厳密に言うと22歳までじゃない?
大学院生を除けば 23歳以上はほぼ社会人だし若者って扱いも学生まででいいかなと思うし+1
-0
-
234. 匿名 2022/06/16(木) 19:47:10
政府の見解だと39までが若者らしいよ+6
-1
-
235. 匿名 2022/06/16(木) 19:59:53
20代の若さと体力がもっと長ければいいのに
人生歳取ってからの方が長い😑+1
-0
-
236. 匿名 2022/06/16(木) 20:04:32
男だと27歳でも若い!って思うのに、女だとババアなのが世の中のイメージだよね…
女って辛い。+4
-1
-
237. 匿名 2022/06/16(木) 20:07:16
>>232
私もそういうイメージ。
27歳くらいだったらまだ辛い時に子供みたいに「うわぁーん」って感じで泣き出してもまだギリギリセーフだと思ってる。子供っぽいのがギリ許される年齢。
30歳からはいっきに狂人扱いになってしまう…+2
-1
-
238. 匿名 2022/06/16(木) 20:09:13
>>96
中学生までだと思う+0
-0
-
239. 匿名 2022/06/16(木) 20:09:14
>>231
私が高校生の時、担任の男の先生が25歳だったから、25歳がめちゃくちゃ大人に見えた。
私も24歳までが若者だなと思う。+3
-0
-
240. 匿名 2022/06/16(木) 20:10:43
>>96
いや、18歳までは、がきんちょってイメージ。
19歳くらいからそろそろ落ち着きなよ…って感じ。
まだまだ若いけどね。+1
-0
-
241. 匿名 2022/06/16(木) 20:13:46
>>1
両親が34歳までのファミリーと聞くと、若い感じはする。
+0
-0
-
242. 匿名 2022/06/16(木) 20:16:18
>>194
就職支援も、30代の内は若者だよね。+1
-0
-
243. 匿名 2022/06/16(木) 20:22:00
>>131
あると思うよー
私も検索引っかかってガル辿り着いたの20代前半。そこから暇潰しで来てる。
てか、結構ガルって検索したら上位ワードじゃない?
今は20代後半になったけど、ガルとか関わりたくなかったよ。+2
-0
-
244. 匿名 2022/06/16(木) 20:22:03
>>140
そりゃ40代50代より30代は若いよ。
でも若者じゃない。+10
-0
-
245. 匿名 2022/06/16(木) 20:24:51
免許更新のビデオで24歳までが若年者って言ってた+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/16(木) 21:21:03
>>38
同じく…
もう老いていくだけなんだなーと寂しくなった
ちなみに25歳+3
-0
-
247. 匿名 2022/06/16(木) 21:23:24
うちの96歳の祖父がデイサービスで105歳の女性に若者扱いされてるみたい+1
-0
-
248. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:24
>>212
アラサーでも27歳はババアじゃない。+2
-2
-
249. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:00
>>64
アラサーは27歳からだよ。+1
-5
-
250. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:47
若者は18歳まででしょうか+1
-0
-
251. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:49
>>64
ガル民って25歳からアラサーって言ってる馬鹿が多すぎ。アラサーは27歳から33歳なのに。+0
-5
-
252. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:39
>>74
まだギリ若者。27歳からアラサーって呼ばれるから。+0
-1
-
253. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:56
>>109
26歳はまだ若者だよ。+1
-3
-
254. 匿名 2022/06/16(木) 21:41:13
27+0
-1
-
255. 匿名 2022/06/16(木) 21:41:33
>>118
アラサーは27歳以上だよ。25歳はまだ若者。+0
-1
-
256. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:22
>>213
27歳からアラサーだからギリ26歳までしか若者扱いされない。+1
-2
-
257. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:26
>>220
26歳はギリ若者だろ。27歳からアラサーだから若者は違和感だけど若い人って言うなら分かる。+1
-2
-
258. 匿名 2022/06/16(木) 21:46:15
>>222
アラサーって27歳からだよ。25歳からって勘違いしてる人多いけど。+0
-1
-
259. 匿名 2022/06/16(木) 21:56:37
ツインテールにミニスカみたいな、109系ファッションや、地雷系ファッションが許されるのはギリ26歳まで?
そういうとこの店員さんも26歳くらいの人いるよね?
