-
1. 匿名 2015/06/28(日) 09:56:36
子供の頃、お母さんが専業主婦or働いていてどう思ってましたか?現在はどう思ってますか。
私は、母があまり家庭的な人ではなくて、兄弟共々寂しい思いをして、大人になってからも安心できるような実家ではなく今は疎遠です。
でも友達にきくと働きながらも家のこともよくしてくれたと言ってたり、専業主婦のお母さんを持つ友達は暇そうだったという人もいれば、いてくれてよかったというひともいて、子供の感じ方は色々、お母さんも色々いるんだなと思いました。+152
-5
-
2. 匿名 2015/06/28(日) 09:57:39
出典:noguchi-clinic.com
+39
-8
-
3. 匿名 2015/06/28(日) 09:58:30
私の母は専業主婦だったから何時に帰っても家にいてくれて嬉しかったな(^∇^)+609
-31
-
4. 匿名 2015/06/28(日) 09:58:38
専業だったけど、忙しいばかりで楽しくなさそうだったから働いてほしかった+24
-74
-
5. 匿名 2015/06/28(日) 09:59:52
パートで働いてたけど、ぎっくり腰になって専業主婦になった。+96
-5
-
6. 匿名 2015/06/28(日) 09:59:56
専業主婦でした。3人兄弟だったので子育ても大変だったと思います。+261
-15
-
7. 匿名 2015/06/28(日) 09:59:59
看護師しています。夜勤もあって夜いないときあるけど、おばちゃんおじいちゃんも同居だから寂しくないよ+124
-24
-
8. 匿名 2015/06/28(日) 10:00:26
はい。専業主婦でした。
私が幼稚園の時は二割位のお母さんしか働いていなかった+284
-10
-
9. 匿名 2015/06/28(日) 10:00:43
母も専業主婦
私も専業主婦です
+284
-22
-
10. 匿名 2015/06/28(日) 10:00:43
専業主婦でした。
しかももともとお嬢様だったので、大学卒業後一度も働かずに結婚しました。
そんな母を見て育ったので、私は女性が働くことが当たり前になりつつある世の中に適応できずにいます。。
+352
-63
-
11. 匿名 2015/06/28(日) 10:00:56
専業主婦でした。父親が家にいろタイプ。+200
-11
-
12. 匿名 2015/06/28(日) 10:00:59
専業主婦だけど
働きたかったって
言ってたな~+76
-19
-
13. 匿名 2015/06/28(日) 10:01:21
専業主婦!
中学くらいから近所のスーパーに入ってるパンコーナーでパートしてた。+108
-13
-
14. 匿名 2015/06/28(日) 10:01:28
全然働く気なかった感じだったよ。
家庭が苦しくても人任せだった。
今思うと疑問だらけ。
父親が大変そうでかわいそう。Wワークしてたから。+167
-28
-
15. 匿名 2015/06/28(日) 10:02:07
働いていました。
保育園とか学童とかに行っていて寂しいと感じることはあまりなかったですが、おうち帰るとお母さんが居るという子に羨ましさを感じたこともありました。
でも、一生懸命働いて育ててくれた両親に感謝しています。+254
-14
-
16. 匿名 2015/06/28(日) 10:02:09
働いてました。学童も無かったので母が帰ってくるまで寂しかったなぁ。+123
-6
-
17. 匿名 2015/06/28(日) 10:02:16
私が小学校4年生までは専業だったな
家にいてお菓子つくってくれたりして嬉しかったし、安心感もあった
兼業になってからは忙しそうで悩みがあっても相談しづらかった+113
-9
-
18. 匿名 2015/06/28(日) 10:02:17
専業主婦でした。
いつも家にいて、学校から帰れば「おかえり〜」って。
一緒に夕飯の買い物に行ったり手伝ったり。
でも、途中で体調崩して入退院を繰り返し、私たちが小学生の頃に亡くなってしまいました。
ずっと身近にいたから、受け入れるのに時間がかかりました(;_;)+383
-9
-
19. 匿名 2015/06/28(日) 10:03:09
バリバリに働いてて、休みの日はずっと寝てるか家で仕事している母でした。
田舎だったので同居が当たり前だし、周りも働いているお母さんばっかりだったな。+67
-15
-
20. 匿名 2015/06/28(日) 10:03:31
専業主婦で、よくケーキやパイを作ってくれて、お料理も上手です。おかけで私は太りましたが……
よくお友達とランチやショッピングにお出かけしてるので、そんなに暇そうには見えません。
お母さんが働いてたらこんなにお母さんと話さなかっただろうし、専業主婦のお母さんでよかったです
+176
-35
-
21. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:04
働いていて、帰りが遅く寂しかった
貧乏でいいから家にいて欲しいって思ってたなー
でも自分に子どもが出来た今、本当に尊敬する!!
働きながら家のこともするってすっごく大変!
そしてお金は本当ーーーーに必要!どれだけでも必要!!
+272
-12
-
22. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:05
働いてましたが職場の人間関係で悩んでたらしく仕事から帰ると私にいつも、これでもか!これでもかっ!って言うくらい激しく八つ当たりばかしてたから辛い幼少期、青春時代を送りました
確かに食べさせてもらったことには感謝してますが、どん底の暮らしでもいいから穏やかな暮らしに憧れました
+180
-6
-
23. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:16
うちは片親でしたので、働いてました。三姉妹の母でしたし、物凄く大変だったと思います。今もじっとしていられない!と、パートで働いています。+78
-7
-
24. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:22
物心ついた時から ずっと働きづくしでした。
私も親になって初めて親のありがたみがわかりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今、少しずつ親孝行しています。+88
-9
-
25. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:33
私の母は家でピアノを教えていました。
専業主婦でも、パートでも、フルタイムでもないのでちょっと特殊かな?
帰ってきたときに家にいるのは嬉しかったけど、基本的に幼稚園児や小学生にピアノを教えていたので、帰ってきたときにいつも仕事をしていてどこかで寂しさを感じていました。
ただその分昼間はたっぷり時間があるので毎日一汁三菜の栄養を考えたご飯を用意してくれて、頻繁に手作りのお菓子なども作ってくれました。+80
-7
-
26. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:34
フルタイム役職有の兼業で物凄く忙しかったのに、冷凍食品とか使わずいつも5品ぐらい
おかずがあった。食育って大事だなと今では、感謝してます。
マイナスだろうけど、大人になったら、同僚母は専業主婦なのに、お弁当は冷凍商品を
入れるだけだと思っていて驚きました。専業でも料理苦手な人って多いのかな?+119
-41
-
27. 匿名 2015/06/28(日) 10:04:43
専業主婦
今もパンや裁縫やらの趣味で出かけたりしてて羨ましい。
妊娠中の自分も今は仕事してないけど、自分は働かなきゃ無理だもんなぁー
羨ましい。+76
-9
-
28. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:03
小さい頃は専業だったけど幼稚園くらいから働き始めて小学校の頃には朝から夕方まで仕事してた。
鍵っ子だったし昔はおやつとかも手作りで作ってくれたりしたのが働き始めてからそういう事もしてくれなくなり寂しかったな。+76
-6
-
29. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:03
兄弟が多かったので専業主婦、一生懸命育ててもらってました。実は恥ずかしながら母の様になりたくない!と若い頃思っていましたが、現在専業主婦しています。自分には会ってるみたい。+45
-15
-
30. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:13
パートに出てた。親父は夜遊びに行ってて帰って来なかったから、寂しかった。
親と一緒にご飯食べたことなかったから、今でも親と一緒にご飯食べるの苦手です。+47
-3
-
31. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:14
わたしが中学校卒業するまでは専業主婦で家で待っててくれました。高校生になったら、午前中だけ働きに行ってました。いつも帰るとおやつ用意してくれてました。うれしかった!+85
-6
-
32. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:18
父が突然病気で亡くなって、母1人で3人育ててくれました。それまで専業だったけど40くらいから一生懸命働いてたな。感謝してもしきれない。+109
-3
-
33. 匿名 2015/06/28(日) 10:05:45
私が小学生にあがってパートを始めましたが、私が帰宅する時は必ず家に居ました。母自身が鍵っ子で寂しかったそうで、私にはそういう思いさせたくなかったそうです。
おかげで寂しかった記憶はなく、感謝してます。家計に余裕はなかったですが、うまくやりくりしてくれてたみたいです。+69
-3
-
34. 匿名 2015/06/28(日) 10:06:50
ダブルワークで朝早くから働いてました
兄達や姉と小さい頃からお手伝いしてましたね
洗濯物を取り込んで畳む、ご飯を炊く、朝ごはんの後片付け、掃除機とかですが
食事は母が18時過ぎ頃に仕事帰りに買い物をして帰ってから作ってくれましたが、毎日手抜きなしで手作りのおかずが何品も並んでました。
兄弟が多かったので節約だったんだと思います。
外食や惣菜等はほぼ食べたことがありません。
夜遅くまで後片付けや私達の洋服等も作ったりしてました。
尊敬してます。+68
-6
-
35. 匿名 2015/06/28(日) 10:07:38
共働き
専業主婦のお母さんの家がとても羨ましかった+93
-8
-
36. 匿名 2015/06/28(日) 10:07:51
自営でお店やっていたから、祖父母や両親、常に家族全員が家に居た。
思春期はうっとおしかったけど、寂しいと思うことなく育ったので、良かったのかなと思います。+45
-3
-
37. 匿名 2015/06/28(日) 10:08:07
ずっと専業主婦です。
私も結婚したら専業主婦になる!と思っていたけど、経済的に無理でした。
子供3人いて専業主婦で大丈夫なくらい稼いでいた父はすごいんだと改めて思いました。+140
-4
-
38. 匿名 2015/06/28(日) 10:09:32
うちも両親が共働きだったので保育園でしたが保育園大好きだったし小学校に入ってからも近所に友達がいたので遊んでたらいつの間にかお母さんが帰ってきてた、みたいな感じでした。私も妹も両親が大好きですよ。寂しいと思ったことなかったですよ。
こればっかりはどう思うかその子の性格が大きく左右すると思います。+49
-5
-
39. 匿名 2015/06/28(日) 10:09:54
父親の希望で専業主婦でした。
たまに知り合いのところの手伝いで内職してましたが、結婚前はダブルワークしてたくらい働き者だったみたいで、本当は働きたかったのかな〜?と思います。
子供の私からしたら、いつも家にいてくれて嬉しかったです。+36
-3
-
40. 匿名 2015/06/28(日) 10:10:48
専業主婦でした。
いつも家にいてくれて寂しい思いをしたことはありませんでした。
自分は働いているので、子供に寂しい思いをさせないか不安です。+56
-3
-
41. 匿名 2015/06/28(日) 10:10:53
専業主婦です
正直羨ましい!まだ大学生だけど将来専業主婦になれるような相手と出会える気がしない
私にそんな器量もないし(;o;)+46
-6
-
42. 匿名 2015/06/28(日) 10:10:56
兼業でした。
公務員系の保育士でしたが、昔の公務員は育休が産後2カ月しかなかったので、私達兄弟を産んで2カ月後には働いていました。今思うと、本当に尊敬しますし感謝してもしきれません。もちろん、父にも感謝しています。+45
-6
-
43. 匿名 2015/06/28(日) 10:12:12
母は専業主婦でした。
父は単身赴任でしたので、家にいずそれをいい事に母はよく遊びに出かけてました。
鍵を隠し場所において置いてた時はいいですがない時は、外でずっと待たされてました。
冬は寒くて飼い猫を抱いて暖めてた事を思い出しました(´-`)
私は、専業から今年働き始めました。+39
-4
-
44. 匿名 2015/06/28(日) 10:12:24
お母さんが働いてる家庭の子は、門限とかなくて羨ましかった。フリーダムで。
うちは帰宅チャイムが鳴ったら帰ってこいって厳しく言われてたから( ´ u ` )+49
-6
-
45. 匿名 2015/06/28(日) 10:12:32
専業主婦の母でした。
昔は鍵っ子と呼ばれる子どもは少なかったと思う。
マイナス覚悟だけど…
女性の社会進出が多くなれば、男性の働く場所が少なくなる→男性のリストラやニートが増える→女性がパートやら何やらで働かなければならない…悪循環だと思ってる∞
+178
-53
-
46. 匿名 2015/06/28(日) 10:12:51
兼業主婦でした。
当時はフルタイムで働いてるお母さん少なかったから、共働きの我が家は近所で珍しがられてた(笑)+25
-5
-
47. 匿名 2015/06/28(日) 10:13:17
母親が看護師です。
小学校低学年でカギっ子(*'.'*)
3兄弟の一番上というのもあり、両親が帰ってくるまでの家のことや弟妹のことを任せてくれてたので、色々できるようになったし責任感も身についたと思います(*^_^*)
両親共働きだったけど、家事とか手抜いたりしないしものすごく愛情注いで育ててくれたので寂しいとか親に不満とか一切なかったです!
私は既婚の子なしですが、専業主婦には向いてないので子どもができても働きたいと思います(*^_^*) 子どもには、親になんでも頼らず、見て色々学んで生きるすべを自分で身につけてもらいたいなと思います!+34
-15
-
48. 匿名 2015/06/28(日) 10:13:35
借金あったから必死に働いてた
親いなくてさみしいとか思ったことはない
+25
-4
-
49. 匿名 2015/06/28(日) 10:14:55
お裁縫すきで、よく布地を買っては色々作ってくれました。
パンやクッキーを作ってくれたり。
フルで仕事してたらなかなかできないだろうなぁと思ってしまう。+26
-4
-
50. 匿名 2015/06/28(日) 10:15:02
専業主婦。
だと思ってたけど、週に2回働いてたらしい(笑)
31才になって私がパートに出ようとした時に相談してその事実を知った!+25
-6
-
51. 匿名 2015/06/28(日) 10:15:23
働いてました!夜勤もある看護師です。
病院の託児所や保育園になじめず、隣のおばさんに月いくらかで預かってもらってました。
幼稚園は公立でしたが、めったにお迎えにきませんでした。
私が病気しても仕事に行きました。
昼はなんとかなるけど、夜勤はつらくて、行かないでと何度か泣きました。
父も、兄も姉もいたのに。
私は、子どもに絶対さみしい思いはさせたくなくて、専業主婦になりました。
そのうちに在宅の仕事をみつけて、子どもが中学生になってから、外に働きにでました。
寂しかったからといって、母を嫌いにはなりません。
とても尊敬しています。
母は今、悠々と裕福に暮らしています。頑張った分、老後は楽しんでもらいたいと思ってます。+44
-9
-
52. 匿名 2015/06/28(日) 10:15:49
元々バリバリのキャリアウーマンだったけと三人兄弟だし一人は障害を持っていたので専業主婦でした。
家に帰ると鍵はあいていてお帰りといってくれるのが当たり前だったからいない日は寂しかったです。
今は専業主婦なんてしないで働いていたかったと言っていますが。+17
-2
-
53. 匿名 2015/06/28(日) 10:17:00
専業主婦。父が中小企業勤務でお給料が安く、私と妹が小さい頃は内職。
小学校に上がってからはずっとパートに出て家計を助けていた。
祖母もいましたし 母も3時すぎには
家に帰宅していたので 寂しい思いはしなくてすみました。
手先の器用な人で 小学校くらいまでは 時々お洋服を作ったり
セーターを編んでくれたりしました。
料理も上手だった。今はもう両親とも 亡くなっています。
両親 祖母とも 一生懸命だった ありがとう。+52
-3
-
54. 匿名 2015/06/28(日) 10:20:02
バリバリのキャリアウーマンでした。
私は保育園と小学生になって鍵っ子。お母さんがたまに家に居た日はすごくすごく嬉しくて甘えまくってました。
結婚式の手紙で、本当は少し寂しかったと伝えたらお母さんはすごく泣いていて
その後子供が多く(五人兄弟です)生活費を稼ぐのも勿論だけれど、家に居て子供達と過ごすのが少し辛かったと言っていました。
私も子供が二人生まれ、当時の母の気持ちがよく分かります。
専業も大変、兼業も大変。
世のお母さんは大変だなと毎日思います。+35
-4
-
55. 匿名 2015/06/28(日) 10:24:14
私の母は79才だけど
40年くらい前は
働いているお母さんの方が
少なかったよね?
看護師さんや先生なんかの
資格ありの仕事の人しか
働いていないイメージ
私も15年働いていなかったけれど
今月から高校生になった子供が
いるので、働き出したよ+39
-2
-
56. 匿名 2015/06/28(日) 10:24:39
ばりばり働いてました。
おかげでそれなりに裕福に生活できましたがやっぱり寂しかったです。+36
-2
-
57. 匿名 2015/06/28(日) 10:26:52
20さんのお母さん、優雅だなー。+6
-1
-
58. 匿名 2015/06/28(日) 10:30:01
フルタイムで働いてました。高校卒業してから40年近く・・・尊敬してます。
隣のおばあちゃんに預けられて幼稚園通ったり、学校帰りに寄ったりしてました。
寂しいと思ったこともありましたが、旅行やいろんなところに連れて行ってくれて、習い事もたくさんやらせてくれました。
特別お金持ちではありませんが、教育に対しては惜しまずやらせてもらえて本当に感謝です。
結果はあまり出てなくて申し訳ないですが・・・私も子供が出来たら同じようには無理だけど、できるだけのことはしてあげたいと思います。+20
-1
-
59. 匿名 2015/06/28(日) 10:30:12
働いていました。
おばあちゃん、おじいちゃんと一緒に住んでいたし、お母さんも夕方にはすぐ帰ってくるし、小学生になれば私も習い事があってそんなに寂しいと感じたことはなかったです。
むしろ、私たちの為に一生懸命家事も育児も仕事も頑張っていた母を尊敬します。+22
-2
-
60. 匿名 2015/06/28(日) 10:30:38
うちの母は専業主婦でしたが、働きにでているお母さんはかっこいいなと思ってました!
なんか自立していて、仕事もして家事もして、すごすぎる!
私のまわりの両親共働きだった友達は、なんかみんな大人びてました!本当にえらいなぁ〜って関心してました( ̄^ ̄)ゞ+32
-5
-
61. 匿名 2015/06/28(日) 10:31:25
小学生4、5年まで専業主婦
それからフルタイムのパート
中2の頃から介護職のパート
高校生ぐらいから今まで正社員で働いてる
正直そんな人生私も歩みたいぐらい+19
-2
-
62. 匿名 2015/06/28(日) 10:33:56
働いてます!もう今年で定年退職ですが、40年近くずっと保育士です(^^)共働きなのでおばあちゃんっ子でしたが、ずっと一生懸命働いてる姿を見てきたので尊敬してます。+19
-0
-
63. 匿名 2015/06/28(日) 10:34:24
母親が専業主婦なんて家で自由にできなくて息がつまりそう。
自分は働いてくれててよかったな。
帰っても一人でのんびり自由にできた
いつでも家にいてくれてよかったとか正直信じられない…+24
-25
-
64. 匿名 2015/06/28(日) 10:36:54
専業でした。ゆえに私が帰宅後もずっと監視状態。遊びに行くなとか言ったり、電話(当時はスマホなどなかったから家電だけ)に聞き耳を立てられたり...
二言目にはお金がない、節約だ、こればっかりだし、子供が国公立大学→公務員にならないとダメなんだと言い、反抗期に一切反抗できないようにガチガチに縛り、手を上げられるのも当たり前だった。
自分は絶対こんな専業主婦になりたくないと思った。+66
-7
-
65. 匿名 2015/06/28(日) 10:36:59
3人兄弟で、末っ子の私が入園したら働き始めました。
+9
-0
-
66. 匿名 2015/06/28(日) 10:37:26
ずっと専業主婦でしたが…凝ったご飯作ってくれたりは嬉しかったけど、弟が小さかったからか学校から帰ったら昼寝してて話聞いてもらえなかったりで、家にいるから寂しくないわけではなかったです。
学校から帰ったらすぐ話を聞いてほしい気持ちがわかるので、今パートをしてますが、子どもが帰るまでに帰宅して話聞いてあげるようにしてます。+24
-3
-
67. 匿名 2015/06/28(日) 10:40:14
経済的という理由ではなく、
20代前半で私を身ごもり、結婚、嫁ぎ先が兼業農家だったので、
農作業やりたくないという理由で、産前、産後休以外、母は働いてました。
今もまだ40代でバリバリ働いています。+13
-0
-
68. 匿名 2015/06/28(日) 10:41:05
バリバリの保険の外交員でした(^_^;)
その営業手腕は尊敬します…
が、家のことは全部長女の私に投げっぱなし学校のことも何も関知せずお弁当も忙しいの一点張りで私が弟たちの分を作りました。
そんなに働いていたのに金銭感覚がおかしく破産してのち再婚。義理の父の家にそのまま暮らしています。
私には実家がありません。思い出の物が残っていません。
実家にお金もありません。
周りの友達はお母さんがいて遊びに行ったら優しく迎えてくれてお茶を出してくれて友達の話に耳を傾けてって言うのを何度か見てとても羨ましく思ったのを今でも覚えています。
+35
-3
-
69. 匿名 2015/06/28(日) 10:41:13
正社員ではないけど、ちょこちょこといろんな仕事を掛け持ちでしていたようです。とても感謝しています。
ただ、祖母と一緒にいた時間が長かったので、小さい頃の母との思い出があまりありません。
本当に感謝しているし、嫌いじゃないし、大好きなんだけど、2人でいるときに何を話していいのかわからなくなるときがあります。
でも、年をとった現在でも私のことを気にかけてくれるし、頼ってもくれるし、一番大切な存在です。ありがとう。+14
-1
-
70. 匿名 2015/06/28(日) 10:41:35
長男の嫁の農家としてバリバリ働いていて、うちにはお父さんが2人いると思うくらい夜遅くまで仕事漬けでした。
おじいちゃん、おばぁちゃんが育ての親のような感じで、子供ながらに寂しかったです。
+12
-0
-
71. 匿名 2015/06/28(日) 10:46:32
母が自営業してて
昼、夜もいなかったが
中学生の時に専業主婦になって
一人の時間がなくて逆に苦痛でした(;-_-)+16
-0
-
72. 匿名 2015/06/28(日) 10:49:05
専業でした。
学校で嫌なことがあったとき帰ったらすぐ泣きついてました(笑)
隠しきれないというか…
「何かあったの?」の一言に弱いです(笑)
+32
-4
-
73. 匿名 2015/06/28(日) 10:50:21
兼業主婦で当時寂しい思いをしても大人になって親が一生懸命働いて育ててくれた事が分かるから感謝と尊敬する
働く事の大変さ、それに家事に母親業
本当に本当に育ててくれてありがとうって思う
専業主婦の母親だときっと分からなかった事だと思う
だからって決して専業主婦の方を否定してるわけではないよ+22
-9
-
74. 匿名 2015/06/28(日) 10:52:29
物心付く前から母親は働いてました。
とにかく寂しかったなぁ。祖父母や父親とは別なんですよね。
家に帰ったらお母さんがいる家の子がすごく羨ましかったです。
母は仕事も家事はきっちりするタイプだったので、私や妹との時間はほとんどなくて甘えるってことも
なかった。
感謝も尊敬もしてるけど、もし自分に子供がいたらそういう思いはさせたくないって思ってます。
でも、現実は難しいのかな・・・
+31
-2
-
75. 匿名 2015/06/28(日) 10:52:46
家事大嫌い、苦手、死ぬほどやりたくない、評価されない、お金にならない、つまんない、ぺっ(吐)
仕事大好き、得意、外に出てたい、評価される、友達出来る、お金が入る、面白い、キラキラ(輝)
ていう母でした
お陰で子供の頃から色々任されて家事が出来るようにはなったけど
一行目があまりにも露骨過ぎるのが子供としては寂しかったです
お金を稼いでくれるのも紛れも無い家族への愛情だったのは今ではよく理解して感謝してますが
父が女系家族育ちで細かい人だったから、夫婦で男女逆なら良かったのになあ…ともよく思ってましたw+21
-1
-
76. 匿名 2015/06/28(日) 10:53:15
パートでしたが、1時までだったので学校から帰ると手作りオヤツ作って待っててくれました。
すごく偏見だけど、専業だと世界が狭くて家族のことしか興味がないようなイメージです…子供の行動に目を光らせすぎる過干渉とか。
何でもかんでも手を出しすぎて、お米すら炊けないような父親を作り上げたり。
母は60過ぎた今でも職場の人と旅行やランチに行ったり、世界が広いので憧れます。
土日出勤の日は父がお昼ご飯作ってくれたり、洗濯してました。過度に甘やかさず助け合える理想の夫婦像です。
フルタイムだったら鍵っ子だったろうし、短時間のパートが一番いいのかなぁと個人的に思っています。+41
-16
-
77. 匿名 2015/06/28(日) 10:55:00
専業主婦の一人っ子でした。
母の愚痴や、マインドコントロールで鬱になりました。
医者のすすめ別居して、旦那と出会って出来婚しました。母が思い描いていた男性と違い、今でも文句言われますが、そうでもしないと今頃墓守娘だったかも。
女性が仕事することにも、反対で、なんのために勉強してきたかもわかりません。
今は共働きで、旦那がいることで精神的に落ち着いて、スルースキルがアップしました。
経済的には一人っ子だったので、奨学金もなく恵まれました。親が子にするのは当たり前という考えで、搾取もありません。
自分の子にも、出来るだけのことはしたいけど、母のように、マインドコントロールしないようにしたいです+29
-3
-
78. 匿名 2015/06/28(日) 10:59:52
自営業で年中無休(正月2日間だけ休み)でした。
母も父も、用事があるときに休みをとる感じだったので、土日も兄弟だけで過ごしてました。
サラリーマン家庭なら、せめて土休日だけでも親が家に居ますよね。
子供のころは何とも思ってなかったですが、やっぱ寂しかったかも。+7
-0
-
79. 匿名 2015/06/28(日) 11:00:19
専業でしたが、時代だと思うよ。
正社員は終身雇用、給料が毎年上がる時代でもあった。
先行きの不安がない。+33
-1
-
80. 匿名 2015/06/28(日) 11:00:56
子供3人もいたのにフルで働いてました
今になってそれがどれだけすごいことかわかる
しかもちゃんとご飯作ってくれたし
兄弟いたおかげで寂しいと思ったこともないです+17
-0
-
81. 匿名 2015/06/28(日) 11:03:32
がるちゃん民の将来親の介護なんて絶対しないって言ってる人って親は専業なのか兼業なのか気になる
偏見で申し訳ないけど思春期に専業主婦の毒親を持つと過干渉で余計関係が悪化して修復不可能な所までいきそう+5
-10
-
82. 匿名 2015/06/28(日) 11:04:43
母子家庭 、母wワーク
幼少から昼夜親不在、放任、自己責任主義
自己肯定感なし、思い出ほとんど無し。。
兄弟3人ともAC生きづらい性格
+19
-2
-
83. 匿名 2015/06/28(日) 11:06:10
小さい時から働いてました。
泣きながら保育園に行き、小学生からは鍵っ子。家に帰ってもいないしおやつも適当に…
専業主婦のお母さんが羨ましかったな~とにかく淋しかった!!!!
大人になった今子供3人いて大変だったって言うのはわかるけど私は今専業主婦です。子供はどう思ってるのかわからないけど私は家にいてお帰りと言ってあげたい。+32
-5
-
84. 匿名 2015/06/28(日) 11:06:27
働いてました。
私は末っ子だったから
早くから保育園入れられて
やっぱり寂しかったかな。
祖母と同居だったので
保育園サボる事めあったし
本当の孤独ではないだろうのに
旦那は私以上に小さい時の寂しい思いが強く残ってるようで旦那の希望で
私は専業です。
でも、うちは父の稼ぎが悪過ぎたので
働き尽くした母の事、すごく尊敬しています!
+18
-2
-
85. 匿名 2015/06/28(日) 11:08:16
私が生まれてからずーーーーっと専業主婦でした。
感謝の気持ちはあれど、私は母みたいになりたくないと小学生の頃から思ってました。
話題はいつも一緒だし、人間関係も狭いし。
お金を使うのも、父に承諾を得なければいけないし。
だから私は専業主婦にはなりません。+41
-10
-
86. 匿名 2015/06/28(日) 11:11:30
専業だったけど、私が幼稚園の頃に父の癌が見つかって仕事ができなくなり、母が働き始めました。
父が死んでからは家の中は荒れ放題、食事はいつも外食、仕事でイライラしてたようで家で私たち子どもがしゃべると怒って怒鳴る。
女手一つで育ててくれて感謝してるけど、ちょっと今でもわだかまりある。
そんな私は今子どもを保育園に預けて兼業。母のようにはなるまいと思ってる+18
-1
-
87. 匿名 2015/06/28(日) 11:15:46
低学年までは、専業主婦。でも兄弟多いので、時々内職してました。
高学年になってからはパートに出てました。
いずれの時も、子供が帰宅する時は家にいてくれて、よくおやつを作ってくれました。例え簡単な物でも、あったかい思い出。+15
-2
-
88. 匿名 2015/06/28(日) 11:17:37
皆、素敵な思い出、いいね~。+16
-1
-
89. 匿名 2015/06/28(日) 11:23:28
うちは、超が付くほど貧乏だったにも関わらず、父の方針で母は専業主婦でした。
おやつや服など、手作りしてくれた事は感謝してます。
ただ、本当にお金がなさ過ぎて、結構卑屈な子ども時代でした。家も借家でボロ過ぎて知られるのも恥ずかしかったし。
余裕がある暮らしがしたかったなぁ。
そんな私は今、兼業です。+28
-0
-
90. 匿名 2015/06/28(日) 11:24:27
母親は私が生後3ヶ月で仕事復帰してずっと仕事一筋です。
幼い頃の寂しさは今でも埋まることはありません。
でも母親は仕事に誇りを持っていて生き甲斐であるようなので、母親としてではなく人間としては尊敬しています。
本音は他の家みたいに家族で出掛けたり、学校から帰ったらいてくれたりしてほしかったな。+13
-1
-
91. 匿名 2015/06/28(日) 11:24:36
専業主婦でした。
趣味なし友達なしの人なので、1日家でテレビを見ていました。
いつも母が家にいて安心できた反面、趣味を楽しんだり友達付き合いをしたりという外の世界にいる母も見たかった気持ちもあります(実際結婚前はそうだったらしいので)
あと私が物心つく頃から仮面夫婦なので、双方の不満や愚痴もよく聞かされてたので今20代半ばですが結婚願望や憧れは全くないです^_^;
+16
-1
-
92. 匿名 2015/06/28(日) 11:24:45
専業主婦でした。私の親の世代は専業主婦のが多かったかも。
+21
-1
-
93. 匿名 2015/06/28(日) 11:26:55
専業主婦でも兼業主婦でもなく、パート勤めオンリーでした。
家事育児は同居の姑に丸投げ。+5
-1
-
94. 匿名 2015/06/28(日) 11:28:45
私が産まれてからアラサーの今も専業主婦。人生うまくいってる母親に正直嫉妬してます。+3
-4
-
95. 匿名 2015/06/28(日) 11:29:35
働いてました。どこのお母さんもそれが当たり前だと思っていました。おじいちゃんとおばあちゃんも同居してるので寂しいとかはありませんでした。+11
-2
-
96. 匿名 2015/06/28(日) 11:31:50
働いていました。
祖父母が同居していたので、1人で寂しいということはありませんでしたが、学校行事や授業参観などもなかなか都合がつかなかったので、ぽつんと取り残されたような気持ちは拭えませんでしたね。
成人した今はお互い都合がつく時によく買い物をしたり食事をしたりして仲は良好ですが、どことなく「母親」という意識は薄いです。どちらかといえば姉のような立場だと考えているのか、第三者がいる時は他人事のように私を貶しますし。先日「お母さんが言ってることは、自分を貶めているのと一緒だって分かってる?」と言ったらキョトンとしていました。多分自分が育てたとは思っていないのだろうなあ……。+11
-0
-
97. 匿名 2015/06/28(日) 11:32:46
結婚を機に他県から夫婦で引っ越してきてほぼ専業主婦です。私と兄が小さい時は凄くよく笑う明るい母でした。でも、だんだんと変わっていったかなぁ…自営業でしたが、午前中は父は外に仕事行ってその間母が店番、午後は父が店番。外の世界に働きに行かない生活で、精神的に参ったのか、ちょっと鬱っぽくなりました。学校から帰って家にいるのが嬉しかった反面、働きに出てる方がこうならなかったのかなぁとも思います。+3
-0
-
98. 匿名 2015/06/28(日) 11:35:27
専業主婦で子育てをしながら資格を取って働きました。本当に努力してたし尊敬する。+5
-0
-
99. 匿名 2015/06/28(日) 11:35:55
専業主婦でした。
学校から帰るとよく手作りのおやつ作ってくれたりして嬉しかったな。
クリスマスや誕生日も手作りケーキでした。
母にそのこと話すと、自分が食べたかっただけよ~と言ってたけど(^^)
いつもキッチンにいたイメージです。
友達は共働きで遊びに行くとよく食器洗いとかして偉いな~と思いました。
お互い主婦になった今でも親友だけど、やっぱりたくましいし、色々しっかりしてます。+18
-1
-
100. 匿名 2015/06/28(日) 11:36:04
母親はフルで働いてて寂しかった
専業主婦の友達の家に遊びに行くと羨ましくて
お家の中も居心地よくて幸せな気持ちになった
母親は仕事仕事と言いながら遊びまくってたことも発覚したので
尊敬も信用もしてない
お金は自分のことに使いまくってたし
ずるい人だったから大嫌い
小学生になるくらいまでは母親には専業主婦でいてほしい
祖母じゃダメだよ。逆にずる賢くなる
+20
-3
-
101. 匿名 2015/06/28(日) 11:36:17
年代によって大きく違いそう
昭和産まれは母親が専業主婦多そう
だけど、平成産まれは兼業主婦が多そう+25
-3
-
102. 匿名 2015/06/28(日) 11:37:23
32さんと同じです。
私の母は自分の親(私の祖父母)が共働きで寂しかったからということで、ずっと専業でした。ただ私が小学生の頃に父が亡くなって、40歳から働きだしました。家に帰って母がいないのは寂しかったけど、子供ながらに母が大変なのが分かり何も言えなかったな。お母さんありがとう。+14
-1
-
103. 匿名 2015/06/28(日) 11:37:29
うちは共働きでした。兄弟3人で家のお手伝いしてました。でもお母さんが楽出来るようにもっとたくさんお手伝いしてあげればよかったよ…+14
-0
-
104. 匿名 2015/06/28(日) 11:38:47
母子家庭だったから、バリバリ働いていたけど、土日、夜はいてくれたからそういう職場選んでくれてたんだと思う。
女手一つで育ててくれて感謝してます!+19
-2
-
105. 匿名 2015/06/28(日) 11:39:19
専業主婦でした。三人子供いたので、毎日大変そうでした。子供達が大きくなってからは、趣味のパッチワークで、自宅で教室開いてます。+9
-2
-
106. 匿名 2015/06/28(日) 11:47:45
専業主婦でした。
子供目線のみだけを言うならば
正直大人になってからじゃ無いと働いてる事ってわかんないですよね?
お父さんて朝出てって夜帰ってくるわけで働いてるとこを見てる訳では無いから
実はそんなに存在感は無かった。
やはり目の前で世話したりご飯作ってくれたりする母の存在感は大きかったですよ。
大人になって自分が働くようになったらお父さんも大変だったのね〜ってわかるようにはなったけど
やっぱ20年近くも一緒にいた母ですね。
感謝してます。
ちなみに私は料理得意です。母を見てたから+15
-4
-
107. 匿名 2015/06/28(日) 11:55:17
兼業でしたが、旅館業をしていたので仕事優先で家の事はいつも後回しでした。
保育園行事も学校行事もほとんど参加してもらえず、両親揃っているのに鍵っ子で、いつも寂しい思いばかりしてましたよ。3人兄弟の真ん中だったけど長女だったので、家事はほぼ全般やってましたし。
それが普通になってたので高1の時に母の会社が倒産して仕事がなくなり「今まで寂しかったでしょ。」と家にいるようになった時は、「今更、家に居られても。」と本当に邪魔だしうっとおしかったです。
専業でも兼業でも、きちんとお母さんの愛情を子供がしっかり感じる事が出来れば大丈夫だと思うけど、親が子供を求める頃には大きな溝が出来ている事も多いと思います。
幼い頃にしっかり子供と向き合ってこなかったつけは、必ず自分にかえって来ると母を見て思います。
+18
-2
-
108. 匿名 2015/06/28(日) 11:58:32
バリキャリでした!
周りは専業のお母さん多くて、帰ったら手作りおやつがあって、、みたいな。
すごく羨ましいのと、寂しかったなー。
でもバリバリ専門職で働くお母さんの事は尊敬してた!
+18
-0
-
109. 匿名 2015/06/28(日) 11:59:36
家は兼業です。
私は女なのでそんなでも無いけど
弟がちょっとグレたかな...
やっぱ男だから、母親がいないのをいい事に
ゲーム三昧、ぷらぷら三昧してて...
大人になってからはまぁマシになったけど
結婚してから嫁が可哀想過ぎ。
妻が妊娠出産したのに、私達のとこ帰ってくると
嫁が働かないんだよね。母さん働いてたんだから出来るやろ?
なんで俺が養わないとならんの?
ムカつくから俺は小遣い取って嫁0にしてるw
ってケラケラ笑ってたんだけど
母親がひっぱだいてました...
保育園入れないだけの妻へ対してあり得なくないですか...?
我が弟ながら恥ずかしい....
私は専業でも兼業でもいいかな。
でもやっぱりメリットデメリットは必ずあって
働くデメリットの方をたくさん知ってるから逆の専業で育ててみたい気持ちはある。+30
-1
-
110. 匿名 2015/06/28(日) 12:00:33
私が小学校入るまではご近所さんと趣味の手芸やったりのんびりしてた
パート始めてからは仕事の愚痴でカリカリしてることが多く家の中も汚くなっていった
お父さんの稼ぎが悪いから働かなきゃいけないとか父の悪口も増えた+10
-0
-
111. 匿名 2015/06/28(日) 12:02:05
自営業で家には居たけど夫婦で切り盛していてかなり忙しかったのでほぼ放ったらかし状態でした。授業参観も数える程しか来てもらえなかったし家に居るけど寂しかったかな。
そんな私は専業主婦です。働いてもパートにして子供が帰る時間には家に居てあげたいと思っています。+10
-1
-
112. 匿名 2015/06/28(日) 12:28:34
母子家庭だったから働いてた
友達と毎日遊んでたから全然気にならなかった+5
-1
-
113. 匿名 2015/06/28(日) 12:29:19
働いていました。
中学教師。
お嬢様女子大→中学教師。
めちゃくちゃ頭が良いので、心から尊敬して
います。
子供の頃から、たくさん褒めてもらいました。
家事もちゃんとやっていましたし、私が
手伝ったりしました。
今もとても幸せそうです。+14
-6
-
114. 匿名 2015/06/28(日) 12:32:07
自宅で編み物教室してました。
週三回くらい昼の部と夜の部と教室ひらいてました。
家にはいるけど仕事してるので、小学校高学年ころから夏休みなどは私がお昼ご飯作ったり弟の面倒みてました。
でも母親がいつも家にいてくれる安心感はありましたね。
たまに研修などでいない日は、父がいてもなんだか落ち着かない気分でしたし。
+5
-0
-
115. 匿名 2015/06/28(日) 12:32:44
末っ子の私が小学生になるまでは専業主婦でした。
子供が小さいうちは一緒にいてあげたいと思っていたようです。
子供側としても甘えたい時期にたっぷり甘えられたので良かったなーと思います。
その後パートに出ましたが、学校から帰る時間には母も帰ってきたので寂しい想いは全くしませんでした。+11
-0
-
116. 匿名 2015/06/28(日) 12:37:25
兼業っていっていいのかな?
母はピアノ講師だったので夕方から家で近所の子達にピアノを教えていました。
週4回、15時~18時半ぐらいまで。
なので、小さい頃は夕方になるとひとりでリビングにいてNHKの『おかあさんと一緒』か『大相撲』みてました(笑)
大人なって思うことは、手に職って大事だな~って思います。+15
-0
-
117. 匿名 2015/06/28(日) 12:37:43
専業でしかも父親が単身赴任だったのでかなりのびのび
スイミングスクールとか料理教室行ったりいろいろやってたなあ
でも40代後半で働きだした(保険の営業)
祖父のコネで1,2年ぐらい町役場でしか働いたことなかったのに
だから40代にして初めて父やもう社会人の私の大変さを知ったらしく
いろいろな面で優しくなった
私が学生時代はかなり過干渉気味だったからある程度働いてて距離感ある方がいいのかもって思ってる
+8
-0
-
118. 匿名 2015/06/28(日) 12:37:46
専業主婦でした。4人兄弟なので、家事やらいろいろ大変だったんだろうと思います。いちばん下の弟が小学校高学年あがったぐらいから、パート始めてました。+8
-0
-
119. 匿名 2015/06/28(日) 12:48:04
働いていました!
現在も保育士として現役で働いています。
そんな母を見て育ったので、結婚しても子ども産んでも働きたいなぁと思います。+7
-1
-
120. 匿名 2015/06/28(日) 12:48:35
ずーっとどっちか。って結構あるのでしょうか?
家は子供3人で小さい時は専業でしたが
妹(下の子)が確か中学生あたりからは
お母さんパート出てましたね。
なので小さい時に親が家にいない事がちょっと想像出来ず
いなかったらと思うと、まぁ私は遊びまくっていたと想像出来るからちょっと怖いです。
大きくなってからはむしろ親がいない時間があるのは嬉しかった(笑)
わーい漫画読める〜!わーいゲーム出来る〜!
って勉強サボってました。
子供からは嬉しいけど
こう考えると親いなかったらろくな事して無かった事は明確(笑)+12
-2
-
121. 匿名 2015/06/28(日) 12:50:58
働いてたけど仕事で辛いこともあったと思うけど
一度もヤツ当たりされたことなかった。+8
-4
-
122. 匿名 2015/06/28(日) 12:52:24
専業主婦の母はとても口うるさく、しつけも厳しかった
小学校の頃、学校から帰ると小言を言われるのがすごく嫌だった
友達は鍵っ子の子もいたのでわたしはそれがとてもうらやましかった
お母さんも働けばいいのに、ってずっと思ってた
+15
-6
-
123. 匿名 2015/06/28(日) 12:56:54
口うるさい性格の人は働いても
今度はイライラして当たり散らしてくるから
そういうのは専業兼業関係無いと思う。+33
-3
-
124. 匿名 2015/06/28(日) 13:00:12
学校に行ってる間だけ働いてました。
現在私も子供達が幼稚園に行ってる間だけ働いています。+4
-0
-
125. 匿名 2015/06/28(日) 13:05:33
兼業家庭でした。
母親は看護士なので夜勤もあり夜中もいない事が多々。
感謝はしているけれど、子供目線のみの話をするならば
鍵っ子で寂しかったし(一人っ子)
その反動で家にいるのが苦痛だったので
夜中遊び放題だったので
中、高と私は夜中も友達と遊んだり、男のとこ転がりこんだりしてました。
一人でいなくてすむ空間を探し歩いてた。
自分の話なら今考えると好きに出来て楽しかったからそれで良かったけれど
自分の子供となると嫌ですね。
自分がそうだった癖に我儘だとは思いますが
子供にはまともに育って欲しいです。+14
-0
-
126. 匿名 2015/06/28(日) 13:12:36
私が高校生位までは叔父さんの店でパートで働いてましたが祖母の介護の為、専業主婦になりました。今は祖母も亡くなり私も実家から出たので暇そうというか外に出てないからかイライラしているんで働きに出て欲しいです。私は子供のいない昼間に飲食店でパートしています。+1
-0
-
127. 匿名 2015/06/28(日) 13:14:09
シングルで小学2年まで、昼も夜も働いててずっとひとり、4歳くらいから家でひとりだった
毎日泣いてたな 強引に脱走して
血だらけで徘徊してるのを大家さんが
保護してしてくれてた
辛い時間+11
-2
-
128. 匿名 2015/06/28(日) 13:20:51
兼業でした。
看護婦なので朝は私と兄より先に家を出て
帰りも遅く私も兄もずっと鍵っ子でした。
父も夜勤のある仕事をしてたので
父と母の夜勤が破る時は子供達だけで
夜過ごして朝学校に行くって感じで
今の時代じゃあありえないですよね。
ずっと寂しい思いをしながら
幼少期を過ごしたので
私は自分の子供には同じ思いを
させたくないので出来る事なら専業主婦希望だし兄も結婚したら奥さんには家にいてもらう!!って言ってたんで口には出さなかったけ兄も寂しかったし両親の夜勤の時小学校低学年の私の面倒も辛くて大変だったと思う…+11
-0
-
129. 匿名 2015/06/28(日) 13:24:12
家の母は専業でした。私は母に感謝してます。
専業家庭でしたから専業家庭のメリットデメリットは私自身が知った上で
夫のとこが兼業家庭で、
小さい時から放置家庭だったので
夫がお母さんは家にいてあげてくれ。って人なので
現在は夫の希望で専業主婦しております。
専業家庭のデメリットとしては
常に子供の悪い部分が親に見えてしまうという部分かな。
躾をするだけならばとてもいい環境だとは思いますが
子供自身で考える事。を奪う可能性を秘めているので
そのデメリットをきちんと踏まえて子育てしようと思ってる
中学生くらいなったら
夫と二人で記念日などは昼間出掛けてしまい、子供達のみでやらせてみる。
とかをあえてしたいと思う。+5
-2
-
130. 匿名 2015/06/28(日) 13:26:41
私の母は、産後6週くらいから働いてました。父も働いてたので共働きです。家には母方の曾祖母•祖父•祖母も一緒に住んでたので、小さい時はずっと面倒見てもらいました。正直かなり寂しかったですね。保育園の迎えはじじばば。風邪ひいた時も、家にいるのはじじばば。病院連れて行ってくれたのもじじばば。お母さんといたより、おじいちゃんおばあちゃんといた記憶の方が多いです。
自分自身が寂しい思いした分、今は専業主婦で2歳の息子を育ててます。大人になった今でもたまに小さい時の寂しい気持ちがでてきますね。+7
-0
-
131. 匿名 2015/06/28(日) 13:35:27
働いてました!
でも、お弁当(家族全員の)も毎日作ってくれたり、夜ご飯もいつも手作りで仕事も家事も育児も手抜きしていない母だったので、当時は全く分からなかったけど、今は本当に凄い人だと思うし、尊敬しています。
+7
-1
-
132. 匿名 2015/06/28(日) 13:39:53
働いてましたよー。
大人になった今なら働く事を自分がわかるようになったので感謝してます。
子供の時はわかって無かったです。
単に家にいない人でしか無かった。なので母親が好きかといえば別に。
働いて学校出させてくれた部分にだけ感謝って感じかな。お父さんへのと同じ感謝です。
一緒に出掛けたり、喧嘩したり、料理一緒にしたり、一緒にTV見たり
家族らしい感謝は少ないです.....+17
-2
-
133. 匿名 2015/06/28(日) 13:46:19
富山出身の30代です。
母は教師でした。
周りは両親共働き、祖父母同居の家庭が多かったと思います。さらに農家兼業している家もほとんど。
なので自分も仕事を持って働くのが当たり前でした。
都会(関西)に嫁に来て、専業主婦が多いのに驚きました。
旦那の給料がよければ専業でもいいかなと思いますが、老後が心配なので働いています。
+7
-2
-
134. 匿名 2015/06/28(日) 14:00:23
母親と子供の性格の組み合わせでしょ?
子供の性格を良く見て決める事が大事だよね。
大人は一択でこれが正しいから。
って物を子供が違うのに押し付けてるのは
どちらにしても間違い。
大人になったらわかるから。ってみんな大人は言うけど
何十年後の話だよ。って感じだよ。
子供の時の時間の流れの遅さをみんな忘れたのかなぁ?
大人にとってはすぐ過ぎる1時間、一週間が
子供にとってはめちゃめちゃ長い時間なんだけどね。
子供の時にすんごいすんごい遠かったおばさんの家が
高校生になってから自分で行ったらたった40分だったのがいい記憶だ。
子供の時間は長い。忘れないでー。+19
-1
-
135. 匿名 2015/06/28(日) 14:01:12
フルタイム正社員で働いてました
小さい頃は、もっと早く帰って来て欲しいと思うこともあった。
でも、わたしが大学3年の時に公務員試験の勉強を始めて、バイトができないから奨学金借りようかなと相談したことがあった。
そしたら「何のためにわたしが働いてきたと思ってるの。あなたに借金なんてさせられない。いくらでも仕送り増やすから、勉強頑張りなさい」って言ってくれた
寂しいとか自分本位に思ってて反省した
無事公務員になれたので、これから両親にもっともっと恩返ししていきたい。+21
-3
-
136. 匿名 2015/06/28(日) 14:16:40
保育士でした。
いつも忙しそうで大変そうだったけど、
家事も育児も好きな人で、食事はちゃんと手作り。出来合いのものを出す、というのはなかった。寝る前は、上手に読み聞かせ。
50代頃は、9時頃疲れて、椅子でこくこく居眠りすることもあり、私が洗い物をしてあげると、喜んでくれた。
とにかく、仕事も主婦業もいつも一生懸命だった。
私も今、有職主婦だけど、なかなか真似できない。
ごろごろしてる暇な専業主婦の母親だったら、私もそうなってたかも。
今でも働き者の母親、尊敬してます。
+8
-3
-
137. 匿名 2015/06/28(日) 14:31:25
母親は専業主婦でした。
怒られてやらの嫌な思い出もあるけど、いい思い出もたくさん。
家族みんなでいつもマッタリご飯食べてTV見て
みんなでゲームで対戦したり(当時はぷよぷよやマリオカートしてた)
映画行ったり、買い物したり、ディズニーランド行ったり、アスレチック行ったり、いっつもいっつも遊んでくれてた。
母親が遊びたいだけならば子供なんか放置して
大人の遊び場に行ってた筈だから
場所が全部私達の為だったのもわかるよ。
ご飯も得意な人だったからいまだに実家のご飯無性に食べたくなるー。
ゴロゴロしてる時もあったけど、その記憶ある時にはすでに母もう年行ってるし
別にお父さんも休日転がってたし
そんなもんだと思ってたから特に気にもして無かったよ。
他の時間凄い動いてる母だったので。
ゴロゴロしてる専業主婦って書いてる人いたけど
朝から夜までご飯も洗濯も子供とも遊ばずにゴロゴロだけしてる親は流石にいないと思うし
兼業や父親だって特に年上がればゴロゴロくらいする筈。+11
-2
-
138. 匿名 2015/06/28(日) 14:34:03
私が保育園に通い始めて少ししてから働き始めました。
働き始めた理由が「保育園が好き。延長保育を受けて長い時間保育園にいたいから、お母さん働いて!」と私が言ったから。
(通常保育は3時まで。延長保育は5時までいられた。)
今思えば鬼だな私( ꒪⌓꒪)
しかし働くのが好きな母。今はパートですが、還暦過ぎても扶養内で働いてます。
働いたパート代は、友達との旅行や孫(私の息子)に使われてます。
帰りが遅くなる日は夕飯の準備をしてから家を出てたし、特に寂しいとは思いませんでした。+2
-3
-
139. 匿名 2015/06/28(日) 14:37:58
パートだったけど、まわりの友人は専業主婦の子
ばっかだったから、嫌だったな。
なんか自分だけ関心寄せられてないみたいな。
帰っても親がいない時は勝手にお菓子食べたり
して自由にしてた。その影響からか、親に干渉されるのが
人一倍嫌だったな。+7
-0
-
140. 匿名 2015/06/28(日) 14:40:55
両親フルで働いて家に一人でいることも多かったけど、愛情が足りないと思ったことはありません。+10
-2
-
141. 匿名 2015/06/28(日) 14:42:10
病気だったから専業主婦でした。
健康だったら働いてたかも。+0
-0
-
142. 匿名 2015/06/28(日) 14:42:31
お母さん働いたり、辞めたりしてたからどっちだったかわかりませんw
資格持ちだったからなんか状況に合わせてやってたみたい。
ブランク消しかな?
今はもう50代で年とってきたし、父親も社長なって金持ちなったから専業してますね。+2
-0
-
143. 匿名 2015/06/28(日) 14:52:10
フルタイムで朝から夕方までがっつり仕事してた。
病気で、学校休んでも病院に連れていく1日しか休んでくれず、学校帰宅してからも祖父母が遠くサポートしてくれる人がなく、兄弟が居たけど女の子と言うだけで掃除 洗濯(干して畳んで) 洗い物 やってましたね。
自分の子供には、学業や自分の将来の事にじっくり取り組めるようになって欲しかったので、私は 専業主婦です。+8
-1
-
144. 匿名 2015/06/28(日) 14:54:36
パートでやりたくもない仕事をやっていたらしく、そのくせ扶養の調整も必要でぶーぶー言ってた
育ててくれたことには感謝してますが、反面教師にして
絶対に優雅な専業かやりがいのある正社員か、趣味の延長の楽しめる仕事に就こうと決めてた。
幸い叶いました。パートおぱさんにならなくてすんでホッとしてる+3
-7
-
145. 匿名 2015/06/28(日) 14:54:43
ずーーーーーっとで働いてたけど、パートだった。+5
-0
-
146. 匿名 2015/06/28(日) 14:55:53
母は働いていて私の学校行事には祖母が来ていました。
それが幼心に嫌だったので、私は迷わず専業主婦になりました。+7
-2
-
147. 匿名 2015/06/28(日) 14:55:57
父の会社を手伝っていました。
朝は洗濯してから行き、夕方に帰ってきて料理やお風呂などあらゆる家事をしていました。
幼いながらに、お母さんって疲れないのかな?と思っていました。
弱音も吐かず、愚痴も言わず、子供を一番に考える尊敬できる母親です!
+6
-0
-
148. 匿名 2015/06/28(日) 15:00:11
一度も組織で働いたことのない母。
なので視野が狭く、しかもそのことでコンプレックスがあるのか
子ども(私と兄弟)に対してお山の大将よろしくえばって支配的でした。
何でもいいから働いて、自分の現実を見てほしかった。
毒親は働いててくれたほうがいいと思う。
どうせ家にいても家事しないし、子供の心も傷つけるだけだから
寂しいほうがまし。+18
-4
-
149. 匿名 2015/06/28(日) 15:18:04
専業主婦です。
いつも手作りのおやつを作ってくれていました。
お惣菜や冷凍食品も食べた事がなく、結婚して初めて宅配ピザを食べました。
反動で今ジャンクな食べ物にハマってます(^^;;+3
-0
-
150. 匿名 2015/06/28(日) 15:25:18
シングル。仕事してたからほとんど家に居なかった。たまにいる時は知らない男とやってた。小2の頃。+1
-2
-
151. 匿名 2015/06/28(日) 15:27:29
バリバリ働いて仕事に生きてる人だった。お金には困らないけどほぼ放置子だった。
学生時代も大変だったけど、大人になって社会に出たら世間知らずすぎて大変なことになった。でもどうにか踏ん張って今に至る。
専業主婦のお母さんが羨ましかったなー+17
-3
-
152. 匿名 2015/06/28(日) 15:38:09
皆さん 羨ましいです、うちは早死にした父がアパートを建てていて家もあったのに、母親は盆暮れしか来なかった、婆ちゃんと2人暮らしで寂しいを通り越していた 学校の行事 体育祭 入学 卒業は勿論誰も来ない
自分が結婚して子供を持って更に親とは思わなくなった
+6
-4
-
153. 匿名 2015/06/28(日) 15:41:28
60過ぎてるけど今も働いてます。
産休以外ずっと働いてます。
まだ独身の私と妹と行くバスツアーを楽しみに働いてるって言ってます。
寂しかったけど父が亡くなったあとも不自由ない生活が出来たのは母がフルタイムで働いてくれたおかげなので感謝してます。+12
-1
-
154. 匿名 2015/06/28(日) 15:55:05
料理が得意な専業主婦です。小さい頃から母と台所でいろいろ作っていたので
一人暮らしを始めた今、料理には困りません。掃除は苦手ですが。+8
-2
-
155. 匿名 2015/06/28(日) 15:56:10
152
働いていてもいい、夜帰って来て 一緒に住む 優しい母なら 其れだけでいい、
生活が苦しかっても 私がアルバイトしたり働いたりするから、でもそういう暮らしはついぞ一日も無かった+3
-0
-
156. 匿名 2015/06/28(日) 16:14:36
専業で内職してました
家に帰って母が出掛けてると泣きじゃくってた
兄がいるけど私が中学に入るまで内職で家にいてくれた
中学に入ったら近所でパート
裕福ではなくむしろ貧乏だったけど子供を優先してくれてたのかなと
家事やお裁縫などは小学生の時に教わりました+5
-2
-
157. 匿名 2015/06/28(日) 16:24:02
専業主婦でした。
いつもおやつが手作りで、今でこそ珍しくはないけど、パン焼き器があって、肉まん作ってくれたり、ピザ、シュークリーム、時には鶏ガラスープで出汁をとってラーメンなんておやつもありました!! 毎日おやつが楽しみでした♪
三人兄弟で子育て大変だった中、おやつもご飯も教育にもすべて熱心で、今私が二人目を妊娠中ですが、とても母のような真似はできないな~と尊敬しています。+10
-3
-
158. 匿名 2015/06/28(日) 16:31:53
専業でした。犬の散歩に祖父母の世話、早朝四時の父の弁当をつくりおこしてもおきない子供になんでおこさないんだと切れられ、祖母にはご飯が遅いと文句をいわれ、座りながら寝てしまうこともよくありました。
専業主婦は暇とかここでよく書かれてるけど
母みたいな主婦になるとか絶対無理だなって思った。+9
-2
-
159. 匿名 2015/06/28(日) 16:46:47
親がヒステリーでうるさかったので、家にいない時はホッとする+15
-1
-
160. 匿名 2015/06/28(日) 16:49:23
専業主婦でしたが
私が小4くらいの時に
「お母さんも○◯ちゃんのママみたいに働いてもいいよ」
と言ってしまいました。
今思えばキツイ事を言ってしまったと
反省してます。+13
-4
-
161. 匿名 2015/06/28(日) 16:53:33
自分の母は看護師で今でも働いてます。
60過ぎても働けるみたいですよ+5
-0
-
162. 匿名 2015/06/28(日) 16:56:22
兼業でした。
働いてる事を武器にして好き勝手やる親だったから鬱陶しかった。
何かある度に、お前の為に働いてやってる。みたいな事を言い押し付けてる人だった。
ずーっと、私の為に働いてくれてんのはお父さんだけで
あなたは自分の遊び金の為に働いてるだけじゃん。バックや服やらボコボコ増えてるの同じ家に住んでるんだから見えてますよ?
私の為じゃ無い癖にってずっと思ってた。
後、洗濯やら料理やらも私の仕事にされてた。
私あんたの為に働いてんだからそのくらいやってとやらされてて
やらないとキレてくるし、本当に鬱陶しかった。+11
-2
-
163. 匿名 2015/06/28(日) 17:04:05
正直に言うと。自分が働くようになってからは
逆に仕事してる事については尊敬とかして無いよ。
働く事は男も女も独身もみんなやってる。子供も大きくなれば働く。その事を特別に偉いとか思わない。
それよりも家族5人分の食事を毎日かかさず作り、5人の家事をこなしてた事を尊敬してる。
独身になって1人分の家事や料理ですら面倒くさくて後回しにしたり、外食ですませてる今。
こんなに面倒くさい事を365日何十年もしてた母を尊敬します。
よって働いてるお母さん、働いて無いお母さんの話では無く
世の家事育児してるお母さん達を尊敬出来ますよ。+26
-2
-
164. 匿名 2015/06/28(日) 17:06:11
バリバリの看護士でした。
そして母子家庭でした。
母は夜も夜勤でいない時が多く、まだ小さかった私は一人で食事をとったり、一人で布団しいて寝るのが寂しくて嫌でしょうがなかったです。+13
-2
-
165. 匿名 2015/06/28(日) 17:19:01
働くか働かないかの2者選択ではなく、我が家は
自営業でしたので母は常に家にいて家事育児と仕事をしてました。
私も保育園ではなく、幼稚園ですし。
平日の学校行事もちゃんと来てくれていましたし、家に帰れば常に両親がいました。
自営業も業種によるとは思いますが、私は淋しい思いもしたこともないし、自営業の家庭で良かったです。
+7
-0
-
166. 匿名 2015/06/28(日) 17:20:02
働いてました
学童に行ってたけど、真っ直ぐ帰る友達が羨ましくて仕方なかった
お母さんが働いてない友達家に遊びに行くと、何か暖かくて居心地が良くて帰りたくなかったなー
もっと構ってほしくて、かなり捻くれた娘だったと思うけど、大人になった今は、働きながらも育ててくれた事に感謝してるし、心から尊敬してる+12
-0
-
167. 匿名 2015/06/28(日) 17:25:08
お母さん保険会社の管理職
年収2000万
昔は家にあまりいなくて寂しかったけど
今はほんとに尊敬してる
かっこいい+15
-2
-
168. 匿名 2015/06/28(日) 17:28:04
家は母親は働いてました。
尊敬とかは正直わからないです。
仕事してるのはわかるけど、仕事してるとこは実際見てませんから
私から見てた母というのは
起きたらもういなくて(ご飯は自分で作るか残り物を自分でチン)
帰宅しても私の顔も見ずにバタバタしてたから
学校の事とか友達の事とか、話がしたくても聞いて貰えず、こっちも遠慮して言えず
ご飯食べて寝る。だけだった。
夜も結構職場の飲み会だからー。っていなかった事もあったかも。
そんな日常だったからか母親の存在感があんまり無かったです。
私には兄弟がいたからまだ良かったと思う。+10
-1
-
169. 匿名 2015/06/28(日) 17:28:57
父親は会社経営していて、母親はまた別の会社で正社員として働いてた。
母親は寝る時以外はいっつも不機嫌だったなあ。「お母さん」と呼べば、「何よ?!!」てな感じ。
いつも誰かの悪口言ってるの。辛い幼少期でした。+12
-1
-
170. 匿名 2015/06/28(日) 17:39:57
父は私達に無関心で家に全く帰って来ない人だったから居なくて当たり前で母もずっと働いてました。
その代わり爺ちゃん、婆ちゃんに私達兄弟三人育ててもらった感じです。
休み関係なく働いていたので休みの日は爺ちゃんに遊びに連れて行ってもらったり家事はほとんど婆ちゃん。
塾の送迎も爺ちゃん、高校時代の弁当作りも婆ちゃん、それで母にお母さんは何もしてくれない!!と言った事があってその時、婆ちゃんからお母さんになんて事を言うの!!お母さんが働いてくれるからあんた達は何不自由なく暮らせてるんでしょう!!と怒られたことがあります。
確かにそうだけど…
今でも母はずっと働いてます。
私達は今でも婆ちゃんには頭が上がりません!!
本当に感謝です!!
もぅ83歳になるのに今では妹の曾孫の世話までしてます(笑)
本当に凄い!!+3
-3
-
171. 匿名 2015/06/28(日) 17:49:15
働いてました。
いわゆる鍵っ子で家に帰っても一人だったし、いつも家事を手伝ってと怒られてました
正直寂しかったです+14
-3
-
172. 匿名 2015/06/28(日) 17:51:52
専業主婦です。
家庭の事情なんてそれぞれ違うのに、
前の職場のお局に馬鹿にされて嫌でした。
専業主婦は怠けてる、楽でいいねーみたいな事を言われて腹立ちます。
そのお局だってたいしてキャリアウーマンて感じじゃないし、遊ぶの大好きな癖に、人の親を馬鹿にするな!!+13
-3
-
173. 匿名 2015/06/28(日) 17:53:38
フルタイムで働いてた。
私はずっとおばあちゃんに育てられたようなもん。
ご飯もお風呂もおばあちゃんちで。
帰宅は20時。疲れてるから悩みも話せなかった。休みは寝てるし遊びにも連れてってもらえなかった。
母も疲れて大変だったと思うけど私は辛かった。年の離れた妹の世話もさせられて、私も甘えたいのにお姉ちゃんだからと言われずっと我慢してた。帰ったらお母さんがいる友達がうらやましくてうらやましくて仕方がなかった。
本当に寂しかった子供時代だから思い出したくない。
今は専業で家にいます。ある程度大きくなるまでは寂しい思いをさせたくない。+18
-3
-
174. 匿名 2015/06/28(日) 17:57:29
両親は共働きでした。
共働き家庭なので専業家庭の経験は無いのですが
祖父母が世話しててくれてました。
遊んでくれるのも祖父母、話聞いてくれるのも祖母、お風呂入れてくれたのも祖母
生理なった時に言えたのも祖母
高い高いしてくれたのは祖父
全部祖父母でした(笑)
だから自分の親よりも祖父母のが好きです。
完全におじいちゃん、おばあちゃんっ子です。
それ考えると結局子供はいつも一緒にいてくれて話聞いて遊んでてくれた人を
大好きになり、懐くんだなぁとは思う....
母親にはいまだに自分の事はあまり話さないです。
+11
-1
-
175. 匿名 2015/06/28(日) 18:05:47
共働きでした。保育園近かったので、自分で歩いて行って、帰ってきてた。
隣の駄菓子屋さん(遠いけど親戚だった)に、兄と入りびたりでした。もしくは、祖父が迎えに来て夕食まで祖父母の家にいて、夜7~8時ごろ親が迎えに来てました。+3
-0
-
176. 匿名 2015/06/28(日) 18:11:53
専業主婦でした。
凄く働き者の母で、朝ご飯から始まり、1日2回くらいの洗濯
毎日の掃除、拭き掃除も日に何回もしてましたよ。
子供3人もいるのですぐゴミだらけだったんだろうな。
凄く清潔な家で、引っ越す時に引っ越し屋さんの人達から
こんなに綺麗な家はじめてです。って言われてたの聞いたから
本当に綺麗だったんだと思う。
私自身は、そんなに綺麗にしなくたって死なないよー。もう遊ぼうよー。とか子供の時は言ってしまってたけど
お母さんは専業主婦としてのお仕事してたんですよね
邪魔ばっかりしてたのかも(笑)
料理がとても上手な母だったから、ご飯も毎日楽しみにしてました。
ただ、嫌な事もありました。
門限って子供には普通は必ずあるものだと思うけど
母親が家にいるという事は破ると即バレます。
勉強サボって漫画見てると即バレます。
怒られて
あー!もう!鬱陶しい!って思った事も何度もありました。
まぁでも大人になった今は。
グレずに、普通に育ち、
周りからも育ちが良いと褒められ
いい男性と結婚出来たのは、ある程度母の監視があったからだと思う。
いなかったらサボりまくりの漫画読みまくりのゴロゴロしまくりの料理も出来ない女だったと思うので。
私に関してですが。
+13
-1
-
177. 匿名 2015/06/28(日) 18:13:29
家も共働きだった。
最初から誰かに預けられることが普通だったので、特に寂しいとは思ったことないです。
小学生になってからは、学校帰りに習字、楽器、運動系の習い事に毎日行ってました。今思うと、学童保育代わりだったのかな?+6
-0
-
178. 匿名 2015/06/28(日) 18:17:03
専業主婦の母でした
よく私達にヒステリーな声でストレスをぶつけたりしたので働いて欲しかった
+8
-1
-
179. 匿名 2015/06/28(日) 18:32:22
専業主婦でした。
私が子供の頃は、母親が働いている人は、公務員とか教師が多かったなぁ。
ある日、お母さんが教師の友達のうちに遊びにいったら、両親の布団が和室に敷きっぱなしなのが丸見えでだったのと、階段や廊下にホコリがフワフワしていて、見てはいけないものを見てしまった気持ちになった。
今思うと、自分の母親は、家事育児を一生懸命してくれていたんだなと感じている。+8
-2
-
180. 匿名 2015/06/28(日) 18:34:12
2歳くらいから保育園に通ってました。
特に寂しいとは感じなかったけど、小学校高学年くらいから風邪を引いて学校を欠席しても母親は仕事に行くようになって悲しかったな~。じいちゃんばあちゃんが居たからだろうけど。
でも、とてもいい母親です!+5
-0
-
181. 匿名 2015/06/28(日) 18:41:28
専業主婦でした。首から鍵下げてる友達とか、なんで家に誰もいないの?と最初は意味がわからなかったです。うちは家もピカピカでしたし専業主婦で良かったと思いますし、私も今専業主婦です。+7
-2
-
182. 匿名 2015/06/28(日) 18:50:28
働いてました。
私の母は子供を可愛がる人ではなかったので、寂しいどころかいない方が良かったです。
都内ですが、働いてる母親は結構いたので学童にも同級生がたくさんいましたので楽しくて大好きでした。+6
-0
-
183. 匿名 2015/06/28(日) 18:56:24
正社員フルタイムで働いてました。
寂しいとかはあまり思わなかった。それが当たり前だったから…
全校体育のときに体操服、プールの日に水着を忘れたりしたときなんか、忘れ物を届けてくれる家にお母さんがいる子が羨ましかったくらい。
あとは好き勝手にテレビみたり楽しんでました〰
今は自分が会社から帰宅後、飯風呂寝るみたいな生活なんで、働きながら子育てしてくれた母親を尊敬してます。+7
-1
-
184. 匿名 2015/06/28(日) 19:00:04
働いてました。
私も親は家にいない方が良かったです。
お金だけ置いて置いてくれれば好き勝手出来たので。
でも放任って言うんですよねこういうの?
自分は楽しかったけど、子供の環境としては良く無いとは思うよ。
今でいうDQNやヤンキーみたいな子とつるんで(他の子は門限あって外来ないから)
渋谷ウロついたり
中には援交してる子もいたし
親がいない家に集まって
タバコ吸ってみたり酒飲んでみたり
男の家に溜まってたり
昼間に未成年なのに風俗系で働いてた子もいる。
勿論親たちは全く気がついてませんよ。
子供も上手くやるから。
子供は自由があるとロクな事しないよ。
今考えると全くよろしく無いよね。+4
-1
-
185. 匿名 2015/06/28(日) 19:01:42
働いて寂しかったなんて贅沢な悩みだと思いました。
私には母がいなかったので母親がいることが羨ましかったです。+7
-0
-
186. 匿名 2015/06/28(日) 19:23:11
うちの母はずっと働いていました。
学童で、鍵っ子で、親戚も近くにいないし、さみしかったな。
小1の時に、高熱出て、ひとりでうなされてた事を今でも思い出します。
あまり母と、関わったり触れあったりした思い出がない。+9
-1
-
187. 匿名 2015/06/28(日) 19:24:56
小さい頃は専業主婦でした。
私が中学生になると学校に通い資格を取得し、パートで昼間の短時間ですが働き始めました。
高校生にあがると、フルタイムに変更。
当時はなんとも思ってなかったけど、フルタイムで働いていても子供のお弁当作り、夕食の準備、朝晩の犬の散歩、朝の洗濯…父は何もしない人なので、すべて母がこなしていました。
高校生の私もそれが当たり前だと思っていたけど、今思えば大変だっただろうなーと思う。
娘の私は、一児の母ですが時短勤務の正社員兼業主婦です。
夫と家事分担しなきゃ、とてもじゃないけど働けない。
犬まで飼う余裕、ないなぁ。+7
-0
-
188. 匿名 2015/06/28(日) 19:40:39
看護士で働いてます。夜勤等もあり小さい時は父だけだったり祖母に預けられたりしましたが、3人目(私は一番上)の末っ子が産まれてからはパート時間(朝から17時まで)に切り換え、現在も変わらず働き続けてます。朝がいつもバタバタで朝御飯は各自、早出の時もあり朝起きたら既に出勤してていなかったり…母の代わりに末っ子のPTA出たり…寂しいとかそういう感情はなかったな。ただ、今私は専業主婦をしてるけど一緒に子供がと朝食食べたり一緒に過ごす時間が多いので幸せだな~と思ってる。だから当時思わないようにしてただけでほんとは寂しかったり、出産前は子供が嫌いだったので子供ながら小さい子供の面倒みるのも負担だったのだと今なら思う。働いてるから仕方ないって理解したふりだったんだろうなぁ~+5
-0
-
189. 匿名 2015/06/28(日) 19:40:54
専業主婦でした。
子どもの頃は、特別なことを何もできないつまらない母親って思ってたけど(今思い出しても申し訳なさすぎて苦しくなる)、いつも家じゅうピカピカに保って、子どもの面倒を見て、家族の予定に合わせて毎日ごはんを用意して待ってることがどんなにすごいことなのか、結婚してからようやく気づいた。
決して要領がいいとは言えない母だけど、そのぶん時間をかけて、料理も掃除もお裁縫も丁寧に丁寧にしていた。
私も専業になったけど、ちょっと油断するとすぐ手を抜くことばかり考えてしまう。反省。+12
-1
-
190. 匿名 2015/06/28(日) 19:44:29
母子家庭で、今も看護師をしています。夜勤でいない時は妹とホットケーキを焼いて食べてた。
誕生日とクリスマスのプレゼントは毎年もらえたけど、正直そんなものより一緒にご飯を作って
食べたり、一緒に遊んで欲しかった。妹は今でも寂しかった頃の話を会うたび母に言ってます。+10
-2
-
191. 匿名 2015/06/28(日) 20:04:45
小学三年生からパートで働いてました。
私が社会人になっても働いてました。
生活費にしていたんだと思います。
子供の頃から鍵っ子でしたが、私は気楽で良かったです。+3
-0
-
192. 匿名 2015/06/28(日) 20:14:50
専業主婦でした。実家がお金持ちで働いたことがないまま21で、結婚。
子供が三人。兄二人で私は末っ子でした。
兄二人にはずっとお弁当を作ってて、私は年の離れた妹だったので兄たちのお弁当が終わると「一人分作るのめんどくさいし、女の子なんだから自分で作ったら?」と言われ、中学から自分でお弁当作ってたのを覚えてる。
小学校から帰るとスーパーファミコンで麻雀やらパズルゲームをやってて、「邪魔だから遊びにいっといで。」
父は仕事に忙しく、週末に顔を会わせる程度。けど学校が半日で終わる土曜日にはお昼御飯に野菜炒めがたっぷり乗ったラーメンを作ってくれてて、「伸びないうちに食えよ!」と。
平日は母が食事を作ってくれたけど、いつも食材を配達してくれるヨシケイ?みたいなやつで、不味くはないけど…な感じだった。
友達のお母さんは結構パートとかしてて、一度うちはなんで働かないの?と聞いてみたことがあった。
「あんたたちに手がかかるから、はたらけないのよ!!!」とすごい剣幕で言われたなぁ。
私は絶対に専業主婦なんかならないぞ、と思ってる。+10
-2
-
193. 匿名 2015/06/28(日) 20:35:20
内職しながら、専業主婦。
今も70過ぎで、ミシン仕事しながら。
家のことやってます。
+4
-0
-
194. 匿名 2015/06/28(日) 20:40:24
フルタイムで働いてました。
看護師なので、夜勤もありました。
でも、祖父母も同居だったので寂しくなかったです。
共働きのおかげで何不自由なく育ちました。
そして私も子ども産んで、フルタイムで働いています。
経済的に自立してるので、夫と対等でいられます。+5
-0
-
195. 匿名 2015/06/28(日) 20:46:50
パートですが、ずっと働いていました。
幼い頃は鍵っ子で寂しい思いをしました。
保育所のお迎えもたまに近所のおばさんが母の代わりに来ることがありました。
寂しい思いをしましたが、父や母のおかげで、大学院にまで行くことができ、今の職場にも勤めることができたので感謝しています。
まだ何も親孝行できていないので、がんばらなくてはいけません。+2
-0
-
196. 匿名 2015/06/28(日) 21:00:31
専業主婦です♩
中学生の頃は、家に帰ってお母さんがいるのが嫌で嫌で(笑)
遊びに行くにも、誰と?どこで?いつ帰ってくるの?など質問ばっかりで(´u_u`)
ほっといてくれ〜!って思いました(笑)
今となっては、専業主婦でおれるのは
父親のおかげなんだと両親共に尊敬してます+7
-1
-
197. 匿名 2015/06/28(日) 21:15:21
専業主婦でした。
家に帰るといつもいてくれて嬉しかっです。
お菓子もよく作ってくれました。
私の祖母がバリバリのキャリアウーマンで母が鍵っ子だったため子どもにはさみしい思いをさせたくなかったそうです。
末の弟が小学生になった時、資格をとり自宅で料理教室を始めました。今でもやっていて毎日生徒さんがきて忙しいそうだけど楽しそうです。
元はカメラマンだったお母さん。仕事のキャリアをあっさり捨て専業主婦になり、今では料理という全く違う分野で輝いている姿は本当に尊敬します。
今子どもが生まれ、育休中の私はこれから仕事を続けるのか辞めるのか悩む日々です…。+5
-2
-
198. 匿名 2015/06/28(日) 21:23:39
働いてました。
2歳下の弟が保育所に入れる年齢から正社、フルタイムパートの違いはあれどずっと働き続けてくれてました。
私は今30代ですが、子どもの頃は学童とかなかったのでずっと鍵っ子でした。わりと気ままにやってたので、寂しいとかなかったですね。すぐに外に遊びに行ってましたし、土地柄なのか働いているお母さんが多かったので似たような環境の子が多く遊び相手に困らなかったので。
私自身は夫の希望で専業やってますが、子どもが小学生になったらもう働いてもいいかなと考えています。+3
-0
-
199. 匿名 2015/06/28(日) 21:26:12
母が働いてて家にいない、小さい頃はそれがすごく寂しかったので、自分は絶対専業主婦になると思ってました。でも大人になったら仕事大好き人間になり、結婚して子供もできましたが、夜勤もある仕事をやめることなく続けています。そして働き続けた母を尊敬するようになりました。+5
-0
-
200. 匿名 2015/06/28(日) 21:39:41
祖父が絶対専業派だったので専業でした
自営だったし大所帯だったので大変だったと思う
相当祖母に虐められていたし可哀想でした
私だったら絶対家出してる+2
-0
-
201. 匿名 2015/06/28(日) 21:45:54
小さい頃は専業主婦。
高校位にはパートやってました。
周りの働いてるお母さん、特に看護婦さんの子供なんかは、忙しいのかお弁当はいつも買ってきたもの。
田舎の小中だったので、お弁当は週末のみでしたが、手作りが普通だったので、コンビニ弁当持ってくる子供は、放任の親が多いイメージだった。
現に皆んなぐれてる子ばかりだった。+5
-3
-
202. 匿名 2015/06/28(日) 21:46:08
専業主婦でした。
父の稼ぎだけで十分生活していけたからだと言ってます。
すごく賢い母でした。
私も弟も、塾通いは特にせず、高校2年と3年の夏期講習冬期講習を
予備校でちょっと取るだけで、慶應大に合格しました。
母が、ノートをまとめてくれたり、添削してくれたりで、
かなり勉強を見てくれていたから、感謝してます。
+15
-7
-
203. 匿名 2015/06/28(日) 22:06:18
母子家庭で育ちました。母は怠け者で家事も仕事もしませんでした。
家事は毎日9割やらされたので学校での生活に余裕ありませんでした。
もっと自分に時間があったらと思い16で家を出ました。バイトで稼いだ金もとられるし。
ホームレスから始まって今24ですが家出てからのほうがずーと幸せです。なので帰ってません。親は選べないものだとつくづく思います。心配もされてないです。誕生日、母の日、その土地の特産物など送ったりしたのにありがとうなんて言われたこともないです。もう諦めました。+20
-0
-
204. 匿名 2015/06/28(日) 22:09:56
働いてたけど、家事の手抜きもなかったし、
手編みのものや手作りのものが多くて、
時間の使い方が上手だった。
私にはできない。+13
-4
-
205. 匿名 2015/06/28(日) 22:24:14
父方の祖父母が共働きでさみしい思いをしたから私にはそんな思いをしてほしくないからと、母は私が小学校を卒業するまでずっと専業主婦をしていました。
おかげでさみしい思いをした事がなく、友達にいじめられて泣きながら帰ってきて相談する相手も母でした。
なので母が町内会やPTAの集まりで帰ってきてもいなかったときは本当に心細かったです。+7
-0
-
206. 匿名 2015/06/28(日) 22:36:46
兼業主婦
生後2ヶ月で保育園、
仕事も家事もきっちり、
散らかった部屋は見たことがなく、
毎日手作りの夕食。
でも、いつも余裕なくて、
寂しかった。
7つ離れた妹ができて専業主婦になって
毎日家にいるのが本当に嬉しかったけど、
妹がべったり母に甘え、
私は良い子っていう役割みたいで
甘えられなくて、
妹が羨ましかったなー。
でも何事にもきちんとしてる母を
尊敬してるし私には絶対真似できない。
でも育児も同じくらい力を注いでくれたら
良いのになんて
自分が子育てしてふと思います。
楽しい思い出や大切にされてたし、
金銭的にも恵まれてたけど、
寂しさはいつも何処にあります。+12
-3
-
207. 匿名 2015/06/28(日) 22:42:03
専業主婦でした
寂しいとか思ったことは一度もありませんでしたね
帰ったら家に居るのが当たり前だったので、
私は家の鍵を持ったことありませんでした
結婚して家を出て初めて、家の鍵というものを持ち妙に新鮮な気持ちになりました+6
-1
-
208. 匿名 2015/06/28(日) 22:42:05
うちは父に経済力があり、一馬力でもそれなりに暮らすには十分な家庭ですが、うちの母は自分の好きなものは自分で買いたい!というタイプで(要は贅沢したい)働いています。
母は服はがんがん買うし、
化粧品もすべてクレドポー?とかポーラとか高いやつ。
デパ地下の高いお惣菜や高いパンや飲み物をいつも買ってくる…
旅行に行ったり、エステは毎週。
本当のお金持ちなら夫のお金ですべて叶うんだろうな。
私の夫は普通の会社員ですが、私も母みたいにプチ贅沢したいので、子育てが落ち着いたら働きます。+6
-3
-
209. 匿名 2015/06/28(日) 22:51:51
小学校3年までは内職。小4から9時5時のパートだった。
小4から夏休み1人で留守番がすごく長くてヒマでさみしかった。
パートとはいっても結構ハードで母親疲れてイライラしてるときとかあって
気を使っていたのを覚えているし、なんだか満たされない気持ちが強かった。
でも母親が忙しくて頼れないから自立できたと思う!
洗濯掃除料理などどんどんできるようになった!
でも自分は子どもにおかえりって言ってあげたくて専業主婦です。
+6
-3
-
210. 匿名 2015/06/28(日) 22:57:25
わたしが小学校入った頃に両親が離婚しました。母に引き取られ毎日生活のために夜の仕事していたそうです。まだ6歳とかだったし一人っ子だったので寂しくて夜中布団の中で泣いていました(T_T)朝は母は疲れて眠ってしまい…一人で朝食作って学校行ってた。朝ごはん作ってくれる友達の家庭が羨ましかったなぁ。
今大人になって母の苦労は理解できるけど、やっぱり親子の時間はとっても大切だと思います!子供は寂しいですからね>_<+6
-2
-
211. 匿名 2015/06/28(日) 23:07:01
うちは働いてました。
看護師で夜勤もあったし忙しくて休みの日に遊びにいったり旅行にいったことなどありません。忙しいながらも精一杯愛情かけて育ててくれたこと、働いたお金を殆ど自分に使わず家族に捧げていたことなど考えると感謝の気持ちで一杯です。
でも今は退職して専業主婦になった母親を見ていると仕事ってやめたら何も残らないものなのだなと思います。つまり家族を犠牲にしてまでやってはいけないと。
働きながら子育てする身になってからは家庭を犠牲にしない程度に仕事をセーブしています。仕事ってやりがいとか面白さが強くなるとのめり込んじゃうので。+8
-0
-
212. 匿名 2015/06/28(日) 23:08:01
働いてました。
私は小さい頃から自分の趣味があったんで
別に寂しいって思った事ないかも。
母にも覚悟があったからかな…
成人した今も死ぬまであんたたちのために生きると言ってくれている母を尊敬してます。
+3
-1
-
213. 匿名 2015/06/28(日) 23:11:52
フルタイムで働いていました。それでいておじいちゃんおばあちゃんと同居。ちゃんと手作りでご飯も作ってくれてた。昔はそれが当たり前って思ってたけど、今考えたらそれって本当にすごいなぁと思う。本人には言えませんが、お母さんありがとう。+8
-1
-
214. 匿名 2015/06/28(日) 23:16:52
母は正社員で働いていたので保育園のお迎えも一番最後だったりですごく寂しかった記憶があります。
今となっては家族のために働いていたので尊敬はしていますが、自分の子供には寂しい思いをさせたくないのでパートで少しだけ働いて、なるべく子供と一緒にいる時間をつくっています。+4
-2
-
215. 匿名 2015/06/28(日) 23:18:52
働いたり、家出してたり・・・。
女として生きてる方が強く(浮気してたから)、家事もほとんどやらないので、正直母として認めていません。産んでくれたことは感謝していますが、それ以外は・・・。+5
-3
-
216. 匿名 2015/06/28(日) 23:23:45
うちの母は教師で運動会や学校行事が被ってなかなか来てくれなくて寂しい小学校生活でした。
それを中学になって、何気ない会話から実は寂しかったんだと言う話をしたら、その後しばらくして仕事を辞めて専業主婦になって、学校から帰ったら常にケーキやクッキーを焼いて待って居てくれたり、その他でもこれまでの生活を償うように愛情たっぷりに育ててくれました!
私が社会人になって聞いたけど、母は仕事が好きだったと言っていたのでそれを奪い取って悪いことしたなぁ…という気持ちがあります。+8
-1
-
217. 匿名 2015/06/28(日) 23:30:12
兼業主婦でした。
小さい頃は寂しくて、悩みがあっても何の相談もできませんでした。母に負担をかけまいといつも行動してました。
小学生低学年くらいまではお母さんは家にいてあげてほしいです。いつもお母さんが家にいる友達が羨ましくて仕方なかったです。
+7
-2
-
218. 匿名 2015/06/28(日) 23:30:15
普通に働いてました!
高学歴だったし、結婚前いたとこも都市銀だったから、再就職も楽だったみたい。
うちは先祖もみんな、女でも働いてた家だったから、なんも抵抗なかったな〜。
余所の家のお母さんが専業主婦なのは、お金がないからだって思ってた笑+4
-12
-
219. 匿名 2015/06/28(日) 23:30:59
専業主婦
家のローンも無かったし
どんどんとレベルアップして引っ越して
うちって凄いなと思っていた
私は専業主婦は無理
外に出たいタイプなので
働いてます
甘ちゃんだけど+4
-3
-
220. 匿名 2015/06/28(日) 23:43:42
うちは、共働きだったけど、母方の祖父母と同居だったから、全く寂しいと思ったことなかった。3兄弟の末っ子だったし。
生保で働いてたけど、塾帰りに車で迎えに来て、そのままお客さんの所へ行って、私は車で待つ…ってことも多かった。でもそれが普通で、何も疑問に思わなかった。
朝はいつもバタバタしてて、ヒステリックだったけど、そんなもんだと思ってた。愛されてるって常に感じてたから、不満は無かったなぁ。
今は、私も働く母。
母にもらったアドバイスは、育児は時間ではなく密度だと。
子供には寂しいと思われたくないから、常に大好き大好き言って、愛を伝えています。+6
-0
-
221. 匿名 2015/06/28(日) 23:46:05
働いていました。
借金、暴力、浮気する父と離婚し、養育費ももらわず、一人で兄と私を育ててくれました。
母を尊敬しています。+11
-1
-
222. 匿名 2015/06/28(日) 23:50:01
母は正社員でしたので私は鍵っ子でした。
母の休みを知らなくて学校から帰ってきたら家にいるときの喜びといったら…というかなんで母は休みなら今日休みだよって言ってくれなかったのか(笑)
子供のときはほとんどのお母さんたちが専業主婦、パートの人だらけだからスッピンでファッションに気をつかってないのが圧倒的に多いから私はそれが普通の母親だと思ってて、黒い服でビシッとしてた母が浮いてて嫌だったな。
私は今はパートしてます。学校から帰ってきたら家に居てあげたいです。自分が寂しかったからね。
でも母も私も仕事人間なとこが似てしまったな(笑)結局同じとこを辿るのね。+4
-1
-
223. 匿名 2015/06/28(日) 23:52:18
専業主婦でした。
学校から帰るとお母さんがいるのが嬉しかったなぁ。
そんな私も今は憧れてた専業主婦になれて幸せです。+7
-5
-
224. 匿名 2015/06/29(月) 00:02:45
専業で、父は家にほとんどお金を入れない人だったので貧乏でした。
勉強しろというけど、進学時はお金がないからと希望した学校に行かせてもらえない…
貧乏が嫌になりすぎて、只今兼業主婦です。+7
-0
-
225. チコ 2015/06/29(月) 00:06:34
母子家庭なので保険のセールスでバリバリ働いてました。いま63歳だけど仕事大好き。
いまみたいに小学校終わって預かってくれるひまわり保育みたいのなくて、夏休みも毎日弟といたり、お昼に500円置いてあったなぁ。なんか思い出すといつも帰ると誰もいなかった。その反動で私は専業主婦だけど、母は孫にも関心なくて寂しい。でも、片親なのに大学まで行かせて1人暮らしさせてくれて、すごく感謝してるし、泣き言は絶対言わなくて、尊敬はしてます。+3
-1
-
226. 匿名 2015/06/29(月) 00:12:19
正社員で働いていました。
フルタイムで働いていたのに、なぜか保育園から幼稚園に移動になった。
帰りはバスだったから、バス停で降りて友達と一緒に帰っていました。
周りの友達は母親がバス停まで迎えにきてくれたから、それが羨ましくてしょうがなかった。
幼稚園は昼過ぎに終わるから、家に帰っても1人。
自分でカギ開けて、小学生の姉が帰ってくるまで寂しく待っていたな。
今じゃ考えられないけどね。幼稚園の娘を1人で留守番なんてありえないわ。
+4
-1
-
227. 匿名 2015/06/29(月) 00:12:35
内職していました。
家にはいたけど、ずっと時間に追われながら仕事していたし、インスタントとか多かった。
自分が母親になり、自分の幼少期を思い出して、重ねるようになるんですよね。
私も生活の為に明日から働きますが、子供たちはどう感じるか気になります。+2
-2
-
228. かな 2015/06/29(月) 00:33:02
兼業主婦。
保育士で、土日もお遊戯の練習してたり出し物の準備してたり事務仕事してた。なのにご飯もちゃんと作ってくれて、家事炊事洗濯どれもこなしてた。あげくに両方の親の介護までして、もう、今でも母に叶う母親を見たことが無い。ぐーたらとか、暇そうとか、皆無。両親ともに公務員だからそれなりに裕福だったし。
専業主婦しかしてないのに“手抜き”“楽々”とかまじで駄目人間が多い(笑)+6
-5
-
229. 匿名 2015/06/29(月) 00:34:00
田舎でしたが、母は兼業でした。ちょっと特殊な仕事でしたが。
保育園にいた記憶は楽しく遊んでた記憶とイタズラして先生に怒られた記憶があります。寂しいとは思ってなかったかな。
小学校は学童もなくて鍵っ子だったけど、弟が居たし、友だちと遊んでたので楽しかった。ただ、小学校の時はお母さんが家に居る子が少し羨ましいときもあった。
今は兼業主婦として子供を保育園に預けて働いてます。これは母の影響ではなくて単純に働きたいから。
結婚、出産しても働ける環境になってたのでラッキーでした。+3
-1
-
230. 匿名 2015/06/29(月) 00:45:03
母は生まれてから一度も働いた事がない
生粋の専業主婦でした。
今思えば家事は普通にやってましたし
衣服住には困りませんでしたが
本当にそれだけの母親でしたね。
何かを教わる事は一切なく
大きくなるにつれ
困る事が多々ありました。
例えば箸の持ち方や礼儀作法など…
勉強もしないならしなくて良かったですし
かなり色々な場面で後々苦労しました
そんな母親でしたから
わが子には社会に出ても困らぬように
色んな事を教えながら育ててます。
専業主婦でも兼業主婦でも
生きていく知恵や知識は教えて欲しかったですね+6
-4
-
231. 匿名 2015/06/29(月) 00:56:53
働いていたので、延長保育→学童でした。
母親がキャリアウーマン&教育熱心だったのはありがたいですが、家が散らかっていたり、洗い物がたまっていたり、夕飯も8時とかで、専業主婦家庭が羨ましかったです。
なので、今は周りの友達はみんな結婚しても働いていますが、私は専業主婦をさせてもらっています。+5
-0
-
232. 匿名 2015/06/29(月) 00:58:01
両親がパン屋さんをしていたので物心ついた時から母は働いてました。小学校で父が亡くなってからは女で一つで子供3人を育ててくれました。学校から帰ってもお母さんがいた事ありません。兄弟は年が離れてたので遊んだりはできず犬と常に居ました。だから寂しくはなかったです。子供の頃は仕事で遅くなっても家の手伝いなどほとんどしてなくて今思うと申し訳なかったと反省してます。これから親孝行します。+5
-0
-
233. 匿名 2015/06/29(月) 01:00:53
小さい頃は専業主婦でしたが、小学校3年位の時には働きに出て家には自営業の父親がいたので寂しくはなかったのですが周りからファザコン呼ばわりでした。笑
帰宅するとたまに仕事休みの母親が甘栗やら落花生向いてテレビ見ておかえり〜♪って居たことがとても嬉しかった事を覚えてます。+1
-0
-
234. 匿名 2015/06/29(月) 01:08:57
高卒で社会に出た真面目で働き者の母。自営業を継いでいた父の元に嫁ぎ、私を産んで生後3ヶ月から働きだし、還暦過ぎた今も働いています。
働く姿に尊敬はしていますが、あまりにも生活と精神に余裕がなく母が機嫌がいい日を見たことがありません。
小学校1年生から鍵っ子で両親の仕事には休みもほぼなく旅行に行ったこともない。おまけに一人っ子で家で自由にはしてましたが、両親には仕事や親戚関係で問題事が絶えず言い争いばかり。
あまりにも一人でいる時間や長く両親のストレスにも晒されて、中学生の時から夜中無性にさみしくなって涙が止まらなくなったりするように情緒不安定な一面がでてきてしまいました。
余裕が無い家庭に産まれると子供も卑屈な人間になりがちです。専業じゃなくても趣味や旅行、友人と遊ぶ母の姿を見てみたかったです。
+1
-0
-
235. 匿名 2015/06/29(月) 01:49:18
働いてました。
子供の頃は、5時には帰ってきてたから、時短勤務だったのかな?
兄弟がいるし、父母が家にいたので、
寂しい思いは特にしませんでした。
三人兄弟の面倒みながら、食事は全部手作りだったし、
服なんかもよく手作りしてくれて、
本当に頑張ってくれてたんだなと思います。
今思い返してみると、
いつも何かしら習い事をしてたし、
週末は必ず家族で出掛けてた(キャンプとかスキー)し、
体力あるなぁ…母ちゃん…!+3
-1
-
236. 匿名 2015/06/29(月) 02:02:12
専業主婦でしたが、私が小学校5年生の時にパートを始めました。基本、学校が終わるまでに帰って来てくれていましたが、時々私の方が早く帰る日があり、その時は寂しくてパート先まで迎えに行っていました。
+2
-2
-
237. 匿名 2015/06/29(月) 02:04:14
私が幼稚園の頃には働いてました。
6歳離れた姉と私とでは、母との関係性が全然違うので、幼少期のコミュニケーションはとても大切だと思います。
感謝や尊敬はしてますが、表面上の付き合いです。+3
-2
-
238. 匿名 2015/06/29(月) 02:10:48
専業主婦。
だからか働いてお金を稼ぐ大変さを分かってない。
私が働き出してからは母親とどっか行く時は私のお金だし、お金が足りなくなれば連絡がきてた。
そんな母親なので専業主婦にはなりたくないです。+8
-2
-
239. 匿名 2015/06/29(月) 02:23:10
母は働いていたので家に帰ると居なかったけど、寂しいと思ったことは一度もなく、自由に遊べて嬉しかった思い出しかない(^^;寂しいもんなんだ‼1つ下の妹といつも一緒だし、近所に歳の近い友達がたくさん居たからかな??
大人になって、働きながら3人育て家事もこなすのって大変なんだろうなと尊敬するし、感謝するようになりました。今でもバリバリと働いてる母を応援してます。+4
-0
-
240. 匿名 2015/06/29(月) 02:27:40
働いてお金を稼ぐことを知らない
専業主婦の育ての親、
働き忙しく休みことが出来ない産み母、
幼少期にどちらも経験して、
人によるとは思いますが、
一長一短だと思いました。
どちらの決断をしたとしてもに、
親が健康で元気で笑顔で楽んで
人生を過ごしてくれたら、
子供って嬉しいものだと
大人になった今は思います。+2
-2
-
241. 匿名 2015/06/29(月) 03:18:18
共働きで親は土日は寝てるって感じで、
子供としてつまらなかった。祖父母に色々してもらってから、いまも母は祖父母に強く言えない。自分達夫婦でが小さい頃ちゃんと育ててらたら、こんなことにならかったと母は後悔してる。+2
-1
-
242. 匿名 2015/06/29(月) 03:31:42
203
なんて立派な娘さんだろう、、+2
-2
-
243. 匿名 2015/06/29(月) 03:34:53
専業主婦でした。
小1のときに近くのコンビニで母がパートを始めたのですが、さみしくて30分おきくらいに様子を見に行っては店長をガン見を繰り返したので、三ヶ月くらいでお母さん辞めちゃった(^_^;)
お母さん、ごめん、、さみしかったんだ+5
-1
-
244. 匿名 2015/06/29(月) 04:30:13
母はバリバリ働いていて家には厳しい祖父母がいつもいました。
小学生の頃は帰宅後すぐに遊びに行ってたし、それ以降は自室で一人で過ごしてました。
だから家庭訪問の時にいつも母親の代わりに祖母が先生と話してたのが嫌で嫌で仕方なかったです。私の事を良く知らないくせに、「うちの子はホントにダメで〜」とか昔ながらの自分の家族を貶す話し方が本当に嫌でした。
母は休日にはお菓子を作ってくれたり色んな所に連れて行ってくれたし欲しい物も買ってくれたけど、心のどこかに常に寂しさがありました。今でもそうです。+5
-1
-
245. 匿名 2015/06/29(月) 04:53:42
専業主婦だった。
うちは父親が大して稼げなかったのに、パートすらせずにいつまでも専業主婦。
学校に行ってる間に人の机の中を覗いたりするし、料理だって特にうまいわけじゃないし、正直働けと思っていた。
ずっと家にいて子供を見守りたいとか言ってたわりに、思春期の反抗に耐えられず、来なくていいと言った合唱コンクールに本当に見に来なくて笑った。その程度かよっていう。
受験時には、経済的に塾に行けず、何のために母親が存在するのかわからなかった。
今は大学を出てしっかり手に職をつけて、母親を反面教師にして生きてる。
専業主婦なんて自己満だよ本当に。押し付けられる子供は迷惑。
+4
-4
-
246. 匿名 2015/06/29(月) 06:43:46
親だって子供だって人それぞれなのに批判せずにはいられない人って多いのね。+5
-1
-
247. 匿名 2015/06/29(月) 06:49:14
ただの専業批判でしょいつもの。
働いててもそのお母さんは机の中みただろうし
料理も上手くないし
コンクールも来ないし、塾行けないなら自分で勉強すりゃいいだけだし
言ってる事がただのワガママ。+5
-8
-
248. 匿名 2015/06/29(月) 07:15:00
専業主婦
小学校から帰ると散らかり放題の真っ暗な部屋の中で昼寝している母を見てはため息をついてました。
ご飯は冷凍食品かお惣菜。
一時期、ポスティングのパートをしていたのは覚えています。チラシを折って、ポスティングのお手伝いをした記憶があります。
+1
-2
-
249. 匿名 2015/06/29(月) 08:06:07
兼業だったけど、寂しくなかったというか
癇癪持ちだったので、いない時はむしろ清々していた。
ゆとり世代と笑われるかもだけど、私が小学生の時にはすでに家でインターネットが繋がっていたので、宿題を終えた後にお絵描き掲示板に投稿してイラストを描く練習をしていました。
その経験が今に活かされています。
いなくて寂しいと思える母親に恵まれたかったかな…。+1
-0
-
250. 匿名 2015/06/29(月) 08:23:37
家は商売をやっていたし、元々子供の世話はあまりしない親だった。
子供が病気でも商売の方が大事。
家族も多かったから誰かが面倒みてるだろうぐらいに放置されていた。
反動でか、私は子供が小さいうちは専業主婦で我ながらよく子供の面倒をみた。
私と子供たちの親子関係は良好です。+2
-0
-
251. 匿名 2015/06/29(月) 08:32:22
247
そうだよ、子供がわがままで何が悪いの?
結果的には国立医学部に現役で行けたから、
学費の問題もチャラになって結果オーライだけど、
バイトしてお金貯めて入学金に充てて、英語が苦手だったから自分で英語の教材買って、
周囲が塾通ってるなか、独学で国立医学部を目指す恐怖とか不安とか
そういうの全部子供に押しつけといて、「専業主婦で愛情いっぱいに育てました!」とかチャンチャラおかしい
自分のわがままを子供に押しつけてるだけじゃん
うちの母親みたいに、子供のこと詮索して、大した料理も作れなくて、反抗する子供に愛情も注げない、子供の学費すら出せない、
そんなのがお気楽に専業主婦やってたっていう、ただの実例+6
-7
-
252. 匿名 2015/06/29(月) 08:33:52
働きながら家事育児に手抜き無しのお母様がいらっしゃる方、たくさんいるんですね。
スゴイ!と尊敬。
手抜きしたりすぐ「疲れたー」とつぶやく自分を振り返り、落ち込みます(;^_^A+10
-2
-
253. 匿名 2015/06/29(月) 08:35:54
専業主婦でした。
といっても、お米だけ作る兼業農家ですが。
でも、うちの母は子供と遊んだり、コミュニケーションとるのが苦手だったように思う。
友達の家は手作りのお菓子作ったり、一緒に遊んだりしてて子供ながらに羨ましかった。
親が子供に構わないから、小学生になってもかなりの世間知らずだったような気が…。
恥かく事が多かったから、ずっと人目を気にしすぎる性格に。
高校卒業して、地元から離れて世間が広がった。うちの親は子供を抑えつけるタイプだったから。正直親には感謝はしてるけど、ああはなりたくないと思ってしまう。+6
-1
-
254. 匿名 2015/06/29(月) 09:03:34
思えば私が小さい時から一昨年体壊すまでずーっと働き詰めでしたね母は。貧乏暇なしだったので。
家事とかも手を抜いたりとかしてなかったし、必死にやってくれてたのかなと思う。
ただ、キャパオーバーしてたからだと思うけど私に対する当たりはキツかった。
母は小学生位から家事全般なんでも器用にこなしていた(兼業農家で大人は皆仕事してるから)そうで、飲み込みが遅く器用でもない私は本当によく貶されたわ。
体調不良で学校欠席すると母も仕事休まなきゃになり物凄く嫌味言われるから、小学校高学年頃には病欠しても自分で身の回りのことこなすようにしたなー(お粥とか、着替えて洗濯機回すとか)。
おかげで就職して独り暮らし始めても何の苦もなく、困ることもなく過ごせたので結果オーライでしたがねw
こうして大人になって所帯を持ってみて思うのは、余裕なくてヒステリーおこす位なら他人に何言われようと将来を見据えて子どもの数は決めた方がいいなと。
親が働いてるか否かより、子どもに対して余裕を持って接することが出来てるかの方が影響は大きいと思う。専業向きかパートとか短時間労働向きか或いは正社か自分の適正見極めて子どもをどうするか考えるべきかなと。
欲しかったから作りました。結果生活苦しくて大変、余裕ないとか言われても子どもとしては、じゃあ作らなきゃよかったじゃんとしか思えないので。+5
-2
-
255. 匿名 2015/06/29(月) 09:03:56
父親の収入だけではやっていけないので60歳まで働いていました+3
-1
-
256. 匿名 2015/06/29(月) 09:08:57
251さん
だからどうしたの?
自分のとこも国公立大のみだったけど塾なしで行ったよ。
子どものわがままは仕方ないけど、だからって何から何まで言うことを聞く必要ないしね。+5
-4
-
257. 匿名 2015/06/29(月) 09:17:34
256
トピの主旨理解してる?
親が専業主婦、あるいは働いてて子供としてどう思ってたかってトピでしょ?
専業主婦じゃなくて良かったし、専業主婦である必要性が理解できませんでした
っていう感想を書き込んだだけなんだけど、なんでそんなにうちの母親を擁護するの?
ひょっとして本人?+4
-3
-
258. 匿名 2015/06/29(月) 09:29:02
ガッツリ正社員で働いてた
平日は5つはなれた兄と習い事へ行って帰りは母が迎えに来てくれる毎日
土日は両親とお出かけ
夏休みは1週間くらいの旅行
寂しいとか思ったことがなかった
子供の頃はそれが普通だと思うものだけど今になって思えば割と裕福だったんだなと思います
+5
-0
-
259. 匿名 2015/06/29(月) 09:35:49
自営業の嫁は専業主婦なのかな?
家ではごろごろしていましたが、早朝から夜遅くまで何十頭もいる牛の世話でした。+4
-0
-
260. 匿名 2015/06/29(月) 10:31:33
専業で帰ってくる時間に合わせてホットケーキを焼いてくれたりした。
お母さんが働いてる子の分まで焼いてあげたりもしてた。+5
-1
-
261. 匿名 2015/06/29(月) 12:25:22
251
良くわからないけど、
父親に文句無くて母親にだけなの?
で、母がパートしてて月3万だけの収入あればあなた大学行けたの?
それは単に両親共々貧乏な家庭に生まれたから父親も貧乏だっただけで
お母さんが働いたとこで医学部なんて無理じゃん。
てか、貧乏だったのに周りは塾行って医学部目指してのそんな環境だった学校行ってたの?
本当に?
貧乏だったからもう少し裕福な生活したかったから働いて欲しかった。くらいの言い分ならおかしくないけど
父親は貧乏で母も働いて無くて
周りはみんな塾行ってて医学部目指しててって言い分が変だからただの批判かととられたのでは。+7
-3
-
262. 匿名 2015/06/29(月) 18:00:36
自営業でした。
傍にいるのにこちらを見てくれない母が本当に寂しかったし、離婚した叔母の娘に母は優先順位上げてそちらを構っていたから自分っていらない子邪魔な子なんだなって思ってた。+1
-0
-
263. 匿名 2015/06/30(火) 01:40:19
261
ごめん、日本語がおかしすぎて理解できない
ひとつだけ言いたいのは、
朝から晩まで働いた結果、満足に稼げない人を、私は責めることはできないよ。
父親が稼げないなら、母親が稼いだところで焼け石に水って言いたいの?
うちの父親を随分馬鹿にしているね。
そういう考えの女が、私は嫌いなんだよね。
母親もそうだったよ。女は中学卒業したらバイトでもして、嫁に行って子供を産めばいいって考えだった。
自分が娘の学費を稼ぐなんて想像すらしてなかったよ。
あとさ、
貧乏人は、医学部はおろか、進学校にすら行けないと思ってるの?
本当に人を馬鹿にしているね。+2
-2
-
264. 匿名 2015/06/30(火) 03:24:49
母は優雅な専業主婦でした。住み込みのお手伝いさんまで居たよ。今は転落して資産とかないけど。
私はフルタイム共働き。旦那が年収330万だから専業や子どもなんて夢だなあ。仕事辞めて家事したり洋服とか作りたい…
旦那と仲が良いのが救いだわさ。
+1
-0
-
265. 匿名 2015/06/30(火) 04:12:20
263
金の話ばっかやな。
お父さんが働いてお父さんがご飯作ってお父さんが家事してたなら
離婚してシングルでやってくれって頼めばよかったやん。+3
-2
-
266. 匿名 2015/06/30(火) 08:52:10
265
専業主婦の母親が働かないせいで金に苦労した
っていうのが子供としての率直な感想だからしょうがないんじゃない?
別に専業主婦を一般化してないよ、あくまでうちの母親ね
ちなみにうちの母親は料理はうまくないし、家事は子供と母親で分担制だったし、いないならいないでなんとかなった気はする
変な監視や束縛がなくなるぶん、いない方が良かったかも
母親が勝手に高級化粧品をラインで買って以来、家計は父親が管理していたおかげで、結局大学の入学金や初期費用は出してもらえたから、父親には感謝してる
あと、261が3万あれば大学行けたのかって言ってるど、3万を舐めてるね
私は放課後に時給780円のバイトを1日4時間やって、その10日分の給料3万で教材買って、センター英語が190点以上まで伸びた
3万稼ぐのは大変で、それだけの価値がある+1
-2
-
267. 匿名 2015/06/30(火) 09:04:39
266
自分で入学金払って独学で行っただの話盛るからややこしくなんだよ。
あなた母を恨んでるだけで
それを専業批判に被せてるだけじゃん。
その性格の母親が働いたとこであなたの学費にお金くれる訳ないよ。
自分の服買ってあんたは自分で働いてって言われてたんじゃない。
自分で書いた文章見てみたらいいやん。
ラスト自分の母親じゃ無くて専業批判してたよ。
あなたが父親馬鹿にされて嫌なのように
自分の母を馬鹿にされて怒る人もたくさんいるんだよ。
言葉にはせめて気をつけて。+3
-1
-
268. 匿名 2015/06/30(火) 09:11:54
267
ああそういうこと
勘違いさせるような文章書いてごめんね
うちの母親への批判であって、あなたの母親のことなんてカケラも考えてないから安心して+1
-2
-
269. 匿名 2015/06/30(火) 09:32:21
専業主婦
世界が狭いのか、干渉がひどくて鬱陶しかった
でも、2階建ての一軒家はいつでもお客さんを泊められるくらい隅々までピッカピカで、洗濯も毎日こなしてて、料理はうまくはないけど手作り
近所付き合い親戚付き合い地域の仕事、祖父母の見舞いなどもこなしてて、凄いなと思った
旦那の母親も専業主婦だったけど、家はいつも埃っぽいし、布団も干さないみたいだし、家事はあまりできないみたい
ただ、親戚付き合いだの友人付き合いだの、セミナー通ったり主催したり、みたいな交友関係に忙しそう
専業主婦って人付き合いができないと無理そうだなと思い、人付き合いが苦手な私はフルタイムで働いています\(^o^)/+2
-0
-
270. 匿名 2015/06/30(火) 17:44:38
お母さんはずっと専業主婦
家に帰ったら「おかえり」って迎えてくれるのが嬉しかった
私ももうすぐ結婚するけど、専業主婦の予定
共働きの方はすごいと思う
家事と仕事の両立ができるなんて尊敬する
+1
-1
-
271. 匿名 2015/07/01(水) 10:55:11
やっと268の遠吠えが終わった〜(p_-)+2
-0
-
272. 匿名 2015/07/01(水) 22:05:55
専業主婦でした。母親の時代は共働きは少数派でした。今思えば、常に家にいてくれる安心感は心強いです。+1
-1
-
273. 匿名 2015/07/08(水) 22:57:29
専業主婦でした。
父は年収1000万超えてましたが、母は働くつもりなかったので、いざという時の為に貯金に勤しみ質素な生活でした。
だから私は、子供が大きくて働ける状況なのに専業主婦という選択はしません。+1
-0
-
274. 匿名 2015/07/13(月) 19:49:03
専業主婦なんて。
社会にとって意味がなさすぎて。。
社会も政府もそれを言えない。
政府は専業主婦撲滅運動をして、日本社会をよくしようと動かないと。+1
-1
-
275. 匿名 2015/07/23(木) 18:07:36
共働きでした。
祖父母がいましたが、祖母は兄ばかり可愛がってすごく差別され続けました。
今でもトラウマ。私は専業主婦です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する