ガールズちゃんねる

【50代、パートナーとの新しい形】アラフィフ女性のリアルな本音とは?

117コメント2022/06/20(月) 22:44

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:09 


    (抜粋)
    ・事実婚のまま家庭を築いて21年。娘たちも成人し、今はもう結婚にこだわる必要性を感じなくなってきています。(46歳・会社員)

    ・夫の単身赴任で気持ちが離れていたが、コロナ禍で在宅勤務が多くなり、子供も自立してふたりの時間が増えたら新婚のころの気持ちに戻った。(51歳・主婦)

    ・付き合っている彼と私にはそれぞれ大学生の子供あり。お互いの子供が無事に社会人になったとき、ふたりの気持ちが変わらなければ再婚を、と話しています。(51歳・会社員)

    ・夫が定年後にずっと家にいられるのはけっこうつらいかも?と思うことがあります。(54歳・主婦)

    将来、パートナーとの関係はどんな形が理想ですか?

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 15:17:49 

    えっ普通に旦那と死ぬまで過ごしたいよ。

    +216

    -91

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:09 

    ひとりが楽

    +183

    -10

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:29 

    >子供も自立してふたりの時間が増えたら新婚のころの気持ちに戻った。

    これ理想だなあ。

    +197

    -11

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:40 

    好きにしなはれ

    +32

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 15:18:53 

    生活は別でお金だけくれる関係

    +52

    -25

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:11 

    迂闊なことして離婚されんなや、ってエクラでやってた特集に書いてあったで。

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:28 

    事実婚のまま家庭を築いて21年。娘たちも成人し、今はもう結婚にこだわる必要性を感じなくなってきています。

    年とってから結婚のメリット出てこない?

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:39 

    お金が欲しい

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 15:19:46 

    お互い1人の時間は楽しみつつ、たまに2人で出掛けたい。

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 15:20:06 

    理想は、仲良く手を繋いで歩く

    現実は…スーパーに一緒に買い物に行っても、隣か後ろで文句をグチグチ言ってきそうだぁ

    +15

    -8

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 15:20:21 

    友達みたいになる

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 15:20:33 

    近くで暮らしてたまの行動は一緒、くらいの今がちょうどいい
    今更誰かと暮らしたいと思わない

    +97

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 15:21:20 

    >>6
    あなたがお金あげなよ。

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 15:21:21 

    50歳で死別しました
    数年達…後家楽という意味がわかりました

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 15:21:27 

    誰と出会うかで形は変わるのは仕方ないよ
    相手から見てこちらもね

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 15:22:12 

    生きてるかもわからないのに

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 15:22:28 

    子供が独立してずっと2人で暮らす。セックスはいつでもできるけど、子供がいるからヤリにくいなって時代の気持ちはないだろうなぁ

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 15:22:34 

    ずっと旦那と一緒に暮らしながら
    1人の趣味を楽しみたい。
    旦那ともたまにお出かけしたい。

    +36

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 15:23:23 

    私、旦那大好きだからずっとずっと一緒に居たいよ
    旦那がいれば幸せだもの

    +76

    -26

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 15:23:52 

    一番いいのは出家して尼僧になることなんじゃないかと最近思えてならない。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 15:23:53 

    >>15
    反対に夫は
    男やもめにうじがわく

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:21 

    夫が嫌じゃなければ私はこのままがいいよ
    今50代、子どもは巣立って夫は数年で定年(その後継続雇用があるのでたぶんそのまま)、私はパートに出てますこのまま働けるだけ働きます・・家事もそんなに頑張らなくていい、出来る人が出来る時にする感じです
    介護が残っててお互いの親をお互いが看なければいけなくなるだろうな~

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:41 

    お互い自室があり、食事も就寝も各自で自由。時々カフェや散歩に一緒に行く。

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 15:24:41 

    >>13
    近すぎると干渉しあったりしてね
    なかなか上手くいかない
    会いたいときに会うのがいいね

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 15:25:06 

    >>6
    相手にメリットはあるの?

    +21

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 15:25:12 

    義両親が卒婚とやらをして、別々の暮らしをしているけど、二人とも自由を謳歌して楽しそうでうらやましい。
    今はお互い健康で一人暮らしが普通にできるからってのもあるだろうけど。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 15:25:36 

    >>6

    恥ずかしい人……
    人間関係で、自分だけメリットをもらって相手に何も提供しない関係なんてありえるわけないし、それを失礼とも異常とも思わずに望むって、どうしたらそんな図太い人間になれるの?

    なんでこんなことを言える女に、せっせと金を渡す奇特な男がいると思うの?笑

    +33

    -20

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 15:25:50 

    お金に余裕があればたいていの悩みは消えるな

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 15:25:51 

    >>1
    離婚したい
    どんなに老後の為にとは思っても
    一人になりたい気持ちが強い

    +66

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 15:26:09 

    >>8
    節税

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 15:26:26 

    50歳以降なんてオッサンオバサンではなくもはやジジイ&ババアの世界だね
    人生終わったも同然じゃない?

    +13

    -30

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:00 

    >>28
    結婚はそもそもこれ
    女はこれを望んで結婚してる

    離婚せず別居して生活費だしてもらう形

    亭主元気で留守がいいのオーバーなやつ

    +15

    -14

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:45 

    新婚の頃の気持ちに戻ったって夫婦は一生レスじゃないのかな?
    私は今の旦那と一緒にいたいけどレスになりたいんだよね…性的な関係はもう必要ないかなって思うんだけど旦那的にはずっとそういう関係を続けたいみたいでゾッとしてる。

    +15

    -7

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:41 

    今年で、学資保険の支払いが終わる~
    長かった。まだまだ仕送りなどあるけど…なんか一区切りついた感じ
    50代になったら、働きながら旅行なども夫と楽しみたい
    やりたい事いっぱいある

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:41 

    >>8
    確か事実婚だとパートナーが亡くなった時に相続税かかるんだよね

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:45 

    >>11

    ぐちぐち文句を言ってるタイプは現実的じゃなくて、悪い方の例じゃない?

    現実的なパターンは、ついてきてはくれるし帰りに重い荷物も持ってくれるけど、ずっとスマホ見てて特に会話はないって男性が多い気がする。優しくないわけじゃないけど、楽しくもないって感じw

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:06 

    >>8
    母子家庭の手当とか色々もらってきたんだろうなーって勘繰ってしまう。

    +70

    -7

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:07 

    >>32
    そう思いたい人は、そう思っていればいいよ

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:34 

    1人なら傷つけられることはないから離婚したい。
    2人でいて無駄に傷つくのはもう嫌だ。

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:09 

    >>6
    くれぐれも別れないように!
    ぐーたらババアに税金使われちゃたまんないw

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:55 

    >>34
    私も…
    もう必要ない、でもいやって中々言えないよね。
    何歳までしなきゃいけないのか、旦那が不能になったらどうなるのか?
    ライトなものであっても、もう本当に嫌だな~
    茶飲みならぬ酒飲み友達のまま一生一緒にいたい。

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:04 

    バツイチ同士50歳。付き合って15年。お互い子供が成人して社会人になったので一緒に住み始めた。誰かが一緒にいてくれたら心強い部分もある反面、籍が入っていないのに親戚付き合いを求められるのが一番厄介なとこ。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:29 

    >>32
    若いころはそう思うよね。
    でもね、終わったも同然でもまだまだ終わらないんだよ。
    終わらせたくても終わらない。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:24 

    >>32
    ジジイババアだろうが、そこからまだ30年以上あるんだから仕方ない

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:57 

    >>24
    理想的

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:26 

    >>6
    自分で金稼げ

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 15:43:20 

    >>43
    えー籍入ってないのに親戚付き合い…それは億劫だなあ
    この歳から新たな親戚付き合いなんて嫌だよ…

    +48

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 15:44:58 

    >>32
    こういう人って、案外45才とかだよね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:18 

    独身なんですが性欲が無くなってきたら男性と付き合う意味あるのかな?って気がしてきました
    温泉行ったりご飯行ったりは女友達との方が楽しい

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:24 

    女性は夫がいない方が長生きするんだよね

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:32 

    老老介護殺人とか怖いよね。私60代になったら健康診断と病院かかるのやめるわ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:53 

    リアルもなにも、人それぞれ好きに生きたらいいよ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 15:47:43 

    >>24
    旦那もいいって言うならそれが最高
    だけど、男はそんなので満足なのかなー

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:41 

    >>2
    そう思えるのがうらやましいよ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:06 

    ダンナ大好きなんで、ずーっと一緒にいたい。っていうかいると思う。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:23 

