ガールズちゃんねる

市県民税(住民税)高い

684コメント2022/06/25(土) 17:53

  • 1. 匿名 2022/06/14(火) 14:48:16 

    市県民税って高すぎて痛い!
    話しましょ!

    +824

    -6

  • 2. 匿名 2022/06/14(火) 14:48:56 

    息してるだけで税金かかりますわ!

    +819

    -9

  • 3. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:08 

    高いよね・・・・以上・・・・

    +422

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:10 

    高いよねー
    話してもしょうがないけど

    +364

    -8

  • 5. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:20 

    ボーナスにかかる税金も高過ぎる
    税金無しの時代があったなら無しにしてほしい

    +924

    -10

  • 6. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:57 

    ふるさと納税をたくさんしたら住民税0になることってありますか?
    詳しい方教えてください!

    +3

    -122

  • 7. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:00 

     
    市県民税(住民税)高い

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:09 

    住民税は去年とあまり変わらなかったのに国保の保険料がすごい上がっててショック…
    なんだこれ

    +434

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:21 

    産休・育休取って、忘れた頃に市役所から封筒届くよね
    そして金額に目玉飛び出る

    +406

    -9

  • 10. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:02 

    話すこともないけど

    横浜!たかい!

    +223

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:15 

    >>6
    ふるさと納税は本来払うはずの住民税を寄付先に払ってるだけだから節税にはならない!

    +301

    -17

  • 12. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:20 

    地域差があるよね。
    最高値は横浜市だってさ。

    +245

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:40 

    決定通知書なんて見たくないのよ!!

    +194

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:42 

    夫婦合わせて86万でした

    +16

    -38

  • 15. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:11 

    まだ人生で一度も払った事ありません…
    旦那が毎回一緒に払ってくれるものですか?

    +5

    -69

  • 16. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:23 

    なんか前まで額面30なら手取り25くらいの感覚だったんだけど7万くらい引かれてるから税金上がってるって実感する。

    +464

    -4

  • 17. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:25 

    何もかも値上がりしているのに給与はそこまでUPしない…。

    +372

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:32 

    コロナでばらまいたから
    今度は回収にかかる

    +365

    -6

  • 19. 匿名 2022/06/14(火) 14:52:38 

    医療費控除は市県民税からしてほしい。

    +57

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:14 

    自営やフリーランスはじかに請求くるから分かりやすいよね
    仕事辞めた翌年に請求が来たときはビビったよ
    健康保険料もビビったよ

    +354

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:16 

    高すぎてびっくりした。
    欲しいカバン二つ変えるくらい。
    税金払うために暫く支出控えなきゃ。。

    +281

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:46 

    横浜が高すぎる。しかも意味分からないみどり税ってのを延長して取られてたような。
    23区と比べると全然行政サービス悪いのに一体何にお金使ってるんだろう。

    +289

    -8

  • 23. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:56 

    控除少ないし社会保障も手厚くないのに税金だけは一丁前な国だもの
    後退するよな

    +424

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:26 

    今月末までに4万円支払わなきゃ💦
    高いし痛すぎる

    +207

    -6

  • 25. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:28 

    歩道にある謎のオブジェとか見かけると、何に税金使ってるんだよと思うよね。

    +636

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:06 

    収入低いのに結構良い国内旅行ができるよ。

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:20 

    高い上に赤字在世で、市民サービス削減されるのに、市長は市長選挙のたびに高額な退職金を満額もらってるとかおかしい
    市民サービスの満足度で市民の査定で市長や市議会議員の給与や退職金をがめられるシステムが欲しい

    +310

    -4

  • 28. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:28 

    生保や低収入は払わなくていいんやつだよね…
    ばらまくのはそういう人たちにばかりなのに

    +512

    -10

  • 29. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:37 

    >>16
    数年前から額面は上がっても手取りは全然上がってないです

    +232

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:48 

    >>1
    ww

    話して、減免されるならいいんだけどねえ

    +2

    -16

  • 31. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:52 

    市民税って結婚して子供が出来れば安くなるの?

    +6

    -24

  • 32. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:09 

    田舎なんだけど、前の市長は視察と称してしょっちゅう海外旅行行ってたらしい。
    海外を視察する意味は何?
    議会で問い質されても「市政のための視察だ」と逆ギレ状態だったとか。
    選挙で落ちてくれて良かった。
    税金で海外旅行してんじゃねえわ…。

    +440

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:12 

    住民税というか都市計画税払ってるのに物凄い田舎。

    +137

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:25 

    >>5
    アラフィフ婆だけど
    社会保険料が引かれない時代は知っているが税金はなかったと思う
    アラカン以上の時代はどうだっかしらんけど

    +146

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:54 

    30万…。
    バカバカしい。

    +98

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/14(火) 14:58:28 

    具体的にみんないくらくらいなのかな?私は一ヶ月16,800円で給料から勝手に引かれる

    +146

    -5

  • 37. 匿名 2022/06/14(火) 14:58:58 

    冗談じゃなく自民党支持してる人たちってマゾなの?って思う。早く政権交代してほしい。

    +194

    -29

  • 38. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:22 

    まさにこれ
    市県民税(住民税)高い

    +340

    -10

  • 39. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:29 

    無知ですみませんが、住民税の支払い額ってどうやって決まるんですか?住んでる市区町村によって?

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:43 

    私は自宅警備員だから税金ゼロ

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:58 

    >>12
    税率は全国同じだよ。均等割で差はつくけど2000円以内。

    +96

    -5

  • 42. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:09 

    >>37
    少し危機感もってもらわないとだよね
    勝たせ杉

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:17 

    総支給29万なのに社保と税金引かれて手取り20万円!もう終わりだよこの国\(^o^)/

    +411

    -8

  • 44. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:19 

    うち田舎なのに高い。水道料金も高い!
    田舎だけど大学や企業はたくさんあるのに、道路は最悪だし行政は一体何にお金使ってるんだろ。最近できた美術館()か?!

    +140

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:59 

    住宅取得控除も国税からだよね。住民税から引いてくれたらいいのに。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/14(火) 15:02:33 

    >>11
    返礼品があるからお得ってことだよね
    もうすぐシャインマスカット届くわ

    +240

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/14(火) 15:02:58 

    >>7
    雑所得があると所得税も住民税も跳ね上がるよね。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/14(火) 15:03:06 

    総支給額と手取りが違いすぎて毎月ガックリよ。貧乏人からそんなに引きなさんな💧

    +231

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/14(火) 15:03:21 

    >>6
    ふるさと納税できる額って年収で上限決まってるからある一定以上は単なる寄付行為で控除の対象にはならないんじゃないかな?

    +53

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/14(火) 15:03:47 

    >>10
    ほぼ住宅街だから、個人から税金取るしかないエリア

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/14(火) 15:03:55 

    >>25
    謎なオブジェ作るよりもっと使うべきとこあるよね。

    +144

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/14(火) 15:04:32 

    約40万円だった。きっつ。悲しくなる

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:42 

    >>2
    どうせ税金かかるんだから沢山息吸おう!!笑

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:47 

    パートで扶養内で働いてるから去年の年収
    約128万円
    住民税市民税23700円
    扶養内で働いてるみなさんこれくらいかな?

    +43

    -4

  • 55. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:56 

    >>31
    そうなの?

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2022/06/14(火) 15:06:01 

    >>15
    ぶっちゃけ私もこれ系全くよく分からない。
    1度も職に就くことなく結婚して相手に全部任せてるから、さっぱり分からない。
    わかるのは自動車税ってすごい高いんだなあくらい

    +7

    -29

  • 57. 匿名 2022/06/14(火) 15:06:09 

    >>8
    国保は子供が増えれば増えるだけ高くなるよ
    仮に自営業等で、国保ならば国民年金だけだよね 
    支払う金額は高いのに(会社負担がないから)、将来貰える年金は少ないよ
    生活保護より少ない

    +180

    -8

  • 58. 匿名 2022/06/14(火) 15:07:10 

    >>36
    26500円×12か月と調整で数千円
    図書館で何冊本借り手も元取れないよー

    +76

    -4

  • 59. 匿名 2022/06/14(火) 15:08:29 

    独身60万

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:27 

    >>56
    働いてないから0円なんだと思う

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:40 

    >>10
    横浜は平均より月100円高いから、年間で1200円高い。でも市役所の前の花壇がきれいだからいいじゃん。バラの季節は本当に見事よ。山下公園も税金で花いっぱい。あのバラ園が無料ってすごいことだよ。

    +81

    -33

  • 62. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:31 

    >>15
    非課税世帯ではないですか?

    +6

    -8

  • 63. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:21 

    >>5
    社保もかかるの意味わかんないよね
    給料で払ってるんだから、引かないでほしい

    +204

    -5

  • 64. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:38 

    地方、正社員、手取りで12万しかないのに住民税ガッツリ取られててほんと無理。税金払うために生きてる。

    +138

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:48 

    >>20
    私も結婚&引越しで一旦仕事辞めたから、これから来る請求に怯えてる…

    前年の給与で計算するの辞めて欲しい(涙)1年後には状況変わってるのに。

    +189

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:50 

    >>60
    本当だ見てきたらそう書いてあった

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:02 

    >>46
    先にふるさと納税払った分が次年度の住民税で12分割で毎月数千円低くなるんだよね
    わたしは数千円手取り増えたのをうまく貯金できるような細かい家計管理出来ないからただ単に1万円相当の返礼品の為に数万円払っただけになりそう
    きっちり家計管理出来る人にはいい制度だと思うけど

    +55

    -4

  • 68. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:24 

    >>57
    子供は増えてないし、もともと会社員の旦那の方の扶養に入ってるし、
    私の収入は自営とはいえ毎年ほぼ一緒なんだけど不思議なんだよねぇ
    後で明細見てみる

    +55

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:42 

    高杉くん!!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/14(火) 15:13:23 

    >>35
    私も\(^o^)/

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/14(火) 15:13:27 

    昇給が8千円くらいだけど住民税が月7千円上がったから手取りは千円しか上がらないのか…
    ふるさと納税やってコレだから、もしやってなかったら手取りは去年よりマイナス😭

    +131

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/14(火) 15:13:44 

    独身子なしだとばらまきや控除の恩恵にも殆ど預かれない

    +123

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:20 

    >>5
    20代でバブルを謳歌wした60だけど、年10ヶ月ボーナスもらっても無税でしたwww
    まぁ時代が変わったんだよ!
    ガンバレw

    +2

    -48

  • 74. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:41 

    >>10
    横浜はみどり税もプラスされてるから、余計にとられた感じがするんだよねぇ

    +77

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:47 

    >>5
    夫の話だけど、社内コンテストで優勝した賞金からも税金きっちり引かれてたらしい。1/3くらい持ってかれた。

    +139

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/14(火) 15:14:56 

    育休中だけど今届いてびっくりした…。欲しい財布が余裕で買えるー😭

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/14(火) 15:15:51 

    >>42
    日本が衰退し続けてるこの30年間のうち27年間はずっと自民政権。

    賃金が上がるどころか下がる一方なのに税金だけはどんどん上がってる。

    外国人をどんどん受け入れて日本を外国人だらけにしようとしてるし、国民の非正規化を加速されて国民を相対的にどんどん貧しくさせていってる。

    広がる格差。2極化。

    資産家や大企業、自民党は富を独占し多くの国民は何の恩恵も受けられない。

    政治の不正や腐敗も相当深刻。もうバレても開きなおってる。

    これまで自民党が何しててもヨシヨシ頭撫でて許してきたから。

    少しは今の日本の現状を考えてほしい。

    これまでの30年の結果が今なのに、また自民党に託すんか?