やっぱり若者と言えるのは26歳が限界なのかな。+0
-0
-
260. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:20
>>21
まだまだひよっ子だな+19
-0
-
261. 匿名 2022/06/16(木) 22:11:06
私25だけど30前半までは余裕で若者だと思ってるしそのつもりで生きていく+4
-3
-
262. 匿名 2022/06/16(木) 22:31:12
>>13
わかる。
20前半のときは、会社で上司とかに「あぁ、○○さんはまだ若いからそれ知らなくても仕方ないよね」って言われたり、若さ特有のチヤホヤされる感じもあったけど、
27くらいになってぜんぜん言われなくなったことに気づき、あぁもう‘’若いから分からない‘’では通用しないんだなって悟った。
+11
-0
-
263. 匿名 2022/06/16(木) 23:00:30
>>21
何回見ても笑っちゃうわ。たわしみたいで可愛い。+20
-0
-
264. 匿名 2022/06/16(木) 23:17:32
>>22
わかる
逆でおばさんって何歳?って聞かれると
20歳くらいの頃は40くらい?って思ってたけど
アラサーになってみると50くらい?ってなってる
世間一般で言ったらアラサーは若く無いんだろうけど
なってみると案外大人でもないんだよな
私がパッパラパーなだけかもしれないけど。+4
-0
-
265. 匿名 2022/06/16(木) 23:21:26
44歳。+0
-0
-
266. 匿名 2022/06/16(木) 23:30:47
あと1ヶ月で25歳です。ショックです。早生まれの人が心底羨ましいです。+4
-0
-
267. 匿名 2022/06/16(木) 23:49:26
>>209
なんでマイナス?男の場合、社会人では、30代でも若者のくくりだよ。
女は24歳、25歳で結婚&出産するイメージがあるし、若者ではない。+3
-0
-
268. 匿名 2022/06/17(金) 00:09:41
>>266
私も7月生まれ。
友達に早生まれの子がいると冗談抜きで精神的に辛くなる。若さでマウントを取ってくるタイプだと尚更。
私は早生まれの友達2人いたけど、そのうち1人はいつも年齢でマウント取ってくる子で、もう1人は病んでばかりで面倒臭い子だったから、2人とも縁を切った。
そしたら心が楽になった。+4
-0
-
269. 匿名 2022/06/17(金) 00:13:12
29+0
-1
-
270. 匿名 2022/06/17(金) 00:16:28
40歳+0
-0
-
271. 匿名 2022/06/17(金) 00:18:52
十代、、、と思ったけど会社入っても言われるか+1
-0
-
272. 匿名 2022/06/17(金) 00:53:04
30歳まで+0
-1
-
273. 匿名 2022/06/17(金) 01:07:27
女性は18歳
男性は32歳くらいまでかな+2
-2
-
274. 匿名 2022/06/17(金) 01:09:01
20代じゃないかなと思う38+0
-0
-
275. 匿名 2022/06/17(金) 01:28:13
幼稚園の頃から若者大嫌いだったけど
不真面目で合わない
色々勘違いしてる感じ+0
-0
-
276. 匿名 2022/06/17(金) 02:03:02
>>243
私も今22で15歳からがるちゃんみてるよー+3
-0
-
277. 匿名 2022/06/17(金) 02:58:30
>>276
こんなおばさんの来るとこ辞めときなー!
もっと若い時楽しんで!+3
-0
-
278. 匿名 2022/06/17(金) 03:03:21
>>41
それあるよね。
年配のお客様に若いと言われるとアラフォーだから対応に困るよ。
確かにお客さまよりは若いけど。+2
-1
-
279. 匿名 2022/06/17(金) 03:03:21
27ってババアと思ってたけど自分がなってみるとまだ若い気がしてしまう。周りが35とかだし。
きっと35になったら同じこと思うんだわ+1
-0
-
280. 匿名 2022/06/17(金) 04:23:58
30代は若者かな+0
-1
-
281. 匿名 2022/06/17(金) 04:51:20
若者は10代まで
二十歳になって同期で自称若者と本気で言ってる子いないよ笑+1
-2
-
282. 匿名 2022/06/17(金) 04:59:20
未婚で体脂肪率10%台でビキニを着れたら若者+0
-0
-
283. 匿名 2022/06/17(金) 05:04:39
>>275
私も、小学校低学年の頃から若者が嫌いだった。
昔、低学年の頃に祖母と一緒に某有名私立大学の文化祭に遊びに行ったら、主に男子大学生達が小学生と変わらないようなテンションでぎゃーぎゃー騒いでて、20代になっても前半までは子供と変わらないんだな、と思った記憶がある。+0
-0
-
284. 匿名 2022/06/17(金) 05:20:23
>>1
20代の時に若者って自分で思えたのは大学生までだったけど、アラフォーの今からすると27歳くらいまでは若者って感じ+2
-1
-
285. 匿名 2022/06/17(金) 05:21:23
>>282
女子で10%台はガリガリかアスリート並みだぞ+1
-0
-
286. 匿名 2022/06/17(金) 07:33:03
>>22
まさに!
私は50歳だけど30歳ぐらいまでは若者という認識だよ+0
-1
-
287. 匿名 2022/06/17(金) 07:45:44
24歳
25歳は四捨五入すると30でしょ?
