ガールズちゃんねる

「カレー伝道師」内藤裕子が明かす日本最古のカレーレシピに入っていたもの

31コメント2022/06/18(土) 18:17

  • 1. 匿名 2022/06/15(水) 23:11:17 

    「カレー伝道師」内藤裕子が明かす日本最古のカレーレシピに入っていたもの - 芸能 : 日刊スポーツ
    「カレー伝道師」内藤裕子が明かす日本最古のカレーレシピに入っていたもの - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    元NHKで「カレー伝道師」の資格を持つフリーアナウンサー内藤裕子(45)が14日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」(月~金曜午前5時)に電話で生出演した。


    パーソナリティーの生島ヒロシ(71)から「今年はカレーにとって、すごく大事な年ということですが」と聞かれた内藤は「実はカレーが日本に伝わって150周年イヤーの記念すべき年なんです。日本最古と言われているカレーのレシピが1872年、明治5年に出版されているんですね。『西洋料理指南』という本で、一番驚くのがレシピの中で赤ガエルを使っているんです」と明かした。

    +18

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/15(水) 23:12:19 

    ひえっ

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/15(水) 23:12:45 

    カエルスパイス?!と思ったけど、お肉として入れてたって事か

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/15(水) 23:12:47 

    青ガエルとか緑ガエルはダメで赤限定なの?

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/15(水) 23:13:01 

    それよりカレー伝道師ってなに

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/15(水) 23:13:52 

    内藤さん、カレーの伝道師になってたのね!
    昔、事故に巻き込まれて大変だった事あったよね
    お元気そうでよかった!

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/15(水) 23:14:19 

    この漫画みたいだ。
    「カレー伝道師」内藤裕子が明かす日本最古のカレーレシピに入っていたもの

    +2

    -7

  • 8. 匿名 2022/06/15(水) 23:14:30 

    でも今もカエルの肉食べる国あるよね
    日本でもまったくないことはないし

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/15(水) 23:14:39 

    生島ヒロシって隙間ばっかり狙ってるイメージ

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/15(水) 23:15:27 

    全く予想外のシロモノだった…カエル…

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/15(水) 23:15:50 

    >>4
    調べてみたら、昔、ニホンアカガエルを食用にしていた地域があったそうだよ
    カエルの種類によって、食用の可・不可があったのかもしれないね
    欧米では結構食べるよね、普通にスーパーに冷凍で売ってるし、美味しいのよね

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/15(水) 23:15:54 

    きも、。

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/15(水) 23:16:34 

    >>1
    田鷄でカエルだよね
    中国語

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/15(水) 23:17:25 

    みんなのコメントが冷静でいいね

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/15(水) 23:17:44 

    >>8
    フランス料理に良く使われる
    ラテンアメリカでも食べると思うよ

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/15(水) 23:22:26 

    昔、カエルの唐揚げを食べた事がある。
    カエルだと知らされてなかったので、鶏の唐揚げかと思って食べたケロ🐸

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/15(水) 23:25:01 

    >>11
    調べてくれてありがとう

    せっかくなので私も見てみたけど、普通の小ぶりなカエルなんですね。外国のは可食部位デカいけど、これはカレーにするの大変そう

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/15(水) 23:27:05 

    >>13
    分かりやすくて良いネーミングだね

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/15(水) 23:28:52 

    >>13
    肉質は鶏に似ている

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/15(水) 23:33:44 

    格付けチェックでは蛙と牛肉と間違えてる人多かった
    不味くはないんだろうな

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/15(水) 23:41:54 

    カエル食べたことあるけど
    ササミみたいにあっさりしてるよね
    わざわざ食べなくてもいいかなあ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 00:13:21 

    料理本に載ったってだけでは?カレーは最初イギリス海軍のカレーが脚気予防策として推薦されたからじゃなかった?国内の元祖的なお店では肉じゃがにスパイス入れてたような感じだった。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 01:37:08 

    蛙って有名じゃん
    今更〜?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 05:17:19 

    >>8
    そんなに好き嫌いは無いんだけどフランスのホームステイ先で出されたカエルは苦手だった
    バターとパセリで味付けしてあってこってりしてた

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 07:47:06 

    >>8
    カエルの串焼き食べた。
    ササミっぽかった記憶。ワニの肉もそうだった。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 08:24:25 

    >>8
    骨っぽいから日本だと鶏肉選ぶ人が多いね
    自分はタイ料理屋で食べた事があるくらい

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 08:46:51 

    >>23
    うん、知ってた…

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 08:55:13 

    >>8
    フランスのミシュラン三ツ星の人気カエル料理食べたことあるよ
    水の料理といわれていたサラリとした香草ソースでカエルはコクがあり美味しかった

    きちんと料理した料理を食べることが健全な人間の育成につながる、マクドナルドなんてもってのほかの信念を持っている天才シェフで、最後は色々思い詰めたのか自らでお亡くなりなった

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 09:34:24 

    もんこさんじゃなくて⁉️

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 11:50:26 

    それは多くの人が知っていると思う。
    私は10年くらい前に、デパートの古本市でかなり古い料理のレシピ本を
    みつけて、その中にもカエルを使ったカレーレシピが入っていたよ。
    あの本買っておけばよかった。

    +0

    -0

  • 31. 名無しの権兵衛 2022/06/18(土) 18:17:21 

    >>1 1872年当時、日本では肉を手に入れるのは難しかったが、カエルならそこいらの田んぼで捕まえられるので、このようなレシピにしたという説もあるそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。