    真剣に私は自民党支持してる人たちって思考停止してるか洗脳されてるか長いものに巻かれてるのが好きなのか自分の生活厳しくさせられて喜んでるマゾなのか?と思う。






    +155

    -8

  • 78. 匿名 2022/06/14(火) 15:16:13 

    >>61
    でもみなとみらいロープウェイとかいるか?!ってところにどんどんつかってるのよ

    中学の給食もないし
    医療費だって小4から有料(所得制限ひっかかれば1才から有料)

    主人の仕事で仕方なくこちらにすんでるけど引っ越せるものなら引っ越したい
    しかし定年まで引っ越せなさそうだ

    +102

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/14(火) 15:16:44 

    転職して収入減ったのでマジで高いです。。
    生きてるだけで金かかる( ;∀;)

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/14(火) 15:16:57 

    日中ブラブラしてる低所得者にバラまく為の費用も含まれてるよね…
    度々定期的に給付し過ぎなんだわ
    コロナ禍関係なく昔から働けるのに働かない人たちにモヤモヤする
    コロナがあったから、そういう謎のばらまきシステムが度々行われてたことに気づけた


    +109

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:31 

    >>73
    ええのう
    ボーナス満額出たらもう少し購買意欲も湧くんだけどな

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:46 

    >>36
    年で120000円くらい。
    ふるさと納税活用してるけど、それでも安くなった気がしない。

    +75

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:51 

    >>54
    そんなもんだと思うよ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/14(火) 15:18:10 

    住民税上がってる(ToT)生活応援給付金とやらをいただいたけど、ほぼ持っていかれるな…。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/14(火) 15:18:58 

    給料上がっても税金凄すぎて上がった感じがしないし、生活なんて何も変わらない。
    物価ばかり上がっていく。

    +96

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/14(火) 15:19:43 

    >>5

    税金なしって考えてみたけど、逆に最悪じゃない?

    戦前税金払ってないのって地主にこき使われる小作だけだし(地主や商人は払ってる)、海外でも奴隷とか召使でない限り、教会とか地主に払ってるよね

    奴隷や小作みたいに人権も認められてない場合でない限り、税金払ってると思うわ

    奈良時代の木簡でも税金の話は多く出てくる(物品で納めることは多いけど)

    +3

    -19

  • 87. 匿名 2022/06/14(火) 15:20:55 

    >>72
    同じくだよー。でもコロナ禍でも仕事にも収入にも影響なく生きられてるから良いやと思ってる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/14(火) 15:20:58 

    >>68
    扶養なら旦那さんの健康保険の扶養でないの?
    健康保険は別にしてるの?

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:11 

    >>85
    分かる分かるw給料上がっても引かれる額の方が上がってると給料上げていらないってなる。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:25 

    皆さんいくらでした?
    私は10,300円でした
    一括で昨日支払いました

    +4

    -13

  • 91. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:36 

    5月6月の税金ラッシュには泣かされるわ

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:07 

    >>86
    ボーナスに対する税金の話かと思われるよ
    奈良時代にボーナスないしね

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:33 

    >>8
    住民税と国保の計算の仕方って違ったと思う

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:39 

    >>9
    わかる
    恥ずかしながら産休育休中は自分で払うのを知らず先日封書が届いてたまげた
    とりあえず一期分払ってきた

    +43

    -9

  • 95. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:49 

    >>72
    給付金で高い脱毛器買ったってクチコミを見て、本当に腹が立ったよ。

    +66

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:17 

    >>2
    これほんとにさ
    貧乏人はあたりのないくじ買い続けてるのとまったく一緒。

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:28 

    >>41
    仙台は所得割は標準税率と差が無いけど、県民税に環境税だかが含まれるからやたら高いよ
    大都市でもないのに横浜、神戸に次いで全国3番目に高いの勘弁してほしい

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:50 

    >>68
    扶養なのに国保とは?旦那の社会保険の扶養じゃないの?

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:59 

    >>88
    あ、子供は旦那の扶養っていう意味
    だから私だけ国保
    旦那と子供たちは社保
    言葉足らずですみません

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/14(火) 15:25:46 

    >>60
    会社員の妻は旦那の社会保険の扶養で旦那が一応払ってる事になってる
    離婚したら、自ずと働く事になるだろうし払わないといけない
    共働きは、嫁が働く給料額によって変わる 
    嫁が給料から差し引かれてるか、会社のシステム上自分で支払ってる人もいる

    +7

    -15

  • 101. 匿名 2022/06/14(火) 15:26:55 

    >>1
    先週市民税納付書届きました。
    今日渋渋開封しました。
    月末に嫌々払います!
    有効に使って欲しい!


    市県民税(住民税)高い

    +109

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/14(火) 15:26:57 

    災害にコロナに他国で戦争もあるし次から次へと試練がくるから仕方ないの分かるけど、本当に辛いよ。
    儲けてるYouTuberからもっと税金取ってよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/14(火) 15:27:51 

    >>28
    本当にそう!!!!
    働きたくても働けない人もいるのはわかってるけど、私の血税でタバコ吸ったりパチンコしてる人いるんだろうなと考えると働くってアホらしいなと思う

    +134

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/14(火) 15:27:52 

    >>6
    非課税世帯まで収入下げないと無理

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:11 

    >>6
    ふるさと納税に払える額は収入で上限があるから無理。

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:14 

    年金と保険料と毎月だもんね…
    源泉徴収票見たらエゲツない金額すごい引かれてるよ、これを貯めれたらと思うと…

    +59

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:50 

    1期分6万円ちょい。
    きついなぁ・・・

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:56 

    >>101
    稼いでますね!立派だと思うけど、ガルちゃんやらない方が良い。ここは専業主婦多いから。

    +95

    -18

  • 109. 匿名 2022/06/14(火) 15:29:06 

    扶養内だから皆さんよりは低いとは思いますが100万未満だったら1年に5000円か8000円くらいの市民税だったのが去年は120万ほどの稼ぎで17000円って(´TωT`)休職中だから痛いわー

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/14(火) 15:29:49 

    >>6
    前払いだよ、先に払うかあとで払うか

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:28 

    >>102
    個人でやってるYouTuberって確定申告ちゃんとしてるのかな?っていつも思う

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:41 

    >>99
    ヨコ 
    旦那さんの社保に入ったほうが良いのでは
    もしくは、ご自身でかなり稼いでるのかな

    国保は地域により上限金額が決められてたような

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:43 

    >>39
    夫の扶養入ってると請求来ないよ。
    私は数年前に扶養外れてパートしてるから、6月に請求来てる、まだ払ってないや。
    2ヶ所でパートしてるから、両方の源泉徴収票持って確定申告したよ。
    収入によって地域によって違うと思う。
    私は収入が200万ちょっと。今回の住民税の請求書は年間77000円だったよ。

    +7

    -29

  • 114. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:06 

    世界一税金が高い国
    外国人留学生には手厚い国
    😇

    +83

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:34 

    >>100
    そうなったら頑張ります!

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:16 

    12万払ってきたよ…無職なのに。慰めて

    +94

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/14(火) 15:33:36 

    議員削減しても何々削減してもたった数パーセントにしかならないんだよ!ってよくコメント見るけど1円でも大切に使って欲しいよね
    誤送金にしても国税の詐欺師にしても市の医療ミスにしても簡単に何千万も賠償金払ってるし
    これ民間だったら何度も裁判するよね?
    税金だとこんなにどんぶり勘定だとは思わなかったわ、、

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/14(火) 15:34:38 

    >>114
    変な国だよね

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/14(火) 15:34:49 

    >>25
    京都だっけ?
    役所のエレベーターの扉2台分で500万使ったの。
    どうしてそういう馬鹿な使い方ができるんだろうね。
    あと予算つかなくなるからって無駄に道路工事するけど、ああいうの本当にどうにかした方がいいわ。

    +181

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/14(火) 15:35:40 

    ふるさと納税って10万寄付したら翌年度の住民税がそのまま10万安くなるの?

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2022/06/14(火) 15:38:07 

    >>16
    普通に社会保険、厚生年金の税率改正されましたみたいな通知が毎年のように書かれてたりするよね
    え、誰がいつ勝手にあげた?って驚く
    本当に好き勝手にあげてる

    +172

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/14(火) 15:38:07 

    >>36
    月2万ちょっと

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/14(火) 15:38:42 

    >>119
    娘が14歳から22歳になるまで同じ区間を工事してる場所ある
    左を工事して右を工事して繰り返す
    あの田舎の道は何なんだろ

    +71

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/14(火) 15:39:51 

    >>39
    主人の扶養内だけど請求来るよー。多分、市町村によって違う。私のすんでる市は収入が96万以上から市民税請求された気がする

    +49

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/14(火) 15:40:07 

    この前40万払ってきた…第1期だから1年で160万も払うんだが…。

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/14(火) 15:40:38 

    届いたよ
    たぶんほとんどの人より高いよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:48 

    >>75
    うちの会社もコロナで社員旅行とか行けなかった分「コロナ対策手当」として社員に数万円出してくれたんだけど税金どころか保険まで引かれてたよ
    例えば同額商品券で出しても所得税金引かれるって税理士さんが言ってた

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/14(火) 15:42:40 

    >>40
    生きてるのよね?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/14(火) 15:43:04 

    >>5
    昔、ボーナスから年金は引かれなかったと思う。
    年金の額が大きすぎて、真面目に働いてるのに虚しくなる。

    +135

    -3

  • 130. 匿名 2022/06/14(火) 15:43:57 

    役所の建て替えや増設もいい加減にしてほしい。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/14(火) 15:43:59 

    〇〇市は住民税が高い!てよく聞くけど、言われるほど差はないよ


    均等割分が自治体差最大で年額2,000円弱
    所得割分は税率一律10%のところ、兵庫県豊岡市が超過課税で10.1%にしてるのが最大じゃないかな
    他にも超過課税の自治体あるけど10.025%ぐらい

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/14(火) 15:44:23 

    >>108
    横だけど私とほぼ同額!!
    独身は辛い!

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/14(火) 15:44:48 

    今月の給与から住民税が上がる〜
    雇用保険の料率も10月から引き上げだし、出ていく分は上がるのに入る分は変化なし。
    そりゃ仕事やる気もなくなるよ(;o;)

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/14(火) 15:45:51 

    >>120
    詳しくないけど10万円を所得税から還付できる分と住民税から還付できる分に分けて、住民税はをれを更に12か月で分けた分が安くなるみたい
    所得税は1回で返って来るんだったかな?
    サラリーマンの場合です

    但し10万円のふるさと納税が満額控除対象になるには年収1000万円くらいで納税してる人じゃないかな?

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/14(火) 15:46:45 

    みんな高い高いって年額いくらぐらいなの?
    都道府県によって違うのかな
    私15万だったけど安い方?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/14(火) 15:48:44 

    安倍がまたピーチクパーチク調子のいいこと言ってたじゃん。

    日銀は政府の子会社みたいなもんだから国債をいくら刷っても問題有りません!

    国債発行による借金なんて償還期になればまた国債発行すればいいだけの話です!ってさ。

    あんなのが日本のトップを8年もやってたんだね😰

    じゃあ社会保障費に充てるために消費税を増税します!ってデフレ下だったのに2度も増税して余計に景気を落ち込ませてしまったのは何だったんだ?

    しかも社会保障費に充てるなんてウソだったよね。

    自分たちの支持母体である経団連の思惑通りに法人税を減税するためにその穴埋めに充当してたよね。

    安倍さん!

    あなたの言う通り、日本はいくらでも国債刷っても問題ないというなら明日から国民から税金むしり取るのは止めて下さい!

    国債発行で賄えるんですよね!

    何の問題もないんですよね!

    防衛費の倍増も国債発行で賄えばいいと言ってるくらいなんだから、もう国民から税金搾り取る必要ないじゃありませんか!

    それともまた口先だけですか。

    +6

    -11

  • 137. 匿名 2022/06/14(火) 15:49:05 

    >>64
    地方は車がないと通勤が不便だから車検に税金、ガソリン代も必要だからね
    なのに実家で暮らしてるの⁈とか言われる
    そもそもガソリン代もトリガー条項どうなったのよ
    ほんと岸田って検討ばかり嘘つき内閣だわ
    詐欺師みたい

    +76

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/14(火) 15:49:20 

    >>2
    とりあえず深呼吸しまくろう!!!!

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/14(火) 15:49:56 

    >>31
    子どもが扶養に入ってたら安くなるんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/14(火) 15:50:07 

    >>98
    子どもさんが旦那さんの扶養に入っててコメ主さんは自営で国保に入ってるんじゃない?

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/14(火) 15:50:20 

    >>103
    横だけど、配偶者控除廃止の議論のトピで専業主婦たちが暴れてるね
    廃止されたら我々労働者が収める住民税や所得税も、少しは報われる日が来そう
    これまでバカらしかったから

    +62

    -12

  • 142. 匿名 2022/06/14(火) 15:51:29 

    >>135
    場所と言うよりは年収によって違うのでは?

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/14(火) 15:55:00 

    >>135
    場所もだけど年収によりけりだよね。
    うち180万…。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/14(火) 15:56:27 

    >>36
    自営業なんだけど30万近く来てた…儲けなんて全くないのに。去年の倍近くになってて青ざめた。一括では払えないから4期にわけてセコセコ払うよ。税金てエグい。

    +111

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/14(火) 15:56:39 

    >>120
    納税として扱われる上限額が年収によって決まってるよ
    ざっくりいうと例えば年収500万円なら約5万円くらいまでが税金相当分
    年収500万円くらいの人がふるさと納税サイトで10万円寄付したら5万円は納税だけど残り5万円は単なる寄付行為になるの
    数字は適当だけどそんな感じ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/14(火) 15:57:52 

    >>130
    道路工事も何の為にやってんだろうね
    新築ばかりに減税や補助が出て老畜化した廃屋には贈与税など課せられる払えない者は放置だよ
    予算が減らされるからだと思うけど、普通の会社なら使った分だけの領収書出すのにね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/14(火) 16:00:52 

    >>38
    おおっ!!!

    なんと的確な・・・

    もう、お金お金お金お金って、
    苦しくなる。

    こうやって見ると生活保護って神だね。
    でも、その神はどこを見て、誰を救っているんだろう・・・

    +44

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/14(火) 16:02:09 

    >>1
    iDeCoやるといいよ。
    あとこのはなしはリアルでしない方がいいよ。
    マウントの取り合いになるから。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/14(火) 16:02:47 

    >>101
    月4万くらいかな

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/14(火) 16:02:54 

    >>44さん
    最近出来た美術館に高い水道料金⁉️もしかして同じ地域かもしれません。
    こんなに無駄なハコモノばかりで廃れていくばかりですよね(TДT)



    +23

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/14(火) 16:03:32 

    >>136
    今は岸田政権なんだから岸田に任して大人しくしてればいいのにね。岸田の政策への審判はいずれ国民が選挙でちゃんと下すんだからさ。岸田も外野で元総理の安倍が好き勝手に言ってたらやりにくくてしょうがないと思うよ。安倍っていつまで権力に固執するつもりなんだろね。自分を誇示してたいんだろね。もう長いこと好き勝手に権力の座にいたんだから若い後進に道を譲ってあげたらいいのに。なんかいつまでも権力に固執して見苦しいよ。

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/14(火) 16:05:58 

    非課税だったんだけど

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/14(火) 16:06:26 

    高いの?
    主人の給与明細は見てるけど、わかんないや

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/14(火) 16:08:26 

    >>116
    偉いよ、本当に偉い
    一年後なんて生活一変してる人もいるだろうにね

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/14(火) 16:09:36 

    忘れた頃にやってくる所得税はなかなかの恐怖

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/14(火) 16:17:29 

    >>126
    高額納税ありがとう!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/14(火) 16:17:57 

    京都在住
    高いです、住民税払う為に働いてるのかと思うくらい
    もしくは寺の維持の為か

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/14(火) 16:17:58 

    産休入ってて、普通徴収なのだけど1期5万越えてた。こわっ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:33 

    都民。年収450万円で月18,000円。昇給はたった4,800円だったのに住民税は月3,000円増えた。

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:08 

    住宅ローン控除で今年から安くなってた!嬉しい!

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/14(火) 16:22:03 

    >>153
    いくらだった?5、6月に残業すると高くなるのはなんだっけ?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/14(火) 16:23:23 

    >>78
    え〜給食なしって事は中学なのに毎日弁当持ちなの?

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:09 

    >>25
    私が住んでる市にも50周年記念でオブジェみたいなのが3体も作られてる。
    本当無駄金でしかない。

    +58

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:16 

    >>37
    自民党が勝ちすぎると好き勝手に増税しかねないから野党に分散して票入れたほうが良いよね。
    どうせ政権交代しないんだし。

    +88

    -5

  • 165. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:30 

    >>34
    アラカンの父は「俺が社会人なりたての頃はボーナスも税金かからず、こんなに貰って良いの!?って思ったもんだ」って言っててとても羨ましかった記憶がある。

    +63

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:16 

    専業主婦の方も税金、保険は知らない分からないじゃなく給料明細くらい理解できる方が良くないか?
    分からないって人ちらほらいてびっくり

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:30 

    刑務所が福祉施設のようになるみたいだね
    拘禁刑の導入後は認知症の高齢者には作業はムリ、24時間体制の介護と出所後を見据えたリハビリもだって
    基礎的な学力が足りない若年者には教科指導も
    至れり尽くせりだね
    そんなとこに税金使うなら過疎化した高齢者の地域に何かすれば良いのにね
    免許返納とか犯罪も犯してない高齢者には生活に必要な手段を取り上げることばっかり

    +46

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:30 

    >>37
    便宜を図って貰える層があるんだと思う
    組織票もずっと継承されて根強いから、若い層や子育て世代はどう頑張っても無理。
    数年で子供は大きくなるから続かない

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:17 

    働いた人は罰
    もっともっと働いた人はさらに大きな罰
    働かない人は無料
    クソかな?

    +46

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:35 

    本当に痛手だと思ってコメントする人の中に、「こんなに高い!(つまり所得が高い自慢)」とほんとはマウントとってきてるやつがいそう。

    +6

    -3

  • 171. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:16 

    >>169
    でも実際は働けるだけましだなって思ってるよ
    税金高いのは心底きついけど納税分稼げてるってことだし

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:41 

    >>170
    とらせてあげなよ
    頑張って働いてがっぽり持っていかれたら誰かに羨んでもらうくらいしたいよ

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:57 

    みんなもう届いたの?私まだ届かないんだが

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:38 

    住民税まだ来てないけど、怖い。。。
    それよりも国民保険の方がもっと怖い。
    高すぎない?

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:33 

    >>173
    一時所得とかあった?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:16 

    >>37
    次は良い政党を見つけたからそっちにいれる

    +16

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:48 

    >>162
    そうそう!一応学校経由で注文できるお弁当みたいのはあるんだけど、ほとんどお弁当みたい!
    横浜は昔からそうらしい。だから地元育ちのママさんたちはそれが当たり前で苦とも思ってなさそう。
    こっちに引っ越してきてビックリしたよー。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:56 

    >>175
    ない…田舎だから遅いのかな

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:35 

    >>101
    ふるさと納税やってないの?

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:56 

    >>178
    あ、今郵便が遅いみたいだよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:41 

    >>180
    そうなんだ、知らなかった!ありがとう
    配達員さんも大変だね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:48 

    >>36
    前年の給料の額で決まるから人それぞれよ。

    +33

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:11 

    >>1
    収入がそれなりにあるからでしょ
    無収入なら非課税だし

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:23 

    最近に退職して初めて紙が届いてびっっくりです!!!!

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:49 

    >>135
    私は自営業40万円

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:49 

    国民健康保険ってまともに全額払ってる人って少ないらしいね。

    +2

    -7

  • 187. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:30 

    >>140
    ごめんマイナス触れちゃった!自営って書いてたね!

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:25 

    >>11
    同じ払うなら返礼品ある方が良くない?

    ふるさと納税するときに最後の項目で用途指定できる のもいい。今住んでる自治体、高齢者ばっかり優遇するから腹立って、ちゃんと子供に使ってもらえるところにしたわ。

    +184

    -6

  • 189. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:56 

    >>39
    前年の年収額に応じて決まるけど、段階的に税率が違います。
    年収が多いほど税額が高いのは分かると思うけど、前年1〜12月の年収によるのでその給料が高かった人は、翌年退職するか転職して給料が下がったとしても高い住民税を払うことになるのです。

    +31

    -3

  • 190. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:05 

    3月に会社辞めて、つい最近153,000円の納付書がきたよ!
    失業手当も来月ようやく一回目の受給なのにちょっと待ってよ…って思ったわ。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:38 

    >>22
    みどり税調べたけど「緑豊かな町のために」ってなんかしょうもない理由つけてるけど、東京駅の近くとかのほうが緑豊かで綺麗なところ多くない?みどり税とかせこいことしてないのにさ。

    +99

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:03 

    >>159
    時間外手当やボーナス含めた年収ベースだともっと上がったか
    保険料控除・医療費控除・扶養の変動がありました?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:51 

    >>78
    その辺は地域差が本当にすごいよね。
    うちの方は中学卒業まで医療費無料で所得制限もなく、給食もある。
    そんなに病院掛行くわけじゃないけど、歯科の定期検診だけでも年間二人で数万円になるはずだし医療費を気にしなくて良いっていうのはありがたい。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:03 

    >>137
    検討しかしてないよねw
    外国人へのばら撒き以外何もしてないよ、あの人。

    +33

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:33 

    >>189
    住民税の累進課税はなくなりましたよ
    一部超過課税の自治体があるけど、基本的には一律10%です

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:15 

    辛いしんどい思いして働いてるのに税金高すぎて何の為に生きてるか分からない😭

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:18 

    >>43
    ほんとこれ
    引かれるもの多すぎてつらい

    +114

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:34 

    >>193
    全国統一してほしいわぁ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:39 

    >>9
    所得税より高いもんね
    何で住んでるだけでこんな徴収されるんだろ笑

    +72

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:59 

    高すぎるよね!
    生きてるだけで税金税金
    本当死にたくなる

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:12 

    >>62
    非課税世帯って年収低いってことですか?
    非課税対象の給付金とか子供の就学援助とか対象外なので違うと思いますけど

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:05 

    >>120
    10万円がふるさと納税できる限度額制限内だとして、ワンストップ制度利用なら翌年に請求が来る一年間の住民税がそのまま10万安くなる(前払いしただけだけど)。