アラサー アラサー+2
-0
-
288. 匿名 2022/06/17(金) 08:47:26
>>122
部類はおばちゃんです。
綺麗か綺麗じゃないかは別。
+6
-3
-
289. 匿名 2022/06/17(金) 08:49:45
>>23
40後半だけど、前半若かったなと自分の見た目に対しては思う。
ただし、あの子がもうアラフォーかと思うとおばちゃんだなと客観的には思う。+3
-0
-
290. 匿名 2022/06/17(金) 09:11:29
最近の流行りとかそういった話題の際に想定する若者は20代前半くらいまでだけど
日本という国においての労働力とかそういった話題の際は40代半ばくらいまでは若者ってイメージ+2
-0
-
291. 匿名 2022/06/17(金) 09:28:58
>>276
同じ!22歳です。
15歳の頃から親のパソコンでガルちゃん覗いてた。書き込みはしてなかったけど。その時から既に年齢に関するトピを見ていた…気にし過ぎだよね。
ちなみに今はもちろん自分のスマホのアプリでやってます。+2
-0
-
292. 匿名 2022/06/17(金) 09:33:19
>>25
わたしもそうおもう
20代ってめちゃくちゃ若いと感じる笑
でも自分が20代後半のときはもういい年だしなーなんて思ってた。もったいなかった。+11
-0
-
293. 匿名 2022/06/17(金) 10:01:05
>>251
一般的には25歳〜34歳じゃないの?
+3
-0
-
294. 匿名 2022/06/17(金) 10:04:44
>>281
若い時は思わないかも知れないけど 20歳何てまだまだ若いよ。+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/17(金) 10:06:13
フジのドラマ(若者の全て)に出ていたキャストの年齢まで+0
-0
-
296. 匿名 2022/06/17(金) 11:05:06
>>293
27歳から33歳だよ。+0
-3
-
297. 匿名 2022/06/17(金) 11:17:07
>>6
年寄りから見たら若いというか働き盛りって感じがするけど若者ってのは違うな
若さを武器にちょっとバカなことしたりフラフラしたり、、みたいなのは20代前半の子までかな。
それ以上になると「良い大人が、、」って言われる+3
-0
-
298. 匿名 2022/06/17(金) 11:24:19
>>13
22〜23歳くらいの時は「若くて綺麗で良いわね!良い時期よね〜」ってよく言われたし「若いから許される」みたいなのは感じた。
26歳になって「あれ?意外と歳いってるんだね」って言われて、つまり若い子ってポジションじゃないなと気づいた。
32歳の今、自分ではまだまだ若いつもりなんだけど、
20代前半くらいの若い子達がファミレスの隣の席で「この前の合コンでさ〜、32歳のオッサン来てたんだけど!ずっと喋ってるしオッサン嫌だわ〜」って笑いながら話してるの聞こえたり、
「30代のOLのおばさんがさ〜」ってのも聞いたことあって、やっぱり自分はもうおばさんになったんだと思った。+9
-0
-
299. 匿名 2022/06/17(金) 11:55:08
>>1
24までだろね。
25からはアラサーだし、実際24.25くらいで若いねって言われるのが下の子達にうつった。
そんで「もう」24なんだー、25なんだーに扱いが変わったよ。+3
-0
-
300. 匿名 2022/06/17(金) 12:17:48
>>278
最近は高齢化社会で老人ばかりだから職場でも家でも何かと若者扱いされて困ってる。アラフォーってもう体力ないしなんならのんびりできる老人より疲れてるのに若者若者ってこき使われてしんどいです。+0
-0
-
301. 匿名 2022/06/17(金) 12:31:47
>>296
明確に基準化された定義なんか存在しない。
25からアラサーと思う人がいてもそれはその人の勝手です。+0
-0
-
302. 匿名 2022/06/17(金) 12:32:23
>>251
はい誹謗中傷。+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/17(金) 12:43:49
24歳+0
-0
-
304. 匿名 2022/06/17(金) 13:51:11
>>1
〜29歳+0
-0
-
305. 匿名 2022/06/17(金) 13:54:14
2歳+0
-0
-
306. 匿名 2022/06/17(金) 13:58:36
自分の感覚的に25.26歳の時は
リアルに結婚.子供が欲しいなどの
急りだしたり、考えていたから
自分自身ではもう若者ではないと思っていた感覚がある
23.24歳ぐらいまでは職場でも年下で
将来の焦りとかはなかったから
23歳なのかな〜
+0
-0
-
307. 匿名 2022/06/17(金) 14:06:07
24かな〜+0
-0
-
308. 匿名 2022/06/17(金) 14:11:58
>>298
わかるわその感じ
けどさ、わたし今36歳なんだけど32歳って若いなとおもう笑
まだアラサーじゃんって笑+4
-0
-
309. 匿名 2022/06/17(金) 14:14:36
大学生までのイメージだけど、社会出て2年目(24)くらいまでかな?
