ガールズちゃんねる

配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

13264コメント2022/07/15(金) 06:25

  • 3001. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:14 

    日本の家族モデルは、もともと共働きが基本。

    明治以前に大多数を占めていた農家でも、嫁は畑仕事、夫は開梱や炭焼き。
    子育てはジジババ、年長の子たち。

    +7

    -10

  • 3002. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:14 

    >>2982
    旦那が2人分払えばいいだけ
    もしくは年金もらわなければいい

    +5

    -6

  • 3003. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:16 

    偽装離婚して
    母子手当貰ってるような連中を先にどうにかして欲しい

    +15

    -0

  • 3004. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:18 

    >>2971
    無いですよ、業務委託で個人事業主扱いだと。

    +4

    -0

  • 3005. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:23 

    日本政府が国民がお金持ちにならない仕組みを作ってるからね。
    韓国にも平均年収抜かれて、悲しいね。
    配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書

    +7

    -0

  • 3006. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:27 

    >>2966
    これだけ女が働いても
    全く育児家事の時間が伸びなかったとか
    バカにしてるとしか思えない
    配偶者控除まで奪ったら絶対許さない

    +31

    -2

  • 3007. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:32 

    >>2966
    男性からすれば別に結婚したくないんだけどって感じでは? 結婚したがるのは女のほう

    +3

    -0

  • 3008. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:32 

    対象外の医者の嫁どこ行った?

    +0

    -0

  • 3009. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:43 

    >>2964
    消費税無くした後の財源はどうするんだ

    消費税やめさせます!ガソリン税やめさせます!と言って当選した人が誰一人として有言実行してないのをババアはよく知ってるのよ

    竹島なんか枯れてやれば良いんですよ!とかいう政党が政権取ったら日本は中国にくれてやることになると思うよ

    +17

    -4

  • 3010. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:46 

    >>3002
    年金なしでどうする気

    +4

    -0

  • 3011. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:49 

    >>3001
    子育てはジジババ、年長の子たち。

    この時点でもうできない世帯が多数だね

    +13

    -0

  • 3012. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:50 

    なんなん!岸田になって良い事何にもないじゃん!!!!

    +11

    -1

  • 3013. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:50 

    >>2983

    好きで働いてるんだよね?
    誰も強制してない

    +3

    -2

  • 3014. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:53 

    >>2987
    戦時中体験者がまだいるからね
    でももう時代違うし

    +5

    -0

  • 3015. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:01 

    >>2988
    しかし30年間も賃金が上がらない異常な国であった。

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:10 

    >>1
    良いことだわ。

    +2

    -3

  • 3017. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:29 

    >>11
    どこかの国で独身税が作られたけど、独身の貯蓄が減って余計に結婚出来なくなったって結果がなかったっけ

    +46

    -0

  • 3018. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:32 

    >>2997
    サラリーマンなんて大して税金納めてない人の方が多いのにね

    +1

    -3

  • 3019. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:34 

    ねえ夏の選挙って自民自滅する気?

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:35 

    >>160
    うち、結婚したときから夫の会社にそんな制度なかったよ。
    ちなみに少し上の世代は、同じ会社でもあるらしい。

    +6

    -0

  • 3021. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:35 

    >>3012
    これからは岸田政権じゃなくてもどう考えても増税一択だと思うけどね

    +8

    -1

  • 3022. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:36 

    >>2962
    もう3号の枠も縮小することだし
    いつまでも3号にこだわらなくてもいいんじゃないの?
    貴女が結婚してるかどうか知らんけど
    結婚してたら3号になる可能性も0ではないよ。

    +6

    -8

  • 3023. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:37 

    >>2938
    税金ではなく、年金だけど減る。
    理論的にはね。
    しかし、あなたのように年金制度を理解してない国民がほとんどだから、
    2号の年金負担額を減らすつもりはない。
    3号廃止は口にしても、その分の2号の負担軽減は口にしない。
    年金基金の収入を自ら好んで減らしたりしない。

    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:49 

    なんかまた3号や生活保護叩きしてる人が出てきてるけど、ぎりぎりの国民同士叩き合っても何も変わらない。
    物価や税は上がるのに給料は変わらない、
    税は無駄遣い、
    そんな愚策の政府を叩かないと何も変わらない

    消費税上がっても児童手当減っても私たちに還元されていないよね?
    さらに3号や生活保護から搾り取ったって還元されなず無駄遣いに消えてく
    その積み重ねが今で国民みんな貧しくなってってる
    叩く相手間違ってる

    +21

    -3

  • 3025. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:50 

    >>2969
    そんなの若い世代だって同じじゃん

    +7

    -1

  • 3026. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:52 

    たった10%未満の世帯だけを優遇するわけにはいかないからな
    まあ当然の流れだよな
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2)  | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこちら研...

    +9

    -2

  • 3027. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:55 

    >>3008
    いるよ〜

    +2

    -0

  • 3028. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:57 

    >>2969
    年配の人と感覚が違うのがよくわかる
    それが言い訳になるんだもの

    +5

    -1

  • 3029. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:01 

    >>3004
    そうなんだー
    残るのはなんで辞めないのかっていう疑問だけです

    +1

    -0

  • 3030. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:06 

    >>2964
    詐欺集団だから
    無視してる

    あそこのポスター貼ってるの
    インド料理やと中華と韓国料理屋だけ。

    +10

    -3

  • 3031. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:09 

    >>2966
    女は負担増える見方だけど、今までが優遇されてただけであって、男の基準と同じになる、ゼロになるってことじゃないの?

    +1

    -6

  • 3032. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:12 

    >>3022
    3号だけど変な制度だなとは思うよ

    +18

    -3

  • 3033. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:16 

    >>48
    まあまともな人は
    独身税があるから籍入れよう!なんて
    戸籍を汚すような真似はしないと思うけどね

    +14

    -0

  • 3034. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:41 

    >>3010
    払ってないんだから貰わない
    シンプルな話じゃない?

    +5

    -1

  • 3035. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:49 

    >>3001
    だったら先に大企業の転勤制度無くしてくれよ
    高給目指していい大学いっていい企業に入ったら転勤三昧でジジババの助けは借りられず、フルタイムで働いて家事も育児もPTAやら社会奉仕活動もボロボロになりながら全てをこなせるとでも思ってんの?

    +10

    -2

  • 3036. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:53 

    >>3026
    マイノリティは淘汰されていくのです

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:02 

    >>3001
    は?核家族にそんなのムリじゃん。
    フルで働いてたら3人とか絶対産めないよ?

    うちがそうだったけど、家の中ぐちゃぐちゃになる。
    親は子供の話を聞く余裕も暇もない。

    +6

    -0

  • 3038. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:03 

    >>3021
    団塊が70代で本格的にお金がかかるようになってきたからキツイよね
    働く世代は逆に少なくなってるし…

    +3

    -0

  • 3039. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:05 

    配偶者控除あるから結婚するん?
    びっくりー

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:10 

    >>2979
    けど20代の子育て率が低いから相当今の結婚制度に負荷があるからじゃない?
    共働きしてまで子供いらないってなるでしょ

    +13

    -0

  • 3041. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:12 

    >>3028

    何の言い訳なのか理解できない
    収支を考えるなら家の修理のことも考えなきゃおかしいでしょう

    +0

    -3

  • 3042. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:13 

    >>3035
    転職すればいい

    +2

    -5

  • 3043. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:14 

    >>3023
    去年ぐらいだったか、ちらっと1号の未納者が多いから2号の財源から賄うという話がガルちゃんトピで立ってたわ。実際どうなるかわからんけどね。

    +2

    -0

  • 3044. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:22 

    >>3010
    年金が今のままだろうか。

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:25 

    そう言えばこないだの給付金も対象外だった
    なんのために納税してるんだろう家

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:28 

    >>2686
    子どもだけに給付金とか
    非課税だけに給付金とかも
    矛先を「子持ちずるい」「非課税は努力不足なだけなのにずるい」
    に持っていくためだったよね

    +1

    -1

  • 3047. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:31 

    >>3007
    女だって結婚したくない人多いでしょ今

    +2

    -1

  • 3048. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:35 

    >>2563
    行けるんなら、さっさと行け。

    +2

    -2

  • 3049. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:38 

    自民党本気なんだろうか。
    ちょっと信じられないから自民党のご意見フォームにご意見してきた。
    それしか今自分に出来る事はなかったからなんだけど、これって仕事の有無や男女の別無く、全ての国民にデメリットしかないじゃない。
    結婚するの美味しいわ、赤ちゃん可愛い子育て魅力的だわ、って方向に全力疾走しなきゃならんまさに今、結婚のメリットぶち壊し白書??
    なんなんきっしー、選挙負けたいの?もしかして今なら支持率高いから増税しまくっても大丈夫だぁ~とか思ってるの?
    いやもう、自民党には入れない。直ぐに火消しに動いてくれなきゃ、ちょっともう投票出来ない。

    +13

    -1

  • 3050. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:44 

    >>2932
    それをすると大金持ちが海外に拠点を移すから結局、日本がまずしくなるんだよ。
    私、専業主婦だけど配偶者控除なんて今まであっただけラッキーとしか思わないよ。

    +7

    -0

  • 3051. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:46 

    >>2953
    だからってこれから2年以上小麦危機からの食料危機で
    かつ戦後最多の女性自殺者でてる今やる政策じゃないでしょ
    女性は非正規が多いし社会はまだ子持ちを気遣いながら働ける余裕なんかない
    日本経済は円安のズンドコだよ?どこみてんのよ
    いま好景気じゃなくて国が滅びそうなのよ?

    +39

    -1

  • 3052. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:47 

    >>172
    それは会社の労働組合案件じゃない?

    +9

    -9

  • 3053. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:50 

    保育園充実させてくれ。

    +7

    -1

  • 3054. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:51 

    >>3040
    自由も欲しいんだよね
    制度が古いってのもあるけど
    もう色々時代にあってない

    +1

    -1

  • 3055. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:52 

    >>50
    所得制限を設ける、残業の規制をかける。
    働く意欲を失わせる制度はどんどん改悪される。
    マジで、殺したいのかと思うわ

    +32

    -1

  • 3056. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:06 

    >>3033
    このご時世まともじゃ無い人が山ほどいそう

    +22

    -0

  • 3057. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:07 

    >>208
    一般市民だけど、さすがに飲まず食わずエアコンなしは言い過ぎ

    +15

    -6

  • 3058. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:08 

    >>2984
    年間の額だよ

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:22 

    もう配偶者控除すでに縮小はじまってるのよ。
    段階的に廃止する方針なのだと思う。
    税制改正により配偶者控除・配偶者特別控除が変更……注意点を解説 | ZUU online
    税制改正により配偶者控除・配偶者特別控除が変更……注意点を解説 | ZUU onlinezuuonline.com

    2018年の税制改正により配偶者控除・配偶者特別控除の仕組みが変わり複雑になった。税理士が年末調整や確定申告で間違えないようにするためのポイントを解説する。

    +9

    -0

  • 3060. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:24 

    >>1
    その代わり、マイナンバー紐つけて、生保や外国人には
    甘い汁吸わせないでください。

    +40

    -0

  • 3061. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:27 

    >>3024
    別に還元は期待してない
    不平等なのが嫌だから是正して欲しいだけだし

    +1

    -5

  • 3062. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:29 

    専業主婦は扶養になれないということ?

    +1

    -1

  • 3063. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:31 

    >>3007
    独身中年男性、結婚願望はあった人ばかり、私の知っている範囲では。
    たとえ結婚したがらない男性でも、せいぜい40くらいまで。

    40代以上で独身の方が既婚より良いと思ってる人もいない事な無いだろうけど、少数派だと思うよ。

    +6

    -0

  • 3064. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:32 

    >>158
    そんなこと言い出したら
    なぜ子どもがいる世帯だけなんやらかんやら手当て貰えるの?
    独身や、子どものいない家庭も収めた税金だよ。
    こっちは一銭ももらえないよ。

    +91

    -18

  • 3065. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:38 

    >>25
    結婚というものがしたいって希望がなければそれでいいですよね。本人は困らんもん。

    +7

    -0

  • 3066. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:38 

    >>3047
    婚活に熱心なのは女ばかり
    男は独身でも正規従業員が多いし貧困率も低い
    一方独身女性は非正規ばかりで貧困率が高い
    結婚しなくても男は困らない

    +4

    -0

  • 3067. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:39 

    >>3042
    生めよ増やせよのお国のために職まで手放せと?

    +12

    -1

  • 3068. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:53 

    >>2979
    こんなので子育てなんてムリだよ

    +10

    -0

  • 3069. 匿名 2022/06/14(火) 17:20:59 

    >>3026
    まあ3号廃止で少子化が加速したら今働いてる人が年金貰える頃には少子化の影響でもらえる年金減って、結局今3号廃止して得をするのは今の高齢者だけになるけどね。

    +18

    -0

  • 3070. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:01 

    >>5
    前向きに検討する。(実行するとは言ってない)

    +7

    -0

  • 3071. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:01 

    >>3049
    とういうかこれからの人口減少きちんと理解してますか?
    どう考えても誰が総理になっても若い人に減税することはまずないです

    +2

    -1

  • 3072. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:04 

    >>117
    子どもの情緒大丈夫かな

    +58

    -2

  • 3073. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:05 

    んじゃ文書なんたら費も支給するなよ!

    昭和じゃねーんだから

    +5

    -0

  • 3074. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:05 

    >>3001
    がるちゃんだと
    義実家→NG
    自分の実家に頼る→「自立できてない」、
    長子に面倒→「虐待!」

    だからみんな働き方セーブしてやってるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 3075. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:09 

    >>2910
    横だけど、富山で仕事してたとき女性達はすごい働き者だった。優しくて困ってたらすぐに声かけて助けてくれる気遣いのできる方ばっかりでした。
    男性はうーんって感じでしたが。

    +6

    -1

  • 3076. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:21 

    >>2928
    いいじゃん。生活保護に頼られるよりは、払ってきた年金分もらって普通に生活してくれた方がいいわ。
    生活保護受給になったら、それプラス医療費無料、水道無料、NHK無料etcのプレミアがつくからね。
    その時代に生まれた人のルールに従っているなら良いと思う。
    96歳はさすがに先が長くないだろうし戦争も経験してるから、晩年は穏やかに過ごしてほしい。

    +2

    -2

  • 3077. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:30 

    まあ、娘に「男に食わせて貰いなさい」って教育するわけにはいかないしw

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:32 

    これからの若い世代ってほんとキツイかも

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:37 

    >>2957
    今駐在員も現地人で代用できないかと言われて日本人減ってるらしいね。自国民優遇は見習ってほしい

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:44 

    >>2902
    子なしがこれからの賢い生き方だね

    +8

    -3

  • 3081. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:47 

    >>29
    ほんとそれだ

    +8

    -4

  • 3082. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:53 

    >>3074
    は?他人の声で働き方決めてんの?

    +1

    -1

  • 3083. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:56 

    >>3022
    3号の枠が縮小するのではなく、2号の枠が増えるってこと。
    今まで3号のパート主婦を2号にするの。

    +5

    -1

  • 3084. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:15 

    >>3026
    子供が1割しかいないから自然に減少ってのもあると思う
    ほっといてもあと10年後には子供がいなくて消えてたかも
    国も変わってるかもだけど

    +5

    -0

  • 3085. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:23 

    保育園入れて働けばいいだけ

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:25 

    >>658
    旦那激務で家事育児全部やってる正社員の私はなんかこれ見て泣きたくなったわ
    家事辛いよね
    育児してないだろって言われるかもしれないけど朝保育園に連れてって夜連れて帰ってからは寝るまでずーっと育児してるよ、ご飯も作り置きだけど食べさせて保育園の大量の洗濯物洗って乾燥機突っ込んでお風呂入れて絵本読んで寝かしつけして、翌日の準備と在宅勤務の続きと夫の夜食準備と
    介護はまだないけどそのうち入所手続きと可か私がするんだろうな全部

    ほんと養育費が多めに振り込まれるシンママとそうがわらん生活
    つら
    語ってごめんなさい

    +13

    -6

  • 3087. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:25 

    >>2997
    自営は経費で抜け道がある

    +2

    -3

  • 3088. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:29 

    妊娠出産、双子だったこともあってほんとにしんどくてしんどくて地獄だった。メンタルも体もボロボロ。子供はとても可愛いし、自分で望んだ妊娠だから良いんだけど、男はなんの苦労もせずに子供を持てる。そして命懸けで出産した女にも男と同じくらい働け?馬鹿にしすぎなんだよ

    +6

    -0

  • 3089. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:35 

    ホントにやっと…やっとこの理不尽な制度に見直しが!

    「セーブして」働いてるような人をなんで面倒みないといけないんだよって常々思ってた。繁忙期になったら「スイマセ~ン今月もうはみ出しちゃうんで~」つって逃げてく性格悪いパートさんと働いてたら本当にイライラした。
    早く、明日にでも廃止してほしい。

    +13

    -8

  • 3090. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:39 

    >>3062
    既に年収高い旦那だと扶養控除外れるよ

    +7

    -0

  • 3091. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:47 

    >>2988
    最低賃金は上昇しています

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:49 

    >>3059
    毎年扶養控除改正入ってるし既に数年前からやってるんだよね

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:55 

    >>3017
    たしかあったね
    ちなみに配偶者控除みたいな女性に税金かけない政策してて、少子化で女性に課税し、外国人に国籍と優遇ばらまいて、結果少子化が加速して滅んだ国がありましたね

    周囲より100年は文明レベルに差をつけてた
    ローマという国でしたが

    +11

    -0

  • 3094. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:58 

    >>3041
    月24万貰ってたら余裕だよ
    しかも96歳なんでしょ
    家電も1人用なら安く済むわ

    +9

    -0

  • 3095. 匿名 2022/06/14(火) 17:22:59 

    >>19

    ただでさえ格安の議員宿舎の家賃を
    1万くらい値下げしたよね
    自分等ばっかり都合のいいようにしてる

    +105

    -0

  • 3096. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:12 

    >>2964
    経済政策は間違えています。

    +3

    -2

  • 3097. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:18 

    >>3051
    これだよね。30代以上の独身女性ですら非正規が多いのにね。
    まずそっちの生活立て直しを考えた方が良いと思う。

    +12

    -0

  • 3098. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:22 

    >>3074
    そもそも転勤族で親と同居なんて親の時代から厳しかったよ

    +2

    -0

  • 3099. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:28 

    >>1901
    公務員やめて民間に移れば?

    +17

    -3

  • 3100. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:31 

    >>3064
    国の未来を作る人間を育てるという労力を提供してるから

    +18

    -31

  • 3101. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:35 

    >>3080
    ほんとそれ

    +5

    -1

  • 3102. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:35 

    >>2946
    偽装請負って多いですよね。実質正社員と同じような感じで最低賃金も守らず、人件費もかからないから会社側からすればお徳。合法と勘違い勘違いされてるけど、おそらくアウトのケースが多いんで、こういうところも労基はちゃんと
    徹底して欲しい。正社員じゃないから介入しないんじゃなく、入り口からしておかしいんで、
    こういう横行は許してはいけない。

    +13

    -0

  • 3103. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:42 

    >>3024
    本気でそう思う。

    国民同士で言い合ってるから、値上がりに容認とか黒田にまで言われるんだよ。

    国がおかしいんだよ。
    日本人増やすためには3人以上産まないと絶対に増えないのに、働きながら3人は育てられない。

    +16

    -0

  • 3104. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:50 

    >>3075
    東京や神奈川の女は冷酷なだけ
    地方の女性は優しい

    +0

    -0

  • 3105. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:50 

    今後自民党には投票したくない
    岸田になってから許せない事ばかり
    うんざり自民党

    +10

    -1

  • 3106. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:53 

    >>1631
    自分達はお金に困らないからね!
    努力して今の地位を獲得した人達は凄くて認めるけど、コツコツまじめに努力しても給料雀の涙しか上がらない国民もいるんだよ。

    +81

    -0

  • 3107. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:56 

    >>1363
    やっぱりそうなんだね
    結婚したり子供産まないのは個人の選択でそういう権利も保障しますよって言いつつ少子化を防ぐなんて無理なんだよね

    産まないとペナルティーか昭和の日本みたいに女性1人だと生きていけないようにする意外無いよね

    +9

    -1

  • 3108. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:57 

    >>2811
    これはごもっともだね。

    独身や子供育ててないおばさんが負担させられる!って言うけど、一生独身なら死後は3号の人らが育てた子どもたちに火葬してもらったり、遺品の整理してもらうんだもんな。

    +15

    -17

  • 3109. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:05 

    >>2869
    嫌なら結婚したらどうだい。

    +12

    -30

  • 3110. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:11 

    誰か分かりやすく説明お願いします。

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:20 

    >>3069
    これから受給者になるのベビーブーム層だから準備してるんだと思う

    +8

    -0

  • 3112. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:22 

    >>3053
    うちの地区、保育園増やしすぎて週2のパートでも預けてる人いる。
    しかも収入少ないから保育費格安で。
    いい加減にしてほしい。

    +4

    -1

  • 3113. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:24 

    >>878
    じゃあ妻専業世帯で旦那が働けなくなるパターンは?
    かなり裕福じゃなければ、もともとカツカツじゃなくても速攻詰まない?

    +7

    -2

  • 3114. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:25 

    妊婦ですが子供を産むのはとても楽しみ!だけど育休産休後の育児と仕事の両立、保育園問題と心配ごともあります。
    そもそもなんで妊婦健診は全額負担なんでしょうか?本当に少子化対策する気あるんでしょうか?
    案件が全て中途半端にすすんでて何がしたいのかわかりません

    +6

    -0

  • 3115. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:28 

    >>2836
    旦那も「家族」という選択が全然ない設定なんだねw

    +1

    -0

  • 3116. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:29 

    >>1253
    通報したい。母子家庭で手当たくさんもらってウハウハしてるけど、事実婚の旦那がいる。

    +13

    -0

  • 3117. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:49 

    >>3035
    旦那に主夫になってもらえばいい

    +2

    -3

  • 3118. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:55 

    >>2513
    すごい偏見発言にプラスばっかりなんだね

    +0

    -1

  • 3119. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:56 

    >>3090
    それが皆外れるようになるということですか?

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2022/06/14(火) 17:24:56 

    >>3105
    ではどこにする?

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:18 

    >>685
    少子化止まらないね。
    正社員で働いて出産して子育てして介護してって大変すぎる。

    +74

    -0

  • 3122. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:20 

    >>3031
    男と同じ基準にするなら女が家にいること前提のPTAしかり全部無くしてよ。
    見守り当番なんて奥さん仕事やすんでくださいねーって当然すぐ休めるような仕事だよねって暗黙の了解の元にやってんじゃん。

    +26

    -1

  • 3123. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:20 

    >>2979
    じゃあ今の20代から配偶者控除なくせばいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 3124. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:20 

    >>3051
    滅ぼしたいんじゃないかと思う。
    子供を増やしたい政策ではない。

    +12

    -0

  • 3125. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:24 

    >>158
    彼女達が子供を産んで地域で活動してくれるからだよ。

    +19

    -10

  • 3126. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:38 

    >>3111
    ジジババ支えたくない!!

    +2

    -1

  • 3127. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:41 

    >>3064
    子どもは国の宝ですから当然です。子どもかいないと国がなくなります。

    +28

    -27

  • 3128. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:45 

    配偶者控除と3号は早くなくそう
    男女平等の世の中なのに矛盾してる

    +7

    -8

  • 3129. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:48 

    >>3107
    少子化改善なんか
    移民か戸籍制度の改正ぐらいしかないよ

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:57 

    >>3122
    平日の参観日だってキツイ。

    +13

    -0

  • 3131. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:04 

    >>208
    上級国民=政治家
    上級国民=自民党の支援者だから、上級国民が損する制度なんか作るはずがない。

    +23

    -0

  • 3132. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:06 

    >>3094
    賃貸ならね。持ち家なら15年に1度屋根・外壁塗装で150万とか飛んでいくんだよ。
    本来しないといけなくても、高齢になったらしない人も多いよ。

    +3

    -4

  • 3133. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:08 

    >>3059
    日本人をどうしたいんだろう
    共働き、子供産む、介護は自宅でなんて出来ないよ

    +12

    -1

  • 3134. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:15 

    >>1
    いつも思うんだが働いてないでナマポもらってパチに溶かすような奴らとかをまず先にどうにかしてほしい。
    働けない人ならわかるけど、働きたくない人とか、パチスロで高額あててるのに税金払わない奴らから徴収するのが先じゃないの?

    扶養内で子育てしながらって人にも色々いると思うし(勿論放置子の親は論外)、旦那1人でも嫁子養える給料にしない限り結婚して子供をもつなんて夢のまた夢だよ

    +44

    -0

  • 3135. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:28 

    >>3126
    自分か貰う時もその時代の若い人から貰うんだから仕方ない
    貯めろ

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:30 

    >>3080
    こういう考え方の人が増えた責任は重いよ。
    岸田さん、自民党さん。
    大きな間違いをどう正していくの?

    +11

    -3

  • 3137. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:30 

    >>3119
    年収に関係なくってことにしたいらしい

    +0

    -0

  • 3138. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:33 

    >>1985
    昔、昭和の時代ね
    入籍しないで、一緒にアパートに住んで内縁関係で
    母子家庭で手当貰っている職場の同僚が居たよ
    子供に悪影響とか無いのかなって思ったけど一人っ子で
    素直な娘さんだったよ今は知らないが
    何か環境悪そうなイメージだけど
    そんな家庭に育ったら子供ってずる賢くなる子供居ると思うな。

    +20

    -0

  • 3139. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:37 

    いつどの会社が潰れてもおかしくない時代だから
    一つの会社で働くのが怖くて
    別業種でダブルワークしてる。
    正社員よりもお給料は低いけど。

    コロナでバッサリ切られた人とか沢山いたから
    ますます正社員になるのが怖い

    +2

    -0

  • 3140. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:38 

    >>3083
    ごめん、2号の枠が増えるのと3号の枠が縮小と意味がどう違うの?今年10月に扶養内の3号が2号になることは知ってるけど。ネット上でも3号の枠縮小と書かれているけど。

    +2

    -1

  • 3141. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:38 

    >>3112
    収入によってとかやめてほしいよね
    働いてるのが馬鹿みたいに思えてくる
    時短にすると保育園のために働いてるんじゃないかって思っちゃうよ笑

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:42 

    >>2677
    余分に税金払わされてるんだからおおいに関係あるよ

    +3

    -0

  • 3143. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:44 

    >>3128
    給与は平等じゃないよ

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:53 

    今扶養内でバイト程度働いてるだけ。それでも仕事、家事子育て、習い事の付き添い、学校行事でてんやわんや。
    扶養無くなるならガッツリ働くしかない。でも子供の預け先ないから困る。
    うちみたいな家庭多いから放置子増えそう。

    +14

    -0

  • 3145. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:54 

    >>3026
    じゃあ世帯年収で括って2号の人も3号にすればいいよ
    現金で入れば事務手続き費用減るじゃん
    公務員増やさなくていいし税金浮くしさ
    配偶者控除上限を男性の平均年収クラスまで上げて、稼いで私立保育園ガンガンつかって消費させればいい
    消費税があるから十分税金は潤うはず

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:56 

    >>3111
    短期目線でちょこちょこやって大事なことはやらないから取り返しつかないことになるんよな
    その山乗り越えてもボロボロだわ

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:08 

    >>600
    パートなんて関係ないよ、せいぜい体力維持くらいのメリットで所詮使い捨てだもん。
    手取り損フルパートしてたからわかる。

    +15

    -2

  • 3148. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:11 

    >>3136
    岸田さんのせいなの?
    大元はもっと以前の政治だと思うが

    +2

    -1

  • 3149. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:23 

    >>359
    昼間は配偶者特別控除に恩恵受けてる人たちがメインで、夜はそれ以外の人が来るからね

    +28

    -3

  • 3150. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:23 

    >>3047
    結婚より子どもが欲しくないとかじゃない?

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:29 

    >>2921
    それはそうだけど、その世代は今のウクライナ以上に辛い経験してるから、晩年くらい楽させてあげてもいいかな、とは思う。

    +7

    -1

  • 3152. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:29 

    >>2430
    >>2776参照

    +4

    -0

  • 3153. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:35 

    >>526
    うちはフルタイム共働きだけど、実の両親、義母(義父は既に他界)70代も半ばだからほぼ頼ったことない。
    頼らない前提で子供産んだし。
    頼れる人は家も近くて、祖父母の年齢も50~60代前半とかなんだろうなって…
    お金も全く援助ないし、一人っ子だよ。

    +19

    -0

  • 3154. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:36 

    >>3145
    無理

    +0

    -0

  • 3155. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:44 

    >>3127
    このまま行くと本当にら日本という国は無くなるかもね

    +25

    -0

  • 3156. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:46 

    >>3122
    幼稚園の手作りも、お子さん怪我しましたーお熱出ましたーも迎えに行けなくなるよ
    正社員じゃ無理

    +15

    -0

  • 3157. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:47 

    >>3096
    経済政策だけは正しい。
    エネルギ―を含む安全保障政策は間違ってるけどね。

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:14 

    それより先に外国人への色々な優遇を辞めて!
    生活保護も留学費用お小遣い付きも見直して欲しい

    +16

    -0

  • 3159. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:16 

    個人の気持ちはどうだったかは別として男女で家の外と内で分業して回してた高度経済成長時代が全体の効率としては最強だった気はする

    今は自分の生きたい方向がはっきりしてる人は良いけど、そうでない人にとっては将来のビジョンが見えにくく、特に何者にもなれず家族も得づらい時代のような気が
    企業も養う家族いないんだったら男の人も給料これくらいでええやろ感だし

    +6

    -0

  • 3160. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:22 

    >>3001
    60代のじじばばが、80代以上の曾祖父、祖母の介護してるからね。孫まで見れない

    +5

    -0

  • 3161. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:29 

    >>2844
    障害者手帳=障害年金ではないですよ
    私も手帳は持っていますが手当なんて無理だと言われてます
    最近はハードルが更に上がったらしい
    毎日薬飲みながら働いてますよ…
    パニック障害なので映画館なんか行けないし、交通機関割引あっても乗れないし
    同時に自立支援制度受けて薬と診察が少し安くなるのと、障害者枠で働くために取得しました
    ハローワークに行けなくて断念しましたが。
    手帳は持っていてもほぼ意味がありません。
    手帳があるからお金もらえてる!とは思わないでほしいです。

    +8

    -0

  • 3162. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:38 

    >>3155
    イローン マスクの話しはあながち嘘じゃない

    +5

    -0

  • 3163. 匿名 2022/06/14(火) 17:28:42 

    >>3144
    ベつに働き方変えないでそのままでいいのでは?
    納税額が増えるってだけで全然働かなくていいんですよ

    +5

    -4

  • 3164. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:01 

    >>3156
    うちそれで一昨年仕事辞めたわ。
    幼児ふたりいて、コロナで濃厚接触者になるたびに一週間近く休み取らなきゃいけなくなるから辞めてくれって言われた。
    それなのに扶養控除までなくなるかもって国は子供産むなってことなの?

    +20

    -0

  • 3165. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:05 

    正社員が義務になると不妊がふえるだろうな

    +8

    -1

  • 3166. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:06 

    >>1985
    今も普通にいるよ。
    この前、役所勤務の人が我慢できない、おかしい!って書き込んでくれてた。

    +13

    -0

  • 3167. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:07 

    >>2053
    月90000万円…高級取り😆

    +159

    -3

  • 3168. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:08 

    公務員の終身雇用を先ず廃止しなさい!

    +2

    -2

  • 3169. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:17 

    >>2985
    うちも二人目考えてたけどもういいかなぁ、一人で。外人優遇ばっかりで日本人にはきついし、怖いわ。
    でも、そんな外人ばかりの国に子供一人も可哀想かなぁ、兄弟いた方がマシかなぁとも思ったりする。

    +13

    -0

  • 3170. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:38 

    >>3089
    なんか勘違いしてない?私か?
    3号廃止の話じゃないと思ってるんだけど違う?

    +7

    -2

  • 3171. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:45 

    >>3078
    本当、そう。年金も貰えなくて、医療費も全員3割負担にしそう。控除もなし。
    こんな色んなものが値上がりしてるのに、国民の切り捨てる政策はどんどん勧められてく。
    頭にくるわ。

    +5

    -0

  • 3172. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:46 

    こどもたちが小さいから専業で大きくなったらパートしようと思ってたけどこれって扶養内のパートじゃだめってこと?
    パートで働いても年金とか健康保険とられたらパート代なくなるし本当に困る生活できない
    園児のうちは預かり保育あるけど学童なんてパンパンで入れないのにさらに入れなくなるじゃん
    さらに少子化加速するよね、最近値上げすごいのに旦那の給料もあがらないし
    この国に対して怒りが湧いてくる
    政治家の世代交代と二世廃止と反日議員やめさせてほしい
    前は選挙で自民党に入れてたけどもうどこに入れればいいかわからなくなった

    +13

    -3

  • 3173. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:46 

    >>3
    結婚しても、子どもつくらなければいいだけじゃないの?

    +1

    -8

  • 3174. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:12 

    ついにキタ!岸田がんばれ!!

    +1

    -4

  • 3175. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:28 

    今のこの国の議員だめだわ…
    国民から不信任案出せれば良いのに
    全取っ替えしたいしなんならそこらへんの一般人のほうが上手く国を回せると思う

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:32 

    >>2558
    メルカリでもやったら?
    3万は稼げるよ
    まともにがんばったら10万はいきそう

    +0

    -10

  • 3177. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:34 

    >>3140
    それは印象操作。
    3号から2号に流れて3号の人数は減るけど、3号から1号はない。
    つまり対象はパート主婦で、専業主婦ではないって事。

    +4

    -1

  • 3178. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:34 

    >>3113
    それは運が悪かったってだけでそもそも独身女性はそんな感じだし
    一人一人が稼がないと詰むのなんか普通の話

    +3

    -1

  • 3179. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:41 

    >>3002
    公務員は天引きなんですが

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:42 

    >>2955
    もう本当に奴隷として収容所クラスの会社に入れられて今の子供は高齢者のためだけに雑務をこなす人生になりそう
    そうしないと回らなそう
    だから生まれたら気の毒
    会社で働いてほとんど税金で持っていかれて生き地獄が確定

    +1

    -1

  • 3181. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:02 

    普通に2人以上産んだ家庭は控除とか
    制限つければいいと思う
    ここで結構コメントあるけど、選択子ナシは外すとか

    独身は将来私らの子供に面倒見てもらう!ってそりゃそうよ
    でも今の子ども手当や医療費優遇なんかを支えているのも税金(昔はこんなに手厚くなかった)
    2~3人以上産んだ人を支える理由はあるけど
    1人、もしくは産まない人を支える余裕はないよね

    +16

    -16

  • 3182. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:04 

    素朴な疑問
    「配偶者控除」って、介護や子供産んでもらったり家事をしてもらったりして同等に働けない人を扶養しているからの配慮じゃないの?結婚等=控除?

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:10 

    >>1
    政治家の給料見直さないの?

    +25

    -0

  • 3184. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:17 

    >>87
    失業者が増えるよ。

    +3

    -3

  • 3185. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:17 

    3号って子供を産み育てて、未来の納税者を作ってる人が殆どなのに、優遇はおかしいってなぜ?

    控除廃止して、余計大変にして誰が産み育ててこれからの年金受給する人の為の納税すんの?


    +2

    -7

  • 3186. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:36 

    >>29
    結婚じゃなくて子供産む事が重要だからね

    +28

    -0

  • 3187. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:37 

    独身だから扶養のことよくわかってないんだけど、見直されたらパートでも絶対フルタイムで働かなきゃいけないってことになるの?
    扶養に入ってるおばさんちが月14日出勤でいいなぁって思ってたけど、それもなくなるかもしれないってこと?

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:38 

    >>16
    大企業の社員もダメージ多きいこと
    するわけないwww

    +7

    -6

  • 3189. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:39 

    >>3163
    物価は上がる一方、円は安くなる一方、給料は上がらない。こんな状況ですから働かないわけにもいかないですよ。

    +5

    -0

  • 3190. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:44 

    >>3172
    パートの上限なくなると考えれば良い
    その代わり社会保険加入だけど

    +3

    -0

  • 3191. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:53 

    >>2912
    国民保険なら年間20万くらいじゃない?
    厚生年金は給料から自動で引かれてるからアレだけど、もっと高い。受給額はその分多いけど。

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:06 

    >>2792
    でも他のトピで小さい子供を持つ親は子供の発熱などで休んでばっかりだから辞めろ。会社のお荷物って意見ばっかりだったよ。
    働きたくても無理な人もいっぱいいる。

    +11

    -1

  • 3193. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:13 

    >>3100
    そんな崇高なこと考えて産んだんだ?
    うちはそんなつもりは無い。
    子どもにも出来るだけたくさんのお金を残してあげたい。

    +16

    -0

  • 3194. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:15 

    選択小梨は控除要らない

    +4

    -2

  • 3195. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:21 

    >>253
    議員は甘い汁吸ってる分短くていいんじゃない?
    60とか

    +78

    -1

  • 3196. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:28 

    >>2714
    でも3号があったことで、子供を安心して育てられた人達多いと思うけどな

    昔なんてまだまだ女性給料低かったし

    +38

    -13

  • 3197. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:33 

    >>3190
    自分の分は自分で払うって意味では凄く当たり前なんだけどね

    +9

    -0

  • 3198. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:36 

    >>2964
    間違ってるよ。言うだけなら簡単。

    +5

    -3

  • 3199. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:37 

    >>15
    税金取らないと国民の3割が年金受給高齢者だからね。

    旅館のフロントで働いてて思うのは
    お客さんの職業は公務員と無職の高齢者が7割だね。

    +43

    -1

  • 3200. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:38 

    >>3187
    まあ好きなだけ働いてよって意味です

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:45 

    今って将来海外行く事を見越して子供をインター入れてる人多いんだよね。
    良い教育受けた優秀な子供は日本に納税しない子が多いんだろうな。

    +10

    -4

  • 3202. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:52 

    こうなったら偽装離婚して母子手当もらいながら生活する人増えそう

    +12

    -1

  • 3203. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:54 

    >>1392
    そういうのは通報すんだよ!

    +76

    -0

  • 3204. 匿名 2022/06/14(火) 17:32:56 

    >>3196
    今は男女同じだしね

    +8

    -3

  • 3205. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:00 

    >>3162
    普通に事実
    統計で10年以上前に日本で発表されてる

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:08 

    とことん若者を虐げるのが自民党
    もうめちゃくちゃ

    +8

    -1

  • 3207. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:11 

    >>3127
    でもあと27年で滅びそうですよね
    過去6年女性の社会進出増えてから減り方加速してるから

    +11

    -0

  • 3208. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:11 

    配偶者控除は無くす
    保育園と特養に、必要なら必ず入れるように整備する
    病人なら障害年金を受給出来る
    国民全員の給与を上げる

    セットでやってくれりゃ良いんだけど

    +16

    -1

  • 3209. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:18 

    >>3202
    バレるんだよこれ意外と

    +1

    -2

  • 3210. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:24 

    >>3191
    そこら辺を考えて働かないといけないね

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:29 

    タックスヘイブンに資産飛ばしてる連中はそのまんまなの?後在日や生活保護利権と反社の裏金に切り込まないの?公明党が絡んでる所はスルー?

    +7

    -0

  • 3212. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:31 

    恨むならフェミとフェミに賛同した馬鹿な自分を恨めよ馬鹿女
    これが平等だからな

    +5

    -3

  • 3213. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:39 

    >>3190
    会社が社保に入れるの嫌がって
    シフトを入れないようにするでしょうね。
    結果稼げない。

    +8

    -0

  • 3214. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:40 

    >>158
    うちは夫が自営だから私の分も払ってる。払うのは構わないけど不平等だなって思う。

    +16

    -11

  • 3215. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:50 

    国会議員は子供の面倒も見ないし家事も介護もやらないから、女性に正社員になれ子供産め介護しろって言うんだよね
    じゃなきゃこんな子供持つ事がムリゲーみたいな法律改悪しないでしょう
    移民の子ども達に日本奪われて、中国に日本取られて、日本を無くす気満々ですよね

    +17

    -0

  • 3216. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:55 

    >>3182
    そう言われるとそうですね。
    政府はそれを無くすということみたいですね。

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:02 

    >>3193
    そんなつもりで産んでないけどなぜ手当てもらえるの?という疑問に答えたまで
    国の意図はそうでしょ

    +6

    -10

  • 3218. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:04 

    >>3154
    そうやって取れる税金増やして
    ガス抜きのために後に細かく福祉政策打つほうが
    人件費もシステム開発費用も無駄です
    そんなにはした金と絵に書いた優遇を期待して
    税金を無駄遣いしたいんですか?
    そっちが国民には無理ゲーですよ
    オリンピックみたいに部署開設と人件費
    システム開発だけで巨額の無駄遣いするだけ
    既存のシステムの枠を変えるだけなら楽なんですよ

    +3

    -0

  • 3219. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:15 

    は?
    子供は足りないから産め、今後老人ホーム介護士足りなくなるから自宅で介護よろしく!って言ってるの誰だよ
    必然的に介護や育児やらなきゃいけなくなるのにふざけ過ぎ

    +5

    -0

  • 3220. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:16 

    >>3018
    自営業なんて脱税しまくってるじゃん
    なんでも経費でいいね

    +8

    -9

  • 3221. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:17 

    >>3192
    働かなくていいから控除はなくしてほしい

    +6

    -3

  • 3222. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:33 

    >>3185
    1号や2号も子供を産み育ててる人がいるから。

    それ以前に3号の社会保険を払っているのは国でなくて3号の夫の同僚。子供を育てて国の為になっていると言うなら夫の同僚でなく国が負担するべきなので、どちらにせよ今の制度はおかしい。

    +7

    -0

  • 3223. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:36 

    >>3194
    能無しの子だくさんも手当いらないでしょ

    +1

    -0

  • 3224. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:51 

    >>3208
    これ全部やってくれたらたしかに文句ないわ
    家族の介護で働けない人まで控除なくなったら可哀想だよ本当に
    しかもベビーブームで生まれた高齢者で今後さらに特養入りづらくなりそうだし

    +6

    -0

  • 3225. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:03 

    >>3161
    友人はパニック障害だけど映画も何でも割引受けてましたよ
    お金はなくても割引は多いですよね

    +5

    -1

  • 3226. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:07 

    >>18
    最低時給2000円は欲しい

    名ばかり正社員だけど時給換算800円もなかった涙

    +105

    -3

  • 3227. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:08 

    >>3169
    地域によるけど
    うち一人っ子でクラスで手を上げて2,3人しかいなかったって言われた。
    (そもそもなんで一人っ子つるし上げしたのか疑問)
    申し訳ない気持ちになったけど今大学生でめっちゃお金かかるので奨学金無しは1人が限界

    +6

    -0

  • 3228. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:15 

    >>3204
    じゃあこれからの世代の人から3号廃止にすればよくない?実際今専業主婦で子育て真っ最中の人や、病気やケガや介護で働きたくても働けない人が急に3号廃止されたら困るもの。

    +13

    -9

  • 3229. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:20 

    >>1
    わかるなあ。
    だって、どうかんがえても、もっと仕事した方が良くない?
    と思うような家庭でも扶養の範囲内。
    仕事も割と時間長いのに、扶養の範囲内なんです💖と
    低賃金を売り文句にしてるところがあって、むかついた。

    +1

    -2

  • 3230. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:23 

    >>3153
    一人っ子になるよね。
    3人産まなきゃ日本人は増えない。
    こんなではムリだよ。

    +12

    -0

  • 3231. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:25 

    >>3186
    子を生めない世代も結婚できた方がいいよ
    それぞれが得意なことをして支え合って元気で暮らせば医療費も減るじゃない

    +6

    -0

  • 3232. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:30 

    >>3206
    これが少子高齢化というものです

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:32 

    >>3071
    だから配偶者控除も仕方ないって?
    取るカテゴリーを間違えてるよって話。
    重税に苦しんでも、結婚して子供産めば生活が楽になる。子宝素晴らしいわ、子育て楽しいわ~というチョイスを若い世代に残してあげるのが政治でしょ。
    ジジババからやっちゃいなさい。今60歳くらいの人は、バブルで人生のラッキーを早弁してんだから構わない。逃げきりなんかゆるすな。

    +16

    -0

  • 3234. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:32 

    >>1
    選挙大丈夫www

    +1

    -0

  • 3235. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:34 

    >>3163
    ん?どういう事?納税額増えるならシフト増やすとか、もっと時給いい仕事に転職するしかないと思うけど。今午前パートとか、自分のお小遣い程度だけ働いてる人もフルタイムにしないと生活困窮するよ。

    +4

    -0

  • 3236. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:34 

    >>3201
    あと東大行けるような高校生はもう海外有名大を選びだしてる。東大芸能人滑り止め。

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:39 

    零細企業で一人事務やってますが、
    パートさんは扶養範囲内だから
    社会保険無しで仕事量もちょうど良かったのに
    フルで働きたいと要望されたら
    半分の人は辞めてもらうしかない
    手続きも大変だし、本当やめてほしいわ

    +13

    -1

  • 3238. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:44 

    >>3181
    遺伝で子供産まない人も結構いるよ。
    発達障害とかもそうだけど、産んでも納税に回る側に育つとは限らないから、そういう選択子無しを考えるとそういう制度は無理があるよ。

    +7

    -0

  • 3239. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:46 

    >>3201
    優秀な日本人が減る→日本が滅びる

    +7

    -0

  • 3240. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:47 

    >>1898
    夫の収入で払えばいいじゃん。

    +3

    -2

  • 3241. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:49 

    >>343
    疲れてきたから今の仕事で週2程度のパートに切り替えたいから会社に相談したんだけど、週1働いたらこれ突破してしまう時給だった…。

    +5

    -5

  • 3242. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:53 

    >>3212
    独身男さんいらっしゃい

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2022/06/14(火) 17:35:56 

    >>3215
    ハーフ増やしてパパ活うはうは
    くらいにしか考えてなさそう
    ウクライナ人女性が美人だったから
    フットワーク軽くてコンゴのアフリカ人は無視した
    クソどものことだから

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:00 

    >>3214
    個人事業主から法人化したらいいんじゃないの?

    +9

    -6

  • 3245. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:02 

    >>2944
    ありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:05 

    >>3215
    自民党は国民に無理ゲーをしろと言っている

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:17 

    3号廃止して!

    +3

    -2

  • 3248. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:22 

    >>3228
    関係ないよやるなら全員廃止
    働け働けないなら我慢しろ

    +11

    -4

  • 3249. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:29 

    >>3220
    父親会社の経費で車乗ってた
    車だけでもだいぶ違う

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:39 

    >>3089
    すごい妬み

    +1

    -3

  • 3251. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:41 

    >>2845
    公明党じゃない?

    +0

    -0

  • 3252. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:44 

    >>3144
    日本語で。

    +0

    -1

  • 3253. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:45 

    >>3208
    どうやって給与あげるの?
    そもそも企業の利益が下がってるのにその資金はどこから来るの?
    なら国ができることは色々な税金を免除するぐらいじゃない。
    消費税ゼロなんて絶対にできないから
    期限付きで全国民純日本人のみベーシックインカム導入するとか。

    +2

    -3

  • 3254. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:51 

    >>3197
    当たり前といえばそうですよね

    +3

    -0

  • 3255. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:51 

    >>3053
    保育園は最近激戦区以外は子供が減って入りやすくなりましたよ
    あと5年もしたら激戦区も子供が消えて楽に入れるかも

    +3

    -0

  • 3256. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:00 

    >>3237
    リストラで

    +1

    -0

  • 3257. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:02 

    3号廃止しないなら、正社員共働きで税金たくさん収めてる夫婦にはもっと見返りを与えるべきだね。
    ずっと何十年も専業する人なんてそれこそ何も生み出さず税金で年金もらいまくりなのに、税金たくさん収めてる夫婦が余分に貰えないのはおかしい。

    +19

    -28

  • 3258. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:06 

    >>3120

    そこを悩んでいる
    でも今の自民党のやり方は不満しかない

    +2

    -0

  • 3259. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:11 

    >>3187
    そんなことない
    今まで通りでも良いし、減らしても良いし、フルタイムでも良い
    すべからく保険と年金と税金取りますよってこと

    +6

    -0

  • 3260. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:13 

    >>3238
    子供いないならいくらでも働けるじゃん
    私だって子供が熱出して出席停止にならなきゃ働けるよ

    +7

    -10

  • 3261. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:14 

    もう子供産めねぇわ

    +6

    -0

  • 3262. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:24 

    >>3200
    今は額の制限があるけど、それがなくなって自由になるってことなんですね
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 3263. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:26 

    >>3060
    外国人参政権推しの公明党とか日本人からしたらいい加減にしろや!って思うよね

    +10

    -0

  • 3264. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:34 

    >>3252
    日本語を勉強中の方かな?

    +2

    -0

  • 3265. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:48 

    芸能事務所の吉本やアミューズに流れてる意味不明な税金は何?飲ませ食わせ抱かせの山吹色のお菓子大好き役人に政治家は本当に要らないよ!

    +2

    -1

  • 3266. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:50 

    >>3239
    頭脳流出か
    じゃ残るは…

    +2

    -0

  • 3267. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:52 

    >>1082
    私はその支持率調査に参加した事ないけど?
    どこで調査してるんだ?
    毎年丁寧に送ってくる税金収集の封筒に一緒に調査用紙入れといてくれ!

    +13

    -0

  • 3268. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:01 

    >>3230
    3人欲しくても育てられない
    時間もお金もない
    昔みたいにお母さんは家にいて、お父さんは仕事してが出来ない

    +19

    -2

  • 3269. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:01 

    >>127
    いけない事とは分かっていても、馬鹿正直に生きる事がどんどん苦しくなっていく現実を考えると、いずれその選択を選んでしまいそう…

    +111

    -2

  • 3270. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:04 

    >>3187
    月14日出勤そのままで働くことはできるけど3号のときより手取りが減るよね。それが納得できないならフルタイムでバリバリ働くしかない。

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:26 

    >>3187
    自動的に国民年金に加入になるけど、年収がなく申請すれば払わなくても可。
    ただし免除という扱いの分、国民保険をちゃんと払い続けた人より年金受給額は減る。

    会社で働いてて正社員なり保険が完備されてれば厚生年金で、給料から自動で引かれる。

    どちらの保険でも一定の年収を越えれば、その分に応じていろんな税金がかかってくる。
    厚生年金の方が国民年金より払ってる金額が多い分、受給額も高くなる。

    年金受給額だけで言えば、厚生年金 国民保険 国民保険免除の人っていう順番じゃない?

    +3

    -0

  • 3272. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:36 

    結婚したり子供産んでる人は好きでそうしてるんだから廃止でいいのでは?

    +5

    -6

  • 3273. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:42 

    岸田「無理ゲーしろ!」

    +1

    -1

  • 3274. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:48 

    >>1362
    それは良かったです!私もさっき検索して見つけました
    ガルって一部間違っててもプラスついてることあるから混乱します笑
    平成20年の3号についての検討資料みたいのとか色々出てきて面白かったです、試しに調べてみるもんですね

    +4

    -0

  • 3275. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:50 

    >>3120
    国民民主

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:51 

    >>3181
    でも、たぶん産まないキャリアウーマンが一番税金払っていると思う
    何か気の毒だよね

    +19

    -1

  • 3277. 匿名 2022/06/14(火) 17:38:58 

    >>3001
    当時は職住近接という点で 今とは全然違う。

    現代は 一日のうちに妻と夫 子どもが長時間バラバラの場所にいることが多い。

    +1

    -0

  • 3278. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:08 

    >>3181
    あのさあ
    今納税してる人たちのおかげで子供手当てだしてんだろ?
    おまえ何言ってんの?

    +13

    -7

  • 3279. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:10 

    >>3172
    年金も健康保険も使うのに取られるって発想ないわ。
    ただで使えるの当たり前と思ってるんだね。

    +6

    -1

  • 3280. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:13 

    >>3181
    ムリに高齢出産して発達や
    知的ボーダーが増えたら医療費増えるじゃん
    チャウシェスクの落とし子を増やしたいの?

    +5

    -3

  • 3281. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:18 

    >>3259
    何年か前から限度額変更して準備してきたんだよね
    政府が

    +0

    -0

  • 3282. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:18 

    >>2434
    まさにその通りです!
    創価でゴミ屋敷実家にバツイチ子持ちの発達障害の妹が寄生してゴミ屋敷が加速してます。子どもも多分発達。
    動物も沢山いるけどお世話してないよ。

    +16

    -0

  • 3283. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:25 

    >>1931
    300万なら扶養じゃなく自分で社会保険入れって話なのにねwそれとも結婚のメリットを残すあえてなのか?

    +52

    -2

  • 3284. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:25 

    >>3248
    自分が体調崩して退職にならないと分からない人いるよね。想像力がないというか

    +14

    -3

  • 3285. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:28 

    >>3227
    横だけど吊るし上げじゃなくて
    国語の授業や社会の授業で兄弟構成のことが話題になるのは結構普通(兄弟が多い時代背景の説明の時に自然と子供らから話題に上がる)
    ここ数年は配慮配慮うるさいからやらんだろうけどね

    +4

    -0

  • 3286. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:29 

    >>3181
    選択かどうかどうやって判別するの?
    流産した後、もう妊娠できませんでしたとか書類に書かせるの?

    +5

    -0

  • 3287. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:38 

    >>3272
    子供産むのは普通のことだよ

    +1

    -4

  • 3288. 匿名 2022/06/14(火) 17:39:47 

    >>10
    まぁ、配偶者控除くらいで利益や損失など感じない、富裕層の専業主婦の奥様がここにはいないことだけは確か…

    +8

    -1

  • 3289. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:02 

    >>3257
    なんでそんなに敵意むき出しなの?
    自分ずっと共働きで今専業だけど
    働いているとき専業に敵意なんて無かったよ

    +21

    -2

  • 3290. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:04 

    >>2949
    産まないし働かないんだから税金ぐらい払ってよ
    今までがおかしかったんだよ

    +1

    -2

  • 3291. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:13 

    ずっと専業で最近社会復帰したけど、それでも子供小さいから家庭ファーストで隙間時間に仕事してる。だから月3万くらいしか稼げない。
    ほんとにお小遣い程度。ほんとはバリバリ働きたいけど、旦那は激務で出張多いし、頼れる身内も遠方。廃止になったらほんとに困る。

    +12

    -1

  • 3292. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:29 

    >>3192
    昔、辛い思いをした人がコメントしてるんじゃない?今はマタハラ、セクハラで企業はそんな事は簡単に出来ない。20代正社員の子と話て見るといいよ。全然違うよ。副業だってOKだから。昔はバレたらグビだった事が。

    +2

    -3

  • 3293. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:30 

    >>2522
    それを実行してる若者。

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:31 

    >>3215
    コロナで弱った中小企業を外資が買収できるように法改正したしね
    インフラも本格的に外資含む民間に売り払うみたいだし

    +4

    -1

  • 3295. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:32 

    >>495
    わかる、分かりすぎるよ
    うちも転勤族で子供小さい頃すごくいい職場に巡り合えて(パートだけど)長く働きたかったけど旦那の転勤で退職
    次は子供保育園入れなくて専業
    次は子供小学生なってたからまた扶養内パート
    ついに子供が大きくなって、次異動だったら旦那は単身赴任ね、となる頃には私は年齢も重ねてもはや正社員なんてなかなか…
    派遣も期間決まってるからアラフォーから派遣なんて時給はいいけど次考えると怖いし
    結局今も無期限で雇ってくれる会社で扶養内パート
    働く意思がないわけじゃないんだけどなぁ

    +45

    -0

  • 3296. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:39 

    >>3225
    よこ。それはお友達がすこぶる調子良いときだったのでは?
    私は反復性の鬱病で手帳2級ですが、家から一歩も出られませんよ。今日も少し外出られるかなぁと思ったけれど、結局出られませんでした。
    お友達が遊び回ってるからといって、手帳持ち全員が同じ感じだろうとはどうか思わないで貰いたいなぁと思いました。

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:40 

    >>1
    これさーただ控除分結果増税するだけじゃなくて、扶養控除のいる子育て世帯の一部は色々な所得制限に引っかかって今以上に制限世帯が増えるの分かっててやってるのかな?支援逆行してない?

    +11

    -0

  • 3298. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:47 

    >>3201
    >>3236
    それ一昔前に都内の名門私立中高一貫で流行ってすぐに廃れた流行だよ
    周回遅れで地方公立や新興私立で流行っているだけ

    アメリカの一流大学に入学したはいいけど向こうの就活はコネありきだからいくら高学歴でも現地でまともに就職できず帰国した失敗例がたくさんある
    そういった先輩たちを反面教師にしてアメリカの大学に行く人が減った

    +6

    -0

  • 3299. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:48 

    年金足りないからって専業主婦から取ろうという作戦ですね。
    そもそも年金足りなくなったのがなぜなのか、ちょっと考えたほうがいいのでは?

    女性にとっての結婚のメリットがどんどんなくなっていくならわざわざ結婚しない。
    「子供を産むのは女の本能」って言う人以外は、子どもを持つかどうかますます悩むようになる。

    もちろんすでに子育てしながら共働きフルタイムで働いている女性たちはただただすごいと思うけどね!
    35歳くらいから体力がくんと落ちる人も多いし、40後半になれば更年期よ?みんながスーパーウーマンにはなれないってこと。

    +10

    -3

  • 3300. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:53 

    >>549
    生活保護のなんでも無料特権やめてほしい。
    病院も薬も湿布も無料。
    カツカツで病院代ケチりながら無理して仕事に耐えてる人より水準高すぎだよ。

    +88

    -0

  • 3301. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:59 

    >>3266
    「は」と「わ」の使い方ぐらいちゃんとした方がいいよ。

    +3

    -7

  • 3302. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:15 

    >>3132
    しなくていいと思うよ
    多過ぎる額じゃないって感覚がもうね

    +5

    -1

  • 3303. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:23 

    >>3220
    あんまりしてると国税庁の調査と共に罰金が来るよ。

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:36 

    >>718
    だからこそ文句言うんだよ
    保育園預けてないからそこに税金投入されてるのに文句を言う専業がいるって話
    自分は税金も年金も払ってない乞食専業なのにね

    +9

    -7

  • 3305. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:47 

    >>1
    先に国会議員の人数削減が先だわ
    その後直ぐに
    国会議員の歳費、政務活動費見直し
    政務活動をゼロにしないと
    どうせ国会議員は夏冬ボーナス破格じゃん
    それで政務活動無でもやっていけるだろう
    そもそも貰い過ぎなんだよ
    一回で300万円以上?いったい何の仕事してそんだけ貰えるんだ?
    私、政治に詳しく無いけど国会中継でこの議員要らんやろって思う議員
    居てるよ政治に詳しく無くても思う



    +40

    -0

  • 3306. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:48 

    >>3267
    ときどき電話かかって来るよ

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:50 

    >>4
    元々は無かったんだよ確か
    それを130万円までは控除してあげようかと後から作った制度だったはず

    3号だって昭和60年頃にできてて、それまでは国民年金

    +169

    -2

  • 3308. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:06 

    >>3181
    どれだけ納税してるか分かってんのかクズババア
    おまえのガキが生まれた時からどれだけ税金くってんだよ
    その税金出してる人にむかってまだ課税しろって言うわけ
    おまえらのガキより外国人に投資したい

    +2

    -19

  • 3309. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:07 

    >>158
    専業だけど、3号廃止賛成。
    その代わり、累進課税も廃止で色んな手当の所得制限も廃止でお願いします。

    +87

    -20

  • 3310. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:07 

    これでまた庶民の生活が荒れて虐待が増えるね

    +2

    -1

  • 3311. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:16 

    誰か岸田を暗〇してくれないかなー。

    +0

    -2

  • 3312. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:20 

    ごめんなさい、配偶者控除ってなんですか??またいくらですか??調べてもバカなのでわからなく。。。

    +0

    -2

  • 3313. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:32 

    >>1
     や め ろ
    何も良いところが無くなる

    +2

    -1

  • 3314. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:42 

    >>3305
    ほんとそのとおり

    +5

    -0

  • 3315. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:02 

    在日中国人に対する厚遇は酷いな、国を壊す気でやってる確信犯としか思えないわ。

    +4

    -1

  • 3316. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:07 

    >>874
    じゃあ子供がいる共働き世帯とのバランスはどうとるの?

    +11

    -1

  • 3317. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:11 

    >>2544
    そういうシステムなのは確かだけど、今の年金制度に何の不安を持たずにこうやって書ける人の年代っていくつぐらいなんだろう?
    40代から下は長生き出来れば得をする!だから長生きしたいわ~なんて平和なことを思っている人は殆どいないんじゃないかな…

    +7

    -1

  • 3318. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:15 

    >>3311
    無理ゲーしろ!!

    +0

    -1

  • 3319. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:22 

    良いと思う
    専業主婦も年金払えば解決じゃん

    +7

    -3

  • 3320. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:22 

    >>3301
    多分読み間違ってるよw

    +3

    -0

  • 3321. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:31 

    >>3257
    旦那さんが高給取りの場合は、共働き世帯二人分以上の税金納めてるよ。自分の生活の為に働いてるのに、見返り求めるなんておかしいよ。三号廃止されて困るなら、専業の人が働けばいいだけじゃん。

    +11

    -2

  • 3322. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:33 

    障害年金申請しよ…

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:35 

    >>3308
    口悪いよ、外国の人?

    +7

    -1

  • 3324. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:35 

    >>7
    働いてる女性からすれば、個人の状況はさておき、なんで私が見ず知らずの働かない女養ってんの?って感じだもんなぁ。
    私だって働いてて大変なのにって感じで。

    +175

    -60

  • 3325. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:51 

    >>3260
    夫は家事にノータッチで、職種的にハードだから子供がいなくても扶養内で納めてる人もいる。今更他の職に転職するのも難しいって。

    +0

    -3

  • 3326. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:53 

    >>306
    自民党が大きすぎて「自民党内、与党・野党」があるような状態。自民党以外に投票しても死に票になります。

    +4

    -12

  • 3327. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:55 

    >>3208
    転勤無くす
    転勤についていっててブランクある人とかも希望すれば正社員で雇う

    ってのも追加してほしいなぁ。
    そしたら余裕で働きたい!

    +7

    -0

  • 3328. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:06 

    >>3309
    自分も専業
    廃止して叩かれなくなるならそれでいいや
    次どこを叩くのだろう

    +25

    -8

  • 3329. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:12 

    >>3301
    文章理解してる?

    +0

    -0

  • 3330. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:13 

    >>1125
    違います。
    2号が払った厚生年金から2号と3号の国民年金を払ってます。
    健康保険は2号が払った掛け金で2号と3号の医療費を負担してますから、3号の掛け金は払ってないけど掛け金払ってない人の医療費払ってあげてます。

    +15

    -1

  • 3331. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:31 

    >>3287
    創価の方かしら?

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:43 

    >>8
    独身だけど、ある程度の年収がある30歳以上の独身(子なし)は税率UPして、その分を子育て支援もしくは子育て家庭の税率を少なくできるような取り組みがあってもいいと思ってる。

    +3

    -26

  • 3333. 匿名 2022/06/14(火) 17:44:54 

    >>3237
    これ、怖すぎる!!!

    +7

    -0

  • 3334. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:02 

    政府は増税を検討してるってことなのに、
    お決まりの3号叩き。
    国民ってちょろいよね。
    分断して叩かせる。

    3号の人数は減ってもなくさないよ。
    増税批判の弾除け。
    ありがたい存在。

    +24

    -2

  • 3335. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:11 

    >>3324
    へ? 控除であって、別に何か支給されてないよ。

    赤の他人が養ってる気になる方が勘違いも甚だしい。

    +24

    -61

  • 3336. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:14 

    >>2749
    は?

    +19

    -1

  • 3337. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:15 

    >>2752
    国保はそうなってるもんね。

    +27

    -1

  • 3338. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:23 

    これからの若い人は本当に大変だ
    あれがズルいこれがムカつくと言ってる方も、いずれ自分のクビを絞めるようなことにならないようお気をつけて

    +11

    -1

  • 3339. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:36 

    少子化に拍車がかかるね

    +1

    -0

  • 3340. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:37 

    >>3305
    国会中継たまに見ると外国人支援のことばかり言ってる。政治家って本当に売国なんだーって思った。人数減らすと言わず一旦全員入れ替えてほしい。

    +12

    -0

  • 3341. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:46 

    >>3312
    旦那さんのお給料から本来引かれるべき税金36万円(細かい数字忘れた)が引かれず、そのままお給料としてもらえること。
    これが廃止されたらお給料ガクンと減るよねー…

    +2

    -1

  • 3342. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:47 

    >>2982
    よく昔の時代は共働きって書いてあるけどロープで縛って働きに行ったらしいからこれからの人もそれを実践してまで産めってことなのかなって思う

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:48 

    >>3294
    なにそれ
    怖すぎる
    明日から社長が外国人になったりするわけ?

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:48 

    扶養控除なくなって、いずれは基礎控除もなくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:51 

    >>2781
    夫が自らを犠牲にして、見ず知らずの働いていない女性の分まで今まで支えてたんだよなぁ。

    +3

    -1

  • 3346. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:03 

    >>3326
    自民大勝を望む方ですか?

    +4

    -0

  • 3347. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:03 

    >>3253
    減税してベーシックインカムこそ100倍夢物語でしょ
    労働者から天引き出来る財源のある年金ですら足りてないのにどこからお金降ってくるの

    輸出産業守る為に円安に振れ過ぎてるのをどうにかして景気上げる方がまだ可能性がある

    +1

    -1

  • 3348. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:13 

    >>1143
    本当それ。
    子供は絶対成長するから支払われる年数も全員公平なんだし。

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:17 

    田舎でパート以外にはたらくとこなんてないよ。
    みんな働きたくても仕事がない。
    この状態が30年続いてる。

    +3

    -0

  • 3350. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:17 

    >>3228
    >>3286

    そういう人の気持ちを考えるほど余裕はないんじゃない?
    気の毒だし人間として寄り添いたいのはわかるけど…

    +8

    -1

  • 3351. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:18 

    >>3116
    役所に匿名で電話してやればいいよ。

    +12

    -1

  • 3352. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:22 

    >>3340
    だってだいぶ入り込んでる

    +1

    -0

  • 3353. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:25 

    >>3334
    なるほど
    専業叩いているうちに
    他で金とる作戦か

    +11

    -0

  • 3354. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:26 

    年金3号
    扶養の範囲
    配偶者控除
    全部廃止でお願いします

    +11

    -16

  • 3355. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:33 

    >>2900
    いやなるよ

    今まさに2人目の話してたとこだけど、ただでさえ色々な社会保障を後回しにしてる日本が、何も改善してないのに社会保障費を削るって話聞いたらもう一人でいいわってなったもん。

    1人っ子もしくは産まない人増えると思うよ、怖すぎて

    +7

    -1

  • 3356. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:40 

    今やる事じゃないよね
    女性の自殺増えたらどうするの

    +10

    -6

  • 3357. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:41 

    >>3309
    累進課税廃止はありえないと思うし、税収成り立たなくなると思うけど、正直累進課税と所得税でかなり取られてる専業(パート)家庭からしたら、そこ廃止になったら3号廃止とか割とどうでも良い金額だよね…

    +41

    -3

  • 3358. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:49 

    >>3181
    それって女性の生き方の多様性と真逆行ってない?

    +5

    -2

  • 3359. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:49 

    >>879
    日本に帰化した外国人に
    参政権与えるから
    乗っ取りが簡単なんだよ。

    外国人に有利な法律ばかりになって
    どんどん日本人が肩身狭くなっていく…

    +45

    -0

  • 3360. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:52 

    >>3257
    専業主婦みんながみんな年金もらいまくるわけじゃないでしょうに…。年金なんて保険のようなものだし貰えたらラッキーくらいに考えては?

    +7

    -2

  • 3361. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:56 

    >>3338
    産んじゃった人は悲惨だね
    ガルちゃんサンキュ世帯が多いらしいからもう崩壊だね
    完全に終了

    +0

    -3

  • 3362. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:07 

    >>3341
    間違えた!ごめん!

    +0

    -0

  • 3363. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:12 

    >>10
    1人1.5億かかる国会議員削減して欲しい

    今の政治家って国民にばっか痛みを押し付けるよね

    もう自民は無いな

    +117

    -0

  • 3364. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:18 

    >>3225
    そんなちょっとの割引さえ許せないくらい貧乏なの?

    +8

    -0

  • 3365. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:30 

    >>2702
    ね、昭和の時代とは違うとかそういう論点ずらしはやめて欲しいよね

    今どきな言葉で増税を誤魔化してるだけ
    騙されては駄目
    財務省の手先政府とマスコミ

    +8

    -0

  • 3366. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:36 

    >>3
    なんで配偶者控除の上限を上げるんじゃなくて撤廃するんだろ。税収上げたいからってのはわかるけど、籍入れるメリットってあんまなくなるね。子供がいたら、子供がどちらの名字を名乗るか揉めないくらいじゃないの?
    厚生年金の適用拡大も、「国民の老後のため」っていう建前だけど「取れるところから薄く広く取りたい」って思惑だよね。
    「あなたのため」で子供を縛る毒親みたい(笑)

    +53

    -5

  • 3367. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:42 

    >>1670
    高収入ほど産みたくなる仕組みってわけか
    確かにこれなら無駄な社会福祉費が増えなくていいね

    でもきっと日本じゃ金持ち優遇反対って声が出るだろうね

    +35

    -0

  • 3368. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:43 

    >>3237
    てか扶養の制限を300万にてってアホが多いけど、そうなったらこういう会社は2号な社員のくびを切って社会保険払わなくていい3号にするよね、絶対。

    +12

    -0

  • 3369. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:47 

    >>3312
    確定申告の本買ったら税金について詳しく載ってるよ
    みんな知識つけないとね

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:03 

    >>3257
    うん?
    ずっと会社員や公務員で定年まで働き続けた妻は年金は男性並みに貰えると思うよ。
    国保+厚生年金で18万円とか。
    夫婦二人なら×2で36万円。

    結婚後ずっと専業主婦または扶養内パート主婦は
    基本国保の6万円と結婚前に納めてた厚生年金分じゃないの?
    夫18万円+妻6万円で24万円。

    +8

    -5

  • 3371. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:07 

    >>606
    正確には1歳児からは保育実費13万になるので保育園への税金負担はもっと少なくなります

    +9

    -2

  • 3372. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:14 

    そもそも給料や時給をあげてくれないと田舎なんて130いかないから絶対的に損なんだけど。

    +1

    -0

  • 3373. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:16 

    >>3354
    それ、廃止したら、次は働いている人から控除とか色々廃止になりそう

    +6

    -2

  • 3374. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:21 

    >>3291
    本当は月3万の小遣いを稼げれば十分な暮らしだから、働かない言い訳をしてるだけでしょ?
    ファミサポとか延長保育とかシッターとか使えば働けるでしょ
    共働きだって、時短で給料引かれて、欠勤でボーナス削られて、病児保育やシッター代で1,2年は赤字ってこともあるよ

    +1

    -11

  • 3375. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:22 

    >>3357
    今はよっぽどお金持ちじゃなきゃ専業主婦してないから大丈夫じゃやい?

    +4

    -11

  • 3376. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:25 

    >>3237
    まぁでも多くの会社はこうなるとおもうよ。
    ただでさえ雇える人数なんて決まってるんだし。
    これまで専業やパートだった人がフルタイムで働きたいって希望したら、それこそ椅子取りゲームだよ。今正社員の人だって相当会社にとってメリットある人じゃない限りそのポジション危ういよ。

    +15

    -0

  • 3377. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:33 

    >>610
    うちもそうだよ〜!
    親の年収と子供の医療費関係ないよね。
    年収多い親の子供は元気なのか?意味分からん。

    +3

    -0

  • 3378. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:44 

    >>1
    政府も酷いけれど、
    恐らくそれを操っている
    財〇省と、自〇党支持母体の
    経〇連も相当酷いと思います。
    増税して国民を苦しめることしかしないなら、
    解体してほしいと本当に願ってしまいます…

    +23

    -0

  • 3379. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:46 

    >>3328
    セーフティーネットがぜんぜんない国って発展途上国みたいよね

    +11

    -1

  • 3380. 匿名 2022/06/14(火) 17:48:52 

    >>3366
    あげるって意味がわからない。
    クレクレが子供産まなくてもいいよ。

    +2

    -11

  • 3381. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:00 

    >>3220
    経費ってタダだと思ってる?

    +6

    -0

  • 3382. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:04 

    >>1657
    あなたの言ってる事詳しく学びたいんだけど、どういう風にググれば良い?

    +10

    -0

  • 3383. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:04 

    岸田が日本が持ってる米国債換金して国民の為に使うなら少し見直してやるよ。

    +0

    -0

  • 3384. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:09 

    >>108
    子どもの性格が、障害の有無、人数によっては全く楽じゃないと思うよ、そういう場合、むしろ預けて働けるならそっちの方がいい人たくさんいると思う。

    +10

    -0

  • 3385. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:10 

    >>3334
    3号のお仕事バレちゃった

    +2

    -2

  • 3386. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:14 

    >>3312
    バカはバカのまま生きていこう

    +0

    -3

  • 3387. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:15 

    >>3370
    それは当然でしょ
    専業は年金収めてないのに貰えるだけありがたく思うべき

    +11

    -6

  • 3388. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:23 

    >>3346
    自民党内以外にまともな政党無い。辛いがこれが現実。

    +4

    -9

  • 3389. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:26 

    >>3294
    利益率低くて、日本の生産性を下げてる中小企業なんか買いたい外資いないわ。儲からないから中小企業は後継者問題に悩んでるんだよ

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:36 

    >>1
    女は家事育児介護プラス仕事も必須になるね

    こんなんじゃ女性の平均寿命も縮むだろうし、近い未来少子化で日本消滅しそう

    +15

    -0

  • 3391. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:39 

    これまで家庭で見てくれていた人達が一斉に社会に出るから、保育園、学童、介護施設、デイサービス益々足りなくなるぞー。

    +3

    -0

  • 3392. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:43 

    >>3359
    みんな帰化した人に投票しないようにしましょう

    +11

    -0

  • 3393. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:55 

    >>2430
    は?データで出てるんだけど

    +2

    -4

  • 3394. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:58 

    >>3335
    勤めている人の払ってる税なりお金があなたを間接的にでも支えてるってことでしょ。
    直接的で言えば、控除っていう支給があるってことじゃない?

    何もしなくても国民保険じゃなく、厚生年金に入れるんだし。あなた自身はその保険料を払っていない。

    +42

    -5

  • 3395. 匿名 2022/06/14(火) 17:49:59 

    成婚率増やせば少子化対策になるし世の中全体に活気がでる
    出会いに本腰いれてあげてほしい

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:00 

    >>3376
    パートだから能力が足りなくても雇ってもらえてた人がほとんどじゃないの?
    正社員とは選考基準が違うのに、そんな人のためにポスト取られるとか本末転倒

    +5

    -10

  • 3397. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:03 

    もうさ、自分で積み立てるから3号になる前までの正社員だった時の年金も返してくれないかな
    勝手に改悪したり、貰えるか分からないのに払いたくないわ

    +4

    -2

  • 3398. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:16 

    >>33
    そうなんだよね
    若い世代は随分変わってるとはいえ、中年男性はまだまだ家事育児苦手な人多い
    俺が稼ぐから家事お願いってタイプはガルでは嫌われがちだけどまだマシで、実際は稼ぎは奥さんと同等かそれ以下で家事育児手伝うよと言いつつメインはママ、みたいなのが増えてる…

    +80

    -0

  • 3399. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:19 

    >>3370
    働いて自分で納めてないんだから当たり前でしょ。働いてないのに働いてた人並に貰おうなんて図々しいよ

    +8

    -4

  • 3400. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:21 

    >>3164
    政治家の人で仕事休んで奥さんの代わりにお迎えに行ったりした人なんていないよね…。
    まぁまず収入が違うから専業主婦にして扶養手当なんか無くても良いもんね。

    +5

    -0

  • 3401. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:29 

    >>3365
    昭和の時代から違うものなんて他にもいっぱいあるのに
    議員、おおすぎじゃない?多い割に仕事してなくない?

    +11

    -1

  • 3402. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:36 

    >>3181
    単身、子供がいない家庭の納税額知ってる?
    子供がいたら優遇されてても当たり前だと思っているけど、支える必要がないと言われるとね…やりきれないわ

    +17

    -3

  • 3403. 匿名 2022/06/14(火) 17:50:48 

    >>3356
    何で配偶者控除なくなったら自殺するの?
    旦那さんいるのに?
    ごめん、本当に分からないんだけど

    +11

    -0

  • 3404. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:04 

    >>3257
    正直フルタイム正社員って3号がどうとか気にならないレベルで稼いでるからなあ

    +0

    -10

  • 3405. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:04 

    >>3353
    そんな事わかってるよ。
    それはそれこれはこれで叩いてる。

    +3

    -1

  • 3406. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:06 

    >>3370
    専業図々しいなー
    正社員共働きしてた人と同じだけ年金欲しいとか呆れる

    +16

    -13

  • 3407. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:11 

    >>3312
    あなたの手に持ってる機械で
    配偶者控除
    って入力してみ?
    Siriに聞いてもいいかも?

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:14 

    >>3387
    そもそも国の制度だから使えるものは、色々使った方が良いと思うよ
    給付金だってそうでしょう

    +9

    -1

  • 3409. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:16 

    >>3392
    それを気づかない人が多いからな

    +8

    -0

  • 3410. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:17 

    >>3325
    横。まぁ、本来育児と介護のための控除だから、それは控除されなくても仕方無いよ

    +5

    -0

  • 3411. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:18 

    えー今更言われても。子供産んでしまったし、正社員の座ももう取られちゃったし。

    +3

    -2

  • 3412. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:25 

    >>3269
    ほんと、もうそれが「悪いこと」ではなく「要領の良いこと」に思えてくるよね…。だって、国は外国人ばかりにいい顔して、日本民族を潰しにかかってるようにしか思えないもん。
    後ろめたい気持ちになりたくないからやらないけどさぁ…。

    +53

    -0

  • 3413. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:49 

    >>3387
    説明してるだけなのに説教w

    +9

    -1

  • 3414. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:50 

    >>2150
    3号=3号養ってる世帯主も

    だよね

    +4

    -2

  • 3415. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:51 

    岸田はノートを使った。

    しかしなにもおこらなかった。

    +2

    -1

  • 3416. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:56 

    >>3385
    君たち年金制度を理解せず政府の思惑通り、3号を叩いてるやん。
    3号をスルーできないの?

    +8

    -2

  • 3417. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:10 

    またなんか重大なことから目逸らさせようとしてない?
    ワクチンのデータ改ざんが結構前からネットで声上がってるのに、ガン無視
    新潟は子供の集団接種始まるし

    +4

    -1

  • 3418. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:21 

    >>2820
    うん、それは控除があるから結婚したの?
    あなたと同じ境遇の人がいったい全体の何割いるんだろう?そして、配偶者控除があるから結婚したって人がどのくらいいるんだろう?

    ガルチャンって、よく読まないで、私の場合は~とか、私の知り合いは~とか多いよね。自分の回りのレアケースを引き合いに出されてドヤられてもね。

    +10

    -7

  • 3419. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:31 

    >>3257
    あなただっていつ具合悪くなって働けなくなるかわからないよ
    更年期の症状が辛くて退職する人もいる

    +10

    -3

  • 3420. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:34 

    3号の人に文句言うのはおかしいし、政治家に文句言ったら良いのにね

    +10

    -1

  • 3421. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:37 

    >>2990
    でも将来みんな才能ある人ばかりじゃないからね、、才能あるのにお金かけれないのも悲しい

    +2

    -0

  • 3422. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:44 

    >>701
    田舎なら仕事もしないで1歳児保育園に預ける母親も結構いるよ。無料だし、審査も厳しくないから。税金の使い方としては無駄だよなと思う。年少からとか一時預かりならまだわかるけど。そういうのも国の税金でしょ。

    +8

    -2

  • 3423. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:44 

    >>2246
    旦那の収入次第で扶養控除ない世帯もないっけ?
    年収1180?以上は扶養控除なかったような。違ったっけ?

    +21

    -2

  • 3424. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:45 

    >>909
    でも物価上がる→給料上がる→消費増えるのスパイラルで好景気になるっていうのがセオリーじゃないの?
    デフレスパイラルの逆が起きるわけでしょう?
    それがそうならないっていうことは、誰かがどこかで流れを止めてるってことだと思うんだけど、企業が悪いのかな?

    +4

    -0

  • 3425. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:03 

    >>3296
    ネットは出来るんだね

    +0

    -3

  • 3426. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:11 

    >>3404
    そんなに稼いでるわけないじゃん
    少ない収入から少なくない額の税金、社保等引かれて苦しんでる人が多いよ

    +4

    -0

  • 3427. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:17 

    >>3237
    そりゃそうだよね
    扶養内の金額だったから数雇えてたのに
    みんながフルでって言い出したら半分になるよね

    +13

    -1

  • 3428. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:21 

    >>3343
    これ↓

    外資に買収されたら日本人より外国人の役員採用や正規雇用が優先されてもおかしくないよね

    中小企業が外資銀行の“草刈り場”化か…コロナ禍で「改正銀行法」強行、産業空洞化の懸念
    中小企業が外資銀行の“草刈り場”化か…コロナ禍で「改正銀行法」強行、産業空洞化の懸念biz-journal.jp

    「この法律はコロナ禍で財政難に苦しむ日本企業を“叩き売る”ための法律にしか思えない。日本経済にとって、あまりにリスクが大きすぎる」5月下旬、私はある経営者に呼び...(1/2)

    +3

    -0

  • 3429. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:22 

    >>3136
    仕方ないよ
    岸田以前から
    売国奴が政治やってるから

    +8

    -2

  • 3430. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:23 

    >>3321
    専業主婦のボリュームゾーンが年収たった600万だから。そこを潰していくんだよ。社会のお荷物世帯年収800万以下を減らすの。旦那高年収専業主婦は実際にはごく僅かしかいないと思う

    +6

    -5

  • 3431. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:25 

    >>3423
    そうだよ。

    +11

    -0

  • 3432. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:25 

    >>3286
    私は病気になっちゃった
    だから今自分のペースでちょっとだけ副業してるけど無駄な人間みたいだから今年消えるわ
    やりたくて制限してるわけでもないのに
    正社員の頃は治療やってるところがほとんどなくて土曜日に3時間まちだったから仕方なかったんだよ

    +5

    -1

  • 3433. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:34 

    >>55

    年をとったら医療負担かけるまえに死ぬこと。
    も追加かな?

    +9

    -0

  • 3434. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:36 

    >>2246
    親の介護してる専業主婦はどうしたらいいんだろ?
    施設も入れないし介護士不足も問題なのにね。

    +163

    -7

  • 3435. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:42 

    >>3402
    頭がおかしいんだよ
    元気出して

    +2

    -1

  • 3436. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:48 

    >>3373
    次は今でもあちこちあるけど、優秀な人以外なりあるいは全く正社員契約せず、
    業務委託や個人事業主扱いって感じだと思う。出来高性に近いから、時間給制でもないし、最低賃金も守らなくていい。
    ほとんど偽装請負扱いだけど、今の日本では横行してたりする。

    正社員が受けれていた保険なり待遇も給料の中から自分で払ってねって感じで。
    自動で引かれてるけど、微妙に違ったりする。

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:55 

    >>3419
    更年期の症状が酷くなって退職したとしても、配偶者控除の廃止を反対したりはしないなぁ…。明らかに時代にあってない。

    +6

    -5

  • 3438. 匿名 2022/06/14(火) 17:53:56 

    >>3426
    どこのブラック貧乏共働きなのwホワイトだからか周りにそんな人いないわ

    +2

    -7

  • 3439. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:03 

    >>1491
    増えた税収は老人や医療費だと思います。
    勿論いつかお世話になるからありがたいとも思いますが…。
    まずは所得制限無くしてくれ。
    そして世帯収入は世帯主だけをやめてくれ。

    +3

    -1

  • 3440. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:12 

    税金取る事考えるんじゃなくて、減らす事考える。使う所とムダで省く所を考える。
    何故に出来ないんだろ。
    いつも増税の話ばっかだな。
    ホントは少子化まっしぐらにアクセル踏みたいのかしら?

    +3

    -0

  • 3441. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:14 

    >>9
    その前にやること山ほどあるのにね。

    +17

    -2

  • 3442. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:16 

    なんか、悲しくなってきた。

    みんな、そんなに子どもに手がかからないの?
    歯医者とか病院連れていくよね。
    勉強みるよね。
    弁当つくるよね。
    洗濯あるよね。
    ごはん作るよね。

    そんなにギスギス、セカセカして生きないと行けないの?
    母親に余裕がないと、必ず子どもに影響ありますよ。
    どんどん、変な方向に向かっている気がする。
    今からだったら、子ども産まないです。絶対に。

    +23

    -8

  • 3443. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:19 

    不満は多いだろうけど、これは今の日本の状況から見て仕方ない気がするわ。
    これだけ労働力不足が深刻なんだから、配偶者控除してる場合じゃないと思う。
    結局こんなとこ変えたぐらいで、結婚やめる人も、バリバリ働き出す人もごく少数でしょ。政府に不満が増えるだけで、大勢に影響はないと思う。

    +1

    -1

  • 3444. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:21 

    >>3312
    配偶者は世帯主と婚姻関係を続ける時に3年に1度は配偶者控除署に行って更新手続きの申請書を出さないといけないという決まりだよ。

    +0

    -1

  • 3445. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:23 

    >>3434
    見殺しにしろってことじゃない?
    保護責任者遺棄で逮捕される主婦が続出しそう

    +69

    -2

  • 3446. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:24 

    >>3419
    休職があるよ

    +3

    -3

  • 3447. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:42 

    >>2588
    ウチの方は高学年向けの学童が出来たわ。
    物騒な世の中だから留守番させるのも心配よね。

    +12

    -0

  • 3448. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:42 

    >>2652
    どうせ働いたところでその分取られるからね
    だったら貧乏でも家族との時間優先する

    +3

    -0

  • 3449. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:46 

    >>3394
    控除が支給と思ってる時点で、あまり理解できてないのですよ。


    本来なら全部自分の懐に入るはずの配偶者の給与から税金ががっぽり3割くらいうちなら持っていかれてるの。

    その内、少しくらい税金を減らすという制度ですよ。控除は。

    +11

    -19

  • 3450. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:47 

    >>3213
    そういう会社は避けたほうが良いんだけどね…

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:51 

    >>3029
    そう思って何度か面接も行ったりしたんですがなかなか無いんですよ。まずフルタイム募集自体が殆ど無い、あっても早朝5時~22時までの2交代制だったり。子供いなけりゃそれでもいけそうだけど我が家の生活スタイルじゃ厳しくて。正社員は年齢制限で応募すらできずだったり。
    直近に面接行ったクリニックは午前か午後のどちらか勤務になると言われたので給料が今の所の半分にもならないと諦めました。
    求人にはフルタイムOKなんて書いてあってもいざ面接行くと書いてある事と違うことばかりでとりあえずまだ続けてるような状態ですね。

    +10

    -0

  • 3452. 匿名 2022/06/14(火) 17:54:55 

    >>3380
    なかなか今のご時世つきっきりで専業主婦もできないし、フルタイムで子供育てるなんてそれなりに体力とか周りの援助とかないと難しいんじゃないかな。一概にクレクレって一蹴するのはどうかと思う。むしろ配偶者控除の上限上げて、消費を上げてもらったほうが経済の活性化につながると思うけどね。

    +15

    -3

  • 3453. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:02 

    >>40
    アメリカとか普通に学校行くだけで銃乱射事件起きて子供死んじゃうのに羨ましいのか
    毎日親は心配しながら送り迎えしてるのに

    +38

    -1

  • 3454. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:15 

    >>71
    子育て世帯はさすがに控除があるのでは?

    +13

    -1

  • 3455. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:19 

    >>3403
    ギリギリで生きてたらきついと思うわ

    +3

    -1

  • 3456. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:22 

    >>1
    みなさん予備アカ作って
    岸田のTwitterに抗議しませんか?

    私は毎回岸田アカウントに書いてるけど、このガルちゃんに書く分の書き込みが岸田アカにコメントされたらドンドンもっと広がるんじゃないかなーと

    +35

    -3

  • 3457. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:25 

    >>1378
    パートからフルタイム派遣に切り替える主婦が増えそう。飲食やサービス業で働くパートの人手が足りなくなる一方、派遣業界は喜ぶだろうね。

    +27

    -0

  • 3458. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:27 

    >>3406
    子どもがいるからと出張やらできない人たちの代わりに私が専業してるから夫が代わりに出張したりしてるんですよね。子供いるからセーブしてる人たちには一言申したい。そこまで言うならシッターに預けてでも出張、残業しろって😊

    +11

    -9

  • 3459. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:30 

    >>3396
    大きい会社ならそうだけど、個人経営ならそうでもないよ。
    特に個人経営の医療関係とかだと、パートでも正社員でも同じ資格保持者だし、パートから正社員に昇格とかよくあるよ。常に人手不足だからね。

    +4

    -1

  • 3460. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:39 

    これって検討の段階だよね
    明らかに悪い案だした後、それに比べてマシな案をだす
    つまり初めから次に出す案を通したいだけ
    国は国民のことなんて考えてないよ
    いかに税金を増やすかそれしか考えない
    政治家を真剣に選ばないとこれからどんどん悪くなる

    +16

    -1

  • 3461. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:40 

    >>1
    搾り取れる間に無理矢理やるんだな

    【死者2万8532人・重症者128万7593人】NY市のタイムズスクエアで、コロナワクチンによる死者数・有害事象件数が表示され話題に  |  RAPT理論+α
    【死者2万8532人・重症者128万7593人】NY市のタイムズスクエアで、コロナワクチンによる死者数・有害事象件数が表示され話題に | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    ニューヨーク市・タイムズスクエアに設置された大型デジタル広告に、コロナワクチン接種によって死亡した人数と有害事象件数が掲載されたとして、Twitter上で話題を呼んでいます。 この広告には、ワクチンによって2万8532人が死亡し、128万7593人が重篤な副反応を発...

    +1

    -0

  • 3462. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:42 

    >>337
    本当だよね。
    出生率下がって人口減ってんだから、議員も減らせよって話。

    +89

    -0

  • 3463. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:46 

    >>3434
    高い老人ホームならいくらでも空いてるよ。安い施設が空いてないだけ。施設や老人ホームに入れるお金がない人は専業主婦していちゃダメってこと。

    +9

    -34

  • 3464. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:57 

    >>3181
    芸能人で一人っ子だったけど芸能界で成功して結婚して子供二人なんて人もいるけど、そしたら世代によって差別を受けるってこと?
    二人以上じゃないととかなったらちょっとなあ

    +1

    -0

  • 3465. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:03 

    なくした税金を福祉とかに回してくれたらいいけど、どうせ下らないことにしか使わないのが見えてるんだよね。
    義務教育無料とかにしてくれるならいいけどそうじゃないでしょ?

    +4

    -0

  • 3466. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:12 

    >>3202
    マジでこれよね。
    うち転勤族でどうせ単身赴任になるだろうし、こっそり一緒に住むとかも出来ないから一番得するのは離婚なんだろうなぁ。
    大学終わったら再婚とかね、する人増えそう。

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:14 

    >>3402
    ファミリー世帯より多く納税してるんですか?
    独身カツカツ言ってる人も多いのに?

    +5

    -0

  • 3468. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:24 

    >>1936
    あたしも。なんなら+2000

    +14

    -0

  • 3469. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:29 

    >>1669
    老人ホームで働いてるけど配偶者に先立たれ子供もいない天涯孤独という利用者さんもいるし、子供いても誰もお見舞いも来ないという利用者さんもいる。結婚したから絶対安心ではないなと思う。

    +44

    -1

  • 3470. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:36 

    >>3403
    よこ
    ご主人がモラハラだとして奥さんを罵倒するネタが増えるとマジで自殺しかねないギリギリメンタルの女性はいると思う。昔の私がソース。

    +3

    -2

  • 3471. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:39 

    上限なくなって働けるのに不満?

    +8

    -0

  • 3472. 匿名 2022/06/14(火) 17:56:46 

    >>1
    当事者なのに無知で申し訳ないんだけど、もし廃止されたら103万以下で働いている私はどう変わるのかな?
    自分の所得から税金引かれるってことでいい?
    その場合どのくらい引かれるんだろう?

    +2

    -1

  • 3473. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:01 

    >>3172
    なんか微妙に矛盾してるような…
    生活できないくらいの低収入なのに保険に入らなくていいレベル扶養パートって…

    +3

    -1

  • 3474. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:04 

    >>7
    私個人は結婚20年あまりですが、1度も控除の対処になった事もなく
    夫婦でそれぞれ社保に加入してるので夫と私で分けて子供を社保に入れて扶養家族としてますが無駄な抵抗に近い
    今夫か私が亡くなっても収入の面で遺族年金さえももらえないという始末です
    働いてない女を国がどうしてこうも優遇してるのか謎が多すぎる
    働いてる女の方が負担多いのにそっちは無視。
    さほど国に納税してない働いてない奥さんや、生活保護とか本気で腹が立つ時があるんだけど
    私の心狭いの?

    +52

    -56

  • 3475. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:04 

    >>3455
    ギリギリで生きてたら控除外れて働いてると思うの

    +4

    -0

  • 3476. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:10 

    もともと扶養控除が年収制限でなかったらそんなの気にせずフルタイムで働いてるので痛くない。いや、もう、なんかよく分からないよね。
    私の理解はとにかく取られまくるからそれ以上に稼ぎまくるしかないって理解しかできない。

    +2

    -0

  • 3477. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:16 

    >>3366
    老後のためと言いながら、老人になる前に現役世代は過労死なり、精神病んで寝たきりや病気持ち。
    今の老人は贅沢まではできないかもだけど、大半は普通の暮らしで現役世代が支えてるから逃げ切れるって感じ。

    +9

    -0

  • 3478. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:28 

    >>3395
    出会いというか
    世界的に持って生まれた性別を積極的に謳歌するのが良くないみたいな風潮だからね
    男の子らしさ女の子らしさの表現禁止したら恋愛観変わるのは当然
    新しい恋愛観が定着するまでの期間は恋愛下手も増えるし未婚率も上がる

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:30 

    >>3424
    今の景気の話?今はスタグフレーションが起きようとしてるんだよ。

    +4

    -0

  • 3480. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:39 

    >>3453
    海外も日本に比べたら楽園でも天国でもないよね

    +23

    -0

  • 3481. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:43 

    働くにしても40代50代に雇用ってあるの?そこから整備しないとじゃない

    +7

    -0

  • 3482. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:49 

    >>3434
    一時期は待機児童が問題になっていたし、介護は自宅介護へという流れなのに、仕事辞めると悪者扱い、よく解らないね。

    +86

    -0

  • 3483. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:51 

    >>3181
    貧乏子だくさんとか15になったら家を出るとか意味不明な家もあってけどそういうとろほど優遇ってことか

    +1

    -0

  • 3484. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:55 

    >>1977
    これってなにかソースがあるの?
    調べても出てこなかった

    +10

    -0

  • 3485. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:57 

    >>23
    こういったことをしたら罰せられるようにしないといけないよね。こんなのおかしいじゃん。通報したら罰せられるの?

    +50

    -1

  • 3486. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:01 

    >>3291
    メルカリで月3万ぐらい稼げるけど、働きに行く方がいいの?
    イヤミじゃなくてほんとに疑問なんだけど

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:02 

    >>1398
    つか現役時代は夫の収入で生活してるんだから老後は夫の年金で生活すればいいじゃん。

    +9

    -0

  • 3488. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:09 

    >>3167
    年収にしても高いw

    +53

    -2

  • 3489. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:15 

    >>3454
    子育て世帯、転勤族世帯には流石に控除が残りそうな気がする。

    +3

    -10

  • 3490. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:29 

    >>1
    おーいいね
    控除条件を108万とかじゃなくて600万とかにしてほしい

    +6

    -0

  • 3491. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:34 

    >>3484
    書いた人の脳内にあるんじゃない?

    +10

    -0

  • 3492. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:37 

    >>3471
    週三でゆるく働ける言い訳がなくなると困るパート主婦がたくさんいるんでしょ。

    +3

    -4

  • 3493. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:47 

    >>3454
    その子育て世帯も子供の年齢何歳なの?って話も出てくるよね。
    乳幼児のみ?
    それとも小学校低学年とか?

    +16

    -0

  • 3494. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:49 

    >>3424
    緊縮財政がよくないんじゃない?
    公務員も民間も給料上げるべき
    公務員なんて世界的にみて日本はめちゃめちゃ安いらしいね

    +3

    -0

  • 3495. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:07 

    >>3481
    ありません。40代50代ができるような仕事は自動化されつつある
    清掃が倍率高くなりそう

    +2

    -0

  • 3496. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:09 

    >>3452
    そんなことしてもサピックスに課金するだけでしょ

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:23 

    >>3354
    外人の生活保護も

    +4

    -0

  • 3498. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:27 

    >>3492
    あーゆるく働きたい層か

    +1

    -0

  • 3499. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:29 

    >>3474
    そもそも比較するのがおかしいんじゃない?
    昔だと寿退社が当たり前じゃなかった?
    田舎だと仕事がないし、介護とか持病で働けない人もいたと思うよ

    +34

    -10

  • 3500. 匿名 2022/06/14(火) 17:59:30 

    >>3449
    控除って必要経費ってことじゃないの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。