-
1001. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:34
>>511
家の中ならいいんじゃない?
全裸バレエでも全裸ピアノでもどーぞどーぞ+6
-0
-
1002. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:53
>>1
独身だけどこんな面倒臭い人間関係やるくらいなら一生独身でいいわ+9
-0
-
1003. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:55
・母乳育児を必要以上に崇拝する奴
・何でもかんでもオーガニックに拘る奴
・COMBI又はApricaが一番と仰る奴
・人気産院での出産をドヤ顔で語る奴
・おやつは完全に手作りだったりする+7
-0
-
1004. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:24
>>34
意識高い系でもなんでもないけど、戦隊靴は買わんでしょうに。。+3
-5
-
1005. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:37
>>21
せなけいこは?+1
-0
-
1006. 匿名 2022/06/14(火) 10:03:04
O歳児から性教育+2
-0
-
1007. 匿名 2022/06/14(火) 10:03:30
>>1004
履いてるこたくさんいるよ
戦隊モノの柄入りの靴ね+5
-0
-
1008. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:23
どちらでもないけど、ガルでやたら自然派叩きみたいのすごい方が怖いよ。何だろうね。沢山+つくし気分良くなるのかね。+3
-4
-
1009. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:44
>>1008
自然派を叩いてるんじゃなくて
自然派を押し付けてくる人を叩いてるって理解してからコメントしてね+8
-0
-
1010. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:51
>>1003
うなじが痛くなるくらい頷いた+3
-0
-
1011. 匿名 2022/06/14(火) 10:06:49
>>1004
横だが今、私達が子供の頃あったビニールの戦隊や魔女系がプリントされた靴(私も履いてた)なんかないよね。
プラレールとかマジックベルトに戦隊の絵がついてるくらい。みんな子供いないんだなあ。+2
-0
-
1012. 匿名 2022/06/14(火) 10:07:08
>>1009
やるのはその人の自由
周りに押し付けないでほしいんだよね+4
-0
-
1013. 匿名 2022/06/14(火) 10:07:47
>>635
うちは最初から父さん母さん呼び(父しゃん、母しゃんになってるけど)保育園だとママきたよ〜って言われてそのままにしてたら、 家では母しゃん、第三者に話す時はママって言い分けてるよ。(2歳なったばかり)ママも母さんも同じ人って理解してる。そのままで大丈夫だと思います!+21
-1
-
1014. 匿名 2022/06/14(火) 10:08:28
>>982
こんなところにこんな言葉を添えて
貼られてるの今日この子が気がついたら
つらいな+33
-1
-
1015. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:08
似た者でしか関わらないからそんなもんないよ。
大体赤ちゃんいて集まるとか自ら赴かない限りあり得ないし。わざわざ自らそんな場に行って文句垂れてんだから自業自得。+0
-0
-
1016. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:45
>>791
パパママより時間かかるけど、とーたん、かあたんって呼ばれると可愛いよ。+13
-0
-
1017. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:45
>>999
生演奏じゃないとダメってまじ?
普通の家庭の子供より音楽に触れる機会がめちゃくちゃ乏しくなるね+2
-0
-
1018. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:52
>>1
従姉が意識高い系ママなのかな。
出産祝いに何が欲しいか聞いたら「ボーネルンドの積み木」→必死に探してプレゼント。そして高いw
「プリキュア?ダメだよ、だったらディズニープリンセスにしなさい」
服も大丸や三越にあるような高いブランド(カラフルじゃないシンプルなやつ)ばかりだったし、アカチャンホンポにはオムツ買う以外でお世話になったことがないみたい。
だけど私から見ればしつけに関してはズレていて叱らない子育てをしてる。
実家の壁に落書きしても「上手~!」と言って叱らない、どれもこれも一口ずつ食べて残しても「全部少しずつ食べたかったんだよね?」
娘ちゃんは5歳だけど、我慢とワガママの振り幅がすごくて不安定。
そのせいかはわからないけどまだオムツが取れてない。
うちの子を見て「どうしてご飯中に座ってられるの?」って本気で不思議そうにしてた。
ご飯は座って食べるものだと教えないのかとこっちがビックリした。
+65
-3
-
1019. 匿名 2022/06/14(火) 10:12:05
>>999
音楽は生演奏ってもう笑うわ。じゃあライブハウス通いはOKなのかね。それ以外で音楽聞けないじゃん。でもロックは禁止とかイチャモンつけそうだな。+2
-0
-
1020. 匿名 2022/06/14(火) 10:12:16
>>1014
こんなアングラにたどり着かないでしょ笑+4
-12
-
1021. 匿名 2022/06/14(火) 10:12:31
>>952
すんごい偏ったゼロヒャク思考だねw
何もさせなかったらもっとひどく落ちこぼれてたかもしれないし、挫折した時に他責傾向が強く出るかどうかは人それぞれ。先取り教育との因果関係ないよねw+5
-1
-
1022. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:31
>>1003
別に押し付けないならばいいんじゃないの?+0
-0
-
1023. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:39
>>2
むしろだめじゃない?赤ちゃんは赤や黒とかが見えやすいんじゃなかったかな。発達を意識するならカラフルな方が良さそう。+26
-0
-
1024. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:39
>>162
まじで?19時に寝るの?昼寝しないから?+12
-1
-
1025. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:44
>>995
謎理論ではないと思う。
実際に版権でお金持っていかれちゃう分中身削る場合も往々にしてある。
実際スポーツブランドコラボのランドセルとか
付属品がプラの壊れやすいフックになってたりするし。
最上位モデルだと全部いいものだけど、
中ランクとかだと
付属品のグレードが下がってたりする。
+7
-0
-
1026. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:46
>>840
その子、パジャマまで着させてもらえて本当に嬉しかっただろうね(^^)お泊り会とかお互いに泊まれるならいいけど、そりゃあ疎遠になるよね。おしゃれなインスタ写真あげるより、子供と向き合ってほしいですね+78
-0
-
1027. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:48
>>738
日本は色の名前を単略化しすぎてるなって思う。
それこそ白百色のように、様々な色の名称があるのに細分化して教わる機会がないんだよね。自然豊な国だから目にする色は多いのに勿体ないと思う。+2
-2
-
1028. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:59
>>1018
ボーネルンドの積み木って出産祝でもらいがちだしそんな必死に探すか?+30
-6
-
1029. 匿名 2022/06/14(火) 10:14:38
>>985
渋いな(笑)。でもあれ私も好きよ+7
-0
-
1030. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:09
>>979
例え本でしか泣き止まなくてもそれが人の迷惑になるものなら別の方法考えるけどな。
YouTubeでは無理でもシールブックなら静かになるかもしれないし。
それでも泣き止まないなら一旦降りて泣き止ませるのが先だわ。
赤ちゃんなら生理的不快感のせいで泣き止まないのかもチェックしたいし。+2
-0
-
1031. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:31
>>1024
横。昼寝しないとそんなもん。+16
-4
-
1032. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:07
>>1030
レス先間違えました。
>>970当てです。+0
-0
-
1033. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:13
>>1022
私も、ソレは思います…。
押し付けようとした人がいたのでリストアップしました💦+3
-0
-
1034. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:41
>>1004
売れるから市場にわんさかあるんだよ。+2
-0
-
1035. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:41
>>985
電車乗ってるみたいで楽しいんだろうねー
会社で某企業からもらう世界の車窓からの企業カレンダー、大人気だったな。+3
-0
-
1036. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:45
>>951
丁寧な暮らし系?+1
-1
-
1037. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:27
>>1003
子供が小学生とかなのに産院のご飯をTwitterに乗っけてる人いるw+5
-0
-
1038. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:55
>>1029
おもちゃの車や電車も窓越しにこっち見てる。将来は乗り鉄だと思う。+1
-0
-
1039. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:09
>>652
キャメルってオシャレなの?
おばちゃんやおじさん、オシャレがわかんなくてとりあえず買う人のイメージ+21
-1
-
1040. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:17
>>1011
ABCマートでも戦隊モノの靴って見たこと無い。
大人サイズでアニメコラボスリッポンはあったけど。+0
-0
-
1041. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:48
>>177
ブルーナボンボン自体がスナッフィーチェアのバッタモンじゃなかったか
本家はまあまあ高いよね+4
-0
-
1042. 匿名 2022/06/14(火) 10:20:01
>>1010
実際の被害事例です💦
本当に、イラッと来ますよね💦+4
-0
-
1043. 匿名 2022/06/14(火) 10:21:57
>>1038
中学高校の鉄研、めちゃくちゃ楽しそうだよ。模型運転できるやつとか学校公開でも小さい子に大人気だし。
私の頃はなかったなあ。。+2
-0
-
1044. 匿名 2022/06/14(火) 10:22:14
>>985
うちはローカル局の電車の運転席視点で、始発から終点までの風景をただ流すやつを録画してまで見てる+4
-0
-
1045. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:30
>>215
うちは逆で、年齢が上がれば上がるほど、キャメルやブラウンなどの落ち着いた色のランドセルを羨ましがっています。
2年生くらいからだんだんと落ち着いた色の物を好むようになりました。
パステルカラーを好むのは1、2年まで、とママ友から聞いていましたがその通りでした。
+22
-4
-
1046. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:57
お菓子禁止
テレビ漫画禁止
本人見る限りオシャレ禁止
こういう環境で育った中年女性知ってるけどめちゃくちゃ生きづらそうだよ
女か男かわからない見た目で依存症だし異性には潔癖(男嫌いとかじゃなくて理想と違ったら暴れる系)
偏った生育環境その後の成人を集めた著書とか出たら売れそうだな+4
-0
-
1047. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:59
>>1019
たしかに!笑+2
-0
-
1048. 匿名 2022/06/14(火) 10:24:01
>>1027
調べればたくさん出てくるよ。
日本だって若草色とか薄桜とか桜鼠とかあるよ。
知る機会は親が作ればいい。
アンミカみたいな仕事なら色にこだわるのもあり。
+8
-0
-
1049. 匿名 2022/06/14(火) 10:24:06
>>66
昔昼間にやってたドラマぽっかぽか?だっけ?
あれの真似してちちはは呼びが微妙に流行ってた。
20年ほど前。
だいたいちちはは言わせてるとこは母子ともに残念なお顔立ちだったな〜。+2
-1
-
1050. 匿名 2022/06/14(火) 10:24:53
>>1024
話は逸れるけど私の周りの意識高い系、寝る時間とか風呂入る時間マウントもあってしんどい。
+6
-1
-
1051. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:05
>>1017
マジだよ!
上司の子供だったんだけど
職場に遊び来たときにYouTubeで
音楽かけてあげたら生演奏じゃないから
ママに怒られちゃうねーって言ってた(笑)+6
-0
-
1052. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:33
小さい子がディズニープリンセスのワンピースや発表会じゃないの?みたいなピンクのレースたっぷりなドレスとか着てると可愛いと思う。今しか着てくれないだろうし!
キャラクターどーんの靴とかも可愛いと思って子どもの靴が必要以上に増えちゃう。+40
-2
-
1053. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:53
>>979
遭遇した事ないから、それくらいで?!って思うのかな?確かに私はそんな煩い人には出会った事はないかも。でもさ、電車で泣かせないようにするのも必死な訳で。YouTube見せれば、そんなの見せて〜って言われるし、お菓子渡せばそんなの〜って。シール帳は5秒持たない。+0
-0
-
1054. 匿名 2022/06/14(火) 10:26:10
>>159
赤が好きで毎日カズレーザーみたいな格好してるうちの子は鼻で笑われそう+42
-0
-
1055. 匿名 2022/06/14(火) 10:26:45
>>905
イカは消化に悪そうだよね+10
-0
-
1056. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:00
>>1044
YouTubeのそれ系の動画、大人からしたら大して出来事もなくつまんないのに何万回も再生されてて、何でだ?と思ったら子供達あれすごい食いつくのねw
緊急車両とかも+5
-0
-
1057. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:50
>>850
グレーとベージュの人は岩か砂に擬態しようとしてるのかもね+16
-0
-
1058. 匿名 2022/06/14(火) 10:28:49
>>159
ノースフェイスでも子供用はカラフルなものあるよーパタゴニアだって割とサイケよー+26
-0
-
1059. 匿名 2022/06/14(火) 10:30:50
やたらフォトスタジオに行ってキラキラした写真を撮りたがる+0
-1
-
1060. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:33
>>1033
そういう人って子育て関係なく押し付けるよね。農薬ダメとか。無農薬で良い野菜だからって芋虫モリモリついたキャベツ渡された+7
-0
-
1061. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:43
>>104
確か、そういうデータあったよ。
モノトーンで構成された部屋&おもちゃで過ごす幼少時代と、カラフル部屋では
モノトーンが将来、喜怒哀楽を感じにくい人格が形成されるらしい。+78
-1
-
1062. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:03
>>240
私もミキハウスダサいなって思ってたし今も思ってるんだけど、お下がりで男の子の服貰って息子に着せてみたら、なんだろう、このダサさがむしろ可愛いというかなんかクセになるダサさなんだよねw
ミキハウス好きな人の気持ちがついにわかってしまったw
生地は間違いなくいいね!
お下がりな上に子供が気に入っててヘビロテしてるのに全然へたらない!
無印あまり買ったことなかったけどここみてたら安くてへたらないみたいだから今度買ってみようと思う。+50
-0
-
1063. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:11
>>6
意識高くないですが子供自身が習い事好きすぎて週7です
なんなら数にしたら8個なので掛け持ちの日あります泣
私は送迎とスケジュール管理に必死です
息子は趣味が習い事笑
でもおかげで帰宅後は習い事行くためにすぐ宿題にとりかかってます!
習い事前の30分ほど友人と遊ぶハードスケジュール
みんなで遊んでても習い事の時間になるとすぐ行くので親もビックリ‼️+30
-2
-
1064. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:12
>>1053
気持ちは分かるよ。
けど「あなたに何か迷惑かけました?」が通用しなくなることはしない方がいいと思う。
無音YouTubeとか静かに食べられるおやつなら迷惑かけてないけど読み聞かせは迷惑と言われれば迷惑になってしまうわけだし。+1
-0
-
1065. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:16
>>1018
ボーネルンドの積み木は一万円位で、積み木としては高いけど出産祝いとしては妥当かと+29
-0
-
1066. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:25
>>1054
うちもこまち好きだから全身カズレーザーだよw
私も真っ赤な服よく着てる…リンクコーデとかじゃなくて、こまち着てって言われるから泣
ほんとはくすみカラーのが好きだけどね。お互い見つけやすいからまぁいいか。+15
-1
-
1067. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:32
>>205
小さいながらにこだわりがあると思うとかわいい。+5
-0
-
1068. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:44
>>1056
息子が1歳頃までは子守唄代わりに電車の音をガタゴト鳴らしてたなー
路上駐車の沿線近くに住んでてガタゴトうるさいのが当たり前なので、路面電車が走ってない時間帯は機嫌が悪くなかなか寝付かなかった+1
-0
-
1069. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:07
>>967
意識高いのは母親じゃなくて子供本人なのにね。
習い事ばかりさせて可哀想〜とか陰で言われてるのかな。+5
-1
-
1070. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:58
>>97
うちはスニーカーとかキラキラしてるのが嫌!って幼稚園から選ぶスニーカーはNIKEとか vansの黒とか白ばっかり。服はトラさんのイラストなのに…+1
-1
-
1071. 匿名 2022/06/14(火) 10:35:57
>>5
でも無農薬とかは健康な臓器で育ってそう+11
-0
-
1072. 匿名 2022/06/14(火) 10:36:37
>>513
金持ちママ+23
-0
-
1073. 匿名 2022/06/14(火) 10:36:53
ウチ、テレビゲーム全く解禁していないんだけど、お友達とは公園でしか遊ばないよ。
家で遊ぶ子が多いの?+2
-0
-
1074. 匿名 2022/06/14(火) 10:38:25
>>1064
そうねー、移動って難しいなぁ。迷惑かけてないのに、ひとこと言ってくるおばさんに遭遇したりさ。寝てない限り何が言ってきて、寝てるとほっぺたいきなり触って起こすしさ。+0
-0
-
1075. 匿名 2022/06/14(火) 10:39:47
>>15
病院の待ちだったけどすごい早口で無感情で絵本読んでる女の子のお母さんがいて目も死んでてすごい怖かった記憶
多分いっぱいいっぱいで1人じゃ抱えきれない事情や背景があったかもしれないけど静かなクリニックの待ちだったから目立ってた+5
-0
-
1076. 匿名 2022/06/14(火) 10:40:56
>>1056
あっ凄い食いつく!あと連結部分の切り離し動画とか。+2
-0
-
1077. 匿名 2022/06/14(火) 10:41:04
>>1020
底辺ね。
開き直り方がダサ過ぎてw+6
-0
-
1078. 匿名 2022/06/14(火) 10:41:28
>>58
横でごめん
ランドセル、鬼滅が流行った時に、ランドセルいっぱいにでっかくキャラクターの字をプリントした低学年の子がちらほら居て
あんまり良い字じゃないからおばちゃん他人事ながら心配してしまったわ
+4
-2
-
1079. 匿名 2022/06/14(火) 10:41:38
>>639
逆輸入って海外の日本商品を個人輸入する感じ?
海外から個人輸入ならただの輸入じゃない?
NEXTとかしまむら価格だし保育園で被らないからよく使うけど、子連れの買い物すら面倒な意識低いタイプです。+2
-1
-
1080. 匿名 2022/06/14(火) 10:42:06
>>982
通報しました+13
-1
-
1081. 匿名 2022/06/14(火) 10:42:45
>>982
子どもの写真貼るなんて最低ですねあなた+18
-5
-
1082. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:53
>>542
わかる。うちは母が少女趣味でシャーリーテンプルの服ばかり着せられてた。似合うならいいけど、ゴツゴツした可愛くない子供だったのでどう見ても似合ってなくて辛かった。
バラエティー禁止、マクドナルド禁止、方言も禁止だった。
方言って仲良くなるための手段みたいなところあるから周りから浮いてた。+21
-0
-
1083. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:09
>>1052
私ディズニー好きだからカーズの靴ときめくわ〜
いつだったか、ちっちゃい子が右はドクターイエロー、左はこまち?はやぶさ?みたいな違う色の履いてて「今はそんなセットあるんですね!すごいかっこいいー!」ってママに言ったらセットじゃなくて片方ずつ違う靴履いてるって言ってて、最高じゃん!!ってなったの、この靴の並び見て思い出した。
その子が嬉しそうに靴下も見せてくれて、それもまたなんか違う青い新幹線と赤い新幹線みたいなことになってて可愛すぎたよw+16
-0
-
1084. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:12
>>6
私、
ピアノ
塾・週2回
家庭教師
体操
書道
水泳
と習い事毎日みたいにありましたが親の意識は高くなかったです😂
どちらかと言うとめんどくさいから預けとくみたいな感じで習い事大嫌いだったなぁ+32
-0
-
1085. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:24
>>1052
意識高くないけど、発表会のドレスみたいなのを普段着みたいに着る子供も親も苦手です。+4
-10
-
1086. 匿名 2022/06/14(火) 10:46:01
>>240
ミキハウスのダブルbってシリーズはたしかに微妙デザインだけど、復刻?のロゴシリーズはレトロでかわいいとおもった。
80年代90年代の懐かしい感じ。
私もお祝いにミキハウスやファミリアいただいたけど何より丈夫で着せやすいし品質いい。
Logo Series ミキハウスロゴシリーズ | 特集・フェア情報 | ミキハウスオフィシャルサイトwww.mikihouse.co.jpミキハウスのオフィシャルサイトです。ミキハウスは子どものことを第一に考えたものづくりとサービスをとおして、子どもと家族を笑顔にし、妊娠・出産・子育ての毎日をハッピーになるお手伝いをします。
+40
-1
-
1087. 匿名 2022/06/14(火) 10:46:11
>>58
話が逸れるけどランドセルって最初はカバーみたいの付けてるし、カバーがキラキラしたのを選べば良いんじゃないのって思ってる。+3
-0
-
1088. 匿名 2022/06/14(火) 10:48:12
>>982
お願いします。子供がこんな所で写真貼られて
悪口書かれてるの不快なので削除申請してもらえませんか?+19
-11
-
1089. 匿名 2022/06/14(火) 10:49:18 ID:R9TTLB8kwG
>>1062
なんだかんだ、ミキハウスやらfamiliarは、布がしっかり、裁縫しっかり!なのと
気のせいか、がらっばちの娘が品よく見える!気がする。
もっぱらメルカリだけど、20代ママからしたら
ダサいかもだけど、子供が可愛く見えるデザインなんじゃないかと。+18
-0
-
1090. 匿名 2022/06/14(火) 10:51:13
>>758
うちもガンガンみてる(・・;)
でも勝手に英単語覚えてるし、発音も中々いい(笑)
視力は心配だけどね。+10
-1
-
1091. 匿名 2022/06/14(火) 10:53:34
>>1079
nextいいよね。保育園のまとめ買いに丁度いいし。同じ系統で5枚セットとか探さなくて済むし。可愛いし+2
-0
-
1092. 匿名 2022/06/14(火) 10:53:43
>>4
私は赤いシールかおつとめ品で作ってしまうけど汗
やっぱり美味しい野菜で作ったサラダとスーパーじゃ全然ちがう!+3
-0
-
1093. 匿名 2022/06/14(火) 10:54:27
>>904
出るまでがんばる。
乳腺炎で手術になってもがんばる。
深夜も頻回授乳だから旦那の睡眠時間は犠牲になる。+15
-0
-
1094. 匿名 2022/06/14(火) 10:55:15
>>1093
こ・・・こわいよぉ!!!+8
-0
-
1095. 匿名 2022/06/14(火) 10:55:37
>>1062
わかる。ミキハウスのスタイもらったんだけどマジで全然へたれなくてプチプラのとは質が違うんだなと。+9
-0
-
1096. 匿名 2022/06/14(火) 10:55:49
>>1060
芋虫…😱
ついでに言っちゃうと、何かと配慮足りない人ですよね…???+0
-0
-
1097. 匿名 2022/06/14(火) 10:56:46
>>1037
マジですかー?!😱+0
-0
-
1098. 匿名 2022/06/14(火) 10:56:58
子供の相手するのが面倒だから習い事にぶん投げとくって人も多いだろうな
はたから見たら色々やってる凄い子、お金持ちのママ。って思われるし+2
-0
-
1099. 匿名 2022/06/14(火) 10:57:01
>>92
クラスに1人いるけど関わるのちょっと緊張する笑+10
-0
-
1100. 匿名 2022/06/14(火) 10:57:45
>>58
茶色いランドセルの放置子がいるけど、服がユニコーンやら水玉に謎の英語がプリントされたような、どこから回りに回ってきたお下がりらしく、服とランドセルがちぐはぐ+2
-8
-
1101. 匿名 2022/06/14(火) 10:58:06
>>1062
わかります。くせになる
そして子どもが着てたらめちゃめちゃ可愛いのよね+19
-0
-
1102. 匿名 2022/06/14(火) 10:58:14
>>2
1歳の誕生日とかに背景モノトーンの子供の写真ばーーってならべてるやつとか、遺影みたいでいやだわ+60
-0
-
1103. 匿名 2022/06/14(火) 10:58:58
働く車が好きでブルドーザーの服ばかり着ていましたが運転する側の服を着たがり、最近は作業着の様な色ばかり着ています。働くおじさんだそうです。ぐるっと回って意識高い系なコーデになりました+17
-0
-
1104. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:53
>>34
うちの6歳と3歳の息子らは、服に無頓着
出したものをそのまま着てくれる
私もシンプルなデザインが好きだから、白、黒、青、グレーなんかの無地やボーダーばかり着せてしまうけど、キャラものをねだられたことはないなー
どちらもアンパンマン中毒だった頃でも、アンパンマン着たいー!とかならなかった
でも下着や小物類は比較的好きなカーズとか恐竜とかパトカーとか、勝手にそんなんにしてあげてるけど
+7
-0
-
1105. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:53
>>656
ラーメンテーマ選ぶ人いるかなぁw
でも柔軟な吸収力は大事だね!+12
-0
-
1106. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:58
>>729
私も親が決めてきた塾嫌で嫌で(すっごい性格悪い子がいて虐められた。小2)、いくふりして夕方の公園に1時間隠れてた。今の時代じゃ連絡行くだろうしありえないけど、ほんとに嫌で。犯罪に巻き込まれなくてよかったw+3
-0
-
1107. 匿名 2022/06/14(火) 11:05:43
>>1096
虫も喜ぶ美味しい野菜と言っていました。最初気がつかずそのまま冷蔵庫に入れたら、野菜室に芋虫がウヨウヨ+糞だらけ。他の野菜も食いちぎりっててパクチーだけ無傷でした笑。無農薬のトマトは味が落ちるって研究結果があるのよってそれとなく言ってみましたけど聞こえて無かったと思う+5
-0
-
1108. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:45
>>858
チンピラ気質の子が多いのはそういうストレスもあると思う。親は気づいてないけど子供達はピリピリしてる。+17
-0
-
1109. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:57
>>530
横だけど
この人は周りにこういう人がいたって事実を書いてるよね
その結果に対して、教育にお金かけても売れない漫画家になったって話しにあなたはこの結果が良かったと思うから妬みって言ったの?
ほとんどの人が結果が伴ってないんだから無意味な教育になってしまったねという感想になると思うけど
なんで妬みに繋がるのか
+6
-3
-
1110. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:09
>>779
わかるわかる
うちの5歳もトムとジェリーやswitchのマリオがすごく好きだけど、トムとジェリーは観てて面白いから好き、マリオはゲームしてるのが楽しいから好きって事で、別にグッズが欲しいとか身につけたいとか、そういうのとは別なんだって
言われてみれば、そりゃそーだって感じ
+9
-0
-
1111. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:02
>>306
北欧って実際カラフルなんだけどね。
冬が長くて家にいる時間が長いから明るい気持ちにするためにカラフルなの。+51
-0
-
1112. 匿名 2022/06/14(火) 11:09:33
>>751
外遊びも楽しいし、静かな家の中でコップの水滴をジッ…と見つめてボケーッとしたり、読み飽きた漫画をまた読んだりして過ごす無意味な時間も大切だと思うな。心の休息。+16
-0
-
1113. 匿名 2022/06/14(火) 11:11:29
>>1102
それインスタグラマーがやっててこれはエモい可愛いよりもなんか怖い…ちょっとな…って思ってたらまさかの幼なじみが同じのやっててヒェッてなったことがある。笑+23
-0
-
1114. 匿名 2022/06/14(火) 11:12:55
>>1062
わかります!わかる人がたくさんいて嬉しい!
売り場で服を見るだけより、実際に着せるとすっごい可愛いんですね。
義母が大量にミキハウスのベビー服を送ってくれて、最初は嬉しくなかったけど、着せてるうちに気に入ってしまったw
今、あかちゃん時代の写真見返してみても、ラルフとかのシンプルな流行りっぽい服よりミキハウスの服があかちゃんの魅力アップさせているように見える(^O^)+17
-1
-
1115. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:35
人がどんな育児をやろうが自由じゃない?+0
-0
-
1116. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:54
>>966+29
-1
-
1117. 匿名 2022/06/14(火) 11:15:37
>>887
まあねーそうだよね
くすみカラーもオシャレだけど
カラフルいいね勢を見下す子は感じ悪いね+4
-0
-
1118. 匿名 2022/06/14(火) 11:15:50
>>1109
読み取れないならそれで良いんじゃないですか?+5
-3
-
1119. 匿名 2022/06/14(火) 11:16:01
>>69
図書館の子ども室担当してたことあるんだけど、
自分が知らない、馴染みがない人から読み聞かせしてもらうのと、お母さんとか保育園の先生がしてもらう読み聞かせは違う。
お母さんが読み聞かせするのは、親子のコミュニケーションの一環だし別に抑揚つけても大丈夫。
読み聞かせボランティアさんとか、自分たちが読み聞かせをするのは、本の良さを伝えるためだから、あまり無理な抑揚はつけない。読み手は絵本の額縁に徹するという考えです。
お母さんはどうやってもお母さんだから大丈夫。子どもが楽しんで読んでくれるのが一番。
知らない司書のおばさん(私)が過剰に抑揚つけて読むと、なんかゆかいなおばさんがなんか言っとるわってことになるから程々注意してねということです。
+45
-0
-
1120. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:29
>>40
子供の好みというより、親が必死にそちらに誘導してるのミエミエで、さらに「うちの子アンパンマンに興味ないんだ~」とわざわざアピールしてるような親、いるんだよね。何を好きでもいいじゃないか。
うちはアンパンマンにもミッフィーにもあまり興味を持たず、生魚と初期ウルトラマンに夢中だったよ。そんなんグッズが無い、または高額…。+11
-1
-
1121. 匿名 2022/06/14(火) 11:20:26
>>787
しかも実際頭いいもんね+6
-2
-
1122. 匿名 2022/06/14(火) 11:20:36
>>1118
捻くれてますね…+0
-2
-
1123. 匿名 2022/06/14(火) 11:20:54
>>1103
分かるかも~。そしてうちの子は、庭仕事してちょっと汚れた軍手を「かっこいい」と喜ぶ。あと交通整理のおじちゃんが持ってる赤く光る棒を買いたがる。+8
-0
-
1124. 匿名 2022/06/14(火) 11:21:15
>>513
逆に幼稚園生で家で過ごしてる方が意識高いと思う。全く構わないなんて出来ないんだから。うちは本人も暇が嫌いなタイプなので習い事に子守りしてもらってるー。+16
-1
-
1125. 匿名 2022/06/14(火) 11:21:38
>>1120
生魚…はあのペット用のペチペチするおもちゃしか思いつかないな+1
-0
-
1126. 匿名 2022/06/14(火) 11:21:40
>>46
木製のおままごとセット買ったけど、他所の家のカラフルなプラスチックのおままごとの方が食いつきが断然良かった。+14
-0
-
1127. 匿名 2022/06/14(火) 11:23:39
>>1118
正論言われて顔真っ赤にしてるんだわ+2
-1
-
1128. 匿名 2022/06/14(火) 11:23:45
>>5
めっちゃ笑った!
佐藤ママとか育児こだわって頑張ってる方も成果出てるから人によるんだろうね。+7
-1
-
1129. 匿名 2022/06/14(火) 11:23:47
>>986
虫を食べるんじゃなくて、虫食いがある野菜だよってこと。+13
-0
-
1130. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:49
>>814
英語話させることに夢中で、肝心の日本語での(まぁ英語でもいいんだけどさ)コミュニケーションそのものがちゃんと出来てないってこと?
確かに、日本語で「今日はお日様が出てちょっと暑いね」ってところを「今日は、ホット!あつい!ホット、わかる?」ってやってたら、全部中途半端でカタコトになりそうだね。+24
-1
-
1131. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:00
>>364
うちめっちゃトトカカって言うww
別の呼ばせ方してたのに+6
-7
-
1132. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:03
>>7
YouTube見せないだけで意識高い系とまでは思わん
一回知り合いの子がYouTube見てるとこ見たけど、ずーっと見てるよ。
長いと8時間とか見てるらしい
子供向けのYouTubeとかでも、「長時間見ないようにしようね!」って言ってたり、制限時間設けたりするくらいなんだから、そんなに長く見せたいものではないじゃん
小児科医だってYouTubeダメとは言わないけどおすすめもしないよ+37
-0
-
1133. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:14
>>141
くすみカラーの服や文房具、自転車を可愛い可愛い連呼して笑顔でねじ伏せてたよ。
子供は死んだ目でうちの子のカラフルな自転車見てた。
ちなみに凄い陰険な意地悪する子。
そこまでして外見や持ち物に拘ってる様が毒の匂いプンプン。+15
-0
-
1134. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:38
>>37
こういうウェイ系のポージングするんだ。
意外+8
-0
-
1135. 匿名 2022/06/14(火) 11:26:32
>>907
普通の子にあまり先取りさせるのは弊害あるよ。脳が育ってないのに教えても時間がかかるばかりで進まないし、年少から足し算始めて小1でやっと掛け算みたいな子は、普通に小1で始めたちょっと賢い子に数ヶ月で抜かれる。
でもやっぱりすごく賢い子とか早熟な子っているから、そういう子が興味もつようなら、学びたいだけ学ばせてあげるのは良いと思う。幼稚園時代に足し算から始めて中学の数学、高校数学まで行くような子はやっぱり普通じゃないから、毎日他の幼稚園児と同じことばかりさせるのは逆に可哀想。
周りを見下す、馴染めないとかは親次第だと思う。
親が「周りはレベル低い」みたいに比べて勝ち誇ったり、学校なんて時間の無駄って考えだと、子供もそうなっちゃうよね。学校で1人も友達できなかったり。
でもうちは教育熱心な学区で高学歴な保護者が多いんだけど(うちじゃないよ)、親も子もいばってたり、学校ばかにしてる子ってほとんどないよ。親が高学歴でキャリアを積んでると、普通にどのレベルにも同等以上の人はたくさんいて、人間関係まともに出来ないと仕事できないってわかってるからね。
周りを見下す親って、大体片方が低学歴で、周りに高学歴な友人同僚がいない人だよ。+6
-3
-
1136. 匿名 2022/06/14(火) 11:26:50
>>1123
あー、光る棒は確かスターウォーズぽいしカッコいいかも!笑。でもあれ結構高いんですよね。うちは動物園やディズニーランドより工事現場に行きたがります+4
-0
-
1137. 匿名 2022/06/14(火) 11:27:10
>>42
やめてよwwwwwwwwwwwwww
ごはんふいたwwwwwwwチンコみたいな髪型wwwwwwwwwww+25
-2
-
1138. 匿名 2022/06/14(火) 11:28:16
>>9
無印とバースデーって一緒のくくりだよ+4
-1
-
1139. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:19
>>98
その話続きがあるの知ってる?w+0
-0
-
1140. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:23
>>451
漫画家は長く売れてない時期があっても描き続けていればいきなり大ヒット出すこともあるからね。実家が太い方がバイト等しなくても漫画に専念出来るからまだまだ可能性はあるんじゃない?
あと教育にお金かけてもらった人にしか描けないキャラや体験、人脈(高学歴の友人から取材出来る)があるはずだから、無駄ではないと思う。+25
-0
-
1141. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:43
>>7
勉強系もたくさんあるのにね。
ウチはこのお陰で塾要らず。+5
-6
-
1142. 匿名 2022/06/14(火) 11:30:57
>>898
そんなルールのコが知り合いにいるけど、親に言わないだけで友達の家に上がっていて、友達のお母さんから「いつも遊びに来てくれて…」っていうので発覚する。
+16
-0
-
1143. 匿名 2022/06/14(火) 11:30:58
>>691
うちはアンパンマン見せていないけど、保育園のお友達から聞いてきて突然アンパンチしてくる。良くない部分だけ吸収してくるので困る+2
-0
-
1144. 匿名 2022/06/14(火) 11:33:40
>>159
ノースフェイスでも薄紫とかピンクあるよ。ラブリーフリフリ大好きなうちの娘のリュックはずっとノースフェイスだし、Tシャツも良く買うよ。丈夫だから。+0
-3
-
1145. 匿名 2022/06/14(火) 11:33:53
>>1111
カラフルだよね。なんで北欧デザインがモノトーンって思ってる人多いんだろう、マリメッコだってカラフルなのにね。IKEAも。+47
-0
-
1146. 匿名 2022/06/14(火) 11:34:29
意識高い系で育てられたわけでないなんだけど、
母親のポリシー?でアニメキャラの服は基本的に禁止だった
例えばセーラームーンのTシャツにスカートとか
あとは父親のご意向で女の子らしいレイアウトや趣味NG
今は反動でアラサーにもなって部屋はピンクハウス系
パジャマにでっかいキャラものアップリケ縫い付けたりしてる
意識高い系のお母さん見てると私みたいにならないかひやひやする+3
-0
-
1147. 匿名 2022/06/14(火) 11:36:41
>>1123
うちは工事現場や駐車場の回転する警告ランプに夢中です。+1
-0
-
1148. 匿名 2022/06/14(火) 11:37:19
>>1016
ですよね!
甥っ子がおとしゃんおかしゃんみたいな+6
-0
-
1149. 匿名 2022/06/14(火) 11:37:26
>>1127
中学で離れた同級生のその後なんて普通気になるかね?
公立中行くのが“普通”な中、受験して私立に言った同級生のその後を社会人になってまで話題に出して、売れない漫画家だからって教育が無駄になったとか、余計なお世話でしかない。粘着してる時点で羨ましかったんだねーとしか思わない。
それに売れない漫画家だろうが好きなことを仕事にできてる時点で、こんな匿名掲示板で嫌味書いてる人生よりよほど充実してると思うわ。+9
-0
-
1150. 匿名 2022/06/14(火) 11:38:10
>>1069
そう、本人は意識高い笑
私は車でおやつ食べて待ってる。+4
-0
-
1151. 匿名 2022/06/14(火) 11:38:35
>>1142
今のところお友達皆が公園で遊んでいるから大丈夫です。
成長と共に変わるだろうけど、その時は買おうかな。+4
-9
-
1152. 匿名 2022/06/14(火) 11:38:42
>>400
意識低いDQNに育てられるよりよっぽどいいわ~
うちは普通だったけど金持ちの意識高い系の家庭に生まれたかった
+7
-2
-
1153. 匿名 2022/06/14(火) 11:40:20
>>1
パジャマとかは子供達の好きなキャラクター物を買ってた。
凄く欲しがったから泣く泣くキャラクターの靴も買ってあげた。
子育て終われば楽しい思い出です。
+30
-1
-
1154. 匿名 2022/06/14(火) 11:40:25
>>1028
>>1065
まわりに出産してる友達もいなくて知識もなかったからボーネルンドの存在を知らなかった。
田舎で店もないしネットで見てもクッションタイプの積み木?とか種類も多くてちんぷんかんぷん。
離島で送料もバカ高くついた記憶。
今は珍しいことじゃないってわかるけど当時はわからなすぎて混乱した。
私が出産した時は同じレベルの物を貰えるかと思ったらちっちゃいメリーだったのもあってつい嫌味が出てしまった。+22
-4
-
1155. 匿名 2022/06/14(火) 11:40:44
>>881
自分で食べる分だけ趣味でやった事はあるからまあ可能だけど虫食いだね。虫を農薬で殺さない代わりに割り箸で取ったり、木酢液使ったりとか手間がかかる。肥料も手間がかかる。あと臭い野菜は無傷な場合が多いパクチーとかファンネルとか苦いやつ。だだ、虫が食べると野菜もストレスがかかり栄養価が下がるって研究結果があったはず。+5
-0
-
1156. 匿名 2022/06/14(火) 11:41:10
>>898
いいと思う。それらが害悪だとは思わないけど今の子ってやり出したらずっとやってる。
きりがない。+14
-0
-
1157. 匿名 2022/06/14(火) 11:41:41
>>128
私もコナン好きで茶色のランドセル欲しかった!!
でも私の時代は赤と黒しかいなくて親が選んだ赤いのになりました。。
だからこんなに茶色が色々言われててびっくり!+20
-0
-
1158. 匿名 2022/06/14(火) 11:42:12
>>29
出産祝いでこれもらった
ダントツで嬉しくなかった
これに内祝い返すのかって思って…
性格悪くてごめん+62
-0
-
1159. 匿名 2022/06/14(火) 11:45:47
>>451
漫画禁止されて漫画家になるってすごいな。
うち漫画読み放題で私も漫画家目指して高いペンやらスクリーントーンやら買ってもらったけど根性なくて一作も仕上げられなかったw
でも教養や知識が活かせる分野だから進路としては全然おかしくないよね。それなりに頭良くないと描けないだろうし。+22
-0
-
1160. 匿名 2022/06/14(火) 11:48:00
>>1152
金持ちでも好きなおもちゃ買ってもらえなかったりおやつ食べさせてもらえなかったら嫌だな〜+4
-0
-
1161. 匿名 2022/06/14(火) 11:48:14
>>1
うちの母親はまったく意識高い系じゃないけど単純にダサい可愛くないと思って着せなかったって言ってた
私はキャラクターものでもそうでなくても、リボンやフリルがついてて可愛いけりゃなんでも良かったんだけど、大人になって小さい頃の写真みると高くはないけどおしゃれな服沢山着ていて良かったと思ってる+20
-3
-
1162. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:10
>>467
声の抑揚が楽しいだけであって、小さい子の感覚にそもそもリアリティってなさそうな気がするw
でも親がノリノリで読んでくれたら嬉しいよね+6
-0
-
1163. 匿名 2022/06/14(火) 11:52:24
>>177
またがるやつww+5
-0
-
1164. 匿名 2022/06/14(火) 11:53:33
>>1083
まさに幼児の特権って感じだね。なんでもアリで、自由に好きに身に着けてって大人だとやりづらいことをキャッキャとやっていてのびのびしてて良いわ~。+12
-0
-
1165. 匿名 2022/06/14(火) 11:54:57
>>47
お母さんが大好きだから、お母さんが喜ぶのを選んでる子もいると思うけど時間の問題でプリンセスやキラキラしたもの可愛いものとか恐竜や戦隊モノが好きになるのが自然だよね。
家は旦那が子供の服に拘って、かっこいいの着せたがるけど、やっぱりセンスや意見は真反対。
見かねて“逆で想像してみなよ。結婚式に招待されて皆それぞれのオシャレしてく場で、アンパンマン柄のスーツや戦隊モノのベルトを強制されたら辛くない? それを想像すると、私でさえ子供のような絶対いや!これ来てくの!!って態度になるよ。
皆可愛いの、かっこいいの着てるのに自分だけ納得してない、むしろ変な服着るのって苦痛でしかない。子供から老人まで年代によって素敵に感じるものって違うんだから、友達の間での流行りや本人の感覚は外野がとやかく言うことじゃない。好きなの着させてやりなよ。”って説得した。
私はそうされて嫌な思いしたから、大人になってもよく覚えてる。+48
-0
-
1166. 匿名 2022/06/14(火) 11:57:10
>>884
だよね!
子供の時にしか着れないから欲しいのにない
いつも地味な感じになる…+2
-0
-
1167. 匿名 2022/06/14(火) 11:57:28
>>965
週7もすごい!!何を習っているんですか?
差し支えなければで、、+9
-0
-
1168. 匿名 2022/06/14(火) 11:57:36
子供の好きなアンパンマンとかキャラものは
一切買わず、アースカラーで統一+0
-0
-
1169. 匿名 2022/06/14(火) 11:58:03
>>128
これ見るまでコナンのランドセルが茶色ということに気づいてなかったわ+65
-0
-
1170. 匿名 2022/06/14(火) 11:58:49
>>985
うちはどこかの店のエスカレーターにただ乗るだけの動画をずっと観てる。
まずそんな動画を上げている人がいることに驚いたよ。+3
-1
-
1171. 匿名 2022/06/14(火) 11:59:14
>>978
その通りですよ!
テレビが悪いのではなくて、適度な時間見せるなら大丈夫みたいです。+0
-0
-
1172. 匿名 2022/06/14(火) 12:00:26
>>1147
名古屋方面に行くと喫茶店とかにもついてるので大興奮ね!+0
-0
-
1173. 匿名 2022/06/14(火) 12:00:26
こういうの見ると自分の家は意識高い系だったなあって思う。手作りおやつが薄味で不味くて文句いうと怒られた。スナック菓子やマックが食べたいって言うとあんなのはバカが食べるものだ!って言われて他の子が羨ましかった。でも怖くて言えなかったから私も人をバカにすることで保ってた。反抗しないからってそれが良いって訳じゃない。同じ思いをする子が減ってくれれば良いな。+5
-0
-
1174. 匿名 2022/06/14(火) 12:01:01
>>10
いるよねー。絶対、何が何でも母乳育児。知り合いは出ないとヒステリックみたいになって、病院通ったり食事見直したり。
子供が母乳だけで満足できなくてお腹空かせて泣いても出ない乳をひたすら吸わせてた。
何事もほどほどがいいよね。+40
-0
-
1175. 匿名 2022/06/14(火) 12:01:32
>>1128
成果出してる子のほとんどの親は頑張った親だよ
ここで馬鹿にされる意識高い系とは、子供に素質もない能力も低いのに親の見栄で習い事三昧とか、家で復習する頭もない親なのに習い事三昧とか
親の主導が強い自然派おしゃれ生活とかなのかなぁって思う
放ったらかしに育って成果出してる子供は見たことないよ
成果出した人間が築いた文明で生きてるから、私は佐藤ママみたいな人は叩く気になれん+11
-2
-
1176. 匿名 2022/06/14(火) 12:04:48
>>1024
幼稚園だから昼寝しないので19時にはもううつらうつらしてるよ。+10
-0
-
1177. 匿名 2022/06/14(火) 12:05:54
>>252
色に極端なこだわりがある人って自閉とかそっちかなと思ってしまう+7
-1
-
1178. 匿名 2022/06/14(火) 12:06:38
>>898
公園でSwitchやってる子見た。
家だと怒られるから、外に持ってきたんかな?
天気もいいのになんか可哀想だった。+3
-6
-
1179. 匿名 2022/06/14(火) 12:08:03
>>2
アースカラー+5
-0
-
1180. 匿名 2022/06/14(火) 12:08:36
>>1151
子供はよく見といた方がいいよ。
公園からそのうちショッピングセンターに入り浸りはじめて、お小遣いをめっちゃ使う。ひどいコなんて万引きしてきたり。
知り合いのコがそうです。
気をつけて。+1
-4
-
1181. 匿名 2022/06/14(火) 12:08:51
>>1050
風呂の時間マウントなんてあるの?笑
うちは幼稚園から帰ってお菓子食べたら私とお風呂だけど、夜がいいとか、旦那が入れてくれるほうがいいとかあるのかな。+1
-0
-
1182. 匿名 2022/06/14(火) 12:08:52
>>604
テレビだって、Eテレとかならいいんじゃないの?
アニメも年齢に合ってればいいと思うけど。
You Tubeだって、年齢に合わせて知育ものとかもあるよね。そこで一人遊びやお歌、お喋りが上手になったよ。
基本、母親一人で日中は育児してるわけで、便利なものは使ったり頼った方がいいわ。無痛分娩とかね。
押し付けるのはよくないと思う。育児に絶対はないんだから、個人で思うのは勝手だがそれをいちいち周りに公言するなんて、そんな医者かかりたくもないわ。+15
-1
-
1183. 匿名 2022/06/14(火) 12:09:23
>>637
バースデイが擦りまくってるから
韓国ベビー界隈がこぞって買い始めたよね+2
-0
-
1184. 匿名 2022/06/14(火) 12:09:33
>>450
さっきも誰か言ってたけど、センスに自信がないから無難にオシャレに見えるモノトーン系になるんじゃないかと思う
真似しやすいし+3
-0
-
1185. 匿名 2022/06/14(火) 12:09:53
>>88
クレヨンしんちゃんのとあるシーンで、風間くんが塾に行きたくなくてママに言うけど、理解されなくて、しんのすけの家に隠れるシーンがあるんだけど、それを知った風間くんママが子どもには勉強と同じくらい遊ぶ時間も大切ねって言ってるシーンがすごく印象に残ってるんだよね。
教育はとても大切だけど、子供らしさを失わせることは親としてやっちゃいけないと思うわ+50
-0
-
1186. 匿名 2022/06/14(火) 12:12:34
>>982
ガル民この髪型嫌いすぎるよね+13
-0
-
1187. 匿名 2022/06/14(火) 12:14:51
>>397
満員電車は遭遇したことないけど、けっこう寿司詰めで乗ってるマンションのエレベーターなどで、子どもに大袈裟に優しそうに大声で話し続けるママがいた。
隣の部屋なのでよく遭遇してたんだけど、赤ちゃん時代はまだ話せない赤ちゃんに声出してあやして、乳児時代は今日の天気とか動物さん()の話とかひたすら会話し、入学してからは学校のお話とかベラベラと……。
エレベーター内でわちゃわちゃ喋るのは他人には煩わしいと思うから、うちは「人が乗ってるときは、しっ、ね🤫」と言ってるので、けっこうな大声で家にいるかのように語りかけやあやしをしてるそのママが不思議だったし、毎度毎度聞かされてると、だんだん不快になった。
なんとなくだけど、「いいお母さん」な自分に酔ってるのかなって思ったしまったわ。。。+10
-1
-
1188. 匿名 2022/06/14(火) 12:15:03
>>840
その子、家庭じゃ絶対にできない良い体験できて嬉しかっただろうな。
5回も招いてるだなんて840さんも素敵だ。
+79
-0
-
1189. 匿名 2022/06/14(火) 12:15:06
>>1175
ピアノとか楽器系の習い事は親が家で練習させないと上手くならないよね。そして子供は自分から練習なんてしないw+1
-0
-
1190. 匿名 2022/06/14(火) 12:15:29
>>139
松本人志だっけ?新幹線でずーっと読み聞かせ?してた親。
へたに注意できないし、困っちゃうよね+8
-0
-
1191. 匿名 2022/06/14(火) 12:17:46
>>1190
あれは読み聞かせじゃなくて話しかけてたんじゃなかった?子供もまだ喋れないから答えもないのに、2.3時間ひたすらデカい声で喋っててイライラしたって話だったと思う。めちゃくちゃ炎上したけど。+9
-0
-
1192. 匿名 2022/06/14(火) 12:18:37
>>767
スパイファミリーの一員なのかな?
おそらく返事はウィ+16
-0
-
1193. 匿名 2022/06/14(火) 12:20:08
ベビースイミングってどうですか?半年になったら通いたいんだけど意識高いママが多いのかな?
私は地味で、ただ我が子によく動いてよく寝て欲しいだけなんだけど。+3
-0
-
1194. 匿名 2022/06/14(火) 12:21:06
>>1174
あと子供が飲むの下手でしょっちゅう乳腺炎になってるのに頑なに母乳頑張ってる人とかねwミルク飲んでくれる子ならミルクにしたら良いのに。毎日のように体調不良をSNSで訴えててなんだかなと思った。+9
-15
-
1195. 匿名 2022/06/14(火) 12:21:31
>>620
英語なんて大学入ってからもいけるからなぁ。私全く喋れないけど子は国際系の大学入ってから喋れるようになってびっくりしたな。だからって英語出来てもそれが仕事に繋がる人は少ないから大学じゃ違う勉強に力入れてたけど。
最近公立高校でも英語教育に力入れてるから簡単な英会話なら誰でも喋れる時代だし幼少期からお金かけて英語習らう必要ないYO+3
-7
-
1196. 匿名 2022/06/14(火) 12:23:15
>>1195
本当にそう。私が通ってた小学校が帰国子女が多かったんだけど、日本に帰ってきた当初は英語ペラペラでも数年経つと忘れちゃうんだよね。だから子供のときの英語教育って意味ないなと思ってた。+1
-1
-
1197. 匿名 2022/06/14(火) 12:23:54
>>917
何かの記事で読んだけどキャラ物禁止のとある園曰く、園で絵を描くときなどに好きなキャラを描こうとして想像力が育たないから、ってあったな
その園だけがそういう理由なのかもしらんけど+2
-1
-
1198. 匿名 2022/06/14(火) 12:24:18
>>10
インスタで母乳や赤ちゃんの睡眠時間に異常に執着しているママが居る。桶谷式に通って母乳量や回数、睡眠時間アプリのスクショを貼っている。私は母乳をやめてミルクにする予定だから完母に必死なのを見るたびに罪悪感にさいなまれる。+6
-6
-
1199. 匿名 2022/06/14(火) 12:24:30
>>740
キャラ物の服、汚れたら可哀想な感じがするからパジャマのみにしてる。
アンパンマンの顔が食べこぼしで汚れたら良くない気がして。+7
-8
-
1200. 匿名 2022/06/14(火) 12:26:56
>>27
昔公園で手首にぐるっとファーがついた高そうなコート着たお上品なママが、滑り台の上にいる1〜2歳くらいの女の子に「〇〇ちゃん、mommyはこっちよ、downしておいで」って声かけてたの思い出したw
中途半端に英語混ぜるなら全部英語で話しかければいいのになぜルー化してしまうのか+81
-0
-
1201. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:10
>>18
親子そろってドブみたいな色の服着てるよね
そしてキャラは禁止だがムーミンは特例としてOK+24
-6
-
1202. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:19
>>1194
それはその人が苦労してるだけだから好きにしたら?としか思えない。
哺乳瓶拒否の子もいるしね。+19
-1
-
1203. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:58
メイシーちゃんのスナック菓子食わせてる+0
-1
-
1204. 匿名 2022/06/14(火) 12:28:00
>>1194
育児って完全母乳する事ではないしノイローゼ気味になるくらいならもっと他に大事な事はあると思う。
そのエネルギーを散歩や遊び、産後の体力回復に費やしたい。+11
-6
-
1205. 匿名 2022/06/14(火) 12:28:40
>>907
幼稚園年中でくもん中学算数やってたママ友の子は今小四だけど少数の計算とかスコーンと忘れてるとかママ友が切れてたな
小さい頃、何処かに遊びに行った景色みたいに忘れるみたいね
凄く早熟な子だったから、俺はこれ出来るー!とか幼稚園の時は回りに言っちゃう感じだったけど
でも性格は落ち着いてきて、今はそんなこと言わなくなった
逆もまたしかりで、何をするにも遅くってのんびり屋というか愚鈍と言われてた従兄弟の子が高校辺りから伸びだして今京大行ってる
そういうの見てると、早期教育が絶対ではないし、その子に合ったやり方ってあると思う+4
-4
-
1206. 匿名 2022/06/14(火) 12:30:48
トピずれだけどうちの息子(小4)が鬼滅ブームだった頃に鬼滅Tシャツ着て公園で遊んでたら4、5歳のまさに全身ノースフェイスの子に「なんで大きいのに(歳上ってことだと思う)そんな服着てるの?まだ赤ちゃんなの??おかしいんだよ??」と真顔で聞かれてビックリした。多分親がキャラ物は小さい子が着るんだとか何だと吹き込んでるんだろうね…息子は相当恥ずかしかったらしくそれ以来着なくなってしまったのをなんか思い出しちゃったよ。+35
-1
-
1207. 匿名 2022/06/14(火) 12:31:14
私がテレビをつけっぱなしにするのが好きじゃないから、結果的に子供が幼稚園に入るまでほとんどテレビをみせてない生活をしてたら、可哀想だのテレビの刺激も必要だっていろんな人に説教されたな。
バランスが必要とは思うけど、うるさく言う人に限って見てないテレビを付けっぱなしにしてたりして、1日のうち数時間もテレビのない生活をしてなくて、どこがバランス?って思ってた。
ちなみに今高校生だけど、テレビも見るしYouTubeもみるし普通よ。+3
-0
-
1208. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:02
くすみカラー着せてるし砂場もくすみセットだけど
なぜくすみなのかって安い服が流行でくすみカラーだらけだからだよ!
砂場くすみセットだってスリーコインズで買ったしな!+10
-1
-
1209. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:13
>>2
部屋に統一感がなくなってく過程も楽しいけどなぁ
だんだん子供に侵食されてく感じw
親の好みを押し付けるのは良くない
なぜ子供の物がカラフルな物ばかりなのか理解してないね+47
-3
-
1210. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:28
>>37
この抱っこ紐、肩だけで支えるタイプだからキツいはずw赤ちゃん重そうなのに有難い!w+4
-3
-
1211. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:48
>>1182
ちゃんと文章読みましたか?
その小児科医は、別にテレビやYouTubeが悪いと言っているのではなく、テレビの見せすぎは良くないと言っていただけですよ。
例えば、毎日一日中朝から晩までテレビをずっと見せ続けるとかですね。+10
-1
-
1212. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:07
>>1193
私の通っているスクールは田舎だしそんな意識高い感じはしないかな、平日クラスはママで土曜日クラスはパパと一緒が多い感じ。でも地域の子育てサロンよりはこ綺麗な格好した人が多いかなといった印象です。+2
-0
-
1213. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:14
>>1206
教育って洗脳だよね。
息子さん着られなくなるのかわいそう。+37
-1
-
1214. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:32
>>1124
私も全く一緒!!!!
幼稚園&ひとりっ子だから、習い事無いともたないわ+8
-1
-
1215. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:17
>>1208
そうそう。今って安い店全部くすみカラーに侵食されてるよね。はっきりカラー見つけるのに苦労したわ。+10
-0
-
1216. 匿名 2022/06/14(火) 12:35:27
>>1108
チンピラ気質の子はどちらかというと
意識低いDQN親で、習い事させずスポ少入れて道路族か放置子だよ。
放置子から逃れるために習い事もさせるし。
習い事で余裕のない子は親や先生の前ではいい子で
陰で苛めをするタイプ。
+11
-1
-
1217. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:07
>>1193
プール後はマジで泥のようにぐっすり眠るよ
+2
-0
-
1218. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:10
>>21
トムとジェリーも可+7
-0
-
1219. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:40
>>1209自然と色彩能力や刺激を養う為なのにね。ミニマリストもカラフル無しにこだわってる。+6
-1
-
1220. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:13
🔎 インター 入るには+3
-0
-
1221. 匿名 2022/06/14(火) 12:38:17
>>2
わかる!
あってもくすみカラー。+2
-0
-
1222. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:17
自主性の尊重という名の放任+1
-1
-
1223. 匿名 2022/06/14(火) 12:39:37
>>904
絞り出す。+4
-0
-
1224. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:27
>>1206
小4の子に意見言える4~5歳児強いなw
子どものうちはブランド品より好きなキャラ物のが着たい子多いだろうに
+26
-2
-
1225. 匿名 2022/06/14(火) 12:41:42
>>1194
でも乳腺炎になったら母乳あげることが
一番はやく治ると言われたよ。
私は意識低いし完母じゃなくて混合だったけど
何回も乳腺炎になったし。
乳腺炎になっても母乳飲ませ続けることの何がいけないの?+25
-1
-
1226. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:51
>>2
モノトーン 子供部屋で検索してみたけど
ストライプが葬式に見えた。+3
-0
-
1227. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:53
>>376
そういう格好は大人になってから本人の意思ですればいいと思ってる!
うちもアンパンマンのTシャツやEテレのパジャマ着せて、今しか着られない物を着せてます
でも近くの公園は最近おしゃれママさん達多くて大人顔負けのコーデばかりです…
+5
-4
-
1228. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:01
>>4
楽しく手料理
RAPTブログに出会って食の考えが180度ガラリと変わり、ストレスだった夕食作りが楽しい時間へと変わった(十二弟子・ミナさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com私がまだ、RAPTさんのブログに出会う前のことですが、毎日の夕食作りが、私にとって大きな負担となっていました。 特別、料理が嫌いというわけではなく、当時の私は「放射能」や「癌」に怯えていたので、家族の健康を考えて、むしろ食事作りには特に気を遣っていまし...
+0
-0
-
1229. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:04
>>651
スマホの方が良くないって聞いたよ、どうしても目を近づけちゃうし姿勢もよくなくなる。
テレビは一日合計2時間以上見させてるか1歳半検診の時聞かれたよ〜+8
-0
-
1230. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:05
>>1158
お祝いでそれくれる人、なんか凄いね
自分の感性が100%なんだね
子供の意思を尊重するのとか無理そう+37
-0
-
1231. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:30
>>2
私シンプルナチュラルが好みだからベビーサークル、ベビーベッドとかはワントーンで揃えたけどおもちゃまで統一はできないな。サークルの中は見事に色ガチャガチャ。木のおもちゃ高いわりに赤ちゃんウケ悪いのよ+16
-0
-
1232. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:32
味噌も手作り+6
-0
-
1233. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:35
>>7
何事もやり過ぎが悪いだけでYouTubeも時間決めたり、ご飯食べ終わってからねって約束したりしてる。
私も知らない世界があるし勉強にもなるよね。
言葉の発達に良くないらしいけど、息子はYouTube解禁したら言葉が出だした。笑+22
-2
-
1234. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:47
>>758
ユーチューブ見せてないとご飯作れないときがあるから仕方ない。
見せるしかない(笑)
+15
-0
-
1235. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:21
>>1086
れとろ可愛いね
なんかロバート秋山のみちくん着てそう笑+12
-0
-
1236. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:53
>>1207
人の子育てに口出すのってロクな人おらんよね+1
-0
-
1237. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:23
>>335
その方が子どもの想像力が育つと聞いたことある。+1
-0
-
1238. 匿名 2022/06/14(火) 12:45:36
>>1203
汚い言葉+0
-0
-
1239. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:16
>>502
うちの小3娘も同じ❗️
観たい番組が色々あるんだって。+2
-0
-
1240. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:27
>>1180
都会ならではの悩みですね!
ウチは住宅街の学校でコンビニ一件しかない😅
一件だから全校生徒できちんとルールを守って、子供だけでの入店禁止を守ってる。+2
-5
-
1241. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:32
>>34
たぶん子どもによる。
私自身そういうの嫌がるタイプの子どもでシンプルな方が好きだった。キティちゃんとかセーラームーンとか嫌いだった。
私の子はキャラものとかお人形とか子どもらしいもの大好きで好きな物が真逆。+10
-0
-
1242. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:45
>>1186
何が良くてこの髪型なのか説明して欲しいくらい変じゃない?
独身の頃に友人の子がこれで吹き出しそうになったけど我慢した
自分が子持ちになってもやっぱり理解不能だもん+12
-5
-
1243. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:52
>>1232
それは別に良くない?+4
-0
-
1244. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:08
>>511
え、娘ドン引きなんだ!楽しそうなお母さんで羨ましいわ+3
-0
-
1245. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:20
>>1206
昔親戚の家に行った時ちょうどコナンのアニメやってたから見てたら、小学生の従姉妹に「何これくだらない」ってチャンネル変えられたの思い出した
ちなみにその時私は高校生w
結構真剣に見てたからちょっと恥ずかしかった+18
-0
-
1246. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:28
>>1225
乳腺炎になりやすい人はミルクあげると乳が張ってまた乳腺炎になったりするからミルクとの混合も慎重だし完ミにするにしても断乳の時に乳腺炎になるかもしれないから気を使うしね。+13
-0
-
1247. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:14
>>1225
横だけどあれじゃない?
SNSにノイローゼ気味に不満不安をたれ流ししすぎも見る方としてはうんざりするものだ よ。そういう人って毎日何度も上げてストーリーでもあげたり質問しまくってたりするから。+6
-3
-
1248. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:17
>>1158
いやわかるよ、普通に紙オムツをお祝いでくれた方が嬉しいよね。
ネットで陶器のおまるの事を調べてみたら、オムツなし育児とかいう言葉が出てきてびっくりした。+11
-0
-
1249. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:23
>>1102
写真はモノトーンでもバルーンや小物をカラフルで盛ると可愛いよ
むしろ引き立って良い感じ+0
-6
-
1250. 匿名 2022/06/14(火) 12:49:56
>>1233
うちもYouTubeで、ありがとうと言う言葉を覚えたよ+5
-1
-
1251. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:07
>>1178
可哀想とかw
いいじゃない別に外でやったって
私も子供の頃ゲームボーイ持って公園集合してポケモンやってたなぁ 可哀想じゃないけど?+6
-0
-
1252. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:10
>>1201
ドブはやめて笑
くすみカラーよ+11
-0
-
1253. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:11
>>635
子どもは「ママ=お母さん」って、ちゃんと理解しているから大丈夫よ。+12
-0
-
1254. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:22
>>893
海外と日本では農薬の使える量が違うのは当たり前だよ。気候が違うから発生する病気が違うんだもん。
日本の気候で発生する病気や虫の農薬は、日本で定められた使っていい農薬リストに乗るけど、日本と違う気候の国ではそもそも使う必要がないからその国で定められたリストには乗らない=他国では許可されてない農薬が日本では使われてる、ってことになってる部分もあるんだよ。
あと、農薬を使わないと寄生虫だったり、その地域全体の農作物が病気や虫害で大打撃受けたり、他のデメリットも出てくるんだよね。そりゃ使わないに越したことはないけどさ。あと無農薬は野菜の値段もかなり高くなっちゃうし、使うなって農家に言わずに自分で無農薬作ればいいんだよ。+23
-1
-
1255. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:35
>>1247
ブロックすればいいだけやん+3
-1
-
1256. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:52
>>1206
私はキャラもの何となく着せてなかったんだけど、鬼滅ブーム最高潮の時に、〇〇君鬼滅のキーホルダー持ってきた。△△君鬼滅のパンツ履いてた。って毎日言うし、親の好みの押し付けはダメだなって反省して、キャラもの解禁にした。
気にならなかったらスルーだろうし、その子も内心羨ましかったんじゃないかな?+16
-0
-
1257. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:53
>>1014
ネットに載せた親も晒す人と同じくらい罪深いわ+8
-3
-
1258. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:03
>>1178
公園で皆でやるゲームも楽しいよ+6
-0
-
1259. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:13
>>982
鼻と唇が成長するにつれにブサイクになる予感しかしない+7
-8
-
1260. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:30
>>1178
Wi-Fiないのにね+5
-0
-
1261. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:31
>>171
煮卵までは我慢できたのに171さんの追撃でとうとう笑ってしまったわ+11
-0
-
1262. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:43
>>1243
ありがち
だから悪いとも言ってないよー+2
-0
-
1263. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:45
>>11
それは意識低い系も一緒じゃ無い?
あの習い事したいーとか言われてもやらせてあげないし、外で遊びたいって言われてるのにお母さん疲れたから今度ねとか言ってTV見せてる+21
-0
-
1264. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:05
>>513
うちも意識低い系だけど、週4習い事してる。全部自分からやりたいって言って始めて、楽しんで通ってるし、「減らす?」って聞いても嫌がる。
+8
-0
-
1265. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:19
教育熱心なご家庭と意識高い系とやらは別物なの?
今住んでる地域がみなさん、意識高く教育されてるなってご家庭ばかりだけど、ここで悪く言われてるような意識の高さとは全然違っていて、本当に良識のある素敵な方達ばかりでお子さんも優秀でまっすぐ育ってる印象です。
教育熱心をこじらせて、他人に強要したり自慢が始まると意識高い系と呼ばれるのかな?+3
-0
-
1266. 匿名 2022/06/14(火) 12:52:51
>>185
お洒落するのは好きだけど、子供の意思を無視してまでやるようなもんじゃないよ。
というかお洒落するのなんか所詮趣味みたいなものでしかないのに、肝心の子供の気持ちを無視して自分の好みを押しつけるって異常。+4
-0
-
1267. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:09
>>1255
そんなに感情的にならないでー。ブロックしなくてもスルーしたりあげないようにする事は可能。暫く落ち着くまではそうするのもママ間でも大事だと思うよ。+2
-6
-
1268. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:17
>>19
は?w
ワロタ+0
-2
-
1269. 匿名 2022/06/14(火) 12:53:38
>>376
私も子供1歳の男の子だけどピンク系ボーダーとか黄色とか鮮やかなの着せてる
まだ子供だから似合うし、自分は地味系しかいけないから今だけ息子で楽しんでる
母は黒やグレーとか着せたがるけど
子供らしいのが可愛いのに+3
-6
-
1270. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:45
>>982
へんなの+4
-4
-
1271. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:53
>>2
インスタでよく見かけるやつww
白、グレー、ベージュばっかりだけど、親の自己満でしかないな…と思ってる+4
-0
-
1272. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:02
>>982
在日韓国人かな?韓国人のはやりの髪型じゃん。+4
-5
-
1273. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:18
>>40
面白い笑笑+0
-0
-
1274. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:18
>>10
ミルク育児は努力が足りない、私は乳首千切れそうでも乳腺炎になっても何回も病院通いましたから!って平気でミルク育児派の人に言う人。
喧嘩するつもりはないけど、母乳も途中から鉄分少なくなってくるし、赤ちゃんのためを思うと必要な時には必要なだけミルクあげたほうが良いと思ってる派なんだけどそれ言うとマイナス大量にくらう。+41
-3
-
1275. 匿名 2022/06/14(火) 12:56:48
>>460
えなりかずき調の役とか
中学生の兄にもウケる。+1
-0
-
1276. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:30
>>1267
感情的になってるわけじゃないけどブロックとかミュートの機能があるのに使わないで敢えて見てグチグチ言ってる方がどうかと思うわ。
乳腺炎とか体のことなんだから意識高いもなにもないと思うけど。+8
-1
-
1277. 匿名 2022/06/14(火) 12:57:56
>>27
ホエア?って思ったけど意味わかって笑ったww
ルー大柴かよww+8
-0
-
1278. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:29
>>6
知り合いに月曜から土曜まで毎日習い事で曜日によっては習い事のハシゴをさせる日もあるって人いる。
「今日はバイオリンのあとスイミング〜。」って言ってて「そんなに毎日習い事してて家でバイオリンの練習する時間あるの?」って聞いたら「ないよ〜。バイオリンを弾くのはレッスンの時の週一だけ〜。」って、意味ねぇじゃん。って思ってしまった。+10
-2
-
1279. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:44
>>1103
物は言いようで今どきのくすみカラーだね!+1
-0
-
1280. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:36
>>1191
話しかけだったかw
何時間もなに話しかけてたんだろ…+1
-0
-
1281. 匿名 2022/06/14(火) 13:00:51
>>37
うちの旦那メタボ腹だからこういう抱っこ紐全く使えなかったなぁw+7
-0
-
1282. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:08
>>24
うちは意識は地面ほど低ーくやってるけど小学校に上がってから知らぬ間に外ではママ→「お母さん」になってた模様。家の中や家族間ではあいかわらずママ。今、高校生だけど家でもそのうち お母さん になるのかなー?ってふんわり頭の片隅にある。+6
-0
-
1283. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:24
>>1062
わかりますー!!
あのダサさがかわいいんですよね!!
あんまりゴテゴテしたのは飽きるので、
比較的シンプルなものを選んでいるのに、ロゴだけでも絶妙にダサいんですよね!笑
しかもすごーく丈夫で、姪っ子1、姪っ子2のお古を娘に着せましたが、毛羽立ちとか全然なくて、すごいなーと思いました。+9
-0
-
1284. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:25
>>141
自我が生まれても服はモノクロ。
ランドセルは親の好み
塾ばかりの知り合いいる
自分の意見通らないから大人になったら爆発しそうだよね+10
-0
-
1285. 匿名 2022/06/14(火) 13:01:58
>>47
私も、娘が保育園に入るまではキャラクターの描いた服や明るいパキッとした色味の服は避けてた。
でもある日保育園で借りたド派手な蛍光の黄色にゾウのイラストが描いたTシャツを着てものすごく嬉しそうにしていて、先生にも「こういうお洋服好きなのかもしれないね」と言われ、なんかそれまで自分の好みだけで服選んでたのを反省した。今も自分好みの服も着てもらうことあるけど、娘にも選んでもらうようにしてるし、キャラクターものもたくさん取り入れてる。+31
-0
-
1286. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:23
>>611
うちは白とグレーのジャングルジムあるけどアンパンマンにしなくて良かったと心の底から思ってる
キャラ物ホイホイ買う人の方がいまいち理解できないわ
子供に人気あった鬼滅とかまさにそうだけど、流行りが終われば次は別のキャラがいい!ってなるし、動物や乗り物とかまずいろんな物を知ってほしいって親もいるのよ
+6
-16
-
1287. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:57
>>1088
嫌なら見なきゃいいだけだよ?+4
-11
-
1288. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:29
>>156
そう?>>174が言う通りだと思うけど。
ザワついた所での読み聞かせくらい良いんじゃない?
それで子供の気を惹けば大人しーくしていてくれるよ?子供が騒いだらそれはまたムカつくんでしょ?+2
-0
-
1289. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:31
>>1276
横から言っただけだよ。うんうん大変だよね。それだけ真剣なんだよね。他が見えなくなるのも分かる。第一子だったりすると特に。
同じ仲間を探していたりするのでしょう?みんな言わないだけでそれぞれ色んな悩みや痛みと戦ってる。だから静観スルーするのみだよ。
グチグチなんて言わない。本当に悩んでいたら助産師さん一択だと思うよ+5
-4
-
1290. 匿名 2022/06/14(火) 13:05:39
>>1201
ドブ笑ったw+9
-0
-
1291. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:12
ミキハウスのダサ可愛さわかるw+2
-0
-
1292. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:19
>>1054
うちは黄色好きな男子だから、上下原色黄色だったりする。
戦隊ごっこできるね!+4
-0
-
1293. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:27
今は見せてるけど、2歳になるまでテレビを見せないようにしてるって書いたらすごいマイナスだったけどあれはなんのマイナス?ただ単にテレビを見るより、ほかの遊びとか散歩にしたらいろいろ刺激になっていいなと思ってやってただけなんだけど。+3
-0
-
1294. 匿名 2022/06/14(火) 13:08:50
>>635
うちもそうだけど
保育園のママ呼びは特に気にしてなかった。
お友達も「○○ちゃんのママきたよ」って言うし。
でも子供が
先生の前で「お母さん」と言うから
先生も自然と「○○ちゃんのお母さんきたよ」と
言い換えてくれてるよ+4
-0
-
1295. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:23
>>78
小さい頃にスルメ食べさせすぎるの良くない
韓国でエラ切り顎切り流行ったのって、歯のために小さい頃からスルメ食べさせるためにエラや顎が発達してるからって言われてたから
将来子どもが悩みそう+12
-2
-
1296. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:42
>>1293
「ウチは違う」のマイナスでは?
テレビ見せろ!なんておかしいもんね+2
-0
-
1297. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:28
>>1287
この子の心配をしてるんですよ
晒されてるのが自分の子だったらやだなぁって気持ちなの、わかって+6
-2
-
1298. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:58
「今日は手抜きご飯」といいつつ
雲みたいな皿にBF以外のおかず2品以上使ってる人。
本当に死にかけた時はアンパンマンカレーらしい。
そんなん言ったら私は死人ですわ。+0
-0
-
1299. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:41
>>1048
私も真っ先にアンミカが浮かんだwww+0
-0
-
1300. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:58
>>1
インスタでもナチュラル系ばかりの服を着せてるママを見かけるけど、あんな色 おばあちゃんになってからでも着れるやんって思ってしまう。
可愛いキャラクター物とか今しか着れないし、今だから可愛いのにーって思ってしまう。
+74
-2
-
1301. 匿名 2022/06/14(火) 13:13:53
>>361
ミッキーやサンリオやプリキュアのキャラ物を手にとって『これにするー!』って満面の笑みでジャンプ
って超かわいいなー笑+47
-1
-
1302. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:03
>>1
どシンプルなお雛様、、、よくインスタにあげてるけどお葬式みたいなお雛様で怖い+15
-0
-
1303. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:26
新生児の時から凝ったニューボーンフォトを撮ってそう
色味はくすみカラーの+2
-0
-
1304. 匿名 2022/06/14(火) 13:16:47
>>11
ほんとそう思う
こないだ2歳の息子を連れて公園に行ったら、母親3人がマスクなしで何やら熱く語り合っている…天然の塩について語っていた
その間子供は放置で「ママー見て〜ママー!」と叫んでいる(平日の昼間なのになぜが小学生くらいの子供も一緒にいる)
その子供が私に話しかけてくるので、目を合わせないように早々に帰ってきた
一番近い公園なのにあの集団がいたら…と思うと行きにくい+6
-2
-
1305. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:04
モンテ教育+1
-1
-
1306. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:12
>>982
甘栗みたいで可愛いよ
+6
-4
-
1307. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:27
>>361
全く同じw
うちは息子でキャラ物は着せないって思ってたけど、3歳頃から自分で選びたがって見事にキャラ物に柄パンだよw
子どもが着たい服着せるのが1番喜んでるしうっきうきしてるわ+28
-0
-
1308. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:29
>>1297
でも最初について晒したのは親だから自業自得だよね。いい勉強だよ+8
-9
-
1309. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:38
>>7
意識高い親って、子供にスマホやYouTubeは与えませんって言って絵本読ませてるのに、小学校に上がると紙の教科書なんて遅れてるとか言ってタブレット信者にチェンジするよね。+2
-5
-
1310. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:42
>>58
うちは大人っぽいと憧れてキャメルを選んでましたけど?+6
-1
-
1311. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:09
同居してる義母が超自然派でミニマリスト!70代だけど、マーブルチョコ知らない。三つ編みできない(いつとショートカットだから)。(娘いるけど、娘もそんな感じ)
孫娘に着せたがる服が茶色、グレー、紺など。。
わたしの母もちょっとそんな所あったから、子供ながらにとても嫌だったので、娘には本人が着たい服を着せている(ピンク、フリフリ等)。なので、わたしのセンスはダサい呼ばわりされる。品がないとか。
それに、孫の教育にはとても厳しい。口うるさい。
あんたの娘、息子は大したことなく、ネチネチいやな奴に育ってるから、反面教師。
+0
-0
-
1312. 匿名 2022/06/14(火) 13:18:56
おすすめの石鹸やらボディソープを
ランキング形式で発表するときに
一個三千円とかするもの紹介してる人。
ビオレでええやん。
ニコ石鹸てなんやねん+3
-0
-
1313. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:48
>>1088
自分ですればいいだけじゃん+3
-5
-
1314. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:52
>>1265
意識高いの定義がなぞ。
ここで挙げられてる意見の中には、ただの見栄っ張りとか、南蛮かぶれ風とか、子供を着せ替え人形扱いとか、子供の気持ちを結局無視しててそれって親としての意識が逆に低いと思ってしまう。
だから雑誌veryとかで「カフェ巡りのあとはショッピングが毎週末のルーティン」とか書いてあると、いくら高いベビーカー使ってても育児意識低そうだなと思ってしまう。
うちの地域も、児童心理学やコーチングをしっかり勉強してから育児している人が多く、読み聞かせや自然への関心を育てたりは当たり前で、いい意味で意識が高いと思う。
+1
-2
-
1315. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:17
>>982
この髪型にしたいときは
美容師さんに「チンコヘアにしてください」って
いうの?+3
-5
-
1316. 匿名 2022/06/14(火) 13:20:37
>>1308
レスバトル苦手だから退散するけどさ
こういうのは本当ダメだよ
あなたもこれが子供に被害がいくって想像行かないのちょっと意識低くても
ではブロックして退散します。
+8
-5
-
1317. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:15
>>5
意識高いのはいいけど、手を掛けすぎ、干渉しすぎだと逆効果になると思う+3
-0
-
1318. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:21
>>1313
通報はしたよ、+0
-0
-
1319. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:25
>>881
今は種に農薬かけてる場合もあるから
本当に一からとかじゃなきゃ無農薬とは正確には言い難い。+0
-0
-
1320. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:29
>>58
つい先週ランドセル買ったけど、黒、青、ネイビー、焦げ茶、緑の中で、自分(男の子)で焦げ茶選んでたよ。ブランドは親が決めて、この中ならどれにしてもいいよっていう選択肢は与えたけど色は自分で決めさせた。前にランドセルのトピでも書いてあったの見たけど、茶色ってそんなに親が押し付けたって思われるのかな。+3
-0
-
1321. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:06
>>1206
可愛くない子だね。
他を下げずに上手くシンプルな服に誘導されてるならそんな酷い言い方他の子(しかも何歳も上)にしないよね。
似たエピソードで、うちの子が選んだピンクのランドセルを一つ上のよその子に、「そういう色って大きくなると恥ずかしくなるんだよー」って言われて娘は相当傷ついたらしく、「いいの!私このピンク好きだから!ママもパパも○○ちゃんに一番似合うねって言ってくれてるよ!」ってすごい剣幕で言い返していたよ。
私も大人気ないとは思いつつ、そうだね〜○○ちゃんに似合っていて可愛いもんね!一番好きなランドセル買えて良かったよね♡って援護射撃した。
シンプルでも派手でもなんでもいいんだけどさ、他人の持ち物批判するのは何歳だろうがみっともないよね。+21
-2
-
1322. 匿名 2022/06/14(火) 13:26:38
>>1309
スマホやYouTubeは、子供の人間性を損なわない範囲で内容と時間を選んで与えればOKだと思うけど、進んでは見せない。基本的に脳の発達に良くない。
あなたは調べたり勉強したりした上でYouTubeを子供に与えてるのかな。
みんな食べ物については産地や栄養や量を考えてから子供に与えるのに、そのほかについては無頓着すぎると感じる。
ちなみに、あなたにとってはガチガチの意識高い系母親と思われるかもしれない私だけど、タブレットも反対。学習面では紙よりはるかに無駄が多い。+4
-3
-
1323. 匿名 2022/06/14(火) 13:27:06
>>881
可能だよ。
旦那が趣味で作ってるんだけども、ピーマンめっちゃ苦いし、人参は甘くない、昔の野菜って感じ。
子供は喜んで食べないよ。
+6
-0
-
1324. 匿名 2022/06/14(火) 13:27:21
子どもの自転車ですらベージュやグレー
キャラ物一切禁止
おやつは手作りか自然な物+0
-0
-
1325. 匿名 2022/06/14(火) 13:30:27
1歳の誕プレはキュポロ+5
-2
-
1326. 匿名 2022/06/14(火) 13:30:41
>>80
私もだわ
普通だと思われることまで書いてあるから、ちょっとびっくりしてる
ここは意識高い系の「極端な部分」をあげつらって嗤うトピだと今気づいた+9
-0
-
1327. 匿名 2022/06/14(火) 13:30:59
>>463
そんな事にすごく執着して気にする自分の心の中を覗いてみた方が良いよ。+1
-1
-
1328. 匿名 2022/06/14(火) 13:31:09
このトピ初期から見てるけど前トピあたりから意識高い系の親が「これはこういう理論なので意識高い系ではないです!」って自分の育児論振りかざして入ってくるようになったね。
あとは「意識低いよりマシ」とか「子供のために頑張ってる親を嘲笑うなんて!」みたいなトピの趣旨とはズレた解釈をしてるコメントとか。+4
-0
-
1329. 匿名 2022/06/14(火) 13:31:24
>>1206
お店で売ってるからだよ、
赤ちゃんしか着れないならば、お店に鬼滅の刃のTシャツ売ってないでしょと優しく言ってあげるわ。
+4
-0
-
1330. 匿名 2022/06/14(火) 13:31:41
>>1198
ミルクにしようと決めるのも赤ちゃんの為を思ってなら気に病むことないよ
子供のために悩んでるってだけでもう良いお母さんだと思う+10
-0
-
1331. 匿名 2022/06/14(火) 13:32:01
>>738
絵描きの母親に育てられたからかな?カラフルな洋服が大好き〜。+5
-0
-
1332. 匿名 2022/06/14(火) 13:32:31
>>472
まあでも英語に至っては
習わせてる理由が話せるようになりたいとかなら
週1で通わせて話せるようになる訳ない。
妹が英会話教室やってるけど
週1コースの保護者ほど英語が話せるようになるのを夢みてて
何年やっても話せるようにならないみたいにグチグチ言ってくるって。
親が日常的に家で話してないなら、週3くらいで触れさせないと難しいよね。+11
-1
-
1333. 匿名 2022/06/14(火) 13:33:00
>>69
別に楽しければいいんじゃない?
絵本を読むのは親子のコミュニケーションだよ。
内容なんか自分で読めるようになってから理解すりゃいいよ。
いちいち細かいことに文句つけてめんどくさいね。+4
-0
-
1334. 匿名 2022/06/14(火) 13:33:18
>>45
国立行ったとき通ってる子供より親達が路上で歌っててまじでうるさかった。勘弁してよ...とこっちが恥ずかしくなるわ。+1
-0
-
1335. 匿名 2022/06/14(火) 13:33:30
>>2
白で統一+0
-0
-
1336. 匿名 2022/06/14(火) 13:33:33
>>1327
このトピに言えることではw+2
-0
-
1337. 匿名 2022/06/14(火) 13:33:57
冷凍食品使わない。ジュース飲まない。おやつはお菓子じゃなくてチーズ。+0
-0
-
1338. 匿名 2022/06/14(火) 13:34:38
>>4
尊敬する
真似できるならしたいところだけど金銭的にも体力的にもできない
市販のおやつあげちゃってるわ+4
-0
-
1339. 匿名 2022/06/14(火) 13:35:12
>>1274
意識高いんじゃなくて完母命になってノイローゼで頭がおかしくなっちゃってるんだよ。
初乳が大事なわけであって、あとは母乳を続けると免疫面でちょっと良いってくらい。それだって完母の必要はない。
栄養面では母乳よりもミルクのほうがあるよ。
完母希望は好きにすれば良いけどそこまで拘ると単なる自己満だと思うね。誰も頼んじゃいないんだから。その不満やストレスをぶつけられる方も溜まったもんじゃないし一人で空回りしてる感。人に当たったり赤ちゃんに悪影響与えるくらいなら、自分の体への意識を高めて自分でやめるなり減らすなり自分で決めないとねー。+20
-1
-
1340. 匿名 2022/06/14(火) 13:35:45
>>907
実際小学校とかで「それもう公文でやったからつまんなーい」って遊び始める子が多くて学級崩壊、塾に行けない貧困層はまともな授業受けられなくてますます勉強ついていけなくなる…みたいな格差の広がりも起きてるってね
+1
-1
-
1341. 匿名 2022/06/14(火) 13:36:16
>>1209
1歳前後にアンパンマンのオモチャを集め始めると途端に色が集まりださない?
アンパンマン・トーマスあたりを買い与える頃には色の統一感なんてどうでもよくなる。
オモチャを置く棚だけ元々あるインテリアに合わせれば良し。
うちは白のオモチャ棚を買ったから娘の好きなサンリオのパステルカラーと息子の好きなトミカの原色が映えて可愛いよ。+9
-0
-
1342. 匿名 2022/06/14(火) 13:37:21
>>198
モンテッソーリって幼児教育で習ったけどそんな意識高い系なイメージない。療育にも良いし。+4
-0
-
1343. 匿名 2022/06/14(火) 13:37:22
>>361
うちは幼稚園に行くコーデを本人に任せてたらいつも上下同じ色(名前は同じでも色は微妙に違う)のコーデにしてた。上下緑とかグレーとか。+6
-0
-
1344. 匿名 2022/06/14(火) 13:38:12
>>1139
何何?知りたい!+1
-0
-
1345. 匿名 2022/06/14(火) 13:38:23
>>493
そのママさん、遠足とは色んな遊びを通して友達と思い出を作り、協調性を育んだり楽しい時間を過ごす経験の場と考えてはいないんだろうな。数百円のおやつも予算内でその子なりにお金の使い道について考える経験ではなく、無駄な時間と出費、駄菓子は不健康で無駄な菓子 って思っているんだろうだね。+19
-0
-
1346. 匿名 2022/06/14(火) 13:38:49
>>765
トーマスの顔は私も怖い。+4
-0
-
1347. 匿名 2022/06/14(火) 13:39:40
私、小学1年生くらいまでおやつはどうしてもって時に干し芋かレーズンしか貰えなかったよ。
弟は、干し芋もレーズンも嫌だって言ったら、煮干しや焼き魚の残りを貰ってた。
意識高いというかケチだなーって思ってたけど。+2
-0
-
1348. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:06
>>1178
Switch持ってない子とかあんまり遊ばせてもらえない子がSwitch持ってる子に公園に持ってきてとか言われるパターンもあるよ。うちがそれ。
将来絶対ゲーム中毒になるだろうなーと思ってる。
お母さんに会ったら言ってあげた方がいいかな(笑)+7
-0
-
1349. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:06
>>538
ストレス溜まってるんだろうなぁ……かわいそうに。+10
-0
-
1350. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:07
>>1257
掲載元には真正面写真もあるよね。
親のネットリテラシーは大切。
結局スレタイなんだと思わされた。+5
-1
-
1351. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:21
教育熱心系、自然派系、インスタ映え命系に別れるね+4
-0
-
1352. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:45
>>163
ミキハウス昔の方がかわいかった+0
-1
-
1353. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:09
>>1344
横
「子供にはいい子に育ってほしいし、いい大学に行ってほしい」と教育を施しているという。将棋の藤井聡太七段がやっていたという7万円の知育玩具を与え、さらに追加パーツも7万円で、合計14万円を費やしたという。
さらにスイミング、プログラミング、そろばんなど、全曜日に習い事を入れた。そんな生活を1年経て、ノブが「将来、何になりたい?」と聞くと、子供は「ねこ」とつぶやいたという。+37
-1
-
1354. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:12
>>1308
マイナス着いてるけどそうだよね
親が最初にアップして全世界にさらしてる
親の考えを改めなければいけない+9
-4
-
1355. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:21
>>157
分かる。
小さい子向けの本読みコーナーで絵本の読み聞かせをしていたら、放置子達も一緒に聞き出して、自分達が選んだ絵本を読んでと次々渡された。
放置子達にお母さん心配するよ、どこ?と聞いたら、向こうの方で喋ってると。1時間位してから、すみませーん相手してもらって良かったねとお母さん達が迎えに来て帰っていった。
よく1時間も放置して見ず知らずの他人に任せられるなと呆れた。+6
-0
-
1356. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:30
>>1266
一般的な子供の好きなキャラものや戦隊モノ、女の子ならプリンセスみたいなリボン!ひらひらフリル!みたいな服って、大人になってから着ることってまぁないじゃん。子供服なんかすぐサイズアウトしちゃうし、いずれ自然と卒業するなら着たい時に着たいものを着せてあげればいいのにな、と個人的には思う。
子供本人がシンプルなくすみカラーが好きならいいけどね。+6
-0
-
1357. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:38
>>502
うちも。
自宅にWi-FiないからYouTube見る文化が私もなくて。
今はTVのミラキュラスにハマってる。+3
-0
-
1358. 匿名 2022/06/14(火) 13:42:06
>>43
キムタクんちと杏ちゃんちがそうじゃない?+2
-0
-
1359. 匿名 2022/06/14(火) 13:43:47
>>1348
言わないほうがいいよ!
うちはゲームじゃなくてキャラものだったんだけど、禁止されてる子が友達の盗っちゃったから「ちょっとは許してあげたら?消しゴムくらいよくない?」ってつい言ってしまったら鬼の形相で怒られたよー+2
-6
-
1360. 匿名 2022/06/14(火) 13:45:05
>>1109
さらに横からごめんだけど、
現在が売れない漫画家だから
手間暇かけて教育したの無駄だったよね!
あんなに頑張ったのに我が子が売れない漫画家なんかになっちゃって残念でしたw
っていうのは個人的には随分短絡的だなーとは思うわ
売れない漫画家って人生失敗なの?
来年は売れてるかもしれないし、なんか試行錯誤の末に別の活路を見出すかもしれないし、もしかして本業以外の何かでめっちゃ稼いでるかもしれないし、なによりその子の人生の満足度は外野には測れないのに。
しかもありのままの子供受け止めてるなら親も別におかしくないよね。
プリキュア着たがる子供にプリキュア着せてる親と本質同じじゃない??
あなた含め外からよその家庭の教育について批評する人このトピにいっぱいいて、まぁガルちゃんなんだし言いたいこと言えばいいとは思うんだけど、めちゃくちゃ短期的で狭い視点で色々決めつけるよね。
3歳の子供がルー語話してたw英語教育とかいって失敗してんじゃんwみたいな人とかさ。
点でしか物事見てないんだけなのに、それが全てだと思っちゃうのなんなんだろう。不思議だわ。
+6
-2
-
1361. 匿名 2022/06/14(火) 13:45:33
>>1355
えらいですね!
わたしは放置子やってきたら自分の子だけに読んでよその子には絶対かまわない
以前公園で放置子にやさしくしたら家までついてきて本当に困ったので絶対関わらないと決めた+3
-0
-
1362. 匿名 2022/06/14(火) 13:46:08
>>336
心が男の子なら、1年後にはピンクヤダ‼︎って言いそうだね。
未就学児の時の好みが六年生まで続く訳じゃないからね。+7
-1
-
1363. 匿名 2022/06/14(火) 13:46:53
>>4
財前直見さんかな🤔+2
-0
-
1364. 匿名 2022/06/14(火) 13:47:24
>>1347
歯のためにしてるとかじゃなくて?小学校上がるまでなら手は掛かるけど良いと思うけどな。+1
-0
-
1365. 匿名 2022/06/14(火) 13:48:20
>>516
母が日系アメリカ人だから、子どもには「グランマ」って呼ばせてるけれど、他人からはそういう風に見られているだろうなって、覚悟はしてる…。+3
-1
-
1366. 匿名 2022/06/14(火) 13:50:02
>>1320
女の子なんじゃない?
女の子は自分で選ばせたらピンク水色うす紫とかになるから+1
-1
-
1367. 匿名 2022/06/14(火) 13:50:28
>>391
アラフォーだけど、わたしの子ども時代はそれ普通だったよ。近所の子が水疱瘡にかかったらみんなでお見舞い行ってうつしてもらいな~って感じだった。
なぜかわたしは一切うつらなくて大人になってからワクチン打ったけど、あの風習ってなんだったんだろうね。大人になってからの水疱瘡は辛いから子どものうちにかからないと!って大人たちが言ってたの覚えてる。+3
-1
-
1368. 匿名 2022/06/14(火) 13:50:54
>>37
抱っこ紐が脇腹の肉に食い込んでないところがいいね!
私なら、紐が肉に埋もれちゃうわ…。+6
-0
-
1369. 匿名 2022/06/14(火) 13:50:59
>>163
私もミキハウス大好きだよ。幼児教室に着てくる人も多いよ。私は意識高くないけど。
ミキハウスは小さいうちしか着れない可愛さがあるから、着られるうちは着させるんだぁ。
見てるだけで元気が出るし可愛いしテンション上がるよね。+9
-1
-
1370. 匿名 2022/06/14(火) 13:52:51
>>1320
茶色は定番色になりつつあるから子供がえらぶパターンも多いよね。
うちの年中の息子はベージュのランドセルが欲しいって言ってるよ。
服もカラフルなものよりカーキとかグレージュのくすみカラーのシンプルなのを好んでる。
上の娘は真逆でメゾピアノみたいなフリフリのガーリーな服を好んでるから(ランドセルも勿論ピンクを選んだ)二人の統一感がなさすぎて逆に可愛いよw+0
-0
-
1371. 匿名 2022/06/14(火) 13:53:15
ニューボーンフォト
ダルマとかイモムシみたいな格好させて撮る+3
-0
-
1372. 匿名 2022/06/14(火) 13:53:52
>>49
意識高い系どころか低いけど、子供にマック食べさせた事ない。
マックにいいイメージが私の中でない。+4
-5
-
1373. 匿名 2022/06/14(火) 13:54:19
>>690
いっぺん自分でやってみろと思う。
私がその子の立場だったから。
小学生の頃にピークで英会話、家庭教師、Z会、空手、テニス、バレエ、ピアノ、書道こなしてたけど、ただリフレッシュがてらやれたらいいのに選手権とかコンクールとかコンペの結果を求めてきて精神病んだよ。
母は中卒の専業主婦。父は高卒で成功した社長。
自分らの遺伝子が馬鹿なのが要因なのに「なんでできないんだ」って平手打ちされた。
下手したらグレるから程々がいいと思う。+29
-0
-
1374. 匿名 2022/06/14(火) 13:54:22
>>1325
対象年齢3歳って書いてあったけど
1歳の子にビー玉は誤飲が怖い+16
-0
-
1375. 匿名 2022/06/14(火) 13:54:29
>>763
うちも見せずに育てたら、小学生になった今もYouTubeは知らないままで、もうこのままでも学校で話題についていけないとがないし、まぁいいかなぁとなりました。そのかわりと言っては何ですが、録画したアニメは見せてます✨+18
-1
-
1376. 匿名 2022/06/14(火) 13:55:27
>>451
母親が尋常じゃないくらいの教育ママが、子供が漫画家になるのを許すかな?
コメ主の思い違いじゃない?
だらしない親の元で育った子供から見たら、ちゃんとした躾をしている親の教育は教育ママに見えてそう。+9
-1
-
1377. 匿名 2022/06/14(火) 13:55:55
>>509
金持ちだねー。大人がキャメル押し付けてたなら変えてもらってよかったねと思うけど、自分で選んでたならピンクのカバーで我慢させる。+17
-0
-
1378. 匿名 2022/06/14(火) 13:56:19
>>15
抑揚つけないで読み聞かせる方が読解力つくのにね笑+2
-1
-
1379. 匿名 2022/06/14(火) 13:56:30
>>501
悪口の天才か+7
-0
-
1380. 匿名 2022/06/14(火) 13:56:51
>>1372
わざわざ粗悪品にお金出すなら、自分でいいものを作るか、マック3回分のお金でまぁまぁいい外食した方がいいかなぁと思い、わざわざ行かないです。6歳だけど、癇癪起こしたり食べたいから友達の家に居座るとかも特にないまま育っています。+0
-3
-
1381. 匿名 2022/06/14(火) 13:57:18
>>1375
うちは、小4でYouTubeデビューしてどっぷりはまってるわ。それまで興味なかったのに。
+2
-0
-
1382. 匿名 2022/06/14(火) 13:57:33
>>1174
助産師さんが言ってたんだけど母乳にこだわりすぎてるお母さんで、赤ちゃんの体重が増えてなかったからミルク足してくださいって話しても、泣かないから足りてますって。でも足りてるから泣かないんじゃなくて痩せすぎて泣く力も無くなってたらしい。可哀想すぎる。+30
-1
-
1383. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:13
>>13
子どもの頃毎日何かしらの習い事があってクタクタだった。家から学校までが遠いのに、やっと帰宅したら習い事の嵐、帰って宿題、家の手伝いの無限ループ。子どもながらに疲労感でいっぱい。
子どもは子どもらしく遊ぶって大切だと思う。+11
-1
-
1384. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:32
>>2
駅のエレベーターで手摺に足乗せてる子がいたんだけど、母親が「フット!フット!ダウン!」って注意してたんだけど全然聞かなくて
最終的に「もうっっっ、足下ろしなさい💢」(手で足をグイッ)って日本語になってる母親いた(笑)
日常的な躾とかは母国語でするべきだよ...。+43
-1
-
1385. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:43
>>1367
え、同じアラフォーだけどわざわざ見舞いに行って移してもらうとか、そんなの普通じゃないわ…。+5
-1
-
1386. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:44
>>13
遊びまで習い事のように組み込んでる人いるよね。
友達と遊ぶのも必要だから、放課後毎週○曜日15時〜17時は児童館で遊んできなさい。○ちゃんとかはダメ、成績良い○ちゃんと遊ぶのよ!とか。確にあそんではいるけど、それって本来の遊びとかけ離れてない?と思う。
その親は成績重視なので、ある程度以上の経済力と成績の子とだけ遊ばせるのを徹底してる。
もちろん子供は学校で色んな子と臨機横柄に付き合うのは難しくて、ちょっとでも親の基準と違う子には拒否反応。自分に優しい優等生としか仲良く出来ない。+3
-0
-
1387. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:55
>>324
トリュフ塩めっちゃ気になってきた。
今度買ってみよ。
+2
-0
-
1388. 匿名 2022/06/14(火) 13:59:37
うちはテレビなんて見せないと言っていた友達、YouTubeやアマプラはめちゃくちゃ見せてた。
どう違うの?+0
-0
-
1389. 匿名 2022/06/14(火) 14:00:05
世間では犬猫には食べ物とか超神経質なのに、人間の子供の食べ物に気をつけるとバカにされる風潮は何なのか。+1
-0
-
1390. 匿名 2022/06/14(火) 14:01:10
>>1206
うちの夫(40)も着てますw+4
-0
-
1391. 匿名 2022/06/14(火) 14:01:16
>>1353
芸人の子どもの話しとしては面白い!😂
けど、毎日習い事って疲れるよね。
そんな忙しい毎日の中でネコになりたいなぁ〜って思ってるなら
ちょっと可哀想かな?+25
-0
-
1392. 匿名 2022/06/14(火) 14:01:42
>>1371
言っちゃ悪いけど○体みたい
苔みたいな色味の写真多いし+2
-1
-
1393. 匿名 2022/06/14(火) 14:01:57
>>5
うちの親は意識高い子育てじゃなかったと思うけど、十分有難いと思ってるよ😊平凡でも幸せだよ〜+3
-0
-
1394. 匿名 2022/06/14(火) 14:03:06
+1
-2
-
1395. 匿名 2022/06/14(火) 14:03:17
>>1
うちの子、アンパンマンの着ぐるみ来てトテトテ歩いてるわ
メッチャかわいいのよ+33
-0
-
1396. 匿名 2022/06/14(火) 14:03:20
子供みんなベージュ族+0
-0
-
1397. 匿名 2022/06/14(火) 14:03:37
こういうの見てると多様性とかなんだけどもランドセルのカラーバリエーションは問題ありそう
ドピンク欲しいのにベージュとかさせられたら結構一生恨みそう
自分の頃はカラーバリエーション無くて良かった
親が決めるタイプの家だったから+0
-0
-
1398. 匿名 2022/06/14(火) 14:03:42
マックはNG モスはOK+0
-0
-
1399. 匿名 2022/06/14(火) 14:04:48
子供にとっては親がいつでも機嫌がいいのが一番だと思う。過度な教育はいらない。+1
-0
-
1400. 匿名 2022/06/14(火) 14:05:21
>>1208
同じくです🤣
スリコとバースデイで子供のものは揃えてるので、必然とくすみがちになりますよねw+2
-0
-
1401. 匿名 2022/06/14(火) 14:05:46
>>1111
横だけど北欧はカラフルよね
昔の北欧映画を見るとピンク色の電話とかかわいかった
よくわからないけどベージュやグレーは洋風にかぶれた韓国風ってやつじゃないかな+23
-0
-
1402. 匿名 2022/06/14(火) 14:06:14
You Tube見せない理由って何なんだろう。
テレビの方が偏ってるし、そもそも面白くないしで、なんとなくYou Tubeやネットフリックス、プライムビデオ活用してる。おさるのジョージとか、SINGとか、好きだわ。まぁ、ユーチューバーとかは嫌いだけど(笑)+2
-4
-
1403. 匿名 2022/06/14(火) 14:07:05
>>19
僻む要素がこれっぽっちも見当たらん。内心で嘲笑するだけ。+2
-2
-
1404. 匿名 2022/06/14(火) 14:07:20
韓国子供服って何だよ
ろくでもないもの流行らすね+7
-0
-
1405. 匿名 2022/06/14(火) 14:08:44
>>840
優しいですね!その子供はきっと大きくなったら、楽しい経験させてもらった。と思いますよ。
グレーでもなんでも泊まらせてくれればいいのに。こちらばかり負担で。きっと部屋が汚れるから呼びたくない。とかなんでしょうね。呆れるー
子供はかわいそうですが、ボランティアではないんで疎遠は仕方ないです。+22
-0
-
1406. 匿名 2022/06/14(火) 14:09:44
子供全身ラルフ
幼稚舎から有名私立
親はモノトーンコーデでミッドタウンに出没しがち
幼児期はバカ高いベビーカー買がち+4
-0
-
1407. 匿名 2022/06/14(火) 14:10:55
>>513
私は1つのものにハマってそれを集中的にやりたいタイプなんだけど、娘が何にでも興味を示してやりたがるから、今習い事が週5である。これでもセーブしてるんだけどね。
どれもそれなりに頑張るし、まあまあの所に行くから、親としても辞めさせづらい。ただ私みたいに1つに集中するわけじゃないから、どれも物凄く高いレベルには行かない。
自分の経験からつい「1つの集中したらもっと伸びるんじゃない?」「手を広げ過ぎじゃない?」って考えちゃうんだけど、夫が娘みたいなタイプで、今まで何にもハマったことがないらしい。でも幅広くレベルが高いタイプ。
夫には「1つに絞ってもその分練習増えたり伸びるわけじゃないから、どうせなら本人がやりたがるものをやらせといたらいいよ」って言われて、その通りにしてる。器用貧乏っぽくて勿体無い気もしちゃうんだけど、そうやって色々やるのが刺激があって楽しいらしい。+5
-0
-
1408. 匿名 2022/06/14(火) 14:12:03
>>1402
YouTube見せてるけど、見せてない人の気持ちもわかる。
うちの子小学生でマイクラの動画ばかり見てるんだけど、関連動画で、口の悪いユーチューバーとか出てくるから。
健全なやつは凄いためになるんだけど、中には「キモい。」「ブッ◯ろすぞ。」とか、下ネタ言ったりするやつあって、知らない間に見て真似するから困ってる。+8
-0
-
1409. 匿名 2022/06/14(火) 14:12:26
おとんがこんな感じで外資系勤めがち+19
-0
-
1410. 匿名 2022/06/14(火) 14:13:18
>>2
脳科学のおばあちゃんも言ってたけど子どもはカラフラルな色彩に囲まれて色彩感覚を養う必要があります。モノトーンとかもってのほかですよ!
たかが色、されど色。色が幼児に与える影響と知育への取り入れ方|アルパパの知育ブログalpapa.tokyo色が育てる子どもの心とは?幼児期に関わる色と脳への影響、3歳までに多くの色に触れてほしい理由、子供の服や周りの色の影響について紹介しています。赤ちゃんへの知育もまずは色からです、さっそく子どもの色彩環境を整えてあげましょう!
+20
-1
-
1411. 匿名 2022/06/14(火) 14:13:30
>>982
いるーww
街中にたまにいるね
大体はママも個性的なファッションしてる+1
-2
-
1412. 匿名 2022/06/14(火) 14:14:17
>>1373
すごいなあ
でも大変でしたね
頑張ったんですね。+11
-0
-
1413. 匿名 2022/06/14(火) 14:14:41
>>13
こういうのって子供病まないのかな+3
-0
-
1414. 匿名 2022/06/14(火) 14:15:13
>>22だが、公立小学校入学した時点で周りに染まる。
+13
-3
-
1415. 匿名 2022/06/14(火) 14:15:39
知り合い
小学校終わりにほぼ毎日習い事
夜ご飯は車のなかとか
なんかそこまでして付き合うのやだな+1
-1
-
1416. 匿名 2022/06/14(火) 14:16:36
>>1
自分を1番かわいく描くヤツ+3
-0
-
1417. 匿名 2022/06/14(火) 14:16:43
>>58
姪は今小4だけど好みが変わってキャメルにしとけば良かったと言い出している
+6
-0
-
1418. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:29
>>727
秋葉原の加藤もそんなのだったよね
母親が異常な教育熱心みたいな+17
-0
-
1419. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:34
>>2
一条工務店のインスタ見てると玩具が殆どグレーで引いた
あれ子供的にどうなんかな??
うちはセンスないから平成初期のパチンコ屋カラーだわ+6
-0
-
1420. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:36
>>1205
それは結構無理にやらせたパターンだろうね。
うちの弟は幼稚園の時、公文の方程式の例題見るだけで理解して、2ヶ月で終了してた。教えてやらせるのと、見て全て理解するのは違うから。
公文は結構わかりにくいけど、数字に強いタイプはパッと数字見ただけで理解できるからどんどん進むし忘れないよ。中学高校でいきなり数学出来なくなったとかいうのは、きちんと理解しないで、パターン真似て問いてただけの、数字に弱いタイプ。+6
-1
-
1421. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:45
>>1406
それはもう意識が高い系っていうか住む世界が高いんだよ
そういう人ならいいけど、普通に庶民なのに一部の生活にだけ意識高い系の人は考え方が偏ってるからあまり友だちはなりなくない+4
-1
-
1422. 匿名 2022/06/14(火) 14:18:12
>>92
紬は去年一番人気だから
もはや普通の子も沢山いるよ
一昔前でつむぎは意識高い親持ち+7
-0
-
1423. 匿名 2022/06/14(火) 14:18:20
>>404
声出して笑ったww+27
-0
-
1424. 匿名 2022/06/14(火) 14:19:41
>>1302
私も最初は場所取るしオシャレインテリア系のお雛様買おうとしてた
でも両親がお金出してくれるってんで人形が有名な街(アニメとかにも取り上げられた)に見に行ったらやっぱりちゃんとしたお雛様素敵だなって思ってそこそこ立派なの買っちゃったよ
職人さんが対応してくれて情熱に乗せられたせいもあるけどw
お雛様の本来の役割は厄祓いだから、きちんと子供自身で触って飾ることに意味があるとか
オシャレインテリアやケース飾りではたしかにできないことだよね
今風ではないけど細かいところまで繊細で飾ってる間は私が嬉しくて暇さえあれば眺めてた+3
-1
-
1425. 匿名 2022/06/14(火) 14:19:47
>>37
誰だっけこれ
前にもガルで見たことあるけど忘れた+0
-0
-
1426. 匿名 2022/06/14(火) 14:22:22
>>57
まさに、そのオーガニック家の子供が、うちでお菓子をむさぼり、冷蔵庫を勝手に開ける…
子供のお弁当すら狙われたらしい
一体どんな食生活なのか…
正直、オーガニックに異様にこだわる人とは付き合いたくない
(自分の家で謎の発酵を遂げた味噌をインスタで自慢するより、スーパーで無添加って書かれた味噌買うくらいにしておいて欲しい)+9
-1
-
1427. 匿名 2022/06/14(火) 14:22:39
>>1353
確かノブって高卒だったよね?学歴に拘らなくても稼げるのはお父さんが証明してるのになー+16
-3
-
1428. 匿名 2022/06/14(火) 14:22:47
>>690
幼稚園児には体力的にもしんどいかもね
小学生で体力的余っていて家でヒマでゴロゴロするくらいなら週5の習い事もありかな+4
-4
-
1429. 匿名 2022/06/14(火) 14:23:38
>>966
あー…たしかにいるわ。+5
-0
-
1430. 匿名 2022/06/14(火) 14:24:34
>>1402
病院とかが程々にって言ってるのは、画面が近いから斜視になる子が増えてるから。あとはテレビと違ってエンドレスに見続けるからじゃないかな?もう少し大きくなるとエッチな画像とかも検索して見れちゃうから。親の管理の下、おさるのジョージを見てる分には大丈夫じゃない?距離だけ気をつけて。
+2
-1
-
1431. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:06
>>1421
分かってないな〜
そこまで年収が伴ってないのにそういう事する意識だけプチセレブもいるし
高所得の世界でも全く意識せず自然体に子育てしてる人もいるし、まんま意識やたら高い人も色々いる+1
-3
-
1432. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:14
>>685
知らなかった。
ととかか沢山いる
お母さん
お父さん
言えなくて、ととかかになっただけ笑+4
-0
-
1433. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:18
>>1425
ディーンフジオカやん+3
-0
-
1434. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:24
>>1060
私は押し付けられた白菜を切って洗ったら、15cmくらいの大きなムカデがボトッってシンクに落ちて、声にならない声を上げたことがある
青虫キャベツも酷かったけど、無農薬は無理だわ…+1
-0
-
1435. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:24
>>1404
最近ネット広告に良く出てくるよね+0
-0
-
1436. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:28
>>604
1歳半検診の時に気になる点があれば取り敢えずテレビの見せてるか聞かれるだけだと思います。
で、子供の成長によらず見せてる人が多数だから、聞かれた人は大抵見せてるという結果になる、と。
テレビ見せててもちゃんと成長してる人はいっぱいいて、そういう人は何も言われていないと思いますよ。+3
-0
-
1437. 匿名 2022/06/14(火) 14:26:28
>>1376
思った。ただの金持ちなんじゃないのかな。好きなこと仕事にできて良いよね。+7
-0
-
1438. 匿名 2022/06/14(火) 14:26:51
>>58
我が家の高校生の子供は「今自分が小学生ならチョコレートブラウンかキャメルを選ぶ」と言ってたよ。+0
-5
-
1439. 匿名 2022/06/14(火) 14:27:10
>>2
好みだから干渉するつもりはないけど、子どもの頃(何歳くらいまでか分からんけど)はカラフルな物を目にしたほうが脳にいい刺激があるって聞いたから、だから市販のよく見かけるおもちゃは色んな色があるのかなと思った
親が部屋の色を統一したいって気持ちが強いのならどうしようもないけどね
+12
-0
-
1440. 匿名 2022/06/14(火) 14:27:13
>>1325
たっっっっっけーーー!!!+7
-1
-
1441. 匿名 2022/06/14(火) 14:27:38
>>1420
公文ってパターン真似て解くのを繰り返すことが主旨だと思うんだけど+3
-0
-
1442. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:06
>>88
私がそれだったわ
教育ママで習い事だらけ
19歳〜10年にくらい引きこもりでした+10
-0
-
1443. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:10
>>1386
可哀想…そういう思考の子って大人になったらどうなっちゃうんだろう。+2
-0
-
1444. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:20
>>1395
どこに売ってるの?+0
-0
-
1445. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:32
>>1433
おお
そうであった
チャラいぜ🤟+1
-0
-
1446. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:48
>>1430
テレビで見せてるけど、さすがにタブレットやスマホではよっぽど見せないようにはしてるよ。+2
-0
-
1447. 匿名 2022/06/14(火) 14:29:06
>>1404
広告の子供が加工しまくりで気持ち悪い
なるべく目に入れないようにしてる+0
-0
-
1448. 匿名 2022/06/14(火) 14:29:08
>>924
まさに、まさにそれ。うちの子供がそれ。
グレー気味で理解力低めだから自宅学習が1学年先取りで、学校授業が復習になってちょうどよい。
お陰で授業も積極的に楽しく参加できている様子。
他のお子さんと同じスタートだったら、ついていけなくて辛い思いするか、空想の世界に逃げるか、どちらかになるのは目に見えている。
皆より賢くなるためではなく、自分が困らないための、授業が楽しく受けられるための先取りであることを本人にも説明している。+5
-0
-
1449. 匿名 2022/06/14(火) 14:29:58
>>1406
ただの金持ちやん+8
-0
-
1450. 匿名 2022/06/14(火) 14:30:42
>>103
煮卵面白すぎるからこれから私もそう呼ぶ!笑+11
-0
-
1451. 匿名 2022/06/14(火) 14:31:32
インターナショナルスクール+4
-0
-
1452. 匿名 2022/06/14(火) 14:31:42
>>336
就学前の子に、6年間見通して色を選べっていうのは難しいよね
うちの上の子(男)もランドセルのCM見たときにパステルカラーの水色がいいとか言ってて、旦那は「昔ながらの黒とかのほうが無難なのに…」って言いかけたけど、本人の気持ちを否定するようにとらえられても困るししばらく様子見てたら黒がいいって言ってたな
理由は大好きなドラえもん見たときに、のび太くんや男の子たちが黒のランドセル背負ってたからって
+13
-0
-
1453. 匿名 2022/06/14(火) 14:31:47
>>690
ピークの時
英会話、ピアノ、バレエ週2、体操、水泳
まぁまぁ長い間習い事させてもらってたけど
大人になった時
なーんにも身に付いてない自分w
習い事多くしても
その子の努力によりますね。
+12
-0
-
1454. 匿名 2022/06/14(火) 14:33:49
>>1407
ちなみに一つのことを頑張って、どこまでいったか知りたいかも+1
-0
-
1455. 匿名 2022/06/14(火) 14:33:59
>>667
わかるわ
友達の家のおやつはほぼ毎日無糖ヨーグルト+果物で、私も出してもらったんだけどヨーグルトが酸っぱすぎてまずい(果物の甘味をかき消すほどの酸味)
その子は「食べんでいいよ~私はいつも息止めて食べてるw」って笑ってた
あとうちのおかんがお菓子ないからってチキンラーメン出してくれた時は「バレたらキレられるわw」とか言いながら嬉しそうに食べてたなー+29
-0
-
1456. 匿名 2022/06/14(火) 14:34:33
>>690
園児ってそんな体力もつのかな
年齢によっては昼寝したいだろうに
うちも年少になってから習い事色々と考えたけど、シンプルに体力もたないだろうしそんな状態で習わせてもしんどいだけかなと思って、年長になって午後もあまり眠くならなくなってから公文始めた+9
-0
-
1457. 匿名 2022/06/14(火) 14:34:42
>>58
可愛らしい色を選んだ場合
高学年で背負いたくないという我が子の姿も想定して選ばせたのではー?
女の子いないからわからないけど
赤が可愛いなー。+4
-3
-
1458. 匿名 2022/06/14(火) 14:35:09
>>47
ランドセルがピンクや水色や赤とか、あとキラキラの模様とか入ってる女のコみたら、親は子供の気持ち優先してあげたんだろうなぁって目で見てる。+26
-0
-
1459. 匿名 2022/06/14(火) 14:36:14
>>40
うちの子はアンパンマンよりピングーが好きだったぞw YouTube見せまくってたからね+0
-0
-
1460. 匿名 2022/06/14(火) 14:37:34
>>1453
うちも塾週3、サッカー週2、英会話週1、テニス週1で行かせてたけど、身になったのは結局勉強だけ(英語は全然できない)
まぁ、本人希望でさせてたからいいんだけど、これ親希望でさせてたらお金がもったいなかったって思ってしまいそう+0
-0
-
1461. 匿名 2022/06/14(火) 14:38:41
おしり拭きもタッパーに濡らしたガーゼを入れて持ち歩く。
文明は否定するけど、インスタで発信は必須。+3
-0
-
1462. 匿名 2022/06/14(火) 14:38:56
>>1198
睡眠時間のぴよログ貼りまくって、トントンだけで寝ます!セルフ寝んねです!って人いるいる。
ジーナ式やるのもやらないのも自由だけどネントレこそ正義みたいな人もなんだかなって思う。
寝る子は寝るし寝ない子は何しても寝ないのになぁ+7
-0
-
1463. 匿名 2022/06/14(火) 14:39:00
>>37
子供どっち似??+1
-0
-
1464. 匿名 2022/06/14(火) 14:39:00
>>56子どもが私のネックレスや抱っこ紐の肩ベルトをずーっとガジガジするからお米由来のネックレス型歯固め買ったよ笑
ただ、それはまっっったく興味なくて私はただピンクのでかいネックレスをつけた信仰宗教のやばいやつみたいになった…+7
-0
-
1465. 匿名 2022/06/14(火) 14:39:19
>>18
似合うならいいけど、くすみカラーなんて年取っても着れるのにもったいないと思っちゃう。+12
-0
-
1466. 匿名 2022/06/14(火) 14:39:21
>>444
うちの周りはこのパターンがすごい多いよ。
スイミングの他にテニスやサッカーもやって
土曜日は午前はスポーツで午後から塾とか。
地方だけど中高一貫校が増えてから受験する子が
急激に増加してる。家もその為に近くに建ててる。
意識高い系も当然多くてオヤツだめTVだめ
Switchなんて論外って感じで子供が娯楽に
飢えてて見ていて可哀想になる。
+6
-0
-
1467. 匿名 2022/06/14(火) 14:39:24
>>1438
そりゃ大きくなったからでしょ
でも実際買う時は6.7歳だから、可愛い色に目が行くほうが正常だと。+6
-0
-
1468. 匿名 2022/06/14(火) 14:40:14
>>389
私はイジリー岡田ヘアだと思ってる+13
-1
-
1469. 匿名 2022/06/14(火) 14:40:27
>>281
マックの何が悪いかって、一食分(サイドにポテト)で幼児1日分のカロリーになっちゃうからだよ。月に何度か食べる程度ならいいけどしょっちゅう食べてたらカロリーオーバーでおデブ。頭の良さとは関係なし+8
-2
-
1470. 匿名 2022/06/14(火) 14:40:48
飲み物は水かお茶だけ
マックもなし、外で買うおにぎりなど添加物もなし。
すごいなぁと思うけども、、罪悪感に襲われるから、えー!食べさしてるのねー!とかあんまり言ってほしい涙+2
-0
-
1471. 匿名 2022/06/14(火) 14:40:51
>>9
伊勢丹ではなくて?+0
-0
-
1472. 匿名 2022/06/14(火) 14:41:15
>>1308
でも晒した親は悪口言われる前提で晒してる分けじゃ無いからなあ。
自衛は物凄く大切だけど、嘲笑してる貴方らはわざわざネットを悪用する側に立っちゃってるじゃん。
短いスカート履くから痴漢されるんだよ、良い勉強になったねって言ってんのと大差無くないか?+7
-2
-
1473. 匿名 2022/06/14(火) 14:41:17
>>1242
親目線で考えると、髪長めが良いと子供に言われたが、襟足長くすると鬱陶しいので妥協案でこうなったとかかな?笑+1
-0
-
1474. 匿名 2022/06/14(火) 14:41:43
ギャップ、ザラを着せてる。
しまむらや西松屋では、絶対服買わない。+3
-4
-
1475. 匿名 2022/06/14(火) 14:42:31
>>582
私もポテト塩抜きするよ。子供じゃなくて自分の分。塩分とりぎると浮腫むから。普通に暮らしてると塩分は取りすぎるから意識するくらいが丁度いいよ。あとマックの場合は塩抜きにすると揚げたてがくるよ+2
-2
-
1476. 匿名 2022/06/14(火) 14:42:44
>>1384
横
ご近所のフランス人、フランス語英語日本語チャンポンで子供に話しかけたり仕付けしてたよ。
今社会人だけども、3ヶ国語話せてるし、品良いお嬢さん。母国語でしつけするべきってわけでも無いと思う。+5
-3
-
1477. 匿名 2022/06/14(火) 14:42:46
カフェ風+1
-0
-
1478. 匿名 2022/06/14(火) 14:42:47
>>104
今は2歳前から親子共に紺の服着てお受験教室行ったり、有名な園だとキャラもの禁止とかあるよね。
あれって良いのか悪いのか。
小さい頃やりたいことやらないと、大人になって反動出そうだなと思う。
社会人になってもサンリオ好きとか幼稚園児みたいな服装するとか。
+18
-0
-
1479. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:16
>>46
義妹の家に遊びに行った時、おもちゃが全部木製だったんだけど、聞いてもいないのに「私、子供にプラスチックのおもちゃ買うの嫌だから」って言っていた。子供が幼稚園の頃からクラスのママと揉めたりするタイプだったんだけど、多分育児に関するそういう価値観の押し付け、暗に他人の育児の否定、が煙たがられるんじゃないかと思った。+4
-0
-
1480. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:28
子供産む前↓
「キャラクター物とかださいし持たせたくない。服もおしゃれな服しか着せたくないし、YouTubeも見せたくないし、お菓子はさつまいもにするねん!」
産んだ後↓
「ええねん。なんでも。機嫌良くおってくれたら。」+13
-0
-
1481. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:31
>>1449
ただの金持ちにも意識してない人、しまくってそういう以外の行動はとらない人がいる+2
-1
-
1482. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:41
>>6
習い事の数は、金持ちかどうかだけ。
正直今時行きたくないと子供が言うような習い事ってない。公文くらい?(合う子もいるが)子供は大体楽しんで通いたがるし、友達が行ってたら尚更行きたがる。+7
-0
-
1483. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:46
子供に不織布マスクまたは二重マスク+1
-0
-
1484. 匿名 2022/06/14(火) 14:44:25
>>1474
ギャップもザラもクソ安い服ww+4
-1
-
1485. 匿名 2022/06/14(火) 14:44:26
>>982
この髪型が好きなママいるね。タラちゃんヘアだと思ってた。昭和っぽくて可愛いって感じかな?私は息子いないしいても多分しないけど。+4
-3
-
1486. 匿名 2022/06/14(火) 14:44:48
>>1474
意識低いけど、GAP安いし近くのイオンに入ってるからよく買うけどw+0
-1
-
1487. 匿名 2022/06/14(火) 14:45:15
>>5
意識低いんだ笑+1
-1
-
1488. 匿名 2022/06/14(火) 14:45:49
>>163
ミキハウス=高い
高いもの買う人=お金に余裕がある
お金に余裕=教育にもお金かけてる人が多い
教育にお金かけてる=意識高い
だからミキハウス=意識高いではないけど、ミキハウス着せてる層には意識高い人もたくさんいそう、という話かも。
意識高い人と意識高い系はこれまた全然違う生き物だと思うけども。笑+6
-0
-
1489. 匿名 2022/06/14(火) 14:45:50
なんか男の子でオカッパ?
後ろから上げてるコボちゃんみたいな変な髪型してる。
もれなく皆顔が可愛くないw+7
-1
-
1490. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:04
>>1481
どういうこと?+1
-1
-
1491. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:26
ランドセルが茶色の子って、親からの支配が強めなのかなぁって思う。+1
-1
-
1492. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:34
>>758
知らないうちにって
何見てるかぐらいは把握した方がいい+9
-0
-
1493. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:37
>>982
これまじダサいよねーw親のエゴが見えてるんよね。+8
-3
-
1494. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:44
>>1467
芦田愛菜ちゃんは茶色やったような。。+0
-0
-
1495. 匿名 2022/06/14(火) 14:46:47
>>1459
うちの地域ではアンパンマンは朝5時放送だったので、子供はアンパンマンのアニメを見たことが無かったw
2歳の時のトレパンも、アンパンマンとディズニー見せてどっち?って聞いたけど、ピンクのミニーちゃんの方を選んだよ。+5
-0
-
1496. 匿名 2022/06/14(火) 14:47:00
>>404
もう、好き。めっちゃ好き(笑)+26
-0
-
1497. 匿名 2022/06/14(火) 14:47:28
>>1451
意識よりまずお金ないと無理+0
-0
-
1498. 匿名 2022/06/14(火) 14:47:44
>>898
うちの地域も、二年生だったらゲームで遊ぶよりも公園で走り回ってる子ばかりだよ。
4年になると男子も女子もすみっこでゲームやりだすw
+0
-0
-
1499. 匿名 2022/06/14(火) 14:47:48
>>15
本くらいよましたれよ
ひがんでないで+2
-4
-
1500. 匿名 2022/06/14(火) 14:48:04
>>1052
うちもこだわり無し育児だから、ゴリゴリのキャラものでブリッブリコーデしてるよ。毎日幼稚園から帰ればプリンセスに変身したり、キャラの大渋滞したりしてる笑
たまに写真撮ったりオシャレさせたい時は頼み込んでベージュの服とか着て貰う事もあるけど。
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する