-
1. 匿名 2022/06/14(火) 20:32:53
今の会社の給料より10万以上高い(20万超え)仕事があるのですがキツいって事ですか?
ちなみに場所はかなり離れてますが同じ県内です。
職種は接客業です。+20
-19
-
2. 匿名 2022/06/14(火) 20:33:39
担当者に聞いてみなはれ?+42
-0
-
3. 匿名 2022/06/14(火) 20:34:08
そういうわけでもないと思う
すべては運よね+164
-1
-
4. 匿名 2022/06/14(火) 20:34:38
20万超は普通くらいだから仕事のきつさも許容範囲内だと思う+86
-2
-
5. 匿名 2022/06/14(火) 20:34:43
もちろん
やりがいはあるけどね
稼げるっていうのが自信にもなるよ
損はないと思う+29
-2
-
6. 匿名 2022/06/14(火) 20:34:53
低賃金でキツイところも山ほどある
+209
-1
-
7. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:14
>>1
気になるなら、見に行ってみたらどう?+20
-0
-
8. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:24
手取り30万、教員ですが、精神的にきつい。
病休から復帰したばかり。+110
-6
-
9. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:40
学生時代バイトしてたとこ時給かなりよくて
基本暇で皆暇つぶししてるだけだった。
昔は忙しかったらしい。その時の時給が続いてる+10
-1
-
10. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:43
働けない主婦よりいいじゃん
好きに人生選べるよ+10
-8
-
11. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:59
+6
-3
-
12. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:02
平均年齢と勤続年数聞いてみれば?
離職率高いと多分ブラック+7
-0
-
13. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:07
キツい場合は多いよね。
家族や友達(私は元)に金融系が多くて1000万以上貰える人も多数だけど、早死にするって言われてる。+68
-1
-
14. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:18
>>1
高い給料にはそれなりに意味があると思ってる。+81
-4
-
15. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:20
20万以上もらって毎日いねむりしてる事務員がいるよ
うちの会社。総務にもばれているのに。
はやく辞めて欲しい+71
-2
-
16. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:26
逆じゃない?
給料安いとこほど仕事キツくて安く使い倒される印象+71
-3
-
17. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:42
私の会社は低賃金なのにとてもキツい仕事ですよ+17
-1
-
18. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:59
>>1
接客ならノルマがあるとか?
キツイの意味が肉体的か精神的かは
聞いてみたりやってみないとわからないよね
+9
-0
-
19. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:05
日系大手Sierは顧客から案件もらったらそのまま子会社中小企業に流すだけだから楽な上に高給
高いからキツいってことはないし、傾向的には安いほど体力的にも精神的にもキツいんじゃない?+8
-2
-
20. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:37
キツいと言うよりは、よりハイレベルなことが求められる傾向はある。
ただ、それが天職な人もいれば楽しいと思える人も、難なく結果を出せちゃう人もいる。+69
-0
-
21. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:38
給与高い仕事選んでる子は、仕事内容がきついというか業務量が多いなと思う+5
-2
-
22. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:48
>>1
私安月給な事務員だが毎日こき使われ忙しくてクタクタだよ+7
-0
-
23. 匿名 2022/06/14(火) 20:39:11
+2
-6
-
24. 匿名 2022/06/14(火) 20:40:07
総支給が9万くらい高い所に転職したけど、くっそ生意気な20代の子が偉そうに仕切ってて、みんな仲良さそうにしてるのにお互いに陰口叩いてた。給料高いから悩んだけど、毎日ちっとも楽しくなくて、辞めた。仕事はさほど難しくはなかったけど、とにかくやりづらかった。+38
-0
-
25. 匿名 2022/06/14(火) 20:40:15
そりゃキツいよ
ブラックなキツさでは無いけど、
キツさと給料は比例するでしょ+3
-3
-
26. 匿名 2022/06/14(火) 20:41:29
>>23
この人は美容じゃないガチの外科医で
年中手術しまくってる 休日は全てバイト
北海道だから日給30万の勤務医バイトとかゴロゴロあるからこうなる+14
-0
-
27. 匿名 2022/06/14(火) 20:41:30
キツさは個人の主観だからなんとも言えないけど、責任ややることが多いってことではあるのかも。+2
-1
-
28. 匿名 2022/06/14(火) 20:43:24
キツい仕事程低賃金なのが世の中+13
-0
-
29. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:06
ただのホワイトで高いだけか、キツイから高いのかって側から見ただけじゃ分からないよね。+5
-1
-
30. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:35
>>23
年収8000万あっても勤務医は社会的地位が底辺だから意味ないし、都内だとまともな暮らしできないよ 申し訳無いけど都内だと大企業のサラリーマンの9割方は数億円の年収を得てる+1
-19
-
31. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:40
>>6
イケメンとブサイクの差、みたいなのを感じる
・真のイケメンは(女の美人もだけど)スレてなくて素直に本心からいい人・優しい人もかなり多い←高給ホワイト
・確かに本当にイケメン美人なんだけどスケコマシやワガママ女←高給激務
・めっちゃ優しいブサイク←低賃金まったりのんびりホワイト
・女をくそみてーな扱いするブサイク(かなりの数いる)←低賃金ドブラック(かなりの数ある中小零細)+21
-0
-
32. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:47
>>15
私が辞めた会社にもいた。その会社でしか働いた事ないらしくて、面倒な仕事はやらないから人より暇で仕事も分かってない事が多く、寝たり無駄に社内うろついてるくせに、給料安いとかほざいてた。見ててめっちゃイライラした。
+32
-0
-
33. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:50
>>1
20万超えなら普通だと思う。
30万超えてた時は月300時間労働してた。
+13
-0
-
34. 匿名 2022/06/14(火) 20:45:10
ドラッグストアだけど資格を持ってるか持ってないかだけで手当が沢山出るのもある
実際は資格を持ってない人の方がすごい働いてる感はあるよ
ヒエラルキーってやつ+7
-1
-
35. 匿名 2022/06/14(火) 20:45:44
不動産営業、保険営業とかは
大変そう+7
-0
-
36. 匿名 2022/06/14(火) 20:46:42
>>1
何の接客?
扱う商品が高ければ時給も高いと思う。+8
-0
-
37. 匿名 2022/06/14(火) 20:46:52
>>1
そんなことないよ!20超えで楽な事務員だったけど今結婚を経て再就職したけど手取り15万で安月給。安くてもブラックすぎるくらい忙しいところもあるからなんとも言えない。+13
-0
-
38. 匿名 2022/06/14(火) 20:47:08
>>1
給料がいいのはそれなりに何かある、と考えるのが普通でしょう。
残業多いとか休み少ないとか夜勤があるとか。
でも、人によって合う合わないがあるので
やってみないとわかんないよ正直。
+2
-2
-
39. 匿名 2022/06/14(火) 20:47:08
>>30
さっそく大企業の嫁ツれてワロタw+5
-0
-
40. 匿名 2022/06/14(火) 20:48:18
>>16
今仕事探してるけど、月給13~16万、年間休日100ちょい、体力仕事みたいなとこ割とみる
北陸の田舎です+12
-0
-
41. 匿名 2022/06/14(火) 20:48:52
独立行政法人と特殊法人は楽で待遇よかった。
だけど、そんなに募集してないのと、非常勤でも試験が何度もあったり小論文書かされたり大変だった。
入れば楽。+0
-0
-
42. 匿名 2022/06/14(火) 20:51:22
>>1
月給制基本給30万超え福利厚生たっぷりあるならちょっとだけ考える+3
-0
-
43. 匿名 2022/06/14(火) 20:51:58
リゾートのウェディングプランナーお金よかったなぁ!
残業代もきっちりでるし。
手取り40くらいかな。めっちゃ プライベート無かった。
新郎新婦のスタートラインのお手伝い、やりがいがあったし毎回、感動した。
でも、血尿でてやめたわ 笑+10
-0
-
44. 匿名 2022/06/14(火) 20:54:42
仕事で弁護士とよく話すけど本当大変な仕事
年収高くて当然だと思う
+4
-0
-
45. 匿名 2022/06/14(火) 20:56:09
>>6
今の職場は、土日祝日早遅番でも最低賃金プラス20円くらい。+0
-0
-
46. 匿名 2022/06/14(火) 20:56:56
年収換算でいうと、転職で年100万円以上の変動があると負荷が大きいと言われているよ〜
月8万以上ハネ上がると、その人のスキルや能力はあつても最初の方はキツいかも
もちろん、適応していけばいい話+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/14(火) 20:58:08
毎日簿記を扱う仕事してたらボツキしたんだろう🤪+0
-6
-
48. 匿名 2022/06/14(火) 20:59:15
>>1
20万はまだまだ大丈夫。25万超えた辺りから段々と様子がおかしくなるよ(笑)+5
-0
-
49. 匿名 2022/06/14(火) 20:59:55
>>41
友達がそんな感じだった
確か準公務員+1
-0
-
50. 匿名 2022/06/14(火) 21:05:53
>>48
25万超えたらどうなるの?
今探してる仕事が25万〜って書いてある+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/14(火) 21:06:49
運と自分に合っているか。年収300の正社員時代、毎日生きてるのがしんどかったのに、年収450の派遣社員になったら楽すぎて人生変わった。+16
-0
-
52. 匿名 2022/06/14(火) 21:07:14
うちの母、企業の研究職でかなり給料高いけどきつい。
子供の頃、母親が何時に帰ってきたかとか覚えてない。だって母親が帰る頃には寝てたから。
父親が専業主夫だからやっていけたと思う。家事はほぼ父親か私任せだった。+5
-0
-
53. 匿名 2022/06/14(火) 21:07:34
>>1
時間帯によってはきついかも。
能力高い人だと事務方の仕事も丸投げされる。
そんなに有能じゃなければ時間帯にもよるのかもね。
+2
-0
-
54. 匿名 2022/06/14(火) 21:07:54
>>6
学歴蔑ろにしてた自分に後悔だわ+6
-0
-
55. 匿名 2022/06/14(火) 21:09:59
>>6
そういう所はキツいけど簡単
1日で覚えられる+4
-4
-
56. 匿名 2022/06/14(火) 21:11:45
派遣でボールペンのラベル貼りの求人が出てるんだけど、それで20〜25万とかなんだけどそんな仕事でこんなに貰えるの?
ほんとにそうならやろうと思うんだけど。+13
-0
-
57. 匿名 2022/06/14(火) 21:11:56
女性としてはそこそこ収入いいけど、総合職は色々プレッシャーとかしんどい
でも在宅もフレックスも使えるし、年収半分にしたら楽になるかって言うときっと別の辛さがありそう+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/14(火) 21:14:46
恐ろしいことに低いところがきついんですよ+3
-0
-
59. 匿名 2022/06/14(火) 21:15:00
>>6
求人そんなんばっかり+6
-0
-
60. 匿名 2022/06/14(火) 21:16:28
能力があればキツくなくても高収入を得られるよ+2
-0
-
61. 匿名 2022/06/14(火) 21:17:54
接客業の種類によるな
スマホなどで検索してクチコミとか参考にした方がいいよ+1
-0
-
62. 匿名 2022/06/14(火) 21:19:49
高級ソープ完売で時給にすると2万円
知らないオッサンのアソコやお尻の穴や水虫足舐めたり汚い
将来の夢があるから働いてるけど現在メンタルダメージで休養中です…
汚いコメント申し訳ございません。+14
-0
-
63. 匿名 2022/06/14(火) 21:21:20
月50万円貰ってるけど残業代ないどころか暇やで+1
-0
-
64. 匿名 2022/06/14(火) 21:24:20
要領いい人は、人に押し付けて自分は手抜いて楽してお金だけもらってるよね+5
-0
-
65. 匿名 2022/06/14(火) 21:42:36
>>1
責任が重い
些細なミスが許されない
その分当然人もキツイ
とかかな?
専門職や特殊な事務だと
こういうのあるよね+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/14(火) 21:48:04
>>1
真面目にweb系エンジニアやってほしい
責任も人間関係も希薄で残業もほぼなし、テレワークで30才なら年収700万程度は可能
フリーランスになれば30才で年収1000万も超えられる
本当に楽だと思う+0
-2
-
67. 匿名 2022/06/14(火) 21:50:31
うちの会社は安月給だけどずっといれば昇格するし、給料かなり貰えるらしい
たぶん男性社員のみだけど
ただ上司見てると働きすぎだし、残業手当つかないのにずっといるしで給料に見合ってるのかはわからない
若い新卒なんてすぐ辞める+3
-0
-
68. 匿名 2022/06/14(火) 22:00:22
>>1
それをこなせる人が少ないから給料高いだけ
才能あれば 仕事簡単で高給取りになれる+3
-0
-
69. 匿名 2022/06/14(火) 22:01:59
飲食店は拘束時間長いし、体力的にキツいよね。
+0
-0
-
70. 匿名 2022/06/14(火) 22:03:49
>>32
うちのは転職結構してるみたい
毎日寝てる。
本当むかつくよ
私が忙しくしてる横で寝てるからね
お局が気持ちよく寝てるとこご免なさいとか3回くらい言われたけど懲りないからすごい
顔が日本の某姫にそっくり+2
-0
-
71. 匿名 2022/06/14(火) 22:05:18
>>16
いやいやいやいやいや。
高級取りの仕事を舐めちゃいけないよ。
高いのには意味があるんだよ。+7
-2
-
72. 匿名 2022/06/14(火) 22:10:37
>>1
人が続かないからか、
即戦力が欲しくてか、
岸田政権の話を聞いて感銘受けたから給料あげようとしたか+0
-0
-
73. 匿名 2022/06/14(火) 22:13:54
>>68
私管理職で年収1100万貰ってるけど部下が優秀だからあんまり仕事してない。
+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/14(火) 22:14:52
大学教員って給料高いけど大変だ。教科書がないから、国内外の論文などを読み漁って自分で資料をつくり、試験は論述問題が多く、卒論や修論の山場は年末年始、自分の研究も発表、学外では学会やその業界の仕事、共同研究から人によっては社外取もある。海外との仕事もある。
お世話になった教授は時給換算したら凄く低くてマック以下って言ってた。+0
-0
-
75. 匿名 2022/06/14(火) 22:17:29
>>8
私は3月で教員をやめました。
毎日の残業、土日の部活顧問、保護者対応など大変でした。
転職してまだ日が浅いのですが、今は給料安いです。
でも仕事内容が楽しいし、気が楽です。
なんと言っても休日に仕事しなくていい。
どうぞ、無理をしないでくださいね。+18
-0
-
76. 匿名 2022/06/14(火) 22:45:38
>>71
ガルちゃん名物(笑)だけど、
週1で朝8時から翌20時までの勤務
土日も午前中は職場に顔を出す
当番の日は在宅中(夜間、土日の午後)も呼ばれたら出勤
連休が無い(一応午前のみ出勤とかになったりもするけど
全力で頑張った結果救えなくてなんで助けてくれないんですかと詰められて(家族にとっちゃ大切な人だからそのリアクションになるのも理解できる)
全力で頑張って救命できたけど目覚めた本人になんで助けたんですか?って言われたり…
まあ科や勤務先を選べばもっと楽に生きられるんだろうけど、めちゃくちゃ大変そう。でもたまにもはや職場に住んでる人いるから上には上がいる業界…+1
-1
-
77. 匿名 2022/06/14(火) 22:48:45
>>1
大体給料高い方が気持ちは楽だよ
スキルは求められるけど変な人少ないしね
だいたい仕事の辛さは人間関係起因だから質の高い人が集まる職場に行った方がいい+4
-0
-
78. 匿名 2022/06/14(火) 23:13:48
本人の適性と思う。うちの妹は高給取りで最初の3年はとても大変で愚痴ってたがそれ以降はこんなにルーティン仕事でこんなに貰っていいのかな?など言ってるが…
いつの間にか薬剤師の資格を持ってない同期は辞めてて。薬剤師の資格を持ってる同期もやめてて。話を聞くと上司も部下も薬剤師の資格を持ってて…
その中で薬剤師の資格もなしに残ってる。男性も含めて普通の人より昇進が早いっていうのは適正プラス本人は自覚してないけど努力もしてるじゃないかな。+0
-0
-
79. 匿名 2022/06/14(火) 23:16:22
>>71
キツさの種類が違う気がする。+3
-0
-
80. 匿名 2022/06/14(火) 23:19:15
転職して手取りが倍近く(18万→33万)になったけど、倍キツいかと言われたらそうでもない。
+3
-0
-
81. 匿名 2022/06/14(火) 23:24:10
>>6
体力的にキツイでは。
私は新卒時、自分を誤解してて頭を使う仕事につき頭痛・腰痛・目が痛い。後輩の育成でしんどかった。給与は良かった。
今は低賃金だが体を動かす仕事をしてて腰痛・頭痛は治ったし下っ端だから人を指導することもなくノンストレス。
体力はあったみたいで程よく体を動かしよく寝れるのか朝起きるときに寝覚めが良い。スッキリしてる。ちなみに昔は体力もないと誤解してた。+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/14(火) 23:27:13
去年までダブルワーカーでした
本職は空調効いた部屋でデスクワーク実働2時間、9時5時残業無し完全週休二日年収600万
バイトは土日飲食店や深夜、早朝の倉庫
肉体酷使して管理者やお客様さんに面倒なことを言われてシフト外の休みもペコペコ頭下げてもらい時給1000円から1200円
キツいというのは主観も入るのでなんとも言えないけど高い給料の方が職場環境労働条件は良い気がします+4
-0
-
83. 匿名 2022/06/15(水) 00:07:10
>>1
給料と大変さは大概比例すると思う
見合ってないところより全然良いとは思います
やりがいはあるんじゃないかな+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/15(水) 00:12:46
>>15
マイナス1は本人か?(笑)+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/15(水) 00:19:22
>>82
やっぱり夜勤早朝とか体を酷使しないと稼げないってありますよね…
本当は一本で頑張りたいから高給取り狙ってるけど、本命落ちちゃって泣きたい…。
また転職活動中だけど、もっともっとって、転職出来ても多少掛け持ちしようかなと思ってる+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/15(水) 00:22:25
>>63
何の仕事?+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/15(水) 00:27:27
800〜1,000いかない位だけど、仕事はほぼ定時だし市場の世界トップの会社で人手不足で定年後もずっと皆さん働いてて将来安泰な良い会社だった。今はそこから1,500の会社に転職したけど、朝早く夜遅くで体力的には大変ではある。休みは有給含めちゃんと取れる。+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/15(水) 00:46:41
給料低くてきつい仕事よりはマシと考えてみるのもありかも
同じような仕事してるのに会社がでかいから年収が倍、とかけっこうあると思う
給料高いと自分を肯定できる材料になっていいと思うよ
やめて転職するときも前職ではこれくらいもらえた人材ですよアピールに使えるし+4
-0
-
89. 匿名 2022/06/15(水) 02:14:41
>>31
男女共にその傾向は感じる。私は転職回数多い方で色んな職場を見てきたけど、ブラックな職場で有能で輝くイケメンや美女は本当に見たこと無い。+5
-2
-
90. 匿名 2022/06/15(水) 02:20:54
需要と供給の問題だから需要があるなら楽で給与も高いのでは?
同じ業種ならやはり大変な傾向にあるんだと思う+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/15(水) 06:14:51
その仕事によるんじゃない?
がるちゃんでは、キツイ仕事や長時間労働=高収入という人がいて驚く
私の知る限り、逆だから+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/15(水) 07:21:24
やっぱり質が重視されるクリエイティブな仕事は楽だよ。生産性ない仕事(作業みたいな誰でもできるもの)は、質より量だからコキ使われる+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/15(水) 08:20:37
給料は高すぎるのに内容が伴っていない楽な仕事の代表格、国会議員。
難しいことは官僚の皆さんがやってくれる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/15(水) 13:40:11
キツい、ラクじゃなくて、社会的地位と報酬が比例するのです。+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/15(水) 15:33:02
キツイけど頭を使う方は多く、体を使う方は少ない+1
-0
-
96. 匿名 2022/06/15(水) 18:50:48
私は内科医(循環器とか消化器ではない)だけど、一般的にハイパーと言われる科でもないけど90日以上連勤もあったし、もちろん間に当直が月4回、翌日は帰れない、っていうのがあった。連休は年末年始のみの年もあった。年収は1000万は超えるけど、医者って長生きできないと思ったよ…。+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/15(水) 21:26:09
>>1
会社による
ゆるいのにたくさんもらえるところもあるけど、利益率高いのがまず前提ではあるよ+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/15(水) 21:26:48
>>96
クリニック勤務ならもっと楽なのかな
でも全然長期休暇とかとれなさそうだよね+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/15(水) 21:29:38
>>91
きつさもベクトルが色々ない?
体力的なきつさと、知能面でのきつさって別だし
ある程度までは比例するけど、一定ライン越えると努力やきつさとかって関係ない印象+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/15(水) 23:25:29
>>51
こう言ってはあれだけど、それはどっちも低いから、そりゃ運や適性でしょうねと思うよ。
このトピって、給料高い仕事の話をしてるんじゃない?+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/15(水) 23:28:02
>>79
横だけど、どういう意味で言ってると思ったの?
私も給料高い仕事はキツイと思うんだけどね。+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/17(金) 18:54:21
>>6
うちのバイト先だ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する