+0
-0
-
310. 匿名 2022/06/17(金) 14:30:57
>>21
まだまだ体は子どもなのにイキった表情が厨二感満載でカワイイ+2
-0
-
311. 匿名 2022/06/17(金) 15:04:07
>>196
25で目ぼしい人がいないなら30までに結婚は出来ないと思った方がいい
今の時代アプリですぐ別の人と出会えてしまうから結婚難易度かなり難しいよ+1
-0
-
312. 匿名 2022/06/17(金) 15:48:42
>>25
>>292
40代になったら35歳なんて若い若い。
50代に入ったら40代なんて若い。
いくつになってもそう思うから今を楽しまなくちゃ。+2
-0
-
313. 匿名 2022/06/17(金) 15:49:38
>>34
それでいうと結局見た目かなと思う+0
-0
-
314. 匿名 2022/06/17(金) 15:49:57
25+0
-0
-
315. 匿名 2022/06/17(金) 16:03:36
>>10
ガルって30代前半のおばちゃんが自称若者で通してて、オバサンじゃんって言われたら「じゃあ桐谷美玲やガッキーはオバサンなのかよ!」とか言ってギャーギャー暴れてるよね。+0
-1
-
316. 匿名 2022/06/17(金) 16:07:06
35+0
-1
-
317. 匿名 2022/06/17(金) 16:08:35
>>41
90の婆ちゃんに言わせると70も若造
まだまだ若いねぇ
となる。
80代前半迄は若いらしい。+0
-0
-
318. 匿名 2022/06/17(金) 16:30:07
26↑の人がやんちゃしてたりするのを見るといい年して・・って思うからギリ25かな+0
-0
-
319. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:21
22.23かな。 by29+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/17(金) 17:01:43
>>248
そこなんだよね。
微妙な年の扱いがフワフワしてるから、
男は「27はババア!」
女は「27は大人女子♡」
みたいな迷い事いう人が出てくる。+0
-0
-
321. 匿名 2022/06/17(金) 17:06:02
>>34
その感覚も恋愛市場で見るか、
仕事面で見るかで変わってくるよね。
仕事面でみたら感覚「も」35は若者だと思うよ。+0
-0
-
322. 匿名 2022/06/17(金) 17:16:57
>>27
高齢出産の年齢みたいに都合が悪くなると年齢引き上げられてるような気がする。
昔は高齢出産が30歳からだったのに今は35歳
35歳でも都合が悪くなると39歳までに引き上げはじめたよね
逆に成人年齢は引き下げてるからイメージ的には23〜24歳まで位でいいかな+0
-0
-
323. 匿名 2022/06/17(金) 17:21:31
女は冷静になれないから男で考えると良いよ。
最初のオッサン期が35
次が40
次が50
55過ぎるとお爺ちゃんが顔を出すよ
女もだいたい同じなんだよ+0
-0
-
324. 匿名 2022/06/17(金) 17:28:37
>>34
そんなん、個人の感覚で変わるし、正に人それぞれ。
27歳を「若者」と思わない人もいれば、思う人もいる。+0
-0
-
325. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:47
>>17
今日の一句。
60代
オラの村では
青年部
+0
-0
-
326. 匿名 2022/06/17(金) 17:49:19
>>1
はっはっは、うちから見たらみんな若いねん。
くれぐれも、これからの日本を頼んまっせ。
上田幹藏 - Wikipediaja.wikipedia.org上田幹藏 - Wikipedia上田幹藏出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』上田 幹藏(うえだ みきぞう、1910年〈明治43年〉5月11日 - )は、日本のスーパーセンテナリアン。現在112歳で京都府京都市出身、奈良県奈良市在住の長寿の男性。2020年8月22日より日本国内の最高齢男性となっており、男性としてはアジア全体でも最長寿、世界全体でも4番目の長寿男性となっている。日本国内の男性としては最後の1910年生まれである。
+0
-0
-
327. 匿名 2022/06/17(金) 18:27:07
>>21
この体だけ変わり始めてまだ子供の群れにいる頃って思春期みたいで可愛い。
親と背が並んだり、毛が生え変わりだして見た目が汚いのもにきびヅラみたい+0
-0
-
328. 匿名 2022/06/18(土) 04:05:45
>>122
うーん。おばちゃんとはまだ言えないかもしれないけど、予備軍に入ったかなぁという感じ。+0
-0
-
329. 匿名 2022/06/18(土) 04:13:42
>>1
新型コロナワクチンを「若者こそ接種して欲しい」と呼び掛けてた時期があったよね。
「若者を対象にした接種会場」とか設置してた記憶があるんだけど。
あれは何歳までの設定だったのかな?
覚えてる人いますか?+0
-0
-
330. 匿名 2022/06/30(木) 11:35:26
>>30
27でおばあちゃん…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する