    >>34
    外でしてくれない?てハッキリ言ったら?妻に性的奉仕を求めるのは立派なDVだよ。
    世間体もあるし、たかがレスで離婚しないでしょ。
    友達みたいな夫婦になろう!て明るく言ったら大丈夫だよ。

    +1

    -15

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:25 

    >>15
    後家楽
    はじめて聞きました。今ネットで調べてみたけど理解しにくいのですがザクッと説明お願いします。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:15 

    >>32
    こういう人って自分と同類の冴えない人しかいないんだろうね。
    それ見てるからそう思う。
    お金に余裕あってバリバリ仕事したカッコイイ人や、綺麗な人がいないからこその発想

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:28 

    >>13
    あー、凄いよくわかる!!
    各々違う屋根の下で暮らして、一緒に買い物とかお出掛けしたい時だけ会うがいい
    んで時々そのまま晩ご飯一緒に食べたりでいい

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 15:55:08 

    夫はマラソン(大会に出るレベル)、私はジャニーズのコンサート行ったり、御朱印帳持って神社仏閣巡りと、別行動多いけど、2人でランチしたり私の趣味(神社巡りの方)に付き合ってくれたり、一緒に買い物行ったり、良い距離感かなと思う。
    子供は末っ子が大学生だから、あと3年頑張ったら母卒業かな。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 15:56:29 

    >>57
    んなわけない
    そんなこと言ったら、友達のようにいい関係になるわけない。
    そんな簡単なものじゃないよ。何十年も一緒にいるんだから

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 15:56:35 

    >>24
    子供が一人暮らし始めたから子供部屋にベッドおいて寝てる。これ最高。ご飯は平日は旦那の帰宅またずに食べてる。子供いなくなってから自分のペースで生活してるかも。旦那より子供にあわせていたんだなあと感じます。休みは旦那は昔から家族より趣味大切だったから基本家にいない。これは子供がいたときはちょっと腹立ったけど今は夕方から夫婦で遊びにでかけてそのまま外食したりと夫婦だけで動けるから仲良くしてる。夫婦だけって悪くないかもと感じています

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 15:56:51 

    >>2
    いいことじゃん
    でもその普通が違う人もいるんだよ

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:20 

    >>24
    それ本当に最高
    子どもが二人まだ家を出てないから自室がない私
    夫とは寝室を分けたので、寝るときだけリビング
    自室さえできたら一生別れない
    添い遂げられる自信があるわw
    これから家を買う若い奥さん、絶対自室を作っといた方が良いよ
    「キッチンがママの居場所」とか、昔は本当にあり得ない時代だったわ

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:42 

    >>40
    病気で入院するとき、老人になって介護認定するとき、ショートステイに契約するとき
    必ず保証人が必要になってくるよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:11 

    別に新婚の時みたいに旦那が凄く好きって感じも今更ないがもう家族。普通に「死がふたりを分かつまで」一緒にいると思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:02 

    >>33
    あなたがそうだからって、みんな一括りにしないでよ。笑

    比較したとき稼ぐ力がある夫が外で稼ぎ、妻が家のことや家族の身の回りの世話と分担してる夫婦が多いでしょ。それはお互い「家族」を維持していくための分業でしょうに。
    別居して、夫のサポートもしないで金だけ貰うって、そんなことを結婚前に望む女なんて聞いたことないし、いたらどこの愛人生活と勘違いしてんのよって話w

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:55 

    >>62
    妻が嫌がってるのにsex求めて来るなんて、ゴミでしかないし友達になってあげるだけ有難い話なのにね。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:26 

    >>60
    結果、段々疎遠になるか一緒に暮らしだすかじゃない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:38 

    自分の部屋があったり、たまに一緒にご飯食べる関係が理想のみなさん

    いまでも夫婦生活あるの?(月一回以上)
    ある+ ないー

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:46 

    >>58
    もう夫に気を使わなくていい、夫の親族とも切れる
    子どもが独立したら、自分のためだけに時間を使える
    悲しさ寂しさを乗り越えたらあとは気楽に生きれる(体験談)

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:11 

    >>32
    それが、、人生が終わらないから困るんだよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 16:18:03 

    >>15
    私も50歳で夫を亡くしました。
    同居していたので、夫の死後も舅の面倒みてましたが、それも最近終わり、今が一番気楽になりました。
    娘と2人のんびり暮らしてます。

    たまに仲の良いご夫婦を見掛けると寂しいなと思うこともあるけど、楽(たのしいではなく、らく)なんですよ!
    別の新しいパートナーは今のところ考えてない。面倒くさそうで…ま、出会いもないですが。

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 16:20:20 

    >>51
    他人と暮らしたことないから自己中できつい人多いけど。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:11 

    23で結婚して25、27で子供が産まれ、この春、下が社会人になり1人暮らし、うちは夫と自分だけになった。
    思えば 付き合ってる期間プラス新婚期間って5年くらいで、2人で暮らしていくのって健康であればこの先のほうが長いんだよね。
    ほんと、ケンカや冷戦期間も多々あったし離婚考えてギリギリのとこまでいったりもしたけど、今が一番仲がいい気がする。
    合わせ鏡とはよく言ったもので、言い方にきをつけて、思いやりもって感謝の気持ちを片隅に、
    ゆったりした気持ちでいたら相手も同じに優しい気持ちになってくれるんだなあと感じているこの頃。
    干渉しすぎず、これからも美味しいものを一緒に美味しいねって言い合える時を過ごしていきたいな。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:44 

    早く楽になりたい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:42 

    >>70
    それならそれでいいよー
    結果、やっぱり一緒にいたいと思えたらいいなぁ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 16:28:15 

    >>72
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:46 

    >>2
    うらやましい。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:51 

    バツイチ同士の46歳。
    私に未成年の子供がいるから(彼と私の上の子は成人している)その子が成人したら、再婚したい!
    彼と一緒なお墓に入りたいーーー!

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:29 

    長男がでていってまず寝室を別にできると喜んだ私。
    でも、旦那と仲が悪いわけではないです。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 16:47:49 

    >>38
    事実婚て言葉が出てくるのは、手当てとかから真逆のタイプっぽい。
    経済的に自立してる女性だから、より結婚にメリット感じない。

    +13

    -11

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:59 

    >>11
    えー、もう絶対にイヤ
    泣いちゃう😭

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 16:53:28 

    50手前子なし。

    旦那が一人になりたいというので別居して3ヶ月。
    こちらにはなんの不自由もないから気楽。旦那がちゃんと食べてるのか?心配だったったりするけど、たまに外食したりしてデートしてるみたいで新鮮。
    一緒にいると会話なくなってつまらなかったけどラインしたり会えば会話も弾んで案外楽しい。

    戻りたくなったら戻ろうと言ってるがどうなるかなぁ。この生活に慣れちゃったら離婚かもね。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 16:58:22 

    >>24
    イビキが酷いから寝室を別にしたら快適すぎた。
    コロナで来客もないし、そのまま客間を自室にしたわ
    ご飯の時に顔合わせるくらいでちょうどいい

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 17:47:34 

    >>4
    こんなことあるわけない

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 18:27:21 

    >>3
    でも時々寂しい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 18:27:58 

    >>85
    うちの親戚も50代の時に今流行の別居婚してたよ、数十年前の話だけど
    神奈川と京都で
    結局、籍は入れたままでさきに旦那さんが亡くなったけど
    上手くいく場合もあるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 18:35:49 

    >>33
    ネットで蔓延ってる非モテの言動を真に受けてるガル男の妄想。
    だから、結婚なんかしたくない!
    女にATMにされるー。
    奴隷のように働かされて金をむしられるぅー。

    まともな女性と思い合って助け合って生きていくとは思えないらしい。
    どんな貧相な階層で生きてるのか。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 18:43:09 

    >>74
    娘と2人でのんびりってところがポイントね
    息子だとそうもいかない 雑談も大しないし

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 18:43:50 

    >>57
    うちは夫側レスだけど。
    世間体なんてどうでもいいから、別れて次の人生に向かいたい。
    外でしたら、情も金も外に流れるよ。

    なんで自分は棄てられないと思えるんだろう?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 18:47:23 

    >>38
    母子手当って年収が相当低く無いともらえないよ
    母子手当がーってよく目にするけど、偽装して貰うような人ってほんと底辺だよ
    この人はそういう感じしないかな

    +10

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:42 

    >>15

    80代の母親の友人たちが
    70代のとき
    後家の人ばかりでランチ→お茶→夕食も外で
    ひとしきりしゃべって解散→帰宅
    みたいなのを頻繁に見たらしい。

    『楽しいよ』って言ってたらしい。

    今は年齢高くなったので
    それぞれが体力無くなり前みたいじゃないみたいだけど。。。。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 19:04:31 

    >>51
    イキイキしてる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 19:13:35 

    >>1
    普通にパート行って帰ってからご飯作って
    ごろごろ韓国ドラマ見て過ごす

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 19:16:44 

    >>66
    いない場合は?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 21:19:52 

    >>2
    旦那さんもそう思ってくれてたらいいね。。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 21:23:49 

    >>85
    デートって…
    むなしい結婚生活だね

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 22:06:58 

    >>38
    事実婚のまま子どもを成人させたって話聞いて、(母子家庭の手当とか色々もらってきたんだろうなー)っていうのがまず出てくる感想なの?

    そんな発想1㍉もないから、ちょっと感覚が違いすぎて引く。生活や経済面でしんどいと、発想までそんな感じになるんだね。ぶっちゃけゆとりあると、他人様の手当てや経済面なんて普段気にすることないから、発想が下品にはならないんだなと知ったわ。

    +4

    -5

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 22:16:38 

    老後も夫とずっと仲良くしていたいというより、社会人となり巣立っていったこども達が帰ってきたときに父母揃って「おかえり」と出迎えてあげたい。
    孫ができたなら「おじいちゃんとおばあちゃんの家」として存在し続けたい。
    いま両親が80歳、私は50代になったけど、今でも実家に行くと両親が揃って迎えてくれることのありがたさをしみじみ感じる。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 22:32:53 

    >>88
    がるみんがいるっちゃ😊👍

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 22:34:01 

    >>101
    両親揃って高齢にまでなれたことが、本当に有り難く幸せな事だよね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 23:00:53 

    >>99

    ん?なにか勘違いしてない?
    いわゆる別居婚してて、奥さんとデートするってことだと思うよ?(食事の心配って流れから、他の女とデートしてるみたい、的な勘違いしてない??)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/14(火) 00:44:07 

    >>52
    40代、もう止めてる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/14(火) 01:32:45 

    >>68
    横から失礼だけど
    他人の意見にマジで反論しすぎて貴方も面倒臭い人だね

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:29 

    >>6
    こんなのがプラスで世も末
    日本の女の恥

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/14(火) 12:04:47 

    >>38
    事実婚で、子供がいたら、パートナーがいるとみなされて1円ももらえないよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/14(火) 12:11:21 

    >>81
    同じような感じです!いろいろ話したいな。

    私はお互いまだ未成年の子がいてそれぞれ養育してますが…
    大好きだし、安心できる。
    子供を1番に考えるところも。
    休みの日に会うのも楽しいし、いつかお互い子供達が独立したら一緒に暮らしてみたいと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/14(火) 12:37:10 

    >>74
    旦那さんが亡くなった後もお舅さんの面倒も見られていたのですか…尊敬します。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/14(火) 18:31:22 

    >>11
    一緒にスーパー入ってくれるだけまし。仲良しなんだなと思う。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/14(火) 23:39:47 

    ・夫が定年後にずっと家にいられるのはけっこうつらいかも?と思うことがあります。

    …奥さんがパートに出ればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/14(火) 23:44:23 

    >>8
    一緒のお墓に入りたいとか、相手か自分が病気や認知になった時などに備えて。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/14(火) 23:51:33 

    >>74
    お舅さんから家を相続したの?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/15(水) 13:31:25 

    >>114
    そんなこと気になりますか?(笑
    二世帯住宅を夫と私で建てました。
    土地は義父のものでしたが(安いし狭い)、孫である娘が相続しました。
    ちなみに嫁に相続権は無いんですよ🤷🏻‍♀️

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/16(木) 10:37:43 

    >>83
    私もそう思う。
    私の知り合いはバツイチ無職で派手な生活、仕事もしたくなかったみたいで年寄りと結婚したよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/20(月) 22:44:04 

    >>6
    こうなるまでコメ主さんは色々嫌な思いや我慢してることがあったんだよ。
    もう子ども大きくなったら一緒にいてストレスが溜まる相手と一緒にいるより別々に暮らしたいと思ったっていいじゃない。
    家にいて子育てや家事におわれてて妻個人の貯金がないんだからお金ちょうだいってことよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。