ガールズちゃんねる

意識高い系育児にありがちなことpart4

2103コメント2022/06/28(火) 08:23

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:23 

    キャラクター物は出禁
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +918

    -41

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:42 

    おもちゃ全部グレーw

    +2113

    -24

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:45 

    上から目線

    +435

    -8

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:49 

    オーガニック野菜で全て手作り

    +888

    -11

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:19 

    大した子に育たない

    +1388

    -54

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:25 

    とにかく習い事!!

    +710

    -15

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:26 

    YouTubeは見せません!

    +715

    -28

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:42 

    おやつは野菜

    +684

    -7

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:48 

    服は無印

    +501

    -56

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:52 

    完母にこだわる

    +523

    -37

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:05 

    子供の気持ちそっちのけ

    +846

    -8

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:07 

    オーガニックコットン

    +457

    -10

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:09 

    月曜〜日曜まで習い事。

    +424

    -15

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:11 

    可能性を信じてトリリンガルを目指す

    +265

    -13

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:28 

    外での待ち時間の本読みの声が大きい
    抑揚が無駄についてる

    +975

    -10

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:39 

    幼児英語必須

    +398

    -12

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:42 

    ○○式育児
    ○○式教育

    +426

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:43 

    くすみカラーの服にキャラもの禁止

    +736

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:46 

    ガル見てもわかる通り、めちゃくちゃ僻まれる

    お金と時間に余裕ないと出来ないからね

    住み分け大事

    +187

    -178

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:55 

    市販のお菓子を食べさせないから、よその家でお菓子に執着して迷惑をかける

    +994

    -18

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:56 

    >>18
    ミッフィーは可

    +697

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:13 

    モンテッソーリ幼稚園

    +553

    -13

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:16 

    >>2
    あとベージュ

    +812

    -8

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:18 

    赤ちゃんの頃からママではなく「お母さん」と呼ばせている

    +29

    -209

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:20 

    小学生入学前からなんやら文字が書ける

    +10

    -92

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:28 

    では対して、意識低い系とでもいいましょうか
    そちらから陰で馬鹿にされる
    因みに意識高い系とでもいいましょうか
    そちら側の集まりでは、他人の悪口なんて言わない

    +38

    -51

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:53 

    英語で話しかける
    虫はホエア

    +256

    -7

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:56 

    木の知育おもちゃ(海外の高いヤツ)

    +483

    -8

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:57 

    陶器のポットみたいなやつに座らせて0歳代からトイレトレーニング

    +380

    -8

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:59 

    皇室やイギリス王室の映像に映った服やおもちゃ

    +218

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:01 

    >>19
    僻むってw
    呆れてるだけだよ〜

    +186

    -95

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:03 

    哺乳瓶ではなくスタバ

    +13

    -29

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:42 

    自分は添加物バリバリの食べ物を好んで食べてたのに子供にはオーガニック

    +512

    -9

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:43 

    子どもってプリキュアのパジャマとか戦隊モノの靴とか欲しがるイメージだけどインスタで意識高い育児している人そういうの持っているイメージない。大人がおしゃれだと思う子供服を着せてる感じ。買ってあげないのか、写真に写してないだけなのか気になる。

    +522

    -13

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:51 

    大体木製のおもちゃ

    +123

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 20:03:28 

    セミナーに誘う

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 20:03:39 

    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +75

    -130

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 20:03:40 

    >>15
    私今日は汗かいてないから風呂さぼろうかなーくらいの意識低い系育児なんだけど、昔みた漫画の読み語りに憧れてて、めちゃくちゃ抑揚つけて感情こめて絵本読むの大好きなんだよね。なりきって読むとめっちゃストレス発散になるよ。周りは迷惑なんだろうけどそういうの気にしないからさw

    +49

    -134

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:01 

    >>5
    お前みたいな子に育つよな😀

    +65

    -151

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:09 

    うちの子はアンパンマンよりミッフィーが好きと主張する

    +185

    -16

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:32 

    熱が出たらキャベツ乗せる

    +183

    -9

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:34 

    自然派な方とほぼ同じポジションだと思ってる。
    ボーダーの服
    チンコみたいな髪型のお子さん
    おやつは手作り
    お子さんの可能性を盲信してる


    +584

    -38

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:37 

    >>24
    それは割といると思う。
    「とと、かか」ならわかるけど。

    +245

    -8

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:41 

    >>27
    ほえあってなーに?

    +67

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:04 

    音大の付属幼稚園(カリキュラムにヴァイオリンレッスンがある)みたいなところに入学させる。

    +125

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:10 

    >>2
    天然木材

    +472

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:10 

    >>2
    子供の洋服やランドセルまで室内に合わせてくすみカラーとかで統一してる人たまに見るけど子供は納得してるんかな?

    +811

    -7

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:10 

    >>42
    いまはボーダーじゃなくてくすみカラーだよ

    +265

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:13 

    マクドでポテト塩抜きすると言ってた
    意識高いならそもそもマクド行かんでよくない?
    トリュフ塩を買ったと聞いた
    何に使ったら美味しいの?と聞いたら冷凍ポテトに掛けたと…

    +516

    -20

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:13 

    母乳信者

    +49

    -11

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:19 

    >>38
    私はオペラ調に歌を歌う。アイアイとか歌いがある。

    +64

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:19 

    「自主性を伸ばしたいからウチは叱らないようにしてるー」

    +189

    -3

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:24 

    >>19
    別に意識高くても良いと思う。
    お金と時間あれば余裕もあるわけだし、子供のために色々してあげようと情報収集して実践してみるのって。
    ただ他人にマウントしたり意固地になったり周りに迷惑かけてはダメだよね。
    意識低いより高い方がいいと思うけどね。

    +428

    -8

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:31 

    子供がおかっぱに丸メガネ
    あと麻のチュニック

    +242

    -6

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:39 

    >>37
    あーかっこいいわ

    +171

    -30

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:52 

    >>35
    お米由来の積み木とかね。
    ビミョーな匂いしない?むちゃくちゃ高いし。

    +8

    -54

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:10 

    >>4
    健康考えたら一番いいよね。
    友達のお家とか遊びにいくようになっても、禁止してるとちょっとどうかとも思う。

    +235

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:13 

    >>47
    ランドセル茶色い人は子供が自分で選んだって言ってたけど、何個かの茶色の中から選ばせたんでしょって思ってる

    +425

    -114

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:30 

    子供の前髪がオン眉

    +66

    -37

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:44 

    保育園や幼稚園で覚えてきたアンパンマンやプリキュアなどのキャラ物は、寝間着や肌着のみ着用可

    +56

    -8

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:57 

    >>24
    意識低いけどお母さんって呼ばせてるよ

    +248

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:07 

    Switchなどのゲーム機を買ってあげないので、友達の家で人のゲーム機を独占してしまう。
    ちょっとかわいそうだ。

    +198

    -14

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:16 

    >>37
    抱っこ紐してくれるパパ優しいし子どももプクプクでいいじゃん

    +360

    -7

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:30 

    >>26
    意識高い系のお手本かな?
    ナイス👍

    +7

    -12

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:35 

    >>56
    高いことのなにがいけないのか分からん
    それは妬みだよ

    +118

    -5

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:40 

    >>24
    「はは」「ちち」とかじゃない?

    +58

    -4

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:41 

    >>21
    ムーミンも可

    +267

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:57 

    >>37
    ハングオーバー感

    +43

    -5

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 20:07:58 

    >>15
    無駄に抑揚つけて、役がらになりきって絵本読むと、読んでるお母さんばかりに気をとられて、子どもに内容がまったく伝わらないらしいよ。

    +356

    -12

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 20:08:01 

    チョコ食べさせない

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 20:08:05 

    >>5
    まだ育児中なら分からんだろ。預言者ですか?

    +46

    -61

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 20:08:07 

    >>24
    どうせお父さん、お母さん呼びにさせるなら、
    最初からでいいと思う。

    +260

    -3

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 20:08:35 

    >>62
    禁止されてるお菓子も人の家だとバクバク食べる子多いよね

    +120

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 20:08:39 

    >>37
    この画像違うトピで昨日見たww

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:09 

    >>69
    たしかにw
    小児科とかでたまに遭遇するけど、私も内容全然入ってこない

    +211

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:11 

    >>49
    笑う。そういう中途半端が1番めんどくさいよね。
    色々言ってくるし

    +231

    -4

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:12 

    >>51
    わかるw気があうね。私はミックスジュースって歌が気持ちいい。

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:13 

    >>1
    おやつは手作りまたはスルメしか食べさせない

    +134

    -12

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:15 

    フライドポテトもポテチも禁止で義母と喧嘩したというママ友。発がん物質が含まれるからダメなんだと。義母もたいへんだなぁと思った。

    +175

    -8

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:28 

    意識高いつもりなかったけど、ここのコメ見てるとわたしって意識高いのかも

    +179

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:30 

    >>1
    こういうトピ立てる人、人生うまく行ってないんだろうなと思う

    +88

    -96

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:41 

    >>58
    あらかじめパステルカラーは子供っぽいとかダサいとか刷り込んでそう

    +205

    -10

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 20:09:50 

    とと かか

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 20:10:13 

    >>5
    全然真偽はわからんのに吹き出した

    +501

    -6

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 20:10:23 

    赤ん坊を赤さんと呼ぶ

    +19

    -5

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 20:10:52 

    >>47
    こないだネット記事で見たんだけど、子供部屋を作ることになって、子供が「お母さんのことだからどうせグレーばっかりなんでしょ?」みたいなことを言ったって。
    なんか切なくなった。

    +427

    -3

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 20:10:56 

    >>69
    えーじゃあ1人の時だけにするわ

    +26

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 20:11:21 

    >>13
    昨日だっけな
    引きこもりのデータ増えてるの、そういう過剰な習い事のせいも一因としてあるって記事見た
    海外だと規制されてる国もあるみたいよね

    +110

    -10

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 20:11:21 

    >>27
    bugじゃなくて?

    +44

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 20:11:23 

    >>34
    興味ない子一定数はいるし、服に興味ない子もいるからなんとも言えない。そもそもそういうの見せなきゃ知らないから、欲しいとも思わないんじゃないかな?

    +189

    -8

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 20:12:06 

    >>39
    こんな返信する人間に育つなら普通の育児でいいわ

    +63

    -20

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 20:12:11 

    子供の名前がつむぎちゃん

    +214

    -9

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 20:12:19 

    >>24
    いや、それは普通では?大人になって直すの面倒だし、自分が「ママ」なんてキャラじゃないから、初めからお父さんお母さん呼びさせてるよ。

    +256

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 20:13:04 

    >>38
    私はおむすびころりんを全力で読むのが好き。

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 20:13:41 

    >>31
    あなたにも強要してくるとかならウザイけど、他人の子育て方針なんてどうても良くない?
    何様目線なんだろう笑

    +97

    -11

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 20:13:55 

    最終的には大麻に行きつき廃人と化す

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 20:14:24 

    うち、意識の低さには自信があるけど子供自信がキャラもの嫌い
    アン◯ンマンも好きじゃないし
    ディ◯ニーランドさえきらい
    そして甘すぎるお菓子や飲み物も嫌い
    酒のツマミが大好き

    意識高いと思われてたらイヤだな~

    +52

    -16

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 20:14:35 

    >>35
    千鳥ノブの嫁が海外から4万の木製たま転がしのおもちゃを取り寄せしてたって話を聞いて、必ずしも夫婦で同じ考えではないんだなって思ったわ

    +99

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:04 


    キャンディー、チョコレート、○歳まであげない

    +7

    -20

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:10 

    mikihouse

    +7

    -21

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:29 

    >>7
    見せない代わりにうちでずっと見てる、ゲームもしたがるから迷惑。土日とか朝から押しかけてくるし。

    +188

    -8

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:32 

    >>15
    みんな聞いてくれてありがとう。これからも読み続けるからどこかで見かけたら拍手でも送ってね

    +29

    -20

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:36 

    くすみカラー、アースカラー系の無地のTシャツワンピを着せている。
    ドラクエの「ぬののふく」感があるなと密かに思っている。

    お誕生日のお祝いでも、こういう煮卵みたいなバルーンを飾りがち。
    「アンパンマン?うち見せてないんだよねー」と言って、おもちゃもナチュラルな木のアイテムなどを買っている。
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +264

    -4

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 20:16:04 

    >>2
    頭とか感受性が悪くなりそうだな。
    まあ、児童心理とか発達を学んでないならしょうがない。
    その人の子どもだから自由にすればいい。
    まあ、賢い子は育たないと思うけどね!

    +311

    -37

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 20:16:37 

    >>45
    昔、絶対音感つけさせるの流行ったよね

    +50

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:00 

    >>59
    美容師だけとオン眉はしばらく切らなくていいように普通の子でも短めでお願いしますってママに注文されること多い

    +201

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:03 

    >>91
    マイナスくらってて草

    +14

    -29

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:31 

    >>1
    無農薬野菜は義父が作ってるのでいりません(キリッ)

    +184

    -5

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:32 

    >>56
    お米はトイザらスとかアカホンにも売ってて割と普通のご家庭でも初めての積み木に買ってると思う
    インスタで見る意識高い系はネフ社のネフスピール、リグノ、あとグラデーションのやつ、それからグリム社のアーチレインボーらへんかな
    あとキュボロ
    見ててわくわくするし実際いいおもちゃだとは思うけど、高すぎて手が出ない

    +102

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:37 

    >>5
    ガルちゃんだなぁ…

    +189

    -11

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:41 

    >>103
    風船なのに全然かわいくないね

    +195

    -7

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:56 

    >>58
    私の周りは、くまのぬいぐるみに色が一緒だから。おさるのジョージの色だから。という理由でキャメルカラー選んだ子がわりといるよ。
    茶=大人の押し付けでもないよ。

    +92

    -68

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:04 

    >>4
    それちゃんとやってるのは高い「系」じゃなくて高い人だと思う
    高い「系」はオーガニック野菜取り寄せたものの結局市販の離乳食とか食べさせちゃう
    なんなら外食はノーカンでハッピーセットとか食べさせてる

    +174

    -3

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:18 

    何が楽しくて、気に入らなくてこんなトピで他人の育児か家庭の事をとやかく言う必要あるんだろう

    +46

    -13

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:25 

    >>2
    個性がなくなりそうで心配だな…

    +20

    -4

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:31 

    >>19
    >>3

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:53 

    >>44
    whereかな…親は英語出来ないからルー語みたいなので子どもに話しかけてるママいる

    +130

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:55 

    >>112
    あなたんちのお子様は茶色ランドセルなんでしょーな

    +44

    -29

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:55 

    >>38
    めっちゃマイナスで笑うw読みたいんだから読ませてよ。

    +65

    -8

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:58 

    >>103
    煮卵wwwあなた感性が豊かでいいねw

    +462

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:08 

    >>13
    親戚で週7習い事やってる3歳の子と、習い事ゼロで毎日毎日児童館と公園で夜7時頃まで友達と遊びまくってる3歳の子いるけど、後者の方が素直で聞き分け良い子に感じる。まだ3歳だしたまに会う程度の姪っ子達だからどっちが良いか断言は出来ないけど。

    +7

    -52

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:15 

    >>102
    まだコロナ禍なんで公共の場で大声出さないでください

    +9

    -8

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:30 

    >>112
    男の子ならわかる

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:32 

    個人的には意識高いの何とも思わないけど、英語の塾に子供が行きたくないって大泣きしてるのを無理やり連れて行ってるのを見た時は可哀相だった

    +131

    -2

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:47 

    >>4
    素晴らしいね
    最近野菜高いから手作りしとけばよかったと後悔

    +85

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 20:20:22 

    >>5
    そういうあなたの子どもは?と言いたい…

    +106

    -33

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 20:20:27 

    >>122
    ああ、最近病院の待合絵本置いてないとこ多いんだけどコロナだからか。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 20:20:40 

    >>58
    友人の子、売り場で自分で茶色選んだよ。コナン大好きでお揃いにしたいってさ。私も茶色のランドセルは100パー親の好みだろ、と思ってたけど、なるほどなと思ったよ。

    +318

    -5

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:19 

    >>83
    何で、ととかか呼びって意識高いの?

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:19 

    我が子がよその子に他害してても笑顔で見守ってるのは意識高い系?

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:20 

    ランドセルは土屋鞄製造所

    +61

    -5

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:38 

    こういうトピって意識高い系と意識高い人をごっちゃにしててモヤる
    意識高いこと言いつつ実践できてない口だけお化けを茶化すネタだと思うんだけど
    ガチで意識高い人まで笑うのは違うと思うんだよね

    +124

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:40 

    >>80
    別に普通じゃない?って事も書かれてるよね。なんか意識高い=ダサイとか無駄とか言わんばかりの小馬鹿にしてるような書き込みが多いけど、逆を言えば意識低い人の目に付いてるって事だよね笑

    +128

    -3

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:44 

    >>5
    じゃあ、うちの子は例外ってことで

    +11

    -26

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:59 

    >>9
    無印のTシャツ安いので意識低い育児だけどけどよく買うw
    カレーついてもまぁいっかって

    +222

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:06 

    全部白とか全部グレーとかは一種の虐待だと思う。子供の発育に色は必要だから。

    +90

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:06 

    旦那というチ〇コが無くなった瞬間に虐待を開始するような連中ですよね

    +7

    -12

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:08 

    お菓子作りが日常で趣味なんですけど、それを子供に食べさせるのは意識高いんですか?
    子供の健康のためにもと思いますが…
    ジャンクフードは私が元々食べないし、添加物も10代から嫌いで避けています。それも子供にしたら意識高いになるのですか?

    +15

    -15

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:19 

    >>15
    迫真の演技なのに、肝心の実子が全然聞いてなくて、よその子が「なに!?この演技派の読み聞かせは!?」みたいな表情で遠巻きに見ている図。
    近所の耳鼻科の門前薬局にて。
    狭いから演技派さんの声が響きまくり。どうやったらあんな風に恥も外聞もなく振る舞えるんだろう。

    +233

    -20

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:30 

    >>130
    まさしく高い系って感じ
    本人目線だと怒らない育児なんだろうね
    傍から見れば単なる躾の放棄

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:56 

    >>11
    あの状況って子供の意思あるのかなぁ
    自我が目覚めてカラフルなキャラクターものとか欲しがったらどうするんだろう
    ねじり伏せるわけにもいかないし…

    +61

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:56 

    >>118
    うちは、光るランドセル黒×青だよ。
    うちの子じゃなく、周りの子の意見だよ。

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:03 

    >>1
    テレビはNHKのみ
    「え、アンパンマン?プリキュア?そんなの見せないよ笑」 

    お子さんチック出てたけど大丈夫かな…

    +42

    -97

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:14 

    >>42
    せめてドングリと言ってあげて

    +363

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:46 

    >>132
    とりあえず意識高い人の事も、高い系の人の事も指差して笑いたい人のトピなんだろうね

    +36

    -3

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:51 

    >>103
    アンパンマンを知らない人生ってかわいそうに思ってしまう

    +43

    -27

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 20:24:21 

    >>5
    多分いくらかは身になってると思うけど親の意識の高さが周りのハードルと反感を上げてしまった結果なのかも?

    +15

    -6

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 20:24:36 

    >>9
    普通の主婦じゃん

    +123

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 20:24:52 

    >>1
    トピ画とキャラクターが一致しなくて混乱した

    どっちもってことね

    +166

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:27 

    >>103
    もう煮卵にしか見えない責任とって!w

    +265

    -4

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:38 

    なんか洋服が子供っぽくないよね

    大人のミニチュア版の服着てる

    +72

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:44 

    >>146
    流石にそれは言いすぎでしょ
    帰国子女で知らない子も可哀そうなの?
    アンパンマン知らないことで人生にどんな害があるのか

    +14

    -20

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:54 

    >>139
    ぜんっぜん恥ずかしいことじゃないもん

    +8

    -49

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:17 

    オーガニックおやつで育てられた子
    他所んちでは両手にお菓子掴んでむさぼり食う

    +15

    -9

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:24 

    >>138
    子供集まりで、市販菓子がでたときに一切食べさせないとか。アレルギーじゃなくても、遠足とか他所のお宅行くときにママのお菓子以外食べちゃダメ。とかでなければ身体考えたらいいと思う。

    +53

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:39 

    >>119
    外じゃなくて家でやれってことだと思うよ

    +32

    -4

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:52 

    >>15
    声抑えて読み聞かせしたことあるけれど、騒ぎまくる放置子が近づいてきて聞いてた。何も退屈しのぎぎさせない親も迷惑。

    +135

    -3

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:52 

    ほっこり系を目指したが行き着いたのは原住民みたいな親子いるよね

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:57 

    >>47
    幼稚園姉妹で全身ノースフェイスで決めてる人いるけど、子どもは納得してなさそう。
    モノトーンか色ついてても茶色やカラシ色だもんな。

    +217

    -5

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:01 

    >>107
    それな普通の育児ってのもできなさそうwwてか結婚できんやろーな

    +21

    -7

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:24 

    >>9
    どこが意識高いの?普通だよ

    +135

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:07 

    >>121
    夜7時まで遊ぶのはどうなの?3歳ならもう寝る時間。笑

    +109

    -6

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:20 

    >>100
    ミキハウスは原色でかわいいからよく買うけど私は意識低い系育児だよ〜
    ミキハウス着せてると意識高いの?

    +69

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:23 

    >>138
    食べ物のことをジャンクフードなんて呼ばない。
    手作りのお菓子も、市販のお菓子も、色々食べればいいと思うけど。
    子供本人が嫌いで食べないならなら仕方ないけど。
    出してもらった食べ物はおいしく頂く人になればいいなと思う。
    嫌いなもの食べられないものを無理して食べろとは思いません。

    +46

    -6

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:28 

    モンテローザみたいな名前の育児法?をやってる。大体インスタのプロフィールに書いてる

    +10

    -7

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:39 

    >>139
    注目してくれてありがとう。

    +7

    -30

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:53 

    >>19
    僻んでないww

    本当に意識高くて、子どもと一緒に勉強や習い事を楽しむような親は凄いと思うけど、自分の好みを子どもに押し付けて満足する親は見てて痛々しい。

    +88

    -17

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 20:29:03 

    >>25
    それ普通。うちの4歳でも字くらい書けるわ。

    +62

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 20:29:27 

    >>66
    アーニャ。笑

    +54

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 20:29:41 

    間違ってもプラスチック製の食器は使わない。木の橢円形のプレート。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 20:29:44 

    >>103
    味の染み具合が三段階w

    +226

    -3

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 20:30:05 

    >>24
    普通じゃない?むしろ日本人なんだからママよりお母さんじゃない?

    +133

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 20:30:14 

    SNSでは盛りに盛りまくった意識高い育児を書き連ねるものの
    実生活では子供を公園に放牧しつつスマホ凝視

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 20:30:15 

    >>156
    だって絵本がそこにあるんだもん。読んじゃダメなら置いてないはずだ。

    +14

    -11

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 20:30:51 

    >>34
    そもそもプリキュア見せないとか。

    +97

    -4

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:20 

    >>104
    そんなの学ばなくてもわかりそうだけどね。

    +84

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:30 

    >>21
    ミッフィーにまたがるやつ

    +186

    -7

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:33 

    >>40
    どっちもいいじゃん。ミッフィーだとどうなんだろ。

    +64

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:46 

    ランドセルは茶色か紺

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:47 

    感じ悪いトピだね。子育てに苦労してて旦那にも抱かれず生活苦な主婦、もしくは結婚すら出来ない人が他人の育児を笑うトピ?

    +9

    -24

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 20:32:05 

    >>165
    モンテッソーリねw
    投稿には、お教室お教室連呼してる

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 20:32:15 

    >>128
    年長でコナン見るの?それがすごいわ

    +9

    -46

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 20:32:51 

    子供の興味関心や適性よりも、如何に映えるかが大事
    教育方針は流行に流されまくりでブレブレ
    要は子供をアクセサリー扱いしてる親

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:24 

    モンテッソーリ って意識高い系なんだ…
    なんだかなぁ。

    +32

    -3

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:45 

    >>60
    うちもパジャマだけプリキュアだけど、意識低いよ。
    私服がプリキュアのTシャツってぶっちゃけダサくない?

    +79

    -7

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:49 

    >>86
    これ言われたお母さんは「ごめんね😭!パステルカラーにしよう!」ってならないのかな

    +146

    -2

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:53 

    >>19
    棲み分け大事なら、ここにはいないはずw

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:58 

    >>152
    すみません、大げさでしたね。
    アンパンマンに限らず、アニメから学べるものって多いと思うので。
    友達の大切さとか弱いものいじめしないとか、結構考えて作られてるなぁと思うので、キャラものダサいというだけの理由なら見せてあげてほしい。

    +34

    -6

  • 189. 匿名 2022/06/13(月) 20:33:59 

    >>49
    ポテトどんだけ好きなの!笑

    +109

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:13 

    >>66
    それ可愛い

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:19 

    >>139
    体調悪い人もいるのにうるさいよね
    我が子のためなら人に迷惑かけても良いっていう根性が透けてみえる

    +105

    -7

  • 192. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:21 

    受精前から腹にイングリッシュ聴かせる

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:32 

    >>156
    絵本読み聞かせアレルギーの人って絵本読むの恥ずかしいの?そっちのほうが精神的に問題だと思う

    +19

    -11

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:33 

    オーガニックに全くこだわらないし、教育にもこだわりないけど、色味抑えたアースカラーの服、木のおもちゃ、キャラもの苦手のうちの子と私は、意識高い系と思われてるんだろうか…

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:43 

    >>174
    私絵本読むの上手いから保育参観とか待合室で人気者になってたよ、うちの子以外にも集まってくるの。別に大きな声で読んでる訳ではないんだけど、育児自体は全く意識高い系では全くないけど

    +12

    -4

  • 196. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:02 

    >>194
    こだわり強そう

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:14 

    >>186
    嫌!ショッキングピンクよ!

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:21 

    >>184
    意識高い人は有資格者のいる施設で教具使ってちゃんとやる
    高い系はおうちモンテと言う名の工作品でやった気になる
    別にモンテッソーリ自体が高い系とは思わないかな

    +28

    -2

  • 199. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:35 

    >>132
    意識高いと思うかどうかが受け取る人によるからかも

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:36 

    >>101
    何年生位ですか?

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:45 

    >>191
    絵本は読んであげるために置いてあるからさ

    +11

    -25

  • 202. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:51 

    >>175
    これだよね。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:58 

    >>38
    わかる(笑)声優意識して読むよww

    +14

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:17 

    >>185
    子どもはお気に入りのキャラクターの洋服を着れば喜ぶよ

    +50

    -4

  • 205. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:40 

    うちの子、キャラがドーンと入ってるのしか着てくれなくて、お洒落コーデとか憧れる。
    アンパンマンとかも小さなワッペンや、お洒落刺繍のものでも納得しなくて全面にドーンしてないと全く着てくれない。それはそれでお洒落系ママさんからヒソヒソされてちょっと肩身狭い。

    +43

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:45 

    >>176
    わかってないから、全部グレーにするんだろ?
    まあ、子育て自由にすればいいよ。
    意識高い系であほはグレーのおもちゃ与え続けて下さい!

    +70

    -6

  • 207. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:46 

    >>46
    5月の節句の兜が、木製のパズルみたいなの見た。
    最近のトレンドなの?
    それくらい買ったれよと思うんだが。

    +21

    -21

  • 208. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:47 

    >>188
    アンパンマンなんていうこと聞かない相手はぶん殴って吹っ飛ばせば良いって話なのに何を言ってるの…

    +4

    -21

  • 209. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:02 

    >>43
    パパママはどうも思わないけどトトカカはぞわっとする

    +181

    -4

  • 210. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:06 

    >>197
    全然グレー好きじゃない子やったw

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:11 

    >>108
    えっいいなぁ〜お金払うから売ってもらえない?(もしくは無料で分けてもらわない?)とか面倒なこと言ってくるヤツがいそう。

    +107

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:20 

    >>34
    わたしおジャ魔女どれみ世代だったけど、どれみちゃんのパジャマどころかグッズひとつ買ってもらえなくていわゆる大人が可愛いと思う服や物しか買ってもらえなかった。だからひとつも持ってないってのは十分ありえるよ。
    自分語りで申し訳ないけど、当時の写真見返すと確かにオシャレキッズなんだけど自分の好きなものはダサいと捻じ伏せられてた幼少期の反動からかキャラ物大好きになったw

    +277

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:27 

    >>99
    歯科衛生士ですが飴はチョコより虫歯になりやすいので、何歳になってもできるだけ食べない方がいいよ。
    チョコも依存度高いから気をつけてね。あ、私は意識低いので3時のおやつにチョコあげることもあります。
    飴はうちの子4歳だけど虫歯と誤飲が怖いのでまだ食べたことないです。

    +58

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:38 

    >>193

    絵本読むのが恥ずかしいんじゃなくて、場の空気を読まずに酔いしれてる人を見るのが恥ずかしいんだよ

    +18

    -8

  • 215. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:55 

    >>82
    でも周りの子がカラフルで可愛くて楽しそうでだんだん「あれ?」ってなってくる

    +65

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:56 

    「うちはインスタント食品やレトルト食品、冷凍食品は一切使わずに全部手作りだよ!当たり前だよね」って働いてない無職専業主婦に言われてもね。
    こちらはフルタイム勤務で家事やりながら毎日4時起きで夫婦弁当作って子供の弁当作ってとかしてるのに働いてない無職がなに言ってんだよ。意識高い系の子持ちって専業が多いよな。暇なんだろうなぁとか思うよ。

    +7

    -37

  • 217. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:56 

    >>19
    意識高い=お金に余裕があるではないよ。
    金持ちでも小さい頃からカップ麺とマック食べさせまくって水分補給コーラみたいな家のほうが多いと思う

    +9

    -35

  • 218. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:59 

    >>103
    味玉

    +47

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/13(月) 20:38:04 

    >>20
    娘の同級生でいたよ
    お母さんがオーガニック信者で市販のおやつは禁止されてたそうなんだけど
    そんなの知らずにスナック菓子とチョコ出したら器抱えて夢中になって食べてた姉妹がいた

    +184

    -3

  • 220. 匿名 2022/06/13(月) 20:38:11 

    >>122
    こんな冷たいお母さん嫌だこわい

    +7

    -11

  • 221. 匿名 2022/06/13(月) 20:38:57 

    >>2
    室内用ジャングルジムみたいなやつ。
    グレーだと、工事現場の足場みたいだった。

    +363

    -4

  • 222. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:08 

    >>214
    本人が恥ずかしいならわかるけど余計なお世話だとおもうよ

    +8

    -12

  • 223. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:08 

    >>104
    おっしゃる通り。
    子供向けの教材や商品がなぜ「あの彩度と色味」なのか分かってないんだろうね。

    それに自然って自然派が思うよりもずっとずっとカラフル。

    +315

    -7

  • 224. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:13 

    >>21
    スヌーピーは?
    今日赤のれんで単色ブルーの刺繍スヌーピーTシャツが可愛くてゲットしたよーw

    +72

    -3

  • 225. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:32 

    >>129
    横だけど低そうだよね。個性出したいのかもしれないけど、子供が恥かくだけだからやめてあげてほしい。

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:51 

    >>43
    青森かどっかにいる自給自足の家族がこの前バンキシャ?撫でてたけど、トトカカって呼ばせてた。
    意識高いってか、別のベクトルで意識高い感じ。
    トイレットペーパーは葉っぱだった。

    +123

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:55 

    >>205
    そんな事でヒソヒソしないでしょ(笑)気のせいよ。

    +50

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:35 

    >>1
    原色も蛍光色も禁止で。

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:37 

    >>4
    これは素直に凄いと思うわ
    手間もお金もかけまくりだし、何より愛情が無ければできない

    +111

    -2

  • 230. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:43 

    おうちモンテ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:20 

    >>19
    青森かどっかの自給自足夫婦(子供1人)みたいな人たちもいるよ

    お子さんの誕生日ケーキ?が切なかった

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:30 

    >>40
    うちの子もアンパンマンなぜか好きじゃない。ミッフィーとかトーマスは好き。男の子。

    +45

    -2

  • 233. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:39 

    >>214
    これ。小学生の頃から授業中に、演劇かよってくらいに感情入りで読んでた子にドン引きしてた。たまに絵本の読み聞かせの素人が、こっちが寒気するぐらいの寸劇やってて声色変えてるからドン引きする

    +9

    -17

  • 234. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:50 

    >>146
    母がアンパンマン嫌いで一回も見なかったけど、別に何とも思わないよ笑
    だけど、子どもがアンパンマン好きなのに親がそれを否定してたらかわいそう。

    +49

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:59 

    >>4
    調味料にもこだわります。
    調味料のボトルは瓶。ペットボトルはダメです。

    +45

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:18 

    親自身英語出来るわけでも無いのに早期英語教育
    道筋をちゃんと立ててないので特に英検取ったりするわけでも無い

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:42 

    インターナショナルスクール入れてる

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:42 

    子供はインターナショナルスクール

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:44 

    >>2
    そういう人居た!
    子供がピンクの靴を欲しがっても、
    家の景観が壊れるからってグレーの靴を買ったって言ってた

    +260

    -4

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:09 

    >>163
    ミキハウスデザインダサいけれど、生地とかしっかりしてるよね。高いだけあって、すぐよれない。ただ、ださい。

    +99

    -5

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:18 

    >>185
    ダサいかダサくないかじゃなく、子供の意見を尊重するかしないかだと思う

    +74

    -3

  • 242. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:28 

    >>141
    パジャマとか下着とか手作りバッグの裏地(!)とか人目に付かない物のみ、キャラ物OKって人がいたよ。若干、ねじり伏せた感はあった。

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:33 

    お受験の為に誕生日まで考えて子作り

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:35 

    >>223
    自然がカラフルだからこそ人間は色彩に魅了されてしまうのよね
    カラフルこそ自然なのでは

    +180

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:35 

    >>40
    ムーミンやおしゃれなスヌーピーも追加で。

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:52 

    >>37
    子供との温度差よ

    +66

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:53 

    >>220
    唾飛ばすお母さんのが嫌ー

    +7

    -4

  • 248. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:04 

    >>19
    出来ない人が出来る人を馬鹿にするのはどうかなと思うわ正直。実害ないならほっとけばいいと思う。
    私はお金もないしめんどくさくて割と適当育児だったけど、丁寧な育児をしてる人もそれはそれでいいと思う。

    +59

    -5

  • 249. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:14 

    >>182
    兄弟がいれば、見るんじゃないですか?お兄ちゃんやお姉ちゃんと。

    +60

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:21 

    >>237
    って言いながら実はちょろっと英語教育取り入れてるだけの普通の幼稚園だったりするのが意識高い系

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:40 

    >>227
    ヒソヒソっていうか、「またアンパンマンだねー。」「キャラものでもお洒落にできてるのもあるよねー。」みたいなマウント?私がそのママさん達に嫌われてるだけかもしれないけど。

    +29

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:43 

    >>239
    色に極端なこだわりがある人って病的だと思う

    +180

    -4

  • 253. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:05 

    習い事命。土日までびっしりと。
    子供に自由な時間1秒も与えたくないのかと。
    本当は自分で面倒見るのがめんどくさいだけなのかもしれない。

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:17 

    >>243
    それは単純に意識高い人かな
    高い系は無計画に子供作っておいて早生まれでハンデがーとか喚く

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:17 

    署名、デモ参加。レメディ。自然。
    シュタイナー、モンテソーリ、自由学園。
    フリースクール。

    +5

    -5

  • 256. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:26 

    >>205
    私はすごく可愛いと思います!好きなもの着せてあげてほしいです。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:36 

    >>4
    毎日野菜たっぷりの手料理、添加物気にしてカップ麺とか与えない親ね。ぶっちゃけ子供がかわいそうだと思う

    +5

    -35

  • 258. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:26 

    >>251
    「そうなの!アンパンマン大好きなのー♡」
    「そうなんだ!これうちの子が選んだのー♡」でOKよ。

    +58

    -2

  • 259. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:27 

    >>216
    余裕があるんだよ。時間にもお金にも。

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:31 

    >>214
    あなたが言う場の空気ってあなたの狭い視点だよね。こちらにはこちらの視点があるので。

    +12

    -5

  • 261. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:43 

    >>255
    好転反応とか好きそうなタイプね
    意識の高低に関わらずお近づきになりたくない

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2022/06/13(月) 20:47:13 

    >>260
    w

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2022/06/13(月) 20:48:33 

    >>150
    右下のは授乳中のおっぱいに見えたわ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:16 

    >>90
    友達ができると友達からの情報が入ってくるから変わってくるよ

    +57

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:29 

    >>25
    うん。普通だね

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:36 

    >>49
    マックのポテト、塩辛くていつもお塩少なめにしてもらうのですがそう見られてたのですね…

    +45

    -15

  • 267. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:40 

    ワクチン打たない打たせない

    +3

    -7

  • 268. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:42 

    >>247
    子供視点なら絵本全力で読んでくれるお母さんのほうがよさげ

    +21

    -3

  • 269. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:56 

    マイナス必死だな...

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:05 

    おうちモンテ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:05 

    >>34
    横だけど、うちの子供、好きなキャラ物のTシャツと靴を身につけて歩いてたら、通りすがりに同じキャラが好きな子がいて「見て見て!あの子○○の服着てる!あ~っ、靴まで○○の靴!」と、親に報告してた(笑)
    しまむらでセールで買った服なんだけど、子供目線でこれがいいって服装あるよねって思った。
    親から見ると、シンプルな方が良くも見えたりするんだけど。

    +162

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:20 

    意識高い系育児やってる人って、オイシックス?を利用してる率高い。
    意識高いか別と思うけど、家族全員くすみカラーの服着てるし、家はハンガーの色までこだわってる。

    +3

    -11

  • 273. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:51 

    >>180
    なんか自分はそこまでしてないことの罪悪感からのコメントみたいなものもあって同意できないのもチラホラ
    普段他人に干渉されるの嫌いな割に小姑みたいな目線の人多過ぎだよねw

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:56 

    >>258
    ありがとう。
    なんか凄く救われた気分です。
    次から子供のセンス全肯定して伝えます。

    +39

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/13(月) 20:50:58 

    >>244
    私、普段の服が白黒とかベージュとか着がちだったんだけど(こどもは好きなの着せてます)、たまに綺麗な色の服着ると3歳のこどもが綺麗とかかわいいと言ってくれる。花柄とか来たらめちゃくちゃ喜ばれる。
    それに気がついてからなるべく明るい色の服を選んで着ています。

    +162

    -1

  • 276. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:09 

    やたら子供に英語習わせたがるが、本人は英語出来ない。

    +12

    -7

  • 277. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:41 

    >>252
    心的に疾患抱えると色にこだわり出す人はいるね
    薬物の中毒にもある症状
    全ての自然派とイコールではないけど

    +29

    -3

  • 278. 匿名 2022/06/13(月) 20:53:22 

    >>252
    というか、インテリアや色のセンスがないからモノクロなんだよ。簡単だから。

    +81

    -7

  • 279. 匿名 2022/06/13(月) 20:53:47 

    >>180
    それはちょっと極端すぎる意見だと思う…

    +8

    -7

  • 280. 匿名 2022/06/13(月) 20:53:50 

    インスタ命
    子供もインスタの道具のひとつ

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:05 

    >>49
    生後6ヶ月の時にマックのポテトを手掴みで食べていたA君は現在東大生。
    A君の兄弟は明治大学。

    私がイマイチ意識高い系育児を信用できない所以の兄弟です。

    +63

    -27

  • 282. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:06 

    >>57
    オーガニック野菜、逆に身体に悪い説もあるけどね

    +10

    -10

  • 283. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:19 

    >>25
    今の子ほぼかかるよ

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:20 

    >>21
    笑笑

    +23

    -1

  • 285. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:28 

    >>159
    男の子ならいいけどねぇ
    青とか緑もあるし

    +58

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:33 

    おもちゃなどはこだわりすぎて捨てられない
    子供は大学生だけど木製のつみきとかはずっとリビングに置いてある

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:05 

    コロナ前。
    会社の家族同伴バーベキューで自分ちの子供にだけは
    頑なに、持ってきた手作り弁当だけを食べさせてる母親いた。
    別に好き嫌いやアレルギーあるとかではなく。

    他の子は普通にバーベキューに参加してたし、
    みんなが汚いみたいで、変な空気になった。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:08 

    >>253
    子どもの頃にまさに土日までびっちり習い事をさせられてて現在アラサーだけど、6つぐらいやらされてた習い事が大人になってから本当に微塵も役に立ってないから特に小学生の頃はただただ友達と遊びたかったという気持ちが未だにあるよ。現在、両親とは疎遠気味です。

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:09 

    予防接種拒否
    知り合いにいて本当にいるんだ!って思った

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:24 

    >>205
    うちもキャラものどーん!で更に全身ピンクですよ〜。買うところから本人に選ばせたらこうなります。でも毎日着る服選ぶの楽しそうだし、これで良いんだろうと思ってますw

    +24

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:27 

    >>47
    赤ちゃんの頃って特に鮮やかな色彩を目に入れるのが大事って聞くから、あのチャカチャカしたおもちゃたちの色味は確かにインテリアには合にくいけど子供のこと考えたらね

    +321

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:31 

    >>4
    日本で販売されている野菜の種はほとんどが外国生産です。自給率は八割なのですが、種の九割は「外国産」なのです。

     日本の野菜の種が外国産である理由について、農水省は以下の通り「素晴らしい」説明をしています。

    『種(たね)には、なぜ外国産(がいこくさん)のものが多いのですか。
    こたえ(中略)
     温室(おんしつ)などで雨を避(さ)けて種を生産したり、人を雇(やと)って手伝ってもらったりすれば日本でも品質の高い種を多く生産できますが、お金がかかるため外国で種を生産してもらうようになったのです。』

     お花畑、ヒャッハー! モンサント(現バイエル)の、
    「タネを制するものは、世界を制する」
     という言葉を思い出します。自らの生命を外国に差し出している我々。実は、日本人の身体の多くは、すでに日本の国土により作られているわけではないのです。

     もっとも、我々の先人は現在よりはマトモで、1946年の飢餓を経て、占領下の1947年に「主要農作物種子法」を成立させました。

    「昭和二十七年法律第百三十一号
    主要農作物種子法
    (目的)
    第一条 この法律は、主要農作物の優良な種子の生産及び普及を促進するため、種子の生産についてほ場審査その他の措置を行うことを目的とする。」

     種子法に基づき、都道府県は主要農作物(稲、大麦、はだか麦、小麦及び大豆)について、中央政府の予算に基づき、「優良で安価な種」を生産し続けました。優良な種の生産には、コストがかかるのです。

     特に、日本の主食であるコメの種は、「国の予算」により適切な生産を続けていた。その種子法を廃止したのが、安倍政権。
    廃止された「種子法」、31道県が同趣旨の条例で継承…民間参入より安定供給を願う声 : 読売新聞オンライン
    廃止された「種子法」、31道県が同趣旨の条例で継承…民間参入より安定供給を願う声 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    コメなどの農作物の生産や普及促進のため、種子を安価に供給する措置を都道府県に義務づけた「主要農作物種子法(種子法)」の廃止後、31道県が、同法と同じ趣旨の条例を制定していたことが読売新聞の調査でわかった。同法廃止の目的


     うん。そもそも「海外資本」が日本の種市場を牛耳るために、安倍政権は種子法を廃止したんですよ。
     種子法を廃止し、2017年5月11日に「農業競争力強化支援法」が成立。

    『農業競争力強化支援法
    第八条 国は、良質かつ低廉な農業資材の供給を実現する上で必要な事業環境の整備のため、次に掲げる措置その他の措置を講ずるものとする。
    (略)
    四 種子その他の種苗について、民間事業者が行う技術開発及び新品種の育成その他の種苗の生産及び供給を促進するとともに、独立行政法人の試験研究機関及び都道府県が有する種苗の生産に関する知見の民間事業者への提供を促進すること。』

     国家予算で蓄積した種の知見を、外資含む「民間事業者」へ引き渡す、と。ここまでの「売国」は、そうは思いつきませんよ、安倍・元総理。

     それにも関わらず、種子法廃止を批判しなかった「自称保守派」。もはや、嘲笑しか出てきませんわ。

     幸い、種子生産の現場は「自称保守派」よりはまともで、条例により種子生産を続ける体制を維持しようとしています。

     この動きを支援するとともに、「政府の予算で種の生産を維持する」という、当たり前の政策を復活させなければなりません。

     食料危機が始まった今こそ、種子法の復活を。今度は、主要農作物のみならず、「野菜」等、他の農産物をも含めた「全般的」な種子法を。

    +6

    -15

  • 293. 匿名 2022/06/13(月) 20:56:12 

    >>34
    うち意識低い系だけど服や持ち物のキャラ物だけは際限なくなるから基本自分では買わないようにしてる。子供もいいなーとか欲しがったことない。でも義母からいただくカラフルキャラ物は普通に着せるし特段徹底してないよ。インスタに載せる写真だけの場合もあるんじゃない?

    +72

    -2

  • 294. 匿名 2022/06/13(月) 20:56:56 

    >>180
    ミニマリストのトピで噛みついてる人と被ってるな~

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/13(月) 20:56:59 

    俗っぽいテレビ番組や音楽は、避ける。
    でも、意外と勉強できないし、融通きかない子になりがち。

    +2

    -4

  • 296. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:11 

    >>287
    バーベキューなんて肉野菜焼いただけに近いのに何がダメなんだろう
    オーガニックでない物は口にさせたくない!みたいな感じなのかな
    そこまで徹底するなら来なきゃ良いのに

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:12 

    >>292
    長い

    +18

    -3

  • 298. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:13 

    >>2
    ランドセルも

    +7

    -7

  • 299. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:22 

    >>205
    アンパンマン大好きなんだね!
    普通に子育てしてたら、アンパンマン見せるし、
    見せたら子ども大好きになるよ!
    普通普通!
    うちも大好きだったけど私が着せたくなかったから、
    パジャマやハンカチはアンパンマン解禁にしたよ!
    そこで満足してたから、普通の服はそんなにこだわりがなかった!男子ね!基本タンスの1番上の服着る様な子どもだったよ!」

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:31 

    ザマス!

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:55 

    >>275
    子供の気持ちに気づけて優しいな

    +101

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/13(月) 20:59:14 

    >>296
    横だけど、外で埃や唾飛んでるしどんな扱いされた肉なのか分からない!みたいな感じなのかな?知らないけど
    連れてこなきゃいいのにね。断るよりよほど感じ悪い

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/13(月) 20:59:17 

    子供が嫌がってるのに習い事を強制する

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/13(月) 20:59:28 

    >>295
    悪いものを避けるだけで満足して良いものを取り入れるまではしないのかな、高い系は

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/13(月) 20:59:29 

    習い事の詰め込み。

    +2

    -7

  • 306. 匿名 2022/06/13(月) 21:00:11 

    >>86
    そういうお母さんってせめてパジャマとかは好きに選ばせて逃げ道作ってあげるとかも無いのかな?
    私自身、北欧デザインとかのベージュやグレーを基調とした落ち着いたお部屋の雰囲気好きだし、身につける物もそういう物でなるべく統一したいって気持ちも分からなくないけど、結局他人に見せてる部分でそういうお洒落な感じにしたいっていうのも少なからずあるだろうから、他人には見えない夜のパジャマとか下着くらいは子供の好きなように選ばせてあげたら良いのにって思う

    +122

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/13(月) 21:00:23 

    >>207
    よこ
    ああいうのも安くないと思うよ

    +55

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/13(月) 21:00:57 

    父親が育児に非協力的な家庭が多いような気がする

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/13(月) 21:01:08 

    習い事アレコレさせるけど家庭での予習復習まで手が回らず結局身にならない
    と言うか色々やってる出来る子のママになりたいだけであって、実際に子供と二人三脚で頑張る気はない感じ

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2022/06/13(月) 21:01:16 

    >>81
    わざわざ、こういうトピに入ってこんな事言う人は人生上手くいってないんだろうなと思う
    気に入らなければスルー推奨

    +84

    -12

  • 311. 匿名 2022/06/13(月) 21:02:09 

    >>8
    そういう保育園があるんだよね。
    キャラ物持たせちゃダメ、テレビ見せちゃダメ、お弁当に冷食入れちゃダメ、保育園で出てくるおやつはノビルとかって…
    全部通わせてる人に聞いたけど、私には無理だぁ

    +90

    -1

  • 312. 匿名 2022/06/13(月) 21:02:17 

    意識高い系育児の当事者がマイナスに必死だね

    +5

    -9

  • 313. 匿名 2022/06/13(月) 21:03:54 

    日本人体型の子どもをなぜかバレー教室に通わせるwww
    絶対これwww

    +2

    -19

  • 314. 匿名 2022/06/13(月) 21:04:06 

    >>185
    ダサいけど子ども喜ぶし、自分が選んだものや好きなキャラクターの服だと着替えさせるの楽だから着させてるよ
    私も原色アンパンマンの服はちょっとと思ってたけど、好きな服を着てるんるんしてる子ども可愛いからヨシ。

    +51

    -3

  • 315. 匿名 2022/06/13(月) 21:04:59 

    >>185
    私はダサいのはどうでもいいんだけど、割高なのが買い渋る理由だな

    +49

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/13(月) 21:05:00 

    意識高い系は意識高い系とだけつるんでいてくれればいいのに、無関係の人間にまで一方的に自分の教育方針を押し付けてきたりマウント取るから嫌われるんだと思う。

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/13(月) 21:05:10 

    >>313
    バレーボール?

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/13(月) 21:05:42 

    >>43
    父、母呼びの子も見たことある。
    こだわりなんかな?

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/13(月) 21:05:54 

    >>313
    踊りならバレエね

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/13(月) 21:06:11 

    >>42

    髪型で、デトロイト・メタル・シティのクラウザーさんの正体こと根岸君を思い出した……

    +142

    -2

  • 321. 匿名 2022/06/13(月) 21:07:24 

    長年賛否ある「大人が好きそうなカラーのランドセル」だけど、うちの子普通にキャラ物が好きな年少女子で予備知識一切なしなのに登下校の小学生見て「あのお姉ちゃんのランドセル可愛いねぇ」ってくすんだ感じのカラーとか茶色のランドセル見て言ってたから、そういうランドセルが増えた今、お兄ちゃんお姉ちゃん達が背負ってる姿は自然に憧れに映るんだと思うよ。
    大人が無理矢理決めるってのはもってのほかだけど、子供がそんな色選ぶはずないって固定概念もどうかと思う。

    +49

    -2

  • 322. 匿名 2022/06/13(月) 21:07:33 

    >>37
    スヤスヤYeah

    +190

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/13(月) 21:07:40 

    >>2
    子供の色彩感覚がおかしくなりそう。
    流行りが終わったらどうするんだろう。

    +189

    -5

  • 324. 匿名 2022/06/13(月) 21:07:45 

    >>49
    うちの姉はその方式でトリュフ塩マックの塩なしポテトにつけて食べてるよ、意識高いんじゃなくて美味しいって言ってる

    +54

    -3

  • 325. 匿名 2022/06/13(月) 21:08:21 

    >>313
    踊る方のバレエ?別に良くない?姿勢が良くなるし、体を動かすからスッキリするって言って習ってる子たくさんいるけど。
    何がダメなのかさっぱりわからない。
    どんなスポーツならいいんですか??

    +34

    -2

  • 326. 匿名 2022/06/13(月) 21:08:45 

    ボーダーかドットか無地の服

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/13(月) 21:08:52 

    >>58
    登校班が一緒の子供と入学前に登校練習した際に、娘のランドセルを見てやっぱりキャメルではなくピンクが欲しいと泣き出しました。
    入学式にはピンクのランドセルだったので買い直しされたみたいです。
    親の好みで購入する子もいると思います。

    +159

    -6

  • 328. 匿名 2022/06/13(月) 21:09:35 

    ラテカラー(笑)

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/13(月) 21:09:38 

    >>26
    ここでは意識高い系を馬鹿にしてるけどどっちがいいかといえば高い方がいい
    低いよりは

    +63

    -2

  • 330. 匿名 2022/06/13(月) 21:10:23 

    >>306
    凝る人なんて絶対見えないところも凝ってるよ。
    下着がアンパンマンじゃお洋服が台無し!とか言ってそうだもん。
    偏見だけど。

    +34

    -7

  • 331. 匿名 2022/06/13(月) 21:10:45 

    >>281
    持って生まれたものがあるからね!
    それプラス親の育て方!
    知ってる賢い子どもの親は、別にキャラクターも
    カラフルなおもちゃもファーストフードも全然受け入れてたな。
    それより、図書館で絵本をいっぱい借りて毎日読んだり、旅行とか博物館とか美術館とか、海とか山とか!刺激を与えるのに長けてた感じ。
    全部グレーのおもちゃとか刺激なさすぎるよね!

    +85

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/13(月) 21:10:58 

    >>313
    プロにするわけじゃないし

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2022/06/13(月) 21:12:52 

    >>114
    それがガルちゃん民だからよ
    リアルには言えないことも、ここなら書ける

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2022/06/13(月) 21:13:10 

    >>2
    インテリアのサイト見てたら、お誕生日のディスプレイがモノトーンのバルーン。おしゃれだけど子供的にどうなんだろ。

    +228

    -6

  • 335. 匿名 2022/06/13(月) 21:13:34 

    >>69
    聞いたことある。淡々と読む方が良いって。

    +133

    -4

  • 336. 匿名 2022/06/13(月) 21:13:43 

    >>327
    うちの子ピンクが欲しいって言ってるんだけど困ってるよ男の子だから、シックなのじゃなくお姫様系ね
    心は男なんだけど可愛いもの好きで

    +89

    -2

  • 337. 匿名 2022/06/13(月) 21:15:01 

    >>9
    無印、へたりやすいから買わなくなった…

    +10

    -11

  • 338. 匿名 2022/06/13(月) 21:15:35 

    このトピって自然派の人も来てるの?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/13(月) 21:15:44 

    >>78
    うちの子は普通のお菓子そっちのけで煮干しばっか齧ってるけど、昭和臭しか出てないよ

    +47

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/13(月) 21:15:45 

    >>103
    私はヌーブラに見えた。

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/13(月) 21:15:48 

    >>58
    それが近所の小学生のお姉さんとかが茶色のランドセルだと憧れて茶色選んだりするのよ。

    +154

    -2

  • 342. 匿名 2022/06/13(月) 21:16:36 

    >>58
    ママ友とランドセルの話になって子供がピンクがいい!と言ったのでピンクになったよと言ったら「あ〜…」と哀れな目で見られた。ママ友の子はベージュだってさ

    +142

    -3

  • 343. 匿名 2022/06/13(月) 21:16:58 

    意識高いのか低いのかわからない話し。
    マックでプリキュアのハッピーセットが欲しくて子供と並んでました。前に並んでた女のコがハッピーセットが欲しいと母親に頼んでいて、母親はあんなクズみたいなオモチャが付いてるのは頼んだらダメと言ってました。
    意識高い系に育てるなら、マックで食事はダメじゃないのかと思い子供が可哀想でした。

    +20

    -3

  • 344. 匿名 2022/06/13(月) 21:17:44 

    意識高い系が悪いわけじゃないけど

    支援センター出会った子供が言葉が遅れてると心配してる、おかあさんが子供に英語で話しかけてるの見た時はアホかと思った。
    お母さんも、お父さんも日本人ね

    +31

    -5

  • 345. 匿名 2022/06/13(月) 21:18:12 

    >>219
    可哀想…

    +118

    -1

  • 346. 匿名 2022/06/13(月) 21:19:02 

    >>1554
    それは行政でちがうんじゃないの?
    私が住んでいる市は出汁はひいてカレーもルーから作ったり地産地消を心がけたりしているよ。
    そりゃ限界があるからすべてではないけど。
    栄養士さんや給食つくる人には頭が上がらないよ。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2022/06/13(月) 21:19:07 

    >>21
    私の知り合いに意識高い系育児の人いるけど、確かにミッフィーは可だ!
    意識高い系公認キャラなのかな🤔

    +178

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/13(月) 21:19:52 

    無農薬野菜、無印を愛しながら煙草を吸う

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/13(月) 21:20:00 

    >>324
    マックに持参してるんですか?

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2022/06/13(月) 21:20:34 

    >>121
    どっちも極端だな

    +39

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:23 

    >>344
    帰国子女じゃなくて?

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:50 

    >>336
    うちの男子もよ
    ポール&ジョーの水色が良いんですって
    金具のとこが猫だから可愛いんだって
    ハンカチはピンクを持ち歩く恐竜大好きっ子よ

    +105

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:14 

    >>43
    うちはお父さんお母さん呼びだけど、まだ呼べなくてトトカカになってるわ。

    +54

    -3

  • 354. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:29 

    うちの子、キャラもんの服大好きだし、部屋の中はチカチカするくらい原色のおもちゃ。このトピ初めて見たけど意識高い系育児の人とは絶対合わない(笑)まぁあっちがお断りだろうけど。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:46 

    >>253
    子供の能力を伸ばしたいのはもちろんだけど、親のステイタス、マウント取りたいのが半分くらいありそう

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2022/06/13(月) 21:23:25 

    >>239
    家の景観wwwwwついていけんわー

    +171

    -3

  • 357. 匿名 2022/06/13(月) 21:23:36 

    >>342
    ピンクいいじゃん!
    普通の年頃の感性が育ってる!
    大人になったらピンクのカバンなんて持てないし、
    似合わないんだから、全然いいよ!
    おばちゃんじゃなくて女の子の時にしか
    味わえない可愛さは正義だと思う。

    +220

    -4

  • 358. 匿名 2022/06/13(月) 21:23:45 

    >>45
    私自身が通ってたけど、ヴァイオリン大嫌いだった。顎が痛くなるから。
    ピアノも習ってたけど今は弾けないし、歌すら音痴w

    +22

    -2

  • 359. 匿名 2022/06/13(月) 21:24:27 

    >>58
    ランドセルが茶色いだけでそんな風に思われるのか…うちは全く意識高くない家だけど子供が自分で茶色を選んだよ

    +181

    -4

  • 360. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:14 

    >>351
    留学はしてたって行ってた。
    英語教えるのは良いと思うんだけど
    言葉が遅れてて3歳健診引っかかっててると
    心配そうに話してたから親身に聞いてたんだけど、数回会ううちに気がついて

    原因それじゃないのと心で突っ込んだよね

    +11

    -6

  • 361. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:29 

    >>47
    双子ですが2歳くらいまで私好みの服を買ってたんだけど、新しい服をジャジャーンって見せても娘達のテンション上がってるところを見たことなくて、
    3歳くらいになって自分達で選ばせてみたら凄く喜んでた!
    ミッキーやサンリオやプリキュアのキャラ物を手にとって『これにするー!』って満面の笑みでジャンプして喜んでる姿を見て、今までごめんねって思ったよ…笑
    それからはお出かけ用は私と子供の意見取り入れた服にして、普段着は好きなの着せるようにしたよ!

    +285

    -16

  • 362. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:34 

    >>21
    トーマスは?

    +0

    -12

  • 363. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:36 

    >>34
    インスタはやってないけどうちの娘はキャラもの嫌いみたい。
    少し敏感なところがあるからか、顔やキャラクターが服についているものは怖いらしい。
    そういう子も中にはいるかも。

    +63

    -3

  • 364. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:37 

    >>42
    それプラス
    「とと、かか」呼び
    あの戦後の子供みたいな髪型とセットだと
    ゾワゾワゾワゾワ!!!!

    +369

    -11

  • 365. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:48 

    >>58
    茶色やキャメルは、本来の革の色だし別に良くない?

    +139

    -4

  • 366. 匿名 2022/06/13(月) 21:26:31 

    >>103
    このコメ見たせいで、仕事帰りに煮卵買っちゃったじゃないか、どうしてくれるww

    +104

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/13(月) 21:26:48 

    >>43
    おっとう、おっかあ なら許す

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2022/06/13(月) 21:27:26 

    >>9
    どちらかというと意識低い

    +35

    -2

  • 369. 匿名 2022/06/13(月) 21:27:43 

    >>5
    意識低い育児も大した子には育たないし、大抵の子供はそうだよね。

    +197

    -6

  • 370. 匿名 2022/06/13(月) 21:28:30 

    >>349
    してるって言ってた。
    さらに美味しくする裏技!!ぐらいの勢いで言ってた
    姉も友達に教えてもらったらしい

    +5

    -5

  • 371. 匿名 2022/06/13(月) 21:28:47 

    >>320
    公然猥褻カット

    +49

    -2

  • 372. 匿名 2022/06/13(月) 21:28:49 

    インスタでフォローしている方の息子くんが小学校に入学するとかで、筆箱を無地で茶色の物を選んでた。
    そして楽天ルームに載せていた・・
    子供が可哀想だなって思いました。

    +4

    -8

  • 373. 匿名 2022/06/13(月) 21:29:15 

    >>362
    トーマスなんてアンパンマンの次にペッペッペよ

    +53

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/13(月) 21:29:26 

    >>42
    ちんこみたいな髪型のお子さんwwwwwwww
    笑いとまらんて!

    +471

    -8

  • 375. 匿名 2022/06/13(月) 21:30:32 

    >>347
    絵本発祥のキャラならいいような気がする。
    くまのがっこうのジャッキーとか。

    +91

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/13(月) 21:31:33 

    >>2
    3歳くらいなのに服も全部モノトーンやくすみカラー、ナイキとかのスポーツブランドばかりの子いるけどなんか子供らしくなくて、もったいないなぁって思ってる
    キャラクター物や派手な服は子供の特権なのに。

    +250

    -13

  • 377. 匿名 2022/06/13(月) 21:32:11 

    >>23
    プラス、ニットのどんぐり帽子

    +81

    -2

  • 378. 匿名 2022/06/13(月) 21:32:45 

    >>360
    確かになあ。そういうママさんは、言葉と動作は一致するって事を忘れがちなんだよね。
    例えば「あれ、取って」と言う時、取って欲しい物を指差したりするけど、そういう動作と言語が一致するから言葉として発せられるようになるんだよね。
    親自身が留学して英語を話せるから、英語にこだわってしまうんだろうけど、赤ちゃんが言葉を覚えるのって、まずは動作が先なんだよなあ。
    親が言葉に捉われてしまってるんだろうねえ。

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2022/06/13(月) 21:34:13 

    何だかんだ意識高い系の人たちは裕福だからやれるのであって、意識低い系の人がディスると半ば妬みでしかない
    意識高い系の人のお子さんはそれに習って稼げる子に育つんじゃないかな

    +10

    -8

  • 380. 匿名 2022/06/13(月) 21:35:39 

    >>219
    私の従兄弟がまさにそれだったよ。
    本当に嬉しそうに美味しそうに食べるんだよね。

    +113

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:34 

    >>281
    それ両親が頭良くて、遺伝子や環境が良かったのでは…
    東大理Ⅲ(医学科)に四人子供が合格した佐藤ママという方もご主人は東大法学部卒の弁護士でご本人も津田塾卒で本人の努力もですが、遺伝子と環境も大きいのでは?と思った

    +75

    -1

  • 382. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:35 

    オーガニック!オーガニック!大我ニック!!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/13(月) 21:37:21 

    隠れて進学塾に通う

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/13(月) 21:38:45 

    >>238
    それはお金持ちだよ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/13(月) 21:41:20 

    >>18
    坂本美雨とその友人たちがそんな感じ。
    ぬいぐるみはジェリーキャットで絵本ははらぺこあおむし、みたいな。

    +28

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/13(月) 21:41:55 

    >>9
    そこは良くない?
    無印かわいいけどw

    +21

    -1

  • 387. 匿名 2022/06/13(月) 21:42:19 

    >>6
    2つや3つくらいまでなら普通?
    1週間ほぼ全部習い事はさすがにやりすぎだと思った
    子供の時って自由な時間が絶対必要だよね

    +158

    -3

  • 388. 匿名 2022/06/13(月) 21:42:22 

    >>369
    小さいうちは、もしかしてうちの子天才?って
    思ってても、中学くらいから現実を知るよね。
    だいたい高校くらいから親の遺伝子、育て方が
    如実になるよね!
    まあ、これからの人はみんないろいろと勉強して、良い子に育ててください!

    +48

    -2

  • 389. 匿名 2022/06/13(月) 21:42:37 

    >>42
    なんであんなチン子ヘア流行ってるんだろ?
    かわいくないよね?

    +258

    -14

  • 390. 匿名 2022/06/13(月) 21:43:59 

    >>66
    アーニャはかわいいけどリアルでいたら痛い!!

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/13(月) 21:44:16 

    >>267
    昔、うちの子が水疱瘡にかかった時、「うちの子に移して~」と言ってきたお母さんがいたな。
    自然?免疫を狙ったんだろうね。私はそういう発想がなかったから、びっくりしたけど。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/13(月) 21:44:43 

    >>373
    表現に笑ったww
    うちはアンパンマンとトーマスとミニオンズで溢れ返ってるからペッペッペッなのかなw

    +36

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/13(月) 21:45:47 

    旦那が付いて来れてない夫婦もいるよね。
    奥さんだけが暴走気味。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/13(月) 21:45:53 

    >>163
    ミキハウスはダサいよ。

    +25

    -9

  • 395. 匿名 2022/06/13(月) 21:45:54 

    >>342
    うちの子ピンクのランドセルだよ。自分で選んでた。
    学校には水色の子もいるし女の子でも緑色の子もいるよ。男の子だけどシルバーの子もいる。
    何色でも本人が選んだ物の方が学校に行くの楽しくなるんじゃないかな。

    +121

    -1

  • 396. 匿名 2022/06/13(月) 21:45:56 

    >>375
    はらぺこあおむしもそうかな。

    +44

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/13(月) 21:46:17 

    >>15

    ぎゅう詰めの満員電車で立って押し潰されながらも読み聞かせしている親子に遭遇したことあるわ。感情たっぷり込めたお母さんの朗読がシーンとした満員の車内に朗々と響き渡り、シュールだったわ。。。

    +181

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/13(月) 21:46:28 

    >>372
    新一年生の筆箱は大抵無地を指定されるし、
    最近の子って茶色好きな子多いと思う

    +12

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/13(月) 21:46:43 

    >>379
    それを素直に認められないんだろうなあ
    ここで小馬鹿にしてる人達がちょっと気の毒に思えてきた
    うちは全然意識高くないけどね

    +7

    -6

  • 400. 匿名 2022/06/13(月) 21:47:15 

    >>95
    親自身が好きに生きるのはどうでも良いけどさ、その人の子供は抑圧されてないかな、大きくなって爆発しないかな、って心配になる人もいるんじゃないかな。
    親には呆れつつ子供に同情してしまうというか。

    +21

    -13

  • 401. 匿名 2022/06/13(月) 21:50:32 

    >>5
    トドメwww

    +21

    -7

  • 402. 匿名 2022/06/13(月) 21:51:40 

    >>6
    まだ言葉も満足に話せないうちから英語!とかね。

    +54

    -16

  • 403. 匿名 2022/06/13(月) 21:52:17 

    叱らない育児が1番被害受ける、、
    もう6歳なのにうちのこどものおもちゃ強奪したとおもったら壊したり投げ捨てるように返してくる子がいてそれでも親が代わりにごめんねぇぇって軽く言うだけ
    叱らないなんてびっくりしない?
    こっちが我慢の連続だよ

    私が代わりにあんたのとこのその頭の悪いこどもとことん叱ってあげましょうか??ってなる

    +37

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/13(月) 21:52:50 

    >>27
    東京都中央区の公園、ルー大柴みたいなママ3人組がいた
    「ワーオ!」「ワンダフォー!」「フー!」って片言をずっと言ってた
    めちゃくちゃダサかった笑

    +337

    -4

  • 405. 匿名 2022/06/13(月) 21:53:42 

    >>37
    せっかくイケメンなのにバカっぽい

    +173

    -6

  • 406. 匿名 2022/06/13(月) 21:53:57 

    >>5
    意識の高い低いは関係なく
    所詮は親のレベルってことだと思う
    ケロケロ🐸

    +197

    -3

  • 407. 匿名 2022/06/13(月) 21:54:08 

    >>112
    茶色好きな子もいるよね。
    茶色のランドセルがこんな扱いうけるってさすがガルちゃん。
    やりすぎた食へのこだわりとかはわかるけど子供の服の意見とかは偏りすぎて笑っちゃう。
    意識高いってそこ?
    皆さんがダサいだけだと思うw
    おばさんが多いんだと実感したw

    +89

    -21

  • 408. 匿名 2022/06/13(月) 21:54:45 

    >>354
    貴方と気が合いそうだわw
    キャラモノまみれだよ家の中w
    目チッカチカするくらいカラフルだしw

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2022/06/13(月) 21:55:59 

    ママ友はまさにテレビはNHKだけで極力見せない、1歳台からディズニーの英語、市販のおやつ食べさせない、食事は野菜中心でおかわりは野菜のみ、保湿剤はよくわからん外国製のオーガニックなやつだった
    子どもは園の給食をめちゃくちゃがっついて食べるし、動物性のタンパク質とか脂が足りてないのかカサカサしてて可哀想だった
    食事のことで旦那さんとよくもめるらしいけど、そりゃそうだよなと思った

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:13 

    >>103
    煮卵がしっくりきすぎてwww
    ラーメン屋さんの煮卵サービスデーにぜひ店頭に飾って欲しい

    +137

    -2

  • 411. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:22 

    >>379
    子どもの発達を無視した意識高い系は、ここでも警鐘鳴らしといた。
    裕福でも貧乏でも、都会も田舎も関係なく一定数いる。

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:29 

    >>58
    茶色ってシックでいいと思うけどな
    さすがに決めつけがひどいw

    +158

    -6

  • 413. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:51 

    キャラクターものは買わない
    甘いものは自然のものしか食べさせない
    スケジュール通りの規則正しい生活

    +1

    -3

  • 414. 匿名 2022/06/13(月) 21:58:10 

    >>58
    姪っ子がランドセル茶色だけど、自分で選んだって言ってたよ
    お花の刺繍がしてあってそれが可愛くて気に入ってるところって教えてくれた

    +143

    -2

  • 415. 匿名 2022/06/13(月) 21:58:16 

    無知ですみません。なぜキャラものダメなの?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/13(月) 21:59:07 

    >>413
    徹底出来てるならただの意識高い人

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/13(月) 21:59:49 

    >>415
    知り合いはどうせいずれ飽きるからって言ってた

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/13(月) 21:59:58 

    >>399
    私も全然意識高くないけど、やっぱりそれなりにちゃんとしてる意識高い系の人って見習う部分多いと思うんだよね
    だから憧れるわ

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/13(月) 22:00:36 

    お金がないと出来ないよねえ
    食べるものは全て国産で拘るとか我が家は無理だ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/13(月) 22:01:47 

    >>42
    そしてお母さんはコンドーム型のニット帽

    +232

    -4

  • 421. 匿名 2022/06/13(月) 22:01:49 

    私の母親がキャラ物ダメ、市販のお菓子ダメ、ってスタンスだったな。
    でもあまり影響出てないと思う。確かにアニメ見ないしグッズ系も全然興味ないけど、別に普通だぞ。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/13(月) 22:03:00 

    小さい頃から知育や木のおもちゃだけ、テレビなし。
    無添加オーガニック生活でお菓子も手作り。

    そういう風に育てたらこんな風になりました、って見かけなくて良くわからない。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/13(月) 22:03:10 

    >>320

    公然ワイセツカットなwww

    +30

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/13(月) 22:03:31 

    >>416
    出来てなくてたまに発狂してる
    祖父母が勝手に~ってことらしいんだけどそもそも祖父母宅に子供を頻繁に預けてんのよね
    私も時々八つ当たりされてるからいい迷わ…大変そうよ

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2022/06/13(月) 22:04:14 

    例えばトイレトレーニング中とかで、トイレ行きたくない!ってイヤイヤする子どもに「トイレでおしっこできたらアンパンマンパンツ履こうか!」と言うと喜んでトイレに走っていったりするけど、キャラ物嫌がる人ってどうやって子どもの気を引くんだろう
    うちは歯ブラシも戦隊モノだしお箸も新幹線だし、キャラ物で溢れてる笑

    +11

    -5

  • 426. 匿名 2022/06/13(月) 22:04:43 

    娘の友達にいる。親は薬膳だのオーガニックだの、ヴィーガンに拘る人。幼少期からあれこれ指示されて制限されて育ってきたからか?めちゃくちゃ底意地悪い子だよ。

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2022/06/13(月) 22:05:05 

    >>47
    うちの子がピンクやキラキラ靴履いてたらお友達が「私も欲しいー!お母さん買って。どうしてキラキラしたの買ってくれないの?」っていつも言ってる。
    その子は私服も大人顔負けのおしゃれさんで、靴もナイキやニューバランスやアディダスとかでキラキラ可愛い物はNGみたい。
    幼稚園のうちしか履けないような靴だし、買ってあげたらいいのにな〜って大きなお世話で思ってしまう。

    +241

    -11

  • 428. 匿名 2022/06/13(月) 22:05:44 

    インスタでおもちゃは木のおもちゃのみ、こんなに知育してますよドヤ!って人が多くてゾワゾワする。

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2022/06/13(月) 22:06:10 

    >>37
    全然いい。全然いい。
    この顔面で子どもも可愛くプクプクだし抱っこしてくれててありがたい。

    +201

    -4

  • 430. 匿名 2022/06/13(月) 22:06:14 

    お友達の家でお菓子食いあさり、自由になるお金が出来るようになればジャンクフード食べまくり。
    大人になって反動でかなりのおデブになる。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2022/06/13(月) 22:06:58 

    >>2
    意識高い系育児にありがちなことpart4

    +38

    -6

  • 432. 匿名 2022/06/13(月) 22:07:05 

    >>42
    お母さんは絶対ジャイ子みたいな帽子かぶってるイメージ。名前が出てこない…

    +54

    -5

  • 433. 匿名 2022/06/13(月) 22:07:31 

    女の子の服も濃いピンクや赤は着せない
    紺色や白の服ばかり、キャラクターものもダメ

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2022/06/13(月) 22:07:39 

    うちの息子小学一年生だけど、キャラ物のTシャツ着て学校に行ってるよ。
    息子のTシャツを見て同じ趣味の子が寄ってきて友達になったみたいだから一石二鳥でした。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/13(月) 22:07:47 

    >>69
    研修で絵本は淡々と、紙芝居は抑揚たっぷりにと習ったなぁ

    +76

    -3

  • 436. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:07 

    インスタにあげちゃう意識高い系ママって子育て教育に関心あります風だけど躾してない人しかいない
    親が迷惑行為して平気だったり

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:18 

    >>424
    それは確かに高い系だね

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:20 

    >>389
    なにそれ、無茶苦茶きになるw

    +67

    -2

  • 439. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:33 

    >>407
    子供の頃茶色やグレーが好きで親から嫌がられた
    今だったらおしゃれな子って言われたのかな

    +42

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:46 

    家の景観を損ねるものは一生懸命隠す収納

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:53 

    >>415
    モノトーンでインテリアを統一したいのに原色カラーのキャラがいたら台無しだからじゃない?
    流行りの北欧インテリアには映えないしね。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:03 

    >>214
    狭い主観

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:33 

    色彩感覚乏しそうだし、ちょっとでも散らかしたらめちゃくちゃ親に怒られそうだからビクビクして生活してそう

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:36 

    >>1
    小3までに公文で小学生範囲終了
    小6までに英検3級
    小3までにバタフライおわらす

    +2

    -18

  • 445. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:40 

    >>255
    シュタイナーと言えば、なんか斎藤工。
    俳優として成功してるからいいけど、母親も放浪癖あったりして独特だよね。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/13(月) 22:10:15 

    >>103
    プラレールNGでブリオ一択だよね。

    +21

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/13(月) 22:10:28 

    >>420
    ちんこにゴムw
    はらいたい笑

    +131

    -2

  • 448. 匿名 2022/06/13(月) 22:10:39 

    >>29
    知り合いが新生児からこれ+布おむつやってたけど、4歳の今も普通にパンツに漏らしてる
    手間増えただけで何も意味ねーじゃんって思ったわ

    +156

    -5

  • 449. 匿名 2022/06/13(月) 22:13:12 

    >>92
    周りに3人いるわ

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/13(月) 22:13:35 

    >>136
    何で意識高い系は白とか黒とかアースーを好むのでしょうか??

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2022/06/13(月) 22:14:39 

    >>5
    私が小学生の時に、母親が尋常じゃないくらいの教育ママっていう同級生がいて、中学校も私立に通わせてた。(地元では公立に行かせるのが普通だった。私立通う子は皆無。)

    社会人になってその子の現在の話を聞いたんだけど、どうやら漫画家になってたっぽい。しかも売れてない。

    あんだけ教育にお金かけてたのに、意味あったのかなーって思ってしまった。子供の頃、漫画禁止されてて途中で爆発しちゃったのかな。

    +40

    -40

  • 452. 匿名 2022/06/13(月) 22:14:41 

    >>143
    チックは脳神経の分野だよ。その言い方はいくらなんでも無知で失礼すぎる。

    +130

    -1

  • 453. 匿名 2022/06/13(月) 22:15:39 

    >>58
    私の弟自分から茶色にしてたよ
    青とか黒じゃなくていいの?って聞いたら茶色がいいって言ってた

    +46

    -2

  • 454. 匿名 2022/06/13(月) 22:16:10 

    >>53
    期待が重すぎると毒になるから、それだったら意識低くてものびのびさせてくれる親がいいかもって思っちゃう。
    親も人間だから、手をかければかけるほど少しは期待してしまう所あると思うんだよね…

    例えばオーガニックフードばかりあげてたのに、子どもがコンビニスナックやカップ麺にハマってしまった。
    質の良いおもちゃばかり買ってたけど、テレビゲームやスマホゲームをやるようになった。
    そんな時に、それも良いよねって受け入れられるなら全然良い親だと思う!

    でもとことん自分好みの服やインテリアで揃えてる人って、家族も巻き込んでやってるから譲れなさそうに見えるんだよね。
    ↑のタイプは真の意識高い親とは違うと思う。

    +46

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/13(月) 22:17:01 

    >>226
    めちゃくちゃ無添加な家族だよね
    テレビだからどこまで本当かわかんないけど
    貯金たくさんあるんだろうなーと思った笑

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/13(月) 22:17:14 

    >>266
    おかっぱぱっつんの髪型にくすみカラーの服着てたらそう思われてるかもね。

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/13(月) 22:17:21 

    >>372
    都内だけど筆箱・鉛筆・下敷きの類は学校から無地のものを用意するよう指定されるよ。
    幼児教育の教室で働いてたことあるんだけど、集中力や理解力のない子に限って、カラフルでごちゃごちゃした柄のキャラものの文具を親に持たされてる率が高かった。たぶん、頑張らせるために持ち物は本人の好みで全部買い揃えてあげた、とか、大好きなキャラものなら本人もテンション上げて頑張るはず!とか、お母さんも切なる思いで良かれと思ってそうしたんだろうなぁとは感じるんだけど。
    当の本人はそれでレッスン中に気が散っちゃって、可愛い鉛筆や下敷きやらぼーっと眺めててついてこない、ということがよく見受けられた。
    文具を無地指定にするのは本当に理に適ってると思うよ。

    +38

    -1

  • 458. 匿名 2022/06/13(月) 22:17:53 

    ベビーカーはサイベックスだっけ?とにかくデカい!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/13(月) 22:18:21 

    >>432
    ベレー帽?

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/13(月) 22:19:17 

    >>38
    外ではしないけど家では1人で何役もやって読むよ(笑)
    結構楽しいよね

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/13(月) 22:19:53 

    >>444
    意識高い系じゃなくて教育ママだよ、それ
    高い系は自分が喋れないのに英語育児を始めちゃうようなイタい感じ

    +50

    -1

  • 462. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:02 

    インスタで幼稚園のお迎え用に小さいバッグ買った!っていう投稿あってみたらFENDIだったからたまげた。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:06 

    >>279
    じゃあどういう人が他人の育児や家庭を意識高い系だと決めつけて小馬鹿にして笑ってるんだろう?

    +7

    -2

  • 464. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:06 

    ごはんの量をいちいち計る

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:44 

    >>342
    うちの年長娘もピンク選んだよ!
    パールピンクで尚且かぶせと両サイドに刺繍が入ったラブリーなやつw
    この間届いてからルンルンで毎日眺めてて可愛いよ。
    ベージュもシックで可愛いけど我が子が選んだピンクのランドセルが一番似合っていてしっくりくるよ。

    +101

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:54 

    >>420
    ええ…それって意識高いのか。

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/13(月) 22:21:23 

    >>69
    え?!そうなの?!
    意識高くもないけど抑揚つけた方が子供が楽しいと思ってた…

    +155

    -2

  • 468. 匿名 2022/06/13(月) 22:22:03 

    >>80
    ね、私も意識高かったみたい

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/13(月) 22:23:26 

    うちの子、すみっコぐらしのトップスにSKECHERSの光るスニーカー履いてるけどそういう親たちからどんな風に思われてるんだろ。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2022/06/13(月) 22:24:00 

    >>460
    うん楽しいw
    たまに役の声がごっちゃになってこんがらがって大爆笑して子供も台詞真似したり楽しんでるからいいと思ってる

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/13(月) 22:24:08 

    >>31
    横だけどなんで呆れてるの?
    意識なんて低いより高い方がいいんじゃないの?
    呆れる意味が分からない
    意識特別高いわけでもないけど意識高い人凄いなあって普通に思うけど?

    +56

    -3

  • 472. 匿名 2022/06/13(月) 22:24:45 

    >>387
    某英会話教室に小1の娘を通わせてるんだけど、英会話教室のほうから「週に1日のペースでも良いので、2コマ以上は受けさせて下さい。小さいうちに出来るだけ英語やらせた方がいいです。」って受験勉強か?と思うくらい勧誘してくる。うちはそこまで習い事漬けにしたくないから断ったんだけど、同じ教室に2コマどころかもっと授業受けてる子いて、なんか表情が死んでるの。親はちゃんと子供の気持ちを汲み取ってるのかな。小さいうちは遊んだりテレビ見たりしたいでしょうにね。

    +64

    -3

  • 473. 匿名 2022/06/13(月) 22:24:53 

    >>69
    大丈夫うちの子には伝わってるしそこまでの役者じゃないからw

    +4

    -6

  • 474. 匿名 2022/06/13(月) 22:25:16 

    >>151
    子どもらしい服ももちろんかわいいけど、やっと歩きはじめたようなちっちゃい子が大人と同じような服着てるのがまたかわいいんだよね。
    それだって一応子供服として売られてるわけだから動きにくいとかじゃないし。
    わたしは後者の服の方が気分が上がるから、子どもに服の好みが出てくるまでは親の好みでいろいろ着せたい。

    +21

    -9

  • 475. 匿名 2022/06/13(月) 22:25:18 

    >>89
    某静香さんの語り草の事ではないかな

    +27

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/13(月) 22:25:30 

    >>463
    意識高い育児を自分の家庭内だけに留められずにそれが当然のような顔して配慮を求めてきたり押し付けてきたり特に求めてもないクソバイスよこしてきたり…という迷惑行為を受けた(受けてる)人です

    +5

    -4

  • 477. 匿名 2022/06/13(月) 22:25:54 

    >>78
    米粉とか使ったスコーンとかマフィンとかね

    +25

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/13(月) 22:26:01 

    発酵食品

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/13(月) 22:26:10 

    >>469
    どう思われたって子供が喜んでいるならそれが一番だと思う。ママは好きなファッションしてたらいいよ。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/13(月) 22:26:59 

    >>469
    どうでもいい子としか思われてないよ。
    そういう親は自分の子にはこだわるけど他人の子の格好なんてどうでもいいと思う。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/13(月) 22:27:45 

    >>69
    それ保育関係の間では有名な話だけど、そればかりじゃなくて、思いきり抑揚つけて純粋に楽しませる時間っていうのもまた時には必要という見解にもなってる。

    +130

    -1

  • 482. 匿名 2022/06/13(月) 22:28:05 

    >>38
    家の中なら好きにしたらいいと思う。
    図書館や病院の待合室とかではやめていただきたい。

    +73

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/13(月) 22:29:38 

    >>474
    子供服で普通に売られてる危険な服って沢山あるよ。パッと思いついてよく見るのが、膝下のスカートとかは公園とかでも普通に着せてる人がいるけど裾ふんで転倒とかあるあるだよ。

    +13

    -3

  • 484. 匿名 2022/06/13(月) 22:29:40 

    >>69
    抑揚つけないで読む方が難しい
    元演劇部

    +54

    -4

  • 485. 匿名 2022/06/13(月) 22:30:03 

    >>159
    そりゃあ余程の大人びた子以外は幼稚園児ならモノトーンのノースフェイスよりヒラヒラしたパステルカラーのワンピースにラメでギラギラしたサンダルとか着たいよね。
    シンプルとかベーシックな大人ウケする服って着てくれるの自我があまり目覚めていない2〜3歳までだと思う。
    うちの6歳の年長の娘も3歳頃までは白・ベージュ・黒の服に黒いニューバランスのスニーカーとかだったけど今はピンクの服を着てパステルカラーの瞬速履いて喜んでる。
    好きな系統の服を着させてあげたほうが子供の成長に良さそうだよね。

    +92

    -2

  • 486. 匿名 2022/06/13(月) 22:30:13 

    >>483
    あとは遊具にひっかかりやすいデザインとか

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/13(月) 22:31:08 

    >>483
    は?TPOくらい気にして選ぶからw

    +1

    -9

  • 488. 匿名 2022/06/13(月) 22:31:25 

    >>451
    うちも田舎なのでだいたいは公立行くけど中学私立に行った同級生2人は想像と違う人生を歩んでるな

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2022/06/13(月) 22:32:19 

    >>45
    それなすぎる。意識高いんじゃなくてミーハーなんだよね。
    三分の一くらいの子がお受験するんだけど、実際に行くのはクラスに一人か二人みたいな。

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/13(月) 22:32:28 

    >>216
    まぁ一旦コーヒーでも飲みなよ

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/13(月) 22:32:46 

    >>432
    そして顔もジャイ子風味

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/13(月) 22:33:10 

    >>177
    ミッフィーにまたがるやつをインスタにあげる

    +53

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/13(月) 22:33:11 

    >>8
    昔おやつは干し芋だけの子がいたよ。遠足も干し芋。
    お母さんが絵に描いたような自然派ママ。
    遠足でお菓子の取り替えっこがまだあった頃に友達のスナック菓子食べてもう止まらない。
    奪い取って食べて、スナック菓子の子にクレクレまとわりついてた。
    それを自然派ママが聞いてその後一切遠足行かせなくなったのもビックリだったよ

    +119

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/13(月) 22:33:13 

    >>90
    3歳の娘は見た事ないのにアナ雪とプリキュア知ってたよ。
    靴買いに行ったらアナ雪が良いって聞かないし幼稚園の水泳バッグはプリキュアだよww

    +40

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/13(月) 22:33:13 

    >>481
    音の響きを楽しむ系の絵本も多いよね

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/13(月) 22:34:08 

    >>177
    今はトイザらスに普通に売ってるよ

    +15

    -2

  • 497. 匿名 2022/06/13(月) 22:34:32 

    >>177
    ブルーナボンボンっていうんだよw

    +99

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/13(月) 22:34:54 

    >>125
    さすがに買ったオーガニック野菜では?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/13(月) 22:35:11 

    >>20
    そして、家に遊びにきた時の手土産も手作り

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/13(月) 22:35:18 

    >>346
    自己レス
    どこにコメントを返したか不明です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード