-
2501. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:13
>>2485
だからなんで自民党に入れるのって話。+12
-0
-
2502. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:20
>>2481
地方あるあるよ
子供の数が幸せの基準+7
-1
-
2503. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:24
>>2475
海外はなんですぐ復帰出来るかって、体型も違えばベビーシッターの普及率も違う、食事の文化も違うもんね。政府はその点はどう考えてるんだろう。+21
-0
-
2504. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:34
>>869
この人は国会でコロナ5類にして子供のマスク撤廃も訴えてる。数少ないまともな議員なので応援してる+30
-1
-
2505. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:37
>>2473+3
-1
-
2506. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:47
>>11
独身の方が、家賃とか1人で払わなければいけない分 負担は大きかったりするんじゃない?
子どもが生まれたらっていう状況は別として。+43
-0
-
2507. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:50
>>2480
そそのかしてる人に言ってね+1
-0
-
2508. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:58
過激なコメントする人はブロックしたら快適なトピになった+9
-2
-
2509. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:00
>>2469
欲しくてもできなかった人もいるよきっと+4
-1
-
2510. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:20
選挙前におバカ発言してくれたじゃない
自民以外に入れるわ+9
-0
-
2511. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:26
>>2482
税金で暮らしても良いけど、民間人のKKやM子に融通するような余分な大金が有るなら国に返納して欲しい+64
-3
-
2512. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:32
>>2505
わざわざありがとうw+1
-0
-
2513. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:38
>>2490
豊かな家柄ならアリだけど
マジ陰湿で貧乏だと九州より質が悪いよ
威張る分頑張る九州の亭主関白とちがい
根性なしだし全く育児にもノータッチで空気+8
-2
-
2514. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:38
>>2471
非正規でも美人ならどうにかなる+1
-0
-
2515. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:52
>>17
日本は毒親多い。
海外は親子でも良い意味でタメというか、互いに尊敬してる感じだし、公共の場で叱るなんてことしたら警察沙汰になることも。+2
-29
-
2516. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:02
>>2418
陰謀論は嫌いだけど、これに関してはマジでそうだろうね+8
-0
-
2517. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:04
>>2501
横だけど民主党政権で呆れたからじゃないの+8
-1
-
2518. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:06
>>2192
北陸さん?
おかえりー+0
-0
-
2519. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:09
生活できなくなりまーす。
フルタイムで仕事をして扶養抜けて税金納めてあげたいのはやまやまですが、子持ちだとPTAだの学校行事だのボランティアだの平日の昼間に当たり前のようにあるので、雇ってくれませーん。
今日も断りの連絡入りました。
仕事がしたくても、雇ってくれるところがなかったら、税金も払えなくなるから一家心中しかないんですかねー。
+17
-4
-
2520. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:22
>>2510
どこに入れるの?
まともな野党作ってよ+0
-2
-
2521. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:27
>>2469
理想はそうだし、今まではそうしてきた
でも金がないんだよ今の日本は
じゃあどこから税金取る?今まで甘やかしてきた層からってことでしょ 現実を見て
甘やかしたって出生率も増えないしね+0
-1
-
2522. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:30
>>1489
私ずっと専業主婦だけど絶対専業主婦が良いと思う
働きながら子育てって大変そう
+52
-6
-
2523. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:32
>>711
病気で働けないとか細かく制度に制限つけると手間ばっかりかかって付随費用も膨らむから、とりあえず全部無くしてなんらかの事情で働けないなら生活保護の一部支給のようなことをするといいと思う
乱立したあげくスクリーニングにリソース食われて相当コストもかかってる+0
-1
-
2524. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:39
>>2299
それで在宅介護までセットにするんでしょう。
若夫婦が仕事するときに親を頼って仕事をするから 同居とか近居になるしね。
介護もやりやすいよね…。
でも東京などの首都圏で 三世帯同居するような家を持てる人は限られているし、
北陸のように地場産業がない地方だと、子どもが都会に働きに行ってしまう。
結局夫婦だけで仕事も家事も育児もって世界になる。+7
-0
-
2525. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:43
>>257
浮いた金はアメリカに運ばれるだけ+3
-1
-
2526. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:47
>>55
年金制度見直して欲しい。
自分が支払った分は自分の分として貰うって言うのには出来んもんかねぇ。。。+62
-0
-
2527. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:11
>>2489
そういう意味じゃないよ
地元が好きなのはわかったからさ+2
-0
-
2528. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:18
>>8
産まれてからせめて5年目までは税免除とかでもいいのにね。+5
-7
-
2529. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:23
>>2501
自民党→屑
その他→ド屑+19
-2
-
2530. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:24
>>2513
どこの九州の話してるの
失礼すぎる
人それぞれでしょう
+0
-0
-
2531. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:25
>>2509
そんな事言ったら、結婚したくても病気で出来なかった人も居る訳で
未来の納税者は育てる事が出来ない人達みんなで支えないと+5
-0
-
2532. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:30
>>2520
私には無理なので、あなたがいいと思う人にお願いしてみたら?+3
-0
-
2533. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:47
>>2519
ほら結局こうなるでしょ。
働け⇒子育てできない
納税しろ⇒仕事ができない
政府は言ってる事に矛盾を感じないのだろうか?+17
-0
-
2534. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:49
これで日本のサザエさん的な夫婦の形が変わってしまう。
自分の子供は自分で育てるのが本来なのに保育園に子育てさせて、共同参画などと理屈ときれい事でますます女性が苦しむ事になるだろうなぁ。
仕事なんかより子育ての方が遥かに大切なのに子育てしたことないフェミやサヨクの言いなりとなり日本の家族は解体されてしまうね。
間違いなく外で働け働けとなり、女性を苦しめる事になるよ。
+13
-2
-
2535. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:02
>>2440
社会保障を損得で考えるとあれもこれも廃止で!という風になるよ。
それで困るのは国民。+21
-0
-
2536. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:02
>>2514
東京住みならわかるけどこっちは高学歴で家柄も良い美人が結構いるんだよ
しかも医師や大手勤務がざザラ
まともな男は見た目が良いだけに非正規とは結婚しない
東京出身って同じ東京出身か首都圏と結婚する傾向があるし+3
-1
-
2537. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:10
>>2486
自公政権が続けばそういうことになりそう。
+1
-0
-
2538. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:25
>>2427
この人口から心の声が漏れすぎだろww
イラッとくるのに笑ってしまうのはこれが政治家の本音だから、ほら見ろ!ボロが出た!って感じで笑ってしまう+17
-0
-
2539. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:30
>>2526
横だけど出来ない
それやるって言ったら選挙で落とされるだけだから
+12
-0
-
2540. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:32
>>1238
そうだね。3号だけど今の時代ですら2ヶ月に一回の支給で10万円も行かないし普通に一か月生活できるだけの金額貰えないからね。
厚生年金払ってる方がまだいいよね。
なんでそんなに3号を目の敵にするのかわからん。
働いてるならこれくらいの知識あるはずなのに。
+16
-4
-
2541. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:32
>>2529
国民は?
参政は?
+0
-2
-
2542. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:40
固定資産税、相続税払ってる層には年金増やして+0
-0
-
2543. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:43
>>2398
私もだよ
働き詰めとか何のための人生か分からないし馬鹿馬鹿しい+5
-1
-
2544. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:58
>>2526
早く亡くなったりした人の分が長生きする人に充当される互助システムだからね
たくさんもらえる可能性もある+4
-3
-
2545. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:13
>>2216
フルタイムが増えてないのは事実だけど、扶養内で抑える人の割合は年々減ってるよ
統計データ上の「パート」は週35時間以下で働く人だから、正社員時短勤務の人が増えた可能性あり+2
-1
-
2546. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:27
>>2446
育児が終わっても今度は更年期が来る
年とればとるほど身体に不調増えるし親の介護も絡んだりでフルで働けなくなるよ
若い頃に比べると人あしらいは上手になっても頭も動きも鈍る一方
完全健康体で頭ハキハキしてる人なら長時間でも週休一日でも金稼げるならウェルカムだろうけど
私も30代前半まではガッツリ働きたい派だったわ+67
-4
-
2547. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:27
>>2425
一号の未納問題を解決するには、国内景気や雇用を改善しないとね。
でも、政府はそんなことをする気ないから。
それで3号をスケープゴートにしてる。
3号を廃止しても、年金財政は改善しないのにね。
一号の未納者が増えるだけ。
却って年金財政は悪化する。+8
-1
-
2548. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:29
最高!ついでに3号も廃止で+6
-2
-
2549. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:32
>>2531
プラス10押したいね+3
-0
-
2550. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:49
>>10
まあ、配偶者控除と年収103万円以内なら非課税って恩恵が重複してるとは思う。+11
-1
-
2551. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:56
>>2547
払わなければ貰えないだけだよ+1
-0
-
2552. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:00
飲食店で働いてるけど、扶養外れても14万、多くて15万とかしか行かないから、扶養内で働いてる。
保険とかで手取り11~12万とかになるなら、10.7万とかで働いた方がいい気がする。
+11
-0
-
2553. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:00
>>2542
過疎ったド田舎なのに、隆盛を誇ってた時代と同じ固定資産税っていうパターンもあるよ
見直してほしい+0
-0
-
2554. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:02
一番の勝ち組はホワイト時短正社員だよなあ+2
-3
-
2555. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:18
>>2004
病理シッターなしでありえないから、よっぽど稼がないと無理じゃない?+9
-1
-
2556. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:24
>>2299
北陸ってジジババと同居で子供の面倒や家事は祖母が担当してる。
結局家の中に専業主婦がいないと子供がいてフルタイム共働きは不可能に近いって事。
東京神奈川でジジババと同居なんて無理無理。+17
-0
-
2557. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:36
>>2546
それは単に甘え+3
-44
-
2558. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:43
>>2522
子供が学校行ってる間だけ働きたいけどなかなかないのよね~田舎だし+19
-1
-
2559. 匿名 2022/06/14(火) 16:32:45
>>135
食事、特に弁当は昔よりハードル上がってない?栄養もだけど見栄え良く作れない母親は恥みたいな 残り物や茶色い弁当で十分なのにプレッシャーがすごいよ+32
-1
-
2560. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:00
>>2548
生活保護も廃止して〜独身税導入してほしい+8
-5
-
2561. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:22
>>19
そんなことより議員数を早く減らすべき!
あと、毎月の100万円ね!
毎月100万円もらえるっていう文通費。
いまだに領収書出さなくていいやつ。
何に使ってるか言わなくていいなんて信じられない。
毎月もらえるんだから。
ありえないよねー
毎月もらえるって、すごいよね…
+134
-0
-
2562. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:25
>>869
これっていつ頃、決まったの?
何か自民党もこう言うの指摘してくれるの一部の議員だよね。
もう自民党とか野党とかより個人を見て、投票するしかないよ。+25
-0
-
2563. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:33
>>1
子供産め
出産したらすぐ働け
まるで女工の時代だわ
さようなら日本
大変だけど新天地探しに行くわ+47
-3
-
2564. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:40
>>2192
大学進学率はどうなん?+0
-0
-
2565. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:47
>>2554
そのためにみんな努力してるんだよ
努力した者が報われる社会って健全じゃん+2
-1
-
2566. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:48
>>291
私も独身の時はそう思ってたけど,子供産んだら恩恵や支援沢山あって、独身の頃頑張っててよかったなと思った。+6
-16
-
2567. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:48
>>2530
よこ。愛知の自動車って九州出身の人多いんだけど、かなり亭主関白な人多いらしいよ。夫が現場の、特に50代以上はそんな感じって言ってた。
だからあながち間違いではないと思う。+4
-1
-
2568. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:50
>>2299
北陸は公立に良い先生が集まってるみたいだね。+0
-0
-
2569. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:52
>>2545
うちの会社皆扶養内だからって理由で繁忙期に休むから早く扶養控除なくなってほしい+4
-1
-
2570. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:55
>>1947
改悪するくらいなら検討を検討するみたいないつも通りでいいです。+4
-0
-
2571. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:59
>>632
そこまでしてもその程度しか増えないんだね
結婚しない人も増えてるし1.56じゃ全然足りなくない?+1
-4
-
2572. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:22
>>2299
以前ガルちゃんトピで富山に嫁いだと名乗る人が、富山県には絶対嫁ぐなとボロクソに書いていたのを思い出した。同居必須で共働きも必須なのに、家事育児は全て妻がしてると言ってた。+10
-1
-
2573. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:29
>>2556
東京でも東京出身の夫婦だと同居や近距離同居が多い
だから子供を産む数も多い
上京組が東京の出生率で足を引っ張る+1
-3
-
2574. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:45
>>39
マジでそれ国民から絞り出す前に議員減らせよ
給料減らせよ
絶対おかしい+94
-0
-
2575. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:53
>>2537
公明党は扶養者控除廃止しないと思うよ
それで恩恵受けてる層がメイン支持層だから+7
-0
-
2576. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:53
>>2282
東京で普通に働いたら30で年収400は超えるし、家賃補助ある会社なら余裕だよ。+1
-0
-
2577. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:05
>>2560
なんでこれ以上既婚が得する必要があるの??もっと納税すべきでしょ+4
-7
-
2578. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:06
>>2560
岸田「検討します」+0
-0
-
2579. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:12
>>2554
一番の勝ち組は、子供が小さい内はパートで大きくなったら正社員にいつでも復帰出来る看護師ですよ+4
-4
-
2580. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:15
団塊世代は美味しい思いしてるのがムカつくなー+6
-0
-
2581. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:17
>>2428
車ないと生活できない。
雪多く夏暑い。
結婚して家建てて、働くのが当たり前。
もう少し楽に生活したいわ。+12
-0
-
2582. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:33
>>2576
横だけど
家賃補助ある会社って何割ぐらいあるの?+0
-0
-
2583. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:38
>>2563
賢い人は海外に逃げるよね+7
-0
-
2584. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:41
>>942
めちゃくちゃタダ働きでもしてるの!?+38
-0
-
2585. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:42
さっきから北陸推しの人は
政府から派遣されたの?w+1
-0
-
2586. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:45
>>1106
女性にとってはそれでいいかもしれないけど、
子供の立場からするときつい気がする。
それが当たり前なら分かるけど、
日本の環境が整ってない+29
-3
-
2587. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:46
>>1
そうそう。女にとって都合の良いことだけアップデートを求めて、都合の悪いことは昭和のままなんてありえないからね。+18
-0
-
2588. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:59
>>2458
うち小学校3年だけど、来年から児童クラブを自動的に辞めないと行けないから働き方を悩んでる。
人数が多すぎて、4年生から長期休み以外は預けられない。留守番させるか悩んでます。
大きくなっても悩むんだなと思ったわ。+25
-1
-
2589. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:03
>>2542
岸田「検討するかも含めて検討します」+2
-0
-
2590. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:09
>>2202
幼稚園教諭ですが、血のつながったパパではなくママの彼氏をパパと呼ばされてるパターンの方が多いです+90
-0
-
2591. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:11
国会議員の文通費?
毎月100万もらえるやつ。
あれ、領収書つけなくていいって決まったらしいよー
国会議員って、なに?
自分たちのことはユルユル〜
領収書いらないって普通じゃない。+7
-0
-
2592. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:14
>>2579
好きなだけ産休取れる公務員じゃないの?+3
-1
-
2593. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:15
>>1058
世の中がいつギブアンドテイクだったの??
お隣さんとの助け合いではなく、マクロでみてギブする側とテイクする側ははっきり分かれてることが多いよ+4
-11
-
2594. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:32
>>2579
看護師なんて気の強い人ばっかで職場環境悪そうだし絶対ヤダ…+4
-1
-
2595. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:38
>>2559
今はお弁当用の冷食がわりと美味しいから大丈夫。ただそれ詰めるのも面倒だけど。+9
-0
-
2596. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:38
>>2580
年金暮らしだから景気が悪かろうが少子化だろうが関係ないしね+3
-0
-
2597. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:42
>>2567
優しい人もいるけど
田舎から出稼ぎ来てる男性は嫌な奴多いしね
地元で働けない素行だからそうなるのかも+3
-1
-
2598. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:49
>>2469
私、発達障害があり出産するかを悩んでいるんですが、私もたくさん人数産んで、将来的にあなたのお子さんに周りでご迷惑おかけするかもしれないし、フォローお願いするかもしれないですが……良いですか??+0
-1
-
2599. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:51
>>2576
家賃補助ある会社減ってるよ+3
-0
-
2600. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:53
>>11
既婚者や子持ちは現状でも独身の人より優遇されてるよw+71
-0
-
2601. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:55
>>2543
子供にできるだけたくさんお金遺してあげたいお母さんもいるからね。子供がどう思うかじゃないかな。+2
-0
-
2602. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:59
>>1577
高収入世帯ばかりじゃないよ。
あなたは自分自身だけの面倒見てればいいかもしれないけど
3号やってる人の中には自分以外の面倒を見てる人がたくさんいるしその分の対価じゃないの?
図々しいとか言われる筋合いないし、勝手に自分だけ辛い思いしててかわいそう!ずるい!と言って腹立てて争いごとにしてるのは
あなた。
+28
-23
-
2603. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:09
>>2557
なってから言ってね
更年期の症状は個人差あるから軽い人にはわからないだろうけど
あと介護を苦に親を殺めてしまった人もいるぐらいなのに甘えって簡単に切り捨てられるんだね
ずいぶんとご立派な生き方されてるようで+40
-1
-
2604. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:11
>>2253
今いる会社は居心地いいから定年まで働きたい。+8
-0
-
2605. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:11
>>2551
年金がもらえない人は生活保護を受給するでしょ
結局税金が投入されることになるよ+2
-0
-
2606. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:16
これさ、病気で働けなくなった人はどうするんだろう
私癌だからそんなに勤務時間増やして働けないんだけど
かといって何年生きるかわからないから仕事も辞められないし+8
-1
-
2607. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:19
>>2568
人口200万以下の県で東大合格者数が二桁の高校が複数あるのは富山だけです
富山中部と高岡
この2校がすごいのは東大理三合格者も頻繁に輩出
他の田舎地方だと理三合格者は10年に1人出るかどうかの頻度なのに+0
-1
-
2608. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:20
>>2581
東北だけど車はお金かかるよ
雪道運転は危険だし+3
-0
-
2609. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:27
>>2560
専業主婦税も導入しよう。+2
-6
-
2610. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:34
>>2577
全然得してないよ~
子供育てるのに1人3000万だよ~
独身で自分の食いぶち自分で賄ってるだけが最高だよ~+4
-0
-
2611. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:36
>>1415
いや昔から割合変わらないと評論家が言ってたよ
昔はデートしたことない男女を
デートしたことないままお見合い結婚させてただけだと
昔から恋愛強者は上位3割というのも変わらない
恋愛弱者をお見合い婚させなくなったから
結婚率が下がってるだけ+38
-0
-
2612. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:37
>>2583
賢くないと言葉も覚えられないからね+3
-0
-
2613. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:39
>>2556
そうそう。ジジババでも専業主婦でも引きこもりでもなんでもいいんだけど、子育てと病人や老人の介護看護は家に1人フリーで動ける人間いないと物理的にムリだよ。
それかそれらを全部格安外注出来る環境にするか。
+18
-0
-
2614. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:45
>>2579
あんな大変な仕事勝ち組じゃ無いでしょ
立派な仕事だけどね+6
-1
-
2615. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:01
>>2418
本当にそう思う。
独身とか子供ありかなんて、多様性って言ってるんだから関係ないよ。
政治家が今の状況を作ってきたんだから、怒りは政府や政治家に向けないと。
選挙前は、憲法改正なんて言ってても、自民は公明党と組んでる時点でやる気ないと思う。
+5
-0
-
2616. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:05
>>745
働く世代の幅が広がっただけでは?
いまや65から70近くになってもパートしてるよね+5
-2
-
2617. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:31
>>2609
岸田「全体の意見を集約した上で検討いたします。」+0
-0
-
2618. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:37
>>2609
それをやるなら国会議員税導入してからにしよう。+4
-0
-
2619. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:41
ごめんだけど、子供が中学上がるまでは家にいたいな+6
-0
-
2620. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:45
>>2569
扶養内に抑えたいからって無理矢理労働時間調整する人もいるし、なぜか強気で言うこと聞いてもらって当たり前って感じが嫌だよね
うっかり超えてしまえと思う笑+2
-3
-
2621. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:50
>>2591
やりたい放題だね+2
-0
-
2622. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:58
>>2374
健康保険から高額介護合算療養費、介護保険から高額医療合算介護サービス費が使えるはずだけど、それもなし?+2
-0
-
2623. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:58
>>50
専業主婦してるからか今迄は何か損してると感じたことは無いけど、今後専業主婦してても損だと思う事が出てくるって事なのかな?
どうなんだろ………+9
-0
-
2624. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:01
>>2597
いや九州は優秀な男ほど東京や愛知大阪に行くよ
地元じロクな就職先がないから
修猷館や熊本高校、鶴丸やラサールのような名門校出身もほとんど地元に残らない+4
-0
-
2625. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:02
103万円と106万円の壁は金額を見直してほしい。
障害者枠だと最低週20時間は働かないと人を雇ったものとカウントされないため、最低賃金が上がったら厚生年金に入らないといけなくなる。+0
-0
-
2626. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:03
>>277
刑務所の方が生活水準高かったりして+57
-0
-
2627. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:12
>>2577
横だけどどしたん?+0
-0
-
2628. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:13
>>2583
だって自由なんだもの
確かに日本より夜は危険だけどさ
少なくとも頑張れば人間扱いはされる
産む機械扱いなんか嫌だわ+7
-0
-
2629. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:18
>>2575
公明党は自民党から離れるべき+7
-0
-
2630. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:23
>>2427
この人、小泉政権で財務大臣してたよね。
塩爺って呼ばれて国民に人気もあった。
マスコミも持ち上げてた。
小泉劇場ってこんなもの。
いい加減、国民も小泉劇場の呪いから自由になったらいいのに。+17
-0
-
2631. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:36
>>2606
働いてて問題なく治療できるの?
お大事にね+1
-0
-
2632. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:41
>>2489
車社会だから 自家用車で通勤できる人が多いでしょう。
事務服や工場の制服をきたまま車で出勤。
+1
-0
-
2633. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:54
>>2556
その祖母も働いています+1
-0
-
2634. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:07
>>2535
困るのはたくさん恩恵受けてる人で、税金が無くなればその分貯金して医療費も全然痛くないわ+1
-6
-
2635. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:08
>>1063
岸田になってから本当にロクな事ないし明るい未来も望めないんだけど、でもどこに入れたらいいかもわからない+65
-0
-
2636. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:12
>>1489
共働きならお互いが、休みを取りやすかったりしないと無理。
日本には、向いてないと思う。+43
-0
-
2637. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:13
>>2580
うちの親団塊だけど、自分が長生きすることしか考えてないわ+2
-0
-
2638. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:17
>>2624
地元基準の高学歴であんな威張り散らしてんの!?
うわー+0
-2
-
2639. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:26
>>2461
謎のお小遣い。用途は明らかにしなくていいなんて一定の汚職が合法化されてるようなもん。+1
-0
-
2640. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:26
>>52
少子化なのに?今後まだまだ減るよ?無駄だと思う+16
-11
-
2641. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:27
>>1194
ほんとこれ。何が「もはや昭和ではない」だよ。配偶者控除の見直しとか何年かおきにしてるのに、NHKの制度なんて昭和からなにも変わってなくて時代遅れの最もたるものなのに。+45
-0
-
2642. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:37
>>2566
所得制限あるから子供産まれても恩恵あんまり受けれなかったよ+11
-0
-
2643. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:39
>>2560
生活保護は必要だと思うけど、独身税は賛成。
結婚した方が得、子供産んだ方が得って流れにした方が良い。+3
-4
-
2644. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:45
三才までの自宅保育者、要介護度○以上の自宅介護者にはお手当くれるとかしないとね。
全部は無理なんだよ。各施設もすぐには何ともならないんなら、安心材料をくれないとだよ。+2
-0
-
2645. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:45
>>2609
独身税が先だ+3
-4
-
2646. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:54
>>2637
岸田「長生きしてもらう世の中にするかどうかも含めて検討いたします」+2
-0
-
2647. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:58
専業主婦の締め付けがどんどん厳しくなるだろうと予測してたから選択一人っ子にしました。
私の選択は間違ってなかった。
子供一人だから配偶者控除や3号が廃止になっても大丈夫。
出産後フルタイム共働きが厳しいのであれば、子無しか選択一人っ子にした方が良い、まじで+9
-2
-
2648. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:07
>>2526
年金制度や社会保障を見直そうとして、勢いのあった河野さんが親中だって言われて総理落選してたね
その時野田聖子が年金制度は同じように続きます!昔からそのように出来ています!といい加減な事言ってたわ
+21
-1
-
2649. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:12
>>2396
散々中抜きして無駄づかいされても、搾取されてる国民同士の対立になるように誘導されてるね+1
-0
-
2650. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:23
>>2618
岸田「一度持ち帰った上で検討いたします」+0
-0
-
2651. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:26
見直せるとこは見直すのは賛成
国会議員にとりあえず手入れなよってのも同意
ただもう抱えきれないのも多分事実では?
日本の貧しさって身をもって感じるレベルだよね
老人の多さも身をもって感じてる
普通の女にもっと働いて欲しいってのもありそう、特に介護方面で
今更ニートの40代50代を助けるなんて無理じゃん
だから結婚できてる普通の女を労働力にしたいんじゃない?+5
-1
-
2652. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:27
>>2398
>>2543
最近は男性も働きたくないし、2人で協力して節約して家族との時間優先するのもまた生き方だよね。+3
-0
-
2653. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:32
>>2602
そうだよね、家で介護してる人もいるし+4
-11
-
2654. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:51
独身と子なし夫婦に税金追加するのはいいかもね
ガルによくいる非正規独身年収300万みたいなのは苦しむかもしれんな+5
-14
-
2655. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:55
>>2607
それでも同居モデルは嫌+2
-0
-
2656. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:07
共働き世帯が一般的になってきたんだから、それに合わせるだけなんじゃない。+3
-0
-
2657. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:08
>>163
使い潰しの道具みたいな扱いだよね。
なんかやってらんない+62
-0
-
2658. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:09
>>2601
無職専業にそんなこと言ってもムダだよ。
子供より自分優先だもん。+3
-1
-
2659. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:15
>>334
容姿もお金も関係あるよ…。+15
-0
-
2660. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:18
>>2529
何か最悪だよね。でも、諦めずに地道に外国人優遇してる議員や、65歳以上の議員は落選させたい。
皆も選挙に行って、変えていくしかないよ。+10
-0
-
2661. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:19
>>2647
うちもそうしたー。
当時は働いてたけどずっと働けるとも思ってなかったし(核家族だし)、結果辞めちゃったしこれでよかったと思ってる。少子化なんて知るかってかんじだよね。+2
-1
-
2662. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:24
>>2638
それらの高校は政財界の大物も多く輩出してきた伝統エリート校ですよ
ラサールは言うまでもない+2
-0
-
2663. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:27
>>23
私の知り合いにもいる。手当て貰ってるけど、彼氏がいて子どももいて、一緒に暮らしてる。
何故かいつも自分は被害者ポジションにいて、手当ては貰えて当然みたいな態度だから腹が立つ。なんだかんだ理由をつけて働きもせず税金も納めず。
こういう奴らが日本を食い潰していくんだろうなって。+135
-0
-
2664. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:47
>>2577
未来の納税者産まない方はその分納めてください+3
-3
-
2665. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:50
>>2299
そういえば稲田朋美先生は福井出身ですね。+0
-0
-
2666. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:03
>>2618
何言ってるのよ。独身勤労者よりも社会の寄生虫たる専業主婦を労働市場に引きずり出すのが先決でしょ?
専業主婦出来る余裕があるみたいだから旦那の所得税を2倍に引き上げましょ。+3
-11
-
2667. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:03
>>55
そうは思わないけど
国は日本人には増えて欲しくない政策しか取らないよ
そんなの政策見てたらバカでも分かるかと+23
-0
-
2668. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:13
>>2623
旦那さんが年上で定年退職したとき、国民年金一号になるからそれで支払いが大変と聞いたことある。旦那さんが年下だったらこういうときはまだ良いのかもしれないけど。+3
-0
-
2669. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:15
>>2631
今はまだ、ステージが低い状態なので働けますが、ストレスがかかったり物理的に身体に負担がかかる仕事はできません。
私の例の他に、持病があり長時間働けない人は切り捨てられる法律ですよね
洒落でなくこういった状況がある人達にとって国に殺される法律では
低所得の家の病人は死ねって言われてる様なものですよ…+7
-0
-
2670. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:19
>>2660
岸田「年齢制限についても検討してまいります」
+4
-0
-
2671. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:20
>>1577
大した額貰えないって、掛け金ゼロなんだからそりゃそうだよね
それで17000円を40年間も毎月払ってきた人と同じ額が毎月もらえるのって凄いと思う+14
-0
-
2672. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:21
>>2620
会社が扶養内を集めてるだけでしょ。
会社にとっては扶養内の方が得するから+0
-0
-
2673. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:35
>>2609
本当こうやって足引っ張るの好きねぇ
そりゃ自民党は楽だよ、自分らに矛先向かわないで勝手に外野で喧嘩して新たな税収になりそうな意見貧乏人同士で作り始めるんだもん。
まともな人なら全部無しよ、まずは今の支出の見直しでしょ。+4
-0
-
2674. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:35
>>2623
専業主婦が共働き世帯や独身と比べて損することはないよ
今まで優遇されすぎてたのが是正されるだけ
働いてないから夫の税金控除無くなって年金も貰えなくなるのは当たり前のこと+7
-9
-
2675. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:36
>>2654
所得の低い独身に課税してもますます結婚できなくなるし子も産まなくなる。独身貴族に課税すれば良い。+6
-8
-
2676. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:57
>>2428
自分は福井だけど本当こんな田舎をモデルにすんな!って思う
無理して精神病んだり倒れた奥さんいっぱいいる
皆働きたくて働いてるんじゃないわ
お金稼がなきゃ生きていけないんだもん+18
-0
-
2677. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:01
>>2603
横だけど、
こうやって自分には必要ないことはみんなムダっていう人、関係ないのに口だけは出してくるよね+21
-0
-
2678. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:07
>>73
子供次第だし、仕事次第
育てやすいお利口さんな子なら一緒にいても楽しいだけで毎日過ごせるけど、問題ばかり起こす発達に課題のある子供なら疲れ果てるから仕事の方がマシだし
とりあえず言われたことやってればいいパートなら楽だけど、失敗したら損害賠償が発生するような仕事で残業60時間とかなら大変だし+16
-0
-
2679. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:08
>>2666
横。まずは引きこもりニートはどうにかしないのか?あれこそ深刻だけど。たまに殺人事件まで起こってるじゃないか。+7
-0
-
2680. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:37
>>2647
ホワイト企業共働きくらいしか子供産めない世の中になってきたなと思う。+8
-0
-
2681. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:47
結婚する気のない層を切り捨てるのが先
この層まで一緒くたに救おうとするから無理が出る+6
-1
-
2682. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:51
日本の中でもかなり過疎地な場所で専業やってるけど、旦那1200万の年収でかなり税金とられてるんだから配偶者控除ぐらいあっていいでしょ。
児童手当も無いし+8
-0
-
2683. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:53
>>2533
毎日、公用車で出勤してお手当てもらってたら、一般人の暮らしなんて分かるわけない。
女性議員ですら、女性も働け!だから分かってないよ。+8
-0
-
2684. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:56
>>2654
経済成長してる国でやったら効果あるけど、今の日本でやっても意味ない+4
-0
-
2685. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:08
>>2551
国民年金の収入が減る。
将来の支出減より、今の収入減のほうが厳しい。
+2
-0
-
2686. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:13
とりあえず専業と兼業、子ありと子無しみたいに分断煽るのはうまいよね。
団結して矛先が政治に向くと困るもんね。
これだけ政権握ってるのに国を発展させられなかった責任はとりたくないんだろうな。+16
-0
-
2687. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:22
>>2676
流行に流されない
北陸地方は男女共に貯蓄が得意で、合理的な考え方をする方が多いです。それもあってか、トレンドを追ったり、ファッションにお金をかける女性は少ないよう。
「地味」というイメージを持たれがちな北陸女性ですが、スキルや教養を身につけたりなど、外見よりも中身のスペックを重視する傾向にあります。
辛抱強く負けず嫌い
雪国、なお且つ天気が悪いことで知られる北陸地方は、自然と共存してきた背景からか辛抱強さにおいては天下一品!
粘り強く、負けず嫌いなため、「スキがない」と思われるタイプの女性も多いでしょう。プライドの高さから、時に見栄を張りがちな部分も。仕事などでは、責任のある女性上司などのポジションにつく方も多いです。
世話好きで自立心もある
北陸女性はクールで淡々とした印象を持たれがちですが、実は世話好き。自分には厳しいものの、基本は心根が優しいため、人に対して惜しみなく愛情を注ぎます。
また、北陸は共働き率も高く、自立心をしっかり持った女性が多いです。仕事では自己主張をはっきり持ち、どんな仕事にも真面目に取り組みます。その反面、不真面目な人を嫌う性質も持っているようです。
幸福度が高い
都道府県幸福度ランキング(2019年)によると、福井県の3位を筆頭に、6位が石川県、23位が富山県と、北陸地方の幸福度が高いことが伺えます。
北陸地方女性はカカア天下? 恋愛観や好相性の男性タイプ|コクハクkokuhaku.loveシリーズ「地域で違う!男女の恋愛観まるっと調査!」、今回は、北陸地方の女性を見ていきましょう! 北陸地方は、新潟、富山、石川、福井の4県。(新潟県が除かれるこコクハク編集部-北陸 女性 特徴ともありますが、今回は含めます)雪深いことで知られる北陸地方...
+0
-5
-
2688. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:37
福井って奴隷社会なん?辛すぎ+6
-0
-
2689. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:51
>>2452
とんだクソジジイだね。+5
-0
-
2690. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:52
>>2657
それは男も女も変わらんくない?庶民は使い潰されて終わるだけだし、次の使い潰し用の奴隷兼自分の老後の世話をする人間を産むのも庶民の仕事。+2
-2
-
2691. 匿名 2022/06/14(火) 16:46:08
>>104
結局配偶者控除でお金貰ってるほうが
細かく政策打つより予算が少なくて済む
事務手続きや担当増やさなきゃいけないし
むしろ配偶者控除を300万まで上限増やして
働きやすくして生活レベルあげてもらい
消費を促すほうがいいのになと
その上で共働きで子供がいるご家庭から
さらに控除をシンプルに付け加える
元役人だけど配偶者控除なくして細かく政策打つのは反対
税金の無駄です+84
-3
-
2692. 匿名 2022/06/14(火) 16:46:18
>>2666
主婦だった人をイジメてやめさせてそう+6
-0
-
2693. 匿名 2022/06/14(火) 16:46:35
でたでた増税か?
ごちゃごちゃ言ってるけど
増税でしょ
増税したいだけでしょ
それを後押しするマスコミさん+16
-0
-
2694. 匿名 2022/06/14(火) 16:46:58
>>2651
子持ち専業だけど見直せるとか見直すのは私も賛成。
ただ、働きたいので近所の保育所を当たり前に確保出来る世の中にして欲しい。
そしたらワクワクで全然働くし納税もするよ!+1
-0
-
2695. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:02
>>2641
BBCは受信料廃止するのにね。
若い人たちにお金を払ってみたいと思ってもらえるかわからないってBBCは言ってたよ。NHKは聞いてるかな?+14
-0
-
2696. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:10
>>2689
筑駒から東大法出身ですよ?
ちなみに日銀の黒田総裁も筑駒から東大法出身+0
-0
-
2697. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:15
>>2666
既にそうなってる。
累進課税はそういうシステム。+0
-0
-
2698. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:21
>>2681
本当に少子化の観点からみるとそうだよね。
少子化だと国が滅ぶから。+0
-0
-
2699. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:24
>>2688
寒いってだけで辛いのに地獄みたい+1
-0
-
2700. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:26
>>2654
年齢に応じて課税するとよさそうね
後があるからと考えさせるのが一番よくない+2
-0
-
2701. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:49
>>2688
女性の幸福ランキング3位らしいぞ+0
-0
-
2702. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:50
>>2693
ですよね!これ認めたらいろんな控除廃止されるから本当にやめてほしい。私は独身だけど反対です。+11
-2
-
2703. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:00
>>2676
ほんとそれ!つかやった地域に合わなかったらどうすんだかね
都会とか無理ゲー+6
-0
-
2704. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:02
>>4
てか、扶養控除自体がいらないんだよ。+161
-79
-
2705. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:04
>>2602
横だけど、自分以外の人の面倒見てれば年金貰って当然って意味不明w
年金はきちんと納めた人が貰うものです+19
-4
-
2706. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:42
>>2683
橋本聖子が出産してすぐ復帰したんだよね。
当時小さかった子どもにもあんまり会えてないと言ってたな。
蓮舫のところは子育てと仕事を両立してたけど
旦那さんと離婚するし、長男とも絶縁したんだっけ?+1
-0
-
2707. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:50
>>2701
そうなの?世帯年収も高く、幸福度も高いのに地味でパッとせん県だなあ+3
-0
-
2708. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:51
>>2
市民税見直されてた
何が国民の年収上げるだよ
企業が頑張って給料上げたとしても国がサラッと持って行く気満々+77
-0
-
2709. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:00
>>2653
専業主婦にかぎらず介護してる人用の3号的な制度があって、税金も社会保険料も払わずに社会保障使えるなら共働きも独身も助かるね。+6
-1
-
2710. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:17
>>2430
20万円って数字見たよ?+3
-4
-
2711. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:18
さっさとやらないかなー+0
-1
-
2712. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:23
>>2692
ろくに働かずに税金を納めてもないのに、独身税だ?あんたらふざけてるでしょ。
全部、優遇措置を廃止してお金を稼ぐ苦労を覚えて貰わないとね。+3
-4
-
2713. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:24
>>2657
殆どの人間、生まれた時から歯車でっせ+5
-1
-
2714. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:37
>>1128
年金不安の元凶なんだよ、3号は。
1000万人ぐらいが年間20万の保険料払ってないなら、これだけで年間2兆の積み立て不足が発生する。
3号がなければこの数十年で50兆ぐらいの年金積み立てがあったはずなのに、これがない訳。
積み立ててないのにどうやって給付するの?
だから、年金減額、給付年齢先送りで真面目に払ってる人は迷惑してるの。
+64
-47
-
2715. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:40
>>2664
嫌です。何人たりとも文句言われる筋合いないです。+0
-0
-
2716. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:50
>>2707
人気の都会は生活コストが高く独身女性の貧困率が高いエリア+2
-1
-
2717. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:58
これで騒がせてる間になんか裏でやってない?
参院選あるからこういう女性がカッとしやすいやつでお茶を濁して、別のことごまかしてんじゃないの?
+6
-0
-
2718. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:02
>>2679
働いて給料持って来たり、高額の年金もらってる親を殺したりしてるよね
自分のセーフティーネット切って意味不明+0
-0
-
2719. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:03
>>2684
そもそも、年金受給者が国民の三分の一、大量の生活保護世帯抱えてるんだからね笑
まともに働いて何の控除もうけずに納税してる子無し共働きなんてめちゃくちゃ少数派だよね+7
-0
-
2720. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:20
家畜は自民党のためにどんどん働いて納税してね~w+1
-0
-
2721. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:31
>>33
子供が育ったら年金では施設入れない親の介護だよ。控除なくなって、税金取られまくって今以上に働いて社保払って、私ら主婦はスーパーマンかよ。+97
-1
-
2722. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:39
>>84
なんかシンジローをちょっと賢くしたような表現の多い人ね
言ってることをまとめるとご兄弟みたいに感じる+40
-0
-
2723. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:39
>>109
申し訳ないと思いながら私は本当にこの通りです。
3号があるなら、3号以内で良いやとウダウダしています。なかったらもう少し働いてる。
2024年には終るらしいのでそれまでウダウダ続けたら、いよいよきちんと働かねばと考えています。
子育て中にまだ3号が残っていて私は助かったかな。
資格職だと1日4、5時間を週2、3回でる程度だったので、子育てとの両立はしやすかったです。
子育て中の3号は残してあげて欲しいかな…子が12歳までとかで。+19
-14
-
2724. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:56
>>2602
働いてる主婦は、働きながら家族の面倒をみてるからね。何を言ってるの?って感じだね。+19
-4
-
2725. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:12
>>1
ガルは旦那の年収1500万沢山いるのにおかしいね。
1300万以上は配偶者控除無いよ。
私は賛成だよ。
年収1300万以下の旦那嫁のほうが
バリバリ働いて当然だからね。
+10
-3
-
2726. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:14
>>2714
いや、10年ぐらい前に運用ミスでお金をパーにしたからでしょ
なんで国民のせいにしてるの?+55
-24
-
2727. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:27
>>1
これから2年以上食料危機なのに増税するの…!?
経済成長すら停滞してて収入増える見込みないのに手取り減るじゃん!マジなにしてくれんの!+21
-0
-
2728. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:37
>>2660
若い市長さんが改革しようとするのに対し、年寄り議員が否決。
日本の未来を年寄りが決めてどうすんだ。39歳市長が怒り「恥を知れ」 議員半減する案 大差で否決 “居眠り政治家”リストラ狙い?(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10日、開かれた地方議会で、メガバンク出身の39歳の市長が議員たちに声を荒らげた。 「恥を知れ! 恥を!」と議員を批判したのは、広島・安芸高田市の石丸伸二市長(39)。 10日の市議会に、議員定
+18
-0
-
2729. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:47
>>2707
恐竜博物館と水晶浜と羽二重餅のイメージ
海が綺麗で魚介類が美味しい+0
-0
-
2730. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:55
既婚者は結婚してるだけで幸せだといつもマウント取ってるんで増税で+1
-5
-
2731. 匿名 2022/06/14(火) 16:51:59
>>2714
この正論言うとマイナスだらけになるけど本当にこれだよね
老人世代からも給付額から40年間払ってこなかった額を差し引いて欲しいくらい
1円も払ってない人に40年払った人と同じ額払ってるんだからそりゃ破綻する
しかも女の方が長生きときた+48
-22
-
2732. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:07
>>2686
ガルで既婚vs独身とか対立煽りトピ立ちまくってるけど、増税とかこういう時に脊髄反射でターゲットに噛みつかせる訓練させてるみたい+4
-0
-
2733. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:30
>>2503
求められる家事のレベルも違う。
特に食事。
子供の夏休みの宿題が、3食の食事を写真に撮って使用した食材も記入して提出すること。
海外はこんな事してるの?+3
-0
-
2734. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:30
>>2658
そうだよね〜。働きたくないから結婚して子供産んで子供にろくにお金遺せないことを全く悪びれないお母さんもいるんだもんね。理解不能だわ。恐ろしや。+0
-0
-
2735. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:32
>>2730
それもいいw+1
-0
-
2736. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:32
>>2681
結婚する気のない層はしっかり働いて税金も納めてる。結婚して働かなくなったらそれこそ税収が不足するでしょ。結婚する気のない層への増税はありえないね。+0
-0
-
2737. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:33
>>2712
ろくに働かず税金も納めてない、むしろ税金で生活してる受給者について一言お願いします+3
-0
-
2738. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:35
>>23
アラサーです。
私の両親が離婚した時は今みたいな手当がなかったらしく母は朝から晩まで身を削って働き育ててくれ、大学にまで行かせてくれた。
今みたいな充実した手当はなかったそうだから最近できた制度なの?
職場にもシングルの若い子多くて働きたくないし働いたら手当貰えないからって15時や16時で上がってルンルンで保育園のお迎え行くしよく飲み歩いてるよ。+116
-3
-
2739. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:37
>>2664
あなたの子どもが癌になったりして妊よう性を失った時同じ言葉を投げつけるの?+3
-0
-
2740. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:39
>>2725
1000万以下も扶養控除廃止でいいよね+2
-0
-
2741. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:52
>>2668
よこ。
うちのパートのおばさまは納得いかないから、旦那さんは定年後も嘱託で働いてもらってるよ。
年上っても、5歳以内なら逃げ切れるからって。
仕事も単純作業しかしたくないし、扶養外の私は損ねって言う。
厚生年金正社員30年間払ってきたので続けるからいいんですよって言ったら、黙った。
+2
-3
-
2742. 匿名 2022/06/14(火) 16:52:56
北陸の女性を見習おう+0
-9
-
2743. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:04
>>600
130万と手取りとんとんなのに、200万もらうには働く日数増えたり帰る時間が遅くなる。
子供がいると、乳幼児だけじゃなくて小学生でも宿題や習い事送迎あるし、女の子なら中高でも塾の迎えがいる。
惣菜やレトルト活用しても毎日食事の準備は必要だし、小さいうちは早くに寝かせたい。
それら家事育児の時間は圧迫されるのに手取り増えないなら、130万に抑えようと思うかな。
もちろん実家に諸々頼れるなら、気にせず働けそうだけど。+38
-3
-
2744. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:13
>>2739
その時に後悔するんじゃない?壮大なブーメランで自分を恨めは良い+1
-0
-
2745. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:16
>>2730
結婚して幸せじゃない場合はどうすれば?w+2
-0
-
2746. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:19
>>158
そうだとしたらもっと賃金あげないとこれ以上何でも減らしたら子供を持たないか減らす家庭ばかりになると思うよ
だから揉めるんだよ
みんなが極端な話働いた分だけ高所得ならそうだよねで終わる話だと思う
しかし現実そうではなくてものすごく低い賃金で働く業種が多いから文句が出るのだよ+53
-6
-
2747. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:42
>>2655
嫌だよね+0
-0
-
2748. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:55
>>2737
在日や創価信者といった、自民党サポーターの連中のことですね+0
-1
-
2749. 匿名 2022/06/14(火) 16:53:57
>>2743
迎えなんてしないで自力で帰らせたらいいよ
理由にならん+1
-35
-
2750. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:33
>>2737
もちろん。受給者もニートも専業主婦も皆まとめて労働市場に引きずり出しましょ。
働きもせずに勤労者をバカにしてるわ。こいつら。+0
-0
-
2751. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:35
>>2742
なりたい未来じゃないのでお断り+7
-0
-
2752. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:36
>>158
これは同意
普通に旦那が二人分払えば適正だと思う+118
-14
-
2753. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:49
>>55
私ら改造人間かなんかか?笑+24
-0
-
2754. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:51
国会議員の数減らそう!
こんなにいらないと思います!
イギリスだって、もっと少ない。
寝てるような人はいらない。
寝てるって、信じられない。
その人は必要ないってことですよね?
給与もボーナスも減額するべき。
人数も減らす。
国民のために働く、公僕の意味がわかってる人だけが国会議員になればいい。
国と国民のために働く気がない国会議員ばっかりに見えるのって問題ですよね?
国会議員になることって、
自分のためにやってる人ばっかりなんじゃないかって見えてしまう。
文通費も、そのままだし。
国会議員数も減らさないし。
日本の国会議員は…ため息しか出ない。
国民にガマンばかり要求して、
自分たちの利益になってることはそのままで、
これからも続けようとするっていう…
メスを入れる人はいないの?
国会議員のことを、国会議員に決めさせちゃダメかも。
自分たちのにいちばん甘い人たちだから。
+21
-0
-
2755. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:59
>>2730
ちょっと〜幸せって言っただけでマウントなのー?あなたも結婚したら?+0
-2
-
2756. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:03
>>1334
復活してたよー+11
-0
-
2757. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:24
>>2751
日本政府が目指しているモデルなので
社会保障システムも北陸の家族形態を基準にするんだと+0
-0
-
2758. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:26
>>2745
ガル民はよく結婚したら幸せだと言ってるから幸せなんじゃないですか?+0
-1
-
2759. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:32
>>1023
その年齢だと産まれつきの障害者だよね。友達にも居るけど就職に健常者より自由が無かったり大変そうだから障害年金は別にいいと思う。障害者が遊んだっていいじゃない。+7
-0
-
2760. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:47
バカの国日本、国民は頭が悪いせいで一生政府の家畜+0
-0
-
2761. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:55
>>2754
イギリスは貴族社会だけどね
日本よりはるかに格差がある+0
-0
-
2762. 匿名 2022/06/14(火) 16:55:59
>>2740
1000万以下だとガルのメイン層の世帯年収600万専業主婦たちが吠えるよ+3
-0
-
2763. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:02
>>535
闘病中とか何かしらの障碍があったり、介護関係とかもあるから、子供の有無だけで考えてはいけないと思うのですが。+21
-8
-
2764. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:02
>>2714
それは誤解。
3号の負担は2号全体で負担してる。
とりっぱぐれがないから、むしろ年金財政の安定化に寄与してる。
2号がどうして3号の負担をって言うなら筋は通ってるけど、
年金不安の元凶は全く筋違い。+7
-20
-
2765. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:04
>>2714
それ言うなら今年金貰ってる高齢者に言って。
殆ど3号で払ってないのに高額な年金貰って90歳以上まで生きるんだから。
今の現役世代の専業の年金はかなり減らされるよ。+61
-8
-
2766. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:06
>>2758
夢見すぎですよw+0
-0
-
2767. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:06
>>2752
その場合企業の支払う最低賃金もあげないとね
今の水準で未だに月収税込み15万とかそんな仕事が存在してるから必要ってなるのかと+10
-10
-
2768. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:12
>>51
マイナスついてるけど、結婚の理由が、配偶者控除があるから結婚しました!っていう人ってどれだけいるんだろう?って思うけど。
結婚して寿退社する人なんて、今はあんまり聞かないよ?
結婚→妊娠→つわりが辛くて会社辞める
結婚→妊娠→出産→育児が大変で会社辞める
結婚→介護→介護が大変で会社辞める
こういうのは聞くけど。
たしかに、結婚した後に何らかの事情で会社辞めるってことはあると思う。たださ、結婚してるってだけで暇で健康な人もなんで控除されるのかは意味不明。
病気や介護や育児でどうしても働けない人を控除対象にするべきじゃない?+17
-20
-
2769. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:16
>>7
うちもだよ。まあ逆にどうせ控除ないし、控除の壁気にせずに働けるんだけどね。
所得税も多く取られるわ、児童手当ももうすぐなくなるわで恩恵ないよね😭子供3人頑張って育ててるのに。+158
-14
-
2770. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:18
>>2669
横だけどうちの父が癌で先日逝去したので(縁起でもなくてすみません、高齢だったので)泣けてまう
治療中働くなんて絶対無理ですよね。
超超初期ならまだしも、入退院の繰り返しであっという間に痩せてしまいますし…
あちこち痛いって言いながら頑張って立ち上がってました
でも働くなんて余程無理でした。
うちの父は仕事大好きだからメールとかは触ってましたが
本当に本当に無理しないでくださいね。
そして、ステージ低くてまだ老齢でなければ今や寛解する人も多いですから治療頑張って下さい!+3
-1
-
2771. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:20
>>2739
極端な例を挙げられても+2
-3
-
2772. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:24
>>735
だよね。
その超えた20万が税金や保険料で引かれるという無駄働きだから中途半端に多く稼ぐなら扶養内で収めるって意味なのに
+48
-0
-
2773. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:26
>>2670
検討と遺憾砲しかなくて草。+1
-0
-
2774. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:29
>>2755
私も既婚者だけどガル民はよく独身トピで暴れてるから
へぇそうなんだって思って
私はそもそも扶養控除対象外だしどうでもいい+0
-0
-
2775. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:32
>>2519
PTAも働いてるんだからお金出せばいいのに。
余裕や名のある学校ならいくらでも積極的なOBなりボランティアでも回りそうだけど。+3
-0
-
2776. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:35
>>606
0歳児は20万だけど一歳になれば半減するし、保育園の税負担は保育料で賄えるレベル認可保育園の経営に必要な補助金とはwww.nurserymg-fcconsul.net認可保育園の経営に支給される、公的な補助金の目安について解説しています。東京都の認可保育園を例とした、具体的な金額も参考にしてください。
+4
-5
-
2777. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:36
>>2276
田舎だからじゃない?
私の周りは半数が独身者。
+2
-0
-
2778. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:37
>>2730
ちょっと、貴女面白いんだけど
それ嫉妬が漏れてるじゃん+4
-0
-
2779. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:42
>>2757
よこ
今考えてるビジネスをやっぱ海外でやるわ
ここまで愚かな国だとは思わなかった+0
-1
-
2780. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:44
保育園とセットね!と言うからお望み通りにすればいいと思う
補助出して老人ホームに保育園を併設させたっていいじゃん
とにかくなにかを変えるのは大賛成
閉塞感しかないよね今って+2
-1
-
2781. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:44
この事を世の夫たちはどう捉えてるのだろうか
妻が専業主婦じゃなくなる
扶養から外れる
フルタイムで働く
家庭を持ってる以上絶対に男にも関係のある話なんだけどね+15
-1
-
2782. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:05
>>2754
「国会議員の数減らそう!でも自民党を支持して国会議員を増やそう!!!」
↑
馬鹿も大概にしたほうがいいよ+0
-2
-
2783. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:08
>>158
独身だけじゃなくて2号に上乗せして会社と折半してるから、3号廃止ならその分厚生年金値下げしてくれないとおかしいよね。+82
-0
-
2784. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:25
>>2767
今の給料から払うんだよ当たり前な事だよ+6
-6
-
2785. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:35
>>2680
そいで世の中ホワイト企業がもっと増えたら解決なんだけどね。
ブラックには人が集まらなくて潰れればいいのに。+2
-1
-
2786. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:46
>>23
それなんていう小室家?+52
-1
-
2787. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:55
>>2776
0歳で預けなかったら
キャッシュバックすればいいかもね
税金かなり浮くし+0
-0
-
2788. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:57
>>2777
日本全体でも40代女性の生涯未婚率は2割だよ
8割は結婚経験がある+2
-0
-
2789. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:05
>>2764
年金財政の安定化に寄与してるのは2号。3号は払わないでもらってる人。払わないでもらう人が増えたら年金不安の元凶になる+14
-3
-
2790. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:13
>>2660
この前の選挙もベテラン議員とか落選したのは、若い世代や働き世代、子育て世代が選挙行き始めたからみたいだから、絶対に皆で選挙に行きましょう!!+5
-0
-
2791. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:14
いつからなのか何歳を境にするの?急にされたら困る高齢者たくさん居るよね。+0
-0
-
2792. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:18
>>1898
子供が小さいから働けませんっていうのはもう通用しない世の中なのかも。
裕福で働く必要がない人はそもそもそんなこと言う必要ないし。+9
-2
-
2793. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:18
>>2728
デジタル化阻んでるのもこの世代だよね。
ついていけない人のために、アナログの選択肢を必ず残して、そして何のキャリアも積めない作業は若者に安価にさせてる。
せめて、アナログ対応するなら手数料取れよ。それかシニア間で助け合えばいいのに。+7
-1
-
2794. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:22
>>55
これを隠す気すらもないんだから
どうしても子供が欲しいか金持ちか何も考えないかじゃなきゃ産まないわな+15
-0
-
2795. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:31
>>87
せめて200万にしてほしい
130万とか105万?って、フルタイムじゃなくて週2〜3くらいだから仕事の覚えが悪くて申し訳ない。週4なら忘れにくいと思う+83
-12
-
2796. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:34
>>606
つまり保育園ママより専業のがお荷物ってこと?+10
-15
-
2797. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:41
>>2781
でも扶養控除が外れるだけでいくら稼いでも良いんだから
問題なくない?+1
-5
-
2798. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:43
>>2673
議員定年の方が先だと思う。+0
-0
-
2799. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:01
>>2759
そうでもない
私の友人大人になってから精神的障害って事で障害者手帳もらったよ
遊びに行くと、私は普通の料金なのに映画とか障害者料金でもやっとした
確かに薬もたくさん飲んでて眠くなるらしいけど遊びに行けるくらいには健康だよ
2時間遅刻とかする人だったから会わなくなったけど+8
-0
-
2800. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:07
>>629
子供産まない産むつもりない専業主婦って今いるの?
いても体が弱いとか介護で忙しいとか産めない理由がある人だけだと思うんだけど
妊活が仕事と両立できなくて専業主婦って人は何人か知ってるけど、楽したくて仕事辞めたんじゃないし治療大変そうだから働けって感情は湧かない
これで控除廃止、専業は悪みたいにされたら最初から治療せず子供諦める人多そう+66
-18
-
2801. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:09
>>2209
団塊ジュニアですか?+2
-0
-
2802. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:10
>>2780
閉塞感な社会をさらにひどいものに変える意味って?????????+0
-2
-
2803. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:14
確実に少子化に拍手がかかる。
同時に日本衰退に突き進むことになる。
それが分からない議員はかなり頭が悪い、若しくはそれを望んでいるか。
いずれにしても自民党には投票しない。+19
-0
-
2804. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:29
>>3
むしろ老人は喜びそう。集まるお金が増しそうだから。
何やってもますます思う壺でもあるのが皮肉。+9
-1
-
2805. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:32
>>2781
共働きが普通なんだから受け入れるしかないでしょ。+3
-6
-
2806. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:38
>>324
逆になんで信じようとしないのか気になるけど。
もうそういう世の中なんだよ。童貞とか普通だからバカにできない。+19
-1
-
2807. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:47
>>2706
幸せになってないじゃんね。+0
-0
-
2808. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:52
>>2791
全員一律では?
単に控除額が減るだけだから+1
-0
-
2809. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:58
昭和より貧困ですよ
二馬力でも父親一人が稼いでいた所得より
低いなんてざら+17
-0
-
2810. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:13
>>2761
いや、政治家の数のことを言ってるんです。
あの国は生まれながらに階級決まってるのは、
イギリス人の問題。
イギリス人の階級社会については、
日本人の私は意見ないです。
+2
-0
-
2811. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:18
>>158
現在の日本の公的年金は、基本的に「賦課方式」で運営されており、現役世代が納めた保険料は、そのときの年金受給者への支払いにあてられています。
なんで独身や子供育ててないおばさんに子供達が年金払わないといけないの?+29
-23
-
2812. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:22
>>577
人権問題に発展するような考えですね。
隣国の方ですか?+3
-1
-
2813. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:25
>>2781
というかフルタイムで働かせる選択肢はないんじゃない?
自分が残業増やせばいいんじゃね?ぐらいだと思う+3
-0
-
2814. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:28
>>2785
ホワイト企業に就職できるのって一握りだから、大半の人はフルタイムで非ホワイト企業で子供育てながら忙しくくらいなら、もう子供はいいやってなると思うよ。
間違いなく少子化は加速すると思うよ。+9
-0
-
2815. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:30
>>2716
しかし、北陸に住みたがる女性っているの?
地元民以外。
+0
-0
-
2816. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:30
>>2781
人によっては疲れすぎてる妻を見たら子供はいいってなるしもっと産まない人増えるかもね
フルタイムしてるとさ女性も不妊になりやすいらしいし生物的にも何でも大半の人が両立って無理みたいだよ+14
-0
-
2817. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:40
>>2809
既婚子持ち世帯の平均年収は増加していますよ?+0
-3
-
2818. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:41
>>2299
在宅介護も推奨していなかったっけ。
+0
-0
-
2819. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:55
>>2781
以前フルタイムパートで働いていたけど
「損する働き方だよね」と言われてしまったわ
そんなに全員が正社員になれるわけではないしね+6
-0
-
2820. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:56
>>2768
同じ会社で2人続けるのには難しい距離のカップルもいますよ
片方が辞めるってなったら女性が辞める事多いよね。
うちはそれで話し合いを続けて私が辞めて、夫の会社に近い場所に住むことにした。
そのタイミングで引っ越すと出産予定があるかバイトですら聞かれて雇ってもらえないんだよ〜
私は短期バイトで出産まで繋いでましたが、合ってなくて体壊しました…
扶養控除無かったら取り敢えず企業に嘘ついて応募して、採用されてから妊娠、出産してたかなぁと思います。+11
-7
-
2821. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:10
>>2803
もう既に少子化だし産みたい人は絶対産むからそれでいいのでは?
お金で悩んで産まない選択するひとはそもそもそこまで欲しくない
とりあえず1人は絶対欲しい人は貧乏でも産むよ+0
-5
-
2822. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:38
>>2817
お金があるから子ども作れるんじゃないの?+1
-0
-
2823. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:39
でもさ、パートたからって税金払わないでいいのはズルいよね。
フルタイムの人は結構な額払ってるのに+1
-9
-
2824. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:40
>>2481
同調圧力、まさにこれです。
北陸に引っ越してきた友達は旦那さんが高給取りで専業希望だったけど、結局周囲の目が気になってパート始めました。+3
-0
-
2825. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:42
>>2799
そうなんだよね。
障害年金のもらえる基準って日常生活にすごい支障が出るレベルの状態のはずなのに。
遊びにいけるっていうのはおかしいと思う。
遊びたいなら自分で働いたお金で遊んでほしい。+5
-1
-
2826. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:43
>>2803
今のままでも30年くらいで生まれなくなる推移だけど20年に前倒しかもね
毎年5万人から10万人くらい産む人が減ったりしてね+3
-0
-
2827. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:50
扶養控除なくなるだけで今まで働いてない層が働き出すとは思えないんだけど
パートでかろうじて働いてた人らがパイ奪い合うだけじゃない?+5
-0
-
2828. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:59
配偶者控除は子供4人以上産んでる人だけでいいわ+1
-5
-
2829. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:05
>>2797
働く時間がその分長くなるということは、今までできてた家事と育児の時間が減るということだが。
減った分を旦那がカバーしてくれるなら問題ないけど。急に子供が熱出したとかでも、旦那が付き添いで病院行く。もちろん休みも取って+5
-0
-
2830. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:08
>>2756
てかいつ廃止されたの?ずっと特権持ってるよね
話し合うこともナシだよね+4
-0
-
2831. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:11
>>2814
産みたい人は産むよ
もうそもそも1人っ子の家が多いし
+1
-3
-
2832. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:13
>>740
平日行けない分土曜日に何かあったら軽症でもすぐ病院いっちゃうわ
この赤みなんですか?とか言われて保育園からすぐ呼び出しされるし…+20
-0
-
2833. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:18
>>2764
生活保護の財源は労働者の税金で賄ってるから安泰だよ、労働者からの天引きでとりっぱぐれがないから生活保護受給者の存在は福祉財政に寄与してる、と同じ事言ってるけど大丈夫?
+4
-1
-
2834. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:46
>>2501
失われた40年を目指しているから+4
-0
-
2835. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:51
>>2824
自分の意思がないのね
周囲の目は無視が一番+2
-0
-
2836. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:53
>>2829
なら働かなきゃいいのでは?
それも自由だよ
単に控除がなくなるだけだから+0
-4
-
2837. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:55
>>2781
嫁がイライラするから勘弁してくれと思ってそう(笑)+7
-0
-
2838. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:59
>>2814
しかもそうなったら、我が子にはホワイト企業入れるしか選択肢がなくなるので受験戦争は加熱するし、1人の女性が産む出生数ももちろん減るよね
そして子育てに今以上にお金のかかる社会になる+3
-0
-
2839. 匿名 2022/06/14(火) 17:02:59
>>2686
これだよね。
毎回毎回、争わせてるけど怒りは、政府に向けないと。少子化も経済成長しないのも政治家の責任だよね。
投票した私達にも責任あるから、とりあえずベテラン議員は落選させて若い人にまかせないと。
自民も未だにタレント議員を立候補させてるし、あり得ない。+7
-0
-
2840. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:03
>>2771
全然極端じゃない件、14人に1人乳がんの時代だよ?たまたま自分がそうじゃないからって言い訳にならない。いかに自分が酷いことを言ってるか自覚した方が良い。+4
-0
-
2841. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:07
>>2598
親が発達障害で子供は完全引きこもり型の子供部屋おじさん・おばさんのパターンを知ってるから、子供を産んでも皆が納税に回るとは限らない。+3
-0
-
2842. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:07
>>2765
だね、うちの祖母たち、96だけど年金だけで48万毎回あるよ。+11
-1
-
2843. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:25
>>2579
バカでもなれる職業って感じ+0
-6
-
2844. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:25
>>2825
聞いたらバイトもできるみたい
でも飽きっぽかったり対人関係でだめになって一ヶ月とかで辞めちゃうらしい
そこまで来ると精神的なものだけなのかとはなるけどね
それで障害者手帳何だよね+4
-0
-
2845. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:29
>>2825
ある宗教と、ある政党に頼むとあっさり手帳もらえるんですよこれが+4
-0
-
2846. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:31
>>15
働いてない妻は国民保険に自動加入になるってことか。+13
-1
-
2847. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:34
>>127
夫婦仲良くないけど離婚した方が
楽なのかな
大学費出るとは知らなかった+87
-0
-
2848. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:35
>>2817
世帯主だけの?+1
-0
-
2849. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:44
専業主婦減るだろから少子化に拍車をかけるだろうね
無理だよこんな世の中で2人も3人も育てるの+5
-0
-
2850. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:45
>>2693
マスゴミも政治家から金貰ってるからね
+1
-0
-
2851. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:51
>>2814
政治家は少子化なんて気にしてないから大丈夫+3
-0
-
2852. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:58
>>2843
じゃああなたにうってつけじゃないの+3
-1
-
2853. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:58
>>2831
子供2人以上の世帯の方が多いですよ+0
-1
-
2854. 匿名 2022/06/14(火) 17:03:59
>>35
諦めないで!
日本にはまだ希望があるよ?
この映画が鬼滅の刃以上に大ヒットすれば日本は必ず、変わる❗️
女子高生が日本を論破!映画『君たちはまだ長いトンネルの中』ロング予告 - YouTubeyoutu.be消費税増税反対を訴える「マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税」を原作にした青春ドラマ。政治に対して強い関心を持つ女子高生が、未来を明るくしようと奮闘する。監督は舞台演出家・脚本家としても活動する『映画版 不毛会議』などのなるせゆうせい。主人公を...
6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」なるせ監督登場![三橋TV第551回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは脚本家なるせゆうせい氏です。なるせ氏が脚本・監...
6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」経済監修・藤井聡登場![三橋TV第552回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲスト藤井聡氏が経済監修した映画「君たちはまだ長いトン...
+1
-34
-
2855. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:00
>>2726
10年どころじゃ無いよ。子供の頃(昭和)のニュースでは、あちこち立派な箱物建てて、不使用で二束三文で売却した何て沢山見た!勿論財源は年金!+16
-3
-
2856. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:13
>>2799
私の知り合いもそれを自慢してくるんだよ…
障害者手帳を持つことはいいんだけど、お得なスタンプカードでも自慢してるようにバスも電車も映画も割引よ!!って。そうじゃないでしょ…と思う。言いふらしちゃうのも含めてのメンタルなんだけどさ…+7
-2
-
2857. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:15
>>2828
2人でも良いかな
子無しであらゆる控除の恩恵を受けてるの本当に意味が分からない
産めない人も居るんですよ!病弱な人も居るんですよ!とか言うけど、そんなの独身だって自営業の妻だって同じじゃんね+4
-1
-
2858. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:17
>>2634
それ言える人って年収数千万円以上の人だよ。
1000万円前後の人なんてまだまだ税金納めてる方が得。+7
-0
-
2859. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:28
>>2814
今三号なくしても、その分の保険料は今の高齢者に払われるだけだから、結局少子化加速して年金払う人いなくなったら、今働いてる人がもらえる年金が減るだけ。+5
-0
-
2860. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:29
>>2797
子どもがいたり、親の介護があったりでとても働く余裕のない奥さんは?
病気で働けない奥さんは?+5
-0
-
2861. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:32
控除をなくしてできたお金を外国人にばら撒きます。+5
-0
-
2862. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:34
どんだけひどい旦那抱えてるか知らないけど
社会がそういう流れになったら大半の男は適応すると思う
+2
-1
-
2863. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:37
>>2827
どっちかと言えば扶養内に納めたいからって理由で
「休み取らなきゃいけないんです」みたいな人が理由なくなるし
逆に変な制限なくなるから良くなりそう+9
-1
-
2864. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:43
>>2767
月収税込み15万の男と結婚する女は、結婚しても仕事を辞めないから夫婦それぞれ厚生年金じゃない?+8
-2
-
2865. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:49
>>2849
少子化なんて知ったこっちゃ無いんだろうね政治家は
+8
-0
-
2866. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:06
>>2842
どういう内訳なの?厚生年金?+3
-0
-
2867. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:12
>>456
それは選挙の手伝いやパーティ会食代理なんちゃらが多くて所謂勤め人できる人がいないだけで、実際には名義だけは秘書だったり政治資金管理団体の役員だったりで3号の金額ゆうに超える所得があるよ+3
-1
-
2868. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:28
>>2860
働かなければいいのでは??
扶養控除がなくなるだけで強制的に働けって話ではないよ+4
-4
-
2869. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:34
>>195
あなたが受け取る年金は、独身者が払ったものです。旦那は自分の分しか払ってません。
+66
-16
-
2870. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:35
>>2814
実際今そうだよ
ガルちゃんは年上と子持ちが多いから気づかれてないけど中小とかだとサポート手うすくてできないケース多かったり帰宅時間も遅かったりするからこなしって増えてるよ
それがこの制度改正で急増して表面化するだけだと思う+4
-1
-
2871. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:40
>>2849
別に専業でいいよ?
旦那が2人分払うなら+3
-5
-
2872. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:41
>>1015
S学会からがっつり取って欲しいわ。
公明が許さないだろうけどさ。+40
-0
-
2873. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:49
>>2865
なる
+0
-0
-
2874. 匿名 2022/06/14(火) 17:05:59
社保だとかの問題で時間ギリギリまでしか雇わないようにしてる会社がたーっくさんありますね。+1
-0
-
2875. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:07
安心して子供を産み育てる社会にしないとなんだから
老後は一切医療費掛かりませんのが良いなぁ。
+2
-0
-
2876. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:08
>>2784
じゃあ子供はやめようってなるだけだよ+5
-1
-
2877. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:22
配偶者控除を103万円→300万円くらいにしてもいいかも。
そんなにガッツリと夫ほど仕事中心には考えて仕事はしないけど、もっと働けるんだよなあ。って扶養内で働いている女性がめっちゃ多いと思う。+3
-6
-
2878. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:22
>>19
これについての見直しは絶対にしないんだな💢+74
-0
-
2879. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:28
>>2863
働きたい人ばっかりじゃ無いのガルちゃん見ててもわかるよね+2
-0
-
2880. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:40
>>2900
ほうほう
+0
-1
-
2881. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:45
>>2859
でも控除なくす分納税額増えるからね
控除なくしても働かない人は働かないし+2
-0
-
2882. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:57
パートですら子供の病気で休んだらぐちぐち言われたりするのに、フルタイムでそれだともっと叩かれそう+4
-0
-
2883. 匿名 2022/06/14(火) 17:06:57
>>2837
実際、トピの内容は見てないけど
共働き夫婦で旦那が家事育児をしてくれませんみたいなトピが
凄く伸びていた記憶がある+4
-0
-
2884. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:00
>>2136
横
皆一斉にやって流行らせたいねこの方法w
本当に馬鹿げてる…+54
-1
-
2885. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:00
>>2555
周りの人は誰のことを指すのか分からないけど、親の支援なしでやってる人はいくらでもいるでしょ。今や共働きが主流なのに、親の支援がある人しかしてないわけなくない?
+1
-11
-
2886. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:01
>>2288
だね
ますます未婚率上がり、少子化加速だ+20
-2
-
2887. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:01
>>1503
え、そんなにかかっているんですか。知らなかった!+10
-1
-
2888. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:10
時代は宮下٩(*´︶`*)۶早紀を求めている。(≧∇≦)b+1
-2
-
2889. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:17
>>2855
定期的にやらかしてるんだね
ぜんぜん国民のせいじゃないじゃん
乗せられてここで暴れてる人恥ずかしいw+20
-2
-
2890. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:18
>>1158
日本人からむしり取って中国人を優遇しまーす
なんだろうなと思うから日本人が得する方にして欲しい+6
-0
-
2891. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:19
>>201
こいつにできるのはウクライナに共感してばら撒くだけ。+39
-0
-
2892. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:29
>>2844
障害年金って非課税だから、給付金貰えたりかなり特してるんだよね。
コロナ関係ないじゃんって言いたくなる。+2
-0
-
2893. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:37
>>23
うちがその家庭だったなぁ。自分の収入内縁の父の収入寡婦手当父からの養育費。最強だった。兄弟全員成人したら入籍したよ。+3
-23
-
2894. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:46
>>2809
うん二馬力600から800とか結構いるしね+2
-0
-
2895. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:46
扶養内におさめたいって人多すぎてモヤモヤしてたからさっさと撤廃してほしい
総務の無駄な仕事も増えるしうざい+2
-1
-
2896. 匿名 2022/06/14(火) 17:07:50
>>2819
よこ。
私は扶養内の年上の方に損よねって真っ正面から言われました。
ある人には離婚なの?って。
人によって働き方が色々あっていいのに。
+0
-0
-
2897. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:01
>>2765
それくらい許してあげなよ。
あの食べ物すらまともにない戦中戦後に多感な時代を過ごした人たちなんだから。+3
-17
-
2898. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:08
>>737
悪いのは変えようとしなかった政府と美味しい思いをしてる上の世代なのに弱いものいじめしたいの?
文句言えるくらい高額納税してるの?+47
-34
-
2899. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:09
>>2577
いやいや、とりあえずどの層からも税金取りすぎでしょ!
コロナ支援金だのオリンピックの電通などに湯水のように垂れ流してることのがおかしくない?
居眠りしながら開催される国会費用も異常だし!
国会議員の数も給与以外の不明なお金もおかしいし!
国民から取りすぎでしょ!!!!+0
-0
-
2900. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:10
>>2876
絶対ならないよ
欲しい人はこれは我慢出来ない
これぐらいの控除の額でやめようとなる人は対してそもそもほしくないか
産まない理由探し+4
-12
-
2901. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:11
この配偶者控除なくなったらどれくらい払うことになるの?
教えて賢い人!+2
-0
-
2902. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:15
事情があって専業主婦しててギリギリの世帯はかなり影響受けるね。
今後専業主婦世帯への虐めは激しくなるから、専業主婦になるなら配偶者控除や年金3号廃止でも大丈夫なライフプランが必要になる。
子無しを選択すれば良いのですよ。+10
-4
-
2903. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:18
>>2842
年金って偶数月にしか支給されないから、2ヶ月分で48万なら
月24万×12=288万での中から
月々の生活費、所得税・持ち家なら固定資産税・家のメンテナンス費用や家電の買い替えその他の支払いがある。多過ぎる額とも思えない。+4
-10
-
2904. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:30
>>2901
数万程度でしょ+1
-1
-
2905. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:31
>>2877
すごく図々しいこと言ってる自覚ある?+4
-4
-
2906. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:50
>>2868
ただし自動的な厚生年金だったけどこれからは国民保険になるから受給額は減るし、
厚生年金より払う金額は少ないけれど、毎年払う必要がある。
払えなければ免除もできるけど、その分払い続けた人よりも受給額は減る。+1
-0
-
2907. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:00
>>2614
若いうちから人生のほとんどを病院で過ごすの寂しい
年取ったら嫌でも病院通いなのに+0
-2
-
2908. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:08
>>2789
日本語読める?
算数できる?
2号が3号分を負担してるの。
負担の意味を理解できてる?
年金基金には3号分のお金も入ってきてるの。
2号がその分支払ってるから。
+2
-2
-
2909. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:18
>>2644
あと病気や障害ある主婦も働けないから、3号廃止されると困るかも。
+5
-2
-
2910. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:20
>>2451
ありがとうございます。
北陸は酷い男尊女卑の残る地域なんです。
全部が遅れてます。
ちなみに転勤族の専業の奥様も陰で悪口言われてます。+2
-0
-
2911. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:21
>>2881
働かない人は働かないけど子供産む人も減るからね。
子供これ以上減ったら年金制度維持できるはずないからね。
+8
-0
-
2912. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:31
>>2904
年間?+0
-0
-
2913. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:35
>>2844
告発すれば?
こういう一部の半不正受給みたいな人のお陰でイメージ悪くなるの本気の受給者は嫌だろうしね。+5
-0
-
2914. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:37
>>2823
ズルいって考え方がおかしいわ
+2
-0
-
2915. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:41
>>195
あなたが家でゴロゴロとNetflixを見てつぶした時間にあくせく働いていた2号があなたの年金を負担しています。+53
-11
-
2916. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:47
>>976
それは旦那が厚生年金払ってないからってだけだしなんとも…
自営の奥さんなら同業してお給与経費でだしたらいいのに+15
-6
-
2917. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:01
シンガポールで暮らしたい。もうこの国やだ+2
-0
-
2918. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:01
車欲しい
牛肉食べたい
温泉行きたい+2
-0
-
2919. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:04
>>2900
横だけどそれは無いと思う。責任感のある人程産むのはためらうから。+3
-0
-
2920. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:06
>>2809
人や地域によるだろうけど
今の60代ね世代の方が
裕福だと思うよ
同じ公務員でも役職とか年功序列で
普通についてたしその上は
年金30万とか貰ってる人もいた
今は役職だって微妙だなぁ+5
-0
-
2921. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:09
>>2903
掛け金に対して多く貰い過ぎって話じゃないの+14
-0
-
2922. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:12
子供居れば出費増えるし、歳を取れば収入が減る世帯も多いから、控除を廃止して税金を集めるよりも、控除になる対象年収を引き上げるのがいいと思う。確かに共働きや定年後も働く人が増えてるから昭和じゃないてのはわかるけど、なぜそっちの方に見直すの?現在の子育て世代もだけど、現在の独身のキャリアウーマン達が結婚や出産に踏み切りやすくする方が令和に合ってる。年収を増やす政策も対してせずに、ただただ税金を集めたいって丸見えの発言を何で考えもせずにするんだろう?日本おかしい。+12
-1
-
2923. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:16
>>2853
これはパートを含む共働きだしかなり前のデータですよね
2014年以前のですから信憑性にかけます+2
-0
-
2924. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:19
>>4
それだとトピの配偶者控除見直しと逆をいくことになるからまずないだろうね…+14
-0
-
2925. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:20
>>2901
年収の5%〜10%くらいだと思うよ。+1
-0
-
2926. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:21
>>2875
老後は財産を国に召し上げて衣食住と医療をそ保証っていうのがよさそう
孤独死も避けられる+0
-0
-
2927. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:22
>>8
好きな人と添い遂げたいから結婚、じゃだめな世界になってきた…+45
-5
-
2928. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:28
>>2903
お婆ちゃん1人だよ?
固定資産税だって古い家だから年間10万しない。
食費も光熱費もわずかだよ。
ちなみにこれに恩給が付くw+8
-0
-
2929. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:35
>>2852
試験問題簡単でビックリしたんですよ
高校1年で習う生物の試験範囲だったので+0
-1
-
2930. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:36
>>2837
パパ活風俗いけるお小遣いが増えるとか考えそう
ロクデナシって多いし
余裕作ったらその分妻に育児家事押し付けて
遊び回るでしょうね+2
-1
-
2931. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:49
>>2504
今度の参院選では、公明党の推薦を受けないんだって。+7
-0
-
2932. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:49
>>2858
じゃあ年収数千万円以上の人だけ税金払えばいいじゃんよ。貧乏人から税金取るとか消費税値上げっていうのは、それが立派な財源になってるからでしょ+0
-3
-
2933. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:56
>>2910
いえグローバル基準の先進的な地域だと思いますよ+1
-1
-
2934. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:01
>>2592
公務員、産休3年だもんね。羨ましすぎる。+2
-0
-
2935. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:05
ここでも自分が専業かパートで子供は1人!って自慢げに話してる人チラホラいるけど
実際1人っ子世帯って専業かパート主婦が多いんじゃない?
そりゃ1人しか産まない、もしくはそもそも選択子なしの人を控除する必要ないよね
こういう人やたらドヤって自分語りしてるけど反感買うのによくやるなって思う+5
-5
-
2936. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:09
これから本当の意味でのベビーブームの高齢者が年金貰う世代になるから
若い人は絶対税金高くなるし、控除減っていくと思う
これがすっと言われてた少子化の打撃だよ
これからボリュームゾーンに入るので間違いなく見直す事になるよ
若い人の負担は増えないわけない+3
-0
-
2937. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:14
>>2917
お金あるなら移住できるよ!+1
-0
-
2938. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:37
>>2908
これって3号が払うようになったら2号の税金減るの?+1
-2
-
2939. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:38
>>2902
そんな家計で子ども産んでも子どもに親ガチャと言われるか公的サービスフルコンプリートして育てるかになるだろうから子なし一択でいいと思うよ。+5
-0
-
2940. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:40
なんだか、ここのやりとりをみてるだけでも働きたくないと思ってしまった。確かいい思い出もあったはずなのに、ネガティブなせいか、嫌な思い出しかよみがえってこない。+4
-0
-
2941. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:44
>>2519
てかさ、PTAの制度ってなくなればいいのにな+6
-0
-
2942. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:52
>>2917
中国みたいなもんだから何かあったら怖いよ+1
-1
-
2943. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:04
>>2900
日本人は平均的には真面目な人多いし今本当に悩んでる人が急増してますよ
まさかあなたのようなのが政治家の本心でピンチほど戦時中も産んだから今もそうとか思ってますか?+2
-0
-
2944. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:04
>>2910
横
あんまりきつかったら自分を大切にしてね+2
-0
-
2945. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:10
>>2928
こんな人が日本中にゴロゴロいる+8
-0
-
2946. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:11
パートでもちゃんと条件満たせば社保加入させてくれる所はいいよ、うちの会社はパートに社保加入させたくないからと正社員以外全て業務委託にさせられた。雇用保険や労災保険、有給も無くなったし交通費も無くなった。
1000円カットの床屋やらアマゾンの配達やらでも偽装業務委託で問題なってたけどうちの会社みたいに小さな会社でもそういう所増えてくると思う。+17
-0
-
2947. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:14
>>2903
そんなに貰えるんだ
地方の事務員手取り13万だよ+4
-0
-
2948. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:16
>>2752
それでもいいけど、実質他国が行ってる子育て支援の一部が無くなるので、今後の国の為に子供を産んで、そのせいで働けない世帯には支援が出るなら良いと思う。
それか入りたい人は当たり前に入れる保育所を国が整備してくれるなら大賛成。+5
-5
-
2949. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:16
お金取りたいだけじゃんw
これで税金上げて、出生率上げろって矛盾すぎる
上流階級の方々は庶民の生活を本当にわかってないんだなあ+4
-2
-
2950. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:22
>>2707
福井の人ってマナーが悪いって聞いた。
福井走りとか。
あの大阪から福井に嫁いだ人がマナーの悪さに驚いたとか。
+1
-0
-
2951. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:26
>>2938
減らないよ+3
-1
-
2952. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:28
>>2927
長い日本の歴史でそれ許されたのほんの数十年じゃない?
たいていは家近かったり手頃な人とくっついてるよ+12
-4
-
2953. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:32
そもそも昭和30年代に配偶者控除が導入された理由は、
日米貿易摩擦によって繊維産業が衰退し、女性の失業が増えた事が原因なんですよ。
もともと時限的な措置だった。
明治時代から日本の女性は工女として就労していたので。
+6
-5
-
2954. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:35
>>2933
どこにそう感じるのか不思議ですね。教えて欲しい。+0
-0
-
2955. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:37
>>2911
現状でもう維持できないよ
どうやって維持するのさ+1
-0
-
2956. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:37
>>2823
小学生並みの発想だよ+4
-0
-
2957. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:43
>>2917
学生や駐在員でもない外国人がビザを取得するには億単位の貯金証明が必要+1
-0
-
2958. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:44
>>55
納税者になれるような子供が育つの?+14
-0
-
2959. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:46
控除されてる家庭とされない家庭がもうあるんだからこんな制度いらない+6
-4
-
2960. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:47
>>158
んじゃ二号だった人が結婚して三号になってその恩恵を受けるのもダメなの?
変じゃないそんなの。
+54
-27
-
2961. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:47
子供は産まないことにした。+2
-0
-
2962. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:04
>>2855
そういった無駄遣いがあったのは事実。
しかし積み立て不足50兆からしたら誤差の範囲で、元凶はあくまで3号なんだわ。+7
-19
-
2963. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:14
>>2935
子供いないもしくはたったひとり育ててるだけで控除する必要ないよね
子供何人も産んでた時代の制度さっさと変えてほしい+2
-6
-
2964. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:15
>>2
ほんとそれだよ。
がるだと袋叩きだとは思うけど、消費税廃止まで訴えてるのはれいわだけなんだよなぁ…
れいわが賛否(&好き嫌い)あるのはわかってるけど、個人的には経済政策は間違ってないと思う。
次の選挙は各党の政策をよく見て投票した方がいいよね、当たり前だけど。
与党に入れるとか投票に行かないとかしておいて、税金が高いとか消費税で国民タヒぬとか後から言うのはなしだよ。+28
-6
-
2965. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:17
>>2519
私もあなたのような決断になりそうだ
政府はそれを期待して人種総入れ替えしたいんじゃない?
新生児はいなくなる想定にもなってきたし今生きてる人も早めたいんでしょう+4
-0
-
2966. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:18
いいよな男は
昭和から何にも変わんないんだもんね
女ばかり負担が増えていくわ+32
-0
-
2967. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:27
>>2917
日本の戦争責任をまだ果たせ!ってこの前シンガポールの首相が言ってたね。
シンガポールが?って二度見したわ。+1
-0
-
2968. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:29
>>2842
おじいさんが亡くなって遺族年金?おじいさまは相当厚生年金を収めたんですなあ。払ってない人はもらえないよ。旦那が年金払ってなくて、遺族年金なし、自分の年金もなしの60代Youtuber見て
+9
-0
-
2969. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:33
>>2928
持ち家なら、次々壊れるよ。給湯器しかり、トイレしかり、一気に十万以上飛んで行く。エアコン・冷蔵庫・洗濯機、寿命が来たら買い替え費用は大きいよ。+2
-5
-
2970. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:35
>>2917
年収ある程度稼げれば手厚いよね
わかりみ+1
-0
-
2971. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:36
>>2946
いや、有給は無くならないでしょう
アルバイトでも取る権利あるのに+1
-1
-
2972. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:42
いつも思うけど、削減する所そこか…?
配偶者控除は必要でしょ
んな事したら結婚する人も子供産む人も減るぞ+12
-0
-
2973. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:48
>>484
これ結婚っていう制度を今はまだ日本人の多くが重んじてるからこそ目立たないだけの抜け穴だよね
モラル低い人はやるんだろうなあ…高校まで3号で離婚後そのまま低収入パートしてれば高校無料、大学無料かあ、って+72
-1
-
2974. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:48
>>2957
まあお金次第どうにもなるよね。
シンガポール
ドバイ辺りは。+2
-0
-
2975. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:55
>>2901
38000ぐらい増えるんじゃないの?あと市民税も同じぐらい?+1
-0
-
2976. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:59
>>852
気づかれてきたからね
たたみかけてくるよ+28
-1
-
2977. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:03
>>2959
外国にばら撒くなら控除の枠を増やして欲しいわ。
なんで減らす方にシフトするの?
今まで得してこなかった人が得できるようにしていくべきだわ。+5
-0
-
2978. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:15
>>2519
あなたが能力ないだけ
ダッサw+0
-7
-
2979. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:15
>>2792
今、就労してる20代女性の7割が正社員。育休、時短は当たり前に付与されている。よく掲示板では仕事しながら子育て無理というのは仕事をしていない上の年代かなと。20代で無理という人は聞かないよ。さらに夫の転勤について行っても退職しない制度もある。むしろ外堀を埋められて、子供や転勤を理由に辞められない時代。+5
-17
-
2980. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:16
>>197
マイナス多いけど、得になるから結婚する、じゃそのうち破綻する気がする。
たった130万程度の配偶者控除枠を気にするのって、結婚後もずっと普通に働いている自分からするとハァ?って思っちゃう。
マイナスどうぞ。
+25
-13
-
2981. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:19
同棲中だけど彼氏の給料の税金、毎月13万くらい引かれてるよ。頑張って仕事しているのにこれ以上引いたりしないでほしい+2
-0
-
2982. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:24
二人目生まれたばっかで今すぐ働くのは難しいんだけど、、、。+4
-0
-
2983. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:26
>>658
うーん、それでも関わってくる人が家族のみで済んでるからそれだけでも精神的に楽だよ。専業は。
外で働いてると色んな人いるから。
+9
-5
-
2984. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:27
>>2975
パート代より高いわ。+3
-0
-
2985. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:28
>>2900
いやなるよ
今まさに2人目の話してたとこだけど、ただでさえ色々な社会保障を後回しにしてる日本が、何も改善してないのに社会保障費を削るって話聞いたらもう一人でいいわってなったもん。
1人っ子もしくは産まない人増えると思うよ、怖すぎて+9
-2
-
2986. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:28
>>306
まさにそれだよね。
女も働けーと言いつつ
出産は病気じゃ無いので保険対象外。
保育園はシングルマザーと正社員しかは入れない。
病児保育は形だけで実際には使えない。
PTAや町内会も従来通り廃止にならず。
親の介護も自宅で家族でやれと。
そうやって国民に苦労を押し付けて搾り取った金で、移民や留学生を優遇して、海外にバラ撒くだけ。
+262
-2
-
2987. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:33
>>2765
減らされるだけならまだいいよね。もらえないような気がする。+14
-2
-
2988. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:36
>>2954
女性の就業率の高さと共働きの割合の高さは欧米先進国の基準に達した+0
-2
-
2989. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:45
>>2901
別に収入なしなら払わなくても可能だけど、年金受給額は厚生年金や国民年金を普通に払い続けた人より減る。
働いてそれなりに収入があるなら、同じように貰ってる人たちと同じくらいを払うだけ。+3
-0
-
2990. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:51
>>2935
昔の時代の一人っ子と違って今の子育て手間かかるからな
昔は健康であればほかは適当で良かったけど
たった一人だったら楽勝まではいかないと思うけど+10
-1
-
2991. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:00
>>2966
うちの旦那、単身赴任から帰って4年、家の事なんにもしなくなったわ。
子供の事も掃除も床に落ちた子供のおもちゃさえ拾わなくなった。
本気でしんどい。毎日仕事が多すぎる。+14
-0
-
2992. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:03
>>2955
政府が自分でなんとかしてねって言ってるじゃん
投資でもやってねって
あれはそういうこと
+2
-1
-
2993. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:13
>>2962
いや、少子化でしょ+10
-2
-
2994. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:16
配偶者控除なくなるなら仕事見つかったら離婚するわーーー
+6
-0
-
2995. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:32
>>2849
だから、おじいちゃんに政治は無理なんだよ
グループホームのリーダーでもやっといてほしいよ
外国から馬鹿にされてそう、トップが年寄り政治家で+5
-0
-
2996. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:37
>>60
子供が赤ちゃんで保育園も入れなかったとき土日だけ旦那に子供を見てもらって単発バイトやってた
そうでもしないと働けなかったし実際助かったよ
貧乏人は安定した職に就くようにって狙いみたいだけど本当ズレてる
+98
-1
-
2997. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:47
3号は謎にサラリーマン家庭だけだしね
それも変なのよ
なので見直す事にはなるだろうね
意味不明の制度だし+6
-0
-
2998. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:51
>>2938
厚生年金部分から3号に流れてるから、3号廃止なら保険料下がるか厚生年金額が上がるかするでしょうね。
+9
-1
-
2999. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:53
>>2979
海外についていっても退職しなくていい制度って現地に法人あったり完全在宅勤務できるホワイトワーカーしか無理だよね
つまりほぼみんな無理。+7
-1
-
3000. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:59
>>2994
はやまるな!次は独身がターゲットよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する