-
1. 匿名 2022/06/16(木) 17:17:28
主はよく楽天で買い物をするのですが、あと1000円買えば送料無料、そうでなければ送料が600円、みたいなことがたまにあり、あと1000円分買うか送料を払うか…と悩みます。
こういった場合、どうしていますか?+67
-2
-
2. 匿名 2022/06/16(木) 17:17:49
買いま10+49
-8
-
3. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:06
あと1000円買う+216
-9
-
4. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:19
無料にする為にわざわざ買わない+190
-16
-
5. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:22
>>1
あといくら?が送料より安かったら買うが送料より高かったら買わない。+227
-1
-
6. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:23
余計なもの買っちゃうからな〜ガル民に相談+4
-2
-
7. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:31
ポイントつけたいがために駄菓子買って店員さんから鼻で笑われたトラウマが蘇ったw+12
-4
-
8. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:38
送料かかるものは買わなくなった+113
-5
-
9. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:43
電話して交渉してみたことあった
ダメだったけど+2
-44
-
10. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:54
確かアマゾンだと100円以下商品とか打つと出てくるよね+10
-0
-
11. 匿名 2022/06/16(木) 17:18:57
そもそも買うの辞める
あと1000円考えるの面倒+68
-2
-
12. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:01
買う、どれにしようか選ぶの楽しい+7
-2
-
13. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:12
送料無料分の値段を埋められなくて、カゴに入れたまま数ヶ月経過+126
-0
-
14. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:13
>>1
無視する
それで余計なもの買いたくない+18
-1
-
15. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:23
欲しいものが見つかれば買うけど、なかったら買わない。+52
-0
-
16. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:24
>>1
1000円ジャストでほしいものを探す。
だいたい無い。+69
-1
-
17. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:26
コンタクトみたいな定期的に買ってるものがあるならどうせ買うから追加で買うかなぁ。+26
-1
-
18. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:28
これで買う人はIQ低そう+5
-27
-
19. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:34
>>1
1000円なら買わない+5
-1
-
20. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:43
ついつい買っちゃうんだよね。必要な物で期限とかないものならって。+11
-1
-
21. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:52
送料は交通費だと思っているから、余分なものは買わないです+41
-1
-
22. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:52
楽天全体でokなら日用品とか買うかも。同じショップ内だと欲しい物見つからないから買わない+4
-4
-
23. 匿名 2022/06/16(木) 17:19:53
>>9
怖っ+30
-0
-
24. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:00
>>9
お菓子屋さんで働いてたけどこういう人迷惑よ。
送料無料にしたら誰がその分払うんよ。+49
-0
-
25. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:01
+2
-1
-
26. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:12
>>1
今すぐ買わなくて良いならまた別の機会にまとめて買って送料抑える。急ぎなら余計なものは買わずに送料払う。無駄な買い物はしない。値上げラッシュでそれどころじゃない。+20
-1
-
27. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:17
差額が小さく必要なものがあれば買う。とりあえず損する買い方はしない+4
-0
-
28. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:25
>>1
もともと買う予定だったもろとも全部買うのやめる+22
-2
-
29. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:27
送料払った方が安いときは買わない
あと500円とかだと、その500円の商品探しても500円払ってまで欲しくないのばかりだし+3
-0
-
30. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:37
送料かかる時点で買わん
アマプラで探す+8
-3
-
31. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:40
必要で有ればついでに買う事もある+6
-0
-
32. 匿名 2022/06/16(木) 17:20:42
ブラウザバックして一回考える
そのサイト以外でもあるか探す
前は躊躇無く買ってたけどそういう大して欲しいものじゃないのは
結局捨て金になってしまうことが多かった+6
-0
-
33. 匿名 2022/06/16(木) 17:21:14
むしろ買うのやめちゃう
送料無料超えるくらい欲しいものが溜まったら買おう
とか思いながら閉じて、次見る機会がないから
+23
-0
-
34. 匿名 2022/06/16(木) 17:21:21
買うのやめる+7
-0
-
35. 匿名 2022/06/16(木) 17:21:26
1000円分必要なものを買うよ+6
-2
-
36. 匿名 2022/06/16(木) 17:21:40
今すぐ必要なわけじゃないけど来月あたり買わなきゃなっていう消耗品があるときは買う。特に思いつかないなら買わない。+11
-0
-
37. 匿名 2022/06/16(木) 17:21:52
shoplistで新規会員登録の条件クリアしてるのに送料無料クーポンくれないことあって意味わからずアカウント消した+2
-0
-
38. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:04
欲しいのがなかったら買わない+2
-0
-
39. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:07
>>9
何を交渉するというのか+28
-0
-
40. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:24
>>9
なんで交渉すればなんとかなると思うのか不思議。今ってとりあえず一回ごねてみたり、個人的に交渉すればなんとかなると思ってる人多いよね。そういうものなんだってなんで思えないんだろう。+34
-2
-
41. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:27
余分には注文しませんね
必要なものだけにして送料払います+3
-0
-
42. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:28
送料200-300円なら送料払うけど楽天は特に送料高いから結局買わないもの沢山ある。北海道だから欲しい品物より送料の方が高いことがよくあるし。送料1350円とかさすがに払えない!+6
-2
-
43. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:35
この前あと500円で送料無料になるとき迷ったけど買わなかった。
そこまでどうしても欲しいもの無かったし+4
-0
-
44. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:42
買わない。送料も経費。ただ、物によるかな。日用雑貨ならなにか買うけど、服や小物なら買わない。+1
-0
-
45. 匿名 2022/06/16(木) 17:22:46
交通費だと思って割り切る。田舎なので市内までの往復(乗り換えあり)が1000円越えるとかザラなので。駐車料金も高い。+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/16(木) 17:23:01
買っちゃう
あと1000円で送料無料、送料600円だとしたら、これ実質400円で買ったことになるよねって自分に言い訳しながら前に迷ってたやつとか買う笑+9
-0
-
47. 匿名 2022/06/16(木) 17:23:14
>>18
あなたも低そうだから関係ないんじゃない?+5
-0
-
48. 匿名 2022/06/16(木) 17:23:38
>>16
良くできてるよね
ちょうど良い金額がないの+3
-0
-
49. 匿名 2022/06/16(木) 17:23:39
そもそも楽天なら送料がかかる所で買わない。
送料がかかるものは実店舗で買った方が安かったりする。+0
-2
-
50. 匿名 2022/06/16(木) 17:23:57
>>9
ちゃんと病院通ってる?+12
-2
-
51. 匿名 2022/06/16(木) 17:24:34
日用品なら買っちゃいなよ。みなさんネットで何買うの。+1
-0
-
52. 匿名 2022/06/16(木) 17:25:19
買っちゃうよね〜+0
-1
-
53. 匿名 2022/06/16(木) 17:25:59
まず送料かかるところでは基本買わない
欲しいものの合計が送料無料になる値段まで到達するならオンラインでも買う+0
-0
-
54. 匿名 2022/06/16(木) 17:26:03
Amazon派だけど、2000円以上送料無料とかで急ぎじゃ無ければカートに置いておいて、欲しいものが2000円超えた時点で買う。
あとは色々カートに入れて合計が3400円の時とかは、その中で急ぎで必要じゃ無いものは今買わずカートから外してギリギリ2000円超えで一旦購入。
その時買わなかった物をカートに戻して次欲しいものが2000円超えなかった時の為にとっておく。
とかやってる。
あとは大抵マスクとかの消耗品で調整する。+7
-0
-
55. 匿名 2022/06/16(木) 17:26:42
定期的に購入してるものがあるから、それを足す。
他のネットショッピングサイトで、送料込みで一番安いところを探すこともある。+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/16(木) 17:28:20
>>50
それも交渉してみますね!+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/16(木) 17:29:31
欲しいものがなければ送料払います+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/16(木) 17:29:38
差額埋めを考える時間って1時間位になったりするから、買い物自体やめる事もある。+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/16(木) 17:31:24
>>50
病院でも会計で値切ってギャーギャー騒いでそう。+1
-0
-
60. 匿名 2022/06/16(木) 17:31:57
>>1
うちは犬を飼っているから犬のおやつか、カフェラテのスティックとか日用品かな+1
-0
-
61. 匿名 2022/06/16(木) 17:33:58
>>1
送料無料のとこでしか買わないけど、買うとしたら送料無料になるまで買うかな。
+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:03
必要な物がなければ結局400円無駄遣いすることになるので買わない。+2
-1
-
63. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:50
どうでもよくなっちゃって買うの自体やめちゃう
送料無料キャンペーンのときしか買わないなあ+1
-1
-
64. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:53
他に送料かからないで買えるところ探す
店舗受取りにするとか+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/16(木) 17:34:57
これあえて99円とかにして送料無料にならない設定にしてるところ多いよね+6
-0
-
66. 匿名 2022/06/16(木) 17:36:51
消耗品みたいな、どうせそのうち買うからな〜っていうものがあればついで買いする
そうじゃないなら買わないで送料払う+0
-0
-
67. 匿名 2022/06/16(木) 17:39:14
アマゾンプライムに入る+0
-0
-
68. 匿名 2022/06/16(木) 17:40:40
楽天はその店の商品しか選べなかったりするから諦めて払っちゃうこと多いかも
アマゾンだと他で探せるからついでに必要になるもの買ってる+2
-0
-
69. 匿名 2022/06/16(木) 17:41:31
>>13
あるあるw
で後日カゴ見たら値上がりしててあーーー…ってなる+11
-0
-
70. 匿名 2022/06/16(木) 17:44:07
>>1
日用品とか絶対使うものなら送料無料になるまで買う
1つしか欲しくないものとかは買わない+4
-0
-
71. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:20
>>1
1,000円足せば600円の送料が無料って事は実質400円の買い足しって事だよね?
と、思うとつい送料無料になるくらいまで買ってしまう。+1
-2
-
72. 匿名 2022/06/16(木) 17:45:37
買わない笑
その欲しいものが本当に必要なのかもう一度考えるかAmazonかヨドバシ調べてどうしてもどうしても必要なら送料払って欲しいものだけ買う+3
-0
-
73. 匿名 2022/06/16(木) 17:55:55
>>1
買わない
そういうのに振り回されるのすごく嫌
それに楽天で買うより近所のが安いこと多いから通販自体使わない+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/16(木) 17:57:44
洗剤やティッシュのような日用品を買う+0
-0
-
75. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:17
普段からカートに欲しい物いれっぱなしにして、送料無料になったら買う+2
-0
-
76. 匿名 2022/06/16(木) 17:59:58
>>1
そのケースだと実質400円かけて欲しいものがあるかどうかをショップ内で探しちゃう。
さらには他のショップやAmazon、Yahooショッピングとかまでチェックして、少し高くても送料無料がないかとか、色々探し回ってしまう。
時間かけて探してお得なお店見つけた!と思ったら希望のカラーやサイズだけ品切れだったりする。。+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/16(木) 18:00:34
>>1
どうせそのうち使うものだったら追加で買っておく+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/16(木) 18:02:02
突然全てが嫌になって買うのやめたりする。そのあとで配送業者さんへの感謝も足りずケチケチしてる自分にうんざりし、同じ品を送料無料にしてる別のサイトで買う。(まさに今日の私)+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/16(木) 18:05:31
転勤族で荷物多いと梱包めんどくさいから本当に欲しい物しか家に置きたくない。だから送料払う。+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:48
いるものがあれば買うけど無ければ買わない
けど、あといくら、が送料より安ければ頑張って探すw+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/16(木) 18:23:34
そういうので迷ったらむしろ買わない
そのあと1000円ってのがまた微妙にいいのがない時とかあるんだよね。単に欲しい物がない時や980円とか1300円とかぴったりの値段のがなかったりして。
送料無料にするために考えるのが嫌で買わない+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/16(木) 18:23:56
>>9
もの凄い非常識な事なのに堂々とここに書けるのがまた凄い。+1
-0
-
83. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:28
5千円以上送料無料
売ってる物が1000円単位だから5点も買わない。+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/16(木) 18:26:23
>>13
あるあるww+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/16(木) 18:26:39
絶対いるものを買う。シャンプーとか+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:53
店舗受取にする+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:14
770円のものの送料が825円でずっと買い物カゴに入れっぱなしの商品がある。
あと3710円買わないと無料にならない。
あくどい‥+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:59
>>14
まぁでも結果的にそっちのほうが節約だったりするよね(笑)+0
-0
-
89. 匿名 2022/06/16(木) 18:42:47
送料無料まであと60円だったから、150円のボールペンを追加し送料無料にした。
そしたら目当てのものとは別便で着たよ。+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:34
>>58
わかる、面倒になるよね
差額がどうだとか迷う程度だと本当に欲しい物じゃなかったりするよね
+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/16(木) 19:05:56
>>1
実際払う金額が安い方をとる+0
-0
-
92. 匿名 2022/06/16(木) 19:10:02
>>1
あと何円かによるけど、配達員さんに感謝の意を込めて送料払おう!と思うことの方が多いかも。+0
-0
-
93. 匿名 2022/06/16(木) 19:28:48
>>1
とりあえず、今は必要ないけど今後必要な物を探して買う。送料分はいらないって人はセレブだと思っている貧乏人です。+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/16(木) 19:48:56
その手には乗らん+0
-0
-
95. 匿名 2022/06/16(木) 19:50:23
>>28
私もこれ笑
どうしても必要なものなら送料払うけど、嗜好品とかだったら「送料かかるならやーめた」でスッパリ諦められる
+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:50
SHEINはお急ぎ便にしたいから2000円に乗せるけど
楽天とかで送料が異常な金額じゃなければ無料ラインまでは買わない+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/16(木) 20:10:22
買う気をなくす。+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/16(木) 20:11:05
食べ物や日用品なら買い足す。+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/16(木) 20:13:53
>>1
送料500円のお店であと500円で送料無料だったとき、
ちょっと要らないけどな〜と思いつつ500円ぴったりでメモ帳買い足しました
我ながらセコいです+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/16(木) 20:44:36
送料の分だけポイントで支払う+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/16(木) 20:46:03
>>95
でも、お店に探しに行ったら、売ってるか分からないものを探す手間と、ガソリン代やら交通費やら考えたら送料払っても安いけどね。+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/16(木) 20:49:54
>>9
メーカーに勤めてるんだけど、注文のお客さんで「〇〇会社は送料無料で送ってくれたんだけどね」っと言って送料負けてもらおうとしてくる人がたまにいる。
「そうなんですねぇ~」で交わすけど。+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/16(木) 21:28:42
>>101
そう思う人は送料払って買えばいいよ+1
-0
-
104. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:16
>>6
余計な〜
ものなど〜
ないよね〜w+0
-1
-
105. 匿名 2022/06/16(木) 22:18:33
ヨドバシかAmazonで買う
楽天でしか扱ってないって言う品は少ないから、その商品の公式サイトや他のショッピングモールも確認する
でもあと100円買えば送料750円が無料とかだったら、ショッパーとか有料ラッピング頼んで無料にする
意外と紙袋って助かるし、ラッピング頼むと商品を手に取ってくれるせいか良品が届くように思う+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/16(木) 22:27:01
>>54
でも、Amazonってカーとに商品を入れて少し放置してると値段が少し高くなったりしてることがある。カートに入れるとこいつ買いそうだから、
価格上げよう、みたいなのがAmazonではあるの?
+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/16(木) 23:01:22
>>106
ああー、、
私はカートに入れたままそんなに長くは放置しないからカートに入れてる間にってことは無いけど、
確かにリピートしようとしたら、あれ?前回買った時より高くなってるって事は結構あるかも。+0
-0
-
108. 匿名 2022/06/17(金) 01:23:39
>>106
需要と供給や、他社との値段差や倉庫の在庫状況で値段が変わる
ヨドバシが値下げするとAmazonもすぐ値段下げるから比較しながら買ってる+0
-0
-
109. 匿名 2022/06/17(金) 03:56:20
送料に+手数料で買うのあきらめた+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/17(金) 12:22:57
悩む+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する