ガールズちゃんねる

意識高い系育児にありがちなことpart4

2103コメント2022/06/28(火) 08:23

  • 1501. 匿名 2022/06/14(火) 14:48:32 

    >>133
    意識低い=ダサいならわかるけど意識高い=ダサいはちょっとさすがにわからない

    +8

    -4

  • 1502. 匿名 2022/06/14(火) 14:48:54 

    >>1206
    うちの息子、現在イヤイヤ期で大好きな電車の服しか着ないから上から下まで全身電車コーデ。
    でもプレゼントでもらったノースフェイスはどうしても着て欲しくて、ノースフェイスのロゴを「見て!これ曲線レールのお洋服だよ。かっこいいね〜」と言って誤魔化したら、「おぉ〜曲線レールぅ〜!!」と受け入れてくれて助かったよ。
    でもあなたの話を聞いて、他のノースフェイスを着ている子に「曲線レールの服だぁ!」といつか言い出す可能性があるとハッとさせられたよ…
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +21

    -0

  • 1503. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:15 

    >>1208
    うちもそう
    でもいろんな情報処理が苦手だから脳には優しいと思うのよ、くすみカラー

    +1

    -0

  • 1504. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:16 

    >>15
    自分の子にも読まない人?
    放置されるの迷惑だよ

    +2

    -7

  • 1505. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:38 

    このトピ見て思ったのは、うちの従兄弟の子供は、エセ意識高い系だな。

    服は、ベージューやくすんだ色で、よくオーバーオール(4歳、2歳男の子兄弟)着てる。

    4歳に英会話を習わせてる。でも日本語がまだ不自由笑
    会話するよりユーチューブを常に観せている。
    で、インスタにキラキラ投稿(旦那さんに感謝、子供たちお利口!可愛いなど)

    ごはんも、必ずユーチューブをスマホかテレビで観せる。
    どちらも発語が遅く乱暴。全然お利口でも可愛いくもない。

    +4

    -1

  • 1506. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:54 

    >>41
    乳腺炎になった時キャベツで冷やすと良いと言われたよ!

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2022/06/14(火) 14:49:55 

    >>100
    いやむしろ意識高い人が一番選ばない気するけどな

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:04 

    >>1472
    友達の子供この髪型だけど、オシャレだからか普通に可愛いよ!

    +5

    -5

  • 1509. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:16 

    >>1472
    ほんそれ

    +5

    -2

  • 1510. 匿名 2022/06/14(火) 14:50:18 

    >>1018
    プリンセス意識高い系なの?
    したら、その部分のみ私、意識高い系ママだ。
    プリキュアとかは一年更新で新しいキャラやおもちゃで買い増ししないとになるから、あまり見せてない。

    プリンセスはずっとかわらないからありがたい(プリンセス増えるけどシンデレラとかずっと変わらずいてくれるし

    +11

    -0

  • 1511. 匿名 2022/06/14(火) 14:51:19 

    茶色のランドセルに脊髄反射で噛みついてる人がいて面白いw
    ランドセルなんかどうでもいいじゃん。

    うちの息子なんて本人の希望で赤茶だよ

    親のエゴって思われてるのか「自分で選んだの?」って入学当初はよく聞かれてたけど、親としては無難に黒にしたほうが高学年になった時に変に目立たないのでは?って思いながら赤茶買ったよ。

    茶色のランドセルだって、今は珍しくもないし、可愛いの一杯あるし、自分で選んだ子も少なからずいるでしょうに。

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:02 

    >>1506
    急に乳腺炎になった時にそれやったら、本当に楽になったよ!
    ちょうどキャベツのカーブが胸にフィットするし、冷たくて肌触りも良くて中々侮れない。

    +5

    -4

  • 1513. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:37 

    >>1467
    まぁね、そんな我が子は当時淡いスカイブルー?のランドセルを選んだよ。本人に選ばせて「これは六年間使うんだよ、本当にこの色でいいのね?」と確認して買ったっけ、懐かしい。

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2022/06/14(火) 14:53:47 

    >>1506
    キャベツについてるリステリア菌などからの細菌感染が考えられるので、熱さましだろうが乳腺炎だろうがやめた方が良いです。

    +8

    -3

  • 1515. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:07 

    >>1476
    それとは全然違うと思う

    +8

    -2

  • 1516. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:09 

    >>662
    わかるw
    自分が飽きないようにモノマネしながら読むよ!
    最近アンパンマンのキャラクターのマネばっかりしながら読んでる
    そしたら外でも「ママ!!いつものマネっこで読んでよ!!?」って言われるようになっちゃって困ってる…

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:09 

    >>1420

    弟さんの話がよくわからない
    方程式ってことは >>1205 と同じで中学方程式二ヶ月で終了したけど、見て全て理解していなかったから数学に弱かったタイプだってこと?

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:51 

    >>1052
    プリンセスのドレス着ている幼児を微笑ましいなと思うけども、がるちゃんではめっちゃバカにされるんだよね。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2022/06/14(火) 14:54:52 

    >>1293
    物凄く徹底して見せてない!って思われたんじゃない?
    私も一人目テレビ見せてなかったよー。それに10年くらい前だとユーチューブも流行ってなかったし、2歳が楽しいテレビってあんまり無かった、子どももすぐ飽きてたから、見せてなかった。
    幼稚園行く前くらいから、教育テレビのおかあさんといっしょに本人がハマって見始めて、そこからはいろいろ見せてるし、今では勝手にユーチューブも見てるし。

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2022/06/14(火) 14:55:02 

    >>4
    それはすごいよ
    尊敬する
    健康は一番じゃないか

    +4

    -1

  • 1521. 匿名 2022/06/14(火) 14:55:05 

    >>1332
    ほんとそれ。週1英会話教室はただのお遊び。サークル活動。
    家でがっつりインプットやってて週1はアウトプットの機会をと考えてたり、英検や受験のための勉強英語ならまだ意味あるかもだけど。
    グループレッスンのこども英会話教室いくより、毎日オンラインレッスン受けた方がよほど英語に慣れる。
    もちろん予習しなきゃ「喋れる」ようにはならないけど。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2022/06/14(火) 14:55:34 

    >>1011
    ないんだ!あれは永遠に存在するものかと思ってた。
    女の子のはうっすらピンクで男の子のはうっすらブルーなんだよね。
    私はクリーミィマミのだった記憶がある。
    男子は戦隊モノとかだったかな。

    +4

    -0

  • 1523. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:00 

    >>1510
    うちも同じ理由で1年で消えるプリキュアはNGで、普遍のディズニープリンセスはOKだったよ。
    (ただし、消えものはプリキュアもOK)

    ただのケチ根性って感じなので、これを意識高いって言われると困るなw

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:31 

    >>1501
    いわゆる「意識高い」って揶揄でしょ?ミーハーで流行りや(意図的に作られた)最先端のものが大好物で流されやすいダサさがある人は一定数いるよ。

    +5

    -1

  • 1525. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:18 

    >>1511
    茶色のランドセル買った人=意識高い系じゃないってことよね

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:37 

    >>750
    所詮僻みだから気にすんなw

    +2

    -4

  • 1527. 匿名 2022/06/14(火) 14:58:03 

    >>646
    横ですが、うちの子も使い分けてる。今小学3年だけど、家ではママ。学校とかでは、うちのお母さんがーとか。学校でママって言うときもあるみたいだけど、子どもに聞いたら、ママ呼びの子もいっぱいいるよー、あんまり気にしてないって。

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2022/06/14(火) 14:58:05 

    >>1521
    うちはキッズデュオに学童がわりに週4で行かせてる。学校までと家までの送迎もあってありがたい。だいぶ身に付いてきたよ。

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2022/06/14(火) 14:58:58 

    >>1402
    プライムのキッズ用くらいなら健全だけどYouTubeは制限かけても教育上よろしくなさそうなものも出てくるから本当はあまり見せたくない

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2022/06/14(火) 14:59:09 

    >>1483
    うちの学校はマスクは不織布でって言われてるよ

    +0

    -1

  • 1531. 匿名 2022/06/14(火) 14:59:39 

    >>221
    wwww

    +26

    -0

  • 1532. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:19 

    >>239
    靴箱にしまえば解決では…?
    そういう家って片付けもしっかりしてそうだし。
    靴出しっぱの我が家の玄関はカラフルな靴が散乱してるけどね。

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:30 

    >>758
    色々覚えてくれるよ。

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:34 

    >>982
    うちの息子これだよ〜。
    後頭部の毛が、下側にするんって生えなくて、真横に生えるんだよね。お風呂の時シャワーかけても真横に立ってるんだよww
    対処は刈り上げしかなくて。今は可愛いくてお気に入りだけど、大きくなってきたらどうしようかなってたまに悩む。

    +1

    -1

  • 1535. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:35 

    意識高めのママさんて
    子供を自分の思うように扱ってるイメージだわ
    華原朋美とかは別だけど。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:51 

    >>635
    幼稚園も保育園も経験したけど、ママ呼びお母さん呼びに敏感なのって母親だけで、子どもは気にしてないんだよね。
    思春期になれば、自然と使い分けるだろうし。あんまり気にしなくてもいいかなって最近は思ってる。

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:04 

    >>54
    それ子供時代の私だわ🤐
    両親は意識高いかどうかはわからないけど、とにかく厳しかった。54様のコメントに追加して
    ①オヤツは無しか手づくり
    ②読書はいいが、コミック本は禁止
     (友達にかりても怒られた)
    ③歌番組は見るの禁止
    ④夜9時には就寝で夜ふかし厳禁
    ⑤即席袋麺は月に一度のみ
    ⑥テレビゲームなどはもってのほか
    以上の様な抑圧に耐えて育ちましたが、自己肯定感が低くて、大した人間には成長しなかった。
    される嫌さがわかるので、54様のコメント+①〜⑥は我が子には、しなかった。
    大人になって後々恨まれる方が嫌なので…。

    +8

    -0

  • 1538. 匿名 2022/06/14(火) 15:01:45 

    アトピーの子のママに多い。

    +1

    -1

  • 1539. 匿名 2022/06/14(火) 15:02:13 

    >>1515
    なぜ?
    フランス人だから?
    そのママさんは日本語が一番子供が分かる、でも色んな言語で話しかけて耳をならしておきたいって言ってた。最初の例の人も同じでない?

    +2

    -1

  • 1540. 匿名 2022/06/14(火) 15:02:56 

    >>20
    従妹が食に厳しくて、たまに叔母が子供を預かると、お夕飯や市販のお菓子を「おばあちゃんちのごはんおいしい!」ってガツガツ食べるから、ちょっとかわいそうになるって言ってたわ

    +17

    -0

  • 1541. 匿名 2022/06/14(火) 15:03:29 

    なんか
    ここに書いてあることの反対が、意識低い系なら、意識高い系だな、、うちは

    +0

    -1

  • 1542. 匿名 2022/06/14(火) 15:04:04 

    >>1465
    その感覚はわからないかも。大人になってから「あー小さい時もっとカラフルな服着ておけばよかったー」なんて思うことある?

    +0

    -4

  • 1543. 匿名 2022/06/14(火) 15:04:08 

    >>106
    え〜そんな理由があるの❓
    私もやられてたけど、子供からしたら嫌だろうに…

    +1

    -13

  • 1544. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:19 

    >>966
    その帽子もう被ってる人いなくない?

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:20 

    とにかく幼少期から英語漬け!ディズニーアニメは英語で見せて与える絵本も全て英語、英会話教室に通わせて100万円の英語教材も買う。
    親は別に英語が得意でも無くロクに海外も行ったことのない高卒低学歴ママ。

    おかげで私は日本語がうまく喋れず聞き取れない言語障害になり、日本語教室に通う羽目になりました

    +5

    -1

  • 1546. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:21 

    >>982
    意識高い系になぜ人気なのか起源知ってる人いますか?

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2022/06/14(火) 15:05:28 

    >>1542
    文章の意味を理解する力がなさすぎる

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2022/06/14(火) 15:06:25 

    >>1541
    時代もあるんじゃない?
    令和生まれの子供がいて、周りと同じような感じで子育てしてる。
    でもちょっと上の世代からしたら意識高い系育児と言われそう。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2022/06/14(火) 15:06:40 

    >>1524
    なるほどね。ただインスタとかのオシャレな家を批判してる人も総じてダサいと思うんだが

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2022/06/14(火) 15:06:42 

    赤ちゃんにヘルメットつけてる人
    頭の形って遺伝だから自分が絶壁なのに子供もそうだからってヘルメットつけてるの可哀想に思う
    暑いし動きにくいし

    +0

    -6

  • 1551. 匿名 2022/06/14(火) 15:07:01 

    >>28
    これ聞くと、千鳥ノブの息子さんの話思い出す🤣
    スウェーデンだかフィンランドだかの何万もする知育玩具(確か、将棋の藤井くんが使ってたって言ってたかな?)を与えてたけど、その後将来何になりたいか聞いたら「ねこ🐈」って言った話(笑)

    +16

    -1

  • 1552. 匿名 2022/06/14(火) 15:07:29 

    >>1539
    日本人のお母さんが日本で英語でしゃべりかける、しかもフット!ダウン!で最終的に日本語
    フランス人のお母さんが日本で母語のフランス語と、日本語英語

    同じかなあ

    +3

    -3

  • 1553. 匿名 2022/06/14(火) 15:08:29 

    >>1550
    子供の頭の形が良くなるならいいじゃん、遺伝だからと放っておくよりも。
    お金あるならね。

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2022/06/14(火) 15:08:34 

    >>1545
    なんでそういう人ほど英語に固執するのかね?
    高学歴の知り合いは大学で留学行けば話せるようなるわ〜って感じでアンパンマン見せてるw

    +3

    -0

  • 1555. 匿名 2022/06/14(火) 15:08:39 

    >>1534
    普通に短めのツーブロじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:14 

    >>2
    あと くすみカラーねww

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:29 

    >>1456
    わかる
    まだまだ昼寝必要な時だよね
    うち公文先生が熱心な教室(全国ランキング?でよく乗ってる)だから近隣の子供が一杯通ってるんだけど結構な確率で寝てる子がいて、幼稚園はまだ体力差があって習い事通わせるの難しいよね、、と思ってる

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:44 

    >>1534
    ツーブロマッシュでオーダーしてる
    きのこ感はない

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:18 

    >>1553
    日本では最近見るようになったけど、もっと前からヘルメット治療やってたオーストラリアでは知能が低くなるって結果もあるよ
    見た目がそんなに大事かね?と思う

    +1

    -3

  • 1560. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:50 

    >>1308
    横だけど、この写真は悪意のある掲載されるための画像ではなくて、サロンとかのモデルとして撮られたやつじゃないの?使用目的が違うから、親の自業自得ではない。
    こうやってひどい言葉と一緒に画像付けて拡散するのは、犯罪に近いよ。

    +9

    -0

  • 1561. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:23 

    >>342
    子供が気に入った色のランドセル買うのが一番だよ

    +13

    -0

  • 1562. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:26 

    おやつはふかした芋
    休日は子どもと一緒におやつづくり

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2022/06/14(火) 15:11:57 

    >>1549

    >>133だけど私はそれを言いたい笑
    あーだね、こーだねって指差して笑ってる事がダサいよって。

    +5

    -1

  • 1564. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:02 

    >>1547
    小さいかわいいうちにカラフルな服着せとけばよかったって意識高い親ならそんな後悔すらしないと思うんだけど…もったいないって書いてあるから小さいかわいいうちにカラフルな服着せとけってことでしょ?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:11 

    >>1374
    そっか!
    じゃあこっちで
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:13 

    >>1549
    横だけど
    「意識が高い」と「意識高い系」は違うものだよ
    本当に意識高い人を批判してるんじゃなくて、「意識高いように見せて虚勢を張っている人」をダサいと言ってるんだよ。
    そしてここは「意識高い『系』育児に~」のトピ。

    +8

    -0

  • 1567. 匿名 2022/06/14(火) 15:12:17 

    >>1552
    躾をする時は子供に手短に指示するわけで、英語が喋れない人がムリに英語を引っ張りだして話したとも思えない。

    +1

    -2

  • 1568. 匿名 2022/06/14(火) 15:13:50 

    >>1534
    スポガリで解決しそうだけどな。小学生でこの髪型はけっこう目立つよ。気にしないならいいけど。

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2022/06/14(火) 15:15:20 

    >>1546
    私的に「自然派」に人気の子供の髪型なんだと思ってた。
    ああいう人って、昔はよかった的な回顧主義的なところあるので、昭和のタラちゃんとかそういう雰囲気にしたいのかと思ってたよ。

    +6

    -0

  • 1570. 匿名 2022/06/14(火) 15:15:47 

    >>22
    共働きだとモンテッソーリ教育を取り入れてる保育園に入れる。専業主婦だと入園まで家でモンテッソーリ教具を使ってる。

    +17

    -0

  • 1571. 匿名 2022/06/14(火) 15:15:59 

    >>40国内より海外思考というアピ?