    ワンストップ制度を利用せず確定申告した場合、還付される所得税と、翌年に請求が来る一年間の住民税から引かれる額とを合わせた額が10万円。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:27 

    >>56
    私も成人式の費用から今まで自分にかかる費用の全て出してもらっているので、年金とかも?税金や光熱費のお金の事が未だに分からないままです。
    社会のことを知らなすぎて子供としか話が合いませんw

    +8

    -6

  • 204. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:06 

    >>37
    一般の有権者の多くが自民党に投票してるんじゃないよ。

    もう今の日本の選挙システムが自民党に有利になるように仕組まれてしまってる。

    戦後から長く政権与党として政治の中枢にいる自民党はこれまでの長い年月をかけていろんな業界や団体、宗教組織・・・と利権や既得権益で結びつき癒着して、それらに税制面や政策面で優遇する見返りに献金や選挙のときに支援してもらうという構造的な問題をはらんでる。

    いろんな業界や団体や宗教・・・例えば経団連とか建設業会とか医師会とか農業団体、そして統一教会や連立組んでるソーカといった大きな組織が岩盤支持層となって自民支持に回ってる。

    誰だって1度手にした利権や既得権益を手放したくないからさ。

    政権交代なんてしてしまったら、もう甘い汁を吸えなくなってしまうから何がなんでも自民政権を維持しようと躍起になってる。

    長年、政治の中枢に居座る自民党はもとより、その自民党と癒着して甘い汁吸ってる業界、団体、宗教も総じて大きな力を持ち豊富な資金力をもってるから、自民を選挙で勝たせ自民政権を維持させるために、あの手この手で工作して国民が自民を支持し続けるように巧妙に世論誘導してる。

    多くの国民が本気で今の政治をおかしいと思い、生活が苦しいと感じるなら本気で今の政治を変えようとまとまらなきゃいつまで経っても何も変わらないよ。

    このままズルズルと今の自民の政治が続いていくだけ。

    これまで衰退し続けてきた30年がこれからも40年、50年・・・と続いていくだけ。

    おそらく国が破綻する前に私たちの生活が破綻するのが先だと思う。

    本気になろうよ。政治を変えようよ。いつまで搾取され続けて黙ってるの?


    +74

    -5

  • 205. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:34 

    人口減ったら議員も減らすという考えは国は無いんだね
    なんだかなあ

    +41

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:42 

    17歳で子供産んでシングルマザーで親の扶養が
    最強だよね

    税金だけ考えたらさ

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:17 

    >>124
    扶養だけどきたきた。
    まあ13000円だから大した額ではないんだけど。
    明日コンビニで払ってきます!あれ?コンビニでいいんだよね?銀行??

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:47 

    >>78
    同じく夫の仕事の関係で横浜住んでて住民税は高いわ、医療費の補助も少ないわ、中学生になれば弁当ないわで本当引っ越したい…
    子育て世代に優しくないよね😢

    +58

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:28 

    >>198
    本当にね。子供に関わることは地域差はなくすべきだよね。
    ついでに子供手当も所得制限やめて欲しい。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:04 

    ふるさと納税して多少負担減るかと思ったら介護保険料1000円値上がりしてとんとんだった笑
    ふるさと納税したら他からぶんどるって制度なのかな?みんな気がついてないだけで

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:14 

    >>123
    地盤がめちゃくちゃでトンネル作ったのにその先に道路作れなくなってその横にまた新しいトンネル作ったって場所もあるよ。正直リニア作らなくていいと思う。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:06 

    >>207
    裏にかいてあると思うけど私の地域はコンビニでもオッケーだった😁便利な時代よね

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:51 

    >>204
    もっと投票率を上げなきゃだね。投票率が低いままだとあなたの言うようにいつまでたっても岩盤支持層がついてる自民党の天下だよ。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:00 

    >>195
    失礼しました

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:38 

    >>21
    セリーヌやヴィトンのバッグ買えるぐらい毟り取られてるよね。
    ハイブランドは諦めてちまちま節約してるのがアホらしくなる。

    +58

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/14(火) 18:00:18 

    高すぎますよねーー。
    自営なんですけど、ほんと、税金も高いし。
    スタッフさんにお給料をお渡しするんですけど、市県民税を特別徴収でひかないかんのが辛いです。手取りどんどん少なくなって。
    国保もあがったし、お給料あげてもあげても手取りがあんまりかわらない。
    同じことだけど、普通徴収にしてもらって少しでも高い金額を振り込みたい、なんとなく。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/14(火) 18:01:49 

    >>73
    うちの親が60代なんだけどこんな文章書いてたら引くわ。。。
    釣りであってほしい

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/14(火) 18:03:03 

    >>204
    みんな参院選は絶対に投票に行こうね。
    自民党が圧勝して増税になることだけは阻止したい。

    +35

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:04 

    >>210
    ふるさと納税も返礼品の価格下げられたよね。子供の学費に対しても対象外になったし。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:16 

    >>209
    うん。それがベストだけど。
    医療費も所得制限するならするで全国統一してくれたらいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/14(火) 18:08:18 

    >>101
    痛い出費だよね。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:10 

    >>148
    iDeCo良い?
    NISAとの違いが分からない

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:37 

    >>208
    しかも少し前までずっと女性の市長だったのにね。。本当にそれでも人口がいるからってのもわかるけど、東京でさえ医療費もだし、出産したら10万もらえるとかやってるのにね。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/14(火) 18:11:28 

    昨年の10月に社保入ってるしなーんも気にしてなかったら払込用紙届いたわ
    払うのか…高いな…と思っている。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/14(火) 18:11:29 

    >>171
    こういうまじめな人の心理をついて利用している国は罪深い‥

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/14(火) 18:11:40 

    絶対生活保護受けようと思った。
    知障のふりしとけば手取り13万貰えるんだから。

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/14(火) 18:12:34 

    ふるさと納税で贅沢品ではなく生活必需品を返礼品に選ぶ切実さ(*'-'*)ノ"シャインマスカットなんて贅沢品だから!米とかティッシュ選ばないと…。辛いよ…。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/14(火) 18:16:46 

    産休育休の翌年である今回の市民税来ました!!
    5000円!やったー!!

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/14(火) 18:19:00 

    >>64
    もうほんと、私もそうだよ…
    手取り12万で、去年12月に結婚引っ越しで転職、前職の収入結構よかったから引かれる額高すぎてもうやっていけないよ…

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/14(火) 18:25:06 

    >>63
    会社は半分負担してるだけだよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/14(火) 18:27:34 

    >>219
    給料2000円上がった?と思ったけど介護保険料1000円値上がりして雇用保険も微妙に値上がりしてて手取りむしろ減った😭

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/14(火) 18:32:15 

    23000円。こんなに払ってるのかと改めてびっくりした。
    年間28万弱‥。ひどい。年金もバカ高いし、所得税はもうとられる意味が分かんない。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/14(火) 18:34:58 

    >>5
    でもボーナスは税金も社会保険料もかからないってしたら、親族経営の会社とか極端な話「月の給与:5万円、年に2回のボーナス:1回300万」とかやりたい放題になるよ。
    というか、実際そういう会社が多かったから、ボーナスにも社会保険料がかかるようになったんじゃなかったっけ?

    +40

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/14(火) 18:37:35 

    >>100
    なんでそんな嘘つくの?
    夫が会社員で妻が扶養なら、妻の分は夫も払ってないじゃん。
    妻の分はタダ乗りだよ。
    妻の分を夫が払ってるなら皆専業にそんなに不満なくなるし、今ほど専業は叩かれないと思う。

    +26

    -3

  • 235. 匿名 2022/06/14(火) 18:40:00 

    >>101
    私も同じくらいです。
    本当になんでこんな高いかわからない

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/14(火) 18:41:50 

    >>100
    社会保険の第3号のはなしですよね。
    10月から社会保険へ加入するのが義務化ですね

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2022/06/14(火) 18:42:23 

    >>234
    そんな怒らなくても

    +10

    -5

  • 238. 匿名 2022/06/14(火) 18:43:43 

    >>233

    そうですよ!極端な話それができてしまうので

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/14(火) 18:45:21 

    税理士やってます。なんでも聞いて

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/14(火) 18:45:51 

    >>132
    立派!ちゃんと年金払って税金払って立派!私は離婚して子供は成人した。近い金額払っているけど、上には上がいるから私は頑張る!扶養控除無くなると困るって騒いでいるトピあるけど、政府の税金の使い方が問題であって、話をすり替えてしまう人達がガルちゃん多い。結婚していても子供いても専業主婦より稼いだ方が安心感強いから、仕事大事に!!

    +18

    -5

  • 241. 匿名 2022/06/14(火) 18:50:51 

    >>61
    主人が横浜市庁舎の建設に関わりましたがめっちゃくちゃ無駄なお金かけてました。
    そういうのあると払うのバカバカしくなる…

    +46

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/14(火) 18:55:48 

    これが🇺🇸の夫婦の💰になるのかしらね

    生活保護や非課税世帯の人と話す仕事してたけど、やたら偉そうな人が多かった
    病院もタダだから健診であれもこれも受けると自慢してたよ

    結婚で辞めたけど、去年は派遣で年100,000万近く払ってた思い出
    また働きに行かなきゃ…

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/14(火) 18:55:55 

    >>43
    ひどすぎる

    +59

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/14(火) 18:57:40 

    支給されるときに所得税・社会保険料引かれて手取り少ないのだから、せめて市県民税は手取りにかけて欲しい。

    総支給額なんて一度も本人の手に渡らない、幻の額だよ…

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/14(火) 18:58:21 

    >>77

    だからって野党もね~
    もっと悪い方向に行くと思われ・・・消去法で自民。
    だって野党、売国奴多いから。

    +47

    -8

  • 246. 匿名 2022/06/14(火) 18:59:05 

    沢山給料から引いておいて老後の金何千万貯めれってか

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/14(火) 18:59:31 

    かといって投資や株に手を出す勇気もなく…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/14(火) 19:01:32 

    >>43
    同じ同じ!
    もう何年もこんな感じだよ。

    +60

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/14(火) 19:02:42 

    昔は住民税もなかったんだよね?!外国人と働かない人ばかり優遇して嫌すぎる‥

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/14(火) 19:03:45 

    >>244
    おかしいよね。手取りで全て計算するべきだよ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/14(火) 19:12:23 

    >>245
    横。一生そう言ってろ。

    +7

    -12

  • 252. 匿名 2022/06/14(火) 19:21:02 

    >>5
    小泉・竹中からだよね?

    れいわ新選組に頑張ってもらうしかないね!
    市県民税(住民税)高い

    +12

    -15

  • 253. 匿名 2022/06/14(火) 19:30:06 

    >>39
    ざっくりいうと、所得の10%
    算出法は地域によって若干違うけど大差ない
    ちなみに東京23区は算出方がどの区も一緒なので、例えば港区だから住民税高いとかはない
    税金が上がったとしたら、去年の所得が一昨年の所得より増えたため

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/14(火) 19:32:58 

    ほんと高いよね
    でも絶対無視しちゃだめだよ
    身内が差押されてびびった

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/14(火) 19:33:10 

    >>101
    3ヶ月分だよね?すげー!

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/14(火) 19:34:17 

    田舎で町民税払ってるのに、なんで地区会費やら歳末たすけあい募金やら集金もいっぱいくる。
    絶対おかしい!!

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/14(火) 19:35:48 

    2ヶ月前に精神疾患で仕事辞めた35歳、住民税41万。

    精神疾患でやめたことを職場に言ってない傷害手当出ない・実家頼れないし結婚の可能性ほぼゼロ・公務員だから失業保険でない…きつすぎるわ〜

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/14(火) 19:37:38 

    市民税だけで120万でした😇😇
    所得税も200万超えてきつかった、、

    夜職の友達が納税してない〜って言ってたのマジでムカつきすぎて殴りたかった。脱税してるやつ追放しろ。

    +48

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/14(火) 19:41:22 

    >>77
    日本の高所得層は自民党に入れるって言われて信じちゃってるから。
    信じてるだけならいいけど、なぜか選挙の時には、自分が高所得層側目線で、「低所得者は反自民www」って、高所得者になったような気持ちで自民党に入れてしまう。本当は搾取される側なのに。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/14(火) 19:42:37 

    昇給したのに住民税が上がって手取り少なった。こんなのおかしい!

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/14(火) 19:46:28 

    >>46
    ふるさと納税で各地の返礼品貰うのが楽しみなんだけど、自分の住んでる町も潤って欲しいから毎年葛藤してる。

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/14(火) 19:47:19 

    >>144
    普通4期に別れてない?

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/14(火) 19:48:27 

    >>255
    全期だから一年分じゃないかな

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/14(火) 19:51:02 

    >>94
    私、産休前に一括支払いしちゃったけどその後ふるさと納税してこの前戻ってきたよ。どうせ支払うなら何か生活の足しになる方法を選ぶと良いと思う!特に欲しいものなければ水でも米でも良いんだからさ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/14(火) 19:52:25 

    >>188
    住んでる自治体にふるさと納税すると、返礼品はないけど使い方を指定できるんだっけ?

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/14(火) 19:54:49 

    >>8
    国民健康保険の4割が無職
    7割が減免措置

    現役世代の大半は会社の天下り団体の保険

    現役世代ではない無職や低所得者が多いから高い

    しかも強制 民主主義ではない

    +49

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/14(火) 20:07:05 

    >>37
    消費税を合わせると給料や収入の約半分は税金に持って行かれている。税金が高いと感じるのは当然だと思う。収入の半分まで来てるのに税金わからない人もまだまだいるからね、驚く。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/14(火) 20:12:20 

    契約社員から正社員になってから
    住民税が上がった。
    手取りは変わらないのに。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/14(火) 20:14:08 

    >>37
    高齢者が支持と聞いた。サラリーマンだった高齢者夫婦が支持じゃない?うちの親は国保で微々たる年金で施設費用の足しにもならない。今の物価高騰で検討しか出来ない国だから、さすがに高齢者も検討すると思うけど。消費税ゼロになったら高齢者は自民党支持してしまうと思うけど。ちょっと税金減税しないと生活厳しいよね。ちょくちょく不満の声は仕事場でも出てきた。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/14(火) 20:15:04 

    この世に産まれないことが一番の幸せ

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/14(火) 20:22:59 

    贅沢してるわけでもないし、毎日働いているんだけど、何かとお金がかかって嫌になる…。お願いだから税金はきちんと使ってほしい。本当に生活に困っている人に還元してあげて。

    +33

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/14(火) 20:29:19 

    >>155
    いや、ほんまそれ
    きついったら、ありゃしない…

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/14(火) 20:29:31 

    住んであげてるのに税金とるんか
    国にも市にも取られて消費しろ子ども生めって頭おかしい

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/14(火) 20:29:59 

    >>82
    年120,000って、月10,000
    めちゃくちゃ安いやん

    +22

    -11

  • 275. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:10 

    旦那退職したらなんと80万越えの請求きましたわ
    。どうせ払わないといかんから一括ではらいましたわ。

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:22 

    旦那が去年転職したから
    今日丁度1年分の振込用紙届いて
    たけー!と思ったばかり。
    これどうにか安くできる方法ないのかなw

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/14(火) 20:40:51 

    去年と年収変わってないし、イデコ満額、ふるさと納税限度額までしてるのに、なぜ去年より住民税あがるんだろう。
    問い合わせしたくても日中に役所に電話できず、モヤモヤしてます。

    気になるのが、税務署で確定申告をしたとき、株の配当を確定申告して、住民税申告不要に○がついてなかったんです。税務署の人も原因がわからなくて市役所で住民税申告不要の届出をするように言われて、役所に行きましたが、もしかしてうまくできてないのかも

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/14(火) 20:43:45 

    >>239
    質問です。
    払込用紙がくる人はどんな人ですか?パート先で社会保険にはいっていますが、払込用紙が届きました。もしパート先で市民税が引き落とされてるなら給与明細に記載がありますか?

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:41 

    >>32
    この前デジタル庁の人が話す説明会に行ってきたんだけど、前日まで南米行ってリモート会議してたんだって。なんでリモート会議するのに海外行くんだろうって気になりすぎた。

    +46

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/14(火) 20:52:23 

    >>207
    下手したらPayPay類でも払えるかも!裏をチェックして!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/14(火) 20:55:36 

    >>22
    ほんと横浜はため息が出るほど高い。
    川崎市に住めば良かった。

    +24

    -4

  • 282. 匿名 2022/06/14(火) 20:55:45 

    >>63
    ボーナスも支払対象にしないと、等級を下げるために毎月の給料を少なくしておいて、ボーナスの時に差額含めてどど〜んと上乗せ支給しますよってやり方が出来ちゃうから、不公平なんだってさ。
    そうは言ってもガッカリだよね〜

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/14(火) 20:56:59 

    >>278
    横ですが払込用紙が届くのはパート先で給与から控除されてないと思う。もしされていたら明細に記載されてるはず。私が働いていたパート先は給与から控除されて納付されてました。派遣と無職の時は払込用紙が届いていたので自分で払ってました。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/14(火) 20:57:17 

    名古屋はちょっぴり安いよね

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2022/06/14(火) 20:58:26 

    >>1
    住民税に関してはごみ収集とか街の整備とか自分もかなりお世話になっているから納める価値はあるかなと思う。
    年金はマジでいらん。自分で貯めたり運用した方が多くなるよ絶対に。

    +30

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/14(火) 21:01:20 

    >>8
    もしかして今年40歳になりました?介護保険料は国保から引かれると聞いた。

    +53

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/14(火) 21:05:10 

    >>17
    給料アップしても税金高くなるから手取り低くなることすらある。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/14(火) 21:06:11 

    >>281
    横浜と川崎かわらんよ。

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/14(火) 21:06:52 

    >>37
    どこならいいのよ。
    民主党になったときだって、
    高速道路無料にするとか嘘だったじゃない。
    何を信じていいかわからないわ。

    かといって共産党とかはナシ

    +34

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/14(火) 21:13:02 

    丁度探してたトピがあった

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/14(火) 21:14:56 

    本業分で住民税支払ってるんだから、副業分からもむしり取ろうとするのやめて欲しい

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/14(火) 21:15:34 

    >>289
    NHKをなんたらかんだら党に入れて票を分散させようと思うんだけどどう思いますか?

    +2

    -10

  • 293. 匿名 2022/06/14(火) 21:15:35 

    >>15
    単に専業主婦なんじゃね?
    所得無ければ住民税もゼロじやない?
    旦那さんの住民税は給与天引きだろうから非課税世帯ではないと思われ

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/14(火) 21:16:31 

    >>10
    公園や図書館をドシドシ利用して取り返しましょー

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2022/06/14(火) 21:16:58 

    私が総理になったら竹島にタックスヘブン島作りますニヤリ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/14(火) 21:18:28 

    年明けから無職になって
    今日15万の通知書来て震えてる
    今まで自分で払った時もせいぜい月3000円くらいだった気がするから、マジでびっくりした…

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/14(火) 21:18:51 

    >>254
    税金はやばいよね
    無理しても一括で払った方がお得なんだよね

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/14(火) 21:19:30 

    トピ違いかもだけど、学校に寄付したら税額控除の対象になるみたいで所得控除より還付が増えるみたいなんだけど、住民税にも適用されるのか読んでもわかんない。。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/14(火) 21:20:27 

    高い!って言ったら、代わりにワクチンタダにしてやっただろ?ってお役所に言われそう

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/14(火) 21:20:29 

    >>296
    無職で住民税の支払いビビるよね。市役所に分割頼んだよ。なんかめんどうだった

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/14(火) 21:21:14 

    どうせなら市営バス作ってほしい。by福岡県民

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/14(火) 21:21:39 

    >>300
    払えないと子孫身内に行くんだから滞納もできないよ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/14(火) 21:22:38 

    >>301
    わかる、
    タクシーも低料金で利用できるようにしてほしい

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/14(火) 21:23:30 

    こんなに税金はらわなきゃなんないなら子供産んだ方がマシレベル

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/14(火) 21:24:05 

    >>43
    わかる。馬鹿馬鹿しすぎて扶養内のバイトに変えた。働いてる時の必要経費(保育料、病児保育、家事代行、ベビーシッター、私のマッサージ代)考えるとプラマイゼロ。

    +33

    -4

  • 306. 匿名 2022/06/14(火) 21:26:39 

    >>241
    住民税+みどり税 高すぎる。高いなら高いなりに納得できる使い方をしてほしい。
    坂だらけなのどうにかしてほしいわ。

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/14(火) 21:27:55 

    >>100
    違う違う違う。控除されてるから払ってないの。生活保護とか障害者とかそういう人と同じ立場ね。社会の人たちに感謝しないと。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/14(火) 21:30:03 

    >>73
    嘘つくなよ
    所得税は引かれてたよ
    無かったのは健康保険と厚生年金だよ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/14(火) 21:32:42 

    >>302
    住民税ってそうなの!?恐ろしやー

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/14(火) 21:36:27 

    高い。
    仕事してる意味が分からない。
    モチベーション下がるわ…

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/14(火) 21:37:17 

    >>222
    税金とか手数料でイデコの方がよかった
    でも途中で解約が出来なくて60才までは手をつけれない
    自分の勤め先に何か書類もらわなきゃいけない
    勤め先の形態で積み立ての上限があったりとちょっと面倒

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2022/06/14(火) 21:37:47 

    >>303
    ね。そういうのに使って欲しい。図書館遠いし

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/14(火) 21:38:02 

    >>77
    参政党ってご存知ですか?
    事務局長の神谷さんのスピーチ聞いたことありますが、何か日本を変えてくれるような気迫を感じました。
    毎回自民党に入れていましたが、今回は参政党も候補に入れています。

    +14

    -6

  • 314. 匿名 2022/06/14(火) 21:39:05 

    >>267
    今って一揆が起こりまくってた江戸時代より重税なんだって!

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/14(火) 21:39:25 

    >>263
    あっ、ホントだ!
    よく見たら全期って書いてますね。
    一括で払うのかな?にしてもすごい。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/14(火) 21:40:05 

    住民税、年間5万ぐらいにならないかな。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/14(火) 21:41:22 

    >>258
    ブルジョワガル民あらわる。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/14(火) 21:45:46 

    >>283
    市民税は特別徴収と普通徴収があります。
    振込用紙が来るなら普通徴収です。
    4回で払います。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/14(火) 21:47:09 

    >>311
    自営でしてiDeCoを勧められました。
    節税になると…全くの無知にも出来ますかね。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/14(火) 21:51:36 

    子供いるし、将来的に国民年金は払っといたほうがいいかな?それとも不要?どうせ貰えない?
    個人年金もしてないけど。
    もう数カ年金払ってない。すごく電話くる

    +1

    -4

  • 321. 匿名 2022/06/14(火) 21:58:08 

    >>43
    ちょっと給料上がっても引かれる税金も増えるから手取りはほとんど変わらないよね。

    +63

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/14(火) 21:59:22 

    >>278
    社会保険と住民税(市民税)は別です。
    住民税が会社が徴収して支払ってれば、給与明細に載ります。
    特別徴収といいます。
    徴収してなければ、明細には載らず自分で振込用紙又は口座振替で払います。

    特別徴収になるには、1月31日までに会社から給与支払い報告書を特別徴収で提出してあれば
    6月からの住民税は会社から徴収されます。

    ただ、途中入社の場合は会社が切替届を出してない
    限り普通徴収、自分で支払う方法になります。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/14(火) 22:03:12 

    住民税貯金しとかないとだな・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    固定資産税も別にあるのが笑えてくる

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/14(火) 22:03:28 

    >>245
    自民党の売国具合も特定野党と大差ないよ。
    自民党議員が他党に10億円で中共スパイ送りこんだり、かなり中共に浸透されてる。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/14(火) 22:07:24 

    生きるのやめたくなる。
    質素倹約して生活してるのに税金だけは勝手に上がってる。
    何のために仕事してるのかわからなくなる。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/14(火) 22:07:47 

    >>124
    96万から来ますよ
    均等割くらいで済みますが

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/14(火) 22:08:35 

    高すぎる。通知見て何事ごと思った。
    今回、医療費控除の申告もしてるし、少しは金額下がるのかと期待したのが大間違いだった。
    確定申告したときに印刷した基礎控除の金額と、住民税の通知に記載してある基礎控除の金額が一致しないんだけど、何でだろう。お詳しい方いますか?

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/14(火) 22:14:31 

    >>327

    所得税の基礎控除と住民税の基礎控除の金額は
    別です。
    所得税は48万
    住民税は43万です。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/14(火) 22:14:43 

    税金ばっかりで、馬鹿馬鹿しいよな?
    本当、もうこの国は終わってるな...
    自民党なんか支持する馬鹿が、ウヨウヨ居るからな。
    なんで、あんなのを支持するのか
    理解に苦しむ。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/14(火) 22:16:22 

    >>78
    ロープウェイは横浜市じゃなくて民間だよ〜

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/14(火) 22:16:39 

    >>188
    わかる!子育て支援に使ってほしいから必ず選ぶ

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2022/06/14(火) 22:17:46 

    >>262
    一括納付もできます

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/14(火) 22:21:09 

    >>314
    そうですよ
    税理士の会長が言ってました

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/14(火) 22:22:55 

    >>316
    たしかにー
    住民税払ってない世帯も、ごみ収集車のお世話になってるし。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/14(火) 22:23:07 

    >>289
    横。当時の時代背景もあるよ。リーマンショックの影響により世界中の国々の株価が大暴落して日本だけじゃなく世界的に景気が低迷してた時代だったしさ。そんな状況の中で船出してようやく国家予算も組んでこれから・・・ってときにあの大震災の勃発だもの。だからあの時、高速道路無償化他、公約を実現するために確保してた予算も含め震災対応を優先させるために大幅に予算の組み変えを余儀なくされてたよね。あれはしょうがないよ。あなたは震災対応後回しにして公約だからと高速道路無償化を実現すれば良かったの?私は公約が果たせなくなって国民から批判を浴びるのが分かってても震災対応を優先させた当時の民主政権の対応は間違ってなかったと思ってるよ。

    +7

    -4

  • 336. 匿名 2022/06/14(火) 22:23:53 

    本当に高いよね!

    おやすみ!

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/14(火) 22:27:16 

    >>162
    毎日、お弁当持たせてます(泣)
    慣れたけどね…

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/14(火) 22:27:55 

    >>283
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/14(火) 22:28:09 

    >>322
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/14(火) 22:30:02 

    >>150 私も同じかもしれません。そんな金あるなら保育園作って欲しかった。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/14(火) 22:32:46 

    >>327
    確定申告は所得税に対する申告だもん。住民税の申告した?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2022/06/14(火) 22:33:57 

    仕事めっちゃ頑張ったって思ってたらマックスの支払い来て驚いた。ほかの税金もいれたら全然残らんけど…子ども手当などもなくなるし、頑張っても報われないなと思った。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/14(火) 22:35:33 

    >>327
    ありがとうございます。別なんですね。
    知識なくて、すみません。
    仰る通り、所得税は48万、住民税は43万と記載されてます。この違いは何でしょうか?
    ここを詰めても住民税の納税額が少なくなるわけではないですが、気になって。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/14(火) 22:36:29 

    ふるさと納税、イデコ、個人年金全て上限までしてるのに、毎月2万の住民税かぁ…
    ふるさと納税とかしてこれか。本当辛い。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/14(火) 22:39:38 

    >>341
    はい、住民税の申告は年末調整の時に行ってます。。。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/14(火) 22:40:52 

    >>245
    自民党が一番の売国政党じゃん。あなたのいう野党でさえ大反対してた移民法を改正して日本を外国人だらけにしようとしてるのは自民党でしょ!

    カジノ法案だってそうじゃん!

    国民の大切な飲み水の水道水をフランス資本で民営化しちゃったのも自民党でしょ!!

    安倍政権以降の自民党なんてもう糞だわ。

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2022/06/14(火) 22:44:42 

    住民税払ってるんだからゴミ袋無料にしてほしい😠

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/14(火) 22:50:01 

    >>252
    こんなのが実現できるわけないわw

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/14(火) 22:52:09 

    >>108
    横だけど専業主婦が多いからがるちゃんやらない方がいいとか余計なお世話じゃないですか?
    誰がやろうと自由でしょ。

    +23

    -4

  • 350. 匿名 2022/06/14(火) 22:54:24 

    >>341
    確定申告したら住民税の申告も自動でされます。
    確定申告の所得を基に住民税を計算するので
    税務署から市役所に情報が行きます。
    間違えた情報ですよ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/14(火) 22:55:22 

    >>350
    無職の場合は確定申告なし、住民税の申告だけしないといけないよ?

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/14(火) 22:55:47 

    前年度より年収は50万ほど上がったんだけど、医療費控除の申請をしたので前年度の税金決定額より今年度は4000円程安かった。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/14(火) 23:00:26 

    >>351
    市役所からお尋ねが来るので申告しますが。
    無職なんて書いてないですよね?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/14(火) 23:01:42 

    派遣で働いたら保険は厚生に入るの?
    今はバイトで国保

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/14(火) 23:03:37 

    >>343
    これは国で決まっている金額です。
    それか言えません。
    国税庁に基礎控除の内容が載っています。
    住民税は市町村名基礎控除と調べれば出てきます。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/14(火) 23:05:05 

    >>354
    社会保険の加入条件に満たされていれば入れます。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/14(火) 23:07:50 

    >>294
    図書館、人気の本は半年待ち!
    なんとかしてほしいよ。

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2022/06/14(火) 23:09:48 

    >>346
    最後の水道民営化。もう可決して施行もされたから、これからどんどん水道事業が民営化されていくんだろうね。外国資本の影をチラつかせてさ。国民の命にとって大切な飲み水となる水道水だけは守って欲しかった。なんか自民党、どんどん日本を切り売りしててヤバいと思ってる。

    +29

    -1

  • 359. 匿名 2022/06/14(火) 23:10:47 

    >>18
    10万しか貰ってないぞ!

    +35

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/14(火) 23:24:52 

    ちょうど今日市県民税届いた。
    70万超えてたよ。

    そろそろ健康保険も来るはずだけど、多分80〜90万ぐらい払うと思う。

    マジでお金払う為に働いてるよ。

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/14(火) 23:25:44 

    いくら言ったって高齢化社会で働けない老人多いから、税金で賄うしかないんじゃないかな??いくら政府のせいにしたって構造上無理だよもう笑

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/14(火) 23:27:57 

    >>38
    ほんとこれ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/14(火) 23:28:09 

    水商売してる子たちは高い給与をもらってるのに大概は手渡しだから住民税払ってないよね。
    ほんと納得いかない。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/14(火) 23:30:02 

    日常だけど、ごみ収集に毎日来てもらえるのは本当にありがたい。市民サービスは低下してもらいたくないけど、健康で働けるのに税金払ってなくてそれを享受してる人にはイラっとする。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/14(火) 23:31:19 

    >>359
    わたしは5万円
    医療従事者の手当て

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/14(火) 23:48:26 

    >>294
    コロナ前はそう思ってたけど、今はどんな人が使ったか分からない本借りるの嫌になった

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/14(火) 23:52:26 

    >>43
    ホントそう
    頑張って昇給したのにぜーんぶ税金が取っていくよ
    なんで?私にかかるお金は毎年変わらないのにどうして私からたくさん取る?
    手取り20も行かない私から取るんじゃなくて金持ち全員からプラス20万もらいなよ
    テレビに出てくる親が金持ちのモデルとか本気でイライラする
    何の努力もしてないくせに

    +42

    -14

  • 368. 匿名 2022/06/14(火) 23:53:10 

    もう終わりだよこの国

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/14(火) 23:56:08 

    >>289
    自民党じゃないマイナーな保守政党あるから、次はそこに入れる

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/14(火) 23:57:06 

    >>282
    ボーナス貰えないよりは嬉しいとはいえ
    社保のおかげで手取り少なくてガッカリしちゃう

    ボーナス月給2ヶ月分までは社保なし!とかにしてくれたらいいのに…って思う

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/14(火) 23:59:55 

    >>19
    医療費控除は翌年の住民税がそのぶん安くなってるよ

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/15(水) 00:07:09 

    >>97
    神戸というか、兵庫県にも環境関係の税あったよ。だから高いのかな。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/15(水) 00:09:22 

    無職なのに今月から1万ずつ払う
    意味わからん

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2022/06/15(水) 00:11:18 

    >>356
    事務系は加入条件が満たされていれば加入できるところ多いけれど、工場系は保険入ったら給料が半分になるとか脅して加入させないところもあるらしい。違法じゃないのって思うんだけれど。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/15(水) 00:11:43 

    >>78
    子どもの医療費、小4から有料なの?
    せめて小6とかまでならまだしも、4年生からなんてキリも悪いしひどいね…
    東京都は今度高校生まで医療費無料にするとかニュースあった。横浜ってイメージ的には都会で進んでいる感じがするのに。

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2022/06/15(水) 00:14:17 

    >>356
    入った方がいいのかな。独身

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/15(水) 00:18:23 

    >>277
    税務署の人も原因がわからない?電子送信ですか?もし◯が付かないなら税務署の人がその場で印刷して紙で提出するよう説明してくれればよかった気がする

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/15(水) 00:23:43 

    住民税非課税世帯って、本当に困窮してるのかな
    コロナになってから特に、非課税世帯だけ貰えるお金というやつを頻繁に見かける気がするんだけど

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/15(水) 00:25:20 

    事務担当なんですが、従業員から「昨年より金額が上がってるのはなんで?」と聞かれても困る…。
    一瞬こちらの申請ミスかとビビってしまう。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/15(水) 00:26:09 

    >>10
    みどり税が納得いかなくて引っ越した。
    他の市は税金の中からみどり税なるものにあててるのに横浜だけ別途とられるのがわからない。

    +16

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/15(水) 00:33:56 

    子供の医療補助、幼稚園補助は所得制限ありのためもらえず。
    私学に通うと、市から支給されてた子供用iPadは取り上げられ、自分で買えと。もちろん給食費も補助なし。同じ場所に住んで、そこに税金納めてるのに、私学だという理由でハネられる意味がわからない。
    そりゃもう、何の迷いもなくふるさと納税してやるわ。地元に金が入らなくても知らんわ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/15(水) 00:41:42 

    >>5
    税金は引かれたよ
    健保が引かれなかった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/15(水) 00:46:19 

    夫の地方税月額154000円です
    税金が高いので、パートしてないと
    私が趣味に使うお金が捻出できない

    サラリーマンだと多少収入多くても
    こんな家計になりまあう

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/15(水) 00:48:03 

    ボーナス88万から色々引かれて手取り66万だった

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/15(水) 00:51:20 

    >>363
    ほんとそれ。私の友達夜食だけど払ってなーいって言っててクソ腹だった

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/15(水) 00:51:28 

    >>377
    税務署の人も原因がわからないと言ってました。何人かが登録内容確認したのですが、分からずじまいで…

    税務署のPCで登録して、紙は出力されませんでした。

    仕方ないので、市役所に行って手続きしましたが、むちゃくちゃ時間かかりました…その場で印刷して紙で提出できるならそうしたかったな

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/15(水) 00:52:13 

    住民税120万だった。
    引っ越しするのにもったいねーって思って思う。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/15(水) 00:52:55 

    >>294
    しかもどこもかしこも坂だらけで、図書館いくのも一苦労

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/15(水) 00:53:10 

    >>380
    本当に意味がわからないですよね

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/15(水) 00:53:44 

    >>384
    ボーナスから税金引かれるの本当に腹立つよね。たまには、総支給でくださいって思う。健康保険料なんて給料からもひいてるくせに、なぜ1月で2回もとるの?おかしいよ。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/15(水) 00:55:57 

    >>363
    その代わりなんの保証もない世界だけど羨ましいかい?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/15(水) 00:59:15 

    昇給した時に、結局税金もあがってプラマイゼロみたいになって、何これってなった。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/15(水) 01:08:11 

    >>384
    額面380万手取り240万です

    累進課税恨む

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/15(水) 01:10:45 

    >>2
    税金だけで年3000万は余裕で越える
    息してるだけでって事は貴女も沢山払ってるんだね

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/06/15(水) 01:20:13 

    >>12
    昔は、公営競技がある自治体は他の自治体より安かった
    今は公営競技の売り上げも落ちて変わらなくなってるね

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2022/06/15(水) 01:31:07 

    >>391
    よこ。普通に働くより保証以上に稼げてない?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/15(水) 01:31:47 

    >>8
    私の高齢の両親も夫婦二人ですが父の国保料だけで今年は100万ちょっとですねと確定申告の時に税理士さんに言われたと言ってました。国保100万も払って元気な父が病院にお世話になるのは毎年歯医者の定期クリーニングと定期検診ぐらいです。たいして保険料払っていないのに無駄な医療費使う人本当に辞めて欲しいですね。

    +61

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/15(水) 01:33:27 

    >>396
    色んなリスクもあるよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/15(水) 01:34:12 

    横浜が1番高いの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/15(水) 01:43:35 

    >>11
    でも納めた分の三分の一くらいの値段の品物もらえるから
    食べ物とか頼めば食費に充てられるし結構節約になるよ
    うちは年末年始はこれですき焼きしてる
    ただですき焼きみたいなもんだし助かる

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/15(水) 01:44:23 

    >>363
    じゃあ水商売したらいい

    +1

    -6

  • 402. 匿名 2022/06/15(水) 01:58:23 

    >>101
    税金高いのも大変だと思うけど、絶対今の仕事辞めない方がいいよ!近所のパート専業主婦は不満溜まっているのか、新聞屋や配達の人に怒鳴っていたり、クレームが人より多い人なのか、クレーマー化していてその人のいないところで近所で話題になってる。あの人が警察に通報したとか。
    成人している子にも怒っているし、余裕がないと他人に対しても余裕なくなるから、これだけの住民税払える能力あるならその仕事大事にした方が心の余裕がずっと続くから頑張ってね。

    +5

    -12

  • 403. 匿名 2022/06/15(水) 02:24:15 

    給料1ヶ月分と変わらない請求来た(´;ω;`)真面目に働いてるのに生活つら。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/15(水) 02:27:03 


    20代の時に放置してたら銀行で勝手に差し押さえられましたw

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/15(水) 02:27:08 

    >>6
    非課税かどうかは所得で決まるよ。扶養人数に応じて、所得を均等割非課税の範囲内に収めるしかない。
    所得控除とか税額控除(ふるさと納税はここ)が関係するのは所得割のほう。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/15(水) 02:29:23 

    今年は50まんくらい。上がり下がりの激しい自営。今年は稼げないな

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/15(水) 02:31:11 

    >>236
    大企業とか従業員何人以上とかに限られてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/15(水) 02:32:02 

    まだ住民税の通知きてない…福岡の方いるなら届いてるか教えてほしい。早く見たいから不安な毎日です。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/15(水) 02:34:57 

    >>96
    もう30年間近くいろんな種類の宝くじやtotoを買い続けているけど1万円が限度(それも1~2回当たっただけ)で全く回収できないよ

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/15(水) 02:36:16 

    >>19
    確定申告したら税務署から市町村に情報がいくから、市県民税も控除されてるよ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/15(水) 03:10:43 

    >>37
    いやいや、どの党になっても結局は同じ。制度のどこかを見直さない限り、無理。それは、逆に更なる負担を強いる可能性すらある。
    過去に民主党が政権を持ったときは、内部留保も使い切ったし、貧乏人に耳障りのいいことばかり言って、挙げ句混乱させて終わり。あの残党が残っているし、党首は国レベルにあらず。国民民主がどうなるかわからないけど、他も酷い。

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2022/06/15(水) 03:20:35 

    >>244
    給与所得控除

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/15(水) 03:22:32 

    >>101
    自営の方ですか?

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/15(水) 03:25:08 

    >>164
    自民を勝たせたくない理由をつけて野党票へ誘導するコメントか。
    情け無いね。
    今まで野党がしてきた事って国会で足を引っ張ることしかしてないでしょ、それが原因なのに変わろうとしないんだね。 あははは

    +3

    -7

  • 415. 匿名 2022/06/15(水) 03:26:54 

    >>218
    増税ももちろんだけど改憲勢力が大勝した後の9条改正のが心配。侮辱罪も成立したし、これで9条改正、そして緊急事態条項の流れになったらもう日本の民主主義は終わったも同然だよ。政府に権力が集中して国民は政治に批判すら出来なくなるのが目に見えてるもの。緊急事態条項をコロナの緊急事態宣言と似たようなものだと軽く考えてる人が多すぎて怖くなる。冗談じゃなく自分たちで生き辛い社会を招くことになるよ。

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2022/06/15(水) 03:35:16 

    転職すると忘れた頃に空白期間のまとまった請求がくるのほんと心臓に悪い
    頑張って分納しててもその間プレッシャーかけてくるし

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/15(水) 03:39:33 

    >>414
    横。そんな矛先かわしは沢山だから。じゃあ自民は何やってきたんだ?

    モリカケか?桜か?河井か?黒川か?持続化給付金やアベノマスクでの中抜きか?11兆円もの使途不明のコロナ対策予備費か?公文書の改ざんか?黒塗りか?シュレッダーか?数々の統計不正か?

    長く続いた自民政権で今の日本がどうなってる?私らの暮らしどうなってる?

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/15(水) 04:05:02 

    >>1
    去年から個人でやるようになって
    住民税の高さに血の気引きました
    計算間違ってるんじゃないか!?思いました

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/15(水) 04:25:52 

    明日は牛丼食べる

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/15(水) 05:07:53 

    個人事業主やってる
    いかに所得から控除できる額を増やすかが安くするポイントですよね
    経費とかもまあそうだけど、小規模企業共済とかその手のものにお金使って控除増やしてる
    今年は医療費控除が高くて助かった

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/15(水) 05:31:43 

    >>77
    消去法。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/15(水) 05:36:13 

    >>61
    本当に余裕ない人にとっては花より団子だからねえ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/15(水) 05:38:22 

    >>414
    笑い事じゃないよ。自民政権は年数かけて確実に国民を疲弊させてる。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/15(水) 05:43:13 

    >>152
    勝ち組

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/15(水) 05:45:32 

    >>368
    逆に最近はよ終わって欲しいと思うようになってきた

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/15(水) 06:02:32 

    ガル民国作って独立すればおk

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/15(水) 06:08:26 

    >>350
    自動的ではないです
    確定申告の時、住民税に関する控除をするでNOを選択した場合は
    会社に副業がばれたくない、個人的に住民税を申告することを選択する方などが選びます
    この場合、個人的に市役所もしくは区役所に申告しないといけないので、連絡してください

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/15(水) 06:15:07 

    >>97
    そのやたら高くても、年額で5000円が最大ぐらいの
    差になってるんじゃなかった?
    月500円程度って読んだ気がする

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/15(水) 06:16:47 

    自民党に文句書いてる人たち
    ちゃんと選挙行ってる?
    選挙行かずに政党批判はダメだよ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/15(水) 06:19:35 

    >>18
    1円の税金も払わずに税金を食い物にしてる生活保護の連中に毎回10万ばら撒いてるからね

    +22

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/15(水) 06:34:50 

    >>10
    本当に高いよね
    カジノ作って財政が潤えばもう少し安くなってたのかな

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2022/06/15(水) 06:39:36 

    住んでるとこは市府民税なので、市県民税と言うのが変な感じ。初めて聞いた言葉感。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/15(水) 06:39:38 

    >>37
    10年くらい前に民主党政権になったじゃん。
    そして自民党政権よりひどいことが分かったじゃん。
    もう忘れたの?

    +21

    -4

  • 434. 匿名 2022/06/15(水) 06:41:51 

    >>363
    マイナンバー導入後バレて7年分追徴ついて払ってたよ
    水商売も雇用リスト税務署に提出するようになったからマイナンバーと連動した

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/15(水) 06:43:31 

    >>430
    それよりも議員に毎月通信費100マン支給してるの国民に分けてほしいよね
    外国に配るのなら日本国民全員給付金2回目出来たよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/15(水) 06:45:00 

    >>433
    そもそもなんで選挙で選ばなきゃなんないんだろ

    テレビの📺ビーボタンで投票出来るはず

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/15(水) 06:47:19 

    >>426
    竹島にみんな住民票移せばいいんじゃない?
    あそこ住民税どうなんだろう

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/15(水) 06:49:09 

    減価率高い家買わせて一生高い固定資産税と住民税払わせようっていう国のコンタン見えたわ
    死んだら相続税

    家買うと奴隷だよ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/15(水) 06:49:13 

    >>82
    他税金と合わせるとけっこうな額だよね
    物価も上がってるし、税金減らしてほしい

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/15(水) 06:52:21 

    ガルの生活保護者の闇トピで
    クスリ漬けにされて最後は精神病院送りにされるからいいのは初めだけだと知って震えた

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/15(水) 06:57:07 

    >>363
    貧困女性が、かけ込む水商売も
    税務署も意地が悪くて7年待ってから多額の追徴つけて税金払え!払えなきゃ
    ろうに入れる!っていう脅迫じみた請求書送ってくるよね
    マイナンバー制度で厳しくなったんだよ
    しかもマイナンバーにはしっかり風俗業の履歴が残る

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2022/06/15(水) 07:04:05 

    >>407
    そうなんですが、表向きは。
    従業員4人ほどの会社にも社会保険強制加入の連絡がきます

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/15(水) 07:05:03 

    >>437
    あそこ税金がかからなかいから
    竹島韓国人4万人登録してる
    日本人は17人

    かなりの裏ワザだと思うけど竹島に住民登録すると
    住民税ゼロだと思う

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/15(水) 07:05:21 

    >>265
    住んでるところ以外でもできるよ!

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2022/06/15(水) 07:06:31 

    >>427
    申告しないにしても住民税の計算はされた事に
    なります。
    ご本人に納税額がいくようになるので
    申告しなくても大丈夫となる事はありえません。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/15(水) 07:07:04 

    >>443
    いつのまにか韓国になってそう竹島

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/15(水) 07:12:57 

    >>425
    ロシアが報道と真逆で、かなり景気がいいらしい
    ロシアに占領された方が毎月15万と土地は与えられるから日本よりマシなような気がする

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/06/15(水) 07:18:07 

    >>266
    国民年金高い上に、将来貰える額が少ないなんて。
    ニートの義弟はどうするつもりなんだろう。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/15(水) 07:28:48 

    >>101
    旦那が自営なんだけど1000万ぐらいになるとかなり高い。
    300万ぐらい置いてたのに消費税・個人事業税・市民税払った後にまたすぐ予定納税来て次の年に死にかけた…。

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/15(水) 07:30:41 

    >>433
    今、リーマンショックの最中か?大震災起きてるか?

    +3

    -5

  • 451. 匿名 2022/06/15(水) 07:35:13 

    本当にやめてほしい
    食費削っても光熱費削ってもほしい物我慢しても、結局税金上がって物価上がって給料上がらないから生活水準変わらない

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/15(水) 07:38:57 

    >>375
    一応10才になる年って区切りなのかな?

    都会ぶって見た目だけは東京の真似してるのに
    便利な制度は真似しないのよ。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/15(水) 07:39:38 

    >>330
    そうなんですね!それは失礼しました。

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2022/06/15(水) 07:40:49 

    >>431
    財政考えたらカジノ反対ではなかった人も多かったとおもうよ。

    近づかなきゃいいだけなんだしね。

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2022/06/15(水) 07:41:55 

    >>439
    そうなんだよね。
    モノの値段はあがれど給料は変わらず、だし。正直しんどいわ。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/15(水) 07:42:04 

    税金は男だけに課してほしい
    女性の体は稼げるようには出来てないんだから

    +2

    -12

  • 457. 匿名 2022/06/15(水) 07:43:41 

    >>402
    その人認知症初期かも
    うちもそんな感じになってて更年期?て思ってたけど認知症でした

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/15(水) 07:46:24 

    >>22
    横浜市からの郵便は封筒も大きいです。
    他の自治体は、書類を折り曲げたりして以前よりも封筒を小さくしているのに、横浜だけは角2のままです。あれは郵便代だけで相当でしょうね。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/15(水) 07:48:31 

    無駄なモンつくりすぎ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/15(水) 07:50:55 

    カジノで言えば
    あれをやめたせいで
    水道管やら電気やらのインフラ整備計画
    頓挫した。

    給食だいじだけど
    横浜からしたら天文学的なインフラ整備費どうすのか?
    80年前の汚い水道管の水は飲みたくない!

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/15(水) 07:52:26 

    こんなに税金支払って、児童手当も無くなって、国の馬車馬でしかないのかなと悲しくなります。
    満足できる政治ならともかく。。。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/15(水) 07:59:37 

    >>53
    好き(///∇///)

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/15(水) 08:00:45 

    >>114
    回収は光の速さだけど給付はカメより遅いも追加で。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/15(水) 08:01:46 

    >>68
    旦那さんいくつ?
    40超えると介護保険料プラスされますよ

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/15(水) 08:04:39 

    >>10
    意外にお金持ってる人が多いとこなのかな
    東京まで通えるし、埼玉も世帯年収多くて
    家は安く買えるとかありそう

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2022/06/15(水) 08:05:10 

    >>433
    そんな印象操作ばかりしてるね。じゃああなたの言うその民主政権の頃より国民の平均年収も国民1人当たりのGDPも国の格付けも・・・更に状況を悪化させ続ける自民はどうなのよ。あなたたちって責任転化ばかりしてばかりだね!呆れるよ。

    +2

    -9

  • 467. 匿名 2022/06/15(水) 08:06:11 

    >>375
    医療費は一歳から所得制限あって、共働きの人はほぼ制限外れて500円、3歳からは普通に払うよ。
    夜間子供が体調悪くなって病院行った時、うちは7500円払ったけど、隣の人は0だったのが衝撃だった。。。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/15(水) 08:07:41 

    >>212
    >>280
    ありがとう!
    ペイペイもいけるみたいですね!
    コンビニいく用事あるので今日払ってきます☺️

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/15(水) 08:09:14 

    介護保険料ってまだお世話にはなってないけど
    将来ありがたいの?それとも年金みたいに
    あまり期待はしない方がいい?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/15(水) 08:27:50 

    >>46
    シャインマスカットまだ届いてないこと思い出した。(笑)
    もう半年前に頼んでるのにw

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/15(水) 08:29:03 

    >>244
    課税対象は総支給額ではないですよ

    総支給額から給与所得控除(経費に該当)、基礎控除、扶養控除、社会保険料控除、保険料控除、医療費控除などを引いたものが課税対象です

    所得税は控除されてないので、手取り額とはならないけど、考慮はされてます

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/15(水) 08:33:56 

    >>394
    3000万円越えの税金て個人所得でですか?
    事業所得に対してではなく?

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/15(水) 08:35:02 

    >>471
    所得税だけで400万円ぐらい払っているので
    この部分が控除されていないだけでもかなり痛い

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/15(水) 08:37:09 

    >>6
    支払う予定の税金の〇%を寄付と言う形で、控除とは違うのでそれはない
    上限設定あるし

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/15(水) 08:40:06 

    >>264
    そのような方法もあるのですね!
    いいこと聞きました!どうもありがとう!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/15(水) 08:44:22 

    >>71
    うちの会社は物価高を考慮して給料あげてくれたけど税金も上がったから相殺されてとんとんもしくはマイナス。
    税金払うために上がったようなもん。
    物価高に対応できないんですけど…
    毎日あくせく働いて給料も上がったのに実質生活はマイナスになっていくってなんなの?
    これじゃまじめに働いてる日本国民全員病むよ…

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/15(水) 08:45:16 

    >>367
    有名人でもなんでもない普通の自営業の妻ですが、税金税金、とにかく税金!泣きたくなるほど税金払ってます。
    なのに子ども手当や給付金、高校無償化どころか奨学金にすら申し込めないのご存知?なんの恩恵も受けられないんですよね。恩恵は受けられないのに金持ち全員更にまた払えと?
    お金稼いでいる=金持ちではないんで。

    +21

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/15(水) 08:55:28 

    転職組
    パワハラに耐えかねて退職
    正社員で転職出来たけど、夏のボーナス無いし手取り15万から住民税引くの辛い

    去年の取得に対してってのやめて欲しい
    該当時に概算で引いてくれ

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/15(水) 09:02:58 

    あれ…そう言えば来てない…。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/15(水) 09:05:26 

    >>434
    水商売も脱税出来ないマイナンバー制度
    ちなみにLINEも紐付けされてるから税務署調査対象者の中身見れるよ
    クレジットカードも明細見れるし

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/15(水) 09:08:00 

    >>418
    事業所得税とかヤバすぎるよね
    税率高すぎる

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/15(水) 09:13:03 

    >>14
    収入が羨ましくてマイナス押してる人いるね
    税金額は言わない方がいいよ

    一定ライン超えるとなんの控除もないし、学費も保育費も免除にならないから損だよね

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/15(水) 09:13:25 

    >>44さん
    同じ地域かもしれません
    前進か!停滞か!などと謳ってたけれど停滞させて居なくなりましたね

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/15(水) 09:17:59 

    >>28
    ほんとそれ!私立高校とかも行けるし、給食もタダで食べれてるよね

    所得がある程度あると補助ないし、私立高校なんてとても行かせられない
    何が貧困かわからなくなるわ

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/15(水) 09:28:51 

    >>434
    店舗番号、法人番号、風俗営業許可番号、ホステスさんの名簿提出(マイナンバー)すべてひも付け

    国税も日本の人口減少でやっきになって張り切って徴収

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/15(水) 09:29:07 

    >>466
    本当に民主党政権が良い政権だったら選挙であんなに大敗するはずないよね?
    それが全てを物語ってると思うよ。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/15(水) 09:29:58 

    >>484
    特例があるのは在日特権だけ
    日本人はない

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/15(水) 09:34:03 

    明治維新後、日本は朝鮮帝国
    日本人は奴隷

    明治維新は偽ユダヤイルミナティグラバーが坂本龍馬をスパイに薩摩藩長州に莫大な資金を提供し日本を転覆させた

    それ以降は日本人は奴隷
    鎖国開場とともに人身売買で莫大な富を得た

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/06/15(水) 09:37:38 

    今まで国は水商売の脱税おんびんにしてきたのは

    日本人のかたくなな貞操観念をぶち壊すのが目的
    売春に抵抗が無くなった国民性になった目的が果たせたので今度は徹底的に税金徴収する

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/15(水) 09:40:32 

    >>101
    安いじゃん!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/15(水) 09:40:50 

    >>1
    みんな竹島に住民登録すれば税金かなり安いんじゃない?

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2022/06/15(水) 09:42:38 

    >>460
    カジノ法案、横浜賛成すればあんなに税金上がらなかったのにね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/15(水) 09:43:51 

    今年は昨年の3倍位の額になっててショック受けてたけど、ここ見たらみんなもっと高くでビックリした。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/15(水) 09:43:53 

    >>488
    カラユキさんというやつね
    明治時代
    国で人身売買事業してたのは日本の歴史の闇だよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/15(水) 09:46:02 

    >>9
    わかる!最初の産休育休手当入るのも遅くて金銭的に不安になってるときに追い討ちかけるように請求来るよね(笑)

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/15(水) 09:46:53 

    >>454
    横浜
    シャレにならないほど税金バカ高くなった
    原因がカジノ反対で予算ぶっ込んだのが頓挫したからしわ寄せが横浜市民に

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/15(水) 09:57:45 

    >>139
    子どもは16歳以上で扶養控除の対象になるよ。子ども手当できたから年少者の扶養控除は廃止された。
    ここからはネット情報↓
    扶養親族が増えて非課税限度額以下になることがあるので、年末調整には扶養とは別枠で記入するようになっている。
    住民税の計算の時に年収から社会保険料(会社員の健康保険や自営の国民健康保険など)とかが控除されるけど、国民健康保険だとそもそも扶養増えたら保険料が上がる→必然的に控除額も上がる→住民税は下がるかも?だけど、先に保険料上がってるから…

    みたいな感じだと思う。間違ってたら誰か訂正よろしくです。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/15(水) 10:02:53 

    >>22
    群馬県民ですが、こっちは『ぐんま緑の県民税』があります…
    森林伐採して太陽光してるのが理解できませんね。
    税金取って、太陽光も推進して…

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/15(水) 10:11:01 

    ボーナスの税率も高すぎる。
    どれだけ取れば気が済むのか、というくらいの税率。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/15(水) 10:17:25 

    >>367
    私も手取りそのくらいだけど、はるかに稼いでる夫の明細見ても可哀想なくらい取られてるよ。
    モチベーション上がらないよね。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード