ガールズちゃんねる

がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part2

366コメント2022/07/11(月) 17:30

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:55 

    前回のトピから少し時間が経ったので申請しました

    主は家族が昨年に膀胱がんで手術と抗がん剤をしましたが半年で再発しました
    今後は完治は目指せずがんと共存をしていくことが目標になりました

    あんなに抗がん剤頑張ったのにまさかこんなに早く再発するとは。。少し気持ちが落ちていますがまた前を向いて支えていきたいと思っています

    +285

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:14 

    余命が宣告されてから、亡くなるのは辛いけど「最期に立ち会えなかったらどうしよう」の不安の方もかなり大きくて、
    亡くなった日の夜は久しぶりにぐっすり眠れた。
    これは経験者にしかわかってもらえないかも。

    +442

    -9

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:52 

    明日から父親が胃ガンで入院手術します

    +155

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:10 

    >>1
    家族が乳首からの出血で病院行ったら乳がんでした

    +106

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:18 


    緩和ケアに変えました

    心の持ち方も変えないといけなくてつらかった。

    +252

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:34 

    >>1
    野菜食べない人は遅かれ早かれガチでガンになるよ。
    あと、太ってる人はどこが悪くなってもおかしくないくらい病気のリスク高い。
    お酒で顔赤くなるタイプの人は、飲むほどに肝臓がんのリスク上がる。(全く顔に出ないレベルに強いは心配なし)

    +6

    -126

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:44 

    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part2

    +7

    -129

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:06 

    父が末期に近い癌で発見された。稀にそんな状態でも癌が完治したという話を見ると、きっと父も大丈夫。死ぬ訳ないと思ってた。

    +262

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:24 

    家族の通院途中で見かける路上喫煙が多すぎて悲しい。

    +50

    -10

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:26 

    >>2
    わかる…
    すごくショックだけど区切りがついたみたいな感覚だよね
    変わることのない結果が出てやっと終わったというか

    +179

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:28 

    >>3
    手術が成功しますように!

    +259

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:29 


    医者の宣告通り、見た目元気だったけど
    翌月に
    ガツンと弱ったのを見て切なかった。

    +218

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 16:34:10 

    風俗嬢は子宮頚がんで亡くなる人めちゃくちゃ多い。
    ガンが膣から直腸まで浸潤して、最悪穴が空いて菌が入り腹膜炎になる。怖いよ。

    +11

    -63

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 16:34:22 

    胃がんを患い、開腹手術をした。
    手術もだけどその後の抗がん剤治療は二度と経験したくはない。
    TS-1を一年ほど服用しました。

    吐き気とだるさで発狂しそうでした。
    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part2

    +164

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 16:34:39 

    母が子宮体がんで手術になり、辛いです。
    もっと辛いのは母や父で、私は支えて励まさなきゃならない立場なのに、ほとんど何もできない

    +161

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 16:35:10 


    モルヒネやり出したら
    会話が成り立たなくなりました。

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 16:35:25 

    >>7
    黒い表紙が何とも言えません。

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:43 

    義理の父が膀胱がんですでに骨に転移あり。
    まだ痛みは出ておらず、痛みが出たらホスピスと言われている。
    でも90代だからなのかそれが分かって3年経つけど普通に生活をしている。

    +176

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:48 

    >>2
    私もでした。
    何度も危険な状態を繰り返していた父が亡くなった時には、悲しみもですが、すごい睡魔に襲われたのを覚えています。

    +154

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 16:37:32 

    祖父大腸ガン祖母胃ガン叔母膵臓ガンのガン家系。
    特に膵臓ガンは発見したときは末期だった。
    看病する方も心と体をやられてしまうので(あと金銭問題)自分だったら延命治療はしてほしくない。
    誰が看病するかで揉めた。

    +132

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 16:37:54 

    今年は母の一周忌だった。
    胆管がんで大きな手術したけど、腹膜播種がそこで見つかって取り切れなかった。
    しばらくは正常値に近いマーカー数値だったけど、半年くらいでまた上がってしまった。
    抗がん剤に耐える体力が残ってなくて治療をやめて、そこからは早かったな。

    黄疸が出たけど対処手術を嫌がったから家で看取ることになった。
    最後は老衰のように、思っていたよりもずっと穏やかに看取れたから
    ちょうどいい着地点だったんだと思う。

    たまたまかかってた外科の血液検査で肝臓の数値が悪くて
    精密検査をすすめられたのが始まり。
    それまで人間ドッグをやったことなかった。
    手術が決まってからがまた長くて数か月待った。
    すごく焦ったけどこれが現実なんだなと思った。

    あと数か月早く手術してれば?ていうたらればはどうしてもいまだにあるし
    自分や身内はなにごとも早期発見を心掛けたいと思う。

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:05 

    >>1
    膀胱癌は散らばるから何度か手術する人多いね

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:40 

    >>2
    わかる。
    亡くなった日は、悲しいのにぐっすり眠れました。

    +124

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:10 

    >>3
    お父様の手術の成功しますように。

    +120

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:58 

    妹が乳ガンでした。
    子どもは諦めるそうです。
    何も出来ない私は悲しかったです。

    +104

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 16:40:49 

    最期は意識もなくて、モルヒネを使って痛みを感じずにいてくれた

    心電図の波形が延びて、サッと手が冷たくなってきたのを感じたよ

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 16:41:59 

    >>1
    がんは当事者だけでなく、家族も辛い気持ちになりますよね。
    治療がうまくいきますように。主さんも、心穏やかに過ごせますように。

    +158

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 16:43:17 

    >>2
    義母がなくなった日の夜、義父が今までに無いくらいのいびきをかいて寝ていたと聞いた。
    悲しい気持ちはもちろんあっただろうけど、ホッとした部分もあるんだろうなと思った。

    +190

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 16:43:31 

    死の間際までそばにいて過ごせたよ

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 16:44:21 

    >>6
    がん罹患者や家族ががんで苦しんでる人たちが集うところでこういうのはよくないと思うな!がんになるのは本当に体質とか遺伝とかなんか細胞の具合とか、本人にはどうしようもないことだと思います。
    私の父はやせ形で毎日野菜中心で食生活にも気を付けててお酒もたばこも一切やらずに運動もしてたけど、がんで半年前に亡くなりました。見つかった時にはもうかなり進んでて…。
    なるときはなるし、なんで私が…って辛い思いもしてるから、原因とかわからないことに言及するのは避けたほうがいいと思います!

    今は母のがんが発覚したばかりなので、トピ参考にさせていただきます。宜しくお願いします。

    +201

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 16:45:29 

    >>2
    やっと区切りがついたっていう気持ちもある。心身ともにずっと緊張してた

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 16:47:05 

    緩和ケアってけっこう初期?の辛さから対処法があるらしいね。
    抗がん剤に対応できる場合もあるらしいし。
    母は今思うとわりとギリギリまで辛さを我慢してたと思う。
    知らないばっかりにかわいそうなことをした。

    +79

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 16:47:05 

    >>13
    知識が全くないですね。

    +42

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 16:48:15 

    うちの父は私が小学校低学年の時に胃がんになったが70代の今も元気だ。
    何故か子どもたちには痔の手術と言われてた。だから心配も何もしてなかった。27歳で結婚するときにカミングアウトされた。ちなみに妹には言ってないから内緒だよ!って。42歳の今まで妹には言わなかったが先日電話で父が妹にも既に伝えてたことを知る。ずっとうっかり話さないように気をつけてたのに。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 16:48:26 

    >>29
    私も。母のその瞬間まで父も私も叔母も側にいられた。
    ほんとにトイレに行ってる間に・・・ていうのも十分ありえたし
    幸運だったと思う。

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 16:48:48 

    >>2
    めっちゃわかる
    すごくすごく悲しいのに、力が抜けてやっと終わった…と思ってしまった

    +95

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 16:50:17 

    癌は今は2人に1は人はなる病気なのに何で治療はあんなに大変なんだろう
    手術しても症状によっては化学療法や放射線治療が必要
    しかも元気で過ごせても何年も通院しなきゃならない
    本当、厄介な病気

    +194

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 16:51:07 

    在宅看護で毎日母のために来て下さるんだけど
    血中酸素濃度や血圧が少しずつ下がってゆくたびに
    なんともいえない気持ちになったな。
    とうとう酸素不足からか意識がなくなった時に
    精神の別れを感じて、その時が一番悲しかった。
    肉体が終わった時には「お疲れ様」という気持ちが大きかったと思う。

    +121

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 16:51:39 

    >>36
    同じ気持ちです

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:30 

    母が肺腺癌で昨年亡くなりました。昨年の4月頃から急に痩せはじめ食べ物も喉を通らす慌てて病院へ。ステージ4でした。幸い飲む抗がん剤を服用出来る事になり、2年の延命の可能性がありましたが、肺への副作用により服用できなくなり、そこからは意識障害を経て、療養用病棟で診てもらい、15日程で旅立ちました。
    癌が脳に転移してたので本人は苦しまずに良かったと思いますよと看護師さんが言ってました。最後にありがとうと伝えられずお別れしたのがとても心残りです。

    +116

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:35 

    母が12月に腎癌で亡くなりました。癌が見つかって3ヶ月でした。私は看護師なので、ステージ4でリンパ節転移があると聞いた時、緩和医療だな、ってすぐに思いました。頑張らなくていいんだよ、って母に伝えたら、頑張りたいんだ手術でも抗癌剤でもできることをやりたいって言われたのが心に残っています。医療者はよく患者さんに、頑張らなくていいって言うけど、そうじゃないことだってあるんだな、酷いことを言ってしまったって思いました。まだ母の死を受け止め切れていません。看護師としてこの先続けられるか、気持ちが揺らぐ日々です。

    +215

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 16:53:10 

    >>6
    野菜多めの食生活で酒タバコなし、痩せ型、むしろ健康のために好きでもない食べ物やサプリを頑張ってとっていた父はがんになったよ
    食べ物ってそんなに意味あるのかなと思っちゃうようになった
    それなら好きなもの好きなだけ食べて少しでも長く楽しく生きていて欲しかったなと思う

    +159

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 16:53:43 

    >>30
    …というか、癌と一区切りで言ってしまっているが
    沢山の種類があって
    野菜を食べない、タバコを吸う、お酒を飲む、
    運動しない、など生活習慣が大きく影響するタイプの
    癌もあれば、
    あなたが言うように、それとは関係なくどうにもならないタイプがありますよね。

    私も家族を癌で亡くしました。家族も本当に辛いですよね。会いたくなります。

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 16:55:51 

    母の死もつらかったけど、その後の父が本当にかわいそうだった。
    私ももちろん子としての辛さもあるけど
    昔から「お前は俺より1日長く生きなあかんねんで」って言ってた父が
    母を看取らなければいけない辛さ。

    もう母がいない家で物音が聞こえるたびに、母の名前を呼んでいたらしい。
    今はだいぶ立ち直ってくれているけど、あの頃はつらかったなあ・・・

    +145

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 16:56:00 

    40代の母が肺がんになり2年で亡くなった。
    癌って徐々に弱って病院で寝たきりになって
    亡くなると思ってたけど
    亡くなる前日まで元気って訳ではないけど
    普通の食事を取れて
    普通に動けてたから急でビックリした...
    弱った姿見られたり、最後の印象が
    そういう姿なの嫌だって言ってたから
    良かったのかな。とは思ってる。

    +113

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 17:01:11 

    食べ物がもう受け付けられない時期なんだけど
    父がなにかと食べさせるのよね。
    母がしまいには「あんたが来ると食わされてばっかりや!」
    って怒る始末。
    どっちの気持ちもわかるだけに・・・

    そして孫が来た時に父が孫に「ばあばにこれ食べさせたって」
    って渡すんだけど、それはしっかり自分から食べれたから不思議だった。

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 17:02:06 

    ここに書いている人皆が元気になりますように!そんなわたしも癌患者だよ、皆と一緒に元気になるよ

    +286

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 17:03:12 

    緩和ケアに切り替えたい。
    余命宣告受けたし、楽になりたい

    +129

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 17:05:35 

    父が膵臓がんだった。初めて病気を知った時には既に余命半年を告げられ結局3ヶ月で亡くなった。母はホスピスを薦められても断って自宅療養してて最後も家で家族全員で見送れた。亡くなって10数年経つけど鮮明に覚えてる。

    +81

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:43 

    自分の死が間近だとわかっている状況で
    母が「私はいつ死んでもいい」って言い切る姿が
    なんだかすごく神々しく感じたのを覚えてる。

    もともと持病で何度も死線を潜り抜けてきた人だけど
    あまりにも潔すぎて。

    +72

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:40 

    転移じゃないけど義父の癌は今回で4カ所目
    生存率は比較的高い場所ではあるけど、抗がん治療がかなりきつそうで激痩せしてしまった
    放射線治療も出来ないらしい 
    これって今まで色んな抗がん剤使ってしまったからより強い抗がん剤しか残ってないのと、
    放射線は限度超えてしまったから出来ないのかな?
    違う抗がん剤に替えてもらってもいつも辛そうで可哀想

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 17:08:55 

    卵巣がんで1月に抗癌剤治療が終わりました。
    今は経過観察中。36歳です。
    抗癌剤の副作用の手足のしびれがひどくてツライです。
    副作用でしびれが出た方いらっしゃいますか?
    どれ位で軽減したとか、どのような対策をしていたとか、お話聞きたいです。
    走れないのでまだ3歳の子供が急に走っても追いかけられないから公園に連れて行くのが怖くて。
    近所の公園はどこも車通りが多くて危険です。
    旦那が休みの日に連れて行ってもらってるけど、平日2人だけのときに公園に行きたいと泣く子供に言い聞かせるのがツライです。

    +130

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:09 

    癌の身内を一人で支えてる方いませんか?
    私は一人っ子で父も他界しているので母が肺がんになり支える家族が私しかいません。
    私は遠方に嫁いでいて未就学児が2人います。
    同居も近隣に越すのも母が拒んでいて、毎週片道2時間かけて通院に付き添ったりしていますが体力的きついです。

    放射線治療の効果が出て今は落ち着いていますが再発の不安も大きいです。病気がわかって母が精神的におかしくなり本当に本当に大変だったので、再発したらまた心が壊れてしまうような気がします。パニック状態になっても精神科は主治医に話して、主治医は精神科へ行ってで全く解決せず、近隣の内科で睡眠薬や安定剤をもらって現在落ち着いています。再発が怖くて仕方ないです

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:34 

    4年前、乳癌が見つかりました。
    人間ドッグで石灰化を指摘され、乳腺外科で癌だと告げられました。
    私は、毎年マンモグラフィーしかしていなかった。
    癌が見つかってから、乳癌の早期発見には、まずはエコー検査だと知りました。

    あと一年早くエコー検査をしていれば、全摘は免れたと思います。

    でも幸い、悪性度が低いタイプだったので、リンパ節や多臓器に転移はありませんでした。

    癌は知れば知るほど、その性質はしつこい。

    私は、再発して多臓器に転移したら、抗がん剤や自由診療による延命治療はしないと決めています。

    死ぬまで抗がん剤…どうせ死ぬのに、しんどい思いをして、しかもお金を払ってやるくらいなら、好きな事にお金を使って、盛大に楽しんでから、死にたいと思うからです。

    家族にも、その話はしています。

    +97

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:25 

    事故や事件で突発的な別れ方を強いられる人たちもいる中で
    がんってとても不思議な病気でもあると思った。

    残された時間でできることをやってきたから
    悲しいけど引き裂かれるような辛さはなかった。

    がんの根治が難しいのであればせめて
    緩和ケアの分野がもっともっと発展してほしい。

    +80

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:25 

    >>2
    そういう事もあるんだね。私は無かったけど気持ちはわかる。
    うちはまだ若かったのと、余命宣告から亡くなるまでが早かったからその感覚は無くて後悔たくさんだった。
    でもその反面、これが長く続いたらそれはそれで耐えられたのだろうか、と思ってたから、気持ちはわかる。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:01 

    乳がんステージ3aで抗がん剤と手術終えて3年経ちました。
    少しの不調やしこりみたいなものも全部再発に思える時があって体に悪い。平気な時は平気なんだけどな。 ずっと振り回されそう…。経験者あるあるかな?

    +93

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:35 

    >>2
    つい先日最愛の母親が癌で亡くなりました。余命宣告されて2ヶ月ちょっと。亡くなったのは本当に悲しくて仕方ないけど、亡くなった日の夜は、これでもう電話にビクビクしないでいいんだ…とは思った。毎日毎晩病院から電話あったらどうしようってずっと怖かったから。もう携帯を気にしなくていいんだ、って。でも悲しい。

    +222

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 17:16:40 

    >>54
    私は再発転移したら抗がん剤やります。
    子供がまだ小学生だもの。
    悪性度が低いってことはルミナルaですか。
    エンハーツがハーツ対発現の再発乳癌にも効果が認められたから認可されるかもしれないし再発治療も進んできてるよ。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:54 

    >>57
    同じく乳癌ですが、腰痛でも骨転移かと思うよ。
    タモキシフェンを飲んでいるから生理が通常と違うと子宮体癌かと思うし、痛みやいつもと違うと癌関連を疑ってしまう。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:04 

    早期の癌で切除できたが、入院生活により認知能力が凄く落ちた
    毎日毎日騒ぎ立てて、全然休まる暇がない
    つらい

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:30 

    >>58
    うちの母親も祖母のときは、携帯を首からぶら下げてお風呂にまで持ち込んでたなあ。
    本当にビクビクするよね。
    亡くなった日の夜はぐっすり眠れてた

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:38 

    >>53
    今何歳ですか
    介護認定は受けてますか?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:48 

    父が肺から脳、腰に転移して腰の痛みが辛いとオピオイド始めた
    よく調べたら腰に転移したとこの痛みじゃなく圧迫骨折しててその痛みだったみたい
    そんなこともあるんだね

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:26 

    >>51
    放射線は一度あてた場所にはもうできない。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:10 

    去年、母親が癌で早死にした。癌の転移早くて植物状態になって亡くなった。このポスターの内容まんまだった。マジで人生会議してれば後悔なんかなかったって未だに思ってる。
    がん(癌)経験者・家族の何でも総合トピ Part2

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:49 

    親が胃がんで内視鏡手術します。
    検査したところ転移はしてない早期発見ということで急ぎの手術ではないんだけど、手術してみないとハッキリしたことは分からないんですよね?
    心配です。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 17:24:02 

    癌の治療って、抗がん剤が一般的だけど、もちろん抗がん剤で寛解になってる患者さんも大勢いらっしゃる事は分かっているけど、抗がん剤治療をしないで自宅で余生を過ごしても良かったのかなぁ…と、今でもたまに思う事がある。

    たらればになってしまうけど。

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 17:24:35 

    >>53
    がんも辛いけど、それでパニックになる姿を見るのも辛いね・・・
    私も一人っ子だけど、わりと病気には慣れてる家系だから
    母のがんもそれなりに生活の一部として受け入れていた感があったと思う。
    あとは幸い家が近くて、包括支援センターがあって福祉の連携もすごく取れていて
    ケアマネさんが段取り整えてくれてとても楽だった。
    在宅看護のベッドの手配とか自分でがんばったけど、そんなこともしなくてよかったみたい。

    だから父がもしこの先に看病や介護が必要になってもどうにかなると思ってる。

    相談できる身内がいないのは心細いけど
    あまり「支えよう!」ってがんばらずに、ご自身の日常を大事にしつつ
    頼れそうなところは早めにあたってみてね。

    言ってしまえば、再発したときはしたときだよ!
    どんと構えよう。今、安定しているときはできることはやりつつ日常を楽しもう。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:12 

    >>68
    わかる。体力をものすごく削る治療でもあるよね。
    治りゃしないにしても、元気な時間がもっと増やせたのかな~とか考える。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:17  ID:7iC5mreMEQ 

    日本だけが年々がん患者さん、認知症罹患数が増えている。検診や抗がん剤治療もしない先進国が増えている中…。
    日本は病気になってからの選択肢は多いけど
    病気を未然に防ぐことも国が積極的に取り組んでほしい。

    +63

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:54 

    >>6
    で?そんなこと話すトピではないと思う。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 17:29:06 

    >>71
    高齢化だからしかたないよ。
    高齢で癌も認知症も増えるから。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 17:29:48 

    終末期、母に産んでくれてありがとうって伝えられた。
    言うタイミングにものすごく悩んだけど伝えた。
    がんという病気の唯一の優しさというか・・・そんな気がした。

    +52

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 17:31:20 

    >>57
    あるあるだよね。定期的に検診続くし病院の予約の日が近くなってくると気分落ちる。

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 17:31:42 

    >>25
    うちは母が乳がんで五回も再発して一回の手術費医療費が諸々で500万掛かった。これを五回だから2500万円。日赤で治療してたけど今のところは再発は見つからず。今はもう妹も私も子供がいて家族がいるから500万円手術費用は何度も出せないと注意してる。冗談でも一人で一千万頼むとか言われてあと四回手術受けれると言われたからさっさと死んでほしい。今度はこちらが病気になっても医療費払えなくなる。

    +2

    -34

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 17:31:55 

    >>6
    野菜大好きで食べていたし、食材にもこだわっていたし、痩せ型、お酒は飲んでも変化ないけどそんなに飲まない、タバコも吸わない。なのに若くして癌になった。食事改善しようと思っても元々健康的な和食だったからもう何を食べれば良いか分からない。

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 17:33:59 

    >>63
    横だけどそうそう、介護認定は受けた方がいいよね。
    うちの母はもう切羽詰まってたからかなり優先的に審査してもらったけど
    通常は1か月以上かかるらしい。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:13 

    >>76
    5回とも局所再発なの?
    遠隔なら基本手術はしないし、医療費はどうやったら500万になるの?私は限度額がアの区分だけどそんなにいかなかったよ。
    高い個室に入ったの?

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:10 

    私は余命宣告をされたガンサバイバーです。子宮ガンで、見つかった時はもう手遅れ状態でした。ビックリされるかもしれませんが、ガン検診には1回も行った事がなく、手遅れ状態になるまで全く気づきませんでした。2年ぐらい血が混じったおりものがずっと出ていたんですよね、私。10代から生理不順で月に何回も生理が来たりで、それが当たり前だったので、まぁ、いつもの事だと病院には行かず放置してました。それが始まりだったんですよね、今思うと。血が混じったおりものが2年も続いてたのに病院にも行かず放置していた私。なんでもっと早く病院に行かなかったんだろと自分が悪いので今頃後悔しても仕方ないんですが…毎日涙が止まらないです。なんで私がガンに?一体私が何したの?と自分に問いかける毎日です。

    +113

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:20 

    昨年の今頃から秋にかけて父に癌が見つかりました。その前に難病にかかり、その治療をしていく上で見つかったのでラッキーだったと思いつつ難病も症状安定してきたのでこれから癌治療しようと言ってるうちにあっという間にになくなりました。直接的な死因ではないようですが、未だに気持ちの整理がついていません。

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:20 

    母が乳がんで全摘しました。

    自分も今度乳がん検診受けるのですが、マンモとエコーはどちらがいいとかあるのでしょうか?
    お医者さんからの勧めでマンモを受けることになったのですが。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:45 

    >>68
    うちは発見時から末期で、本人が抗癌剤はやらないと強い意志があったためやりませんでした。
    気休めでもと思って高いサプリも勧めてみたけどそれもやらないと。
    家族としても何もできない事が歯がゆくて、高額になってもいいから保険外診療してる病院にも紹介状書いてもらったけど、それも拒否。
    結局そのまま亡くなり、医者には、苦しい治療をしないのも正解のうちのひとつだよと声をかけてもらいましたが、抗癌剤でもやっていたらもう少し話せたのかもしれない、と、やっぱり思います。

    ほんと、お互いタラレバですよね。
    どうしたって選択しなかった方の結末はわからないから。

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:19 

    祖母胃ガン、父胃ガン、母胃ガンのサラブレッドです。もちろん私にもピロリいたので除菌済み。

    父はもう末期でしたが、抗がん剤の副作用がすごくでて、当時、大学病院で診てきた中で副作用の出方がワースト3に入ると言われました。
    本当に本当に辛そうでしたが、頑張ってくれました。でも結局腫瘍は散らばっていて、手術はできずでした。ご飯が食べれる様バイパス手術?をしました。父には嘘ついて腫瘍とれたよ!って嘘をついてしまいました。

    母は、7年闘病。TS-1飲みながらパートして頑張っていました。ただ最後は癌性の腹膜炎になり、腸閉塞にもなり辛い最期だったと思います。ただ痛い辛いを言わない我慢強い母だったので、先生も本当にびっくりしてました。

    50代で2人とも亡くなり、癌が本当に憎い。

    +100

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:34 

    緩和ケアに切り替えたい。
    余命宣告受けたし、楽になりたい

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:48 

    すでに一回コメント書いたけど、今手術が終わって数日たった所で、まだはっきりした治療計画は立っていないみたいだけど今後抗がん剤治療を何クールか繰り返す予定だと、一周期の通院回数は何回くらいになるんだろう。遠方からだとどの様に支えられるのか、やっぱり半年とかがっつり帰るべきなのかな、

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:06 

    >>70
    そうですよね、体力と食欲がすごく削られてしまいますよね…。抗がん剤治療が終わって退院してすぐにホスピスに入院してしまい、それからすぐに亡くなってしまったのが辛かったです。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:32 

    >>14
    頑張られたんですね!
    大変だったでしょう。

    1月に胃癌で手術。胃はほんの少し残せました。
    同じ抗がん剤3週間服用で、重度の副作用で中止になりました。
    12キロ落ち死ぬかと思うような腹痛下痢が最近和らぎ、今は癌が大人しくしててくれるのを願いながら過ごしてます。

    今は痛みが取れ幸せ!

    +105

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 17:49:37 

    父が胃がんから骨に転移し余命3ヶ月ほどと宣告されてそのとおりに亡くなりました。

    原因がしばらくわからず、病院を色々回って結果、まさかの転移…。
    未だにちょっと長い旅にでも出てるのかなと思うくらい、死んでしまったことが信じられません。

    痛みもあり、生きる気力がなくなっていた父にもっと何かしてあげられたんじゃないかと思うこともありますが、今は子どもたちと父(じぃじ)の話をして空から見てるかな?と思うようにしています。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 17:51:07 

    >>14
    知り合いに膵臓がんの方がいるんだけど、その人も確かTS-1飲まれてた
    手先が痺れて冷やこくなるし、一回目は副作用なくてイケるかも!って思ったけど次からドーーンって吐き気とかの副作用きて本当に辛いって言われてたよ

    治るために飲まなきゃいけないのかもしれないけど、飲んだら飲んだで体調悪くなるしで抗がん剤って難しいよね‥‥
    もっと患者さんに負担のない薬出ればいいのにね

    +93

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:39 

    >>80
    それは辛いですね・・・
    生理不順だと中々わからないみたいですよね
    どのタイミングで病院に行かれたんでしょうか
    教えてもらえるとありがたいです・・・

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 17:57:29 

    >>76
    高額療養費制度使っても500万円もかかるの?!

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:23 

    数年前、母に子宮頸がんが見つかり
    治療開始直後に自宅の風呂からパニック状態の母が出てきて泣き喚きながら私に「髪の毛が取れた」と言ってきました。
    普段感情をほとんど表に出さない寡黙な母の取り乱した姿に動揺したのを今でも鮮明に覚えてます。

    母になんて言葉をかけたらいいのか分からなくて、
    涙を堪えて母の背中の髪の毛をガムテープで取りました。

    母の転移、再発
    いずれ来るであろう私自身の癌が怖いです。

    +55

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:50 

    >>76
    私も昨年乳がんで手術と標準治療と放射線したけど、500万もかからなかったよ!
    限度額25万だったから全く恩恵受けられなかったけど、それでもそんなにかからない。
    標準治療以外もしてたのかな?

    +53

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 18:08:33 

    >>67
    手術で取ったがんを病理検査に出して確定診断が出ます。わたしも内視鏡手術でしたが、予想よりも深くまでがんがあったらしいので追加で外科手術です。
    おそらく今が一番不安な時期だと思いますが、お母様も良くなりますように。

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:44 

    >>30
    よこだけどそんなに気にするようなことも書いてないよーな

    私はそれより遺族のコメばっか目立ってるから
    気がめげるので出ていきます😭

    +32

    -10

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:33 

    うちの親も15年前に余命8年と言われてましたが今も元気に過ごしてます

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:49 

    >>41
    あなたは看護師としても、娘としても立派な方だと思いますよ
    どうか自分を責めないで

    +112

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 18:16:43 

    わたしの家族はステージ4で見つかって、手術もできなくて余命宣告もされてましたが、抗がん剤が効いて手術可能になり、がんを取り切り今は寛解してます。
    当時は本当に絶望的でどうすることもできなくて毎日毎日不安で、気を抜けば泣いていました。再発も怖いですが、今ある日常を大事に大事に生きていこうと思って生活しています。

    +77

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 18:18:24 

    >>53
    私も一人っ子で父を支えています。
    私は独身なので、同居しているので病院の付き添いはもちろん、食事やら他の事もしていますが、自分のために休みを使えないのが正直しんどいです。
    他の方も書いているように、介護認定しケアマネさんに色々相談すると良いと思います。
    電話やメール、訪問してもらって話を聞いてもらっています。

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 18:19:19 

    >>54
    同意見です。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 18:23:09 

    >>2
    患者本人も来るトピに2コメで書くデリカシーのなさにちょっと引いた。

    +14

    -25

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 18:24:25 

    >>96
    わかる!
    私もアラフォーで癌患者。
    心が荒んでいるから、60歳超えての癌なら良いじゃんとか思っちゃう。
    私も親も癌で亡くしているから家族の気持ちもわかるはずなのに。未成年の子供がいての癌発症は未来が見えずに困る。

    +50

    -4

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:54 

    団信にガン補償を付けました。
    利率が上がるからすごく迷いましたが、いざというときに付けてよかったと思えたらいいな。。
    ガンで住宅ローンがなくなった方、もしいたら話しお聞きしたいです。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 18:28:05 

    >>55
    医療を受けず、普段通り生活してます。元気です。
    今の生活ができなくなった時のために緩和ケアの病院にも相談済みです。
    行くのは歯医者の定期健診だけです。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:18 

    5年前兄が白血病になった。兄を助けたくて骨髄ドナーになった。寛解出来なくて5年目、年1で入退院を繰り返している。そんな中でこの先再発が待ってると医者から言われてしまい、私もドナーとして再び手を貸すことになりそうで最悪を覚悟しなきゃいけなくなってしまった。その不安ともう私じゃ役に立てないかもしれないって気持ちが入り混じってる。

    +46

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:22 

    >>83
    そうですね。抗がん剤治療を選択してもしなくても、本人が選択したことが最良だったとしても、家族としてはたらればなんですよね…。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 18:36:01 

    >>96
    横だけど、このトピのそこにギョッとした。
    タイトルのつけ方に一番問題があるんだろうけど、いくらタイトルに「家族」が付いていても、命を落とした話をこぞって書きまくるトピではないことは分からないもんかな…と何とも言えない気持ちになった。

    闘病中の家族の前で、がんで亡くなった知人の話をしまくってたんなら仕方ないけど、普通、目にする側の気持ち想像したら分かりそうなはずだけどね。
    病気で家族を亡くした人のトピとは別に分けて、がん闘病中・経験者(サバイバー)だけで話すトピにしておけば良かったね。

    96さん、ここで見たことは出来るだけ頭から消して、気分転換できますように!

    +40

    -5

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 18:36:03 

    乳癌、初期で部分切除して放射線しました。
    自分では、完治した気持ちでいるのですが、やっぱり癌に一度でもなった人は、乳癌再発以外に、他の臓器の癌でもなりやすいのでしょうか?


    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 18:38:02 

    祖母が乳腺癌で手術も終わった。
    けれど手術中にちょっと転移してたらしい、一緒に切除してくれたようだけれど再発しそうな気がして怖い。
    年齢的にも次に見つかったら抗がん剤は使わないって言ってたからより怖い。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 18:38:18 

    >>2
    私も肺がんから脳に転移した母が亡くなって、ホッとしました。不謹慎かもしれませんが、母がやっと楽になれたこと、不安な気持ち、たくさんの感情が一旦、落ち着きました。
    葬儀が終わり、しばらくしてから、涙がとまらなくなりました。

    +90

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:44 

    >>83
    うちも抗がん剤諸々すべて拒否してます。
    何もしてませんが何年も普通に元気です。
    この選択で本人も家族も良かったと思ってます。
    医者はびっくりしてましたが、もう何も言わなくなりました。
    (定期的に血圧の薬をもらいに行くときに会うので)
    何よりも本人の意志が大事だと思ってます。

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 18:45:11 

    >>40
    私の母と全く同じです。肺腺癌から脳転移でした。意識があった時に「迷惑をかけて、ごめんね」ばかり言っていたので、意識朦朧とした母を看護師さんが「ご家族は辛いけれど、お母様にとってはよかったと思います」って言った時に、そうだな、と思ったよ。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 18:54:39 

    父が舌癌で今は1/4残った舌で元々おしゃべりな人だったけど、何喋ってるか分からない事が多々ありますが、一生しゃべれないかも、とか…嚥下出来ないから胃ろうになるかも…なんて言われてきましたが、ベラベラお喋り&お肉大好きなおじーちゃんです。元気に生きてます。
    入院中は近くのホテルを借りて母と2交代制で付き添っていました。私は夜~朝担当。
    痰の吸引が必要だから、夜中に何度もナースコール。


    癌は本人だけでなく、家族も大変だから、健康って本当に財産だなと思います。

    +48

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:20 

    >>93
    私の母も、抗がん剤で、お風呂で髪が抜けると泣いていました。
    髪が自慢だったから、私も悲しかった。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:44 

    父がたちの悪い癌で奇跡的に手術が出来て、その後の抗がん剤治療中。
    先のことは分からないけど、今は普通の生活が出来ていて前向きに治療しているから、この生活が長くつづけば良いなぁと受け止めてる。
    一人娘だから、私が元気でいなければならないし、不安に押し潰されるし、やり場のない思いもたまるし、、
    がんに限らず、病気と向き合うのって難しいですね。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:24 

    >>102
    でもその当人たちも家族がほっとするならそっちの方がかえって良くないか?安心して寝てくれるなんて自分なら嬉しいよ。

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:54 

    >>102
    経験したことない人にはわからないって書いてるよね

    +20

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 19:01:37 

    >>68
    何が正解か、全く分からないです。ほんとうに。
    副作用や後遺症も人によって違うものだし。
    自分の選んだ治療が最善だった、そう思えたら良いですよね。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:01 

    乳がんの片方全摘出手術で高額医療費の証書持って行ったけど支払い額15万でげんなりした。
    これから抗がん剤治療始まるけど、毎回いくら掛かるのか考えるだけで滅入る。
    癌治療お金かかるよね。。

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:01 

    ステージ4の大腸がん
    子供3人いるシングル
    まだ死にたくない、死ぬわけにはいかない
    抗がん剤辛いけどやるしかない

    +136

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:04 

    >>2
    最期を迎えたとき、本人も、家族も、苦しみから解放された安堵感はあったな。
    悲しい気持ちはもちろんあるのよ。何年たっても寂しくなることもある。
    あの不思議な感覚は経験しないと分からないと思う。

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 19:12:26 

    >>111
    「肺がんから脳に転移」
    私の父親も全く同じです。
    もう5年程前になりますが
    亡くなってから半年程は毎晩声を出して泣いていました。

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 19:16:00 

    >>102
    それは違うと思う。私はつい先日大好きな母親を癌で亡くしたけど、余命宣告されてからずっと怖かった。その日がいつ来るのか、どうなるのか。携帯に着信があるたびドキッとして、ビクビクしてた。病人本人が一番怖いだろうし辛いのは間違いないけど、家族もすごく怖いし辛いよ。亡くなった事は本当に辛く悲しいけど、もう夜中に電話あるかどうかビクビクしないでいいんだ…もう恐れず眠れるんだって本当にそれだけが救いかのように思える。経験した人なら、絶対同じような思いをしているはずです。

    +54

    -3

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 19:26:50 

    癌の診断を受けてから7割くらいの人は落ち込みから脱して気持ちが状況に適用していくらしい。3割くらい適用が追いつかず鬱状態を経験すると。

    私は気持ちが全く追いつかず今も鬱鬱としてるけど、看護師さんと主治医の先生が本当に良くて救いになってると感じる。
    失礼な話、女医さんって執刀経験とかどうなんだろう?とか考えちゃったりもしたけど説明がロジカルでセカンドオピニオン前のポンコツ主治医より全然良かった。看護師さんも優しい人ばかりで入院中有難かった。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 19:29:21 

    >>47
    私は乳がん患者です。来週、手術で、そして、、抗がん剤を受ける予定です。
    47さんも元気になりますように!!

    +66

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 19:36:14 

    >>82
    両方したらどうですか?
    保険適用不可としても1マンくらいじゃないですか?
    わたしは毎年両方してます。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 19:37:39 

    >>91
    急に痩せ始めたんですよね。ダイエットとかしてた訳じゃないのに。ご飯もモリモリ食べてたし、お菓子やケーキとかも毎日食べてました。何故か体重が10キロ近く落ちて…バカな私はそれでも気づかなかったんですよね。周りの人からも、「なんか◯◯ちゃん痩せたんじゃない?」って言われる事が多くなって。痩せたんじゃない?って色んな人から言われて喜んでたんですよ、私(笑)本当にバカですよね…まさかガンが原因でとは思わなかったですね。その時は。日に日にどんどん体重が落ちてって、足は折れそうなくらい細くなって、あばら骨が出るほどガリガリに痩せて、それで、これはちょっとおかしいな…って思い始めて病院に行きました。もっと早くに病院に行ってたら余命宣告される事もなく初期の段階で見つける事が出来たんじゃないかと思います。

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 19:38:55 

    私もがん患者。
    再発するかもと怖いけど
    みんな頑張ろ!
    あとがんになってない人たちは
    保険に入っといたほうがいいよ!
    もし何かあった時
    がん保険は頼りになるよ!

    +73

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 19:39:58 

    >>2

    インスタグラマーとかも、親族が癌で亡くなった直後に
    元気そうとか言われて叩かれてたけど、
    ある意味「元気」になるんだよね。 不安な気持ちから解放されるんだよ。これは闘病した家族を亡くした人にしかわからない感覚だとおもう

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 19:44:19 

    >>1
    我が家も家族が再発からの手術をして取りましたが今度は転移していました。
    新しい抗がん剤が効く確率は10%無いと言われました。
    このまま抗がん剤をしないで体力を失わず共存していくか、抗がん剤をするか…決められません。

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 19:46:00 

    私の父は、私が中学生のときに肺がんで41歳で亡くなりました。
    癌と分かったとき、余命半年を宣告されました。
    私も来年父の年齢になり、小学生の子どもがいます。
    子どもを残して逝ってしまう父の無念を思うと泣けてきます。
    癌という言葉すら憎いです。
    それと、癌の早期発見ができるように、精度の高い健診を誰でも受けられるようになって欲しいです。
    父の癌は、MRIじゃないと見つからない部分にあって、職場の健診では見つけられなかったので…。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 19:49:29 

    >>76
    元乳がん再発患者の母の検査結果を聞いてちょっと不安になりながらこのトピを開けたけど、びっくりするようなワード発見。
    あなたとお母様の関係なんてどうでもいいけど、さっさと死んで欲しいとか、将来自分の子供にそんなこと思われても知らないから。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 19:52:52 

    >>34
    お父様すごい!
    これからも長生きされますように(^^♪

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 19:53:27 

    >>108
    更に横だけど家族の何でも総合って…ちょっと意味わからないよね。

    +9

    -4

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 19:56:43 

    父が膵臓神経内分泌腫瘍(NET)です。膵臓がんの一種みたいで10万人に2人くらいしか罹らない病気です。先日手術を無事終えましたが、担当医からは5年持った人は見たことないと言われています...。同じ癌で闘っている方、この病気を知ってる方いますか?

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:33 

    >>135
    色んな思いを吐き出せる、話せるのは良いと思うけど。立場が違うと受け止め方が色々で難しいね。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:09 

    25のとき希少がんの肉腫になり手術しました。
    昨年29で皮下に転移が見つかり手術しましたが、その後骨と肝臓と皮下にも転移していることがわかり骨は陽子線治療をしました。
    肝臓と皮下の部分は、抗がん剤をするだけ。もう手術はしない。と地元の病院で言われてしまい、セカンドオピニオンを受けました。
    そこの先生に進行が遅いから手術できるよ!寛解状態まで持っていける!寛解状態を目指して頑張ろう!と言ってもらい今治療を頑張っています。
    セカンドオピニオンで救われました😭

    長々と失礼しました。

    +92

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 20:10:19 

    >>130
    ホントその通りだね。
    でも当たり前だけど悲しく無い訳じゃなく
    ふと泣ける事もあるし。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 20:11:09 

    >>11
    ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 20:11:23 

    >>24
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:18 

    >>58
    すごくわかります。
    父が入院していた時はスマホを手放せなかった。
    深夜に読めないLINEや不安なのか電話も来たからすぐに答えたかったから最大の音量にしていて、病院から電話来ないかドキドキしていました。
    今でも知らない番号や連絡なく突然電話くると軽いパニックになります。

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:05 

    >>7
    このお医者さんはゲルソン療法を勧める人だっけ?
    末期の時は藁にもすがる思いで色々調べたなぁ。そのせいで父親を余計苦しめてしまったかもしれないと、今でもモヤモヤしてます

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:11 

    甲状腺ガンは予後はいい。その話をしたら、乳ガンの人の人に甲状腺ガンは出来物みたいなもんでしょ?と言われたことは一生忘れん。
    首に傷残るし、暑さ寒さにも弱くなったよ
    乳ガンはいいじゃない、傷口服で隠れるじゃない!って泣いたなぁ。当時20代だったからね…
    15年たった今なら、ぶちギレて
    首に傷が残るんだよ!ガンはガンなんだよ!と言ってたと思う。

    +36

    -6

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:24 

    主です
    タイトルの付け方がいたらずご不快な思いをさせてしまいまして申し訳ないです

    家族がガンになってから支える側になり不安な気持ちや叫び出したい気持ちを抑えてきましたが、前回のトピで不謹慎かもしれませんが「自分だけじゃないんだ、みんなそれぞれの立場で頑張ってるんだ」と救われた気持ちになりました

    そして今日定期検診でCTを撮ったところ前述の通り再発がわかりました
    病院から帰る電車の中でふと前回のトピを思い出し今回のトピを申請しました
    自分の気持ちを書き込みたかった
    そのため感情が優先されてしまい、タイトルまで思い至る事ができませんでした

    長くなってしまいましたが、引き続きいろいろな立場の方のそれぞれの思いを書き込める場になればと思います

    +74

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:55 

    父親が頭のかなり深い所に悪性リンパ腫で亡くなった。その何年か前に大腸癌にもなってたから、転移だと思ってたら新たな癌だった。見つかってからたった3ヶ月で亡くなった。まともに話せなかったし、立ち上がれないし寝てるだけだったけど、当時2歳だった娘を毎日連れて行ってた。父親も娘の手を握る事ぐらいしか出来なかったけど嬉しそうにしてた事だけが救いだった

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:15 

    10年前に甲状腺癌を患い、2回の手術と放射線治療しました。定期的に検査をして、経過観察をしていたのですが、またしこりが出来てしまい、来月癌の検査をします。
    悪性でないことを祈ります。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:21 

    >>49
    差し支えなければ、おとうさまはどういった症状があって病院に行かれて膵臓がんだと告知されたのですか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:35 

    母親が乳がんのステージ1で転移なしで手術も上手くいって安心してたんだけど
    病理診断があんまり良くなくて今後の治療がホルモン治療だけの予定が抗がん剤になってしまって色々心配
    抗がん剤始まってから副作用がキツいみたいで弱っていく母親を見るのがほんと辛い
    最初は手術したら楽になるからって私も母も前向きだったけど抗がん剤治療始まったばかりなのに凹みまくりだわ…

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:25 

    >>2
    亡くなったショック、親戚が集まる、田舎なので早朝から近所の人が自宅に来て参ってくれて遺族を慰めてくれる(ありがたいです)、通夜、葬儀で疲れてて半分訳がわからなかった。葬儀後気が抜けてぐっすり寝た。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:40 

    母が卵巣がんです。抗がん剤は2回しか出来ませんでした。持病もたくさんあり体力がもたないからです。
    今は県外の叔母の家の近くに療養病棟があるのでそこにいます。余命は年内ですが最近の様子だと早まるのかなと思います。
    持病たくさんあるのに追い打ちをかけるように卵巣がんって、、ステージは限りなく4に近い3cです。辛い、、

    +36

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:27 

    父の癌が見つかって半年で亡くなった。長いような短い期間でショックでたまらなかったけど、今10年経って短い闘病生活で良かったって思ってる。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:10 

    >>128
    よこだけど、わたしもあなたの立場なら食欲あって食べても痩せていったとしても最悪糖尿かなくらいしか思わないと思うよ……。

    けど、今調べたら腫瘍熱とか癌細胞が糖をエネルギーに活動するから食べても痩せていくことってあるんだね

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:27 

    コロナ禍に両祖母が立て続けに癌で亡くなりました
    2人とも乳がんだったので
    私も将来なるのかなあ。なんて考えたり
    治療中でも家で家事できるくらいは元気だったので
    急変して突然いなくなってしまって寂しいです。
    2人とも最後に会えなかったので
    沢山顔見に行けばよかった電話すればよかったと後悔してます

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:10 

    >>136
    膵臓がんの前癌症状のIPMNなら聞いたことあるけど、それとは違うものなのかな

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 20:47:00 

    母が乳がん末期

    最近は食欲もなくなり元気がなくなってる。

    今は放射線治療で毎日病院通い。

    色々な抗がん剤も試し今も飲む抗がん剤と放射線治療をしてるんだけど本当にこの治療法でよかったのかな?って悩む日々。
    本人の体力も限界近い感じがする。。

    本人が1番辛いけど家族も辛い。

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 20:47:11 

    去年、乳がんの手術をして、放射線治療して、抗がん剤治療を今してます。
    抗がん剤治療は本当に辛い。
    もうすぐ抗がん剤治療は終わるけど、今は再発に怯えてる。
    もし再発しても抗がん剤治療だけはもうしたくない。
    長生きできないかもしれないけど、死ぬ時は苦しまずに死ねたらありがたい。

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:27 

    >>63
    要支援で認定を受けていますが母は自分でできるから
    何も助けはいらないと利用してないんです

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:17 

    >>123
    111です。
    脳に転移した時はショックでした。
    脳のMRIを見ると心臓がバクバクしたのを覚えています。
    母は脳に放射する治療をしたから、正常な細胞まで傷つき、後に認知症になりました。
    最後は誰の事も、何も、わからなくなりました。
    亡くなって、ホッとしたのは、こういう経過があるからだよね。大切な人の変わっていく姿を間近に見てるって、相当覚悟がいる。

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:39 

    >>69
    介護サービスを受けられてるといいですね!
    うちの母は認定を受けていますがサービスは拒否なんですよ。

    告知後はパニックになったり焦点があってなかったり
    睡眠薬をどんどん飲んでしまって
    「どうしよう!眠れないの!眠れないの!どうしよう!」って取り乱してる様子とか髪が抜けてなくなると泣き崩れる母を見るのが正直辛いのを通り越して
    私自身も怖くて怖くて逃げたくてどうしょうもなかったです

    おっしゃる通り再発を考えるのではなく
    今を大事に生活をしていきます
    ありがとうございます

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 20:57:34 

    乳がんルミナルb、高ki-67で抗がん剤治療を受けたことのある方いたら、副作用がどんな感じだったか教えて頂きたいです。

    個人差があるとは聞きましたが、来週から点滴での抗がん剤とホルモン療法が始まる予定です。
    デスクワークですが仕事を続けないと生活できないし、どんな時にどんな辛さが来るのか今のうちに知れたらありがたいです。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 20:58:28 

    >>100
    お辛いですね。同居だとご自分の時間がなかなか
    取れず気分転換が難しいですよね
    話を聞いてもらう人がいると少しは気分がちがいますか?
    うちは介護認定は受けてますがサービスは拒否なので
    通院等も1人で行くか私が行くしかなく、諸々の世話も誰にも頼れず私が倒れたら誰もいないとプレッシャーがあるのも正直なところです

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 21:01:59 

    >>148
    背中が痛いと言っていました。我慢強い人だったので口にはしなかっただけで他にもあったかもしれません。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 21:14:49 

    70歳の母が膵癌末期です。

    余命宣告は半年。
    腫瘍の位置的にも手術はかなりアグレッシブで、抗がん剤治療も再発リスク高いとの事で、QOLを優先する事にし、通院の緩和ケアを選択しました。
    診断から2ヶ月、元気に過ごしていたのですが、父が心不全で緊急入院した5日後に母も救急搬送、そして今も緩和ケア病棟に入院中です。
    歩行器で歩けるくらいには回復しているのですが、
    父がリハビリ施設にいる為、母は自宅に戻れずこのまま病院で最期を迎えることになるのかも…と感じているところです。

    孫を連れてお見舞いに行くことしかくらいしか出来ないのがなんとも歯がゆいです。
    長文失礼しました。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:22 

    >>7
    主治医が『人殺し』って言ってた。
    もともと知り合いだったみたで、『こんな人間じゃなかったのにな。金と世間の反応におかしくなってしまったのかなー』って言ってた。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:01 

    >>120
    私、22万かかった。限度額持っていったのに。3泊4日しか入院してないのにな。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 21:26:14 

    >>1
    ガンになって良かったのは、好きな家族、嫌いな家族が、死ぬ前にハッキリわかったこと。

    もともと構って女で何十年も、何かあるたびに騒いでは聞いて聞いてで、解決策を考えても、やっぱいいやwって人の時間を奪うだけだった妹は、私のガンを周りに言い振らして、大変だねって言われる自分を楽しんでる。
    私をネタにしながら私には、面倒臭いからガンの話なんて聞きたくもないし、私は妹気質だから構われたいけど人を構う気はないだって。

    もう1人の姉妹は、普段は素っ気ない感じだったのに、物凄く心配してくれたり気を遣ってくれてる。
    言ってないけど、彼女に保険金を残すつもりで遺言書書いてる。


    +57

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 21:34:13 

    あくまで個人の経験だけど、被せて喋ってくる医師・看護師はハズレだと思う。

    私は自分を置き去りにテンプレみたいに喋る医師が信用できず、タメ口で上からな看護師も不快過ぎて紹介状取ってセカンドオピニオン行って大正解だったと思う。

    紹介状は拒否したら違法だから電話で総合窓口に依頼し「先生には伝えましたか?」に対し「伝えてません、伝えなくても良いし書かないのは違法って見ました。何日に取りに行けば良いですか?」って言って、言われた日に総合窓口に取りに行って完了した。

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 21:34:23 

    手術が終わったら再発転移の恐怖が襲ってきた。
    リンパにいっちゃってたから不安。あと10年で子供が成人するからそれまでは生きたい。大学受験までは夜食とか作ってサポートしたい。

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:29 

    >>164
    少し違うけどうちも母が県外の療養病棟、父が同じ区内の病院に入院中で7月末までに施設に転院しないといけません。父は軽い認知症発症しました。2歳の息子いますが病院は面会禁止で書類書きに行くのと入院費の支払いに行く位で、、。2歳の息子も発達障害、自閉症疑いなので長い時間病院にはいれません、、、
    母は余命は今年いっぱいと言われましたが早くなりそうです。抗がん剤はもうしていません 。
    父も母も病院、施設で最後を迎えると思います。もう実家には帰ってこれません。
    私が子どもと今は2人で住んでて片付けをしています。
    すみません、、両親2人とも入院していると書いてあったのでコメントしてしまいました

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 21:39:09 

    >>2
    病気側の経験者としても、わかってもらえなくて辛いこともある。
    頑張って治療に堪えて延命してるのに、1年くらいで。
    まだ生きてるの?って思われてる雰囲気を感じる辛さがある。死を願われてて悲しいけど気づいてないフリをしてる。
    体質も年齢も何もかもが別人なのに、末期からでも治った人がいる話をされて比べられるのも辛い。
    弱ってるところは見せるな!元気に振る舞え!って、元気じゃんを強要されて、苦しいのを飲み込んで抱えてる今も辛い。
    病気の辛さだけじゃなく、周りの本性を知った悲しみ、誰にも言えない死への不安、辛い。

    +56

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 21:45:06 

    大丈夫と言われるのが苦手です。
    ◯◯さんも治ったから、絶対大丈夫。とか言われてもそんな人知らないし、同じ臓器の癌でも人によって悪性度も転移や浸潤具合も違うのにさ。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 21:50:10 

    >>163
    お返事ありがとうございます
    我慢強いお父様がそれでも痛いと言われたのならよっぽど強い痛みなのでしょうか

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:27 

    >>157
    私はも乳がんで、来週から手術、抗がん剤の治療がスタートします。治療も始まってもいないのに、もし再発したら…と考えてしまいます。今、がんに向き合っている、ご自身の力を信じて、お互い乗り越えましょう!  
    抗がん剤治療がもうすぐ終わるのですね。157さんのがん細胞に効きますように。

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:51 

    >>109
    私も昨年11月に乳がんで、部分切除1月からの放射線治療が終わり、月1のタモフェキシンを貰うための通院をしてましたが、今週末に胸がバンバンに腫れてきて、病院に行ったら、乳腺炎と言われました。
    なぜかかったのかは、分かりませんが胸に異常を感じたらスグに、病院行って下さい。
    エコーで抗生物質で治ると思うけど、酷くなったら注射で膿を抜きます。と言われました。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 21:57:35 

    >>1
    膀胱癌はほとんどの人が再発しますよ。
    1.2年以内がほとんどで、再発する度表皮取ることになりますよね。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:43 

    >>60
    タモキシフェン飲んでるのに生理がくるの?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 22:10:40 

    >>136
    私の弟が十二指腸の神経内分泌腫瘍の宣告を受けました。肺とリンパ節に転移しています。初めて聞いた時は何の事かよく分かりませんでした。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 22:11:54 

    >>52
    私も卵巣がんで2020年秋に抗がん剤治療しました。副作用の手足のしびれの辛さわかります。病院から出された漢方薬を飲んでいましたがあまり変わりませんでした。対処法としては意識して温めるようにしていたくらいです。しびれの副作用は人によりますが長く続くかもしれません。でも必ず和らいできますよ!私も一年位は続きましたが今は気にならないくらいになりました。これから先まだまだ不安な事もあると思いますが元の生活を取り戻して毎日を元気に過ごせるよう願っています。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 22:18:12 

    >>170
    コメントありがとうございます!
    うちは女の子なのですが、2歳なので同じです〜
    まだ人間2年目とイヤイヤ期があいまって大変ですよね。。

    もともと父は軽度の認知症があり、入居先は面会が出来ないので認知機能が悪化してしまうのではと心配しているところです…
    私も実家を片付けているところですが、2つの病院や施設に行ったり実家の事をしたり、自分の家族の問題もあると毎日あっという間ですよね…

    お互いに無理しすぎないように、出来る範囲で悔いなく過ごしたいですね。お身体ご自愛ください…!

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 22:21:29 

    >>162
    ケアマネさんの他に職場で介護の経験者が多く、癌とは伝えていませんが色々教えてもらったりしています。(心の持ちようとか)
    デイサービスやリハビリは私の父も拒否しています。
    デイの見学している最中に癌が見つかり手術して退院したばかりなので、これからなんですが、理学療法士の方とかに訪問してもらおうとかはケアマネさんと話して考えています。
    ケアマネさんや包括支援センター、病院などに相談して、癌患者の家族の相談にのるようなものとか紹介してもらってはどうですか?
    やっぱり、一人で抱えこむのはつらいと思います。私の場合、話を聞いてもらうだけで、少しは整理できたり落ち着くことができました。
    できれば対面で話を聞いてもらうのが一番いいと思いますが、このトピに書き込むのもいいし、少しでもあなたの気持ちが軽くなりますように。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 22:24:36 

    >>155
    よこ。それはまた違うやつ。膵がんも色々あるんだよね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 22:27:16 

    >>136
    ブログやってる方がいるかも。
    検索してみて!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 22:29:33 

    >>177
    来てます!
    主治医には生理は止まることも止まらないこともあると言われました。私は止まってません。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 22:30:44 

    >>177
    私はほぼ検索しないから、詳しいことは分からないけど、タモキシフェン2年目に大量出血した時、生理の可能性もあるかもと調べたよ。
    結果は生理じゃなくて、薬の副作用だったけど、子宮内膜が厚くなるらしく、子宮体癌の原因になりうると知って落ち込んでる。
    乳癌の再発防止の薬なのに、子宮体癌になったら意味ない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 22:33:06 

    私のお母さんが子宮ガンで発見した時はもう手遅れで余命半年の末期ガンですが、ガンと闘ってる人達がこんなにいるんですね・・。きっと本人が一番辛いんだろうけど、家族も辛いんですよね・・毎日吐く姿・・抗がん剤で全部髪の毛は抜けて・・ご飯も食べられなくて・・そんなお母さんを見てるとこっちまで辛くなって毎日涙が出ます。

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 22:40:19 

    >>128
    わたしも、まさか自分がガンかも•••なんて思わないと思います。生理不順だったら不正出血しててもわからないと思うし•••ガンになると普通にご飯食べてても、体重って減るんですね•••

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/13(月) 22:46:26 

    母が癌で病院の付き添いとか全部私が行ってる
    父親は元気なんだけど退職してるのに自分の趣味優先で母親のこと心配してるのかなんだかわからない
    母親も父親が役に立たないとあてにして無い
    母親には色々助けてもらったから母親が私に色々として欲しいってことはなんでもやるけど心細いんだよね
    私一人っ子だからこういう時誰か他に頼れる人がいればって悩んでたんだけど
    最近普段私とは連絡あまり取らない叔母(母親の姉、母親とは仲が良い)に母親のことで相談したら叔母もかなり心配してて色々と話聞いてくれてお互い頑張ろうってことで大分元気付けられた

    身内としてお互い同じような立場の人がいて本当に良かったって思ったよ
    でもきょうだいとして話せる相手も欲しかったのが本音

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/13(月) 22:47:19 

    >>159
    111さん、123です。
    私も父のMRIを見るのがショックでなりませんでした。
    大きい腫瘍が2つできていて
    優しく面白い性格も変わっていき、
    怒りっぽく乱暴になりました。
    食事もトイレもできず
    見る見る間に変わっていく姿を見るのは
    辛く、悔しいですよね。

    こうして同じようなご経験をされた方の
    お話が聞けてよかったです。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/13(月) 22:47:26 

    2月に母の直腸癌が見つかり手術で全摘。
    肝臓の摘出不可能な場所に転移が見つかり只今3クール目の抗がん剤治療クリアしたけど、副作用が酷く、指先のしびれや味覚障害が強く出てる。
    何とかして栄養を取らせようと試行錯誤するも味覚が乏しい為ほとんど口に出来ず。
    このままでは体力が落ちてしまう。どうすればいいのか路頭に迷ってる。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/13(月) 22:53:46 

    >>92
    病院で医療事務してますが、そんなにかからない

    一番収入が高い区分でも健康保険が効く分はひと月で25万+αが上限
    もちろん食事代や室料差額は別だけど…
    1日3万の個室に入ってた人が1ヶ月の入院費100万超えるってパターンはたまにあるけどどうやったら1回500万も超えるのか分からない

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/13(月) 22:58:38 

    >>52
    私は乳がんで抗がん剤のパクリタキセルの治療中に足に痺れが出ました
    減量して何とか最後まで続けました
    抗がん剤の副作用なので治療が終了すると良くなると思っていたのが、12年経過した現在も痺れたままです

    こうなると副作用と言うよりも後遺症ですね😢
    痺れ自体は、季節や天候によって強弱があります

    うつ症状が出て、心療内科で処方されたサインバルタを服用中は改善しました

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/13(月) 22:58:47 

    現在28才のガンサバイバーです。
    ステージは4で余命3ヶ月って医者に言われました。
    ガンが見つかった時には、子宮、胸、胃、肺、のど、あちこちにガンが飛び散ってて既に手遅れ状態でした。
    それを聞いて最初は毎日毎日布団の中で泣いてました。
    強い抗がん剤で、髪の毛は全部抜け落ちてツルッパゲ・・・
    マツゲも眉毛も鼻毛も全部抜け落ち、その姿を鏡で見るたび悲しくて涙が止まりませんでした。
    一番ツライのは子供を残してわたしが先に死ぬ事です。
    子供のために1日でも長く生きたいです。

    +118

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 23:07:44 

    >>120
    最初の時は同じ位の金額を支払いました。
    同じ治療で半年位経つと、4万ちょっとに減りました。その金額になってからは金額は変わりません。
    保険証の変更があった場合は金額が変わる事もあるので、病院で確認されますように。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/13(月) 23:10:54 

    >>15
    私も子宮体がんの手術をしました。
    成人した息子たちは普段通り過ごしていました。
    私も心配かけたくないからそれが有難かったです。
    子供が辛いのは親も辛いから。
    お母さん良くなるといいですね。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/13(月) 23:11:42 

    >>3
    手術方法も開腹手術より腹腔鏡手術だと良いね。
    術後の経過も良いパターンが多いし、
    手術の負担も少ないし。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/13(月) 23:13:34 

    >>185
    同じく乳がん患者です
    タモキシフェン服用開始から5年は半年毎に婦人科を受診して経過観察、1年ごとに子宮頸がん・体がん検診を受けるように言われています
    乳腺外科の先生から指示はなかったですか?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/13(月) 23:14:07 

    >>177
    タモキシフェンに生理を止める作用はないと聞きました

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/13(月) 23:14:50 

    >>175
    コメントありがとうございます。
    乳腺炎は辛いと聞きました。大変でしたね。
    その後、大丈夫ですか?

    手術した胸にシコリはあるんですが、しばらくは鉄板入ってるみたいに固かったし、その名残りかなぁなんて思ってました。病院行かなきゃいけませんね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/13(月) 23:17:32 

    >>54
    石灰化がよくみえるのはマンモですよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/13(月) 23:24:38 

    私の父は肺癌で亡くなりました。

    車で事故を起こし
    警察等からの質疑応答がままならない為
    診察を受けることになりました。
    結果、肺癌で他にも転移している状態でした。

    転移の手術は成功しましたがその後は
    放射線治療と抗がん剤治療を開始しました。
    脳のリハビリを兼ねて、病室で看護師の方から
    簡単な計算問題を出された時
    1•2問は即答出来ても、その後が答えられなくて
    同じ病室の方から笑われたり
    大好きな天ぷらを食べても嘔吐してしまう姿は
    悔しかったですが父は治療に懸命でした。

    5ヶ月後の夏、体力的に積極的な治療が難しくなり
    緩和ケアへ移りました。
    ホスピスの病院が私の家と目と鼻の先だったので
    毎日ただいまーと言って父に会いに行き
    施設の行事やお祭りにも積極的に参加しました。

    徐々に父自身で出来ることが減って行き、
    ベッドの上で用を足すようになりました。
    ホスピスに入院してから2ヶ月後、父は亡くなりました。
    私にとってはかなりショッキングな姿でした。


    それから今、数年経ち、
    もうすぐ私の結婚式です。
    家族が大好きだった父にどうしても観てほしかったな。

    +48

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/13(月) 23:27:57 

    >>120
    1年で限度額を3回払うと4回目以降は「多数該当」となりだいぶ安くなるよ
    ただ、入院の食事療養費や個室の料金は適用外
    限度額の金額は病院の料金と院外処方の薬代を合わせて計算されるから、あとで戻ってくるから領収書はきちんととっておいてね
    私はもう5年以上毎月限度額いっぱい(多数該当)の医療費を払っています

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/13(月) 23:33:25 

    >>144
    その乳がん患者を擁護するわけじゃないけど、乳房をなくす喪失感と比べたら首の傷なんて比べ物にならないと思ってしまう
    ごめんなさい
    全摘した乳がん患者です

    +41

    -13

  • 204. 匿名 2022/06/13(月) 23:40:33 

    >>121
    無責任なことを言うけれど、がんばってほしい
    がんばって。

    +44

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/13(月) 23:45:40 

    去年乳がんが発覚して、抗がん剤→手術→先月に放射線が終わりました。治療は一区切りついたけど、もともとのがんが良くないタイプなので、再発の話をきくと凄く不安になります。体から消滅してて欲しい。もう辛い治療はしたくないです。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/13(月) 23:46:35 

    >>2
    私は眠れたというか母が闘病中はずっと不安で母が亡くなった時に悲しいのが1番だけど明日母はいるの?っていう不安から解放された気持ちもあった。
    治らないと知ってから亡くなるまでは、当たり前に未来が想像できなくて苦しかったな

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/13(月) 23:52:57 

    まだ学生だった時だけど母に頑張れ頑張れっていつも声かけてた。
    優しい母がパジャ迫のズボンの裾をめくって細い細い足を見せて「これでもまだ頑張れって思う?」って聞いてきて、何も言えなかった。
    次の日は「お母さん、がんばるからね」って言ってくれたんだけど母も疲れてたんだろうな、頑張れって言いすぎてごめんね。

    +43

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/13(月) 23:58:42 

    乳がんの多さにびっくりします。
    46歳乳がん、ルミナールB、ki50
    部分切除後に小葉ガンだったとわかり、全摘でなくてよかったのか不安になりつつ、
    もうすぐ抗がん剤が始まります。

    石灰化でもすぐ、組織検査してもらうべきです。
    エコーにも映らないとき、
    石灰化様子見で安心し切っていたら、
    ガンでした。

    石灰化でも
    エコー、組織検査を
    きちんと検査してもらうことをお勧めします。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/14(火) 00:05:07 

    >>161ルミナルb、ステージ3で去年抗がん剤
    しました!
    ドセタキセルとシクロホスファミド、ジーラスタしました!吐き気はあまりなかったです。
    わたしも仕事をしながらの抗がん剤でした。身体の痛み、脱力などがありました。

    主治医に相談して、デカドロン、リリカを出してもらいました!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/14(火) 00:12:18 

    明日年金支給日

    +0

    -10

  • 211. 匿名 2022/06/14(火) 00:12:42 

    >>161
    抗がん剤後、ゆっくり2週間くらい脱力して行く感じでした!身体の痛みが1週間くらいありました!今、もし運動できるなら、散歩などして体力をつけてください!
    私は、白いご飯の匂いが駄目でした!
    ゼリーや、アイスクリームをよく食べてました!

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/14(火) 00:27:50 

    >>191
    そうだよね‥
    陽子線治療とかそういうのすると500万とかかかるのかな?

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/14(火) 00:41:21 

    >>2
    私はまだ、大切な間近な人を亡くしたことがありません。そして、それにすごく怯えていました。
    父、母、夫。ちなみに子供はできませんでした。
    このコメントみて、すごく納得しました。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/14(火) 00:50:27 

    夫が肝臓がんで去年他界しました。もうすぐ一周忌。闘病は一年半。まだ血に足がついてない感じ。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/14(火) 00:51:56 

    母が卵巣癌になり、見つかった時は卵巣12センチの腫瘍が出来ていたよ。でも、手術をして抗がん剤して7年、、
    再発する事なく今もめちゃくちゃ元気です!
    皆さんの癌も治ります様に。

    +45

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/14(火) 00:58:34 

    >>201
    ご結婚おめでとうございます。

    時系列があまりにも私の経験とリアルで
    思わずコメントしました。

    きっとお父様も結婚式、見守ってくださいますよ。

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/14(火) 00:58:42 

    40代になり結構太ってある日を堺にダイエット
    痩せたけど左太ももが異常に太い
    何でこんなに足が太いんだろう、そういう体型なのかなと思っていた時、健康診断の婦人科検診で「この足は治療中なんですか?すぐに検査をして下さい」と先生に言われました
    主治医に見せたら整形外科に紹介状を書いてもらい行ったら「脂肪腫ですね。取りましょう」と言われました
    脂肪腫はほとんどが良性ですが数%悪性があるそうです
    かなり肥大していたので入院して全身麻酔で手術
    検体の結果良性と悪性の中間と言われました
    「ほっといたら肺に転移する可能性があった。取って良かったね」
    5年間半年に1度MRIで検査です
    手術後足が細くなりました
    足の太さの左右差がある人はほっとかないで検査して下さい

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/14(火) 01:16:34 

    癌ですとか仕事先にも言えず、友達にも言えず、本音で不安なこと聞けるガルちゃんはありがたいけど。
    もし再発しても仕事先や友達に言っても怖くない世の中にいつかなったら良いなと思う。

    癌は働きながら治せる時代なんですねって癌保険のCMめっちゃムカついた。
    もし個人差を加味しても本当に働きながら治せるなら、罹患者が年収下がったり離職率上がってる統計データなんか出ないはずだよ。

    +57

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/14(火) 01:24:01 

    >>197
    乳腺外科の先生からは、指示はなかったのよ。
    1年に1回の検査は乳癌のマンモとエコー。
    大量出血した際、別の病院の婦人科に行ったときも、医師からの説明なかったですか、出血を止める注射の話もなかったですか、と訝られたよ。
    その際に子宮体癌と頚がん検査して、異常なしだったけど、また少し前に出血したし、1年経過したから検診受ける予定。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/14(火) 01:27:11 

    父が癌で亡くなって20年近く経ちます。最期の「死にたくない」と泣いていた姿が、今でも思い出すと苦しくなります…。
    一昨年、私自身も乳がんが見つかり、抗がん剤、手術、放射線治療と1年くらい闘病生活をして、今は普通に生活が出来る様になりました。
    かつての癌遺族から癌患者になりましたが、私自身は癌遺族だった時の方が精神的には苦しかった様に思います。

    治療中は毎日死にたくない…とシクシク泣いてました。再発したら、転移したら、その現実をどう受け入れるか…今も無意識に考えてしまいます。

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/14(火) 01:31:54 

    母が肺腺癌ステージ4です。余命宣告されてます。
    宣告されて数日は悔しくて泣きました。
    母はまだ諦めてないので気持ちを切り替えて、できるだけ明るく前向きに母の生き方に寄り添いたいと思ってます。

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/14(火) 01:32:09 

    外科手術をした方、手術して良かったですか?
    私は30代半ばで乳房全摘出しましたが、正直良かったかは分かりません。進行する前に早めにと言われるまま手術したけれど検査も手術も痛かったし辛くて、それ込みでも良かったと言えるような何かが有るかと言ったら有りません。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/14(火) 02:08:54 

    >>144
    「甲状腺ガンは出来物みたいなもんでしょ?」と思われるのはキツイね。

    私は乳がんだけど、乳がんも甲状腺ガンもどっちもつらいと思う。 

    どっちも切った部分は再生しないから機能が失われればそのまま。それに命がけ。

    同じ病気でもステージ1で普段見えない表面をちょこっと切って機能が変わらず無事だった人を羨ましく思うことはあったけど、不安なのは変わらないよね。

    私は「若いから大丈夫」って慰めで言ってくれた人には嫌だと思わなかったけど、若いから大丈夫と患者会で軽くみられた時は悲しかった。
    あなたが書いたとおりガンはガンだ。

    +38

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/14(火) 02:11:31 

    >>118
    私自身、父と祖母、祖父をがんで亡くしてるよ。やっぱりあなたは自分のことだけには繊細で他人には無神経なんだね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/14(火) 02:18:29 

    友人(20代)にほぼステージ4のガンが見つかった。転移あり。
    涙が止まらなかった
    でもなんとかみんなで彼女を支えようと思ってます

    +24

    -3

  • 226. 匿名 2022/06/14(火) 02:22:19 

    >>3
    私の父も5年前に胃がんで手術しました。毎日お酒飲むほど元気ですよー!

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/14(火) 02:36:48 

    >>174
    横ですが、私も先月告知されて先週、紹介状を持ってがんセンターに行ってきました。私はまだ手術が先か、抗がん剤が先か決まっていません。ホルモン陽性、HER2+だし、もしかしたらトリプルポジティブってやつかもと落ち込んでいます。がん保険も入ってないし、これからどうすればいいのか…

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/14(火) 02:54:22 

    >>21
    私の母も今年の春に胆管がんと診断されました。
    1年ほど前から腹痛があり、入院までしていろいろな検査をしたのですが原因がわからず…今年になってやっと病名がついた感じです。
    GW明けに摘出手術をしたのですが、医師から上手く摘出できるようなら約7時間、がん浸潤がひどいようであればそのまま摘出せず閉じますと説明がありました。母も全て説明を受けました。結果、摘出不可でした…。
    このコロナで、入院したら一切面会出来ないためにそばに誰も居てやれず…摘出不可で麻酔から目が覚めた母が真っ先に現時刻を看護師に聞き、摘出出来なかったんだとひとりで悟ったときの心境を考えると涙が出ます。

    もう、がんの広がり方や母の体力的なことで放射線も抗がん剤も治療は難しく…いま現在は痛みをコントロールしながら、家で1日でも長く家族で過ごすことを目指しています。
    入院して全く会えなくなるのは、母も家族もお互いに本当に辛かったから…

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/14(火) 03:06:26 

    母が食道癌。抗がん剤治療後、オペしてあと数日で退院。リンパも取ったし食道も取った。抗がん剤治療の時よりも今の自分の体への不安からなのかメンタルが不安定。病理検査の結果も不安。
    義母は肺腺癌からの脳転移で2年くらい調子良かったけど再発。これから出来る治療があるのかはまだ未定。

    私は娘が次の春から幼稚園。のつもりだったけど、母は一人暮らしだし仕事の復帰もしばらくは無理そうだし、食事も普通には取れなくて病院でも何回か転倒してるしダンピングとかあるから意識喪失が怖くてあまり離れたくない。義母とは同居してるけど義父がいるからなんとかなる。夫は実家に帰っていいよって言ってくれてるからとりあえず退院したら帰る予定。
    食道癌は予後も悪いしまたいつ入院になるかとか、オペ後も治療するのかとか不安であまり頭が回らない。実家も今の家からは少し遠いから家族の看護で保育園にしようかとか考えたけどこれは通るのかな?とりあえず市役所行ったら教えてくれるのかな。医師の診断書次第なのかな。誰か分かる方いますか?

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/14(火) 03:12:04 

    >>121
    周りに頼れる方はいらっしゃいますか?
    お子様はまだ小さいですか?
    一人で抱え込まないで、行政に相談してできる限りのことをしてもらってくださいね。
    あなたの不安が少しでも取り除かれることを願っています。



    +20

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/14(火) 03:18:07 

    >>5
    緩和ケアを主治医に相談したら断られたうえに「看取ってくれる人もいないくせに」って嫌味まで言われた。
    「貴女は子供がいないから(亡くなったとしても)いいでしょ」って子持ち優先する主治医で、治療してる何ヵ月もの間ずっと嫌な気分だった。

    子供がいるママが亡くなるのは可哀想ってなっても、子無しが亡くなるのはそうでもないんだね。
    命の価値が子持ちと子無しでは違うんだね、最期間近にそんなことでマウント取られとは思ってなかった。

    +68

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/14(火) 03:25:19 

    父方も母方も癌家系。しかも低年齢傾向で、1番若くて父方は30代半ば、母方は23歳で亡くなった。私自身も良性腫瘍で2回手術経験があって、23歳の子が亡くなった後に26歳でがん保険に加入した。
    自分が看護師なので病状は理解しつつも、この年齢でこの子がまさか死ぬ訳ないと思いながら近くで見ていた。けれど呆気なく逝ってしまった。自分の人生もいつ終了するか分からないので、日々後悔のないように過ごせるよう努力しています。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/14(火) 06:45:41 

    大学生2人の母親です。
    4日前に子宮体癌と宣告され、7/5に手術することになりました。
    夫には話しましたが子どもたちは県外にいるため、いつ、どのように伝えたらよいか悩んでいます。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/14(火) 06:53:55 

    >>158
    私もステージⅢの乳がん患者です。
    もしお母様がそのようにおっしゃるならば基本的に手助けはいらないと思います。
    そうおっしゃるということはまだご自分で通院や身の回りのことができていることでしょう。
    私自身ももちろんかなり不便にはなったものの基本的には家事や育児も自分が主で回しています。
    ご自分のご家族を最優先させて大丈夫ですよ!

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/14(火) 06:54:35 

    >>203
    わたしも乳房全摘したから、そう思ってしまった🥲
    女性が胸を1つなくすのは喪失感がすごいです。
    見た目もとても変わってしまって5年たった今でもたまに泣いてしまいます。
    最近転移してしまったことがわかり、あんなに頑張ったのにとまた涙が出る日が続いています。

    +39

    -5

  • 236. 匿名 2022/06/14(火) 07:04:12 

    >>190
    わたしも肝臓に転移した腫瘍が3つ見つかり、ラジオ波焼灼療法で焼きました。腎臓は再生するので何度でもできるそうです。ボールペンくらいの針を刺すだけなので傷口も小さいですし。
    もしご存知でしたら、申し訳ございません🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/14(火) 07:18:37 

    がんになってから4年経つけど治療通してのあらゆる副作用のなかで一番便秘がつらい。ステージ4の大腸がんで腹膜、卵巣、骨転移、腎不全など起こしており痛み止めの副作用が便秘なんだけど出ないときは腸閉塞への恐怖で震えてる
    下剤の量がちょっとずつ増えて大腸へのダメージが心配。でももうがんは治らないからせめて便秘だけはコントロールして快適に過ごしたいよ…

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/14(火) 07:44:25 

    >>224
    マイナスつけられてるよwあなたの方が少数派みたい

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2022/06/14(火) 07:47:16 

    >>102


    >>2のコマに対しては賛成派意見が多い中、やっぱり世の中同じ意見ばかりじゃないのね。
    あなたの意見もそうかもしれないけど、多数なのは>>2の意見ってこと。引くならどうぞー

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2022/06/14(火) 07:58:01 

    >>229
    とりあえずここで保育園のことも看病のこともたぶん大丈夫だからそのように動いてみたら?って意見よりきちんと住んでる地域の相談できるところで詳しく聞くのがいいと思うよ。あと旦那さんにも協力してもらってなんでも1人で頑張りすぎないで。通院も看病も1人でやろうとすると自分が倒れちゃうから。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/14(火) 08:04:58 

    >>163
    家族を苦しめたくないですね😢

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/14(火) 08:08:24 

    >>204
    ありがとうございます。
    子供たちのために頑張る事が、生きる目標です。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/14(火) 08:13:01 

    >>230
    ありがとうございます。
    子供は上が中3、下が小2です。
    ひとり親医療証はあるので、治療費はありがたいことにほとんどかかりませんが、元夫に養育費替わりに、住んでたマンションの支払いをしてもらいそのまま住んでいることや、子供たちの貯蓄もわずかですがあるので、生活保護を受けることも出来ないかなと。
    先の不安ばかりが募ります。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/14(火) 08:15:49 

    来月子宮頸がんで手術します
    幸いにも初期みたいで病理検査の結果転移がなければ子宮摘出は避けられそうです
    息子が2人いて3人目は考えてないですが出来れば残しておきたい

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/14(火) 08:23:39 

    >>189
    123さん、111です。
    わかります。当時は、123さんも私も、孤独に恐怖と戦っていたように思います。がんばりましたね、私達。
    母が亡くなってからは、あの時もっとこうできたのでは、とか、あぁしてあげたらよかった、とか、色々と考えました。でも、あの時は必死でした。
    まだ元気な時に、私がタヒぬ時は迎えにきて、と約束したから、私はタヒぬのがそんなに怖くありません。
    お返事たくさんありがとうございました。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/14(火) 08:30:33 

    >>188
    兄弟いるけど、無関心だよ。
    無関心は言い過ぎだけど、結局口だけというか。発覚した時だけ心配そうだったけど、実際に動いたりはしないし、しばらく経ったら忘れたかのよう。
    結局人によるし、私の兄弟の場合はって話かもだけど。
    介護施設だって、会いに来る人は少ないみたいだよ。
    兄弟いない分愛情100%だったと思うし、考えても仕方ないと思う。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:26 

    今年、乳癌が見つかった。
    あと何年生きられるかな・・

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/14(火) 09:29:06 

    家族(同居はしていません)ががん闘病中です
    大きな手術して、でも予後も悪くて少しずつ悪くなっていて、家に帰るのが辛い
    当人のもともとの性格もあるけど、思うように体が動かなくて、イライラしていて他の家族に当たり散らしてるのを見聞きするのもすごく嫌
    辛いのは本人だってわかっているんだけど、心が追い付かない
    同居家族を手伝いたいけど、私はキレてしまいそう。

    ここ読んでるとみんな優しいくて、逃げてるだけな自分が嫌になる。
    きっと後悔するんだろうなって思うけど、頻繁に家には帰れていないです。


    +16

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:03 

    母が先週63で亡くなりました。40で乳癌。そこから切った貼ったを繰り返し、大腸、子宮、卵巣、腹膜に転移。
    2年ほど前から在宅で看取りを希望し、腸閉塞を併発していたので食事を取れなかったため食事がわりに輸液のみの生活でした。最後は腸が裂けて出血し、痛みを取るためのモルヒネ。段々話せなくなり、目が上に上がっていく母を見ているのはとても辛かった。
    毎日輸液の交換に実家に行っていて母が食べられない苦しみとフェントスの副作用、痛みと戦っていたのを見続けたため、亡くなった時は悲しみよりも 楽になったね たくさん食べてね という感情が勝りましたが、今とてもとても母に会いたいです。さみしいです。
    祖母も乳癌で亡くし、娘である母も乳癌で亡くし。とにかく癌が憎いです。
    闘病中の皆さんが少しでも快方に向かいますよう心より祈っております。 この世から癌が無くなりますように。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/14(火) 10:21:22 

    >>144
    私も乳がんだけど闘病に上も下もなくてみんなその立場で辛い思いをして頑張って闘ってるのよね。
    私は幸いまだ転移はないけど原発巣は10センチ以上広がっていたのでやっぱり時々無性に怖くなる。
    でもステージ4の人から言わせれば「まだ転移してないんだもん、いいじゃん」なのかもしれない。
    けれどもみんな自分の辛さを持って闘っているって受け入れあえたらいいよね。

    +43

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/14(火) 10:30:40 

    >>243
    今からでも状態を話しておいて困った時にスムーズに生活保護に移行できたらいいですよね。。
    何かとご無理を重ねてらっしゃるのではと思いますが少しでもゆっくりできますように。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:30 

    >>6
    だから?
    誰もそんな事聞いてねーよ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/14(火) 10:36:44 

    >>222
    アスクドクターズで見たけれど乳がんで完治を目指すなら手術しかない。と書いてありました。
    時々切らずに薬で治したい。という人がいるらしいんだけどその方法だといずれほぼ必ず再発するらしい。
    なので大きな意味があったと思います。私も2年前に全摘しました。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:58 

    >>54
    私もほぼほぼ同意見なんだけど緩和ケアだけはしっかりやりたい。それは叶えてもらえるかな。
    私もかなり進行してますがルミナルAです。(多分54さんもルミナルAですよね?)

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/14(火) 11:17:09 

    >>41
    私の次女も看護師です、 看護師さんの仕事は身体も心も重労働ですね、どうか 頑張って下さい、本当にすばらしい かけがえのないお仕事だと思っています。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:47 

    うちの母が末期ガンです。医者から余命3ヶ月と言われましたが何とかそれを超えました!今もベッドで寝たきりの状態が続いてますが•••ご飯も食べられずガリガリに痩せ細り日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いです。どうしても許せない事があるのです。母がこんな状態なのに、うちの父は家の事など全く協力しないで毎晩飲み歩き、毎日パチンコや競馬ギャンブル生活です。そんな父が許せません!こんなに母が苦しんでるのに毎晩飲み歩いたり、平気でパチンコ屋や競馬場に行けるのか理解できません。きっと何とも思ってないのでしょう•••入院費やガン治療でいっぱいお金もかかるのに飲みに行くお金、ギャンブルをやるお金などうちにはありません!そんな余裕はありません!私が何を言っても聞かない父•••腹が立って仕方ありません。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/14(火) 11:32:12 

    >>174
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょう!
    174さんも手術、治療無事に終わる事を祈ってます。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/14(火) 11:46:26 

    >>201
    だめだ、、文字だけで泣けてきてしまいました。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/14(火) 11:53:27 

    私も告知されてから、心配や不安で、涙が出ない日はないです。悪い方に考えてしまって、眠れない日もあります。
    ただ、一日の中でがんのことを忘れるような、穏やかな気持ちになる瞬間もあるはずです。その瞬間を大事に、過ごせるように祈っています。
    治療がうまくいきますように。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/14(火) 12:11:08 

    ガン患者の交流サイトに行っても。
    治療頑張ろうって励まし合う、未来に希望を持ってる人達ばかりで、見てるとやるせないし、話せる人がいない。
    同じ乳ガンでも、手術しましたや手術待ちですって人ばかりで。
    花咲乳ガンになって苦しんでる人も滅多にいない。
    情報も少ない。

    もう手術もできなくて、もう治療法もなくて、死に向かってる、同じ人と今の気持ちを話したいけど、いない。
    緩和ケア以外のことで、もう治らない人の為の情報が出てこなくて、孤立感抱えて毎日悲しい。

    癌のメンタル相談窓口も、健康な人から希望話を聞かせれるだけで、治らない死を待つだけの身には、意味なかたった。

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/14(火) 12:20:59 

    >>256
    え~それはないわ~
    お母さんがかわいそすぎる

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:47 

    >>76
    乳がん転移で自由診療の治療したとかですか?
    私も乳がん経験者だけどちょっとありえない金額だと思う

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:03 

    >>52
    わたしも33のとき抗がん剤やりました。ちょうど子どもも3歳でした。看護師さんにはむくみ、痺れは人それぞれと言われ2年くらいは続くかな?と言われましたが
    若いからかすぐに痺れ治りましたよ!
    きっとすぐ治ると思います

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/14(火) 12:36:11 

    >>256
    お父さんは弱い人間
    死にゆく妻を直視できないのよ
    現実を受け入れたくないだけ
    バカだよね

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/14(火) 12:42:55 

    >>260
    異変を感じた時点で通院していれば、たいていの場合は花咲がんには到らないと思うのですが、260さんは標準治療を受けられていたのでしょうか?
    交流サイトではなくてブログなら、標準治療を拒んで民間療法に逃げ、がんが進行して花咲になってどうにもならなくなってから病院に駆け込んだ人を何人か見たことあります

    +6

    -13

  • 266. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:45 

    イベルメクチン効果あるかな?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/14(火) 12:47:21 

    >>251
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/14(火) 12:59:52 

    身内が癌患者だった。
    色々な患者会に足を運んで参加していた。
    傍で色々見ていて、患者会も本当に様々だった。女性特有の癌だったから参加者の多くは女性。また、ステージごとに集まりもわけられている会もあり、ステージ4の人と初期のステージの人が一緒にならないように配慮されている会もあった。

    あくまでも私の身内のケースであり、結論から言うと。患者会には色々な情報収集、同病の人達との軽めな会話にとどめた方がいいように感じた。
    私の身内は他人と濃厚な付き合いを望むタイプだったために、参加者の人と連絡先交換をしてベッタリした付き合いをしていた。
    その結果、病状が厳しい人がLINEでいちいち「今日は玄関を出たら倒れました」「とうとうトイレに行かれなくなりました」と実況中継をしてきて、それに同調してメンタルを凄く悪化させてしまったこともあった。

    また、あちこちの病院に行っている患者とその配偶者の素人情報を鵜呑みにして色々トラブルもあった。その方が亡くなる時には真夜中に看取りに付き合わされかけてメンタルを悪化させて体調にも影響した。

    1番辛いのは患者御本人だから、正常な判断ができなかったり、通常時とは違う対応のために色々トラブルもある。シビアなようだが、患者御本人とご家族のためにもきちんと境界線をもうけて、あくまでも同病の意見交換な意識の方がよいかも、と私の個人的見解です。

    会の中にはしっかりとその辺りの事情を理解して会員の冠婚葬祭に関与しない、お互いの本名は言わないという会もあった。しかし、中には会の代表を崇める傾向が強く、取り巻きがいて合わない人にはそっけなかったり、会の運営側は現在は再発していないから、現在治療している人の体調に鈍感だったりと本当に色々。

    会に参加して良い付き合いに繋がればいいけれど、患者御本人もご家族も皆切羽詰まった状況の人が多いから色々だった。

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/14(火) 13:04:58 

    >>256
    飲み歩いたり、ギャンブルやったり
    それは前からですか?お母さんがガンになってからですか?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/14(火) 13:17:52 

    >>265
    それ聞いてあなたの何になるの?

    症状が出て受診したらすでにステージ4で余命半年。
    AC療法とタキソールの抗がん剤もしたけど小さくならず、あっと言う間に症状が進行したわ。
    民間療法って?宗教も信じてないし、病院以外での怪しい治療なんてしたことない。

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:29 

    抗がん剤治療が終わって通院中。こんなに苦しい経験はないってぐらい辛かったし、治療が終わっても副作用がある。病院に行くたびにもし再発してたら、という恐怖を感じる。
    がんの特効薬が早くできてほしい。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/14(火) 13:21:49 

    >>231
    あまりにひどい。なぜ転院しなかったんですか?
    転院しなくてもクレームを入れて主治医を変えてもらうべき。
    命を軽んじる人に医者になる資格はないよ。
    コメ主さんにプチハッピーなことがおこる魔法かけときました。

    +49

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/14(火) 13:28:50 

    >>240
    そうですよね。あまりにも眠れなくて考え出したらまた眠れなくてソワソワして書き込んじゃいました、ごめんなさい。娘が今風邪なので落ち着いたら市役所行ってみます。
    私の妹も県外ですし、夫は実家に帰ってもいいよと言ってくれてるくらいでそれ以外はなかなか。まだ私だけでも大丈夫です、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/14(火) 13:34:09 

    抗がん剤での手足の先の痺れて痛みを感じてても、ただの思い込みって言われて。
    爪の黒い変色も、抗がん剤は関係ないって言われて。
    30代で抗がん剤使うと閉経するよ、生理ないほうが楽でしょって半笑いで言われて。
    質問は何もするな、僕の指示に黙って従ってろって医者だった。

    初日の超音波検査の時点から、これも癌これも癌これも癌って突然目の前で言われたり。
    治したくて通院してるのに、心も削られたな~。
    市内にそこしかその科がないから通ってたけど、最初から違う病院だったらもっと生きる気力を持てたのかな。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/14(火) 13:36:08 

    >>41
    私は子宮頸癌の時に入院して子宮を取りました。
    その時丁度32歳で、取って良かったのか、子供が2歳で初めて離れて、罪悪感と自分が癌になったという事実で入院中は不安と痛みで眠れず凄く辛かったです。その時看護師さん達に夜中少し話して貰ったり励まされて、あの時支えて貰って本当に感謝しています。
    貴方にもお母さんを含めて、陰ながら感謝してる人が絶対いらっしゃいます。とても大変な仕事だと思いますが、身体に気をつけて頑張ってください。
    長々とすいませんでした。

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/14(火) 13:41:07 

    >>272
    274に書いたけど、そこしか市内になかったから。
    抗がん剤の日は車運転できないし、他人に毎回乗せて行って貰うわけにもいかないし、コロナも怖いし通院中に倒れることもあったから満員電車怖いし、近場のそこに行くしかなかった。
    近場のそこでもいつもタクシーで往復5000円だったから、市外の病院なんて交通費が高くて行けない。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/14(火) 13:53:11 

    医者は治らないって分かってるのにね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/14(火) 13:54:21 

    母が乳ガンになって全摘
    その2年後にもう片方もガンになり全摘
    コロナでこもっていたのも良くなかったのか鬱っぽくなってしまった
    年のせいかもしれないしどうしたらいいのかわからない

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/14(火) 13:55:39 

    >>253
    という事は術前抗がん剤で完全奏功していても、どこかには飛び散っているということかな。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/14(火) 13:58:43 

    24歳の時に子宮癌で全摘出しました。
    それから悪化することなく過ごせていていますが、現在32 歳で周りはどんどん出産していく中で、自分は一生子ども産めないんだ。子どもがいる幸せを味わえないんだと悲しくなってしまいます。
    中には子ども産まないと一人前になれないなどと、マウントとってくる人もいてグサグサ傷つけられていく…。

    +31

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/14(火) 13:59:40 

    >>76
    保険無しで先進医療受けてるとか?

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/14(火) 14:00:41 

    >>260
    アメーバに花咲乳がんの方が何人かいました。
    抗がん剤で劇的に改善している方も何人か見ました。
    私の主治医は花咲になってからでも病院に来てくれと呼びかけていたよ。国立がんセンターです。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/14(火) 14:05:19 

    >>282
    自己レスです。
    すみません、その後のコメントを読みました。
    病院で既に抗がん剤などやられたのですね。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:17 

    >>278
    ガン鬱かな?
    私は末期でガン鬱になって、心療内科に通い出した。
    不安剤?ってのを貰って飲み出した。
    籠ってると、まだ生きてるのにここにいるのに、周りから忘れられていく悲しさで潰れそうになる。
    かといって病気の前みたいに出掛けたり、人付き合いできる体力も無いし、人に気を遣わしてしまうから遊びにも誘へない。
    ずっと家にいるから話題もなくて連絡も減る。悪循環。
    ガン鬱で自殺する人って多いそうよ。
    私の場合は今年、モルヒネを使って寝たきりになる時が来たら使う前に自殺するって決めてる。
    お母さん、心療内科に1度行ってみては?

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/14(火) 14:29:53 

    実父が胃癌で亡くなりもうすぐ1年。
    進行胃癌(肝臓にも)で告知されてから40日くらいで亡くなった。
    昨年の今頃が最もつらい時期で電話がなる度にビクビクしていた。亡くなる数日前にやっと個室へ移されて短時間だけ面会出来た。
    痛いのか苦しいのかもう話も出来ない顔や足が腫れて唸りながら寝返りする実父を見て切なかった。
    亡くなりそうだと駆けつけた時にはもう亡くなっていた。
    正直【これでお父さんも苦しまなくていいんだ】とほっとしてしまう自分がいた。
    悲しみは後からやって来たけど。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/14(火) 14:31:12 

    >>280
    他人に酷い言葉を言う人間の一体どこが1人前なんだろうか、って思う。人の親になってそんな言葉を思いつくなんて人間性疑うよね。
    私は患者の家族の立場なんだけど、長年闘病に付きそうことになって結果自分の人生二の次だった。その状況でも結婚、出産でマウント取ってきて酷い言葉を言ってきたり、闘病や手術で大変な状況の中をしつこく幸せ自慢してきた人間がいたよ。
    辛い時に酷い言動されると本当に心をえぐられるよね。でも、そういう酷い人間達は距離を置いて私の人生からご退場いただいた。

    ゆっくりとでも良い人生になるようにしていこうね。

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/14(火) 14:47:21 

    >>279
    完全奏功って原発の癌には当てはまるけど、他の場所にある見えない癌細胞に効いたかどうかは分からないんじゃないかな。だから再発もある。違うのかな?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:26 

    空気読めてなかったらごめんなさい
    身内にがん患者はそれほど多くないアラフォーです
    家計の見直しでガン家系でもないしがん保険やめちゃおうかと思ってるんですが、みなさん保険入っていましたか?
    もし入っていたなら入っていてよかった、と思いましたか?
    また入っていなかった方は入っておけばよかったと思いましたか?

    +0

    -12

  • 289. 匿名 2022/06/14(火) 15:35:28 

    >>177
    最初の3年はリュープリンとの併用で生理止めてたよ。
    リュープリンやめたら生理くるはずだったけど、1年経っても来なくて、女性ホルモンの検査する?って主治医と話してたらすぐに肝臓に転移してるの分かってまたリュープリンやってるよ。

    だからタモだけなら生理くる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:39 

    >>236
    手術が不可能な場所だそうで抗がん剤の可否のみの選択肢しかなく、現在母は副作用と戦っております。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/14(火) 15:45:30 

    >>47
    私の母も今年のはじめに癌が発覚して、入院や付き添いで何度も病院に行っています。
    病院に行く度一生懸命生きてる人たちを見て「この人たちみんな治りますように」って思っています。
    みなさん元気になりますように☆

    +32

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/14(火) 16:33:17 

    >>229
    私も父が亡くなり母が一人暮らしです。
    離れていると不安ですよね。
    毎日考えてしまうし心配ばかりしてしまう。
    父の時は子供が産まれたばかりでずっと帰省して付きっきりでしたが幼稚園があると難しいですよね。
    地元にいればと何度も思いました。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/14(火) 16:50:56 

    >>2
    私は母が癌で亡くなったけど、あなたとは逆で母が亡くなる瞬間に立ち会うのが怖いという不安と恐怖にずっとかられてて夜中や日中でも1人の時間が出来ると急に息苦しくなって過呼吸気味になったりと精神的にかなりきてたんだけど、亡くなった日を境にその症状がすっかり治った。母が亡くなって本当に辛いし悲しかったけど、でも言い方おかしいかもだけど正直ホッとしたというか恐怖や不安とかのいろいろな感情から解放された感じがあった。

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/14(火) 17:15:41 

    >>269
    昔からですね。手元にお金がなけりゃ、ツケで飲むし、そのツケがたまり払えなくなって家にヤクザっぽい怖い男の人が「店のツケ払えや!」と怒鳴って来た事も何回もあります。それでも懲りずに母がこんな状態でも毎晩飲みに行きます。私が言うと逆ギレして怒ります。ギャンブルも同じですね。手元にお金がないとサラ金でお金を借り、パチンコ屋に行きます。サラ金で借りた借金が今も何百万と残ってます。その借金を私と母が払ってましたが、母がこんな状態になってしまい、働けなくなってしまったので今は私が少しずつ払ってます。昼間の仕事だけじゃやっていけないので、夜キャバクラでも働いてます。母の入院費やガン治療でいっぱいお金がかかるので大変です。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/14(火) 17:16:36 

    >>288
    長文になります。
    私は20代の時に母が卵巣がんになりました(平成10年代)。
    母は郵便局の簡易保険と民間の医療保険に入っていましたが、がん保険には入っていませんでした。2回の手術、抗がん剤(当時のやり方では半年入院していました)。医療費はかなりかかりましたが、2社入っていたからどうにかまかなえました。
    当時癌になったのは身内では母だけですが、卵巣がんは遺伝性があるという話や、母方、父方共に女性のほとんどが婦人科系の病気になっているので私はそれまでの医療保険に加え三大疾病保険と女性特約をつけました。
    身内にがんがいないこと、まだ若いからがんになることはあまりないから無駄だと言われました。がるちゃんでも「ムダだ。保険屋の儲けだ」と言ってがん保険入っているのは馬鹿な人扱いする人いますよね?それを直接言われました。
    でも・・・30代半ばで体調を崩し、入院を繰り返すようになり30代後半でがんになりました。
    診断を受けてまとまった一時金を貰え、入院を繰り返しても癌だと給付日数の制限がないので安心して治療が続けられます。
    限度額があっても毎月数万円の治療費がかかります。働きながら治療を続けるはあくまでも理想論で現実的ではありません。そんな時に保険は助かります。
    癌は手術して終わりのものだけではありません。長い期間抗がん剤や放射線をやらないといけなかったり、そもそも手術で治るガンではないものもあります。
    周りには「がん保険をやめたら病気がわかった」と言っている人もいます。「がん保険に入ったままなら、しんどい時に個室に出来たのに」と言っていました。元々入っていなければ考えないけど、入っていたから「もしやめなければ」と思ってちょっとしたことを我慢してしまうみたいです。
    考え方はそれぞれ違いますが、がん保険は万が一がんにかかった時に安心して治療を受けるためのお守りだと思います。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/14(火) 17:34:37 

    >>158
    お母さんがそうは言っても実際あなたの目から見て手助けが必要だなと感じることはありませんか?
    うちも、癌への不安から私への依存が大きく私が辛かったのですが、ケアマネさんに介入してもらい、半日タイプのリハビリデイサービスに通ってもらうことにしました。 母はまだ若かったですが、そこは比較的若い利用者さんが多くて、母の気分転換になり、またそのデイサービスにいる看護師さんに不安を相談することで私への依存が減りました。
    実際に通院が一人でできないのなら、区分変更申請するだけしてみてもいいと思うし、今のままでもケアマネさんに一度相談してみて下さい。家族の悩みを聞くのもケアマネの仕事ですから遠慮せずどうぞ。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/14(火) 17:40:14 

    >>256
    男の人は弱いからね。
    現実を見ることができない。うちの70の父もそうでした。60の時に母を亡くしましたが、同じような感じでしたよ。
    でも葬儀では、最後の出棺で誰よりも泣いてました。
    お父さんも辛い。
    とりあえず、お金は渡さないようにして、あとは受け入れるまで待つしかないです。

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/14(火) 18:01:01 

    >>279
    ごめんなさい。「ある条件では」ということだったのかもしれない。
    主治医のもとで術前抗がん剤で完全奏効して手術はいらないと診断された。ということであれば問題無いと思います。
    その方は主治医は切ると言っているが自分は切りたくない、切らないで治るか?みたいな質問をしていたように記憶しています。
    記憶違いでしたらすみません。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:05 

    >>296
    私45歳のがん患者なのですがそういうところ使えますか?
    まだステージⅢで身の回りのことはほぼ自分でできています。家事もほぼ自分でやっています。
    でも話を聞いてもらったり夫に依存したい気持ちがすごく強いです。
    仕事をしたいとも思うのですがリンパ郭清していて重いものが持てず、しかも長く仕事もしておらずリハビリみたいなところに通えたら気分も変わるかなというのもあります。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/14(火) 18:13:04 

    大腸がんステージ3になった。
    自分の事より、まだ小さい子供や家族の事を考えると辛い。
    もし私に何かあっても、踏ん切りつけて前を向いて自分らしく生きて行ってほしい。
    たまに思い出して悲しくなっても過去に囚われず、自分の幸せを掴んでほしい。
    患者本人よりも家族の方が辛い事もあるかと思うけど、亡くなった時がその人の寿命なんだと割り切ってほしいな。

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/14(火) 18:42:46 

    >>294
    考えられないですね…あなたのお母さんがそんな状態なのにパチンコや競馬、毎日飲み行くのが辞められないなんて…

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/14(火) 18:47:32 

    >>161
    2週に1回のEC療法4回と、今は3週に1回のドセタキセル+分子標的薬の投与を受けてます。私の場合、ECで吐き気はなく、治療から3日くらいはダルいなという感じでした。吐き気止の副作用の便秘には悩まされたけど、仕事を休むほどの症状はなかったですね。どちらかというと、ドセの方が身体は痛いし下痢はするしキツイです。かといって仕事や日常生活に支障が出るほどではないです。161さんの副作用が軽いことと、治療がうまくいくことを祈ってます。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/14(火) 18:56:21 

    >>203
    そういうのがムカつくんだよな。
    胸の傷も首の傷も同じだけ辛いのに、胸がなくなった方が大変みたいな言い方されるとね。

    +9

    -14

  • 304. 匿名 2022/06/14(火) 18:58:06 

    >>298
    日本の現在の標準治療では完全奏功しても手術までがセットだったと思います。
    でも今後は手術なしの時代も来るかもと以前記事で読みました。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/14(火) 19:02:36 

    >>303
    首の傷は見えるしね。私は乳癌だけど服着れば何も見えない。若かったらもっと辛かったかも知れないけど、40代だし、子供のために生きたいから胸より延命。
    私からすれば乳癌は早くから全身に回るから早期でも投薬で全身治療をするし、治療期間も長いし、何年経っても再発があるらしいから、切って終わりになる癌の人が羨ましい。

    +10

    -4

  • 306. 匿名 2022/06/14(火) 19:08:16 

    今夜はナゾトレのキュルっていう音、抗がん剤の治療の時に聞いてた音に似ててビクッとする
    あの音いつ聞いても条件反射なのか、胃のあたりがむかむかしてくる
    そういう方いませんか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/14(火) 19:09:13 

    去年大腸がんになり、手術しましたが今年再発しました
    場所が今回は手術しにくいところにあるため
    薬のみで治療するらしいです
    抗がん剤はいつまでするんでしょうか?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/14(火) 20:19:31 

    >>181
    理学療法士さんがいらしてくれるとは知りませんでした。病院のがん相談センターとかも調べて色々活用できたらいいなと思います。
    1人で支えるのは辛すぎますよね。本人が辛いのはわかってるんですが時々本当に不安で押しつぶされそうで怖くなってきます。
    お互い体と心を大事にしていきたいですね。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/14(火) 20:23:47 

    >>296
    私から母へ感じることは「話し相手が私しかいない」
    「食事準備を私ができない時はスーパーの惣菜かレトルトばかり」ということです
    特に毎日電話で1時間ほど母の話し相手になるか、片道2時間かけて顔を出すのですが、私が行かないと一日中テレビを見て座っているんです。
    リハビリができる、話し相手がいるというなはいいですね。今度調べてみます。ありがとうございます

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/14(火) 20:25:17 

    >>234
    ありがとうございます
    そんな風に言ってもらえると気が軽くなります

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/14(火) 21:04:56 

    >>265
    見た事があるからなんなんだよ。
    知ったかぶって知識ひけらかしに来たんか。
    どういう神経してたらそんな空気読めない事平気で言えるのよ?わざと?心弱ってる人にそんなん言って傷つけて楽しんでるとか?苦しい胸の内を語ってる人にひどくないか?のこのこコメントしに来んな。

    +15

    -2

  • 312. 匿名 2022/06/14(火) 21:16:18 

    >>270
    無神経な265だね。どうか気にしないでね。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2022/06/14(火) 21:34:07 

    >>303
    胸の傷と首の傷が同じだけ辛いわけないでしょう
    乳房全摘しても服で隠れるからマシじゃないかと本気で思ってるんですか?
    どうしても全摘したくない人が多いから、種々のがんの中で乳がんだけ突出して標準治療を受けずに民間療法に流れる人が多いという統計があるんですよ

    +6

    -14

  • 314. 匿名 2022/06/14(火) 21:36:22 

    >>305
    乳がんは術後10年以上経過しても再発するケースが多々あるから、手術してがんを摘出したところで安心できないんですよね

    +6

    -9

  • 315. 匿名 2022/06/14(火) 21:54:21 

    >>246
    私も弟がいるけどほんと、口だけです…
    帰ってきもしない。
    もう、期待しない。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/14(火) 22:09:27 

    父が末期。先日から同居の家族のみ面会が許された。
    最期は近い。
    私は遠方だから行きたくても行けない。自分の気持ちにどう折り合いを付けたらいいのか。死に目には多分会えない。仕事も家庭もあるし。
    毎日頭にモヤがかかったように考えるのがしんどい。

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/14(火) 22:31:10 

    >>313
    そういう言い方が腹立ってくる。

    +15

    -2

  • 318. 匿名 2022/06/14(火) 22:37:10 

    >>313
    そんな言い方やめましょうよ。命がかかってるのは皆同じじゃないですか。

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/14(火) 22:43:32 

    >>314
    そんなの乳癌に限ったことじゃない。再発、転移みんな怯えてるよ。意地悪な事言えば、乳癌の人オペしても普通に食事とれるでしょ?食道癌の人はオペしたら今まで通りに食事取れないんだよ。生きてく楽しみ、一つ減るんだよ。経口摂取が今までみたく出来なくなるんだよ。

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/14(火) 22:57:42 

    >>303
    乳ガンはいいじゃないと初めに言ったのはあなただよ。癌は癌なんでしょう?

    見えなければいいというもんじゃないよ。
    乳癌を軽く見てるのはあなたじゃん。

    +8

    -10

  • 321. 匿名 2022/06/14(火) 23:34:57 

    前のトピはもうちょっと穏やかでみんなの拠り所って感じだったような。新しいのできて嬉しかったのに。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2022/06/15(水) 00:11:33 

    本日年金支給日

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/15(水) 01:29:19 

    がん保険入ってなかった、最悪。死ぬしかないのか。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/15(水) 07:14:22 

    >>319
    ざっとみた感じ、乳ガンの方の一部のコメントって
    胸なくなることが一番辛い!ってマウント取ってるみたい。
    ご飯食べられなくなる方、人工肛門の人を知ってるけど、胸がなくなったよりも気の毒に思ったよ。

    因みにを自分も子宮がんで子宮ないけど、みんなそれぞれ大変だよなと思ってる。

    +35

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/15(水) 08:08:19 

    >>324
    みんなそれぞれ大変。まさしくそれだと思います。
    どっちの病気のが大変だって言い合うものじゃないですよね。みんなそれぞれ同じ生活なわけじゃないのに。最初にコメントした人も癌は癌だっていう事が言いたかったのに。
    ここのトピはそんなマウントの為にあるはずじゃない!そういうことが言いたいなら乳癌の方が乳癌トピ申請すりゃあいいと思う。

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/15(水) 08:12:22 

    >>292
    本当そうですよね。色々考えて少しでも不安な気持ち無くしたくてスマートウォッチ検討中です。それでも心配は心配だけど。幼稚園もお迎え早いから病院ってなった時に困るし、母が社会的自立の目処がたてば私も働きに出たいと思っているのでなんかどう動いたらいいのか定まらず…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/15(水) 08:20:50 

    >>299
    45歳なら、特定疾病だと認められれば介護保険も使えますよ。
    ただ、癌の特定疾病は回復の見込みがないと医師が診断した場合になります。
    でも、実際回復する人が半数を越える場合でも、医師が診断を書いてくれることもあるので、今病院に通われているなら、そこのソーシャルワーカーさんに相談してみるのがよいと思いますよ。

    気分をかえる、発散する、って、想像以上に生きる上で大切ですからね!
    接骨院と併設してるデイサービスとかもあるし、温泉付きのデイサービスなんかもあります。探せば色々あります。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/15(水) 09:11:41 

    自分はステージ4の大腸がんです。
    腫瘍がでかくなりすぎて切ることも出来ないって言われ、去年ですかね・・・腸と胃がくっついちゃってこのままじゃウンチが出来なくなるって言われて背中に穴を開け、そこからウンチを出すような手術をしました。ステージ4なのでがんは治らないって言われましたが、今は1日でも長く生きられるように辛い治療を頑張っています。

    +60

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/15(水) 09:14:55 

    >>313
    突出して多いのは、乳癌人口が多く、癌の中では若くしてなる人が突出して多いからではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/15(水) 09:45:49 

    >>246

    >>188です
    ありがとう
    そうだよね考えても仕方ないよね
    昔から兄弟に憧れがあって兄弟持ちの人から兄弟に幻想抱きすぎってよく言われてた


    +4

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/15(水) 13:16:18 

    >>328
    あなたが1日でも長く自分らしく生きられるように祈ります。

    +33

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/15(水) 16:19:41 

    >>327
    ありがとうございます。
    回復の見込みがない。じゃないと使えないのですね。。一度病院に聞いてみますね!
    何も知らなかったので勉強になって嬉しいです、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/15(水) 19:05:36 


    >>321
    乳ガンの人のマウントっぽいコメントがキツいからかな。傍観してたけど

    >>203のコメント見て、無意識にマウントしてるな~って思ったよ。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2022/06/15(水) 20:03:12 

    >>333
    もうやめましょう

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2022/06/15(水) 21:21:41 

    いきなり、あちこち骨が浮き出るくらいガリガリに痩せ、自分でもしかしてわたしガンじゃない•••?って思い始めて産婦人科に行ったら、子宮にかなり大きい腫瘍があるね。ただの腫瘍か、ガンかここじゃわからないから大きい病院に行って見てもらって。って言われて大きい病院を紹介され、こないだ行って来ました。ガンという言葉を聞いてすごくすごく怖くなりました•••。ガンじゃないよね•••?きっと大丈夫!って自分に言い聞かせて大きい病院に行き見てもらいました。やはり結果はステージ3の子宮ガンでした。ステージ3だから、おそらく治る見込みはないって淡々とした口調で先生に言われ、目の前が真っ暗になり•••もうわたしは長く生きられないんだ•••と人目もはばからず病院の待合室で泣いてしまいました•••ずっと働きづめだったから定年後はあれしよう!これしよう!ってあれこれ考えてたのに•••何の楽しみもなくこれでわたしの人生は終わるのか•••って思ったら何とも言えない気持ちになりました。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/16(木) 06:31:48 

    >>330
    うちも母が末期癌で2人姉妹だけど、フルタイムで働いてる私が会社休んで通院付き添ってる。妹は専業主婦で私より実家に近いけど。

    兄弟姉妹いてもこんな感じで、余計虚しくなったりするから、私は一人っ子が良かったなと思ってる。
    今はもう吹っ切れて、私がやりたくてやってる。としか思わないけど。

    頼りになれば誰か話せる兄弟姉妹はやっぱりいて欲しいよね。通院付き添いも交代で行けたりしたらかなり楽だしね。

    でも意外と兄弟姉妹がいても、私のように面倒みているのは誰か1人って事は多いと思う。

    特別な事はできないけど、今できる事はしてあげたいし、会話したりできる時間もいつまでかわからないから大事にしてる。今を生きてる母親に明るく寄り添って行くだけかな。

    無理しすぎないように、体壊さないようにお互い頑張りましょうね!

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/16(木) 12:38:47 

    抗がん剤の副作用が出にくい人、出る人の違いってなんだろう?体質なのかしら?

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/16(木) 18:40:15 

    >>179
    返信が遅くなってしまってすみません。
    私も漢方薬出してもらってますが、あんまり変わりません。
    ネットで温めると良いと見たのですが、お風呂で身体が温まるとしびれを余計に感じるような気がして…。それを通り過ぎると改善されていくのでしょうか。179さんは温めるとマシに感じられましたか?
    個人差があることとは分かりつつも、179さんが1年程で改善された話を聞くと希望がもてます。
    貴重なお話だけでなく、励ましの言葉までいただきありがとうございました。
    179さんも心身ともに元気に過ごされることをお祈りしています。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/16(木) 18:44:39 

    >>192
    返信が遅くなってしまいすみません。
    12年経ってもまだ、ですか。
    長いですね…。
    私のように数ヶ月でもツライのに、192さんはもっと長い期間頑張ってこられたんですね。
    季節や天候によって、とのことですが、やはり寒い時期や雨のときがきつくなりますか?
    1日外に出なければいけないときなど、なにか工夫されてることがあれば教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/16(木) 18:47:36 

    >>263
    返信が遅くなってしまいすみません。
    年齢も近く、子供の年齢も一緒ですね。
    やはり個人差はありますよね。
    2年くらい続く方が多いのでしょうか。
    すぐに治った話を聞くと希望が持てます。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:49 

    >>144
    ここにレス付けた乳ガンの人
    何マウント取ってるの?って感じですね。
    乳ガンで胸なくなることがツライ🥺
    って書き方はムッとくるわ。

    甲状腺を出来物と言った人と同じだわ

    +7

    -7

  • 342. 匿名 2022/06/16(木) 18:55:00 

    母親が去年の秋に卵巣癌発覚
    現在も抗がん剤治療中で入院中
    もう涙が止まらなかった
    芸能人の病気のニュースみるだけでも辛くなってしまう
    前向きに考えようと思ってウォーキングとか軽い運動したりしてるけどそれでもやっぱり辛い
    一番辛いのは母親の筈なのに

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/17(金) 00:33:27 

    オペ後退院してきた母。
    とにかく食べない。お腹が空かないけど食べなきゃ行けないよね…って気持ちで座るけど食べたいっていう欲求がないみたい。どれだけ少なく盛っても完食した事はないし食べれてもキウイ半分。朝昼晩なんてとてもじゃないけど無理。歩くのもトイレ行く時だけ。笑顔はたまに見られるけど気持ちが低下していってる気がする。夜もあまり寝れてないみたい。運動リハビリなんてもってのほかだ。私が先回りしすぎない方がいいのかなって思うけど気持ちがついてきてないみたい。困ったなぁ。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/17(金) 07:16:29 

    >>343
    私の父も退院してから、あまり食べないです。
    薬も飲まなきゃいけないから、食べてほしいんだけど、なかなか食べません。
    が、好きな食べ物だけは食べるようになったので、栄養バランスよりも先に、食べてもらおうと思って好物を中心に出してます。
    いなり寿司やカツ丼、和菓子、うどんやそうめん、果物を食べてます。
    なにかお母様の好きな食べ物を出してみるのはいかがですか?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/17(金) 11:22:30 

    >>314
    前立腺がん,乳がん,甲状腺がんは,生存率が高いので予後は良いですね

    女性のシンボルの胸を全摘しても、今では再建手術も受けられます
    私は腫瘍が4cm超えだったので、切除後はかなり窪んでしまいました
    鏡に映る姿を直視出来ずに目をそらす癖がつきました

    再建手術を受けないのは片方の胸が下垂しまくっていて、バランスを考慮すると仕上がりが悲惨な事になります
    がん10年生存率58.3% に―国立がん研究センター調査  | nippon.com
    がん10年生存率58.3% に―国立がん研究センター調査 | nippon.comwww.nippon.com

    かつては不治の病と呼ばれたがんの10年生存率は着実に向上している。早期発見できれば、生存率はさらに高まる。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/17(金) 13:09:16 

    >>339
    外出の際は基本的に足に合ったスニーカーを履きます
    冠婚葬祭の時も会場までスニーカー、到着後にローヒール👠に履き替えます

    道路で躓いたら怖いので、脚力を落とさないように毎日スロースクワットは欠かしません
    痺れの影響で踏ん張れないと怪我しやすいので、筋トレ&ストレッチが日課です

    私の場合は抗がん剤で神経が損傷してしまったのかも
    正に今、梅雨時は痺れが強まります

    ほとんどの患者さんは改善しますし、私(当時45歳)と違って貴方は若いのでまた走れるようになりますよ😊

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/17(金) 22:43:44 

    >>344
    返信ありがとうございます!
    栄養は腸漏から入れてるのでとりあえず問題はないのですが、胃を切除して食道をとっている為食べる事自体に意欲が湧かないようです、普段好きだったものももう食べれないし…難しいです。水分もゴクゴク飲めない為飲みたいという意欲もどこかにいってしまったようで。とりあえず月曜日外来診察で相談しようとは思いますけど順調と聞いていたのでびっくり。病院より頑張れないって言ってたけど、、せっかくアドバイスくれたのにすみません。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/17(金) 23:32:42 

    >>347
    そうだったんですね。私の父は肺だったので状況が違うのに失礼しました。
    ただ、トイレとベッドの往復だけは同じ状況で口数も少なくなりました。
    私も薬を飲んでほしいからって、強めに言ってしまったり自己嫌悪になります。
    仕事が息抜きみたいになっています。
    お互いに自分たちが体調崩さないようにしましょう。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/18(土) 16:16:10 

    >>346
    返信ありがとうございます。

    ほんと、躓くの怖いですよね。
    私も何度も転けそうになりました。
    膝が元々あまり良くないので無理のない筋トレとストレッチを続けようと思います。

    身近に同じような状況の人もおらず、こんな話なかなか人に聞けないのでとても参考になりました。
    ありがとうございました。

    346さんのしびれが酷くならないよう、梅雨でしびれが強くでてしまう日が少なくすむよう祈っています。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/18(土) 18:43:12 

    >>348
    こちらこそしっかり状況も書かずすみません。
    お互いどう支えるのが正解なのか悩ましい日々ですね。
    ありがとうございます!
    348さんも!体調気をつけてくださいね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/19(日) 07:03:19 

    旦那 33歳
    人生1番の腹痛で、1週間ほど便が出ずステージ2a
    半年抗がん剤治療しましたが、その後におしりがチクチクすると言い始め、CTの結果直腸に再発可能性高いと言われました。
    ストマでもなんでも造設してくれていいので、命だけはどうにか助かって欲しいと願っています。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/19(日) 15:35:22 

    10年前、大腸がん➕肝転移が一度に見つかりステージ4
    2回の手術の後、半年間抗がん剤治療をしましたが
    その半年後に肺転移、8ヶ月後に再度の肺転移が見つかり
    もう絶対自分はがんで死ぬんだろうな…と絶望的な気持ちになり
    写真館で遺影写真を撮ってもらったりしていました

    でも大腸と肝臓のオペを担当してくれた主治医の先生が
    とても明るく良い人で
    2度目の肺転移が分かった時に
    「先生、私はこの先も生きていける可能性はあるんでしょうか?」と聞いたら
    「もちろん!もちろん!」と元気に即答して下さって
    この時の言葉が心の支えになりました

    2年後くらいにその先生は他県の大学病院に転勤が決まり
    最後の診察の時に
    「先生がいつも明るく対応してくださったので、がん告知されても暗くならずに過ごせました。ありがとうございました」と言ったら、とても喜んで下さいました

    良い主治医に恵まれてほんとに良かったと思います。

    +44

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/20(月) 19:28:46 

    腎臓がん疑いの場合、MRI検査をする場合
    確定診断の為のMRIと考えていいでしょうか?

    義母が腎臓がん疑いでMRI受けるのですが結果に1週間ほどかかるらしいので造影剤ありかもしれません
    話を聞きたくても心配かけたくないと何も話してれないタイプなのでようやく旦那が聞き出した感じです…

    義実家まで車で10分くらいなのですが家族としてできることはありますでしょうか?

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/21(火) 16:50:50 

    参加するのが遅くなってしまったので、もう誰もいないかも知れませんが…

    丸山ワクチンの情報を求めています。
    丸山ワクチンの治療を受けたことがある方はいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/22(水) 01:57:35 

    海外だとステージ4って、そんな話いる?!
    日本だったらステージ3ならいらなくない?
    病理検査の結果にただでさえショック受けてるのに。
    いつまで頑張ればいい?
    もう痛いの嫌だよ

    これらの言葉にもうなんて声をかけていいのか分からない。
    体が辛いのに買い物から帰ってきた私におかえりと言うためだけに点滴スタンド転がして玄関まで来てくれる。
    若い頃はうっとうしくてたまらなかったのに、こんな事が凄く幸せだったんだなって今更気付いたわー遅いわ自分ー。
    今日はダメだわ、涙止まらないしなんかしんどい。それでも時間待ってくれなくて育児はしなきゃいけないし1人にはなれない。こうやって夜更かししちゃってグルグル考える。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/23(木) 00:27:49 

    >>354
    わたしも丸山ワクチンの情報知りたいです。
    父が胃がんで、抗がん剤など試しましたがどれも効かず肺に転移もみられて、先月治療法なしと言われました。
    そこから少しずつ弱っていき、数日前からせん妄も始まっています。
    知り合いのお医者様に丸山ワクチンを手配していただけることになり一昨日初めて打ちました。
    患者の会の体験談では、みなさんよく効いたというふうに書いておられるので、末期でも効くことを祈りつつ明日Bを打ちます。
    末期でも本当に効いてよくなるんだろうかと不安もありますが、効いてほしいと祈るばかりです。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/23(木) 13:00:07 

    >>356
    お返事ありがとうございます。>>354です。
    お父様の病状、ご心配ですね。
    うちの父は進行性の肺ガンのため、手術後に抗がん剤もやったのですが、半年で再発・転移してしまいました。
    丸山ワクチンはガンが小さくならずとも、体力が復活するとのことなので期待しています。
    丸山ワクチンを毎日打って体力を取り戻してから治療を再開したというお話を目にしたことがあります。
    365様のお父様も集中的に投与してもらえないかご相談してみてはいかがでしょうか?
    うちはまだ丸山ワクチンを接種してくれる病院を探している段階ですが、もっとたくさん情報がほしいですよね。
    356様のお父様に丸山ワクチンが効きますようにお祈りしています。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/23(木) 19:41:38 

    今年の3月に乳がんが分かり、6月10日に全摘手術をしました。
    再建希望でエキスパンダーを挿入しており、現在も入院中です。
    幸い発見が早くステージ0、摘出手術のみで完治となるようです。
    早期発見できて本当に運が良かったと思いました。

    遺伝性ではないものの、祖父・叔母・実姉がすでに癌を経験しているため、家族には定期的にがん検査を受診するよう勧めています。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/25(土) 17:11:22 

    >>357
    返信してくださりありがとうございます。
    返事が遅くなり申し訳ありません。
    父が痛みがひどく、しんどいと訴え緩和ケアに入院したため数日バタバタしておりました。
    癌はどんどん悪化していっているようです。
    それでも、在宅よりも専門の病院で父の症状に合わせて薬の量を調節していただけたのでせん妄がなくなりました。


    354さんのお父様も辛い闘病生活を送っておられるのですね。ご本人が一番辛いとは思いますが、家族も色々な想いがあり何もできないことがもどかしく思いますよね。


    父は、3回目の丸山ワクチンを今日打ちました。
    入院している病院では打ってもらえないようなので、面会に行った母がこっそり打っています。

    丸山ワクチンを身近に使っている方がおらず、情報共有ができないのが不安です。それでも、患者の会に寄稿されているのを拝見しては、父と重ねてほっとする日々です。

    354さんのお父様は、丸山ワクチン何度か打たれたのでしょうか?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/01(金) 10:11:46 

    みなさん、オペをする病院選びはどのように決めましたか?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/03(日) 12:15:34 

    乳がん全摘出後、初めての抗がん剤治療(AC療法)が始まりました。
    一般的に吐き気は最初の1〜4日目が辛いことが多いと聞きましたか、私は全く吐き気が無く、点滴した足でサイゼに行って爆食い、2日目も中華屋で坦々麺食べたりしてたのですが
    3日目から吐くほどじゃないけど、何か気持ち悪いがずーっと続いております。
    あと、何を食べても味がしないことに気付きました。

    食欲だけは胃潰瘍した時も消えなかったタイプなので、このまま痩せはしないと思いますが体調万全じゃないと大好物ですら美味しくないですね。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/06(水) 23:32:01 

    >>60
    まさに今日、不正出血が続くので婦人科で診察受けて来たところです。タモキシフェン三年目で子宮内膜がだいぶ厚くなっており 体癌の可能性ありとのこと、来週MRIで細胞診の結果が再来週...いやだ...気持ちがザワザワします

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/09(土) 07:58:41 

    アラフォー独身、家族に癌って言ってない。
    連絡してない。

    検査して手術してもう疲れた。パンフレットには家族ありきの過ごし方とかが書かれてるけど
    単身でも同じように普通に入院〜治療ができる世の中になってほしい。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:39 

    アラフォー独身
    子宮頚がんステージ3で3月に放射線治療を終えましたが転移が見つかり、抗がん剤をすることになりました。
    不安と悲しみで押し潰されそうです

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/11(月) 15:29:28 

    皆さんの治療が上手くいきますように

    子宮がん、乳がん経験者ですが寛解して元気溌剌とは行かないものの生きています
    姉は乳がん、悪性リンパ腫を克服しました(多重がん姉妹と言われています)
    皆さんも気を楽にして前向きに!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/11(月) 17:30:54 

    >>365
    克服された方のお話し、すごく励みになります。
    前向きに治療頑張ります!
    ありがとうございます

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード