-
1. 匿名 2022/06/16(木) 08:47:30
出典:smtgvs.weathernews.jp
<大量の麦茶づくりが大変!>みんなは家で作っている?ペットボトル派?それぞれのメリットとは | ママスタセレクトselect.mamastar.jp『わが家では麦茶を作って飲んでいます。買って消費すると分別ごみになるから。みなさんはどうしていますか?』
・ペットボトルの麦茶を使っている。理由は?
買ってすぐに飲める
水筒がいらない。私や他の子たちもペットボトルから飲んでいる
・自宅で麦茶を作るワケ
パック麦茶を沸かして作っている。ペットボトルを買っていると高い
作っている。これからの季節、子どもの水筒などで1日4リットルは必要だから。経済的にも安い
作っている。買っていたらお金がもたない
重いものを持って帰らなくて良いから
作っている。ペットボトル購入は保管もかさばるし
・季節や消費量に応じて使い分けもできそう
夏は消費量が激しいから作っている。暑くない時期はペットボトルを買っている
結構作る家って多いんですね!+156
-5
-
2. 匿名 2022/06/16(木) 08:48:10
傷みやすいからペットボトル
自作の場合は急冷とかってどうやってやるの?+236
-37
-
3. 匿名 2022/06/16(木) 08:48:22
水出しだからそこまで手間じゃないよね+671
-6
-
4. 匿名 2022/06/16(木) 08:48:51
手作りしてたら、いつのお茶かわからなくなって腐らせるので買います派+149
-48
-
5. 匿名 2022/06/16(木) 08:48:53
ペットボトル捨てるのも手間だし作ります+235
-11
-
6. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:04
煮出さない
水出しだから夜に入れとくだけ+530
-4
-
7. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:09
水じゃダメなの?+154
-6
-
8. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:11
買うと高い+68
-9
-
9. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:31
お手入れ簡単なボトルに水出しで作ればそんなに大変じゃないよね。時間ない時はお湯を少し沸かして作ってます。+193
-2
-
10. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:31
沸かして作ってます。水筒毎日三本。いい方法ないかな?ペットボトル高いしなー。+170
-3
-
11. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:34
水道水に水出し麦茶をぺっ、だよ。+447
-11
-
12. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:46
作るの面倒だけど、買って運ぶのも大変+94
-6
-
13. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:47
>>2
水出しにしてる。
楽ちん。+441
-6
-
14. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:47
なんか、作った麦茶を持って歩くとドンヨリ濁るというか…腐ると怖いからペットボトルの買ってる。+239
-16
-
15. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:48
水出しで無印の横にできる2リットルの冷水筒を2つ使って作ってる
この前ペットボトルの麦茶買ったらやっぱり美味しかったけど、コスパが違い過ぎる…
毎日の作業だから手間かからないのが一番+166
-2
-
16. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:50
実家にいるときと同じ感覚で作ってたけど、子供も旦那も水がいいらしい。水筒で粉末のやついれて飲んでる+8
-3
-
17. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:52
うちは作ってる。ペットをケース買いしたら場所取るし、ゴミも増える。ケース買ってエレベーターなしの家に持ち帰るのはしんどい。+132
-6
-
18. 匿名 2022/06/16(木) 08:49:53
>>2
急冷する必要ある?
常温に冷ましてから冷蔵庫だよ。+420
-10
-
19. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:00
なんで皆取りつかれたように麦茶作るの?ペットのお茶で良いのに+14
-41
-
20. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:01
ペットボトル派
手間をお金で買ってます+132
-7
-
21. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:07
鶴瓶ので水出しよ。
これが一番うまい。
ペットボトルのやつはなんか苦い。+257
-15
-
22. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:09
子供は家を出ていなくて麦茶を飲むのは私だけなので買っている+11
-3
-
23. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:17
家で沸かして熱いのを飲むのが好き。
でもピッチャー洗いが面倒。+21
-2
-
24. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:17
鶴瓶の麦茶で毎日使ってる。
沸かした方が美味しいのわかってるけど、
レンジ可能なポットで作ってる。
700mlが限界だから1日3回ぐらいはレンチン+92
-3
-
25. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:21
>>2
水道水の方が雑菌繁殖しにくいから水道水で水出ししてるよ+356
-7
-
26. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:26
+261
-0
-
27. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:33
>>1
鶴瓶だよ、鶴瓶。
もっと美味しいの誰か教えて。疎くて知らんのよ。+98
-4
-
28. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:37
マイボトル派だから
まぁペットボトルよりも若干安いってのもあるけど
環境に配慮してますって感じがするから
そういう自分に酔ってるってほどでもないけど、一応時代に合わせて...+14
-2
-
29. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:43
お湯出しだからそれほど手間かからないよ
水出しだと不安だけど、煮出しは面倒
ペットボトルはゴミが増えるのが嫌なんよね
+36
-9
-
30. 匿名 2022/06/16(木) 08:50:57
作ってもすぐなくなるから浄水の水で水出しで作ってます。
+58
-3
-
31. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:13
子供が毎日水筒を持っていくから、作ってる。
家で飲む分も、暑さで悪くなるだろうから必ず毎日新しいのを作るようにしてる。+63
-0
-
32. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:13
水出し鶴瓶。
作るのは別にいい。
旦那が数センチ残しするのが1番腹立つ。+294
-1
-
33. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:22
>>19
緑茶淹れてもええんやで。+28
-0
-
34. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:29
>>3
我が家も水出し。
夫婦2人だからその日のうちに飲みきる様にしてる+131
-1
-
35. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:50
鶴瓶の人++200
-41
-
36. 匿名 2022/06/16(木) 08:51:54
ペットボトル捨てるのが億劫だから作ってる+30
-2
-
37. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:02
子供4人いるからお茶がすぐなくなる
ペットボトルかさむから作るようになりました+20
-1
-
38. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:05
うちは水だしだから作るのなんか手間じゃないんだよ、空になったポットを洗うのがイヤなんだ+205
-2
-
39. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:19
>>19
子供いないのかな?+7
-25
-
40. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:34
>>29
水出しの何が不安なんですか?
味の違いとかじゃなく不安を感じる方もいるんですね+36
-7
-
41. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:37
家で作る派のおすすめ麦茶聞いてみたいな。何買ってる?+80
-1
-
42. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:45
沸騰させると痛みやすいって知って、水出しにしてる。2リットルなんて飲むのあっという間だけど、容器のヌルヌル感は嫌だから。+41
-2
-
43. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:53
>>3
水出しのお茶、たくさん売ってるよね。アイスコーヒーとかも。だから大量に毎日、作るけど、パッキンの掃除、水筒の茶渋やカビの掃除の方が私はキツイわ。+161
-3
-
44. 匿名 2022/06/16(木) 08:53:15
前は沸かして作っていたけど、冷ます間が1番いたみやすいと知って水出しにしている。
簡単だし特に体に害もないので良いです。
子供の水筒にはミネラルウォーター。
お茶買うよりは安いから。+57
-0
-
45. 匿名 2022/06/16(木) 08:53:25
我が家の水筒は水道水+25
-1
-
46. 匿名 2022/06/16(木) 08:53:40
水出し派だったけどお茶を切らしそうなのに飲み切ってくれない問題で夫と揉めたりしたから今はペットボトル。Amazonで箱買いしてる。+17
-0
-
47. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:07
+16
-1
-
48. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:07
水出しにしてるけどうっかりパック取り出すの忘れて渋みが出ちゃうから、それを薄めて飲んでる…。家族は気にならないようなのが救い。+17
-2
-
49. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:14
ガラスのピッチャーでお湯を沸かして麦茶パックINして火を止めて終わり
粗熱取れたら、そのまま冷蔵庫へ入れるだけ
そんな面倒?+20
-6
-
50. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:20
>>19
値段じゃない?
一日3〜4リットル位消費するので、お茶パックだと1リットル用1パック6円とかだから経済的
あとペットボトルのゴミが出まくるのも面倒
+57
-2
-
51. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:35
>>18
常温に冷ます過程で雑菌は増えていく。+115
-59
-
52. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:48
ペットボトルだと一日2リットル二本無くなる。
それだけのゴミ捨てるのも面倒くさいから面倒だけど作ってる。+8
-0
-
53. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:50
麦茶、ほうじ茶、黒豆茶、緑茶とかの水だしパックで作ってます
前は2Lのヤカンで沸かしてた時は1日に2回か3回沸かしててたから、ヤカンを6Lに変えたけど、それだと冷ますのに尚更時間かかった+8
-0
-
54. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:52
>>10
煮出すと、冷める間に細菌が繁殖するから、水出しのほうが手間もかからないしいいと思う+77
-5
-
55. 匿名 2022/06/16(木) 08:55:02
麦茶以外にも緑茶やコーヒー、紅茶の水出しも作っているから、麦茶は一番楽な方だと思う。+3
-0
-
56. 匿名 2022/06/16(木) 08:55:07
>>18
雑菌湧くよ?+22
-45
-
57. 匿名 2022/06/16(木) 08:55:13
Francfrancの保冷ポット使って作ってるよ。
縦にも横にも置けて便利。
高校生と大学生がいるから毎日3リットルは必要。
買ってたらお金も場所もかなり取るし無理ー。+8
-0
-
58. 匿名 2022/06/16(木) 08:55:32
+62
-0
-
59. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:00
水出しだけど、一回分じゃ1日ももたないから、濃いめに水出ししたのを冷蔵庫に入れておいて、水道水で割って使ってる。+4
-1
-
60. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:04
>>41
前にガルでお勧めされてたこの麦茶。水出しでも美味しい!他の安い麦茶が飲めなくなるよ。+81
-0
-
61. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:07
水道水で水出しにしてるよ
ここで教えてもらった
沸かして冷ますストレスから開放された+30
-1
-
62. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:11
>>1
ペットボトルを買うのも、おいておくのも、捨てるのもきらい!
家で作ってるよー
麦茶作るボトルを洗いやすいやつにしてる。+10
-3
-
63. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:40
子供の頃は煮出して作る麦茶ばかりだったからそれが当たり前だと思っていて結婚して数年は作っていたけど、面倒くさくなってペットボトル麦茶に変えたら楽チンでもうずっとペットボトル
+34
-1
-
64. 匿名 2022/06/16(木) 08:56:59
自宅で作るやつはどうしても後味が無理で、仕方なく買ってるよ。+7
-5
-
65. 匿名 2022/06/16(木) 08:57:15
>>41
子供が小さい時は、この丸粒の煮出しの作ってたけどいまは水出し一択だわ。
子供が水いぼできて、水いぼに効くと言われるハトムギ茶の水出しというのも見つけたけど、それも結構美味しい。+17
-0
-
66. 匿名 2022/06/16(木) 08:57:24
>>41
右上のはくばくの丸粒麦茶だよー!+38
-0
-
67. 匿名 2022/06/16(木) 08:57:52
今希釈するやつとかあるよね。使った事ないけど。+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/16(木) 08:57:58
麦茶、緑茶、ほうじ茶も水出ししてる。
たまに変えると飽きない。+10
-0
-
69. 匿名 2022/06/16(木) 08:58:31
去年は作ってボトルに移し替えてたんだけど、ボトルが悪いのか臭い…
なのでペットボトル買う派になってしまった
ゴミの処理とかお金の事を考えたら作った方が良いのだろうけど、子供達から臭い臭いと不評だったので致し方無く💧ハイターで洗ってたんだけどなー。プラスチックのボトルがいけないのかなー+16
-2
-
70. 匿名 2022/06/16(木) 08:58:44
>>41
右下の粉末の麦茶いいよ
水にすぐ溶けるから飲みたい時にすぐ飲めるし
冬もお湯で入れてこれ飲んでる+8
-0
-
71. 匿名 2022/06/16(木) 08:58:47
友達はペットボトルに直接水出しパックいれて作ってるって言ってた。すぐ捨てられるから楽だって言ってたね。+6
-2
-
72. 匿名 2022/06/16(木) 08:58:59
>>3
水出しって水道水ジャーする感じですか?
煮沸せずに?+86
-1
-
73. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:09
>>2
アイス買ったときにスーパーでもらってくる氷+3
-21
-
74. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:09
旦那「ママ、麦茶なくなったよー」
私「分かったー。(心の声・自分で作れや!パックと水入れるだけやろが!!)」+23
-3
-
75. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:13
>>18 うちもよ。雑菌って言われるけどお腹痛くなった事ないわ。+205
-7
-
76. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:52
昔からずっと伊藤園の天然ミネラル麦茶を水出しで作ってる。
会社でペットボトルの伊藤園の天然ミネラル麦茶が50円だから夏場とかたまに買うんだけど、自分で水出しで作ったやつの方が凄く美味しく感じる。+11
-0
-
77. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:55
>>19
私、ワガママだから色んな種類のお茶が欲しいの。
気に入った味のお茶をずーっと飲めるタイプじゃないから、水出しの麦茶や緑茶をメインにホット用の玄米茶、ジャスミンティー、ほうじ茶って用意してあるのよ。
それら全部ペットボトルで保管してたらかさばって大変だし、茶の為にコンビニ走るのも面倒だもの。
勿論、絶対にペット買わないわけじゃないよ?前は買ってたけど、しれっと値上げされててモヤッとしたんだよね。重たい思いしてしかも値上げされて買う必要ってあるのかな?って。しかもゴミ増えるし。+6
-10
-
78. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:18
>>41
左の水色のやつ!
色々買ってみたけどこれが一番好みだった。+8
-1
-
79. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:34
>>51
それでお腹壊したことないから、気にしない。+287
-6
-
80. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:35
>>29
衛生面で言ったら煮出しより水道水で水出しのが安全じゃない?+46
-2
-
81. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:37
>>27
鶴瓶のはカナダ産?かなんかだから一応国産の買ってる
値段も高くないし+44
-3
-
82. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:45
>>2
濃い目に煮出して水で薄める+61
-4
-
83. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:52
>>6
これから暑くなるときは、水道水で作った方が安心なんだよね!
それに、楽ちん★+72
-0
-
84. 匿名 2022/06/16(木) 09:00:53
>>15
うちも同じ!麦茶パックも無印が美味しい!+2
-2
-
85. 匿名 2022/06/16(木) 09:01:19
>>75
お腹壊さない程度の雑菌なら、細かいこと気にせずにいた方がストレスないし身体も丈夫になりそうで良いよね+75
-0
-
86. 匿名 2022/06/16(木) 09:01:34
>>72
水道を浄水にして入れてます!+103
-7
-
87. 匿名 2022/06/16(木) 09:01:54
新しい麦茶買っといたから作っといてって頼んだら、縦にビリっと開封してて封もせずに放置されてた。頼むんじゃなかった。。。+8
-0
-
88. 匿名 2022/06/16(木) 09:02:05
電気ケトルで沸かしてそれを冷まして冷蔵庫
+12
-3
-
89. 匿名 2022/06/16(木) 09:02:35
うちの子、水分とらなくて困っているんだけど
市販のペットボトルのお茶は飲むんだよね
味が違うらしい。
確かに味はペットボトルの方が美味しい。
水道水で作ると不味すぎる(水が美味しくない地域です)、ミネラルウォーターで作るとあまり安上がりじゃない上に衛生的ではないし…。
今年はどうしようかな~+10
-4
-
90. 匿名 2022/06/16(木) 09:02:51
>>43
うちはハイターシュッシュで終わらせてます。ピカピカになりますよ+19
-1
-
91. 匿名 2022/06/16(木) 09:03:59
作った麦茶一本と、ペットボトル麦茶常備。
子ども2人が水筒に持っていくから、足りない!またすぐ作らなくちゃ!って時とか便利。+17
-0
-
92. 匿名 2022/06/16(木) 09:04:15
家で作ってる方に聞きたいのですが、ポット??何個で回してますか?
飲み終わったら洗って、乾いてから新しく作るのか濡れたまま作っちゃうのか聞きたいです+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/16(木) 09:04:27
麦茶を
作ってる +
ペットボトル買う −
どんな割合なのか気になります+119
-35
-
94. 匿名 2022/06/16(木) 09:05:05
毎日作ってるよ
家族いる人こそ作ってると思うけど。。
めんどいけど買うと重いし ゴミもでるしもったないないやん
+5
-1
-
95. 匿名 2022/06/16(木) 09:05:27
>>87
うちの夫も子供もそれ系だわ
頼むと大変なことになる
夫はもう遅いにしても、子供たちはもう少し家事力身につけさせたいけど、教えるのって気力体力時間もかかるから難しい+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/16(木) 09:05:29
>>81
うちも国産で水出しできるのにしてる。
普通のスーパーで買えるやつ。今は生協の六条麦茶を使用中。すぐには減らないから何がいいのかいろいろ試してます。+17
-1
-
97. 匿名 2022/06/16(木) 09:05:44
子供の頃から麦茶飲むと気持ち悪くなるんだけど同じ人いない?ほうじ茶や緑茶、紅茶はなにもないんだけど+9
-2
-
98. 匿名 2022/06/16(木) 09:06:42
>>43
ハイターシュッとして水満タンにしてつけおけば綺麗になる+24
-1
-
99. 匿名 2022/06/16(木) 09:07:15
鶴瓶麦茶、
夜寝る前に沸かして、朝常温になったものを冷蔵庫に入れるのでも、菌増えるのでしょうか。+1
-13
-
100. 匿名 2022/06/16(木) 09:07:25 ID:AbK1MCpOsq
建築会社いたとき夏は毎日作ってたよ。
2Lを一日6本お湯沸騰させて水出しの麦茶入れていた。
出社昼休み出社で2本ずつ作っていた。
いま家ではペットボトルだわ。ペットボトル楽ちん。+5
-1
-
101. 匿名 2022/06/16(木) 09:07:31
>>14
なんでペットボトルのお茶はなかなか腐らないか?
そこは考えないのか疑問に思った。
+142
-5
-
102. 匿名 2022/06/16(木) 09:07:56
>>92
うちは私と子ども(幼児)しか飲まないので1Lのボトルを2本使ってます!+4
-0
-
103. 匿名 2022/06/16(木) 09:09:07
3人家族。2ℓのお水を買って毎日水出しをしています。コーヒーも水出し。1日4ℓ使います。月2500円程です。+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/16(木) 09:10:05
ペットボトル派
わけわからんメーカーじゃなくて、コカコーラ・サントリー・伊藤園あたりの500ミリのお茶と缶コーヒーをケース買いして5種類くらい置いてある
コスパ悪いんだろうけど、日替わりで違うの飲めるし洗う手間を考えたら楽な方を取っちゃう+18
-0
-
105. 匿名 2022/06/16(木) 09:10:06
家で作ってる!
色々試して好きな味の麦茶パックのものをずっと使い続けてる+0
-0
-
106. 匿名 2022/06/16(木) 09:10:17
水出し麦茶を1日6リットル作ってます。
2リットルの容器で3本。
家族みんな麦茶を学校や職場に持っていくし、空き容器が2つキッチンに放置されていると、やべっ!って焦る。
結構日々のストレスかも。
かと言ってペットボトルのお茶は添加物が嫌。+16
-0
-
107. 匿名 2022/06/16(木) 09:11:27
少なめの水に2パック使って濃く煮出す→浄水入れて薄める&温度下げる→すぐ冷蔵庫。+5
-0
-
108. 匿名 2022/06/16(木) 09:11:52
水出しで水道水使われてる方は浄水器付けてますか?
我が家の水道の蛇口が浄水器付けれないのですが(多分専用のはあるかもしれないけと高い)普通の水道水でも飲めるもんでしょうか?+11
-3
-
109. 匿名 2022/06/16(木) 09:11:57
お茶パックを冷水筒に入れてティファールで沸かしたお湯をだばーっといれて大体出たなーと思ったら水道水ぶちこんで濃さ調整、ちょっと濃いなぐらいで氷入れて温度調整してる。笑
水道水入れてるなんて人には言えない…+3
-7
-
110. 匿名 2022/06/16(木) 09:12:09
>>92
うち夏場は1リットルを2本。なくなったら洗ってすぐに作ってます。確かに乾かしたほうがいいかな。。。
最近はiwakiのスクエアサーバーが気に入ってます。+3
-1
-
111. 匿名 2022/06/16(木) 09:12:31
2L88円くらいで売ってるからもう作ってない。
+0
-5
-
112. 匿名 2022/06/16(木) 09:12:57
>>25
素朴な質問です
水道水一度煮沸しないの?
今まで煮沸してから冷ましていたから
煮沸しない派が多数ならやめようかしら?+36
-14
-
113. 匿名 2022/06/16(木) 09:13:11
鶴瓶の水出し麦茶を浄水器の水で作ってる。
だから毎日作ってもいくらもかかってない。
仕事場に学校にと家族で毎日4リットル飲んでる。+8
-0
-
114. 匿名 2022/06/16(木) 09:13:54
麦茶ボトルをこの形に変えてから洗うのがかなり楽になり、麦茶作りが苦じゃなくなった!+18
-0
-
115. 匿名 2022/06/16(木) 09:14:33
>>2
麦茶は水出し+35
-1
-
116. 匿名 2022/06/16(木) 09:14:38
>>11
うちは、ふぁっ、てしてる。+63
-4
-
117. 匿名 2022/06/16(木) 09:16:02
>>41
これ美味しい
いつも生協で買ってるんだけど楽天とかにもあるっぽい。
色々試したけどこれが一番好きでずっと使ってる。
麦茶パック入れっぱなしにしても渋くならないし美味しいよ!+21
-2
-
118. 匿名 2022/06/16(木) 09:16:13
>>51
雑菌、除菌だのいっていると免疫おちそう。+136
-8
-
119. 匿名 2022/06/16(木) 09:16:30
水道水そのまま水出しが良いとは思ってるんだけど、うちのマンション古くて一度沸騰させて覚ました水で水出ししてる。大体その日中に飲んじゃう。+2
-1
-
120. 匿名 2022/06/16(木) 09:16:58
>>116
うちはぽさっ、としてる。+47
-2
-
121. 匿名 2022/06/16(木) 09:16:58
もうお茶は飲まない
浄水をマイボトルに入れて持ち歩く
+1
-2
-
122. 匿名 2022/06/16(木) 09:17:39
市販のお茶が美味しくない。麦茶も変なクセがあるから買わない。
+3
-1
-
123. 匿名 2022/06/16(木) 09:18:19
両方。
水だし入れまくりだけど間に合わない時もある。
男子の飲む量ハンパないっす。うちは1人なのに水筒入れたり汗かきだったりして3本すぐ空っぽ。水もお茶も炭酸もアクエリも飲んでてコレ。鶴瓶の麦茶パックありがとうございます。無かったら破産するw+7
-0
-
124. 匿名 2022/06/16(木) 09:18:25
>>72
水道水そのままは嫌派もいると思うんだけど、ミネラルウォーターとか浄水とかじゃなく、水道水ジャーの水出しが1番麦茶が傷まないって聞いた気がする
ちなみに煮出しは痛みやすいらしい。沸騰させてるから1番傷みにくそうなのにね!+203
-1
-
125. 匿名 2022/06/16(木) 09:18:43
麦茶問題って去年から騒いでるけど、毎年やってたことよね?何で今更なの?そんなに大変なこと?+3
-1
-
126. 匿名 2022/06/16(木) 09:18:52
作るのめんどいし洗っても気になるからペットボトル箱買いしてる
楽でいいよ+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/16(木) 09:19:18
>>112
煮沸するのはカルキ臭さをとりたいからだろうけど、今はカルキ(塩素)が残ってる方が安全だから煮沸しないって人が増えてる+94
-1
-
128. 匿名 2022/06/16(木) 09:19:43
>>69
ウチも前はプラ使ってて同じこと感じたから、今はガラスに変えたよ
耐熱だけど夏は水出ししてる+9
-0
-
129. 匿名 2022/06/16(木) 09:20:12
手入れが楽な麦茶ボトルを選んでる、でパック入れて水出し。
冷蔵庫で横に倒したりは出来ないけど、ゴムパッキンなどのない「ガラスボトルにただのプラ製の蓋」だけ。+8
-0
-
130. 匿名 2022/06/16(木) 09:20:55
>>14
横。真夏に麦茶の飲みかけはペットだろうが危険らしいよ。
口をつけた麦茶をあたたかい場所に置いておくと菌が増えるらしい。穀類は菌の餌になるらしいし。
持ち歩くならペットボトルに保冷剤巻きつけた方がいいと思うよ?それか、飲み切りサイズにするとか。多分これが一番安心だと思う。+52
-1
-
131. 匿名 2022/06/16(木) 09:20:56
ゲンコツ入るくらい口の広いガラスポット売り出してくれないかなぁ+7
-1
-
132. 匿名 2022/06/16(木) 09:21:56
みんな鶴瓶の麦茶とか鶴瓶のやつって言って商品名出さないのに通用するのが草+4
-1
-
133. 匿名 2022/06/16(木) 09:22:30
>>25
そうそう。それに麦茶って凄く痛みやすいから1日で消費するのが基本だもんね。
1日で無くなるなら水道水だけでじゅうぶんだよ。+73
-0
-
134. 匿名 2022/06/16(木) 09:22:50
麦茶は水道水水出しが一番雑菌がわきにくい+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/16(木) 09:23:13
シンプルでいい感じのピッチャーを手に入れてから
麦茶作りを辞めました
食事の時の飲み物は水です
ピッチャーに氷水入れたら綺麗、たまにレモンとか入れてみたり
飲み薬とかもそのまま飲めるし
お酒弱いけど、なんか気分上げるために赤ワインの水割り飲んでるw
味はともかく色が綺麗+0
-4
-
136. 匿名 2022/06/16(木) 09:23:56
そろそろお茶タンク出すかな。+2
-0
-
137. 匿名 2022/06/16(木) 09:24:07
>>3
水だしにしたらお腹壊した経験あるから毎晩鍋で沸かして作り置き。+3
-14
-
138. 匿名 2022/06/16(木) 09:24:12
>>27
個人的には水出しで美味しい麦茶 だっけな?が美味しい。
濃縮缶のやさしい麦茶は酸味を強く感じて苦手。缶だからかな?わからないけど。便利なんだけど、味が苦手で。+7
-1
-
139. 匿名 2022/06/16(木) 09:24:41
>>60
うちもこれ
ずっと煮出した方が美味しいと思っていたけど、これだと水出しでも凄く美味しい!
麦の香りが良い。
水出しの手軽さはペットボトルの処理や保管を上回ると思うわ。+19
-0
-
140. 匿名 2022/06/16(木) 09:25:25
>>89
1000円位の簡易の浄水器を付けよう!3~6ヶ月程交換しなくて良いので1度やってみてはいかがでしょう?+2
-3
-
141. 匿名 2022/06/16(木) 09:25:59
安いやつは50袋入り158円くらいで買えるよね~
プライベートブランドの商品とか。ちゃんと国産大麦使用って書いてある。
何でも値上げの世の中だけど、麦茶安すぎ!って思う。+3
-0
-
142. 匿名 2022/06/16(木) 09:28:16
>>51
増えたとしても食中毒になるほど増殖するわけじゃない
胃で殺菌される程度なら気にしない
というか粗熱をとってる短時間に食中毒レベルまで増殖するってそもそもの衛生環境がやばいよ+191
-2
-
143. 匿名 2022/06/16(木) 09:28:29
麦茶なんて、鶴瓶より安いトップバリューとかドンキですら国産のものがほとんどなのに
鶴瓶はアメリカカナダ産だからなんか避けてる
前なんて中国産だったし、中国の悪評広がってからアメリカに切り替わったけど+14
-0
-
144. 匿名 2022/06/16(木) 09:29:56
>>48
うちも
秘伝の継ぎ足し方式みたいになってる。+5
-0
-
145. 匿名 2022/06/16(木) 09:31:09
>>56
雑菌湧いたとしても、別に麦茶飲んでお腹壊すとかないから気にしないわ。そんなん言い出したら何も飲めないし食べられないでしょ。適度な菌は体内に入れないと免疫が落ちそうだし。+29
-3
-
146. 匿名 2022/06/16(木) 09:31:43
>>51
昔、親が夏に常温で置いてた麦茶飲んだら酸っぱくてくっさくて、なのにバカだったからコップ1杯飲んだらそれはそれは下痢やら嘔吐やらヤバかったよ。
あのクソまずい、おかしい感じは1口で判別出来るよ+65
-2
-
147. 匿名 2022/06/16(木) 09:32:37
はなかっぱの麦茶おいしい+1
-0
-
148. 匿名 2022/06/16(木) 09:32:41
子供居ないしペットボトル派。
68円位で買えるし朝買えば夕方には飲み切るしちょうどいい+4
-0
-
149. 匿名 2022/06/16(木) 09:33:05
ペットボトル。家族の水筒に800mlは使うし作ってたら間に合わないから。家で煮出せばもっと美味しいと思うけど…水に漬けておくとしても結局ペットボトルの水を使うから、初めから麦茶買ったほうがいい。+5
-0
-
150. 匿名 2022/06/16(木) 09:34:01
>>48
昔、ネタ雑誌と呼ばれてた素敵な奥さまってトンデモ節約満載の雑誌の節約術に
水出し麦茶のパック入れっぱにしておいて半分に減ったら水足して満タンにするって技載ってたw+1
-1
-
151. 匿名 2022/06/16(木) 09:34:03
>>120
うちはしっとりしてる+4
-7
-
152. 匿名 2022/06/16(木) 09:34:25
>>26
うちはフタも別だよー
お金で楽(ペットボトル)を買うけど捨てるのが気合いいる+11
-0
-
153. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:16
子供のいる家の夏の麦茶消費量は半端ないからね
今は学校にも持っていくし帰ってきてからもガブガブ飲むから水出しの手軽さに助かってる。
でも沸かして作った麦茶の方が家族にも美味しいって言われるよ。+9
-0
-
154. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:33
水出しとペットボトル両方+4
-0
-
155. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:34
手作りはまずい
下が濁って気持ち悪い+4
-5
-
156. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:37
>>112
水道水の方が菌が繁殖しにくいような話を聞いたよ。
6リットル作ってるからいちいち煮沸するのが面倒くさいので、上の話を信じて水道水で作ってるよ。
寝る前にボトルに水とお茶パックをサッとと入れるだけで朝には出来上がってるから楽ちん。+82
-0
-
157. 匿名 2022/06/16(木) 09:36:03
>>140
ありがとう。最近は面倒だけどスーパーに純水をもらいにえっちらおっちら行っていたので、検討してみるよ。+1
-0
-
158. 匿名 2022/06/16(木) 09:36:28
>>18
うちも粗熱取れたら冷蔵庫に入れてる。
味変わったら一口でわかるから、今まで腹壊したことない。
ペットボトルのお茶でも味変わるよね。同じことよ。+97
-2
-
159. 匿名 2022/06/16(木) 09:37:00
前日の晩に水出しするのも忘れるズボラなので、
当日朝にティーポットにお湯で入れて、
氷を詰めた水筒にドン!&お水でしてます(・∀・)+1
-0
-
160. 匿名 2022/06/16(木) 09:38:57
うちはボトルにお茶パック入れて、ティファールで沸騰したお湯いれてる。
水道水そのままとか無理。
それに生水を入れてるより
ボトルに熱湯いれる方が煮沸消毒にならない?+3
-8
-
161. 匿名 2022/06/16(木) 09:40:13
みんな水道水そのまま?
蛇口の中って黒くて汚くてなかなかそのまま飲む勇気ない…気にしすぎ?+13
-2
-
162. 匿名 2022/06/16(木) 09:41:33
>>72
小さい子いても水道水そのままで大丈夫なのかな?+13
-11
-
163. 匿名 2022/06/16(木) 09:41:35
雑菌雑菌うるさいなぁー
少しくらい菌に耐性つけた方がいいんだってば。+7
-6
-
164. 匿名 2022/06/16(木) 09:41:41
>>54
浄水器必殺ですね?+4
-5
-
165. 匿名 2022/06/16(木) 09:41:43
>>2
大きめのお鍋にヤカンごと入れて、流水で冷やしてるよ。+20
-2
-
166. 匿名 2022/06/16(木) 09:42:30
>>130
穀類は腐りやすいのかー。持って歩くなら水の方がいいかな。+9
-0
-
167. 匿名 2022/06/16(木) 09:42:59
>>164
すみません。必須ですね?+5
-1
-
168. 匿名 2022/06/16(木) 09:43:46
はと麦茶飲むようになってから首のイボがきれいに無くなりました
はと麦茶のパックを耐熱性のガラスポットに入れて、浄水器の水を沸かして注ぐだけ
+7
-0
-
169. 匿名 2022/06/16(木) 09:46:01
>>1
水出し一択
煮出しはかえって傷みやすいと知ってから冷水筒にお茶パックと水道水をそのまま入れるだけ
でもすぐ無くなるから毎日冷水筒2つは洗うの地味に面倒…
シームレスの冷水筒でおすすめがあったら知りたい+5
-0
-
170. 匿名 2022/06/16(木) 09:46:48
>>20
最近ラベル剥がして潰す手間の方が億劫になってしまった…だって5人家族でそれぞれ1.2本ちゃんと自分でやってくれる子もいれば何回言ってもやらない人(夫)もいて怒るパワーも歳のせいか無くなった+18
-0
-
171. 匿名 2022/06/16(木) 09:47:00
>>43
ニトリの麦茶ポット、パッキンなくて(というか一体になってて)洗いやすいのがあるよー。
うちはこれに変えたらすごく洗うの楽になった。+25
-0
-
172. 匿名 2022/06/16(木) 09:47:02
>>13
水出しいいなーって思うけど、うちの地域そんなにお水美味しくないんだよね…やるなら結局ウォーターサーバーとかからになる
13さんはそのまま水は水道水ですか?+2
-5
-
173. 匿名 2022/06/16(木) 09:48:43
>>128
ありがとうございます!ガラスだと臭さは感じないですかね?やっぱり臭さかったら…と思うと、まだ試せてないです💦今年はガラスで鶴瓶してみようかな!(ペットボトルのゴミが半端ない)
+2
-0
-
174. 匿名 2022/06/16(木) 09:49:46
安いから鶴瓶にしてたけど
鶴瓶を置いてない店でたまたま買った麦茶が美味かったので
これからは鶴瓶やめる+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/16(木) 09:51:50
そんなに麦茶のむ?
4リットルも飲むなら半分水にしたらいいのに
子供の水筒なんて水でいいよ+0
-13
-
176. 匿名 2022/06/16(木) 09:51:54
>>41
左側の青いやつ。一番安い。
容器は2つ用意してある。
1つがなくなりそうになったら新しい容器にお茶1パックと水道水を注いで、入れ替える。
ちょっと残った分は、新しいのが抽出されるまでの間は常温でキッチンに放置しておいて、それでも残ったらもったいないけど捨てちゃってる。
これだと全然手間に思わないよ。
+1
-1
-
177. 匿名 2022/06/16(木) 09:52:19
>>2
消費量多いから傷むほどもたないなあ。+74
-1
-
178. 匿名 2022/06/16(木) 09:54:00
>>151
うちは、ぺひょっ+14
-2
-
179. 匿名 2022/06/16(木) 09:55:54
>>112
沸騰してすぐに火を消すと、トリハロメタンが逆に増えるって聞いた。だから15〜20分は沸かさないとダメとか。+21
-1
-
180. 匿名 2022/06/16(木) 09:56:20
麦茶沸かして作ってたけど、ちょっと油断するとすぐカビはえるから、数年前からペットボトルに切り替えた。+0
-1
-
181. 匿名 2022/06/16(木) 09:56:40
>>49
腐りそう+8
-0
-
182. 匿名 2022/06/16(木) 09:57:35
>>173
ガラスに替えてからは匂い感じないよー
安い茶葉でもちゃんと美味しい笑+5
-0
-
183. 匿名 2022/06/16(木) 09:58:04
伊藤園の麦茶パックの事ちょいちょい鶴瓶って呼んでて草+2
-1
-
184. 匿名 2022/06/16(木) 09:58:27
>>2
少量の熱湯注いで少し置いて、水を入れて完成。
昔はヤカンで沸かしていたけど、味も変わらないし何も問題ない!超ー楽チン!+45
-0
-
185. 匿名 2022/06/16(木) 09:58:40
我が家も水出し。
2時間くらいでできるから、毎朝子どもたちが持っていく分だけ作って出来立てを持って行かせてる。
ボトルは洗いやすいカインズの。
そんなに手間じゃないかな。+1
-1
-
186. 匿名 2022/06/16(木) 09:58:48
ミネラルウォーターで水出ししてるけどこないだふとこれって無駄じゃないかと気づいた。+1
-0
-
187. 匿名 2022/06/16(木) 09:59:26
ほうじ茶か緑茶を毎日作ってガラス瓶に入れて冷やしてる。消費しなくても一日で処分し新しく。ペットボトル買いにいく手間が省けゴミも減らせる、一番の理由は美味しくて~+2
-0
-
188. 匿名 2022/06/16(木) 09:59:30
>>41
左の青いやつ
安くて普通に美味しい+4
-0
-
189. 匿名 2022/06/16(木) 09:59:39
>>69
たぶん、ハイターが原因じゃないかな?プラだと、結構薬品の匂いが残ると思う。中性洗剤で洗うだけでいいと思う。菌が気になるなら、耐熱性のプラ(熱いまま注げる製品)だと熱湯消毒できる。または、酸素系漂白剤(食器用)につけ置きかな。一番はガラスがオススメ。+2
-1
-
190. 匿名 2022/06/16(木) 10:00:13
お茶のポットに、半分ぐらいのお湯でお湯だしした後、浄水したお水を足して冷蔵庫に入れてる。
冷蔵庫が混んでたら冷蔵庫に入れるときに、保冷剤と一緒にドアポケットにいれてます。
色々水出しのお茶作ってるけど、麦茶は水出しだとちょっと物足りなくて、でも真夏なかなか冷めなくて冷蔵庫にいれられない。妥協点探した結果今の感じになりました。+0
-0
-
191. 匿名 2022/06/16(木) 10:00:58
>>168
ハトムギって肌に良いって言うけど
ヨクイニン粉末とかじゃなくてお茶でも効果あるんだ
麦茶と比べたら高いけど、うちも切り替えてみようかな+4
-0
-
192. 匿名 2022/06/16(木) 10:01:09
>>25
最近水道水の農薬規制緩和したの知らないの?
以前より安全ではないよ。
浄水器使ってるならまだマシかもしれないけど。+8
-21
-
193. 匿名 2022/06/16(木) 10:02:08
>>81
我が家も。
ずっと鶴瓶のだったけど気になって調べたら国産じゃなかったから、それ以降は国産の六条麦茶のパックにしてる。
値段は同じくらいで、こっちの方が美味しい。+23
-0
-
194. 匿名 2022/06/16(木) 10:02:13
>>166
「口を付ける」のがダメだから、保冷バッグにペットボトルの麦茶、小さめのコップ、子供のストローマグ入れて飲む分だけ入れてる
夏場は荷物が多くなるー+9
-0
-
195. 匿名 2022/06/16(木) 10:03:35
>>56
24時間で捨ててるけど、今のところお腹壊したことない+3
-2
-
196. 匿名 2022/06/16(木) 10:05:01
麦をお茶パックに小分けにしたのを入れて
ヤカンで沸かしてる+0
-0
-
197. 匿名 2022/06/16(木) 10:05:31
>>47
もっと水出し派が多いと思ってた+12
-0
-
198. 匿名 2022/06/16(木) 10:05:46
夜作るって方、お茶パックは朝になったら取り出すの??
お茶パック出すの忘れるから水出し怖い。+1
-1
-
199. 匿名 2022/06/16(木) 10:09:34
>>2
熱湯を少しだけ入れて、濃い色になったら、水を大量に足す
んでそのまま冷蔵庫にイン!
一瞬で完成+91
-1
-
200. 匿名 2022/06/16(木) 10:10:09
毎日でかい水筒3つ分のお茶がいるから今年から沸かすのやめた+1
-1
-
201. 匿名 2022/06/16(木) 10:10:25
水を購入していて大人はほぼ水かコーヒーなので3歳の子供だけ麦茶。
だからペットボトル2ℓ100円くらいのときに買っています。
薬缶とかピッチャー洗うとかが面倒。
水も麦茶もケース買いしているので、もしもの災害なども考えてのことです。
大阪北部地震のときと、家族でコロナに罹って10日間自宅待機していたときはストックしていて良かったと思ったのですが、普段はパントリー専有するので邪魔ですね…+5
-0
-
202. 匿名 2022/06/16(木) 10:12:28
>>2
スマートクーリングジャグっていうのを使ってる。沸かし終わってから10分くらいで冷蔵庫にしまえるよ。岩崎工業 冷水筒スマートクーリングジャグ 1.2L ネイビーブルー I-2600NB :20220412213729-00947:LunaLucia - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jpLunaLuciaの岩崎工業 冷水筒スマートクーリングジャグ 1.2L ネイビーブルー I-2600NB:20220412213729-00947ならYahoo!ショッピング!ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気になる商品をその場でお...
+6
-1
-
203. 匿名 2022/06/16(木) 10:19:31
>>2
濃いめに作って氷入れる+9
-0
-
204. 匿名 2022/06/16(木) 10:20:37
水出しってカルキのニオイ消えるの?+2
-1
-
205. 匿名 2022/06/16(木) 10:25:26
ほぼ自宅で飲むから自宅で作る。
持ち歩くのは私がせいぜい仕事に持っていくくらい。
子供はペットボトルもたせてる。
水筒は重いから嫌なんだって。
ちなみに今はアイスティにしてる。
麦茶、烏龍茶 ときてアイスティ。
+0
-0
-
206. 匿名 2022/06/16(木) 10:27:15
>>165
うちもこれ。
ただめんどくさいんだよねー…+6
-0
-
207. 匿名 2022/06/16(木) 10:27:17
>>26
うちの地域はペットボトルはつぶさないで指定の袋に入れるから、あっという間にいっぱいになる。何袋も使うことになるからコスパ悪い。だから麦茶は作る派。+8
-0
-
208. 匿名 2022/06/16(木) 10:31:33
>>189
ありがとうございます!ハイターがダメなのは知らなかった💦ガラスで試してみようと思います!+1
-0
-
209. 匿名 2022/06/16(木) 10:31:59
両方使ってる。
ペットボトルを飲み終わったら、水で洗って、作った麦茶を入れてる。 一度作ったら捨てる。
毎日学校へ、水筒持って行くからペットボトル二㍑くらいは、すぐになくなる。
+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/16(木) 10:32:10
>>10
麦茶パックを容器に入れたら沸かしたお湯を底から1〜2cmくらい入れ、約10分くらい放置すると濃いめの色になりますのでそうしたら水を満杯に入れて薄めた後、パックを取り出し冷蔵庫にそのまま入れると割と早いですし香りも水出しだけより出ますよ♪+62
-0
-
211. 匿名 2022/06/16(木) 10:38:44
水出し派の皆さんに質問です。
子どもがあまり麦茶を飲んでくれず、やさしい麦茶みたいな控えめ?な味の麦茶を探しています。
何かオススメはないでしょうか?
のばしたり、抽出時間を短くするしかないのかな?+0
-0
-
212. 匿名 2022/06/16(木) 10:39:29
井戸水だから沸かすしかない。
水道水がうらやましい。+1
-0
-
213. 匿名 2022/06/16(木) 10:41:34
うちは沸かしている。火をつかうから室内暑くなるんだけど、マンション貯水槽も古くて水道水じかは抵抗あり。
でも夏場は足らないからペットボトルも併用している+4
-1
-
214. 匿名 2022/06/16(木) 10:44:22
麦茶文化って結構謎。作るのが普通?
家では基本浄水器のお水が、飲みたくなった時にお茶いれるくらい。+1
-0
-
215. 匿名 2022/06/16(木) 10:47:47
>>214
子供がいるかいないかで違うんじゃない?
子供がいたら麦茶が必要なお宅はたくさんあるしいなきゃ必要なさそうだし。+6
-0
-
216. 匿名 2022/06/16(木) 10:52:44
>>214
子供いない時は不要だった。夏でも冷たい緑茶や紅茶やコーヒーを飲むので。
子供いると保育園で麦茶指定。+6
-0
-
217. 匿名 2022/06/16(木) 10:53:28
水道水そのままの方が雑菌わかないって初めて知った!!
ずっとやかんで鶴瓶さんの麦茶パック沸かしてたわ…泣
+9
-0
-
218. 匿名 2022/06/16(木) 10:54:20
高くつくけど500mlの飲み物、麦茶、お茶、ほうじ茶を買っています。一日で2本くらい飲みきり。
学校は麦茶NGなので、氷水。
これで、旦那との麦茶3センチ戦争が終わった。+1
-1
-
219. 匿名 2022/06/16(木) 10:55:15
1日あたり2リットルペットボトル一本強は消費する。
常に2リットルペットボトル3本維持するようにせっせと作るけど製造が間に合わない時のために市販のもストックしている。+4
-0
-
220. 匿名 2022/06/16(木) 11:04:02
浄水器から飲み水出して、水出しのお茶だから全然苦じゃない。ピッチャーもなるべくシンプルな作りのを選んでいるから洗うのも大変じゃないし。
逆にペットボトルの方が「ラベル剥がし、軽くすすぐ、ゴミが溜まる、ゴミを出さないといけない」やら色々大変。
急ぎで欲しい時は氷も追加して冷蔵庫に入れて作ってる。(まぁ味は少し薄いけど)浄水器がなかった時はブリタ使ってました。+0
-0
-
221. 匿名 2022/06/16(木) 11:19:11
>>218
平成通り越して令和に〇〇禁止とかあるんですか!夏は脱水対策で麦茶の方が良いですよね。
学校は麦茶禁止の理由は具体的に何て言っているのですか?+8
-0
-
222. 匿名 2022/06/16(木) 11:21:23
>>60
これ探したんだけど売ってなかった~(´;ω;`)
スーパーにあった?+4
-0
-
223. 匿名 2022/06/16(木) 11:29:25
水出しでもいい麦茶だけど、飲んだとき胃にごろんとした硬さを感じるから一応湯を沸かして入れてます。+0
-3
-
224. 匿名 2022/06/16(木) 11:34:02
>>1
子供が中学に入ってから
個人個人のマイボトルに
水出しにしてます。
飲み切って作らないのは
自己責任です。
こだわり派ね次男は
紅茶にしてます。
私は時々水出しコーヒーにしてます。
+0
-1
-
225. 匿名 2022/06/16(木) 11:36:51
>>25
友達の家で麦茶いただいたんだけど、カルキ臭くて一口しか飲めなかった。水出ししたのかな。+13
-6
-
226. 匿名 2022/06/16(木) 11:38:05
>>92
うちは3Lを2本と1Lを1本です。
子供達の水筒が大きいので、朝の時点で4Lくらい麦茶が消費されちゃう…+1
-0
-
227. 匿名 2022/06/16(木) 11:46:52
>>192
これにマイナスする人達って情報弱者なの?
それとも事実を受け入れたくないの?+6
-18
-
228. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:46
>>51
そんな事言ってたら、家族の帰宅時間バラバラなお家は、ご飯も一人分ずつ帰宅時間に合わせてつくらなきゃ。+43
-2
-
229. 匿名 2022/06/16(木) 11:55:45
>>172
横だけど、名水の産地で水道水も美味しいから、鶴瓶をそのままポンして冷蔵庫だよ。めっちゃコスパいい。+44
-0
-
230. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:24
>>51
キッチンペーパーでものっけて軽く蓋しとけば?お湯自体は熱殺菌されてるから冷めてもほとんど雑菌はいないよ。なんなら、冷めにくいけど最初から蓋して洗い桶の水で冷やして粗熱を取る。+5
-3
-
231. 匿名 2022/06/16(木) 12:02:49
>>211
私が麦茶が苦手なので、ほうじ茶の水出しパックを使ってます。
麦茶のパックよりも少し値段がするけどどうだろう?
私もやさしい麦茶なら飲めるけど、やっぱり麦茶独特の匂いは少しするので、選択肢がそれしかない時しか飲まないです。+1
-0
-
232. 匿名 2022/06/16(木) 12:04:51
>>192
確かに緩和はされたけど、逆に今までより規制強化された項目もあるし、もっと管理が厳しい分類へ変更になったり検査の対象物質が増えたりで、どちらかといったら対策が強化され厳しくなったんだよ+17
-4
-
233. 匿名 2022/06/16(木) 12:14:16
>>73
保冷用の?
もちろん外側から冷やすんだよね。+1
-0
-
234. 匿名 2022/06/16(木) 12:24:50
>>51
麦茶だけでなく、その他の料理や弁当もそうじゃない?
作って出来たてすぐ食べてるならいいかもしれないけど。+46
-1
-
235. 匿名 2022/06/16(木) 12:39:00
麦茶の雑菌なめたらダメ+0
-1
-
236. 匿名 2022/06/16(木) 12:43:24
>>229
うちも同じです。+8
-0
-
237. 匿名 2022/06/16(木) 13:05:27
ペットボトル箱買い+1
-0
-
238. 匿名 2022/06/16(木) 13:05:56
トピズレですが、家で作る派の方は、お客さまが来た時も自家製麦茶お出ししますか?
また、作った物が足りなかった時用にペットボトル何本かは常備されていますか?+0
-0
-
239. 匿名 2022/06/16(木) 13:08:01
>>60
最近はキティちゃんになってる✌️+21
-0
-
240. 匿名 2022/06/16(木) 13:08:45
>>232
考えが甘いな。+1
-9
-
241. 匿名 2022/06/16(木) 13:13:15
>>82
うちは氷を入れて水かな。中身は冷蔵庫に入れられるけど、容器がぬるい感じがして。+0
-0
-
242. 匿名 2022/06/16(木) 13:15:32
>>60
これOKストアで見つけて買って以来、夏はいつもこのお茶にしてる+5
-0
-
243. 匿名 2022/06/16(木) 13:17:09
>>231
返信ありがとうございます!私もほうじ茶も好きです!
ただ、もうすぐ赤ちゃんも産まれるので、完全にノンカフェインのほうがいいのかなぁと。
でもほうじ茶もカフェイン少なそうだし、水出しだからさらにカフェイン少なくなりそうですよね。
あまり神経質にならずほうじ茶も検討してみます♪
+0
-0
-
244. 匿名 2022/06/16(木) 13:27:45
>>229
うちも鶴瓶ポンしてるwww+26
-0
-
245. 匿名 2022/06/16(木) 13:38:21
>>1
家で作ってるけど
旦那と二人家族なのに
二人してよく飲むから作るの大変
常に4リットル〜5リットル常備してる。
熱湯で作ってから冷まして冷蔵庫かな。
作った方が安いし、ゴミもでない+1
-0
-
246. 匿名 2022/06/16(木) 13:42:00
>>3
役所のサイト見たら水道水そのまま飲んで大丈夫、問題ない、煮たら痛むと書いてあったから最近水出し麦茶に変えました。すっごく楽になった。確か水道水は水筒に二日間くらい入れてても傷まないんだよね?
煮出しだと工程多いくせに痛むだなんてね、、、+71
-0
-
247. 匿名 2022/06/16(木) 14:21:05
>>32
水出し鶴瓶ww+29
-1
-
248. 匿名 2022/06/16(木) 14:27:16
2ℓペットボトルの水を冷蔵庫で冷やしておく。
大きめのマグカップに浄水器の水とお茶パックを2つ入れて電子レンジでチン。
思い出した頃にレンジから取り出して、お茶パックを捨てる。
冷蔵庫から水を取り出して、水分補給でマグカップ分飲んでそこに煮出したお茶を入れ完成です!
(すぐに冷たいお茶になるので便利です!)+0
-0
-
249. 匿名 2022/06/16(木) 14:27:25
子供3人と旦那で毎朝5.5㍑必要。
作って冷やしたいけど、そんなに冷蔵庫に入らないし面倒くさくてペットボトル買ってる。
生協さんに個配してもらってる。
お金かかる〜+0
-0
-
250. 匿名 2022/06/16(木) 14:38:53
子どもの水筒はずっと前から水を入れてる。水筒が汚れにくくなるよ。
麦茶は家で食事の時に飲むものとしてる。+1
-2
-
251. 匿名 2022/06/16(木) 14:42:53
家で沸かします、
売っている麦茶は濃すぎるのと、冷蔵庫に入りきらない。そして、だれも取りに行かない。出しっぱなしで傷む。
そもそもやかんにいれて冷ましているうちに売れてしまう。+1
-1
-
252. 匿名 2022/06/16(木) 14:53:04
>>221
こぼれた時に掃除が大変
スポーツドリンクを水筒に入れてくる子がいる
などなど。
昔に何か問題があったようです。+0
-0
-
253. 匿名 2022/06/16(木) 14:53:44
我が家はお茶ではなくミネラルウォーターをペットボトルで買って飲んでます。麦茶美味しいけどお茶って飲んだ分トイレ近くなりませんか??
夏の水分補給は麦茶の方が体にいいのでしょうか?+0
-0
-
254. 匿名 2022/06/16(木) 15:08:18
水出しで作ってたんだけど、一回煮出して作ったら戻れなくなった!まろやかになって味が違うと思う。+6
-0
-
255. 匿名 2022/06/16(木) 15:13:13
2Lのペットボトルの水に直接水出しの茶葉入れてる。
やかん洗うのもポット洗う手間もなくなってストレスフリー♪+3
-0
-
256. 匿名 2022/06/16(木) 15:14:40
ポット洗うのが面倒+3
-0
-
257. 匿名 2022/06/16(木) 15:40:17
>>1
水飲んでる
冷たい水まじ美味しい+4
-0
-
258. 匿名 2022/06/16(木) 15:52:51
>>51
そんなん言ってたら何も手作り出来ないよ+40
-1
-
259. 匿名 2022/06/16(木) 16:06:45
ペットボトルのゴミが嫌なので沸かしてる。
朝と夕方2リットル☓二回。+0
-0
-
260. 匿名 2022/06/16(木) 16:22:54
麦茶のタレみたいなの薄めてのんでる
小さい缶に入ってるやつ+5
-0
-
261. 匿名 2022/06/16(木) 16:50:53
ペットボトルたまるのが嫌なのと、煮出した麦茶の方が美味しいので、煮沸してる。今の時期でも2〜3日でなくなるし、ずっと冷蔵庫だから大丈夫じゃないかな?+3
-0
-
262. 匿名 2022/06/16(木) 16:54:43
>>82
その薄める水は水道水ですか?うちはペットボトルの水で薄めてるんだけど腐りにくい水道水の方が良いのかなと…+13
-0
-
263. 匿名 2022/06/16(木) 17:09:25
>>260
私もそれ
缶小さいからゴミもあまり気にしなくていいし
粉末とかと違って底に溜まることもないから使いやすいよね
今年は夏に向けて25缶ケースで買った+1
-0
-
264. 匿名 2022/06/16(木) 17:29:40
今まさにせっせとヤカンでお湯を沸かして麦茶作ってました(´・ω・`)
水出しの方がいいんだね!
わかった!明日ダイソーで容器買って、うちも水出しで作る!
このトピ開いて良かった!+2
-0
-
265. 匿名 2022/06/16(木) 18:29:44
>>47
その他ってどんなだろ?+5
-0
-
266. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:40
>>15
うちも無印の冷水筒二つ使いです。横に出来て洗いやすくていいですよね。+5
-0
-
267. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:35
>>169
私のおすすめはスリムジャグII。
口が広いから手を入れて底まで綺麗に洗える。横置きできる。熱湯も入れられる(蓋閉める前に冷まさないとだけど)日本製。お手頃値段。
冷水筒シリーズ | FRESHLOK by TAKEYAtakeyajp.com冷水筒シリーズ | FRESHLOK by TAKEYASeries Listシリーズ一覧Seriesシリーズ一覧FreshlokフレッシュロックFreshlok containerフレッシュロックコンテナWater Jugs冷水筒Fruit Liquor Maker果実酒びんME BottleMEボトルTAKEYA FLASKタケヤフラスクCopyright© TA...
+0
-0
-
268. 匿名 2022/06/16(木) 19:24:45
>>14
氷入れてぬるくならないようにしてるんだけどダメなのかな?+5
-0
-
269. 匿名 2022/06/16(木) 19:36:15
>>72
ブリタの浄水器で水だしだよ。+11
-2
-
270. 匿名 2022/06/16(木) 19:42:45
>>51
多少の雑菌くらい体内に入っても排出されていくよ
それか体内のどっかで殺菌されるたぶん。
私の体はね+24
-2
-
271. 匿名 2022/06/16(木) 19:43:35
>>11
ポイッ…と言ってw+7
-0
-
272. 匿名 2022/06/16(木) 19:51:56
麦茶パックでも作るしペットボトルのも買う
用途に合わせて使い分けてます(`・ω・´)+0
-0
-
273. 匿名 2022/06/16(木) 19:59:59
>>18
私熱いまま冷蔵庫入れちゃうことある+18
-3
-
274. 匿名 2022/06/16(木) 20:02:00
>>25
沸かした方がカテキンが出ていいんじゃないの?+0
-7
-
275. 匿名 2022/06/16(木) 20:07:31
麦茶沸かし忘れた時用にと思って何度かスーパーで2リットルのペットボトル買ったら楽ちんすぎて戻れなくなった。
沸かして冷めるの待って容器洗って…って毎日地味に面倒だったから、多少お金はかかるけどめちゃくちゃ楽になった。
時短としても本当におすすめ。+4
-0
-
276. 匿名 2022/06/16(木) 20:25:21
>>253
麦茶はノンカフェインだから利尿作用はないはずですよ。そして麦茶は栄養たっぷりです。
血流を良くして高血圧の予防にもなるし、お肌にも良かったり、熱中症予防にもなる。
夏は汗をかくから特に麦茶がおすすめです。+9
-0
-
277. 匿名 2022/06/16(木) 20:43:02
1年中冷たい麦茶飲むから、カフェとかにあるようなガラス製ウォーターサーバー(6L)を丸ごと冷蔵庫に入れて、水道水で水出ししてる。
うちの場合この量で3日弱。
冷蔵庫の棚を2〜3段分つぶしちゃってるし、3日目ともなるとパッキンと蛇口のとこが少しヌルつく。
それでもクッソ洗いにくいオサレ容器(2L)のヌルヌルにイラついてた頃より断然いい。+0
-6
-
278. 匿名 2022/06/16(木) 20:50:30
>>268
私もこれ。
普通に水出しで作ったやつをサーモスに氷と一緒に入れてる。
今のところお腹壊したこともなければ何か味について気になったことはない。+8
-0
-
279. 匿名 2022/06/16(木) 20:57:39
>>25
水道水で作られてる方が多いと思いますが、
ミネラルウォーターから作った麦茶と味など変わりますか?又は分かりますか?
水道水で作れる・飲めるのは記載してあるし分かってはいるのですが、少し抵抗がありお水を買って作っています。。
言われなきゃ気づかない程度かな?
まだ飲み比べた事がないのですが、試した方などいたら教えて欲しいです(>_<)+11
-0
-
280. 匿名 2022/06/16(木) 21:13:27
煮出しで、1リットル自然に冷ましてから冷蔵。一人消費で仕事の日は2日、休みの日は一日で飲みきってる。お腹痛くなったり濁ったりは無い。+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/16(木) 21:13:59
>>27
うちはコレ。
ほんのりと麦の甘味がするから、好き嫌いは分かれるかも。+41
-0
-
282. 匿名 2022/06/16(木) 21:16:18
>>51
常温で冷まして常温でヤカンに入れておいてるけどお腹壊したことないなあ。
1日で飲みきっちゃうし。+26
-1
-
283. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:24
>>172
ミネラルウォーターにポンでも作れるよ。+2
-0
-
284. 匿名 2022/06/16(木) 21:47:16
うちはやかんとポット二つと旦那には2リットルの水筒にパック入れて持たしてる。伊藤園のお徳用パックすぐに無くなる。+0
-0
-
285. 匿名 2022/06/16(木) 21:50:17
>>165
うちはステンレスの洗い桶に水入れて、やかん冷やす+0
-0
-
286. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:29
>>6
うちもそうしてるー+4
-0
-
287. 匿名 2022/06/16(木) 22:23:47
水出しが間に合わないから、今年から缶の濃縮タイプも念のために買ってみた
+0
-0
-
288. 匿名 2022/06/16(木) 22:27:40
防災の特集でやってたんだけど、
水道水って常温で3日くらいもつようになってるんだって。
それ知ってから、水道水のお茶も作るようになった。でも沸騰させたほうが美味しくて好きだから、両方作ってる!
(やるなら自己責任でお願いします。)+0
-0
-
289. 匿名 2022/06/16(木) 22:29:20
>>41
ハウスの麦茶好きだったのに販売終了(泣)
代替え探してたどり着いたやつです+1
-1
-
290. 匿名 2022/06/16(木) 22:29:37
>>222
横だけどコスモスにあるよ!
近くにコスモスなかったらごめん…+0
-0
-
291. 匿名 2022/06/16(木) 22:30:48
大鍋にお湯を沸かして、プーアル茶のパックをポイ。
冷ましたら、2リットルのペットボトルに移し替え。
娘には「普通に買えば良いじゃん」とか言われたけど。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/16(木) 22:34:17
>>32
鶴瓶「おい!俺を勝手に水出しすなよ‼」+4
-0
-
293. 匿名 2022/06/16(木) 22:39:24
>>11
うちも水道ジャーーーーーーー!麦茶パックをペッして蓋ガシャン!10秒で終わる+20
-0
-
294. 匿名 2022/06/16(木) 22:43:04
今までは沸騰させてたけど、冷ましてる時間に雑菌がわくと知り、
今年からはミネラルウォーター箱買いして、それを水出しする様にした。+2
-0
-
295. 匿名 2022/06/16(木) 22:43:18
うちはお肌にもいいハトムギいりの麦茶。
浄水器で出した水で夜水出しする。
2l を二つ体制だからペットボトルなんて買ってたら捨てるのが面倒。+1
-0
-
296. 匿名 2022/06/16(木) 22:46:08
実家では煮てだったけど、自分でやるのは、圧倒的に水だし
最低でも2Lは作ってる
多いときは、3.5Lくらい+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/16(木) 22:46:58
毎日大量消費するのでラグビー薬缶買って
沸かしてる
水出しの方が衛生的らしいけれどカルキ臭気になり
煮出してる
金銭的理由もだけれど、ゴミが1番の理由
+3
-0
-
298. 匿名 2022/06/16(木) 22:59:35
>>51
でも、そこそこ熱いのに冷蔵庫に入れたら冷蔵庫壊れない?+0
-2
-
299. 匿名 2022/06/16(木) 23:10:30
>>6
ポットを2つ用意してどちらかがフルに入っているようにしてる。
一つが空いたタイミングで食洗機に入れたり。水道水の方が安心だし、簡単だし、麦茶作りが全然苦じゃないわ。+12
-0
-
300. 匿名 2022/06/16(木) 23:12:43
>>11
うちは、水道水に水出し麦茶をシャッ、かな。+8
-0
-
301. 匿名 2022/06/16(木) 23:19:56
>>32
旦那が残すの分かります!
アレ何なん💢
作らないくせに!+6
-0
-
302. 匿名 2022/06/16(木) 23:20:31
今はペットボトル買ってますが、時間に少し余裕が出来るので自宅で作ってみようと思ってます。
横置きできて、食洗機使えるボトルのおススメ教えて下さい!+0
-1
-
303. 匿名 2022/06/16(木) 23:34:43
>>14
麦茶ってでんぷんが出てくるからぬめるのよ。+3
-0
-
304. 匿名 2022/06/16(木) 23:38:52
>>167
実は浄水は水道水より傷みやすい
塩素抜けるから
でも沸かすにしろ、浄水にしろ一日で飲みきるなら問題ないと思うんだけどな
好みの問題(笑)+7
-0
-
305. 匿名 2022/06/16(木) 23:42:59
>>265
急須かな
麦茶のパックの裏に、急須に熱湯で出す方法書いてある+0
-0
-
306. 匿名 2022/06/16(木) 23:47:58
>>231
アレルギーがないならそば茶も香ばしくておいしい
ノンカフェインです+2
-0
-
307. 匿名 2022/06/16(木) 23:48:12
>>1
渋くなるほど濃くてキンキンに冷たいお茶が好きなので、
毎回煮出し→ガラスピッチャーに移して冷蔵庫
(1日で飲み切る量だけ)
ヤカン派が多いと思いますが、私は鍋で仕込みます。
蓋を取ってしばらくおけば、粗熱が早く取れるよ。
多少の雑菌を気にしない人は是非!+0
-0
-
308. 匿名 2022/06/16(木) 23:57:43
>>10
面倒くさくなってやらなくなっちゃったけど、やっぱり煮出した麦茶が一番美味しいですよね!
+11
-0
-
309. 匿名 2022/06/17(金) 00:11:45
>>2
夏は水道水のまま水だしが一番安全よ
沸かしたら塩素が揮発しちゃって腐りやすくなる+4
-1
-
310. 匿名 2022/06/17(金) 00:15:37
>>60
うちもコレ。
鶴瓶のやつはあんまり美味しくない、、+3
-1
-
311. 匿名 2022/06/17(金) 00:28:28
ポットを洗うのが面倒くさい私に楽に洗えるおすすめのポットあったら教えてください。
みんなはどんなのを使ってますか?+0
-0
-
312. 匿名 2022/06/17(金) 00:36:34
>>36
私もこれだわ
ペットボトルを捨てられる日が限られるしかさばるから煮出してる
煮出したガラは生ゴミに捨てられてコンパクトだから楽ちん+2
-0
-
313. 匿名 2022/06/17(金) 00:56:30
ウチは最近黒烏龍茶にしてるから
お湯沸かして耐熱容器のポットに入れてる。
早く飲みたい時は氷しこたま入れて飲んでる。
でも、砂糖出てる時は水筒持っていかない。面倒だから
+0
-0
-
314. 匿名 2022/06/17(金) 01:05:53
>>82
うちもカルピススタイルにしてる+0
-0
-
315. 匿名 2022/06/17(金) 01:25:11
>>192
まぁ、でもお腹壊したことないよ。体調も悪くないし+1
-0
-
316. 匿名 2022/06/17(金) 01:35:57
>>1
昔はやかんに沸かした麦茶が夏の定番だったな~
んー懐かしい
今は何故か麦茶飲みたいと思わない+0
-0
-
317. 匿名 2022/06/17(金) 01:59:52
沸かし派の方にお伺いしたい
煮出しの風味が大好きだけど冷やし方に不安ありで
水出し一晩放置してます
煮出した後の保冷や冷やし方を
コツがあれば教えて欲しいな
鍋を一回り大きなボウルに入れて
流水に入れたりしてるけどズレで水がはいる
本当に煮出した後の冷却と保管しりたい+1
-0
-
318. 匿名 2022/06/17(金) 02:58:49 ID:aDd2LFLfeL
普段飲む水の買い置きが2Lのペットボトルなので、それに水出し用パックを2個で一晩。
1〜1.5日で飲み終わるので、パックは飲み終わってボトル捨てる時に取り出します。
気に入って買ってる麦茶パックがたまたま2Lペットに入る&膨れても取り出せるので、特に夏は容器の洗浄やパッキンの洗浄が無くて衛生面もいいかなと思ってます!
+0
-0
-
319. 匿名 2022/06/17(金) 02:58:54
>>172
横から失礼します
私も水道水そのまま入れるのは抵抗があって毎日お茶沸かしてたんだけど、最近クリンスイというメーカーのポット型浄水器を買ってみたらかなり楽になりました☺️カルキ臭さも気にならなくなったし、水出しのお茶も美味しいです。
もっと早く買っておけばよかったと思ってます!+5
-0
-
320. 匿名 2022/06/17(金) 03:00:22 ID:aDd2LFLfeL
>>311
普段飲む水の買い置きが2Lのペットボトルなので、それに水出し用パックを2個で一晩。
1〜1.5日で飲み終わるので、パックは飲み終わってボトル捨てる時に取り出します。
気に入って買ってる麦茶パックがたまたま2Lペットに入る&膨れても取り出せるので、特に夏は容器の洗浄やパッキンの洗浄が無くて衛生面もいいかなと思ってます!+4
-0
-
321. 匿名 2022/06/17(金) 03:22:52
>>19
ノンカフェインで安い
+0
-0
-
322. 匿名 2022/06/17(金) 04:38:13
>>27
他にも言ってる方がいますが、鶴瓶さんのは国産茶葉じゃないのがなんとなく気になり、
良く行くオーケーストアのプライベートブランドの国産茶葉のものにしています。
56パック入りで、値段は鶴瓶さんのより安いか変わらないくらいです。
味は甘みが少なくてさっぱりすっきりな感じで、緑茶や烏龍茶が好きな子ども達もおいしく飲めているようです。+4
-0
-
323. 匿名 2022/06/17(金) 04:39:51
みんな、当たり前に鶴瓶のやつで通じるのウケる+0
-0
-
324. 匿名 2022/06/17(金) 05:10:30
>>97
小麦アレルギーは無いですか?+0
-0
-
325. 匿名 2022/06/17(金) 06:21:38
>>133
3日飲んでるわ…+1
-1
-
326. 匿名 2022/06/17(金) 06:21:55
>>24
むぎ茶パックをいれてレンチンですか?+0
-0
-
327. 匿名 2022/06/17(金) 06:34:33
>>170
ラベルついたまま、プラスチックゴミで他のビニールと一緒に出せるからペットボトル。その前に住んでたところは、ペットボトルも可燃ゴミだった。
ペットボトルだけラベル剥がして分ける地域だったら作ってたかも。回収も頻繁になさそうだから、たまるだろうし。+4
-0
-
328. 匿名 2022/06/17(金) 07:00:05
>>304
ありがとうございます!参考になります!+1
-0
-
329. 匿名 2022/06/17(金) 07:01:51
>>7
昔は夏に麦茶作って飲んでたけど最近はもうずっと水だわ。慣れると水だけでよくなるよね+1
-0
-
330. 匿名 2022/06/17(金) 07:16:56
雑菌とか味とか国産とかみんな細かく考えててすごいいな。
私はポットに麦茶パック入れて半分はお湯、濃いめに出して残り半分は水道水入れて冷蔵庫で冷ましたら、そこから3日間くらいかけて飲んでる。ズボラだからパックも取り出さない。
雑菌増えやすいのは知ってるけど目に見えないしお腹壊したことないから気にしない 笑+1
-0
-
331. 匿名 2022/06/17(金) 07:25:58
>>101
私もペットボトル派だったけどそれ考えたら作る派になりました。+0
-0
-
332. 匿名 2022/06/17(金) 07:33:38
>>25
水道水そのまま?
浄水なしでみんな作ってる?+6
-0
-
333. 匿名 2022/06/17(金) 07:46:16
>>320
確かにそれは楽で良いですね!
麦茶なんていうやつか教えて貰えますか?+0
-0
-
334. 匿名 2022/06/17(金) 07:53:49
缶に濃縮した麦茶が入っていて水1.5~2リットル入れるだけの使ってる
便利だよ+1
-0
-
335. 匿名 2022/06/17(金) 08:46:50 ID:G4juawFOrL
>>333
普通の麦茶はどこのか忘れてしまったのですが…
最近はこちらの黒豆入り麦茶を飲んでます!冷蔵庫で3時間ほどで飲める濃さになります。(入れる時は茶葉均等にして縦半分に畳んで、取り出しは多少パック破ける時あり(^^;)
他のお茶ですと、Mug&Potがすごく出し入れしやすいです!+0
-0
-
336. 匿名 2022/06/17(金) 08:50:21
>>274
え!違うの?!+0
-0
-
337. 匿名 2022/06/17(金) 09:18:21
作った場合は、この季節冷蔵庫だけど子供に飲ませる時常温にしたかったら、お湯とかで割るの?+0
-0
-
338. 匿名 2022/06/17(金) 09:41:32
>>162
水道水そのままが一番衛生的に安心です。
もっといえば麦茶にしない方が更に安心。+2
-0
-
339. 匿名 2022/06/17(金) 11:10:53
>>101
私もペットボトル派だったけどそれ考えたら作る派になりました。+0
-0
-
340. 匿名 2022/06/17(金) 18:56:57
>>29
私は浄水した水で煮出してました。
天然水で珈琲の水出しならしますが、水道水の水出しは考えたことなかったです。+0
-0
-
341. 匿名 2022/06/17(金) 20:38:34
>>335
ありがとうございます。
探してみますね!+0
-0
-
342. 匿名 2022/06/18(土) 01:34:39
旦那と二人暮らし。
お茶系のペットボトルをネットスーパーでまとめて買い置きしてて、その時の気分で飲みたいお茶を飲んでる。
夏になると、麦茶のペットボトルをよく買い置きするよ。+0
-0
-
343. 匿名 2022/06/18(土) 01:46:31
濃く出して、大量の氷で薄める+0
-0
-
344. 匿名 2022/06/19(日) 00:34:45
>>255
お茶のパックをそのまま入れれる水出し用のペットボトル(飲み口広め)があれば良いなぁと思うわ。エコでは無いけどさ…+1
-0
-
345. 匿名 2022/06/20(月) 01:16:06
昨年まではペットボトル派
今年は8割作ってペットボトルも買うわ
鶴瓶買ったけど国産じゃなかったのか・・・+1
-0
-
346. 匿名 2022/06/23(木) 10:47:37
>>2
もともとウォーターサーバーの冷えた水で、水出しで作るわ。+0
-0
-
347. 匿名 2022/06/23(木) 10:48:53
>>337
そのシチュエーションがない+0
-0
-
348. 匿名 2022/06/23(木) 10:54:46
鶴瓶水出し。
ペットボトルの味に慣れてる人なら、遜色なく飲めると思う。
他の美味しいと評判の麦茶パックも買ってみたいけど、もう他のに戻れない!ってなった時に、買える店限られるのとかは面倒なので、こだわりを増やしたくないという理由で鶴瓶を買い続けている。
実際紅茶は、TWGが好きすぎて他の飲めなったせいでお金も時間もかかってしまい、これなら知らないままの方が良かったんでは...と思っているくらいなので。
+0
-0
-
349. 匿名 2022/07/06(水) 08:18:56
>>317
うちは洗い桶が割と大きめだから、洗い桶に水張って一回目は5分くらい?あとは10分を1〜2回で常温かな
スーパーに買い物に行ったとき
冷蔵保冷用の氷をナイロンに少し多めにもらって
冷凍庫(はいらんときはチルド室)にいれておく
3回目の水交換のときに塩まぶして使うと
ぐっと冷えるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する