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2022/06/14(火) 15:16:11 

    >>1568
    小2の子でいるよ。
    幼い感じだから似合ってるけども、まあ2年までだよね。

    +3

    -1

  • 1573. 匿名 2022/06/14(火) 15:16:46 

    >>1557
    公文の教室見たら寝てる子いるよね
    幼稚園の制服着てて年齢は分からないけど小柄だったし体力持たないんだろうな、と思った

    おそらく年齢よりも先の学習内容してるだろうし親からしたらそこまで出来るってのは嬉しいんだろうけどさ

    +4

    -0

  • 1574. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:21 

    >>1476
    バイリンガルを育てるには親のそれぞれの母語で話しかけるっていうのが大事らしいよ
    父親が英語話者ならが父親は英語、母親が日本語って感じで
    母語じゃない言語で話しかけて育てると文法がおかしい言葉を習得してしまって困るらしい

    +9

    -1

  • 1575. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:53 

    >>1242
    わかるよ。私も子持ちで、誰にも言わないけど、ダサいなって思う。そして親子ともどもボーダーの服着てること多い。

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2022/06/14(火) 15:18:06 

    >>240
    それは言えるね。
    うちは上の子にお祝いに頂いたのを、お下がりで下の子にも着せたけど、よれもほつれも無くて、しっかり縫製されてた🤓

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2022/06/14(火) 15:19:40 

    >>1493
    ビームスのキッズラインのモデルがこの髪型多いよ。町中で見るこういう髪型の子もこどもビームスっぽい服着てる。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2022/06/14(火) 15:19:47 

    >>1538
    同じ時期に仲良くなったお母さん2人、お子さんがアトピーだった。

    方や食べ物にこだわって、コットンがどーとかでどんどん自然派となり、とうとう脱ステ。
    方や、普通に皮膚科に連れて行き、ステロイド塗る生活。

    小1くらいには結果出てたよね。

    ちゃんとステロイド治療したお子さんは一見何ともなく。
    脱ステした子は、もう肌がボロボロで掻いちゃうのか血がにじんでる状態。

    ステロイド治療した子も、汗かいたら痒くはなるそうだけど、もう毎日は塗ってないって言ってたし、私も子供産んだ頃は色々考えて自然派になりかけてたんだけど、やっぱり標準医療だなって感じたよ。

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2022/06/14(火) 15:20:07 

    >>1551
    自己レス!
    すみません、既にこの話投稿されてましたね💦

    +1

    -1

  • 1580. 匿名 2022/06/14(火) 15:21:15 

    >>1565
    こんな高い玩具なのに、角の面取りしてないんだ。

    +1

    -1

  • 1581. 匿名 2022/06/14(火) 15:21:43 

    >>1386
    臨機横柄って…
    どんなに良いこと言ってる風でも、この誤字で笑い取りにいってんのかなって思っちゃうよw

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:28 

    >>1571
    違うでしょw

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:53 

    >>1568
    あ、ごめんなさい、まだ1才3ヶ月です!
    産まれた時から髪フサフサで後頭部ハゲもなく、まだ髪も立ち癖がなくてつやつやでサラサラだから、今はまだスポーツ刈りもなんだかなという髪質。
    床屋に行ってもじっとしてられないからガタガタにならず母がしてあげれるのはこの髪しかないと言う感じでした。

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2022/06/14(火) 15:22:54 

    >>982
    これほんまだっさい髪型!
    しかも誰も似合ってなくてさむい

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:46 

    >>1577
    今ビームスのサイト見てきたけど、この髪型の子は全然いなかったぞw
    この髪型って、うちの長女(いま14歳)が生まれた頃に流行ってたんだよね
    当時雑誌に出てきてたオシャレママの子はこの髪型が多かったよ
    今はもうそんなに流行ってないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:48 

    >>1560
    やってることは酷いに完全同意。
    ただ、サイト側は親に無断で掲載するはずはないし、サイトにはわざわざTwitterとかへのシェアボタンまであるから、親も個人特定だけじゃなくて、悪意を持った拡散といったリスクまで思い当たらなかったのは残念。
    SNSやネットにお子さんの写真を掲載している親御さんは本当に気をつけてほしい。

    +4

    -1

  • 1587. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:48 

    >>69
    私も保育士で子育てしていますが、絵本を見せながら読む時は淡々と。絵本を持たず内容を読む場合には抑揚を付けて話してます。

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2022/06/14(火) 15:23:50 

    >>21
    完全に見た目と色合いで選んでるよね。

    +2

    -0

  • 1589. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:11 

    >>493
    遠足行かせなくなったって、可哀想😭

    +23

    -0

  • 1590. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:54 

    >>1534
    本人ですが、、今改めて見たけどここまでキノコではないな
    タラちゃんって感じ

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2022/06/14(火) 15:25:02 

    >>1093
    旦那は別室で一人グッスリでしょw

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2022/06/14(火) 15:25:32 

    山奥で自給自足で暮らしてる家族を取材する番組見てて思ったけど、子供が大きくなった時の反動すごいだろうな。都会が輝いて見えるだろうな。

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2022/06/14(火) 15:26:37 

    >>1578
    子供の頃アトピーで全身の皮膚がボロボロで血が滲んでて、顔も手もひどいことになってオバケっていじめられてる子がいたけど、あの子も脱ステとやらでそうなってたのかな

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2022/06/14(火) 15:26:53 

    >>1585
    私、この前見たよ、関東のパーキングエリアで。
    男の子兄弟でこの髪型だった。

    たしかにビームスに今は無いね。3年前くらいにキッズのダウン探してたら、見つけたんだよね。あとグローバルワークとかの個人投稿?とかでもたまに見たよ。

    +1

    -1

  • 1595. 匿名 2022/06/14(火) 15:27:28 

    >>690
    大人だってそんな生活してたら倒れるよ。8時〜18時まで仕事してたらそれだけでクタクタだし。
    お子さん大丈夫かね?

    +3

    -1

  • 1596. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:15 

    なんか単なる妬みトピみたいな?

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:37 

    >>1465
    それ分かる。大人になると自分に似合う色、似合わない色出てくるよね。
    子供はショッキングピンクとか、原色カラーとか奇抜な服着てもなぜか似合うから不思議。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:38 

    友達のおやつにがっつく

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2022/06/14(火) 15:29:01 

    >>1551
    あの話かわいいよね。何度もリピートしてしまった話w

    +5

    -1

  • 1600. 匿名 2022/06/14(火) 15:29:24 

    >>1353

    これ子供の本音が出てて、面白い通り越してかわいそうに思う

    猫なりたいってなんでなんだろ?って思ったら、、、猫みたいにのんびり暮らしたい、何もしたくない、とかなんかな?って思った。

    そうだとしたらまじで可哀想
    蛙の子は蛙なのにね

    てかお父さん学歴なくても稼いでんじゃんね

    +12

    -0

  • 1601. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:31 

    >>329
    確かにほっとけばいいじゃないって事も結構書いてるけど、意識高い人は子供の色彩感覚を狂わせたり、趣味嗜好を抑圧しないんじゃないかな。

    歯磨きや食習慣、生活リズムや礼儀マナーは当たり前に教えることだとして、ここで言われるのは意識高いつもりの人じゃない?

    +6

    -1

  • 1602. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:35 

    >>1578
    頑張ってるけど、ステロイド治療で全然治ってない子が殆どじゃん
    うちはアトピーでも無いし、ステロイド使うときもあるけどさ…

    +1

    -6

  • 1603. 匿名 2022/06/14(火) 15:30:49 

    >>767

    スパイファミリーじゃん😂😂😂😂😂

    +10

    -0

  • 1604. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:28 

    >>836
    両親がモノトーン好きで洋服がモード系でした。家具も全部黒!
    小さい時はやっぱり嫌でピンクとかキャラ物か欲しかったです…でも大人に褒められることが多くて嬉しい時もありました。
    机も皆と違ってお洒落な高級な机でライトが付いてなかったりデスクマットが欲しかったのを覚えてます。
    ランドセルはミッキーにしてもらえたけど個性的なランドセルでした。
    高校生になってやっと机の良さが分かったり写真を見返すとオシャレで可愛いなって思えるようになりました。
    そして今では遺伝して?モノトーンコーデが好きになりモノトーンコーデ好きな人と結婚しましたw
    いつか子供できたら気をつけます。

    +7

    -1

  • 1605. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:32 

    >>66
    近くに ちち ははって呼ばせてる人いるけど DQN親子で距離おいてる。

    +8

    -0

  • 1606. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:53 

    >>1578
    横ですが、これ本当。
    ステロイドは、医者の指示できちんと塗ることが大切。
    私自身に乾疹できた時に、3日塗って良くなったから勝手に止めたら、二週間後くらいに再発した。結局もう一回皮膚科行ってやんわりと注意された。すいません。医者の指示通りちゃんと塗りつづけることが大切。

    あと、知り合いの自然派ママが、抗生物質一日だけ飲んで辞めさせたりするんだけど、これもダメ。

    +14

    -0

  • 1607. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:00 

    >>1364

    どうだったんだろう?
    私は今はアラフォーのオバチャンだけど、子供の頃って歯はそんなに意識されてなかった気がする。仕上げ磨きとかしてもらわなかったし(記憶にない)。

    というより、小学校時代まで背の順は1番前だったし、体重もはるかに軽くて(体重のことで親が呼び出された)、給食もご飯もいつも残してたら、それで間食させなかったのかな。

    +2

    -0

  • 1608. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:18 

    >>1501
    とにかく
    お金持ちしか意識高くはいられない

    +4

    -2

  • 1609. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:26 

    >>4
    それ1番に思って、大人になって禁止されてたジャンクばっか食べる子に育った。までがセット☺️

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2022/06/14(火) 15:33:14 

    >>334
    男子校の学園祭といわれていたタピオカランド?のバルーンの室内思い出したw
    あ、金田一の魔術列車とも言われてたな😂

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2022/06/14(火) 15:34:09 

    >>527
    パンチするからダメらしい(笑)

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2022/06/14(火) 15:34:24 

    >>1226
    みてきたw
    あまりにショックなことが起こると目の前が白黒になる、あの感覚を思い出したわ…。

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2022/06/14(火) 15:34:26 

    >>334
    モノトーンのバルーン?!
    お葬式みたいな配色ね

    +14

    -0

  • 1614. 匿名 2022/06/14(火) 15:35:18 

    >>1419
    建てたら全員プレゼントとか?

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2022/06/14(火) 15:35:19 

    >>1559
    頭の歪みは見た目だけの問題じゃないんだけどね。
    オーストラリアでヘルメット治療によって子供の知能が低くなったのは、医者の適切な処置がされてなかったんでないの?
    日本では専門医がやってるから、そんなの聞かない。
    ヘルメット治療は主に外部からの圧力が原因で変形をきたしていて、かつ変形の程度が中等度以上の場合に適応されるのであって、遺伝からの絶壁では治療は行われないと聞く。
    その母親がネットの市販品のヘルメットを買ったというならばマズいね。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2022/06/14(火) 15:35:31 

    >>516
    うちも実家の父母本人の希望で、グランパ、グランマって呼んでるよ。私は意識低い系だけど、実家は教育に関しては意識高いかも。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2022/06/14(火) 15:36:06 

    >>104
    子どものおもちゃがカラフルなのは意味があると思ってたわ
    感性とかに影響ありそう

    +12

    -0

  • 1618. 匿名 2022/06/14(火) 15:36:53 

    >>796
    ディーンさん?

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2022/06/14(火) 15:37:19 

    >>334
    ええ〜海外の葬式みたい。
    パステルカラーにしてあげようよって思う…

    +7

    -0

  • 1620. 匿名 2022/06/14(火) 15:37:23 

    >>1578
    食べ物やらコットンも大事でしょ
    アホなの

    +0

    -6

  • 1621. 匿名 2022/06/14(火) 15:38:13 

    >>21
    ドラえもんは?

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2022/06/14(火) 15:38:57 

    >>404
    ウプス、はなかったかな?

    +10

    -0

  • 1623. 匿名 2022/06/14(火) 15:40:43 

    >>37
    前抱っこにして景色を見せてあげたいのはわかるんだけど、
    対面にして親の表情見たり愛着深めるほうがこの時期はたぶん良いんだよ~
    寝て起きて、あうあう言ってたら親が「起きたの?」って声かけてくれたりとか、そういうのが大事

    +0

    -10

  • 1624. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:21 

    >>1620
    そこにこだわり過ぎた結果、行きついた先が脱ステはアウト

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:42 

    >>1592
    坂上動物園に出てくる一家だよね?
    あそこの子供達は全く抑圧されていないし、好きなことやってるからそんな反動無さそう。
    毎日めっちゃ楽しそうじゃん。

    +1

    -1

  • 1626. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:46 

    >>516
    うちの母が息子にそう呼ばせようとしてた。でも1歳や2歳には言いにくいし、何しろ私達までグランマって呼ばなきゃ子には定着しないし、バーバで定着したよ。おしゃれ雑誌の影響受けることの多い実母だから、また始まったよ…て思った。

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2022/06/14(火) 15:42:02 

    >>766
    TVも良いものだと思うけど、1日の視聴上限考えるとアンパンマンはわざわざ見せなくても良いかなぁと。Eテレや電車の動画程度で親子特に不満ない。

    一応アンパンマン言葉図鑑にはお世話になったから主要なキャラ名は覚えている。
    周りも似た感覚の人が多いと思う。
    本はたくさん読むから勧善懲悪的なこともそれで得てるだろうしどの子も皆優しい。

    +1

    -1

  • 1628. 匿名 2022/06/14(火) 15:42:57 

    >>534
    子供に体はらせてかわいそうすぎるわ。。

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2022/06/14(火) 15:43:40 

    >>599
    顔面ではなく、髪型に目線をそらせようとしているのかな…🤔

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2022/06/14(火) 15:44:05 

    >>1209
    わかる。なんかそれもまた楽しいよね。
    うちも元々は基本3色以内に抑えたインテリアで、子供生まれてもそれを保つつもりでいた。
    けど、いざ子供生まれたら喜ぶ顔とか良い反応するもの欲しくて、それに沿って買っていったらあっという間にレゴみたいな色彩のお部屋になった。
    友人には意外!って言われたし、「せっかくお洒落だったのにね〜」みたいなことも言われるけど、お洒落な暮らしは子供が成長してからでもまた楽しめる。
    むしろこのカオスな部屋もあと数年後もすればまた落ち着きを取り戻すんだろうと思うと、ちょっと切ない。

    +9

    -0

  • 1631. 匿名 2022/06/14(火) 15:44:11 

    >>420
    なぜ親子でシモに走るのか🤣🤣🤣

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2022/06/14(火) 15:44:59 

    >>1620
    自然派にこだわりすぎて、ステロイドは自然派じゃない!薬に頼らず自然免疫(私はよくわからんけどね)で治すぞ!ってなったってじゃない?

    アトピーに食べ物やコットン大事なのは、もうメジャーだから知らない人はいないと思うよ。

    +2

    -1

  • 1633. 匿名 2022/06/14(火) 15:48:55 

    >>82
    ごめん、うちは赤だけどてかてかパステルカラーはやめたほうがいいって話だよ。

    あれをokした親って思われたくないんだわ

    +1

    -9

  • 1634. 匿名 2022/06/14(火) 15:50:15 

    >>404
    ごめん、私たまにルーなってるw別に英会話できるようにしたい訳じゃないんだけど、テンションあげるだにさー。

    +10

    -0

  • 1635. 匿名 2022/06/14(火) 15:50:19 

    >>41
    吉川ひなのがやってたね

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2022/06/14(火) 15:52:39 

    >>48
    バースデイ行くとくすみカラーしか売ってないのよね
    驚くほど茶色い服ばかり

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2022/06/14(火) 15:52:47 

    >>1481
    後半の日本語がワカラナイ

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2022/06/14(火) 15:53:24 

    >>389
    自宅カットで作りやすいんだよね。
    それで流行ってるなら好都合って感じで、うちも含めて2歳くらいまでは周りにあの髪型たくさんいた。
    けど、うちの子には似合わなすぎて(あの髪型でクレヨンしんちゃんみたいな眉毛でキャラクターどーん!の服…オシャレさ皆無^^;)諦めて早々に美容院デビュー。周りもだんだん普通の髪型になっていった。
    確かに3歳すぎてもあの髪型にしてる子の親は結構こだわりある感じの方が多い。

    +11

    -0

  • 1639. 匿名 2022/06/14(火) 15:54:33 

    >>5
    幼稚園の時の意識高い系ママのお子さん。オーガニックしか食べさせません。玄米主食です。ワクチンはうたせません。みたいな・・・
    高校まではスゴかったよ。県で1番偏差値高い高校に行ったから。おおっ!!って思ったけど。
    その後は、芸術系の私大に進学であとは知らないです。東京藝大だったら更に、おおっ!!だったけど
    結局、就いた職業は何なのかなぁ。そのうち芸術家として注目されたらすごいのになぁ。

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2022/06/14(火) 15:54:42 

    >>638
    簿記2級取ると大学に推薦で行けるの!?
    商業高校はお得なのかな?

    +2

    -1

  • 1641. 匿名 2022/06/14(火) 15:55:15 

    >>175
    プリキュアに興味ない子もいますよ

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2022/06/14(火) 15:55:29 

    >>339
    お子さん臭いの?それともたとえ?

    +1

    -10

  • 1643. 匿名 2022/06/14(火) 15:57:07 

    >>708
    英語も日本語もカタコトになるっていうよね。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2022/06/14(火) 15:57:36 

    >>239
    ある程度の自由さがない家で育った子って、大人になったらはめはずしすぎる、もしくは親元には一切よりつかない感じのタイプが多い気がする。

    +27

    -0

  • 1645. 匿名 2022/06/14(火) 15:58:13 

    >>605
    海外ドラマに出てきそうな素敵ボーイだね

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2022/06/14(火) 15:59:24 

    放置されすぎた私は逆に羨ましかったなぁ。
    オシャレなお家にお母さんの手作りプリンとか英会話教室とか…英語喋れる子はやっぱり眩しく見えた。

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2022/06/14(火) 16:00:07 

    >>37
    パリピっぽい

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2022/06/14(火) 16:00:36 

    >>1632
    ごめんなさい、マイナス間違えて触れてしまいました。

    おっしゃってること同意です。
    私も子供もアトピーなので特に下着は化繊よりはコットン選ぶし食べ物もそこそこ気をつけはしますが、薬はきちんと塗ります。

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2022/06/14(火) 16:00:52 

    >>385 はらぺこあおむしって何が可愛いのか全く分からないんだよなぁ…
    私が虫が嫌いだからそう思うだけかな

    +8

    -1

  • 1650. 匿名 2022/06/14(火) 16:00:55 

    >>99
    普段はチョコレート禁止にしていてお友達と遊ぶ時だけ特別に食べてもOKというママがいて、その親子と遊んだ時その子供達は「ねえママ、今日はチョコ食べてもいいんだよね?!」と言いながらカントリーマアムのバニラ味は食べずにココア味だけを貪りまくってた。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2022/06/14(火) 16:05:29 

    >>1640
    商業高校は資格頑張ったら推薦で国立大行けるみたいね
    知り合いがそれで地方の国立行ったけど、卒論集見せてもらったら、知り合いの論文だけ文章が稚拙で浮いてて、うわ…って感じだった

    +1

    -8

  • 1652. 匿名 2022/06/14(火) 16:06:24 

    >>7
    テレビも見せません!

    +0

    -0

  • 1653. 匿名 2022/06/14(火) 16:06:46 

    >>750
    無自覚に周りから嫌われて行くタイプなんだろうな

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2022/06/14(火) 16:07:45 

    どうせ薬飲んでも治らないし鼻水や咳ぐらいで病院なんか行かない〜と言う。明らかにやばい咳してるのに…

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2022/06/14(火) 16:08:37 

    >>352
    うちは3歳児だけど、恐竜の服に苺とお花のキラキラゴムでちょんまげにして保育園に生きます。お友達になりたいです。

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2022/06/14(火) 16:08:38 

    >>1644
    もしくは自己肯定低くて何もできなくなる

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2022/06/14(火) 16:09:30 

    10年ほど前だけど仕事でアメ車の日本法人の社長(30代)と奥様(20代 めちゃ綺麗たぶん元モデル)を見かけました。
    2歳ぐらいの男の子も一緒で。
    まあ、いわゆるセレブ夫婦なんだけど子供はアンパンマンのTシャツですごく可愛いの。
    当時は幼児にディオールとかのハイブランド着せるのがセレブでは主流だったからいい夫婦だなって思ったな。
    子供が好きなキャラや好みを尊重してるっていうのかな。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2022/06/14(火) 16:10:28 

    >>1650
    チョコ禁止族ってあれ何なんだろ?笑
    チョコは3歳まで禁止!とか言ってる割にスポドリやジュース飲ませてたりでわけわからん

    +5

    -2

  • 1659. 匿名 2022/06/14(火) 16:10:41 

    コロナにかこつけて「(綺麗な)うちの子に(汚いあなた方が)勝手に触らないで!」という類のハッシュタグをTwitterで流行らせてみる。

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2022/06/14(火) 16:10:46 

    動きやすさ重視でボトムスは全部ユニクロレギンスを着せている私は意識高い系だよね?

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2022/06/14(火) 16:11:22 

    >>738
    カッラフルなエッッブリデーっていう漫画思い出した。

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2022/06/14(火) 16:11:29 

    でもこんなに馬鹿にしなくてもいいのに
    教育や育児に一生懸命になることって悪いことでもないのに叩きまくりってなんでなんだろう

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2022/06/14(火) 16:11:40 

    >>749
    これ可愛い!
    でも男の子は本物っぽい方が喜ぶかな??

    +11

    -0

  • 1664. 匿名 2022/06/14(火) 16:12:10 

    >>502
    私がYouTubeを見たいと思わないから、うちの子にも見せてない。
    どんな動画が面白いのかもよくわからないし。
    テレビは普通に見てる。

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2022/06/14(火) 16:12:27 

    >>1658
    カフェイン入ってるからとか?

    +3

    -0

  • 1666. 匿名 2022/06/14(火) 16:12:43 

    >>1657
    多分高島屋とかで売っているアンパンマン服だろうけどいいね

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2022/06/14(火) 16:13:50 

    >>1325
    これ大人が遊んで楽しいやつ。
    ビー玉が転がる音が綺麗でめっちゃ癒される。
    子供は全然やってくれない。

    +5

    -0

  • 1668. 匿名 2022/06/14(火) 16:13:59 

    >>604
    あまりよくないとは頭ではわかっていながら、テレビかなり見せてるしYouTubeも見てるけど、とりあえず5歳になる今まで健診で何か言われたことないよ〜?そういう質問すらなかったけど、地域によって違うのかな。都市部だけど、健診はネットで事前に検索して心づもりしていたよりは毎回かなり甘めな気はするけど、それでかな。

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2022/06/14(火) 16:14:04 

    >>1657
    意外と金持ちほど服にこだわりなく着せてるよね

    +6

    -0

  • 1670. 匿名 2022/06/14(火) 16:14:04 

    >>1662
    これが正しい!って思って押し付けてくる人が多いからじゃない?

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2022/06/14(火) 16:14:34 

    >>451
    いきすぎた教育ママって案外自分は学歴大したことないor学歴クソで、コンプレックスだから子供に押し付けてるパターン多い

    +16

    -1

  • 1672. 匿名 2022/06/14(火) 16:14:44 

    >>1662
    軽い嫉妬もある気がする

    +6

    -1

  • 1673. 匿名 2022/06/14(火) 16:14:50 

    >>604
    3歳までほぼテレビなしで育てたよ。
    私がテレビ嫌いだからつけてなかっただけだけど。
    幼稚園入園するちょっと前くらいから、昼寝の寝起きの機嫌の悪さを鎮めるためにテレビ活用しだして、今は普通に見てる。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2022/06/14(火) 16:17:13 

    >>763
    YouTubeなんか見せなくても全然OKです!
    見せないことによるデメリットなんてむしろあるのかなぁ?

    +15

    -2

  • 1675. 匿名 2022/06/14(火) 16:17:42 

    >>1658
    多分、アホだからチョコに砂糖が入っているのは知ってるけどジュースにもたくさん砂糖が入ってるのは知らないんじゃない?

    +4

    -3

  • 1676. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:14 

    >>827
    好きな女の子がフリフリしてて真似したいとかは

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:22 

    >>13
    七田
    浜キッズ
    ピグマリオ
    インター系の幼児教室

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:25 

    >>1671
    これわかるわ。何なんだろうね。
    底辺女子大卒のキラキラママとか多い。

    +7

    -1

  • 1679. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:55 

    >>1274
    いるなあそういう人。

    てか目の前でミルクあげてんのに、母乳はいつあげるの?とか聞いてくる人もいた
    我が家は双子で、3ヶ月ごろまで母乳あげてたけど2倍でとにかく時間かかるし、結局母乳じゃ足りなくてミルクもあげてて、二度手間だなあと思い3ヶ月で母乳やめてしまったわ

    色々な事情の人がいるのに、
    ミルクあげてる最中に、母乳あげなくて良いの?なんて聞かないでほしいわ
    こっちだって母乳で事足りるなら、母乳で育てたかったよ!て感じ

    +11

    -1

  • 1680. 匿名 2022/06/14(火) 16:18:57 

    >>749
    これはまだガラスケースに入ってるから本格的な感じするけど、最近見るやつってもっともっと小さくてケースにも入ってなくて板状で木製のパズルみたいなやつだよね。

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:11 

    >>7
    うちシナぷしゅとかおかあさんといっしょのうたとかだけは見せてる。他のアニメとかはまだ見せたことないなあ。

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:31 

    >>1
    将来、子供がいじめする側→ヤンキー
    →中卒か高校中退→できちゃった婚→離婚
    →女ならキャバ勤め
    →できちゃった再婚→エンドレス

    +3

    -1

  • 1683. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:39 

    >>196
    あ そうかも(笑

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:44 

    絵本 本 をとにかく読ませる。文字や数字 自分の名前は幼稚園時にマスターさせる。習い事ほぼ毎日。
    特に英語は幼稚園から。ピアノとか絵画など上品そうな習い事もしている。

    +2

    -0

  • 1685. 匿名 2022/06/14(火) 16:20:29 

    >>1672
    嫉妬っていうと教育できる環境にってこと?

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2022/06/14(火) 16:21:03 

    >>1662
    ガルちゃんだからしゃーない

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2022/06/14(火) 16:21:36 

    >>228
    食材に気を使うとかはわかるけど、キャラクターとか原色NGっていうのは意識高いのではなくて親の自己満では?

    +13

    -0

  • 1688. 匿名 2022/06/14(火) 16:22:12 

    >>1685
    気持ちに余裕がないとできないからね

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2022/06/14(火) 16:23:09 

    >>1478
    大人になってもサンリオ好きなのは許して笑

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2022/06/14(火) 16:23:20 

    >>1675
    あーなるほど。
    アホあるあるやね。

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2022/06/14(火) 16:24:44 

    >>1660
    保育士さんに「柔らかくて履きやすい。着替えの練習に最適!」ってオススメされました。
    転倒怪我防止でうちもユニクロズボンが多いです。

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2022/06/14(火) 16:25:15 

    >>1667
    子供が本気で楽しむためには、同じセットや追加パーツがかなり必要なんだよね。
    ただのファッションで1セット与えても、できることが限られるから、子供も楽しくないし、創造性はあまり養われない。
    まさに親の自己満足で終わってしまう。

    +1

    -0

  • 1693. 匿名 2022/06/14(火) 16:25:34 

    普段ずぼらだし掃除も雑だし離乳食もレトルトで大雑把にやってる全然意識高くない系だけど、絵本だけは毎日トータル10冊ぐらいは読み聞かせしてる。絵本が好きなのか私の声が好きなのか知らんけど楽しそうだし、私自身も家に絵本がいっぱいあって好きでいっぱい読んでたからまた子どもに戻った気持ちで一緒に楽しんでるよ。特に調べたりはしてないけど感性豊かな子になってくれたら嬉しいなーぐらいの気持ち。

    +0

    -1

  • 1694. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:09 

    >>1671
    わたしは大した学歴ではないけど、
    学部卒業後、進路に悩んで親と教授の勧めで院院進んで博士まで行ったけど、そこからが大変すぎて結局修士号取ってやめてしまった。好きな研究できて希望の職種で働けてそれなりに充実してたけど、それよりも博士課程に進んだ後が大変すぎて、別にそこまでの学歴は要らないなと思った。なんだか勿体無かったな親に申し訳ないなとすら思う
    親は娘が院まで行って満足と思ってるみたいだけどね、、、

    娘がいるけど、余程の事がなかれば学部卒で十分だと思ってる

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:40 

    >>1528
    何時くらいに帰ってくるの?
    キッズドゥオの送迎ワゴン見かけるから気になってるんだよね

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:44 

    >>1662
    馬鹿にしてはないんだけど空まわり感が未熟な母親だったろう過去の自分を思い出させるのがツラいかな

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2022/06/14(火) 16:27:34 

    >>281
    ビル・ゲイツもマック好きだよね

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:01 

    >>1473
    タラちゃんカットだと思ってた

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:35 

    >>1508
    あなたは>>1308
    だとしたら酷くズレてるよね。

    +0

    -1

  • 1700. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:51 

    >>389
    今はあまり見かけなくない?
    4歳息子が1歳くらいの時にやってた写真あるけど黒歴史w

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2022/06/14(火) 16:28:58 

    >>177
    ああいうおもちゃって10〜15年前はロディが主流だったけど完全に取って代わられたよね。シンプルで親も部屋に置きたくなるようなデザインが今の流行りなのかな。

    +11

    -0

  • 1702. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:02 

    >>1694
    学歴積むと結局学歴よりIQや世渡りの上手さの方が大事って気づくよね

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:03 

    >>221
    室内ジャングルジムはアンパンマンとかのド派手なやつ以外でちゃんとした会社が作ってるようなやつは白とかグレーとかが多いよ

    +12

    -0

  • 1704. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:49 

    >>1560
    普通は転載禁止だもんね。どこのサイトも。
    誹謗中傷で捕まる可能性あるんじゃないかね。そうなっても自業自得だけどさ。

    +3

    -1

  • 1705. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:10 

    意識高い方がいいと思う。今で言う意識高い系で育った同級生は医者とかモデルとか女社長になってる。皆、常に意識が高かった。駄菓子食べたことないって聞いた時は衝撃だったな。そしてDきゅN育ちの私は駄菓子を食べながらガルちゃん(泣)

    +2

    -6

  • 1706. 匿名 2022/06/14(火) 16:31:31 

    >>1200
    マミーは英語が不得意だからよん
    ペラペラになるほどセンスもないのねん

    +12

    -0

  • 1707. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:02 

    >>223
    ベージュって基本枯葉とか枯れた花だもんね。虫や鳥、空や海、虹なんかもカラフルだね。

    +15

    -0

  • 1708. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:07 

    >>513
    今時珍しくないんじゃない?
    うちもだけど託児所代わり兼ねてる。
    むしろ子供と向き合う時間作ったりしてる方が
    意識高いなーって思う。

    +5

    -0

  • 1709. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:56 

    >>1692
    追加パーツやセットは自分が楽しくてかなり沢山買いました(笑)
    10万は余裕で超えてる気がする。
    互換性のあるクゴリーノも大人がやっても楽しい。
    クゴリーノは子供も出来るかな。あんまりやってくれないけど。
    作ってあげればビー玉転がして遊んではくれんだけどね。
    あと、ビー玉転がすだけでズレていくからやはり小さな子供には向いてないと思う

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:25 

    >>763
    うちも同じだわ。見せてる人は見せることがいいとは思ってないけど楽したいから見せてるんでしょ?

    そりゃワンオペで大変ならたまにテレビ見せてその間に家事するとかでもいいと思うけどできる限りなら見せないほうがいいと思う。

    +12

    -4

  • 1711. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:46 

    >>104
    こう言う事言ってる人とグレーのおもちゃで遊ばせる親、両方同レベルだわ
    どちらも思想が偏りすぎ

    +3

    -11

  • 1712. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:21 

    >>1675
    そう言うことか!本当に疑問でなんでジュース類は良くてチョコはだめなんだろ?って思ってたけど聞かなくて笑

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:39 

    >>61
    私も。ママってキャラでもないので。

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2022/06/14(火) 16:35:46 

    >>387
    むしろこういう意見こそ意識高〜と思う。

    +1

    -2

  • 1715. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:04 

    >>22
    ちょっとスピリチュアルな思想も入ってるみたいにネットで見たけど本当だとしたらなんだか怖い…

    +9

    -6

  • 1716. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:13 

    >>38
    わかる。わたしも、子供との遊びで1番好きなのが絵本読み。ひたすら読める😂😂1時間は読めます。なので子供が寝る…と言うまで読み続けてます😅ストレス発散なんだよなぁ。演劇みたいで

    +0

    -0

  • 1717. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:32 

    >>1671
    インスタグラマーや、芸能人に多いよね。

    +4

    -0

  • 1718. 匿名 2022/06/14(火) 16:36:57 

    >>451
    私立の女子高とか結構コアな漫画読んでる腐女子が多いよ

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:59 

    >>1
    スウェーデンとかから個人輸入w

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2022/06/14(火) 16:38:31 

    >>69
    大昔オセロ(松島と中島)の番組で教育に関する人も、言っていた。抑揚つけても意味ないみたいで棒読みでもいいらしいよ。

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2022/06/14(火) 16:39:24 

    >>23
    そうそう。私もこんなイメージ
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +28

    -0

  • 1722. 匿名 2022/06/14(火) 16:40:16 

    >>29
    確かそれもってピクニックするんでしょ?

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2022/06/14(火) 16:41:04 

    3coinsとかもさ、子供用おもちゃ、くすみカラーばっかりだよね。ちょっとくすみカラー飽きてきたよわたし。

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2022/06/14(火) 16:42:35 

    子供の洋服はとにかくブランド物

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:28 

    >>46
    天津木村に見えた

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2022/06/14(火) 16:43:49 

    >>1342
    理念通りに実行できたらモンテッソーリもいい教育法だよね
    うちの子はモンテッソーリの幼稚園には行かなかったけど、
    考え方も玩具もよく考えられていてなるほどなって思ったもの
    モンテッソーリを知らなかったら敏感期もそこまで意識出来なかったから、知れたのも収穫だったよ

    +6

    -0

  • 1727. 匿名 2022/06/14(火) 16:45:58 

    >>527
    アンパンマンの配色って子供にとっては魅力的に映るらしいけど原色ばりばりで一部の親にとってはインテリアに馴染まないから受け入れられないんだと思う。マイホームを建てたばかりで「赤や黄色でうるさいからアンパンマンは置かないww」って言ってた子が実際に私の知り合いにもいたよ。

    原作の絵本のイラストや、やなせたかしが描いてた絵画はどれもアート性高いからグッズ化したらそういう人達にも流行るかもね。
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +16

    -0

  • 1728. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:13 

    >>1721
    これは、意識高いっていうよりお洒落な親子って感じじゃない?

    +21

    -12

  • 1729. 匿名 2022/06/14(火) 16:47:37 

    >>1695
    学校終わってからそのまま送迎車で行って19までだけど、19時前にバスが出て順番に家を送迎してくから家の前につくのは19時30分前くらいかな。

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:27 

    >>662
    楽しくてめっちゃいいお母さん!笑
    私は死んだ目で棒読みしてる事が多いから、反省したわ。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2022/06/14(火) 16:48:50 

    >>1669
    服とか身につける物が一番アピールしやすいからね経済的に豊かかどうか。
    本物の金持ちはアピールする必要性も気持ちもないから自分が着たいもの持ちたいものにしか興味もたないよね。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:39 

    >>1116
    これ!!!最近公園で見た
    まじでゴムにしか見えなかったwwww
    ゆるっとしたくすみカラー服着てた

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2022/06/14(火) 16:54:38 

    >>620
    意味はないは同意しかねるわ、費用対効果は判断に悩むところだけど
    やっぱり小さい頃から触れてる方がリスニング力はつきやすいし、苦手意識も起きにくいよ

    +11

    -0

  • 1734. 匿名 2022/06/14(火) 16:56:05 

    >>1708
    確かに、習い事一切してないと子供とずっと向き合うことになるからそれはそれで大変かもね。
    うちは本人が習いたいって言ってるから逆に良かったのかも知れない。送迎は大変だけど。
    とりあえず習い事が多いからって意識高い系ではないって事だけは言いたい。笑

    +6

    -0

  • 1735. 匿名 2022/06/14(火) 16:57:50 

    >>611
    キャラ物禁止してるのは保育園なんだよね…

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2022/06/14(火) 16:58:35 

    >>66
    ととって呼んでる子もいる
    魚っぽいと思う

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:25 

    >>1102
    全く同じこと思ったとこ!!
    3歳のバースデーが3回忌みたいになってた
    法事より法事

    +10

    -0

  • 1738. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:30 

    >>1502
    それは「?」とは思われても誰も傷つけないから多分セーフw
    誤魔化されてくれる息子さんかわいいわね

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2022/06/14(火) 16:59:46 

    >>136
    友人の女の子のこども、全部黄土色?赤茶色?の子がいる。
    しかもエリマキトカゲのような大道芸人のような、首に一周したでかい襟ついてる服ばっかり。
    でも海外ブランドの高い服らしいけど女の子にそんな服ばっかり着せて可哀想

    +5

    -1

  • 1740. 匿名 2022/06/14(火) 17:00:51 

    >>1403

    いや、ちょっとお金のかかる習い事や服を持ってるだけで、凄い僻みコメントされたりしてるよ
    馬鹿にしたり
    行きすぎて子供に我慢させてるのはどうかと思ってるけど、がるちゃんだなーってコメント多い

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2022/06/14(火) 17:01:13 

    >>1167
    囲碁です

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2022/06/14(火) 17:04:11 

    >>73
    お菓子禁止じゃないけど、子連れで集まった時に持ってきたお菓子を全部ひとりで食べちゃう子いたな。しかも気に入らないやつはそのまま放置wゴミも放置(-_-;)

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:42 

    >>674
    えっ、あれミッフィーじゃないんですか?

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2022/06/14(火) 17:08:44 

    >>78
    干し芋のイメージ

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:40 

    >>281
    生後6ヶ月は普通にお腹大丈夫かなとは心配になってしまう

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:55 

    >>28
    木のおもちゃって意識高いの?
    プラスチックのおもちゃがぶつかり合う音や落ちる音より、木のぬくもりや音の方が子どもには良いってだけじゃない?
    知り合いに何でも意識高いって言う陰口ばかり言う人がいるんだけど、道路族なんだよね。

    +7

    -0

  • 1747. 匿名 2022/06/14(火) 17:09:59 

    子供会で配られたお菓子(袋にいろんな種類の駄菓子を1個ずつ詰めてくれたやつ)をあるお母さんが一つ一つ検閲してるのを見た時はちょっと怖いなって思った。
    「これはよし、これもよし、これはww…あー!チョコかぁ〜!なんで入れるかなぁ…」ってひたすらブツブツ言ってた。お菓子を用意してくれた係のお母さん達にも全部聞こえてたと思う。

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2022/06/14(火) 17:10:04 

    >>404
    ポカホンタス顔なら100点満点!

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2022/06/14(火) 17:11:10 

    >>80
    私もwww
    テレビも見せるし、食事もなんでも食べさせてるけど…
    服をキャラ物着せてない、くすみカラーを着せてるだけで意識高いと言われるとは思わなんだ。
    ちなみにヘアバンドつけてるww
    どんぐり帽子も被せてるww

    +8

    -0

  • 1750. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:09 

    >>15
    病院の待合室でこういう母親いますよね。
    まるで自分の家の中かと思うくらいの大きな声と大きな抑揚。
    地味に迷惑だし、そもそも恥ずかしくないのかとビックリします。

    +7

    -0

  • 1751. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:24 

    >>25
    幼稚園に通っていたら書けるで

    +5

    -1

  • 1752. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:24 

    >>24
    めっちゃ意識低い系育児だけど、そこだけは最初からお父さんお母さんにしようとしてる

    最初はパパママ呼びでも途中でお父さんお母さんにすればいいかなって思ってたけど、いとこが結局変えられないまま成長しちゃって、もうじき30歳になる男だけど未だにママって呼んでる
    別にマザコンってわけではない

    職場の人のお子さんも当時中学生だったけどパパママ呼びを変えられなくて、どうしようって悩んでた

    +4

    -5

  • 1753. 匿名 2022/06/14(火) 17:12:52 

    >>56
    それだけで意識高い系なの…?

    +2

    -1

  • 1754. 匿名 2022/06/14(火) 17:13:18 

    >>1722
    おまピクw

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:25 

    >>620
    らしいよ、で豪語するのが微妙だわ。
    やらせてもないのに何で評価出来るの?

    +7

    -1

  • 1756. 匿名 2022/06/14(火) 17:14:56 

    >>536
    私、牢屋にいる人って言われてボーダーさけてる

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:08 

    >>1567
    横だけどいくら手短にとは言え、日本語で足!下!って言わないかな。
    バイリンガルママはあぶない!とは言ってもデンジャラス!とは言わずにWatch out!とか言うよね。

    +2

    -1

  • 1758. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:24 

    >>38
    娘から「そういうのもういいから」と言われた私が通りますグスン

    +6

    -0

  • 1759. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:39 

    >>20
    振り返るとうちがそれだった…その反動は凄まじく、高校生になった今でも着色料だらけの駄菓子を山盛り買ってきて貪り食ってる。ほんと、ほどほどにが大事!

    +16

    -0

  • 1760. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:20 

    >>1545
    失礼でしたらすみません。それは、ご自身のお話ですか?

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2022/06/14(火) 17:17:31 

    >>910
    最近の服、くすみカラーばっかよね
    バースデイとか

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:25 

    >>5
    食べ物とかオーガニックとかこだわってても、今の大人達は子供の頃もジャンクなの食べてて健康でピンピンしてるし中身だって穏やかで頭の良い人だっているし、なんか意味あるのか?と思える。

    +6

    -1

  • 1763. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:55 

    >>1250
    「ありがとう」ってYouTubeで覚える時代なのね…

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:03 

    >>407
    いや本当にそう!!
    テレビ見せるし、ゲームもやらせるし、
    冷凍食品とか食べ物にも気を遣えない意識低い系なんだけど。
    アパレルに勤めるから、オシャレなものが好きで可愛い服着せてたりするけどさ。
    それで意識高いってわけわからん。

    +8

    -0

  • 1765. 匿名 2022/06/14(火) 17:21:30 

    >>177
    あれ、ミッフィーのペットだっけ?
    二足歩行で衣服着用のうさぎと、四足歩行裸のうさぎの世界に驚愕したw

    +8

    -0

  • 1766. 匿名 2022/06/14(火) 17:23:11 

    >>465
    ルンルンで毎日眺めてるのかわいいし、買ってあげた甲斐があるね!うちも娘が選んだ物を買ってあげようってこのコメント見て思った。

    +7

    -0

  • 1767. 匿名 2022/06/14(火) 17:25:55 

    >>1757
    ダウンだから下ろしなさいでしょ
    下ってw

    +0

    -3

  • 1768. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:14 

    >>58
    今年くすみピンクとかベージュとか増えてきたから普通のキャメルは高学年になる頃には今のチョコ色みたいにその世代で流行った色になりそう

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2022/06/14(火) 17:26:52 

    >>1300
    くすんだ色味の服装&パッツンな髪型の子、申し訳ないけど戦後の子供みたいだなと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 1770. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:54 

    >>1705
    お金それだけつぎ込めるんだもん、そうなるよね。

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/06/14(火) 17:27:57 

    >>1
    キャラもの抵抗あったんだけど、たまに買うと子供がすごく喜ぶからこっちも嬉しいわ
    着替えとか靴履くのも速くなるし

    +7

    -1

  • 1772. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:07 

    >>185
    そもそもあんまりプリキュアや戦隊の服着てる子見ない気がする。イフミーのアンパンマンの靴とかねないこだれだとかの絵本のTシャツはよく見る

    +4

    -1

  • 1773. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:36 

    >>1409
    そう?母親が元同僚とかだと、例え秘書でも学歴高めで英語堪能だけど、そういう人って割と良い家の人が多いよね。私立育ちで幼少期から英語教訓されたり留学してたり、お稽古も色々やってたり。なのであんまり的外れな教育したり、無茶なことはしないイメージ。

    お勉強じゃない所に秀でた母親が勉強指導すると、たまに無茶する人はいるね。

    +4

    -2

  • 1774. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:51 

    >>1427
    そう思うけど
    案外学歴なくて成功したほど、子供にお金かけて教育熱心だよね
    インター入れたり、留学させたりと
    けど、あんまり成績芳しくないけどね

    +7

    -0

  • 1775. 匿名 2022/06/14(火) 17:29:59 

    親の自己満足でしかない

    +1

    -1

  • 1776. 匿名 2022/06/14(火) 17:30:21 

    >>8
    手作りの固いパンじゃない?

    +0

    -1

  • 1777. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:15 

    >>347

    プティマインがミッフィー取り扱ってるからかと思ってた。

    すごいハイブランドとかじゃないけど

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2022/06/14(火) 17:31:46 

    ラルフローレン着てるイメージ

    +1

    -2

  • 1779. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:16 

    >>1
    マクドナルド禁止
    白砂糖とパンも禁止

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2022/06/14(火) 17:33:58 

    >>1
    幼少期に、アンパンマンやプリキュアを見なかったのもあってキャラもの買ってなかったけども、小2ですみっこぐらしにはまり、すみっこのTシャツやたら買わされた。

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:28 

    >>1
    友達の家でお菓子とジュースを欲しがる子になる

    +7

    -1

  • 1782. 匿名 2022/06/14(火) 17:36:51 

    >>2
    色弱になりそう

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2022/06/14(火) 17:37:17 

    >>44
    貝類じゃね

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:10 

    西○屋行かない。

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:46 

    >>185
    子供が喜ぶからダサいキャラ物でも着せてる。
    我が強い娘だし3歳くらいからオシャレは諦めたよ。ちょっと悲しいけど

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2022/06/14(火) 17:41:15 

    >>54
    りんあんちゃんってメガネの双子姉妹思い出したわ

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2022/06/14(火) 17:43:36 

    >>1
    このイラストの私が説得しようか?って言ってるやつ。
    自分にどんな権限というか力があると思ってるんだろう。
    私は(私の夫に)説教しようか?って言われたんだけど心の底からびっくりした。
    普通にそんなことされたら夫婦生活にひびが入る。
    もちろん丁重にお断りしたけど今となっては初対面の男の人にどんなふうに説教するつもりだったのか気になる。

    +13

    -0

  • 1788. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:25 

    >>918
    これウッカリ床に落っことしたら復元出来る自信が無いわ…

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2022/06/14(火) 17:45:53 

    >>1760
    そうです、散々英語を叩き込まれたった1ヶ月の留学にも行かされましたが全く英語は身につきませんでした
    小学校では日本語が正しく発音できずいじめに遭い、ことばの教室という所に通っていました

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2022/06/14(火) 17:46:59 

    >>1712
    >>1675
    嫌味っぽく貶してるみたいになってるけど、多分そうじゃなくて口の中に長い時間あるのが良くないからだと思いますよ
    チョコって小さい子だとちゃんと食べれなくて歯にくっついたままだったりするのがとても歯に良くないんだよ
    飴も口の中に長時間あることになるので良くないですね
    ジュースとかは一応ずっと口に含んでるとかじゃないですよね?
    その違いだと思います

    +7

    -3

  • 1791. 匿名 2022/06/14(火) 17:47:12 

    >>1763
    いま2歳なんだけど
    ほかの言葉はちゃんと言えるのに
    なかなか親の私がありがとうって言ってねとか
    ありがとうは?みたいな強要?しても
    全然言わなくて ・・・
    YouTube見せてたら
    めちゃめちゃすんなり言ってびっくりした

    だめかなぁ・・・

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:21 

    >>239
    怖すぎる
    自分で選択していくことが大事なのに
    似合う似合わないとか自分のこと知っていく過程を親が潰しちゃうってことだよね
    どこかで爆発しそう

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:34 

    >>613
    そんな億いくマンションには住んでなくて、URとか築50年の古民家をリノベして住んでるイメージだなぁ。
    んで、梅仕事。してて、服は無印とかでフアンとしたのを買ってて、ユニクロは買わない主義で、髪型は天辺にお団子。
    ミニマリストも併発してて、服は持たない主義だからと普段着みたいなワンピにペタ靴履いて、手作りコサージュつけて卒園式に来そう。
    良いもの食べてるはずなのに、なんか肌が乾き気味。

    ※リアルに知ってるわけではなく偏見です。

    +6

    -0

  • 1794. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:19 

    >>1167
    空手です‥‥

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2022/06/14(火) 17:55:28 

    >>1741
    違います

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:19 

    >>58
    うちの姉妹、キャメルとブラウンだよ。もちろん自分で選ばせた。
    そういう目で見られてる事もあるのか。

    大人っぽい色合いが好きな子ってそれなりにいるんだよ。
    私はむしろショッキングピンクのランドセルが可愛いと思うタイプだけどさ

    +6

    -2

  • 1797. 匿名 2022/06/14(火) 17:57:23 

    >>7
    こういう人いるからyoutube見せてない、スマホやタブレット与えてない。って言えないんだよなぁ。
    別に意識高いつもりはないし見せてる親御さんに対しても何も思わないけど、見せてないことに対して意識高い系とか茶化されるのは不本意だわ。

    +14

    -0

  • 1798. 匿名 2022/06/14(火) 17:58:09 

    >>1739
    それ襟じゃなくてスタイじゃない?

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2022/06/14(火) 18:01:08 

    >>1
    意識高い系を叩く気満々のトピ、なぜ立てるかな?
    何か楽しいの?

    +1

    -2

  • 1800. 匿名 2022/06/14(火) 18:02:27 

    >>1196
    私は幼稚園の時だけ英語教育受けたけど今も話せるからそれは人によると思うな

    +2

    -1

  • 1801. 匿名 2022/06/14(火) 18:02:55 

    >>1798

    猫も杓子もマールマールだもんね
    あれはたしか日本のブランドだけど

    +1

    -0

  • 1802. 匿名 2022/06/14(火) 18:04:32 

    小学生くらいになって自分で習い事やりたいって主張する子にさせてあげるのはいいと思うけど
    意識高い系の人って早期教育とかいって1、2歳の子供にまで習い事詰め込むのが怖いんだよ

    +5

    -1

  • 1803. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:33 

    >>58
    うちは確かにピンクと言うか、鮮やかエンジみたいな変な色を選んだけど、止めて茶色にしろって言ったの当時小学生の姪っ子だよ。
    その色は小3になったら泣きたくなるぐらい嫌になるから!って。

    実際、小3になったら茶色にしといて良かったと言ってたよ。

    +4

    -1

  • 1804. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:58 

    >>15
    あぁ〜いるねぇ
    ドヤ顔で読み聞かせてて、めっちゃ迷惑なんだよな
    本読み教える前に、大声出すと迷惑な事教えろよ!って思って見てる。

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2022/06/14(火) 18:06:00 

    >>1772
    パジャマや部屋着で着てる

    +0

    -0

  • 1806. 匿名 2022/06/14(火) 18:06:38 

    >>791
    わかります!私ママって柄じゃないし>_<って思っちゃう。
    まだ10ヶ月だけど、とーたんかーたんって呼んでくれるの楽しみにしてる!

    +2

    -0

  • 1807. 匿名 2022/06/14(火) 18:07:16 

    >>1801
    マールマールまで行かなくて安いところでも360℃スタイって売ってるよね
    流行りなのかな?
    私もあまり好きじゃないので、つけてなかったけど、子供いない人から見たら襟に見えるのかw

    +1

    -1

  • 1808. 匿名 2022/06/14(火) 18:07:24 

    >>1
    >>34
    うちは別にキャラ物欲しがらないからあえてこちらから買うこともしてない。
    4歳男児だけど戦隊物はそもそも興味なくて、アニメも特に見たがらない。

    キャラ物着てない=買ってあげてない
    アニメ見てない=TV付けてあげてない
    って解釈、ガルでよく見るけど、勝手な決めつけだよね。

    +8

    -2

  • 1809. 匿名 2022/06/14(火) 18:07:47 

    いや、ヨーロッパのブランド子供服だと襟巻きとかげみたいな襟多いよ!
    最近はもう襟は人気は下火かなぁ。。。

    +2

    -0

  • 1810. 匿名 2022/06/14(火) 18:07:59 

    >>34
    私はそうでもなかった
    キティーちゃんが好きで
    幼稚園の小学校低学年の時は持ち物はほぼキティーちゃんだったよ

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2022/06/14(火) 18:08:22 

    >>1767
    横だけど
    下ろしなさいじゃなくて下ろせ!では?
    まぁ細かいことは抜きにして、英語でも日本語でも単語で話しかけて言語能力が上がるとは思えないけどね

    +1

    -1

  • 1812. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:03 

    インターナショナルスクールに入ってはいけない!中途半端、卒業後の人生で苦労…
    インターナショナルスクールに入ってはいけない!中途半端、卒業後の人生で苦労…biz-journal.jp

    インターナショナルスクール(以下、インター)と聞くと、「芸能人や富裕層が自身の子供を通わせるところ」といったセレブなイメージを思い浮かべる人も多いのではないだろ...(1/2)


    インターナショナル・スクールに入ってはいけない
    卒業生 「通ったことを後悔している」

    「どういう生徒ができあがるかといえば、日本語も英語も中途半端な人間です。
    子供をインターに通わせる親の中には国際感覚を履き違えている人も多い。
    中途半端な環境で学んでも、日本語力と英語力を足しても 1 にならないレベルの語学力となってしまう。

    最悪なのは、ファッション感覚で通わせるパターンです。
    私の周囲のインター卒業生でも、社会に出た後に言語面、文化面で苦労したり、
    環境に適応できずに悩んでいる人は多いです。はっきり言って、私はインターに
    通ったことを後悔しているし、自分の子供を絶対にインターに通わせたくはありません。

    +9

    -1

  • 1813. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:12 

    >>1325
    これ最初の子の時血迷って買いそうになったわ。

    +5

    -0

  • 1814. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:35 

    >>16
    知り合いの子供、インターに通わせていたけど結果英語も日本語も全部中途半端で終わったよ

    日本語はひらがなカタカナ小学生低学年ぐらいの漢字レベル
    ネイティブの英語力まで行かない

    親も離婚してそこそこ稼ぐ父親と離婚して、母親が引き取る→中学ぐらいの時にインターから田舎の公立中学校に転校→大学はどうなったのか不明

    この先どうするんだろと他所様の子供だけど心配になる

    +9

    -1

  • 1815. 匿名 2022/06/14(火) 18:10:34 

    >>1777
    プティマインに限らずなぜか子供服ブランドがこぞってミッフィーとコラボしてるよね
    かわいいけどさ、子供自身が好きで着てるとは思えない

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2022/06/14(火) 18:12:12 

    >>1774
    何もしないよりましになるかもしれないって感じなんじゃない?

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2022/06/14(火) 18:12:19 

    >>364
    「お父さん」「お母さん」呼びに移行しやすいかなと思ってとと、かか呼びだったんだけど、今の子って大きくなってもパパ、ママ呼びだから変に考えずに呼ばせてたらよかったな。

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2022/06/14(火) 18:14:02 

    おやつは茹でただけの野菜

    +1

    -1

  • 1819. 匿名 2022/06/14(火) 18:14:24 

    >>1774
    学歴にコンプレックスあるんだろうね。
    成功してるから上流との付き合いもあるけど、そこでは学歴なくて馬鹿にされたり肩身の狭い思いしたりするのかな?

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2022/06/14(火) 18:14:51 

    >>1662
    子供のためになってるなら良いけれど、ほとんどが親の見栄やエゴだから

    +3

    -2

  • 1821. 匿名 2022/06/14(火) 18:15:08 

    兄弟が幼稚園や塾等から帰ってきてから寝るまでの完ぺきな一連の流れを、毎日のルーティンとしてインスタに載せてる人。

    寝る前の兄弟みんなでの読書タイムを撮影しながら、ほっこり…みたいな感じなんだけど、子供達テレビとか観たくないのかなと思ってしまう。
    洗い物してくれるというご主人の顔は隠してるけど、子供達は全員顔出し。
    子供の行動を追って撮ってるから、玄関からキッチンやリビングお風呂場まで家の中全部映ってて、家も意識高い系な感じ。
    何もかも完ぺきな自慢の家族や我が家を見せたくてたまらないのかも知れないけど、知らない人にまで全部見られて平気なのがすごいと思う。

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2022/06/14(火) 18:15:10 

    英語ができない親ほど子供に日本語も覚えてないうちから英語教育やらせたがるのってなんでだろう、自分で英語勉強すればいいのに

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2022/06/14(火) 18:15:16 

    >>878
    いや、意識低い育児のお子さんもたいがいだよ。
    子供ほったらかしでお母さん同士お喋りに夢中だったり、基本しっかり向き合ってないから躾がなってない。

    +11

    -0

  • 1824. 匿名 2022/06/14(火) 18:16:20 

    >>740
    気持ち分かる。ア○パ○マンなどカラフルでごちゃごちゃしたデザインは、出来ることなら私も家に置きたくない。
    でも、子供がキャラ物を欲しがってしまうんだ。そして西○屋やバースデイに行って幼稚園の必要な物揃えろうとすると、見事にキャラ物しか売られていない。

    +3

    -6

  • 1825. 匿名 2022/06/14(火) 18:17:06 

    >>1807
    全方向でよだれがキャッチできるから機能性では理に適ってる
    うちの子は普通のスタイだと動いてるうちに後ろに回ってマントみたいになるんで家では結構つけてるよ
    総レースのやつとかはスタイの意味全くなさそうだけど

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2022/06/14(火) 18:17:21 

    >>91
    言える立場じゃないよ
    あなたも同類

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2022/06/14(火) 18:17:29 

    子供の顔出しが雑。

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2022/06/14(火) 18:17:49 

    >>1612
    ちびまる子ちゃんの縦線か

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2022/06/14(火) 18:17:49 

    >>1827
    子供の顔立ちね

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2022/06/14(火) 18:19:06 

    >>1263
    ほんとだね。意識高いのと低いと結果として同じ事になりそう。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2022/06/14(火) 18:19:13 

    >>1809
    あれは外国人の子供が着るからオシャレなのであって、純日本人にはあんまりに合わないよねw
    たしかに最近売ってるのあんまり見ないかもなー

    +3

    -1

  • 1832. 匿名 2022/06/14(火) 18:20:53 

    >>1823
    ここは意識高い系をディするトピだから仕方ないけど、実際ヤンチャwが多いのは意識低い系の方だと思うよ


    +7

    -1

  • 1833. 匿名 2022/06/14(火) 18:21:33 

    >>1812
    それは才能がなかっただけ
    どこの学校にも「使えるやつ」と「使えないやつ」がいる
    何の取り柄もなく才能もなければどこの学校出ても同じ末路

    +2

    -1

  • 1834. 匿名 2022/06/14(火) 18:21:54 

    ZARA kidsの服を好んで着せる

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2022/06/14(火) 18:22:47 

    >>58
    男の子だから黒か青にすれば?たぶんみんなそんな感じじゃない?って子どもに言ったけど、どうしてもキャメルがいいって譲らなかった。ピンクもいいなーって。令和の時代、男の子だから、女の子だから、という親の思い込みがもう古いのかなって思ったわ。

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2022/06/14(火) 18:22:55 

    >>878
    D○Nの子供よりはましでしょ

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2022/06/14(火) 18:24:10 

    一歳の誕生日をモノクロ写真背景にして、バルーンとか全て白黒で飾り付けてるやつひどすぎん?
    葬式にしか見えないし全然おめでたい雰囲気じゃないと思うんだけど...。

    +5

    -0

  • 1838. 匿名 2022/06/14(火) 18:24:43 

    >>20
    わかる。
    ママ友手作りケーキ持ってきてくれるんだけど、それは売れ残る。
    子どもはかっぱえびせん入ってるボウル抱えて離さなくて、他の子がチクリに来る。
    いつもの流れ。

    +8

    -0

  • 1839. 匿名 2022/06/14(火) 18:25:12 

    >>58
    姪っ子おしゃれ大好きで茶色のランドセルだよ
    おしゃれだからだって

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2022/06/14(火) 18:25:52 

    >>10
    出るなら飲ませればいいだけなのに。
    完母だから、身体が強い、頭が良いとかないのにね!
    トップアスリートと東大生の母にアンケートとってほしい!

    +6

    -1

  • 1841. 匿名 2022/06/14(火) 18:26:21 

    >>1660
    うちもずっとユニクロだよ!動きやすくて丈夫だから
    化繊入りのパンツはすぐ穴開けてくるので、綿100%のズボンばかり履いてる

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2022/06/14(火) 18:26:23 

    意識高い系のママ、全員過干渉毒親になりそう

    +5

    -1

  • 1843. 匿名 2022/06/14(火) 18:26:47 

    >>1832
    まあ、普通にそうだよね
    ちょっと考えたらわかる

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2022/06/14(火) 18:27:55 

    このトピック読んでて、意識高い系になりきるみたいなトピックあったなーって思い出したけど探せない
    レベル高いなりきりで爆笑した記憶あるんだけど

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2022/06/14(火) 18:28:01 

    >>1102
    キャンドルとドライフラワー飾ってる人は尚更

    +0

    -0

  • 1846. 匿名 2022/06/14(火) 18:28:46 

    >>2
    私の記憶だと、定期検診や新ママ教室でカラフルな色推奨するような事学んだ気が…。赤ちゃんは視力が弱いから赤とか青とかハッキリした色好む、視力を養うからなんとか………?

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2022/06/14(火) 18:28:48 

    >>451
    私の同級生はクスリで逮捕されてたわ。

    意識高い通り越してやり過ぎみたいな母親で
    授業参観にも文句つけるタイプで明らかに浮いてた。
    父親がうちの父親(親も同級生)相談に来てた。

    +2

    -1

  • 1848. 匿名 2022/06/14(火) 18:29:06 

    >>1820
    それは偏見でしょ

    +0

    -2

  • 1849. 匿名 2022/06/14(火) 18:29:40 

    >>1819
    学歴コンプレックスと言うか、普通に考えて頭がいい方が潰しがきくし、食いっぱぐれる確率が低くなるからじゃないの?

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2022/06/14(火) 18:29:54 

    意識とか低いけど服の話。
    私→元こどもふくアパレルでヨーロッパ とかの子供服が好き。わざわざnextのミッフィーの服とか北欧ブランドから出てるムーミンの服を輸入して買ってもあんまり着てくれない笑
    娘→6歳。激安衣料店の服を好み、ミッフィーやムーミンよりしまむらで売れ残りの300円のJS系の服のが喜ぶ。

    +3

    -1

  • 1851. 匿名 2022/06/14(火) 18:31:33 

    >>1065
    私子供3人いるけどそのおもちゃ初めて知ったわw

    +1

    -3

  • 1852. 匿名 2022/06/14(火) 18:32:54 

    >>975
    絶対やらせといた方がいいよ
    貧乏人の妬みなんか気にするな

    +9

    -4

  • 1853. 匿名 2022/06/14(火) 18:33:33 

    >>1769
    TikTok見てたら女の子なのにわかめちゃんヘアーにしてる子がいてある意味虐待かと思った

    +3

    -0

  • 1854. 匿名 2022/06/14(火) 18:33:48 

    >>34
    私ここに書いてあることはほとんど当てはまらないけど、子供の服はシンプルなのばっかり。
    たまに子供が好きなキャラクターのTシャツを買おうとすると子供が「それは嫌だ」「これがいい」とシンプルなのを選んで持ってくる。(ちなみに男の子です)

    子供だって色んな好みの人がいるので、全員が全員親が押し付けてるというわけじゃないと思うけど。

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2022/06/14(火) 18:33:48 

    1850の続き。
    でも一応スニーカーはNIKE!adidas!vans!、髪型も凝ったり…
    →結果は、娘セレクトと私セレクトが混ざって全くおしゃれでもないスタイルになる。

    +0

    -2

  • 1856. 匿名 2022/06/14(火) 18:34:45 

    >>1708
    わかるわかる。
    うちも習い事とにかく多いけど私も習い事の数より
    親がガッツリ関わってる育児の方が意識高ー今って思う

    ひいてしまう感じの人もいるけど、
    普通に感心する「意識高いなぁ」って人もいるよ。

    この意識高いって言葉クセモノだね。

    +4

    -2

  • 1857. 匿名 2022/06/14(火) 18:35:32 

    >>544
    そりゃあガルちゃんに書き込むから呆れられるんでしょうよ笑
    本当の金持ちはちゃんと金持ち界隈でそういう話をするから呆れられないんだよ

    +5

    -2

  • 1858. 匿名 2022/06/14(火) 18:36:06 

    >>1359
    盗るのはだめでしょ。よくないでしょ。

    +0

    -0

  • 1859. 匿名 2022/06/14(火) 18:37:12 

    1850続き
    結局、もうどうでも良くなって輸入とかやめたし、UNIQLOのセールとか着せてる。
    意識高い系のナチュラル、アースカラー、インテリアは北欧や無印ミニマリスト …、ご飯は有機野菜中心…に憧れた結果、
    外食はマック、餃子の王将、冷凍餃子、インテリアは、ニトリ…

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2022/06/14(火) 18:37:15 

    >>535
    プラレールみたいなの木製のにしてもらってる
    男の子二人いるけど子ども達気に入ってたよ
    娘のはシルバニアファミリーだったけど、あれは可愛くってシンプルで色彩も落ち着いたの多くて私も好きになった。木の感じが好きかな

    案外シンプルな色合いのお玩具も良いのありますよ

    +0

    -4

  • 1861. 匿名 2022/06/14(火) 18:37:33 

    >>1774
    自分がないからあった方がいいと実感するんだよ
    実際いい大学出てる人の平気所得の方が高いと思うよ

    +1

    -1

  • 1862. 匿名 2022/06/14(火) 18:38:52 

    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2022/06/14(火) 18:39:33 

    こういうロンパースにタイツに三角帽子
    逆にオシャレじゃないと思うけど
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +12

    -6

  • 1864. 匿名 2022/06/14(火) 18:39:40 

    >>471
    なんか自分が頑張りたくないから皆一緒に意識低くいましょうみたいな日本の風潮が嫌い

    +6

    -1

  • 1865. 匿名 2022/06/14(火) 18:41:12 

    >>611
    良いと思います
    最後は価値観の合う人同士で集まるのは当たり前な事だと思うので
    私もシンプルな物が好きですが、やはり友達もそうです
    子供への色の影響を心配されてる方も居ますが、家に1日中いる訳では無いので心配されてる様なことは起きませんでした
    世の中色彩で溢れてるので、会えの中くらい落ち着いた色デカイの過ごしたいと思ってます

    +3

    -5

  • 1866. 匿名 2022/06/14(火) 18:42:41 

    >>1862
    全身こういう色の親子いる
    二子玉いったら、人少ないなぁとおもったけど
    こういう色で目立たないだけで 実際は
    すごい居た
    ベビーカーはyoyoかサイベ

    +3

    -1

  • 1867. 匿名 2022/06/14(火) 18:42:47 

    リサ・ラーソン率の高さ
    いやそれが好きな子もいるだろうけども。

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2022/06/14(火) 18:43:26 

    >>799
    ダダィわろた

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2022/06/14(火) 18:43:31 

    >>1863
    こういうの可愛くて買ったけど蒸れて
    将来息子が薄毛になったらと思って
    結果かぶせてない笑

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2022/06/14(火) 18:45:38 

    >>1821
    暮らしの投稿が仕事に繋がってるんじゃないのかな?
    案件とか楽天roomやら。

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2022/06/14(火) 18:45:48 

    ベビーカーは海外メーカー

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2022/06/14(火) 18:47:59 

    >>1857
    「本当の金持ち」って言葉を使う人、初めて見た!

    ガル婆の好きな言葉トピで見ても、実際は見た事なかったんだよね!

    +3

    -2

  • 1873. 匿名 2022/06/14(火) 18:48:50 

    意識高いインスタグラマーさん
    (小さな小鉢を木のトレーに乗せてday250とか毎日記録してる)に憧れてた。
    コロナ禍支援センターは密だから怖いから行かせてない。と言ってたわりに
    子連れで旅行やらキャンプやら美術館やら喫茶店巡りしてて、どゆこと?笑 と思ってフォロー外した

    育児に正解はないから自分の軸が大切なんだな、と学んだよ

    +3

    -2

  • 1874. 匿名 2022/06/14(火) 18:49:11 

    >>1
    唯一出入りが許されるやつ
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +25

    -0

  • 1875. 匿名 2022/06/14(火) 18:49:38 

    意識低い人が威張ってるのもなんか変だね

    +9

    -1

  • 1876. 匿名 2022/06/14(火) 18:51:04 

    地方から東京のお洒落な街に転勤で引っ越したんだけど、
    東京は意識高い系の人が多い
    着てる服の可愛さ、持ってるものの洗練具合がやっぱり違う。

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2022/06/14(火) 18:51:45 

    >>86
    切ないですね…
    色味のない部屋で育つと精神的に暗くなっていきそう。

    +6

    -1

  • 1878. 匿名 2022/06/14(火) 18:53:27 

    >>1858
    うん?
    良くないから盗むくらい欲しがってるんだから少しくらいあげたらとママに進言したら逆ギレされたって話でしょ?

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2022/06/14(火) 18:57:19 

    >>1872
    トピずれじゃね何の話してんの

    +0

    -2

  • 1880. 匿名 2022/06/14(火) 18:58:54 

    >>1774
    子供インターだけど、親の医者率めちゃくちゃ高いよ。
    なんなら奥さんも高学歴。

    +1

    -2

  • 1881. 匿名 2022/06/14(火) 19:01:02 

    >>29
    母があなたは一歳半でオムツとれてたってよく言うけど、私めちゃくちゃお漏らししてたよ。
    尿意、便意を自覚してさらに何らかの方法で訴える事ができ、着衣を下す時間を逆算し行動出来ないとトイレで排泄なんて不可能。
    一歳半じゃ無理って若い頃の母に伝えたい。
    無駄に不快感と恥ずかしさだけ残っています。

    +5

    -0

  • 1882. 匿名 2022/06/14(火) 19:01:25 

    生まれた当初は意識高い系目指してたけど、もう振り切って娘にはキラキラかわいい系のアイテムばかり買ってたよ
    小学生になった途端、ああいうのはもういいって勝手に卒業しちゃった笑
    いまはシックな服ばかり選んでる
    小さいときに子供らしい洋服沢山着せて楽しかったし、本人も乙女心が満たされて満足したんだと思う

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2022/06/14(火) 19:01:39 

    >>1240
    うち田舎だよ。
    学区外のショッピングセンターに自転車で行くんだよ。子供だけで。
    万引きは学区内の個人でやってる文房具やさんで店主に見つかり…。

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2022/06/14(火) 19:01:43 

    >>1859

    こども服やおもちゃって、あのくすみカラーやベージュがこどもの情操にいいの?なんとなく明るいいろいろな色がたくさんあったほうがよさそうな気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2022/06/14(火) 19:02:38 

    別にみんな意識高くてもいいじゃん
    毒親じゃなければなんでもよくないか

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2022/06/14(火) 19:03:26 

    >>1813
    頭良くなるとか聞いて、わたしも凄い悩んだわ

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2022/06/14(火) 19:03:27 

    くすみや塾を馬鹿にしててなんだかなーって感じ
    その排除する精神のほうがよっぽど子供にとって悪影響

    +4

    -1

  • 1888. 匿名 2022/06/14(火) 19:03:55 

    >>1276
    なんで自分でグチグチやったのは棚に上げてそんなに被害妄想なの?大丈夫?

    +2

    -3

  • 1889. 匿名 2022/06/14(火) 19:04:22 

    >>1159
    うちもトーンはもったいなくて使えなかったわ(笑)

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2022/06/14(火) 19:04:24 

    >>1791
    >>7のものだけど…
    え、良いと思うよ。
    ありがとうが言えないって言うより、どう言う場面で言うとか意外と難しかったりするよね。
    我が家はただいまとおかえりの立場?とか理解するの遅かったしきっと各々子どもたちの脳内も混乱するワードってあると思う。

    気にしない!気にしない!!!(*´∀`*)

    +1

    -1

  • 1891. 匿名 2022/06/14(火) 19:05:15 

    >>1721
    お母さん細くて羨ましい。
    服より体型が大事。

    +8

    -0

  • 1892. 匿名 2022/06/14(火) 19:05:47 

    >>1830
    それでも学力とか何かしらのスキルが残るだけ意識高い系の方が良いと思う
    私が子どもなら意識高い系の親の方を選ぶわ

    +3

    -1

  • 1893. 匿名 2022/06/14(火) 19:06:23 

    >>1804

    ひとり目のママで友達があまりいなそうな人に多くない?そういうことしてるの。

    孤独で子育てに自信がなくて自分を見失ってるのかなー。とも思ったり。良い母親と思われたい、認められたい承認欲求が過剰というか。

    +1

    -5

  • 1894. 匿名 2022/06/14(火) 19:07:11 

    >>35
    意識高い友達の家で、ドイツ製だかなんだかの人気ブランドの積み木を1歳の誕生日に買ったのーって見せてもらったけど、謎のトゲトゲした形で1歳児にはマジで危険だと思った

    +3

    -1

  • 1895. 匿名 2022/06/14(火) 19:07:19 

    >>1018
    娘ちゃんって言い方すごく嫌
    私だけ?

    +2

    -5

  • 1896. 匿名 2022/06/14(火) 19:08:49 

    >>1863
    それって普通におしゃれなかっこが好きってだけじゃないの?
    意識とはまた別じゃない?

    +8

    -1

  • 1897. 匿名 2022/06/14(火) 19:09:23 

    いや〜、なにげなく覗いたけど意地悪な人ばっかりだなぁw

    +5

    -1

  • 1898. 匿名 2022/06/14(火) 19:09:47 

    >>47
    インスタでも見るね。白とベージュを基調とした部屋にインテリアやおもちゃや衣類も全て白、ベージュ、グレージュみたいな…。

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2022/06/14(火) 19:09:56 

    0歳から一人寝、泣いてもベビーモニターで見るのみ
    日本語もままならないうちから英語教材を与えるが身につかない、むしろ日本語も遅い
    アンパンマン禁止

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2022/06/14(火) 19:10:35 

    >>1863
    ボンネットはおしゃれっていうか赤ちゃんらしい可愛さがあって私は好き。小さいうちしか被せられないし。あと耳まで覆ってくれるから冬場は防寒の面でも良かった

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2022/06/14(火) 19:10:49 

    >>1857
    本当のお金持ちwww

    +3

    -3

  • 1902. 匿名 2022/06/14(火) 19:12:11 

    娘がプリンセスになりたいって理由で2歳なのにヘアアイロンで髪の毛巻いてる

    +0

    -1

  • 1903. 匿名 2022/06/14(火) 19:13:00 

    >>376
    そういう子って子供の時に自分の好きな色を選べなかった分、大人になってからカラフルな服装とかしそう!

    +1

    -0

  • 1904. 匿名 2022/06/14(火) 19:13:17 

    >>207
    立派なのを飾る場所もしまう場所もないから我が家は雛人形も五月人形も木製のだよ〜こういうの
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +10

    -0

  • 1905. 匿名 2022/06/14(火) 19:13:27 

    チョコはだめでジュース良いの笑頭悪い笑とかみたいに言ってるのとか、反対に頭悪い
    口の中に糖分が長くあるほど虫歯になりやすいから歯にべったりついて取れないチョコや飴はやっぱりあげない方がいいよ
    別にあげても良いけど、ちゃんと歯医者さんとかも言ってる話だし頭悪いと煽ってる人は勉強した方がいい

    +3

    -5

  • 1906. 匿名 2022/06/14(火) 19:16:08 

    >>207
    こういうやつかな?
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2022/06/14(火) 19:17:16 

    >>1875
    ママ友とかも意識低い合戦。安くて手軽なもの買って育児してるのが最高と言わんばかり。
    意識高いわけじゃないけど服好きだから個人のセレクトショップで買ってるし、西松屋で買ったことないとか言い出せない。
    これもマイナスめちゃつくんだろうか。

    +11

    -3

  • 1908. 匿名 2022/06/14(火) 19:17:29 

    >>47
    キャメルとかのシックなランドセルにプリンセス系のカバー付けてる子は親子間で色々せめぎ合いがあったのかなと思ってみてる

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2022/06/14(火) 19:17:37 

    >>1806

    とーたん、かーたん呼びは何歳まで呼ばせるの?

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2022/06/14(火) 19:18:43 

    >>1382
    そこまでいくと自己満足の虐待母だわ

    +5

    -0

  • 1911. 匿名 2022/06/14(火) 19:19:42 

    #おうちモンテ

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2022/06/14(火) 19:22:22 

    >>1862
    エレ人のこのコントは不思議と見てても不愉快じゃない笑

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2022/06/14(火) 19:22:31 

    >>1866
    笑ったw
    サイベックス率本当に高いよねw

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2022/06/14(火) 19:23:13 

    >>1638
    ぼっちゃんがりのことかな?戦時中の女の子みたいなやつ?

    うちは美容院代けちるためにキノコヘアーみたいな髪型を幼稚園の間していた。だってカット2400円2ヶ月に1回なんてもったいないもん。

    この前入学式前にきって、伸びてきたけどとりあえず一時的にまた家でカットする。

    娘は髪の毛長いから美容院で切らずに私が切ってる。

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2022/06/14(火) 19:24:46 

    >>42
    チンコみたいな髪型笑
    優勝〜!爆

    +2

    -1

  • 1916. 匿名 2022/06/14(火) 19:25:41 

    >>740
    うちの親もそうだった。「子どもは小さいお顔の中に大人と同じ数だけ目も鼻もあるんだから、ゴチャゴチャしてないもののほうがかわいいのよ」と。おかげで子供の頃の写真、無地や細かいギンガムチェックばかり着てる。

    でも大人になった今、母と同じように子供服はシンプルなものを選んでしまう。

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2022/06/14(火) 19:26:10 

    >>432
    これもまた優勝〜!!

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2022/06/14(火) 19:26:52 

    すごーく失礼な意見なんですが‥
    妹一家がうちよりあきらかに年収低いのに(700万ちょい)西松屋で服は買わない水筒とかマグマグとかデザイン重視でなんでそうなるんだろうと思った。

    うちは年収いい方だけど下着靴下パジャマ西松屋でしか買ったことないし、マグマグ等は柄関係なくとにかく安いものにしてる。

    +1

    -12

  • 1919. 匿名 2022/06/14(火) 19:27:17 

    >>1904
    可愛い!子供は喜びそうですね!

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2022/06/14(火) 19:27:28 

    >>1093
    子供が腹空かせてギャン泣き、寝不足からのノイローゼになっても母乳にこだわってるよね。
    情緒的に、ミルクでお互い穏やかに過ごせば良いのにね。
    栄養的にも、初乳以外大した事ないのに。

    +7

    -1

  • 1921. 匿名 2022/06/14(火) 19:28:57 

    >>1888
    私がSNSで愚痴言ったわけじゃないけどそういうの敢えて見てグチグチ言ってる方が嫌だなって思ったんだけどおかしい?
    私はそういうの嫌だと思ったらミュートするなりブロックするなりしてるので。

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2022/06/14(火) 19:29:29 

    >>827 中身が女の子ならそっちに舵を切ると言えるのすごい!
    女の子っぽいものを選ぶと男の子の方向に持っていこうとする人も多いと思うけど、しっかり子供の意志を尊重してていい親だなーと思った

    +7

    -0

  • 1923. 匿名 2022/06/14(火) 19:29:38 

    >>1907
    わかる。
    大阪だからかその傾向強いように思う。
    私はインターの幼稚園に行かせてる。習い事も色々。

    でも私も友達によって使い分けてるよ。
    ママ友なんて入口はそんなもんで良いと思う。
    その中のふとした本音で価値観似た人が見つかったりするしね。

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2022/06/14(火) 19:30:21 

    母乳

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2022/06/14(火) 19:32:30 

    >>1907
    私も西松屋2回ぐらい買って
    ワンシーズン持たないからやめたよ、下にも子供がいたからお下がりにも使えないし
    下の子に新しいものをと思うなら良いんだけどね

    今はGAP、ユニクロ、たまにセールのミキハウスよ

    +5

    -0

  • 1926. 匿名 2022/06/14(火) 19:32:55 

    >>451
    漫画家になるとか凄いよ、よくやってるじゃん
    教育ママは最悪パターンだと秋葉原の通り魔みたいなのを生み出すからね

    +2

    -0

  • 1927. 匿名 2022/06/14(火) 19:34:45 

    >>1325
    1歳ではなく3歳の誕生日に買ったわ笑
    その頃ピタゴラスイッチが好きで家で手作りするのしんどくなってきてたから。
    その後ドラえもんのころがスイッチが発売されてこっちのほうがいいじゃーんて思ったけど。

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2022/06/14(火) 19:35:36 

    >>47
    私昭和60年生まれで、
    赤いランドセルが当たり前の中、ネイビーの海外のランドセルだった。。。
    母親のオシャレ思考で。

    学校で色々言われて本当に嫌だったな。
    赤いランドセル背負いたかった。

    +12

    -0

  • 1929. 匿名 2022/06/14(火) 19:35:59 

    >>493
    えぇひどいお母さんだね…
    子供可哀想

    +6

    -0

  • 1930. 匿名 2022/06/14(火) 19:36:00 

    友達に白砂糖は使わず黒砂糖?キビ砂糖( 無知すぎてごめん)

    おやつはサツマイモや野菜を使った手作り。
    小麦粉は北海道のなんちゃらのしか使わない。

    子供、今二歳半同士で一歳近くの頃はまだそりゃ気にする人は気にするよね。と思ってたけど、この前久しぶりに遊んだ時も、変わってなかったから気をつかう。。

    +3

    -0

  • 1931. 匿名 2022/06/14(火) 19:38:20 

    >>207
    うちは旦那のお下がりだけど(娘も私のお雛様のお下がり)、木の兜かわいいね

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2022/06/14(火) 19:39:15 

    >>221
    ちょうど真っ白の室内用ジャングルジムを買ったよ!
    リビングしか場所からないから、せめてカラフルじゃなく白いものを置かせてくれ!

    +9

    -1

  • 1933. 匿名 2022/06/14(火) 19:39:31 

    >>1278
    何がその子に合ってるか探求中なんじゃないの?ちょっと僻みも入ってないから?

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2022/06/14(火) 19:41:42 

    >>1896
    このようなの着せたがるって意味です💦

    +1

    -3

  • 1935. 匿名 2022/06/14(火) 19:42:32 

    >>1083
    うわーその手があったか!
    うちははやぶさだけ買ったことあるけど、2つ使いやりたかった

    +1

    -0

  • 1936. 匿名 2022/06/14(火) 19:43:01 

    >>1116

    男でもいない?
    Tシャツ短パンに坊主で、何故か人相悪い男が多い。。

    なぜか今くらいの蒸し暑かったり更に真夏でもいる、、

    +2

    -1

  • 1937. 匿名 2022/06/14(火) 19:43:24 

    園舎のない、森の幼稚園みたいな育児サークル所属&年中あたりで普通園に合流の流れ

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2022/06/14(火) 19:46:29 

    >>9
    無印がもっとマイナーだった30年前
    服じゃないけど白と黒と赤の自転車を与えられた
    ハンドルから紐が飛び出したキャラクターもののピンクの自転車がよかったよ・・
    このトピに上がってるやつだいたい当てはまってるw
    結果、育った子供は自我を失った高齢毒女です

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2022/06/14(火) 19:47:05 

    >>1790
    ジュースは液体だから見えにくいだけでしっかり歯に付着してますよ

    +2

    -2

  • 1940. 匿名 2022/06/14(火) 19:47:43 

    >>1918
    それは普通に失礼だよ。

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2022/06/14(火) 19:49:31 

    >>58
    小1の子に宿泊学習で使う大容量のボストンバッグ何色がいいか聞いたら茶色!って言われて、楽天で見たらVUITTONしかなかった笑
    さすがに茶色は諦めてもらったわ。

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2022/06/14(火) 19:51:46 

    >>389
    息子と同じクラスにおかっぱちゃんとか前髪一直線の子とか2~3人いたけど、そんな嫌悪感とかなかったけどな。

    +1

    -3

  • 1943. 匿名 2022/06/14(火) 19:52:03 

    木で虹のおもちゃ(名前わからん)が高確率である。
    プラレールなんて以ての外。電車はBRIOとか木製レール。
    プラレールやらせる場合は白いレール。原色青なんて許されない。

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2022/06/14(火) 19:52:58 

    >>7
    YouTubeの見過ぎは単純に黄斑焼けて失明か超近視になるし、斜視になるし良くないよ
    時間決めてならいいと思うけど

    +2

    -1

  • 1945. 匿名 2022/06/14(火) 19:53:17 

    >>311
    キャラ物ダメは関西大学の幼稚園でも言われてる

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/06/14(火) 19:54:58 

    >>1300

    この意見に尽きる
    今しか着せれないから着せてるだけ

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2022/06/14(火) 19:55:38 

    >>535
    プラレールのグレーのレールは新幹線(高架?)用ではないかと思います!

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2022/06/14(火) 19:56:21 

    まぁ意識高かろうが低かろうが他人に強制しなきゃいいよ

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2022/06/14(火) 19:58:12 

    意識高い系って何においても疲れる

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2022/06/14(火) 19:58:15 

    >>708
    私、一応英語を仕事にしてるけど将来英語が必要なら本気になれば社会人なってからでも充分間に合うからね。
    やはりまずは国語大事には正解だと思う。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2022/06/14(火) 19:58:55 

    >>1321
    本当にめっちゃ大人気ないねw
    一人で戦えたんだから黙って見てたらいいのに。
    後で娘さんが愚痴るようなら、色んな子がいるし色んな意見もあるけど自分がこうと思えばそれでいい、周りを気にしすぎる必要ない、って伝えればいいだけ。
    子供相手にうちの親って大人気なかったんだなって後々気づかれる方が嫌だな〜

    ここ見てて思ったんだけど、
    ランドセルピンク勢は、高学年になったらそんな幼稚な色は嫌になる〜を気にしすぎだし、ランドセルブラウン勢はどうせ子供の好み無視したんでしょ〜っていうノイズをお互い気にしすぎ。
    何色だっていいよ、大事なのは学校で何学んでくるかじゃん。

    +11

    -0

  • 1952. 匿名 2022/06/14(火) 19:59:33 

    >>1935
    横、こまちも買ってあげると連結履きできるよ
    あるあるかな?

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2022/06/14(火) 19:59:56 

    >>1875
    意識低い=こだわりがない
    ではないんだなと、ずっと読んでて思った。
    こっちはこっちで結構こだわり強い。
    結局ただの価値観の違いだからサゲ合っても良いことないんだね。

    +5

    -0

  • 1954. 匿名 2022/06/14(火) 20:00:41 

    >>1198
    母乳をやめた派だけど、ミルクでも子供はスクスク育つし、後追いガンガンのママっ子に育ってる。
    私もさんざん悩んだけれど、もっと早くミルクに切り替えれば良かったと思ってます。

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2022/06/14(火) 20:01:22 

    意識低いってある意味見栄はらないことじゃない?
    意識高いって結局見栄のためでもあるし

    +1

    -3

  • 1956. 匿名 2022/06/14(火) 20:02:46 

    幼児期からの英才教育って本当に必要な分野は音楽くらいじゃない?
    スポーツ系は小学生からで間に合うイメージだし、私は美術が専門だけど美術は高校からで充分。
    極めるために幼児期からが不可欠って他に何かあるかな?

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2022/06/14(火) 20:04:39 

    意識高かろうが低かろうがどっちでもいいけどそれを自慢げに話す人はなんだかなって思うよ

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2022/06/14(火) 20:05:40 

    >>1880
    医者子供でインターといえばジャガー息子を思い出してしまう

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2022/06/14(火) 20:06:57 

    >>613
    我が家文京区でお受験幼稚園行ってるけど多少いるよ。
    むしろのびのび園だからみんな多少は自然派かも。
    無農薬野菜や調味料多少こだわる、おやつはなるべく手作り、外食は気にせずお子さまランチやら何でも与える程度の感じ。

    お互い細かい教育観やこだわりは人それぞれ、我が家は我が家だし、子連れランチとかもそれぞれの許容範囲適度に見定めて決めるから特に面倒もない。

    tvもそんなに見せない親が多いけど見せてても「親子それぞれのペースがあるからね」「多子で仕事もしっかりやって多少tv見せるのはそりゃ当然だろうなすごいなー」くらいしか思わない。

    +3

    -0

  • 1960. 匿名 2022/06/14(火) 20:07:19 

    芸能人は意識高い系多いよね金持ちばかりなだけあって
    ほんとに見栄っ張りばかり

    +2

    -1

  • 1961. 匿名 2022/06/14(火) 20:08:38 

    >>1957
    意識高い人、系にいい人はいない

    +0

    -4

  • 1962. 匿名 2022/06/14(火) 20:10:49 

    >>1907
    私は安いの大好きキャラもの大好き、西松屋やお下がりも喜んで使ってた方だけど、料理・手芸も好きで服や園グッズ手作りしたりお弁当作りたくてお弁当園にしたのを周りにあんまり言えなかった笑
    皆それぞれ「ここだけは!」みたいなポイントあるよね

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2022/06/14(火) 20:12:35 

    よそに迷惑かけないなら、お金や手間暇かけてるのはいいと思うよ
    意識高い系とかって揶揄されるのって
    親だけが自己満的に頑張ってるけど、子供は、、、、パターンだよね

    過剰に習い事とか勉強させて子供が潰れてたり
    家ではいい子してても学校やら外で暴れたり、意地悪したり
    ゲームやお菓子禁止して、よそで独り占めしてたりとか

    +5

    -0

  • 1964. 匿名 2022/06/14(火) 20:15:34 

    >>611
    でもさ、グレーとかで統一してる意識高い系のさらに先に、色彩感覚を重視してグリムス社とかヨーロッパのめちゃくちゃ高いけど色の綺麗なおもちゃ揃えてる人達がいるんだよねw ジャングルジムは真っ白だけど、無垢の棚の上にアーチレインボーとかカラフルフレンズとか並べてる人達。
    うちもアンパンマンのジャングルジムだけど、いくらカラフルがいいと言ってもこの安っぽい色使いでいいのか?と思う時はある。

    +8

    -2

  • 1965. 匿名 2022/06/14(火) 20:16:52 

    >>1893
    私が電車で見たのは黒髪にメガネのお母さんだった
    真面目そうで、独身のときは電車でおしゃべりもしなさそうなタイプだった

    +0

    -1

  • 1966. 匿名 2022/06/14(火) 20:17:37 

    >>1197
    今の時代、キャラ排除なんて非現実的すぎるでしょ。
    家で排除したって、駅、スーパー、児童館、病院どこでも見るし。
    そういう園の変な拘りって変な校則と同じで親子に負担かけるよね。

    うちの園はキャラOKだけど、それで問題が起きることなんて無いし。
    アンパンマンの顔描くとか絵の練習になって良いじゃん。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2022/06/14(火) 20:18:50 

    >>1956
    諸刃の剣だけど英語
    リスリングとかの耳は小さい時に鍛えた方が良いんだけど
    でも英語は忘れやすいからそれ以外は難しいみたいなんだよね

    +2

    -2

  • 1968. 匿名 2022/06/14(火) 20:23:29 

    >>1956
    音楽も管楽器とかは中学のブラスバンド部で初めて触ってプロになった人とかいるよね。
    ピアノ、バイオリンは幼少期からかな。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2022/06/14(火) 20:25:19 

    >>5
    シュタイナー教育を受けた人で有名な芸術家ってあんまりいない気がする
    芸術って、何かにぶつかることで自分を表現したいと思うから、すくすくと周りが伸ばしても大成しなさそう

    +1

    -0

  • 1970. 匿名 2022/06/14(火) 20:27:06 

    >>1968
    競争率もありそう
    ピアノなんて猫も杓子もとりあえず習わせる定番だからその中で勝ち抜くためには小さいうちからなんだろうね

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2022/06/14(火) 20:27:30 

    >>1962
    お弁当作りたくてってすごいわかる
    私は離乳食作るの好きだったから100本のスプーンのレシピ見ながら毎日作ってたよ。
    まさに意識高い系だと思われてるんだろうな〜

    +3

    -0

  • 1972. 匿名 2022/06/14(火) 20:28:30 

    >>1939
    いやチョコとは全然違いますよ笑
    見えやすいチョコドリンクとチョコで比べたらわかりやすいかな?
    少しうがいをすればドリンクの方は取れるのに対してチョコはとれないです

    +1

    -0

  • 1973. 匿名 2022/06/14(火) 20:31:01 

    >>1727
    あんぱんまんの一作目を図書館で借りてみたら超雑で落書きかと思うほど酷くてびっくりした。
    よくこの本から一大ビジネスに持っていったなと感心した

    +0

    -1

  • 1974. 匿名 2022/06/14(火) 20:31:25 

    >>529
    マイナスおしてる人は、かか呼びさせてる人かな?

    +0

    -1

  • 1975. 匿名 2022/06/14(火) 20:33:14 

    >>1822
    英語を勉強しないである程度身につけられる唯一の機会が乳幼児期に始めることなんだよ
    親が中学からの英語の勉強についていけなくて話せないからこそだと思う

    +0

    -1

  • 1976. 匿名 2022/06/14(火) 20:34:06 

    >>1971
    それはただ趣味としてやりたいからやってるだけで意識高いとはまた違うんじゃない?
    意識高い人系の人っていろんな面で見る人からすごいと思われるようなことをする人だと思うから

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2022/06/14(火) 20:35:26 

    >>339
    煮干し美味しいけどカロリー高いし食べ過ぎ注意だね。お菓子もそうだけど。
    まあ自分で好んで食べてるなら良いんじゃなかろうか笑

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:14 

    >>1890
    そうそう!ありがとうとかって言って聞かせて
    無理やり言わせるのも違和感あって・・・。
    YouTubeも悪影響ばかりではないと思うんだよね

    ありがとう!!

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2022/06/14(火) 20:36:46 

    >>905
    歯とかアゴにはいいんだろうけどね。固いもの食べないからアゴの力弱い子供や若者多いらしいし。

    +6

    -0

  • 1980. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:34 

    >>1904
    うちに至っては猫がいるので絵手ぬぐい…

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2022/06/14(火) 20:37:50 

    意識高いのってすごいと思うけど気持ち休まる時間なさそう
    常に人から見られてる感覚でいないと無理よね

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2022/06/14(火) 20:38:18 

    >>1863
    いちいち画像探してきて意地悪すぎない?
    洗わない育児みたいな意識高い系はおお…って感じだけどおしゃれ好きな人のことまで言うのは違うと思うけどなぁ

    西松屋としまむらで服買ってるのが正義なんだろうか。

    +10

    -4

  • 1983. 匿名 2022/06/14(火) 20:40:09 

    >>1822
    ちょっと話それちゃうけど、うちの義母がまさに
    「日本語も話せないうちから英語はだめ!」と
    頑なに英語を拒んできて、
    タッチペンで音が鳴る図鑑も本屋で買おうとしたら
    「英語!?だめ!」と言ってきて
    いや、日本語モードもありますから、と買ったけど
    そんなにわざわざ避けて通るのも変だなーと思った

    +2

    -0

  • 1984. 匿名 2022/06/14(火) 20:42:41 

    >>58
    うちはやんちゃ男子なぜかラインだけキャメルがいいと言い出したよ

    ベースは何色でもよかったらしく私が決めた

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2022/06/14(火) 20:43:05 

    >>1907
    ただの逆張りなんだよね、結局

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2022/06/14(火) 20:43:35 

    >>1798
    いや襟だよ。
    服と同じ黄土色の襟。
    センスのない夫には襟が大道芸人って言われるーって書いてたけど、
    悪いけど私もそう思うと思って見てた

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:05 

    >>1966
    排除までいかなくともキャラクターにそもそもどっぷり浸かる事ってある?
    いま4歳だけどキャラクターもの使ってるお友達殆ど見ないなぁ。
    新幹線柄の靴とか、恐竜柄のお洋服とかは見る。
    小児科にアンパンマンのぬいぐるみあったりするけど子ども達別にスルーだし。

    近隣の小学生で鬼滅の刃柄?を一度見かけた事ある程度だし、あまりイメージ湧かないけど、子ども発信でキャラもの欲しがるのって何歳くらいなんだろう。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:20 

    >>1807
    流石に服とスタイが全く同じ色でない限りは分かるわw

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:33 

    >>1071
    なんか菌とかと同じ感じで小さい時から添加物接種してた方が返って免疫力上がるとかいう研究結果出ないかな笑

    +0

    -1

  • 1990. 匿名 2022/06/14(火) 20:44:46 

    >>501
    汚い髪を隠すためって分かってるんじゃん。
    それって意識高いの?
    髪に手間かける時間が惜しいけど、取り敢えず人前出られるようにしないとだからターバンしてるよ。
    こういう変な人に色々思われてるんだろうなあ。

    +5

    -1

  • 1991. 匿名 2022/06/14(火) 20:45:48 

    >>1907
    学生の時のテスト前
    「全然勉強してなーい」
    に通じるものを感じる笑

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2022/06/14(火) 20:47:30 

    >>1131
    小さい時ってそうじゃない?

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2022/06/14(火) 20:48:41 

    >>1967
    英語って付き合い方が難しいみたい

    黒田アーサーはアメリカ生まれで英語はネイティブなんだけど、ずっと日本で暮らしているからアメリカで話題になっていることについて行けないことがあって、そうするとアメリカ人からコイツ馬鹿なんだな、という目で見られるって

    発音が日本人訛りだと、日本人だからこの話題に詳しくないんだなと思ってもらえるだろうけどって言ってた

    逆の例がシェリーで、クイズ番組で「Democratic Partyは日本語では何?」という問題に「共和党?」と答えたから、それ以降、どんな賢げなことを言っても真に受けられない

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2022/06/14(火) 20:53:56 

    >>138
    簡単に出来ることじゃないからすごいと思います。
    どうせ小学生になったり大人になれば添加物モリモリのものを食べるようになってくんだろうし、
    子供の体が作られるうちは添加物の少ないものをあげたい。
    子供の舌って敏感で12歳くらいまでに食べた物の味で味覚が決まるって聞いたことある。
    本当に美味しいものを美味しいと思える舌にしてあげたい。

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2022/06/14(火) 20:54:36 

    >>1831
    本当それ!
    白人の子が着てるのは似合う!日本人の塩顔の子どもに着せるもんじゃない笑

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2022/06/14(火) 20:56:17 

    >>1880
    うちの子供のところは弁護士率高い。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2022/06/14(火) 20:58:42 

    >>1863
    意識高いとか低いとかは別にして
    東野と今田の電磁波クラブみたいな紐がついたタイツめちゃくちゃダサいと思う。

    +3

    -1

  • 1998. 匿名 2022/06/14(火) 21:02:05 

    >>1729
    そんな遅くまで対応してくれるんですね!ありがとうございます、調べてみます!

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2022/06/14(火) 21:09:30 

    >>1939
    いろんな本や歯医者で、チョコと飴は虫歯になりやすい!と言われているのにまだこんな人いるんだとびっくり
    もちろんジュースもあまり良くないけど、暑い夏とかにお茶だと飲んでくれなかったりするから水分補給にスポドリやジュース飲ませるのはいいと思う

    +3

    -0

  • 2000. 匿名 2022/06/14(火) 21:17:23 

    >>21
    ミッフィーかわいいよね~とか言ってると、ミッフィーの事何も知らないくせに。と、昔から好きな私はイラッとしてしまう。性格悪い(笑)

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード