-
501. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:28
>>364
介護は人が足りないから、子育て終わった主婦にやってほしいんだ+12
-5
-
502. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:41
>>279
3号は、政治家や外国人の生活保護なとと?同時に廃止すれば良い。
どれも無駄+24
-15
-
503. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:43
子供3人いるけど配偶者控除外れてるし、医療証もないし子供手当もなくなるよ。
保育料も高いしギリギリまで働きません。
まず議員のボーナスカットから始めてください。+36
-4
-
504. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:45
>>152
極端だよね。
単純に日中は子供と離れてるわけだから、そういう部分では一日中子供を相手するストレスがないのは確かだけど、仕事も育児もして家事もして、一人で何役もするのはやっぱり大変なことだよ。
それで自分のバランスが保てるっていうタイプもいるだろうけど、仕方なくやってる人たちだっているし。
人それぞれ環境や性格、体力が違うのにどっちが大変とか議論するの無意味。+76
-6
-
505. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:48
公務員の税金辞めろ
+0
-15
-
506. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:00
昔は祖父母と同居で子供育てることできたけど
今はほとんど核家族になって、母が育児家事の負担が増えた上に配偶者控除なくすとか、夫婦別姓にするとか家族をバラバラにすること言い出す。+14
-5
-
507. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:00
>>468
私は中卒で既に働きたかったけど、社会の目があるから大学まで行った
親とうまくいってない人は、10代から働いて自分の金で独立出来る
中卒でも国策なら世間の目も変わるでしょう+2
-3
-
508. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:06
>>490
子供1人だけど全く一緒。+59
-0
-
509. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:07
>>343
パートで25万とか言うんだからそれが実現できるようにして欲しいよね。+300
-5
-
510. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:10
>>489
専業主婦の世帯年収ボリュームゾーンは400-600万らしいよ
だから3号廃止っていうと噛み付いてくるのは貧乏専業なんでしょ+17
-24
-
511. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:16
>>478
結婚や子育てくらい、希望する人全員ができるようにしてくれよ
まぁ、基本先進国はどこも共働きの国ばかりよ。
専業主婦が多いのは中国くらい。+10
-4
-
512. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:21
>>10
輸入小麦は「政府売り渡し価格」で価格が決まるのですが、今年4月改定時で17.3%増(対21年10月比)でした。
4月の改定価格には、ロシア・ウクライナ戦争の影響はほとんど織り込まれていません。つまりは、22年10月の価格改定で「阿鼻叫喚」になること確実なのです。
大げさでも何でもなく、ラーメン一杯2000円の世界がやってきかねません。
さらに、帝国データバンクによると、「新電力」の契約停止・撤退が相次いでいます。何と、すでに一割が契約停止・撤退に追い込まれ、大手電力会社等から供給を受ける「電力難民」企業が5月だけで1万3千以上も発生しました。
そもそも、新電力の多くは発電設備を持たず、卸売市場から電力を調達。「安く」売ることで大手電力の市場を奪う、典型的なレントシーカーでした。何しろ、新電力が電気をたたき売りしたところで、新たな市場、付加価値が生まれるわけではありません。大手電力会社の市場のパイを、安値戦術で食い荒らしただけです。
さらには、デフレで将来不安が続き、かつ政府がエネルギー政策をコロコロ変えるような狂った国で、発電への投資が進むはずもありませんでした。
食料、エネルギー危機が到来し、特に小麦価格が改訂される秋以降、低所得者層を中心に、
「食料を買えずに飢える」
「電気代を払えずに凍える」
といった日本人が激増することになります。
怖いのは、共同体が壊された我が国では、低所得者層の苦境について、
「それは、あいつらの自己責任だろ。何しろ、自分は大丈夫」
と、自己責任論に走る人が増え、政治の責任を追及する空気が生まれない可能性が高いことです。自己責任論は、本当に政治家にとって都合が良いのですよ。国民は分断されるし、自分の責任は追及されない。
コロナ禍が始まって以降、私は、
「責めるべきは政府! 全ての国民を守れ!」
と、繰り返してきましたが、現実には自己責任論や国民選別論が蔓延することになりました。
確かに、「安さ」に惹かれて新電力との契約に走り、現在は高い電気代に苦しんでいる企業は「自己責任」なのかもしれません。とはいえ、電気代高騰を放置し、電力難民となった企業が倒産していくと、「我々のビジネス」も悪影響を受けることになるのです。
国民経済は繋がっている。他人の不幸を放置しておくと、自分も不幸になる。
今回の食料・エネルギー危機を経てなお、自己責任論や選別論が蔓延るとなると、さすがの私も絶望したくなります。
自己責任論を否定してください。すべての国民、企業、地方を守るのです。「財政破綻論」の呪縛さえ解ければ、わが国には「それ」が可能なのですから。+40
-3
-
513. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:26
>>11
子どもを産めば国に貢献しているわけではない。
ちゃんと「納税者」を育ててから言え+242
-19
-
514. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:29
>>468
高校生がバイトすると、そのままそこでフリーターになったりすることが多い
レジ打ちしてる方が楽だからね
外で過酷なガテン系肉体労働とかしなくなるよ
+8
-0
-
515. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:37
>>258
一律廃止ならともかくね
やる気を削ぐ政策が目立つんだよ+79
-0
-
516. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:37
>>71
働かなくても生活出来るならいいんじゃない?+30
-2
-
517. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:52
もはや昭和ではないって2度目の改元で言うんだ
社会に合わせて少しずつ変化していなかったツケを令和で一気に払おうとするから捩れが生まれる+38
-0
-
518. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:55
>>365
撤廃すべきだよね+37
-16
-
519. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:14
>>87
時短のパートさんよりフルタイムで入って欲しいと思ってる会社は多いから所得制限基準上がると雇用されやすくなるよね+283
-14
-
520. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:20
>>501
介護だけは嫌
+12
-3
-
521. 福岡県民 2022/06/14(火) 12:34:35
>>494
国はそのこと考えてるだろうね まずは配偶者控除無くすことから始めてとにかく税収増と年金収入増と年金支給減を狙ってる+30
-0
-
522. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:43
いつ会社が倒産やリストラするかもしれないから
制度は必要
+3
-4
-
523. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:49
>>1
もはや昭和ではない(三歳児並みの台詞)+83
-1
-
524. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:50
23区の専業主婦世帯の最頻値は500万から599万
その額で専業主婦やっている貧乏人を優遇する根拠がない+7
-7
-
525. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:57
>>410
うちの子が行ってた幼稚園(マンモス園)は14時降園後の預かり保育は毎回50人以上残ってたよ
19時まて預かってもらえるから保育園より長い
親が見学できる大きな行事も基本土曜日
東京だからかな
最近の幼稚園は働くお母さんに対応してきてる
+10
-3
-
526. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:00
>>67
私の周りのフルタイム子持ち共働き家庭はみんな祖父母の手助けありだわ。
+154
-6
-
527. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:05
>>513
下手な子作りしても犯罪が増えるだけ+73
-3
-
528. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:28
>>486
個人年金こそあてにならない気がする
会社が倒産したらおわりだし、インフレが起きれば目減りするし
+24
-5
-
529. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:48
国会議員もリストラ制度作れよ
+28
-0
-
530. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:51
>>28
育児してもらって高すぎることなんて思わない
なんならもっと保育料上げて保育士の給料に反映してほしいくらいよ+93
-2
-
531. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:56
>>522
独身は?
なんで既婚というだけでそんな優遇しないといけないの?+13
-5
-
532. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:06
1961年にできた制度が今に合うわけないじゃない+4
-1
-
533. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:12
>>1
取られる税金は多いうえに子育て世帯だけど所得制限でひっかかる
配偶者控除までってなればもう恩恵が受けれなさすぎて税金の支払いを拒否したい気持ちになる+239
-5
-
534. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:18
>>204
公明党がどうしてもっていうから…+7
-2
-
535. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:29
>>485
子どものいない専業主婦は除外していいと思う+35
-12
-
536. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:29
>>481
難病や障害があって働けない人以外は、健康保険料や国民年金をきちんと払うようにしてほしい+18
-3
-
537. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:46
>>525
うちも3割が預かり保育利用してるし、行事もなるべく土曜日にしてくれるし、PTAもない。
幼稚園も生き残りに必死だから、働くお母さんに配慮してくれてる。+6
-0
-
538. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:47
>>528
インフレおきて目減りするのは現金支給の年金だね+6
-2
-
539. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:50
在日特権をなくしてよ。+39
-0
-
540. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:51
>>528
そんな考えじゃ何も対策できないね
+4
-2
-
541. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:53
受給減らすことだけは積極的だね
年金受給の開始年齢引き上げとかもそう+12
-0
-
542. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:03
>>537
ちなみに地方都市。+1
-0
-
543. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:08
>>503
医療証もないって、保険払ってないの?+7
-3
-
544. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:17
>>490
転勤制度が共働きの障壁でしかないよね。
私も転勤ない会社に転職したし、夫もフルリモート可能な会社に転職した。
元々新卒で入った会社で出会ったんだけど、結婚したら、夫の転勤についていく制度はあるけど、逆がなかったんだよね。
誰でも知ってる大企業で、ファミリーフレンドリー企業とか言いながら、母親が時短勤務したり転勤に着いていく前提ってのがもう古いわ。+122
-4
-
545. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:26
働いてる身からすると、配偶者控除ってなんなんだ?って気はするけどね。いっぱしの大人が結婚したら控除対象になるのはよくわからない。
育児などの理由で働けない状況かつ1人の収入では厳しいのであれば、配偶者控除ではなくて、働けない理由に即した補助制度にしてほしい。+36
-8
-
546. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:29
>>521
遺族年金を廃止したら生保増えて消費が無くなって、国に得ないでしょ+7
-3
-
547. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:30
「もはや昭和でない」なら下剋上革命待ちか
国自らの立場が危うくなるんじゃないだろうか+0
-0
-
548. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:30
>>130
十分、優遇されてない?
どれだけ欲しいの?
無理に産んでくれなくていいんですが+23
-38
-
549. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:36
>>1
そんなことするなら生活保護も共に撤廃してもらおうか
全員自力で生きていこう+341
-3
-
550. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:50
>>3
事実上の初代ローマ皇帝となったアウグストゥスは、姦通や婚外交渉を「罪」とし、同時に正式に婚姻していない男女に対し「税制」によって不利益をもたらしました。
理由は、当時のローマ指導者階級は「平和到来」「豊かさの実現」により結婚しなくても生きていける状況になり、少子化が一気に進行していたためです。
というわけで、アウグストゥスは「独身税」を導入することにより、結婚と出産を増やそうとしたわけですね。
現在の日本の少子化も、
「結婚した夫婦が生む数が減ったため」
ではなく、結婚そのものが激減していることが主因です。別に、結婚しているご夫婦への子育て支援を否定する気はないし、ガンガン支出して構わないのですが、それでは「少子化対策」にはなりません。(デフレ脱却、には貢献すると思いますが)
日本の場合、ローマ帝国初期とは異なり、デフレで所得総計が拡大しない状況で、緊縮財政や構造改革で競争を激化させ、雇用が不安定な非正規雇用の若い男性が激増したことが少子化の主因です。つまりは、同じ少子化という「問題」を解決しようとした際に、アウグストゥスの時代は「独身税」が正解になるのかも知れませんが、現在の日本ではそうはいきません。
日本で独身税を導入した場合、単に低所得者層の可処分所得の減少となってしまい、
「ますます、結婚できない」
状況になること確実です。
ようやく、日本のマスコミで、「少子化の原因は非婚化」という事実が広まってきたように思えます。
日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。 2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベン
結婚が減っている理由について、読売の記事ではその後、長々と「考察」がされていますが、図の、
「未婚女性が結婚相手に求める条件」
を見れば、一目瞭然でしょう? 第1位、経済力、63.7%。
ここでいう「経済力」とは生産能力ではなく、「所得の大きさ」なのでしょうが、そりゃそうでしょ。
現在の日本の少子化は、デフレの産物なのです。早期にデフレから脱却し、国民の実質賃金が「安定的に上昇していく」状況をもたらさなければ、少子化は絶対に解決しません。他に、何をやっても無駄なのですよ。
例えば、日本の結婚適齢期の男性を優遇し、大々的な正規公務員増強(というか、公務員数の回復)をすれば、二年後くらいにベビーブームが起きますよ。確実に。
とはいえ、政府はカネの支出が必要な財政出動ではなく、相対的に少額で済む「第二子、第三子への支援」に傾注。少子化対策として全く効果が無いことが実績で証明されたにも関わらず、大規模財政拡大に踏み切ろうとしない。普通に、私が生きている間に日本人消滅のカウントダウンが始まりますよ、このままでは、間違いなく。+61
-12
-
551. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:52
>>24
私もです。持病もあるしフルで働けないし
ますます生きてくのしんどくなるわ。
安倍さんの時から以前から言われてるよね、配偶者控除問題。
実現しない事を祈ります。+376
-20
-
552. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:55
政治家減らすのが先じゃない?
在日への生活保護も見直しして。
話はそれからだ!+46
-0
-
553. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:08
>>87
えー
そしたら300万くらいの収入の人は非課税、年金免除、保険も免除にしないと生保が増えちゃうよ
そこまで働く能力と時間がある主婦はもう普通に働いた方が良いよ+232
-18
-
554. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:27
>>408
国民年金とか健康保険を支払わなければならなくなる+159
-3
-
555. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:34
遅すぎるくらいだよ。きちんと納めてる人に還元してほしい。当たり前のことなんだけどさ。+5
-9
-
556. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:39
こんな無能総理今までいた?+35
-0
-
557. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:46
配偶者手当廃止して子供手当そを増やしたトヨタのやり方は正しいよ
旦那がトヨタの正社員でも奥さんが正社員で働く家庭が増えたかららしい
そもそも同じトヨタ勤務の共働き夫婦ばかりになっていると+23
-1
-
558. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:46
>>4
130万は社会保険の扶養になるための条件。
このトピは所得税、住民税の配偶者控除のことで、103万円。+761
-7
-
559. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:46
>>64
半分くらいアレじゃない?+81
-0
-
560. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:53
>>545
ほんとそれ。育児、介護、病気など理由ある申請者に対して控除は理解できる。+16
-0
-
561. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:05
アーッハッハッハッ+0
-2
-
562. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:05
>>2
確かに!+120
-5
-
563. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:10
>>538
年金はデフレ、インフレにあわせて額が変わるよ+5
-1
-
564. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:14
>>277
あなたの子供よりうちの親が大事です+19
-57
-
565. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:14
>>96
そして国民はSNSで文句言うだけで受け入れるまでもセット。+49
-0
-
566. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:20
搾取しか頭にないんだから、そら結婚する人も子供産む人もいなくなるわな
自分らが楽に暮らせる未来しか考えてない老害政治家ばっかり+38
-0
-
567. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:40
>>545
そもそも、結婚や出産って自分の選択によるライフステージの変化であって、大人として自立した先にあること。
それイコール生きる術になるのって、多産多死の後進国の価値観のままだよね。+24
-2
-
568. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:43
>>73
ガルちゃんは、妬んだり貶したりが仕事みたいなもんだし、鵜呑みにはしない。
大体、ガルちゃんに張り付いてような人って厳密にどういう環境の人なのか分かんないしね。成りすましも多そうだし。
ネット記事ピックアップして集ってるだけの、実は暇な人ばかりだと思う。+16
-0
-
569. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:44
アホ議員達の給与減らす事が先では、トカゲの尻尾切りばかりでごまかすさないでさー+4
-0
-
570. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:50
>>520
いい所だとそこそこ稼げて、シフトも融通きくから悪くないんだけどね。
まぁそのプライド保てるくらいの生活維持できるなら理解しなくてもいいね。+0
-3
-
571. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:03
そんなことより生活保護の見直しのほうが先では?+13
-0
-
572. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:09
>>60
あぁ、
だから派遣登録する時に自分達の年収に加え、実家の家族の年収までひっくるめて500万以上にしたのか。派遣には大学生とかもいっぱい居たけど、みんなそうやって年収かき集めて突破させたのかな。+255
-6
-
573. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:14
>>540
?
対策するなら民間に頼るより国に頼る方が安心と言ってるだけ
+2
-6
-
574. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:22
>>1
これってさ、ただでさえ成り手が全然いない自衛隊員ますます減りそうだけどどうなんだろうね。
まぁウクライナ侵攻とかで更に減ってるだろうけど…
自衛隊とか海保、警察とかの公務員も転勤必須で奥さん専業のイメージだけど。結婚してもついてきてもらえなくなるか、生活苦しくなるかでしょ。
余計に減らない?+135
-2
-
575. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:23
>>548
これ以上削るのもおかしな話でしょ?+6
-3
-
576. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:26
>>11
扶養控除や扶養手当がないので、独身者と子供のいない夫婦は既に多く税金を払っているとも言える+158
-6
-
577. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:26
専業主婦は強制収容所にでも入れてタダ働きさせたら良いんじゃない?これで労働力不足も解消されるし一石二鳥+1
-19
-
578. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:34
>>551
独身は何もないのよ?+11
-74
-
579. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:39
>>552
ほんまにね
なぜ自国民から苦しめていくのかわからん+11
-0
-
580. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:48
>>480
これもあるよね
PTA批判する人も多いけど、無駄な行事だけじゃなく学校の通常の授業もPTA通して有志の保護者が手伝ってること多かったりする。
先生たちだけじゃ人数足りなくて手が回らないみたい。+33
-1
-
581. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:52
>>526
だから同居すれば解決じゃない
+8
-36
-
582. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:52
>>343
130万超えても普通に納税すればいいだけだと思うんだが。
そうすると働き損だの何だの言うんだろうけど、収入を得ているのに納税しない人がいる状況こそ、正社員でガッツリ納税している人たちにしてみるとよっぽどその人たちのほうが働き損だよ。+194
-115
-
583. 匿名 2022/06/14(火) 12:40:54
>>453
だってその辺はもう娘を私立行かせて勉強させて医者や士業にさせたい親ばかり+4
-0
-
584. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:10
年金増やせ
+0
-0
-
585. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:16
>>321
これすごくパートの人には影響あるのに(だからこそ?)、まったく報道されてない気がする+100
-2
-
586. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:22
>>575
削る?元々配偶者控除は付け加えの施しです
いつ廃止されてもおかしくないもの
+6
-5
-
587. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:26
>>8
岸田政権は、山本太郎が大絶賛した明石市長を見習え‼️お金出さない政府に明石市長が国会でブチギレ「山本太郎は正しかった」全資料付 - YouTubeyoutu.be明石市長の国会参考人質疑に全資料を付け加えた動画です。山本太郎の政策が正しいことを証明し、さらに政府への怒りをぶつけた迫力の質疑をご覧ください。[おすすめ動画]『ヤジに字幕』大石あきこが国会でヤラセを暴露!自民ブチギレhttps://youtu.be/3axqPXcmYZM森...
+12
-25
-
588. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:26
もはや昭和ではない(キリッ って笑うww
揃いも揃って大丈夫かよw+14
-0
-
589. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:30
>>483
あの「可哀想可哀想」言って同じ女性の足引っ張る人ってなんなんだろうね?+4
-3
-
590. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:39
>>460
フルで働ける環境が整ってなければ仕方ないよね
父親の仕事は休めない、時短もできない、子どもの成長は待ったなし
結局まだまだ母親がやり繰りしてる結果がこれなんだと思う+96
-1
-
591. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:45
>>489
更年期あるっていうのに産後みんな働けって辛いね。
私産後、寝不足で慢性疲労になったし二人目流産して手術して2ヶ月体がしんどかったわ。
みんな精神病んで無くて健康で働くのが好きだといいけどね。+27
-4
-
592. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:01
>>199
まあ2号と企業が払ってるわけだし1号には関係ない話だし結婚相手の会社の福利厚生だわな
+26
-15
-
593. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:03
>>5
検討使だもんね。+183
-0
-
594. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:07
>>543
保険証だけしかないってことじゃ?
医療費の補助なくても医療証ってあるもんなの?+0
-0
-
595. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:12
もはや昭和でないなら老齢の国会議員大幅削減が先ではないだろうか+8
-0
-
596. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:24
>>583
デンフタや聖心フタバ派進学実績が落ち込んで医学部なんてごく一握りしか合格しない+0
-2
-
597. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:24
退職金1円って議員さんいたよね
見習え
+0
-4
-
598. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:34
>>566
子供作ったら破産が待ってる世代は独身か選択子ナシで自衛しかないよね+8
-0
-
599. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:38
>>130
その若者が全員ちゃんと納税してくれるといいのですが…+16
-11
-
600. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:39
>>554
正直、この払わないといけないから仕事をセーブする感覚がわからない。子供も手が離れたときにゆくゆくフルで働けるよう、数年間損しても、長期的にスキルや職歴を高められる働き方した方が得な気がするんだよなぁ。+120
-81
-
601. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:41
>>438
北陸ってそんなに多いんだね。いま石川県住んでるけど実感なかった。
神奈川東京の友人たちは同居こそしてないものの、みんなジジババにお願いしてるよ。腰曲がったおばあちゃんやおじいちゃんが高島屋や公園、幼児教室なんかに孫連れてるの毎日見たし。石川では今のところそんな光景見たことない。+11
-3
-
602. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:46
>>374
見つかったらあれでしょ?
過去の分も回収されちょう、って聞いたけど。
本腰入れて役所は見回りして欲しい。
ずるいよね。+77
-0
-
603. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:50
そもそも専業主婦を養える財力があるなら、奥さんの分の健保や年金もちゃんと払えるはず+34
-9
-
604. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:50
>>480
で、でもガルとかみてても、兼業のために専業してるわけじゃない!
PTAも何もかも平等にしろ!って人多くない?+3
-8
-
605. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:01
>>586
いま配偶者控除の話してないけど+5
-1
-
606. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:11
>>1
保育園に1歳から預けた場合の税負担
(20万×24ヶ月=480万)−(保育料月5万×24ヶ月=120万)=360万
30年専業した場合の年金負担
月16000円×30年=576万
これだけでなく税金も健康保険料も免除
て事実はあるね
専業は何年も続けるとほんと負担でかい+69
-19
-
607. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:21
>>499
そういうお受験してるお家の場合はシッターさん雇ったりお高めの私立保育園や英会話などができる学童みたいな預け先にお金を投入できるんじゃないかな
まあ普通のお宅もあるだろうけど、そういう所はジジババの援助があると思うんだな+29
-2
-
608. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:23
>>321
へー!+10
-0
-
609. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:34
先に外国人に支給している生活保護を廃止しろよ。+23
-0
-
610. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:35
>>543
払ってますよ、、乳幼児医療証の話です。
自治体によりますが、私の市は所得制限があるので貰えません。
+11
-1
-
611. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:37
高学歴でも低学歴でも頑張って働こう!って人を過労死に追いやる社会だもの
なんとか働かないように貧窮しないようにと独身か子ナシで自分を守るしかない+7
-0
-
612. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:39
専業アンチで荒れてるけど、事情があって働けない人もいるよね。
とにかく国民を締める事しか考えてない総理で、大変だー+40
-3
-
613. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:44
>>554
いや、働くならそれくらい払いなよw
たいした額じゃないんだし+38
-38
-
614. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:49
政治家もせめて定年制にして給料も他の公務員と同じくらいの額に減らしてからにしてください+5
-2
-
615. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:52
>>513
8050問題とかね+32
-0
-
616. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:56
>>15
自分たちの税金の使い方が下手くそなせいで足りなくなってる事はどう考えてるんだろうね。+296
-0
-
617. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:03
>>597
それで困るのは金も地盤もない庶民家庭出身の議員
報酬も退職金も削減された有期ポストをやりたがる庶民はいない
安倍や麻生のような家が金持ちの議員は報酬がタダでも問題ないのよ?+2
-0
-
618. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:11
>>603
ないからわめいてるんじゃない?+5
-3
-
619. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:15
>>604横だけど
いまどき働いてることを理由にPTA役員出来ないなんて言う人いないよ?
うちなんか本部役員みんな仕事してる+13
-3
-
620. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:16
>>577
やるなら生保だろ。
専業主婦は育児や介護してる人だっている。+45
-2
-
621. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:20
平成でやった小泉政権の非正規雇用、大失敗だと思うけど…。
政治家が日本の未来の構想を見誤ると今みたいに超少子化になる。+35
-0
-
622. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:20
配偶者控除見直すのは賛成だけど、控除額減らすなりなくすなら、2号の税額は減らしてくれなきゃよね?+4
-1
-
623. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:33
>>306
年金は払ってほしいわ+36
-66
-
624. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:38
>>127
大学も免除あるの!?すごいね、、+134
-0
-
625. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:41
>>127
さらに精神疾患で手当もらってPTAの役員も免除されてる人いるわ+152
-1
-
626. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:44
>>600
セーブしなかったからといってスキルや職歴を高められる働き方になるわけじゃねーし+173
-11
-
627. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:51
>>178
>将来の日本なんか知らん
諦めようニッポン!
そうはできないよ
あなたは半分生きたからいいけど今の日本人の子供達、これから生まれてくる日本人の子供達の為に諦めたらいけないし日本なんかどうでもいいとはいえない
+10
-13
-
628. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:53
>>571
ほんとだよ。ほかに収入源ありながら好きな生活して、医療費も無料だなんて人は無駄遣いにも程がある。+10
-1
-
629. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:02
>>8
専業主婦なだけで子供も無くニート状態な人の医療保険屋や年金や所得税分まで他の国民が支えてたらそれこそ疲弊して潰れるよ
出産費用と保育園費用と子供の医療費や公立の学費関係を22歳まで全面的に無料にすれば良い
何なら子供増える度にそこそこ高額のお祝い金もあげても良い
子供産まないのに控除だけ受けてる人って少子化の何に貢献してるの?
独身と同じく、産まないなら働いて支える側にならないと+105
-109
-
630. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:03
転勤ありきの会社だと、そもそも共働き続けるの無理じゃんね。
扶養控除なくしてもいいけど、続けられるようにしてよ。+13
-0
-
631. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:10
>>1
税収増やしたいだけだろ
被扶養者が得たワクチン接種業務による収入は、年間収入に含めなくてもよいことが判明 金で釣って大量殺戮に加担させる日本政府 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com医療職資格を持った被扶養者が、コロナワクチンの接種業務に従事して得た収入については、年間収入に含めなくてよいことが明らかになりました。 被扶養者、つまり、結婚している女性の中には、住民税や所得税の支払いなどを回避したり、配偶者特別控除などを受けるた...
+71
-3
-
632. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:11
>>5
せめてこれを検討してクレメンス+197
-25
-
633. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:25
>>557
配偶者手当なくして、家族手当もなくして都市手当てもなくして、子ども手当なんかもちろんないうちの会社…終わってんなぁ
一応大手です
+13
-0
-
634. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:32
>>438
北陸は爺婆も働いているから日中に子供の面倒を見てもらえないよ
あの地域は保育園が充実しているから預けやすい+15
-1
-
635. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:34
>>613
私は普通に働いてるので払ってますよー+6
-5
-
636. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:34
>>603
それよ。「私は専業で収入ないから払えない」っていっても、それなら旦那が払えばいい。
+36
-6
-
637. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:35
>>19
給料高過ぎだよね+393
-0
-
638. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:36
>>249
文通費については今国会で結論出さないんだってね。
国民が忘れるのを待ってるよね。絶対忘れないわ!+101
-0
-
639. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:42
少子化を止めたいのか止める気が無いのか
さっぱりわからない+18
-0
-
640. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:46
>>375
仕事が息抜きになる人ならそうだよねー。
私は仕事してると家族にイライラぶつけてしまうと思うから、家にいた方がいいタイプなんだと思う。+51
-1
-
641. 匿名 2022/06/14(火) 12:46:03
>>595
若い初当選の議員を毛嫌いするよね
広島の市議YouTubeで見てたらそう感じた
+1
-0
-
642. 匿名 2022/06/14(火) 12:46:22
>>604
夏休みに子ども預けられたら、そういうのもわかる。
でも、平日の昼間にあつまれって言われても、兼業は物理的に無理じゃん。
だったら、その時間暇だし子どもの様子も見たいからやりますよっていう専業主婦が多いんじゃないかな。
でも、そういう労働は対価がないから認められないんだよね。+11
-4
-
643. 匿名 2022/06/14(火) 12:46:41
けどさ、余裕ある人は扶養内で働きたいって主婦もいるからね、、、。
+3
-0
-
644. 匿名 2022/06/14(火) 12:46:48
>>604
実際「私、(専業の皆さんと違って)仕事してて忙しいからPTAするの無理です!」っていうからじゃない?それらが悪目立ちしてる感じはする。だいたいそういう発言する人は兼業でもダラシナイ人。+28
-0
-
645. 匿名 2022/06/14(火) 12:46:58
>>578
子育てしてないやん…+69
-5
-
646. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:07
外国人の生活保護をやめましょう
入国も厳しく管理してください+28
-0
-
647. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:09
>>19
本当これ!少子化なのに人数多すぎ、国家機密の防衛と外交関係以外は、オンラインで良いし、交通費とかも領収書つけろ!+378
-0
-
648. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:16
>>160
増えてるね。
うちも去年から廃止になったけど、その分基本給に同じ金額加算される改正だったから問題なかった。
独身もいくらか加算されたみたい。
私は既婚者側だけど、家族手当や子ども手当は独身にはメリットないから、うちの会社みたいにした方が独身のモチベーションも上がっていいなと思った。
+86
-1
-
649. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:40
>>619
>>480のレスについて言っています
まるで共働きのかわりに専業がいろんな係やってますって感じじゃん+0
-7
-
650. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:48
>>600
130万超えて年金と保険払って扶養手当もなくなる事考えたら200万くらい働いてトントンになるから130万で抑えたいと思ってしまう。+142
-6
-
651. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:52
>>135
便利家電も使うのは人間だしね。家政婦さん雇ってたらだいぶゆとりも出来るんだろうけど、便利家電じゃ限界あるわ+90
-2
-
652. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:54
>>639
外国人たくさん呼んで安い給料で働かせるから、日本人いらないんだよ。
今後食糧難にもなるしね。+2
-0
-
653. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:58
>>611
というか都内のタワマン当たり前、沢山の習い事、私立受験当たり前ってのがおかしい。
若い頃から見栄っ張りで、お金かけないとって人が増えすぎた。+22
-1
-
654. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:01
女性が働きやすい社会にするって毎度の如く選挙演説してるけど、昔の女性が働かなくてもなんとかなる社会に戻した方が良いと思う。勿論、働きたい人はどんどん働くで良し。+78
-3
-
655. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:05
>>2
そう言えば固定資産税ってなんで必要なの?
家欲しいけど、馬鹿だから分からない!
+134
-4
-
656. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:07
>>636
そうすべきなんだよね。専業はおんぶに抱っこだし、仕組みもわかろうとしない人も多い。
+13
-6
-
657. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:14
>>637
定年退職金馬鹿たがい
税金で引かれるんだろうか?
定年退職金なんかかなりの額税金引かれますから
+29
-0
-
658. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:19
トピズレだけど、専業主婦は楽してると思い込んでる人、本当サイコパスだと思う。
その家庭の状況何も知らないじゃん。
夫が激務で家事全部やってるとか、労働だよ。
それに加えて介護や育児も…
その労働なかったら旦那働けないんだよ。
女を虐めるのは女なんだなと痛感する+146
-17
-
659. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:21
>>419
小1の壁は本当きついよね。
学童って完全に親の都合だから嫌がってるのを無理に行かせるわけにも行かないもんね。うちの妹もまさに今その状況になってる+54
-0
-
660. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:37
見直すべきところは他にたーーーっくさんあると思いますけどね+9
-1
-
661. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:49
その前に国会議員の給料、給料と別に毎月100万円もらえる文通費も廃止して?在来線も新幹線もグリーンで無料なんだから要らないでしょう?+13
-1
-
662. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:51
>>606
この税負担の意味が分からんのですがどういうことですか??この金額は何の金額ですか?+34
-1
-
663. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:56
>>651
正直、外国にいるような安い労働力の家政婦さん羨ましい。家事の時間無駄。+27
-1
-
664. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:56
3号なくして1号同じ額だけ旦那に払わせればいい
社会保険は年々値上がりしてるけどその負担が偏りすぎている+16
-9
-
665. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:02
私達は税金を納めて国会議員を養っているのではないでしょうか?+19
-0
-
666. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:14
ほらね、口では少子化対策とか言いながら意図的に少子化になるように仕向けてるんだよ。+31
-2
-
667. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:14
3号被保険者の廃止もあるかな。
こっちが無くなったら辛いな。
これが無くなればみんな正社員目指すと思う。
第3号被保険者が廃止される?国民年金の仕組みと併せて廃止論について解説!hoken-room.jp不公平感の解消や女性の従業促進等を目的として厚生労働省は国民年金の第3号被保険者を廃止する方針を示しています。国民年金の仕組みや3号廃止論が登場した背景等、専業主婦をはじめとした第3号被保険者の将来の年金に関わる重要なテーマについて解説します。
+4
-9
-
668. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:32
>>11
結婚=子供生むって考えがすでに古い。+113
-10
-
669. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:47
>>343
だったら扶養外れて働けば良いだけでは?+86
-48
-
670. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:54
>>653
習い事も受験も、子供がいたなら選択肢を増やしてやりたいという気持ちがわかるよ
+4
-2
-
671. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:59
結局、今の国会議員に少子化対策は、無理。+5
-0
-
672. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:06
>>127
いざとなったら借金したり進学諦めさせたりするよりはこっち選びたくなりそう+162
-1
-
673. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:06
>>658
働けないことには同情するけど、そんだけ激務なら奥さんの分の年金や保険料払えると思うけど…+17
-39
-
674. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:06
ていうかPTA問題は、無駄な仕事(広報とか)の仕事が多すぎるから問題になってるのであって、もっと問題があったときに招集されるだけの組織だったら誰も文句言ってないと思うよ。あと決め方とか、6年間で誰もが一度はなにかやるって決まってたらいいけど大勢いる学校とかはやらなくていい人もでてきちゃうから不公平感がすごい。
それをきちっと回してくれる人がいればいいのに保護者間だと難しいから、撤廃とまではいかなくてもやはり第三者いれるべきかなあと思う。+4
-0
-
675. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:19
>>658
不平等な世の中にしてるのは国のせいなのに、怒りの矛先間違えてるよね。+85
-6
-
676. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:22
>>658
働いてないとは言わないよ。ただ同じ会社の中で手当なり付けて欲しい。働いてないからずっと節税できるはよく分からない+8
-15
-
677. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:24
>>480
今年PTA役員やってるけど、専業の人の方が少ないかも。グループLINEで話し合いなどやって、どうしても学校行く必要があるときは都合つく人だけ行ける時に行く感じ。+6
-1
-
678. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:31
>>501
私椎間板ヘルニア持ちだし
発達障害者だから会話がつうじないよ。
出来るなら一人で完結する仕事がしたい。
+6
-2
-
679. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:31
>>658
僻みやっかみだよ
怒るべきは政府なのになぜか矛先を専業に向けてずるいずるいと口汚く罵るんだから+77
-11
-
680. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:33
もうね、年金の支払い方法を変えていかなきゃ、、。
積立型にしてよ!!+3
-0
-
681. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:47
>>495
転勤族でそこまで頑張って働いてたの偉すぎるね!
その条件が整ってないのに働いてないという事実だけで努力が足りないとかどんな環境でも働けるように条件整えておかなかったのが悪い、自己責任、みたいな意見の人たまにネットでいるよね
うちも転勤族で、分からないこともないなって思うこともあるけど、正直きっついなって思う+64
-0
-
682. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:53
子持ちの人で働きたくて正社員で働いてる人はどれくらいいるんだろう
正直キャパオーバー気味じゃない?
男女どちらでもいいけど一馬力でも余裕もって子育てできるのが理想だわな……総活躍だなんだとか言って安い労働力増やして少子化進めたかっただけだろうな
所得制限とかでもギスギスさせるし+16
-2
-
683. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:56
>>667
廃止で良いと思う+16
-9
-
684. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:56
30年給料上がってなくて物価は上昇してるのにね
政治家何やってんだろ
愚策ばっかりでさ
消去法で選任された人ばかりだし+9
-0
-
685. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:58
>>343
政府が言ってるのは逆でしょ
夫が正社員フルタイム、妻は主婦しつつパートタイムで家計を支えるのは昭和的。配偶者控除は金額の引き上げではなく無くなる方向かと…+153
-3
-
686. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:08
>>606
子持ちで正社員(年金自分で払ってる人)ってそこまで多くないよね?
子供の手が離れたら正社員に復帰出来る体制を整える方が現実的な気がする。
効率と数字だけ考えたら継続して働く方がどう考えても都合良いけど、現実そううまく行く場合ばかりではないから。+66
-10
-
687. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:11
>>626
まさにこれだな。
必ずしもスキルアップできるわけではない。+91
-0
-
688. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:13
>>658
いつもぐうたら主婦です、羨ましいでしょ?ってアピってるじゃん、ガル民+16
-23
-
689. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:23
福祉大国スウェーデンには扶養控除みたいな馬鹿げた制度ないよ
既婚も独身も税負担はおんなじ
日本もそろそろ平等にしましょうよ+7
-7
-
690. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:25
>>19
議員の人使った費用レシートとか全部オンラインで公開してくれないかな。
世の中には変わった人もいるから、そう言うの趣味でチェックしたくれる一般人も沢山いると思う。+402
-1
-
691. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:28
>>670
分かるけど殆どの庶民にとって身の丈にあってない。+8
-0
-
692. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:39
>>628
ねー!外国人が得するような事ばかり考えるよね...北朝鮮支援したいって言ってるお馬鹿政府だし日本人消したい在日だらけなんだろーな+12
-0
-
693. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:45
こういうことで結婚出産を諦めさせていくことで日本人減らすのが最終目的でしょ?
今の政治家、ほぼ『自称日本人』しかいないもんね+10
-1
-
694. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:49
>>603
月に三万くらい支出増えたら無理だ+6
-4
-
695. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:55
>>4
130万円まで社保も健保も免除ってかなり優遇されているのでは…。みんなに負担してもらってむしろありがたいです。+660
-35
-
696. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:59
育児中で働けないからしぶしぶ専業主婦やってるけど、払わなくていいことになってるから払ってないだけで、払えと言われたら払うよ。
払いたくないから専業主婦やってると思われるの心外なんだけど。+9
-1
-
697. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:00
>>661
文通費なんか必要なし
特別資金なだけ
文通費の事は議論して廃止にならない
何故??
給料もらってるんならそれでいろいろとやれ
+0
-0
-
698. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:06
>>683
今は専業だけど夫が事業してる社員になろうかな。+3
-0
-
699. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:08
>>688
「余裕ある専業です」といいながら蓋を開けたら世帯年収600万の貧乏専業なんだからビックリするわ+4
-14
-
700. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:12
>>632
子供4人はきつい
せめて3人にしてクレメンス+79
-5
-
701. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:23
>>606
保育園の税金に文句言う専業はかなり馬鹿+24
-21
-
702. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:41
配偶者控除に限らず色々と時代に合わせて見直すのはいいと思うけど、少子化を食い止めろ!ってやってんだから結婚したくなるような、子供産んでも安心出来るような制度に見直さないと意味ないでっせ!!
+53
-2
-
703. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:53
>>683
むしろなんで廃止しないのかそっちが不思議
3号廃止の議論っていったいいつからやってんだっけ?+13
-12
-
704. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:07
>>463
金額は違うんだろうけど、自国で生活するには充分だって。夫定年してるのに奥さんお腹大きかったよ。そこはご主人が元公務員だって。遺族年金ってことになるのかな?+0
-10
-
705. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:32
>>658
兼業主婦だけど、専業の人のことなんて眼中になし。好きにやっててくれと思う。+37
-7
-
706. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:32
>>9
これいう人多いけどこんな程度で婚姻数も子供も減りもしないし増えもしないよ
+40
-68
-
707. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:33
2世は政治家になれない仕組みでもできないかなー+16
-0
-
708. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:37
パートを探している者です。今年の社会保険の改正のために月80時間程度の求人しか見かけなくなりました。パートに社会保険をかける余裕がない企業も多いのかなと思う。
田舎のため若者じゃないと正社員は無いし、フルタイムパートの求人もグッと減った。1日5時間、月14日勤務のような仕事ばかり。
子育ても終わり時間も曜日も融通がきくので扶養抜けて働きたいけど、企業が対応していない事実を岸田さんに知って欲しい。+55
-2
-
709. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:38
>>655
固定資産税や相続税が無いと、今土地を持ってる人は絶対に手放さないので、結果地価が上昇して借家の家賃も上昇
今土地を持ってない人は土地を買うのも無理。住む場所にも困るようになります+95
-5
-
710. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:51
>>325
配偶者控除よりも生活保護の方を見直した方がお金の節約になりそうだけどね。生活保護は現物支給でオッケーだわ。+75
-1
-
711. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:55
せめて子どもが未就学児とか、病気でフルで働けないと医師に診断してもらってる人は今まで通り扶養控除はあった方がいいと思うんだけどな。
もちろんそれを悪用する人もででくるから、嘘ついてる人は弾くような申請方法にしてさ。
働きたくても働けない人にとって辛い改正になるのは避けてほしいな。+21
-1
-
712. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:05
>>703
自分のことは自分でしましょう+2
-1
-
713. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:11
>>658
まずは国がやむを得ず専業主婦をやらなくてはいけない人が出なくていいような環境を整えてからの話だよなぁと思う
一方的に削るのではなくて
うちは義両親は遠方&娘3家庭分の子供6人を面倒見てるので頼れない(義姉はみんな働いてる)
そして実両親は鬼籍なので頼る場所ないです
結婚と共に越してきて、不妊治療もして子作り前提だった事や不妊治療のスケジュール的にも産前定職に就けなかったんだけど、産前に定職就いてないとうちの地域保育園入れないんだよね。
この辺を何とかしてくれたら全然働きたいです+33
-2
-
714. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:16
>>43
トヨタマンの妻それでも専業結構いるからねー。+22
-0
-
715. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:16
>>658
共働きで夫婦で激務、育児家事全部やってるけど?
っていうか今はそれが当たり前だよ?
仕事してない人は10時間以上暇な時間があるんだよね?その間何してんの?ねえ?
何がサイコパスだよ、ふざけんな。
+12
-50
-
716. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:19
>>2
昭和末消費税始めてから日本の成長率落ちてきた
お金の流れが悪くなって個人に全然還元されない印象
小規模小売店とかは激儲かりなんだろうけどw+109
-3
-
717. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:28
>>706
だよねー
メリットのために結婚したわけでもないし+7
-17
-
718. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:37
>>701
専業主婦は保育園入れられなくない?+14
-4
-
719. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:49
>>707
なってもいいけど選挙区は隣接しない他県にするとか
+1
-1
-
720. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:59
短絡的な政策。こんなんばっかりだから日本が貧しくなる。+7
-0
-
721. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:22
>>700
4人も生んだらしぬわ…+39
-0
-
722. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:23
>>383
子供が小さい間だけでしょ大体専業主婦は。
自分で子供を見てるんだからいいじゃん。+73
-5
-
723. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:29
>>691
庶民だからこそ、子供にだけは庶民を抜け出して幸せになって欲しいじゃん+2
-3
-
724. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:30
>>654
一馬力で成り立っていた頃に対して、結局今は共働きせざるを得ないほど賃金が下げられてるんだよね
あとあらゆるものの重税や社会保険料などの増加+37
-0
-
725. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:37
>>705
私も数年前まで兼業主婦だったけど本当にそれは思う。専業主婦になってから、こんなに専業主婦を恨んでる?人が多くて驚いてるよ。多分ニートだと思ってるけど。+58
-4
-
726. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:44
>>600
理想はそうだと分かっているけど、子育てしながらだとどうしても時短やパートで働くしかない それで雇ってくれる職種は限られる キャリアアップできない 将来の収入も上がらない 子育て終わってもそのうち親の介護問題発生 ずーっと3号でいっか…という諦め+102
-7
-
727. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:57
>>710
生活保護はほとんどのケースで医療費が掛かってるしね。
+20
-0
-
728. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:07
>>43
配偶者控除と配偶者手当は別のもんでは?+44
-1
-
729. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:23
>>24
こういう世帯は子どもが小さいところは一定数いる。若いうちは特に転勤であちこち飛ばされる。
だからといって奥さんもバリバリ共稼ぎだといろんな手当から外される。
若い子持ち夫婦には過酷すぎて何にも希望が持てない。
+233
-2
-
730. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:28
>>637
日本って政治家の給料が高い国、世界トップ10以内に入ってるって記事どこかで見たことある。人数多すぎ。貰いすぎ。税金とりすぎ。どんどん私腹肥やして、国民にばかりに負担かけてる。+88
-0
-
731. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:28
>>196
てか、500万あれば普通以上。
もっともっと低い世帯こそ単発仕事が必要なのに、
何故そこそこ収入ないと派遣登録出来ないのか謎。+105
-1
-
732. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:29
>>700
4人はきついとか
3号廃止の文句もいえないよね
+18
-2
-
733. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:34
>>722
ね、一切税金使わず家庭保育してんだからいいじゃん+64
-6
-
734. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:39
>>109
子どもの預け先ないんですけどー+61
-16
-
735. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:44
>>408
150とか1番損なゾーンじゃない?+150
-1
-
736. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:45
>>718
田舎の地域だと専業主婦でも保育園いれられる。
保活とかって何?の世界。+4
-5
-
737. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:53
>>4
税金払いたくない、お金もっとくれって調子よすぎ。
専業と扶養内パート以外はみんな払ってるんですよ。+564
-339
-
738. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:22
徴収することだけ必死ね
まじクソ+4
-1
-
739. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:23
>>2
消費税は社会保障に使うって言って増税したのに、実際は社会保障には使われてないんだから下げないとおかしいよね。+218
-1
-
740. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:32
>>397
共働きで忙しいと、必要な受診はするけど、本当は受診するほどでもないのは減る気がする。
例えば、ちょっとしたアセモくらいなら皮膚科いかずに市販の塗り薬、鼻水吸いは耳鼻科いかずに自宅で電動鼻水吸い器、とか。+118
-9
-
741. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:32
じゃあ、正社員枠増やして、非正規雇用なくすように取り組んでよ!
+9
-0
-
742. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:35
>>658
人によって状況違うわけだから、自分がつらいからと専業叩くのはなんか違うとは思う。+49
-2
-
743. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:35
>>710
現物支給の方がコストがかかるんだけど?
その支給するための運搬費用や配給人員の手配のかかるコストは生活保護費以上ですよ+6
-10
-
744. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:57
見てもいないNHKの衛星料まで払わされて、受信料も家計に響いてるんですけど。
+8
-0
-
745. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:00
>>685
前の方にあったけど、政府の統計では、昭和60年代から増えてるのはパート主婦みたいだよ。
正社員共働きは横ばい。
+55
-1
-
746. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:00
シングルマザーの恩恵受けすぎ
離婚率多すぎ
+7
-1
-
747. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:00
>>11
いやいや結婚している、子供いるでの恩恵で既に差がついているのに、これ以上独身税とか何言ってんの?
ちなみに私は子なし既婚です+157
-10
-
748. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:04
>>653
それが当たり前ってだけで見栄ではないんじゃないかな+1
-4
-
749. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:09
>>730
人数多くないよ+2
-22
-
750. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:11
ガル民は「税金の使い方」にめちゃくちゃ厳しいけど、国も国民も苦しい時に3号の制度が正しいと本気で思ってるの?自分が専業だから廃止されたら困るのかな?+13
-6
-
751. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:31
>>718
持病とか、介護があってとか何らからの理由で子供を見れない場合は入れることもあるよ。+11
-2
-
752. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:33
>>710
現物支給の方がお金はかかるのよ+3
-3
-
753. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:36
>>715
こんなカリカリした女になりたくないことだけは確か+40
-5
-
754. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:36
転勤族の妻で幼い子持ちだと、そもそも雇ってくれるところが少ないんですけど?
働きたくても働かせてもらえないっていうこの状況を、まずはどうにかしてもらえませんか?+45
-2
-
755. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:47
>>5
国民から税金毟り取ることだけは速攻で決めそう。+206
-0
-
756. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:09
>>723
気持ちはすっごくわかるよ。
だけど身の丈に合ってないと結局しんどい気がする
個人単位で頑張るんじゃなくて、国民全体で豊かな暮らしができる日本に変えていきたいから選挙はすごく調べて勉強して投票するようにしたらいい+7
-0
-
757. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:25
>>366
こういう底辺層を味方につけて、日本人全体の福祉を削減しようとしてるのが今の政府なのかな+35
-9
-
758. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:36
>>715
横だけど、当たり前じゃないから
結構ひずみがあるじゃないか
完全にキャパオーバーでしょ?
子どもにだってしわ寄せあるでしょ+35
-4
-
759. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:45
>>715
あなたの家がカツカツなだけでしょ。
そうでない人もたくさんいるし。+21
-4
-
760. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:51
>>60
?そんな法律あるの??知らなかった。収入少ないから働きたいのに意味分からない。+332
-1
-
761. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:54
>>592
えぇ…その程度の認識なんだ+13
-12
-
762. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:56
>>725
僻みが大半でしょうね。
夫婦二馬力で働きすぎてストレスすごいのかな。+40
-4
-
763. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:20
>>714
豊田市みたいな田舎で職あるの?+1
-20
-
764. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:21
>>201
もう余計なことしないでほしい。+88
-0
-
765. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:27
専業主婦で子育てしてると働けよ!ニート!とか言われるし、保育園入れてフルタイムで働いたら可哀想のオンパレードだし、ガル民はなんでもケチつけたいんだね。+35
-1
-
766. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:27
>>2
後はお寺からも税金ね+164
-1
-
767. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:30
103万円以下のパート主婦はどうなるの?
+2
-0
-
768. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:31
時給2000円にしろよ
+0
-0
-
769. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:44
>>754
単身赴任させれないいだけ
トヨタマンも今や単身赴任が当たり前+5
-1
-
770. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:54
配偶者控除があるのに少子化ってことは、配偶者控除あっても無駄ってこっちゃ+7
-1
-
771. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:01
>>698
社員じゃなくてもフルタイムで働いたら?+1
-7
-
772. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:15
>>755
直ぐに可決されるよね
+34
-1
-
773. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:19
>>757
こういう働き詰めの底辺に騒がせてこれが世論ですと政府のいいように改変するのが狙いだと思う
不満の目を政府から専業に向けさせて国民同士で叩き合って潰したいんじゃないの+32
-5
-
774. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:28
>>715
生活がうまくいってないんだなということはわかった。
たまには休んでね。+29
-3
-
775. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:34
>>645
そう、子育て家事しながら働くって想像以上にパワーいるからね。+66
-3
-
776. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:34
>>769
企業によるでしょ+1
-1
-
777. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:42
>>714
トヨタの社長が旦那も奥さんも自社勤務の共働きが増えたって言っていたよ+0
-1
-
778. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:51
>>711
病気で働けないとか細かく制度に制限つけると手間ばっかりかかって付随費用も膨らむから、とりあえず全部無くしてなんらかの事情で働けないなら生活保護の一部支給のようなことをするといいと思う
乱立したあげくスクリーニングにリソース食われて相当コストもかかってる+0
-0
-
779. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:59
>>626
なるほど、数年辛くても正社員を辞めるわけにはいかないね。+4
-2
-
780. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:01
>>715
エステ行ったり、Netflix見てます…
ごめんなさい+13
-3
-
781. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:03
>>581
親が近くに住んでるかつ仕事してないかつ子供を見れる年齢と体力があるかつ孫の面倒みてもいいよっていう条件が揃ってなきゃ無理でしょ+58
-4
-
782. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:07
>>624
よこだけど
低収入なら大学無償化になった
シングルなら無償化になる家庭も
割とありそう+80
-0
-
783. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:26
>>715
それが子持ちの当たり前なら国に文句言うべきだと思う
そこまで頑張って子供もちたくならないし、同じ女性をしんどいほうに引っ張っても破滅するだけじゃん+32
-1
-
784. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:32
早く仕事してるかわからんクソジジイ逝ってくれよ+0
-0
-
785. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:40
>>1
困るよ
私の頃は妊娠したら強制的に退職させられてたよ
保育園も一般的じゃなかったし
預けて働けるんだって思った時にはもう待機児童、学童いっぱい
無職のブランク時代が長くて正社員にはもうなれない!!!
氷河期見捨てた上にまたこんなことするの?
良い加減にしろよ+252
-21
-
786. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:53
>>60
派遣社員でボーナス無いから単発派遣もやりたいのにその法律のせいで出来ない。
マジで意味わからん!+295
-2
-
787. 匿名 2022/06/14(火) 13:02:59
>>767
所得税が発生するんじゃないの?
健保や市県民税も+0
-0
-
788. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:02
>>757
福祉は大事だよね。
専業叩く人はそこらへんあまり考えてない気がする。
日本人に限定することの方が先だと思うんだけどなぁ。
少子化進めてどうする ってなるわ。
家の中でゆとりが無いと子供増やそうとはならないよね。
夫婦共に大手とかだとなんとかなるんだろけどさ。
少子化対策しつつ、色々なサービスや機能を縮小していけば多少人口減ってもやっていけると思うんだけど。
+29
-3
-
789. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:13
>>763
トヨタは日本の本体と別のガル民が言ってた。
トヨタが駄目になれば日本経済も本格的に駄目になると。+22
-1
-
790. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:14
>>736
だよね 都会に一極集中し過ぎなんだよ+3
-0
-
791. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:14
>>754
転勤って本当厄介よね。発表も遅い、どれくらいの期間になるかもわからない。
それによって配偶者の働き方もだいぶ変わるのに。+28
-1
-
792. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:16
>>467
ここに関しては良いんじゃないって思う。奥さんが働けるのであればだけど。+6
-24
-
793. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:28
>>754
まぁそれ会社に言う問題で、国の問題か?とは大いに思う+4
-6
-
794. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:39
離婚が多すぎ
シングルマザーが多すぎ
+6
-1
-
795. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:44
都内の名門私立中高一貫の保護者はパパがエリートで全国転勤や世界転勤で単身赴任が普通
ママは都内で働いているパターンがほとんど+0
-8
-
796. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:45
>>11
既に各種控除なしというスタイルで独身税払ってるようなものなんだけど独身税って名前にしないとわからない人なのかな?+126
-6
-
797. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:56
>>342
パートでもよくない?家事や子供の事もあるのに完全フルタイム共働きが正義って無茶。+94
-3
-
798. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:58
>>525
15年まえ都内で保育園入れなくて延長ある幼稚園探したけど、人気あるとこはいっぱいでここにはちょっと預けたくないってとこしかあいてなかったので引っ越したけど、いまは預かり幼稚園充実してるんだ!+2
-1
-
799. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:02
>>666
2人目ほしくいと思ってたけど、マジで社会保障がどんどん手薄になってくし、私も社会復帰がなかなか出来なくなるのでこのまま1人っ子のがいいか…ってこの記事読んでなった。
2人でもいけるかもだけど、そうするとあと5年くらいは働くの難しい(うちの地域は産前から定職ないと保育園入れない)から、その間不安に打ち勝て無さそう…
子どももいずれは日本を出ても生きていけるように教育にお金を割かなきゃかな?と思った
+24
-2
-
800. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:12
>>12
どうぞどうぞ+154
-10
-
801. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:14
益々少子化進むね
あっ、国の本音はむしろ少子化推しだったっけ?+29
-1
-
802. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:48
>>797
パートでもどうぞ?
だけど税制で優遇はもうしないからねってこと+9
-29
-
803. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:56
>>794
まぁでも色々理由があるからね・・
あんましシングル叩きなさんな+10
-3
-
804. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:58
>>2
物価高は相対的に低水準だから消費税率の引き下げもしないって岸田さんが昨日言ってたね。
早くお辞め頂くのが国民のためだね。+143
-0
-
805. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:02
>>791
発表なんて決まればすぐに言えばいいのにと思う+6
-0
-
806. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:15
>>801
出生率は共働き>専業主婦です+6
-15
-
807. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:17
現実知らないニートがちょこちょこおるな+10
-1
-
808. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:17
>>356
社会のお荷物でもいいわ、働きたくない+18
-13
-
809. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:20
ちなみに、年収1200万以上は数年前に配偶者控除廃止されたよ。
だから今後配偶者控除の廃止されたら影響受けるのは、年収そんなに高くない家庭だから、大変だろうなと思う。
+36
-0
-
810. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:23
>>60
10年以上前?は、そんな縛りなくて仕事も沢山あったんだけど、長く働いても単発扱いで、会社側が悪用して社会保険も入れなくて詰んだ人が大量に出たんだよ
それで守るために作った+292
-6
-
811. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:46
>>444
そうだね。選択性だとありがたい。
年金払わなくていいなら自分で運用したい、というかもう運用してる。不労所得もあるし、国に払わなくていいならそうしたいよ。+9
-1
-
812. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:00
>>1
扶養外れてる共働き世帯を味方につけて日本人同士で争わせて扶養内世帯から搾取するのが政府の狙い。
控除が廃止されれば共働き世帯の「ずるい」って気持ちは収まるかもしれないけどそれだけで廃止されても共働き世帯が金銭的に得することは無い。
岸田さんは日本人から搾取して外国人に回す気だからもっとずるい外国人が誕生するだけ。
日本人同士で争ってる場合じゃない。+307
-10
-
813. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:10
>>581
どうやって同居するの?
子供と旦那で5人だよ
うちは兄弟もいるから、みんな実家で同居したら15人が同じ家に住むことになるんだけど、どうやって住むの?
老いた両親が子供7人全員面倒見て送迎やってくれるの?
同居は何の解決策にもならないよ
ちょっと考えればわかるよね?
核家族の支援なしに正社員共働きで子育ては成り立たない+41
-4
-
814. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:30
>>793
よこ。
うち公務員だけど。国以外にどこにいえばいいの?+7
-3
-
815. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:31
二人目産まなくてよかったかも、って思った。
思いたくなかったこんなこと。
本当は欲しかった。+34
-4
-
816. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:33
>>754
旦那、転職させたら?+5
-12
-
817. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:41
>>802
偉そうで草+35
-5
-
818. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:53
>>3
なぜ?配偶者にではなくて直接国が子供のために金をかければいいのでは?+75
-6
-
819. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:07
>>708
企業側も、社会保険や人件費の負担を避けてパートで回してるところ多いよね。+36
-0
-
820. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:09
主婦が絡むトピだと
配偶者控除や年金3号の話が出て
「ズルイ」「なくせ」というコメも多くなるけど
工場やスーパー等は控除内パートさんを多く雇うことで
人件費が抑えられて、商品が安く作る(売る)ことができるんだよ
これがなくなるとパートさんの分の年金保険も労使折半で
会社の負担が増えるからその分商品に上乗せされて
物価が上がることになる
控除内パート・フルタイム正社員・自営業と
それぞれに得なところ損なところがあって
自営業が損なところは会社員は得だったり
その逆もあるけど相手のお得なところを攻撃して無くすよりも
お得な部分はお互い存続した方がいいと思うんだけどな+62
-7
-
821. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:15
じゃあ控除無くしていいから固定資産税とか贈与税は廃止にして、ガソリン二重課税やめて、所得税も減税しろ+21
-3
-
822. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:16
>>771
夫が働かなくていいから育児してって言います+5
-0
-
823. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:27
>>816
極論すぎるでしょ
働いたことある?+19
-2
-
824. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:34
>>812
ここで争ってるのマジでバカだよね。
国の思う壺。+135
-0
-
825. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:36
>>581
それさー、たしかに子供が小さいうちは同居で助かるかもよ?
でも次に親が介護必要になっても施設に入れないんだよ。めちゃくちゃ入りにくくなる+38
-1
-
826. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:37
>>710
生活保護、老人なら生活保護、病人なら入院、外国人や在日なら帰国で解決!とか思う。それ以外は日本全国這ってでも仕事探せば何かしらできると思う。+24
-0
-
827. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:43
>>160
うわ〜っ、やばい…。
子供いないからって親の介護を押しつけられて働けず、遠い任地から家族手当で実家に通ってる私、涙目…+72
-3
-
828. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:49
>>794
クソ男とずーっと一緒にいるぐらいなら離婚すればいいと思う。マジで。たまにDVで殺されてる妻とかちょいちょい報道されてるよね。+8
-0
-
829. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:57
>>780
こういうのね
配偶者控除、ほんとにいらないわ+6
-16
-
830. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:57
>>740
それくらいじゃなくても、子どもって通院多いよね?
うちは特に息子が頻繁に病院行ってた。
発熱も多かったし。+3
-17
-
831. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:02
>>32
本当にそれだよね。
少子化対策なんてろくにやってないもんね。+191
-0
-
832. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:05
>>806
要ソースだね+5
-3
-
833. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:14
>>650
300万ないとトントンにならないって試算だよ
+22
-0
-
834. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:25
>>816
すげー簡単に言うじゃん。
年収維持しつつ、転勤のない会社への転職って超絶難しいよ。+10
-4
-
835. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:36
>>727
生保に限ってジェネリックは嫌!だのレントゲン撮れ!だのうるさい
医療費の無駄遣い+18
-2
-
836. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:39
>>794
養育してる側を叩くな+4
-1
-
837. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:48
>>177
ある。実際はザルだけど。
確認署名させられる。+192
-3
-
838. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:49
なんかこんな気分が重くなる話ばっかりじゃない?
日本どうなっちゃうのよ+8
-0
-
839. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:13
>>823
わたしは働いてるし転勤族となんて結婚しなかったから大丈夫w+2
-16
-
840. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:35
>>757
私今回ばかりは自民党に入れるのやめるよ
野党がネットで叩かれてるから、どんな政策にしても自民党が勝ち続けると国民をあまりにも馬鹿にしてると思う
比例代表制だからどこの党に入れるか?が日本は大事になるから、今回は自民党を避けて他の党から選ぶよ
他の野党もクソみたいだと思うけど、日本がこの30年衰退し続けたのは自民党に責任あるし、中東や中国、ロシアみたいに独裁政権化してると思う。
明石市市長みたいな人がトップならんかなぁ…
+45
-6
-
841. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:36
>>763
めちゃくちゃ求人がある優良自治体だよ
トヨタのお膝元で関連企業の雇用が豊富+36
-0
-
842. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:44
>>834
スキルやキャリアない旦那持つと大変だなあ+3
-12
-
843. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:56
>>654
共働きしてもさ結局夫も妻も両方疲れてるだけ…みたいなね。しかもそのおかげで金はある、ゆとりはあるレベルじゃなくてどうにか生活はしていけるレベルだもん。そりゃ子どもなんて作ってる場合じゃなくなるよ+34
-0
-
844. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:59
>>839
へー、よかったね😊+6
-1
-
845. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:08
>>821
固定資産税と贈与相続税はあきらめろ。日本が日本じゃなくならないかぎり廃止出来る税じゃないし+1
-3
-
846. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:10
>>773
そのうち段階的に絞っていって、既婚未婚関係なくこれまで受けられてた制度まで削られていきそう+6
-1
-
847. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:25
>>16
子育てしている人はあってもいい制度だと思いますが、子供がいない女性は見直すべき。+50
-71
-
848. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:26
>>5
外国人には気前良くバラ撒きまくるのに、日本人からは税金取ることばかりだね。+315
-0
-
849. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:26
>>794
離婚もシングルマザーもいいのよ、別れても養育費を国じゃなくて、両親から取り立てる仕組みを作ればいいのよ。+19
-0
-
850. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:27
>>815
私もそれ思ってしまった
バセドウ病持ちだけど
二人目考えていたけど
完全に諦められた+10
-1
-
851. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:36
>>655
固定資産税とかマジでやめて欲しい。
あとは、相続税、贈与税。
国民の資産を取りまくる。
それが国。
金持ちが海外に逃げるのもわかるよ。+141
-7
-
852. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:36
>>280
とにかく日本人を減らして外国人をふやして乗っ取りたいんだよね
政治家もほぼ乗っ取られてるし、最近は隠さずに日本人は増税・少子化促進、外国人は無税でどんどん移民させてるね
畳み掛けてる感じがする+173
-5
-
853. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:51
>>1
事実上の給与削減だよね+78
-1
-
854. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:51
>>812
叩いてる人達だっていつ専業になるかも分からないのに激しすぎる人を見るとすごいなと思う
+135
-4
-
855. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:52
既婚女性が安心安全に仕事出来る環境すら整えれないのに、不況で仕事すら満足に選べないのに、本気でこいつら何言ってんだって思う。
吸い上げる事ばかり考えず、ちっとは生み出す事も考えてみろ。何十年不況にしておくつもりなんだよ。
先ずはいい加減に身銭を切れ。有耶無耶にするな。+43
-1
-
856. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:52
>>802
自分の首絞めてて草+39
-4
-
857. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:55
>>324
20代で結婚してない男性なんてそんなもんじゃないかな?殆どの(?)男は30代で結婚でしょ
と書こうとしたら「交際」もか!
20代は交際めんどくせーわ、彼女とか要らん
あ、30歳になったから即彼女欲しいな〜ってなっても難しいもんね😅 悠長だなぁと思うけど、まぁそれも良いんじゃないかな?+80
-8
-
858. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:00
>>820
日本人雇うのを辞めて外国人に働いて貰えば解決じゃね?+2
-13
-
859. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:02
>>826
生保わたすくらいなら、国が仕事作ればいいんだけどね
+20
-0
-
860. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:34
>>842
吐くように嫌味がでてきてすごいなあ〜尊敬しちゃう+14
-1
-
861. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:44
>>832
「専業主婦より共働き主婦の方が産んでいる」という事実
子どもがいるご家庭にしぼって、専業主婦世帯と共働き世帯それぞれ子どもの数を見てみましょう。
統計データが語る「女性の社会進出こそが少子化の元凶」はなぜ真っ赤なウソか | (3/4) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp出生数の減少、と聞くと「また女の責任話? 産む機械じゃないわよ!」と腹立たしく感じる女性、「ああ、女性が高学歴化して晩婚晩産しているからなあ」とつぶやく男性、はては「ダイバーシティの時代、LGBTも増え…(3/4)
これも意外、と思う人が非常に多いデータの1つですが、専業主婦世帯で最も多いのは一人っ子家庭で、半数の2世帯に1世帯を占めています。一方、共働き世帯では2人きょうだい家庭が最も多くなります。また、子ども3人以上の多子世帯も共働き世帯の方が高い割合となります。
つまり、以上の2データを総合して判断すると、専業主婦よりも共働き女性の方が子どもを多く持つ、という結論になります。+9
-12
-
862. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:44
今、妊娠中なんだけど
仕事中に重度悪阻入院&切迫流産になって会社辞める事になってしまった
子供が小さいうちだけはどうか助けて欲しい…!
もう二人目は産みませんので…+32
-3
-
863. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:17
>>1
嫌な国になっていくな。
結婚もせず、子供も産むことすらできない国。
コロナなんかに何兆円も使えるなら、税金下げるとか、給料上がるとか、少子化に使うとか
未来への投資に使ってよ。
どんだけ庶民から搾り取るんだよ
+270
-1
-
864. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:24
>>854
病気にならない自信があると思う。
あと、暇すぎて専業無理、育児するより外で働きたいっていう人もいる。+20
-11
-
865. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:35
親の協力は得られないし、子どもを産んで育てる期間がしばらくあること考えると無理ゲーだ
わたし産めない立場だわ。。+10
-0
-
866. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:44
>>743
配給させずに自分が取りに行けばいいのでは?病気で体を動かすことすら出来ないなら医者から診断書もらって手続きを受けた上で宅配してもらう。+17
-0
-
867. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:49
>>709
流動性が下がるってことか。なるほどね。+49
-1
-
868. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:55
>>859
それよく言う人がいるけどわざわざ仕事を作ったり斡旋するコストの方がかなり高くつくと判明している
現金支給の方がはるかに安上がり
+11
-0
-
869. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:02
>>219
これもおかしい+73
-0
-
870. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:05
>>860
実際は独身喪女、もしくはガル男だから笑笑笑+10
-2
-
871. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:05
>>176
男の仕事なくなって女ばかり働く事にならないかな?+2
-32
-
872. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:06
>>754
こういうのってスーパーのレジとかでも無理なの?
+3
-1
-
873. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:13
>>821
所得税払ったのに、消費税とるのもおかしいと思う
すでに手に入れたお金に税金払ってるのに
二重税じゃん+33
-0
-
874. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:16
>>1
子供のいない3号のみ廃止でよくない?
+77
-62
-
875. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:17
>>763
愛知県民だけどめちゃめちゃ職あると思うよ
豊田もまあ広くはあるけど、一般的には共働き家庭が多くて、子育て施設も充実してて、税金も潤ってると聞く
土地も多分余程山の方じゃなけりゃ高いんじゃないかな?
他にはやはり名古屋、刈谷安城、飛島村なんかが税金潤ってるイメージだけど+22
-0
-
876. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:19
基礎控除を増やして
年間48万とか何基準なの。。。
理想的な物価上昇が出来なかった理由はここにもあると思うの+3
-0
-
877. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:35
>>24
どうして簡単に正社員手放しちゃうの?
育休取れるでしょ?
楽な方に逃げたの?+10
-110
-
878. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:46
>>773>>757
共働き世帯で奥さん体調崩して退職ってパターンとか考えてないのかな?そうなった時に現状カツカツ世帯の方がリスク高い気がする…+31
-3
-
879. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:54
>>3
実のところそれが本当に目的
移民政策大っぴらにできるから…
皆さん結婚しないでしょう
子供産まないでしょう
からの移民政策
+123
-0
-
880. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:04
>>866
配給場所に自分で取りに行けばいいよね+11
-0
-
881. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:12
>>127
旦那の方が実家に戻った体にしたら偽装用家賃もいらないし、本当に最強よね
っていうかそういうお宅知ってる…+168
-0
-
882. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:15
>>829
エステサロンは助かってるんじゃん?そのエステサロン従業員があんたとこの顧客かもよ?横+13
-1
-
883. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:19
>>737
マイナスの人w反論してw+101
-48
-
884. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:20
>>877
転勤族って書いてある+57
-0
-
885. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:27
>>9
本気で政府は少子化を推進しているとしか思えないわ。
どこ目指してるの?+273
-5
-
886. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:43
>>870
都合悪いとガル男って…そういう人にも引いちゃうわ+4
-4
-
887. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:01
>>379
だから週20時間以内で稼がせるか
ガッツリ長時間か。
月80〜100時間+家事育児で丁度いいのに
本当に面倒だよ。+69
-1
-
888. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:02
>>877
こんな短い文章も読めないとか草+59
-0
-
889. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:02
>>872
店によるだろうけど、接客関係は「長く働ける且つシフトに穴あけない人」を優遇するところも多いから+18
-0
-
890. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:08
>>872
横だけど、お子さんのいる転勤族だと転勤先って基本何かの企業が集まる地域だから、主婦の働ける時間激戦区だと思うよ。
お子さんいなけりゃ余裕だと思うけど+18
-0
-
891. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:12
>>5
検討を加速させる+45
-0
-
892. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:16
>>874
あーほんま思う。うちの姉も時間があるからって暇つぶしの理由だけでアルバイトしてるわ。旦那さんめっちゃ収入良いのに。+37
-17
-
893. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:18
>>666
ワクチンで思ったより減らなくて別の策出してきた感じ。+8
-1
-
894. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:26
働かない。
自給自足でひっそり生きる。
旦那の税金で年間500万は払ってるのに。
結婚させない、子供生ませない、働く意欲と生きる気力を無くさせることしかしてない。+7
-0
-
895. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:36
>>460
だから国の言ってることは間違ってないのよ。
もはや専業を優遇する必要ない。
扶養の範囲もどんどん縮小されてる。+11
-25
-
896. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:43
とりあえず、専業主婦はますます少数派になるのは間違いないから、今40代以上の何年もブランクある人を働かせるより、その人たちが育ててる子供たちを男女ともに働く&家事育児やる大人に育てることに集中してほしい。
そのほうが現実的な気がする。+20
-0
-
897. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:49
>>862
傷病手当の受給とかで済まないことあるのか?
妊娠出産中の救済制度たくさんあるのに、退職しなければいけないのは残念すぎるね。+2
-0
-
898. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:16
>>867
イギリスでは土地を所有しているのは王族とほんの一握りの貴族たち
国民は王族や貴族たちから土地を借りて戸建てやマンションビルを建設して暮らし商売している
さらにイギリスには固定資産税がない
カウンシルタックスという固定資産税に似た税金はあるけどこれを払うのは借主
まさに上流階級有利の貴族社会だよ
固定資産税がないから貴族は土地を永久に所有し続けられるし家賃を安くする必要もない
+27
-0
-
899. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:19
>>885
外国人を沢山ウエルカムして人口増やす1択
+74
-1
-
900. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:20
扶養控除廃止するなら
働いたら希望する人全部保育園に入れるようにしてからの話
その費用の方が税金かかると思うんだけどね
扶養控除だって意義あるんだよ
税金使わないで自分で子供育ててるんだから+13
-1
-
901. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:24
>>874
それだと税収増えないでしょーが。
子なし専業の世帯なんてかなり少数派だし。+21
-21
-
902. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:28
>>25
YouTubeで1人で旅したり美味しいもの食べたりしてる動画みると羨ましい気持ちになる+88
-7
-
903. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:38
>>861
そりゃ専業世帯って500万以下が多いしそれで一人っ子で止めてるなら理性的なのでは?貧乏子沢山は叩くよね?+24
-1
-
904. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:44
>>888
大手企業とか公務員なら転勤しても全国に支社とかあるけどね~
+2
-35
-
905. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:47
>>763
豊田市バカにしてるとヤバイぞ
トヨタが存在してる限り最強の自治体+33
-0
-
906. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:52
>>337
維新は削減を提案してるから投票しようかと思ってる+53
-3
-
907. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:00
>>135
埋められないものとは?+1
-15
-
908. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:05
>>558
年収103〜129万の人が1番損だった記憶がある
私は大学生の頃4年間バイトしながら学費払ってたから103万じゃ全然足りなかったんだけど、店長にこれ言われてもう130万以上稼ぐようにしてた+7
-40
-
909. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:06
>>812
控除内パートがいなくなって
スーパーのレジもみな正社員(もしく派遣社員)になったら
人件費が跳ね上がって今まで100円で買えてたものが
200円とかになる パート頼みの工場の商品(コンビニ弁当とか)も
1個1000円とかになるかも
今まで控除内パートだった世帯は扶養外れて増収するけど
共働きの世帯は収入は変わらないのに
物価は上がるんだから結果的には損することになるんだよね
働いているんだから、企業で一番経費食うのは人件費だと
理解してるだろうと思いきや、意外とわかってない人多いんだよね
そこに驚くわ+120
-4
-
910. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:19
>>656
ほんと生きる粗大ゴミ+5
-11
-
911. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:23
こうやって国民同士の対立を煽り、国民みな貧乏にして搾り取ったお金を諸外国へ献上するのね+11
-0
-
912. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:31
>>872
横。
時期にもよるけど、そもそも締め切り過ぎてて保育園幼稚園入れないことも多い。
仮に入れても、子供が体調崩したら見てくれる人いるか?っていうので周りに頼りになる人もいないとマイナス印象。
その上また急に転勤があるとなると、それでもいいよ!って所はほぼ無い
+14
-0
-
913. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:35
>>861
横だけど、これ元記事の図表3を見た感じ、パートとかの非正規雇用も含んでの『共働き世帯』じゃない?+15
-0
-
914. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:43
>>902
若い子多くない?+3
-7
-
915. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:44
>>44
本当それ
国会に寝に来てるヤツら罰金とってほしいし手取り20万以下で生活して見てほしい+114
-3
-
916. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:44
>>879
でもそうなったら日本人は日本人でこれからの子に少数精鋭で教育にお金かけて、先進国へ出て行ってしまいそう
そして他の国も同様で、ある水準以上の外国人は先進国へ、日本には発展途上国の中でも貧しい人しか来なくなりそう+35
-0
-
917. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:49
見直しなんてやめたほうが良い。また検討で終わりだと良いね+5
-0
-
918. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:49
>>564
横だけど
あなたに子がいないのならそのまま親を優先して共に生きて寿命を全うすれば良いのでは?
あなたの家系や遺伝子が淘汰されるだけだから、他人は問題ない気が…
ただ、返信の先を見てみると、国としては否応なく今後は高齢の方より子どもや子育て世代を優先するから、社会的にはあなたの大切な親より他人の子どもを優先されてしまい、(言い方は悪いけど)見殺しにされてしまう側なのは覚悟はしておいたほうが良いと思う+39
-10
-
919. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:51
>>866
あの物資を保管するだけでも莫大なコストがかかるんですよ?アベノマスクでも年間5億円+6
-0
-
920. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:53
>>55
その結果、移民の子沢山が増えてるというね+99
-1
-
921. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:55
>>23
それやってる人に「離婚した風にした方がお得だよ〜?!」って言われたわ
人としてやんねーよ。+268
-3
-
922. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:56
>>861
子どもがいたら、やむを得ず共働きになってるだけでしょ。。。+10
-6
-
923. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:02
裕福な専業はもともと控除なんて受けてないから文句言わないよね。
ガル民、カツカツ専業多過ぎて笑える。+6
-19
-
924. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:06
配偶者控除は不要だと思う。
収入のない家族の控除は必要だと思うけど。
働いたら稼いだ金額に対して一律課税でいい。+3
-8
-
925. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:09
>>820
これ分かってない人が多いんだよね
本当単純
まぁ平日昼間に扶養内叩きしてるヤツが無職じゃないとも限らないけどw+23
-2
-
926. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:21
>>898
何という制度!勉強になります。+19
-0
-
927. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:30
>>332
逆に3号を目の敵にして外国人の優遇に先に手をつけないのは、外国人だからなのかな?と思う+26
-9
-
928. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:38
>>874
子供いない世帯と3歳以上の子がいる世帯は3号廃止でいい+5
-38
-
929. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:42
>>882
論点すり替えるのうまいよね+2
-5
-
930. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:59
>>910
さすがにそこまでは…。。
ただね、仕組みは知っておいてほしいなとは思う。旦那が稼いでて私の分も払ってますから〜!ではさすがにね、、+10
-2
-
931. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:01
>>6
余裕ないからこそ、配偶者じゃなくて子供控除的なものに全振りしないとやばいと思う。
+12
-5
-
932. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:09
>>909
セルフレジ導入するんだよ。+14
-20
-
933. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:39
結婚してからずっと配偶者控除受けた事ないよ。
でも産後2ヶ月から働いたり、大変です。+2
-0
-
934. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:49
>>923
カツカツ専業だからガルで吠えてるんだよね+6
-7
-
935. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:21
>>712
うん、そうだよ?
3号廃止でいいよね+7
-5
-
936. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:23
>>909
まぁ、何十年も物価が上がらず、労働賃金も上がらない日本の状況が異常なんだよ。
ちゃんと200円にして、フルタイム相当の給与を支払うのが正しい姿。+6
-19
-
937. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:29
>>733
ちゃんと数年後社会復帰して年金税金払うならね!+6
-23
-
938. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:33
>>820
>>925
むしろ配偶者控除を廃止する根拠になるよ
扶養内で働く女のせいで全体の賃金と商品の価格が安く抑えられデフレ状態になる
賃金と価格そ同時に上げて正しいインフレを促進するには配偶者控除の廃止は最良の政策+13
-10
-
939. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:51
>>82
それだったらこどもの医療費無料とかもほんとやめてほしいわ。。。+47
-19
-
940. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:56
>>934
普段専業で羨ましいでしょ~とか言ってるのにね。
こんなもんだよね。+11
-3
-
941. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:02
>>866
それでもコストかかるよ。取りに行く場所まで誰かが運ぶし、何が必要か峻別する必要もあるし、保管にもお金がかかる+1
-0
-
942. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:12
>>4
見直しというか撤廃してほしい。
フルタイムに近いくらい働いてるのに扶養って。+278
-172
-
943. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:15
>>163
ホンマそれ
どんだけ女性にだけ背負わせて苦しめるんやこの国は
自民党のボケジジイが「産む機械」って言ってたけどそれなら産むのに専念させろや
働いて産んで育てて家事して介護する機械かいな+209
-5
-
944. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:23
その前に女性の賃金が上げないと。+3
-0
-
945. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:23
>>923
旦那が1200万超えてるガル民が普段はゴロゴロいるのにねw+13
-1
-
946. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:27
>>910
粗大ゴミは雇ってもらえないから大人しく専業させとけばいい+4
-3
-
947. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:37
>>519
本当だよ。もっともっと働いてもいいと思ってるし、雇用側も働いて欲しいと思ってるのに、主婦の扶養内という縛りがあると採用する気も失せるよね。+69
-2
-
948. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:39
>>56
移民を入れるために少子化にしてるんじゃない?
国の本音は子供は産まずに奴隷のように働けってことじゃないの?+49
-1
-
949. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:40
>>923
お仕事、お昼休憩ご苦労様ですww+1
-5
-
950. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:50
>>39
天下りとかいう腐った制度こそメス入れて欲しい。
名ばかりの役職もらって、来て新聞読んで帰るだけで給料もらえて異動の度に退職金とか本当ふざけてる。+195
-1
-
951. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:55
>>943
働く女性の方が産んでいるので専業主婦を優遇するメリットがないの+6
-42
-
952. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:58
年金制度の見直しをしなきゃなんにもならないよ。
少子化まっしぐらは止められないんだったとしたら、仕送り型やめるべき!+2
-0
-
953. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:07
>>710
トイレットペーパー券
洗剤券
みたいなのがあって、スーパーとかでその券と引き換えにもらうとかはどうかな?
どっちみちお金は食費分しか渡さないほうがいいと思う+29
-0
-
954. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:26
>>119
同感、その通り。
こんなの、ずっと前にすでに配偶者扶養控除から外れてる私からしても、控除されて恩恵を受ける権利またはチャンスを潰し国民から取り上げる方針でしかない。
もはや昭和じゃない、時代遅れとか言ってる連中、昭和の子供と今の子供の幸福感を間違って認識してるからぶん殴って目を覚まさせてやりたい。専業主婦が多数派だった頃の方が子供の躾が行き届いていたし、学校や地域社会への奉仕度も高かった。そういう社会だったからこそ世界に誇れる日本の国民性が培われてきた。専業主婦は家庭と地域社会を通して多くは無償で社会貢献してきた立派な存在だった。
一時でも長年ずっとでも専業主婦(主夫)であることに罪悪感を持ったり持たせようとするなんて本当におかしい。家庭を一番に大切にして供働きしなくても生活が成り立つのなら、それを批難されるいわれはない。まして政府が国民の尻を叩いて働かせようとするなんて横暴が赦せん。心身が弱く病気の人まで休むな!働け!て仕向けてると言っても過言でない昨今の政府が心底気持ち悪い。これぞ産後の心身ダメージを軽く考えている証拠の1つでしょ?
ジェンダーフリーの世界順位が120位だからって専業主婦という存在に何か問題ある?国民の生き方の選択肢が他の上位の国々より1つ多いって悪いことか???+145
-3
-
955. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:28
>>549
障害者年金も廃止してほしい。
少なくとも精神は+24
-30
-
956. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:35
>>871
今どこも1人が抱えてる仕事量が給料に見合ってないから、雑務をする人が増えるのは一人一人の負担が減っていい事だと思うよ。
それに産休育休で空いた穴を、カツカツの少ない人数で埋める必要もなくなるじゃん。
結果、女性も時短で働きやすくなるし、独身や子供がいない人、子供が大きくなった人の負担も減るから良いことしかないと思うけどな。+32
-0
-
957. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:36
主婦だけど、鬱でなかなか仕事につけそうにないのと薬飲んでるから子どもほしいけど作っちゃダメだよねって産まずにギリギリ生きてる…なんか悲しくなってきた。子なしの専業はダメだよね、ごめんなさい。+1
-10
-
958. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:47
>>916
既にそうなっている
最近北関東やら東海の
南米人、ベトナム人多い地域で
殺人事件等の犯罪増えているよ
農作物窃盗されたり…
これからは全国区でこうなる+27
-2
-
959. 匿名 2022/06/14(火) 13:22:47
>>868
斡旋なんてしなくても公務員として雇えばいい
コストはかかっても不公平感は軽減されるんじゃない?+0
-9
-
960. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:02
>>861
どこにも夫婦揃って正規雇用って書いてないじゃん。そりゃパート主婦も入れたら専業の方が減るわw+16
-0
-
961. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:15
>>934
好きなだけ言って
カツカツでも働きたくないの+3
-1
-
962. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:20
>>877
独身様黙って+27
-5
-
963. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:34
>>421
私もそう思う。コロナの時もそうだった。パチンコ、飲食店、大学生の集団とかターゲット決めておけばコロナ対策やってる感出せるうえに怒りの矛先向きにくいもん。マスクもそう。お願いだけしてあとは放置しておけば国民間で監視してくれる。
今回もそう。でもいい加減気づいてほしい。だからって賛成してる人の身にはならないんだよ。負担が軽くなるわけない。どうせまた日本の宝の留学生とやらに回すだけでしょ。
外国にはいい顔向けて自分達には矛先向かず本当小賢しわ。+35
-1
-
964. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:36
>>953
あんたら中抜きで散々文句言っていたじゃん
その券の印刷してもらい配るのにもお金がかかるし仲介屋にもお金を払わないといけない+4
-6
-
965. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:36
>>910
こいつはどんだけ偉いんだか+6
-2
-
966. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:40
宗教法人課税とか、公務員の行き過ぎた特別年金とかはいいの?
まあそこを補うための税金投入なんだろうけど。
あと生理用品が買えない極少数の女のために、
いまよりもさらに10兆円くらい
宗教党が囲い込んでる男女共同参画に、
税金ぶち込みたいんじゃない?+5
-3
-
967. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:49
こんなに揉めるなら、一律手当廃止にしていいよ。
みんな自分の稼ぎだけで生活しよ!
それなら平等じゃん。+6
-1
-
968. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:54
>>766
そこのそーーーーー
かさん+42
-0
-
969. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:26
>>343
うちは103万の壁だよ。持病もあるし社保ぬけてガッツリは働けないから、細々と調整しながらやってる。+104
-5
-
970. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:35
>>812
子ども手当の時もそうだったもんねー。世帯合算にするって言って反発凄かったからそれなら世帯主なら文句ないだろって世帯主でカットしたよねー。ああやってやるやり方得意だよね。最終的には世帯合算に持っていく手立てなのに世帯主だからいっかって最後まで関係ない子育て世帯は反対しなかったから結局は将来自分達の首を絞める事になる。+61
-0
-
971. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:36
>>961
スーパー乞食精神やんww+6
-5
-
972. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:43
>>551
目的は共働き世帯との不公平感を無くす事なのかな?共働き世帯を増やしたいとか?
体調とか子育て環境とかで働けない理由がある人もいるし、制度がなくなったからだけではすぐ働こうとはなれないよね。
しかも働けば働くほど(収入が上がるほど)手当がなくなっていくし、生きづらくて結婚子育てのハードルがどんどん高くなっていくね。
+77
-2
-
973. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:49
>>955
不正受給は取り締まったら良いけど
本当に重度の精神病患者も居るだろうからやめてあげてほしい
親の年金取り上げられたらその子供がまた苦しむだろうし+35
-2
-
974. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:49
>>910
自分のことそんな風に言うのやめなよー+7
-2
-
975. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:50
より一層未婚・少子化が加速する。そんなことする前に国会議員数減らすとか議員の給料減らすとかすれば?自分達は身を削らず国民ばかりふりまわされて。居眠りしたり不倫したりするようなのはいらないでしょ。+6
-0
-
976. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:51
>>554
旦那が自営だと100万でも年金、税金払ってんのにねー+66
-8
-
977. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:57
>>959
無職でしょあんた?
1人雇うのに組織は給与の3倍近いコストを負担しているんだけど?+13
-1
-
978. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:58
>>945
高級旅館の常連客も沢山いるらしいけど、どこ行っちゃったんだろうね+5
-0
-
979. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:13
>>961
じゃー文句言わないw+3
-3
-
980. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:15
廃止にしてもいいけど、子ども手当1人3万くらいにしてほしい+6
-4
-
981. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:17
>>965
専業のお前よりは偉いでしょ。人様の足ばっか引っ張ってないで働きなよ。みんなから笑われてるよ?+3
-14
-
982. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:17
>>961
働かなくてもやってけるんだから、いいよね。
+7
-1
-
983. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:25
>>945
このトピの最初の方で既に対象外ってコメントに結構プラスついてるよ。
この人たちは年収1200万超えてるんだと思う。+7
-2
-
984. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:38
>>939
子供には親の所得や婚姻形態に関わらずお金かけていいでしょ。
なんかもう寿命って70くらいが適当なんだろうなぁ。
90じゃなくて70まで生きる程度の想定なら老後の準備に回してる大部分を子供に当てられるって家庭も多そうなのに。+46
-9
-
985. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:41
>>715
ちょっと疲れてませんか??少し休んでね+5
-0
-
986. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:46
>>1
ん?3号をなくすってこと?+1
-14
-
987. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:56
>>951
それ勘違いだからww
産んだ当時は専業で、子供が育ってきてからパート始めた人も込みのデータでしょ?+39
-3
-
988. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:03
>>658
実際私は専業だった時楽だったからさあ。今なんて5時ダッシュでスーパーに行かないとだからマジ大変。雨の日は本当にきつい+8
-13
-
989. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:05
>>1
政府の資料はこちらhttps://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdfwww.gender.go.jphttps://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdf
+0
-0
-
990. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:09
>>951
働く女性の中でも配偶者控除無くなったら困る人(労働時間可能な限り伸ばしても家計が減る人)かなりの数いるんじゃない?+47
-1
-
991. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:09
>>945
1200万の手取り知ってる?税金どんだけ持ってかれるか。+11
-1
-
992. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:19
>>945
でも外車トピとかジュエリートピとか専業専業いないんだよね。
本当に不思議。+9
-0
-
993. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:27
なんで国民同士で足を引っ張り合うかねぇ
あいつらズルい!引きずりおろせ!って言ってもそれが実現したところであなたには何の得もない、それどころか自分の首を絞めてるだけだよ
お上はこいつらちょろいわ~ってせせら笑ってるよ+47
-2
-
994. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:33
>>978
みんなヌン活してんだよ。こんな所で暇つぶししてる暇ない。+6
-0
-
995. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:45
>>874
子供いない世帯はマジでいらんよね。+16
-45
-
996. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:53
>>765
ガル民と一括りにしても色んな意見な人がいるからね。+0
-6
-
997. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:57
>>1
夫婦ともに一部控除でも良くない?
少子化を心配しているなら、結婚に何かしらの特典はつけた方がいいと思うけどな。+22
-2
-
998. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:59
>>982
23区でさえ専業主婦世帯の世帯年収で一番多いのは500万から599万
23区内でこの金額で専業主婦は恐怖+6
-0
-
999. 匿名 2022/06/14(火) 13:27:15
これだから子供欲しくても選択的に産まない方が良いかなと思わされるんだよね。愚策ばかり。ん〜やはり本気で人類削減にかかってるな。やってることが人○し。+9
-1
-
1000. 匿名 2022/06/14(火) 13:27:18
>>991
知ってるよ
そして、その人達は配偶者控除対象外に既になっていることも知ってるよ+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2021年4月までに登録のあった新電力会社706社のうち、1割超にあたる104社が6月8日までに倒産や廃業、電力事業の契約停止や撤退をした──帝国データバンク(TDB)はそのような調査結果を発表した。3月末時点では31社だったが、2カ月で3倍以上に増えた。