ガールズちゃんねる

旦那との金銭感覚の違い

242コメント2022/06/14(火) 09:15

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:36 

    旦那の金銭感覚にイライラします。
    格安SIMは嫌がる、あまり使わないクレカやサービスの会員費を払っている、電気はつけっぱなしなど私から見ると無駄が多く、私がこうしたら安くなるよなど提案しても嫌がります。
    旦那の収入はおそらくごく平均的で私もフルの正社員で働いています。世帯収入も多くないのですが旦那は便利で住居費が高いエリアに住みたがり、子供も2人3人欲しいなど望むことが多いです。
    普段の買い物や外食も私からするともう少し抑えられると思うことが多いです。私は貧乏症で買い物も少しでも安くなる方法を調べて買っていますし住むエリアもこだわりません。
    2人目が生まれるので、これからお金もかかるし値上げや増税もあるので締めるところは締めていきたいという話も再三していますが変わりません。
    お小遣い制も却下されています。
    ケチケチしたくないのはわかりますが、それなら身の丈に合わない高望みもしないで欲しいです。。
    どうしたらいいでしょうか。同じような旦那さんの意識を変えられたよという方いらっしゃいますか?
    旦那との金銭感覚の違い

    +147

    -22

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:54 

    金銭感覚は生きてきた環境が関係するし正すのは難しそう

    +310

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:23 

    離婚しよう

    +11

    -23

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:27 

    貧乏なのに金使い荒い人はやばい

    +363

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:31 

    その分稼ぐならいいと思う

    向上心は大事

    +145

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:32 

    >>1
    うちも違う。夫はあると便利なものは欲しいタイプ、私はあると便利なものは無くても良いタイプ。お互いストレス抱えてると思う。

    +162

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:41 

    それこそ絶対変わらないやつだよ
    言って治るならまだマシだけど。。旦那さんは無理だから主が合わせるしかないやつだよ

    +66

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:42 

    夫の意識を変えるのは難しいね。
    離婚は考えていないならすり合わせに
    苦労すると思う。

    +102

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:55 

    なかなか金銭感覚はかえられないよね
    話し合ってお互いの妥協点をつくるとか。
    それかフィナンシャルプランナーに相談して現実をみてもらう。

    +48

    -5

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:56 

    コンビニとかスタバとか無駄遣い多い夫だけど、こまかくてケチよりはましと思ってる。

    +138

    -31

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:08 

    >あまり使わないクレカやサービスの会員費を払っている


    会費無料じゃないクレカもあるの?

    +4

    -29

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:10 

    >>1
    旦那、年商数兆円のお金持ち
    わたし、いまも駄菓子屋通いが趣味

    ほぼ毎日旦那に怒られる

    +2

    -35

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:30 

    >>1
    結婚前に見極められなかったお主の失態やね

    +19

    -31

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:32 

    どうしてひとりっ子にしなかった?

    +27

    -25

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:40 

    自分が変わらないように他人も変わらないよね

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:02 

    >>1
    もっと稼いでいる友人のご主人の話をする。作り話でも良い。〇〇ちゃんのご主人は年収2000万なんだって!すごいよね〜!
    あなたのご主人は奥さんが子育てしながらフルで働いてくれているから気が大きくなって調子に乗っているかもしれないので叩き潰して質素倹約に仕向ける笑

    +12

    -23

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:08 

    気の毒だけど結婚する前に気づくべきだったね
    金銭感覚は直らないよ

    +112

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:08 

    >>4
    同じ貧乏でも節約出来る人と出来ない人居るよね。

    +112

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:50 

    >>1
    その旦那さんは独身時代付き合ってる時期はそうではなかったんでしょうか

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:57 

    うちの旦那、新婚当時貯金もないのに妹のご祝儀見栄張って30万くらい渡すために生活費入れなかったり、
    たった10万のパソコンローンで買ったりで私がキレた

    それ以来私がお金管理して、今ではちゃんとした金銭感覚になってる
    本人が嫁の言うことちゃんと聞ける人なら修正はできる

    +128

    -9

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:59 

    >>11
    ありますよ。

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:15 

    旦那に合わせて貯金無くしておかず減るまで気付かないと思うよ
    おかず減らしてもやりくりが下手なんじゃないかって言うと思うよ

    +68

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:21 

    >>1
    2人目産まれるし復帰しても大変だし、3人目欲しいなら私専業になる!って宣言しちゃえばいいのに。
    言うだけタダだし。言ってみないと分かんないじゃん。

    +18

    -9

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:40 

    >>11
    ゴールドプラチナとかになるとまあまあ無駄だよね
    使う人ならいいんだろうけど

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:43 

    旦那に丸投げすればいいと思う。
    食費頂戴!子供の塾代頂戴!といる度にもらえばいいよ。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:44 

    子ども産んでも主さんがフルで働いてくれてるからそれに甘えてるのかな

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:21 

    平気で300万円の腕時計とか買うので困ってる

    男の人って時計好きだよね

    +12

    -16

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:27 

    正直、光熱水費は大して節約にもならないから注意して険悪になるならそのままでいいかと。
    格安SIMはエリアとか旦那さんの仕事の関係なんかで使いにくいとかあるかも。
    私はワイモバだけど、職場では電波うまく入らないからLINEの通知遅かったりする。
    2人目生まれるなら節約で揉めるより、気持ちよく家事育児してもらう方に力を注いだほうがよくない?

    +60

    -6

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:30 

    格安SIMってどうなの?機能とか下がるなら私も嫌だけど。

    +17

    -17

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:53 

    >>1
    意識を変えるのは難しいよ
    しかも細かいことの積み重ねって感じだから尚更難しい
    子供がいるんだったら子供の教育のためにやってるって感じで根気強く伝えていったらどうかな?

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:53 

    そりゃ治らないやつだわー
    主のことケチで細かいって思ってると思う

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:57 

    収支をキッチリつけて、このままの感覚で使いたいならこれだけ稼いでくれないと破産する
    と目の前で家計簿や貯金見せて言うしかない。
    一度でもガツンとぶちギレしたことありますか?
    舐められてるんだと思う。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:09 

    >>12
    そんなに大金あるなら、日本のもの沢山買って日本に貢献したらいいよ

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:10 

    >>4
    どう見ても貧乏な人なのに、数年単位で次々新車に買い換える人いるよね。

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:20 

    >>12
    旦那との金銭感覚の違い

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:28 

    お小遣い決めてその範囲で好きなことする分には私はいいと思うので、何も口出しません。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:30 

    うちの旦那も家族内で一人だけ独身貴族の様な生活してる
    節約するより欲しい物を買って、その支払いの為に頑張るっていうスタンスらしい
    いや、そもそもお前がそれ買えてんの、私が節約してるからだけどな!!

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:04 

    ガチャガチャ大量にしてくるの腹立つ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:06 

    うちも電気つけっぱなし、窓全開でクーラーガンガン、消耗品必要以上に沢山使う等、私から見てもったいないなと思う行動が多いです。でも考え方を変えれば、逆にケチケチ言われる方が腹立つと思うから、イライラするけどスルーしてる。

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:12 

    >>1
    ファイナンシャルプランナーさんのところに行って
    マネープラン作成してもらう
    こども2人私立大学出したらどうなるかとか
    具体的に計算してもらえるよ
    こども2人は無理とか
    老後赤字になるとか
    第三者から教えてもらえば少し変わるかも

    +56

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:19 

    金銭感覚は付き合ってる時からわかりそうだけどな
    一銭もつかわないデートしてたならわからんけど
    一生ついてまわるお金の部分に不満ありつつも二人目妊娠なんて地獄のはじまりとしか思えん

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:31 

    何に関しても価値観合わないと結婚したら大変だと思う。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:43 

    それで生活も貯蓄もできているなら、その間は変わらないだろうね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 11:51:45 

    >>1
    お小遣い制が嫌なら、毎月決まった額の貯金だけは旦那から出させた方がいいよ。
    あったらあるだけ使う人にはお金を与えちゃダメ。
    夫婦でお金出し合って貯金して、まず50万貯まったら見せてあげて、100、200,500ってどんどん増えていくの見ると今度は減らしたくなくなるよ。
    うちの旦那はそうやってたら今では必要な時はお金かけるけど、普段は散財しない生活になったよ。

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 11:52:36 

    これだけは言える
    離婚しなくても旦那にわからないように貯金だけはしとけ
    主がセコセコ節約した金もその旦那なら使っちゃいそうだからさぁ

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 11:52:46 

    >>10
    ほんとこれ
    ケチ臭いよりはマシ

    +31

    -17

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:00 

    >>1
    パチスロとかギャンブルしてないだけマシ…かなぁ

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:14 

    >>12
    御主人に何かあっても困らなそうだし
    好きにしたらいいんじゃない?
    怒らせて放り出されないように気をつけて

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:24 

    >>44
    横だけど、うちはそれやったら「貯金あるから大丈夫だよね!」って気が大きくなって困ってる……

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:31 

    >>12
    年商で語ってるのウケるw
    よく分かってないんだろうねw

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:31 

    変わらない挙句に稼ぎを家に入れなくなったから離婚した

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:32 

    一番大事な価値観違うのきつくない?
    私ならお金の価値観合わない人だけは絶対無理だな

    +20

    -6

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:41 

    >>1
    出すところをお互いに決めて財布別にしたら?
    主さんが気になるところは旦那さんから出してもらって小遣いも無い変わりに残ったお金を小遣いに
    そしたら主さんのストレス無くなると思うよ

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:03 

    旦那から生活費をもらうんだけど、変えられないから生活費を多めに請求して貯金してる。もちろん旦那も貯金はしてるけど、自営で安定なく、収入が多いと散財しがちだから、じわじわと多めに請求。
    子供たちの学費やスマホ代、洋服代、定期券や交通費なども生活費の中に組み込んでるから旦那からしたら請求額が高いとかわからない。
    だいたい私の方で年間100万円目標。
    老後にこちら側の貯蓄額を見せるのが楽しみ。

    +26

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:10 

    元旦那がローンは借金じゃないっていう価値感の人で、1つローンが終わるとまた新たにローンを組むみたいな生活だった。結局そういう事が積み重なり離婚へ。今でも絶対譲れない、ローンは借金だよ!

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:39 

    >>10
    友達の旦那さんが節約魔で、電気消さないとキレるしお風呂のお湯の位置まで決められてまいってた。

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:51 

    >>1
    最初の頃そうでした。
    私が働いていて余裕があったからかも。
    けど、専業主婦になって一緒に支出等を見直すようになってからは変わってくれましたよ。
    いくら言ってもピンとこないと思うから、具体的な数字を見せた方が早いと思う。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:00 

    >>1
    主にとって一番の無駄遣いが夫を飼う事なのでは?

    +10

    -10

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:03 

    世帯年収2000万だけど夫婦で格安ahamoに変えたよ。
    カードもプラチナの案内来るけどゴールド以上は持たない。年会費もったいないし。

    +15

    -7

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:18 

    >>4
    「2人目が生まれるので」でズコーってなった。

    旦那の金遣いが治らないと思ってるのに2人目作っちゃう時点で無計画で似た者夫婦じゃんってw
    旦那に何言われても毅然と避妊しなきゃダメだったでしょ。

    +106

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:23 

    >>9
    第三者が入ると受け入れる場合があるね。
    私は経済番組とか一緒に見てる。
    妻から同じこと言われてもやらないけど専門家の意見となると耳を傾けたりする。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:28 

    >>1
    何にいくら掛かるかあまり把握してなさそう。
    旦那さんは実家暮らしだった方?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:54 

    >>1
    主が金銭感覚を変えられないように、旦那さんも変えられないと思う
    だから都度都度話し合って喧嘩しながらやっていくしかないと思うよ
    お互いにお互いを変えることは無理

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:56 

    >>1

    厳しいけど、なぜその状況で二人目の妊娠を許容したのか。

    旦那に黙って避妊もできたはずだけど。

    +28

    -4

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:11 

    こればっかりは結婚前にすり合わせが必要だったね、、
    文面読む限り旦那さんは浪費家とまではいかないけど、主はだいぶストレス溜まってそう
    うちの旦那は日常的な買い物では1円単位までケチケチするくせに大きな買い物(マイホームや車)は身の丈に合わないくらい高額なものを欲しがったりしてあの時はだいぶ揉めたし私も旦那も相当ストレス感じてた。主はそれが毎日なんだよね?離婚に発展する前に本当にちゃんと話し合った方がいいと思う

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:31 

    フィナンシャルプランナー、
    電話して事情話して旦那の意識を変えて欲しいって言ったら厳し目に判定してもらえないのかな?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:52 

    どうせお金を払うのなら、同じものなら安くてボロいものより満足できるものに使いたいんじゃないかな。
    たとえば、パサパサのマグロより美味しいマグロがいいとかさ。格安ケータイが繋がらなくてイライラするより、割高でも回線安定してるキャリアがいいとかさ。(実際にはそんなことなくても、そう思ってるってことも含む)

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:16 

    >>49
    そりゃ大変だ。
    旦那さんの意識が変わるといいのにね。
    『あなた70歳まで働きたいの?』
    『娘や息子の嫁にお尻拭いて欲しいの?』って言い続けてたのもあるかな。
    もはやマインドコントロールだよね。

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:42 

    お金気にしないタイプなら、電気は時代はエコ!節電!って方向で注意したらw

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:43 

    >>1
    こればっかりは結婚前にすり合わせが必要だったね、、
    文面読む限り旦那さんは浪費家とまではいかないけど、主はだいぶストレス溜まってそう
    うちの旦那は日常的な買い物では1円単位までケチケチするくせに大きな買い物(マイホームや車)は身の丈に合わないくらい高額なものを欲しがったりしてあの時はだいぶ揉めたし私も旦那も相当ストレス感じてた。主はそれが毎日なんだよね?離婚に発展する前に本当にちゃんと話し合った方がいいと思う

    ↑主に返信したかったのに間違えてコメントにしちゃったから同じ文を連続投稿しちゃいます

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:44 

    >>40
    プロの第三者に介入してもらうのは良いかもしれませんね

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:37 

    扇風機の後ろのモーターのカバー?が子供が倒して割れたから、危ないし新しいの買わない?って言ったらまだ使えるし俺が使うから買わないって言われて、いろいろ理屈並べられて怒られた。
    もう一台も10年経ってるし私は新しいのほしいけど、使えるんだから買わないって言われて悲しい

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:42 

    旦那は休日にはよく料理してくれるので助かる。子供もお父さんの料理を美味しいといって喜ぶ。
    しかし、お前が作ると材料費が高いんだよー💢

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:59 

    >>60
    2人目を作る前に話し合うべきだったかな
    2人3人欲しがってるって言うから子供はまだなのかと思って読んでてわたしもズコーッてなったw

    +50

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:02 

    旦那は、色々変えるのがめんどくさいだけなんだよ。
    テキパキと変更しまくってくれると実は助かると思うから、変更しまくって現物を旦那に渡したらいいんじゃない?!

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:03 

    >>2
    金銭感覚合わない人とは結婚しない方がいい。
    付き合う時に分かることでしょ?

    +9

    -14

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:16 

    >>1
    もしかして、旦那さんって実家が裕福なんじゃないですか?
    最後は実家が助けてくれるから大丈夫、と思っているとか。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:25 

    夫婦で金銭感覚の違いは味覚違いよりも根深い。
    歳をとればとる程酷くなる

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:25 

    でも、君たち。ケチな男は嫌いって言うじゃないですか?

    +15

    -6

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:40 

    Excelで二重家計簿つけて見せたら?
    一つは今の状態の家計簿、もう一つはもし節約取り入れてたらという仮定の家計簿
    1年ぐらいのデータで収支の比較見せたら考え改めると思う

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 12:00:07 

    生活レベルに合わせて収入アップ出来るスキルがある人なら良いけどね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 12:00:18 

    >>1
    うちはメチャメチャケチで私が自分のヘアゴム(しかもただの黒)買ったことすら報告してってタイプ。
    とにかく何から何まで知っていたいし細かいし人の失敗にはネチネチネチネチ追い回して文句を言う。
    そのくせFXで200万溶かしても『取り返すし!』『しゃーねーだろ!』と開き直る。
    普通後ろめたくてお金の事で家族を責められないはずが平気で責めてくる。
    そのループ(最初に戻る)。

    +6

    -14

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 12:00:52 

    >>74
    だよね、なぜわざわざ好き好んでさらに支出が増える修羅の道に行くのか。
    なんかその程度の悩みなら、もう今回の人生は修行と割り切って生きればいいと思う。

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:11 

    >>80
    「これだけしか変わらないなら今のままでいいじゃん」

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:12 

    >>1
    私もだけど、コツコツ細かいところで節約するの苦手。細かいところは諦めて、住居エリアとか大きいところだけ何とかするよう夫婦で妥協し合ったら?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:35 

    金銭感覚って、長年培ってきたものだから擦り合わせるの難しいですよね。
    夫の場合は洋服にお金を使う傾向が強かったです。結婚前から伊勢丹メンズ館が好きで、1度で5万くらい使うのは当たり前でしたよ。
    結婚してからも変わらず、子供が出来てからも高いものを欲しがり、旅行も好きで食べることにもお金を使うのが好きでしたね。チャイルドシートなど目に見えないものは安いのを選び、ベビーカーなど周りから見えるものは高いものを欲しがりました。見栄っ張りなんですよね。そして自分の容姿にコンプがあるので、高いもので見栄を張りたいんだと思います。
    金銭感覚のズレは大きくて、モラハラDV傾向で精神ボロボロになり、離婚しました。

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:45 

    >>60
    ズコーってなんですか?

    +8

    -12

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:16 

    >>10
    お小遣いの範囲内ならなんとも思わないけど、主さんのご主人はお小遣い制を拒否しているからなー。
    ケチもいやだけど、スタバやら(私にとっては贅沢品)を日常的に買われたらモヤモヤしちゃうなー。

    +38

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:44 

    >>16
    他の旦那さんと比べるとか、叩き潰すとか...考え方歪んでると思う

    +13

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 12:04:57 

    >>1
    金銭の価値観変えるのはなかなか難しい
    浪費防止のためにもFPに相談行ってみるとかは?
    主さんが節約志向なのはいいけど、お子さん二人いて共働きなのに住む所はどこでもいいの?
    通勤や便利の良さや学区の評判は気にした方がいいと思うよ
    私立行かせるならいいけど公立予定なら特に
    やっすい荒れた地域だと荒れた家庭の子も多いから学校がサバイバル状態だよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 12:06:14 

    >>87
    ズコー:ズッコケを表すオノマトペ。ずっこけたときの様子を表現するもの。あまりに下らない冗談や、期待はずれな成果などに対するリアクションとして用いられる。
    旦那との金銭感覚の違い

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 12:06:39 

    >>89
    横だけど、それで旦那さんに反対の事言われたら嫌すぎだよね。
    〇〇の奥さんは子ども3人いるのに年収600稼いでて、いつも綺麗で家事も完璧で夜訪問しても嫌がられないみたいなやつ。

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 12:06:42 

    保険を切り替える関係で、保険証がないんだけど、「10割負担は高いから風邪引くなよ?」的なとこを言われて、「は?」ってなっちゃった。
    10割負担でも後から保険証持っていって手続したら帰ってくるのに何言ってんの?て感じよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 12:11:55 

    金遣い荒かったのでお小遣い制にしてるよ、義母に頼まれたのもあるけど。月々5万(弁当付)でやりくりしてもらってる。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 12:12:36 

    避妊って知ってる?

    +5

    -8

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 12:13:55 

    ウチもだけどまわりも旦那がお金使いたがり屋多いな。豪遊したがっても、はいはい。で流してるけど。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:39 

    >>83
    なんだかんだ言いながら「どうにかなる」って思考の持ち主では?このトピも本気の回答は求めてなくて世間話のひとつみたいな。旦那の愚痴言う人にありがちなやつ。
    他人がどこのスマホ契約してるかなんてわかりようがないのに、格安SIMすら嫌がるってもう話にならん。
    わざわざahamo!とか言わなきゃ誰にもばれないのに。
    会社のスマホは会社のスマホで至急されるだろうから個人の契約会社は自由だろうし。

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:42 

    >>87
    旦那との金銭感覚の違い

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 12:16:59 

    >>93
    本気じゃないでしょ
    やばすぎ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 12:17:23 

    >>20
    まず30万払うくらいで生活費入れられない状態がやばいな。

    +7

    -10

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 12:17:29 

    >>1
    無駄遣いさせるために働いてるわけじゃない!って言いたくなる時があるw

    何にどれだけ必要で、それにはこれは削る必要があるって目で見て分かるようにまとめたら。
    月に何万弾いとくか計算して(生活費、学費、ローン、税金だの家電や車の積立などなど)、それら固定費を除いた額で住処も小遣いも決めて、それ以上は細かく言い過ぎるのもどうなのかな。
    格安SIMもデメリットあるし、住処もどちらの言い分も間違ってるとも言い切れないし。
    ただ優先順位は決めて、絶対に譲れない部分(教育費とか)は納得してもらって、あとはお互いの妥協点を探るしか。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 12:19:04 

    旦那じゃないけど、もうすぐ結婚する彼氏が車を数年で乗り換えて(1台400万円とか)その度にローンも組むのが、なんかなぁって思う。

    車以外にも、釣りとかゴルフとかお金のかかる趣味多いし…

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 12:20:17 

    FPに一緒に相談しにいくとか。
    それすら拒否しそう。
    旦那の親がまともで主さんと良好な関係なら相談してみてもいいかもしれないけど、親と結託しやがってみたいな感情持つタイプならきついね。

    結婚前に気づくべきだったね。
    年齢と収入の割に貯金額が少なかったり、普段の使い方でなんとなく分かるだろうし。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 12:20:28 

    うちも解約料とか気にせず「これ変えよう!」とか言う
    解約料みたいな無駄金払いたくない私にとってはかなりストレス

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 12:21:39 

    まあでも、ケチ同士とか浪費家同士よりバランス取れていいよ。
    仮にそうでも、どちらかが逆になってバランスを取るんだろうけど。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 12:23:44 

    >>91
    ありがとうございます!そうなんですね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 12:25:35 

    うちの旦那は物欲がなくて全然使わない。使うときは本当に欲しいかよく考えて厳選して買うから長く使う。
    私は大きな買い物はしないけど細々買うから全然節約にならない。旦那は欲しいもの買えばいいじゃんって言ってくれるけど。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 12:26:42 

    >>37
    うんうん。
    独身貴族分かるわ。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 12:28:12 

    働かなないのに高級志向って人いたな。
    その為には働こうぜ、

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 12:28:15 

    >>1
    なんでそんな人と結婚したの?頭悪いの?あんた

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 12:28:24 

    旦那は、旅行に行ってもお土産を何も買わなかったりする。
    私は、もうここに来ることはないだろうと思って思い出作りも込めて、そこでしか買えない物をいろいろ買う。

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 12:29:15 

    >>110
    子供二人目妊娠中よ!ある意味お似合いだから

    +8

    -4

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 12:32:47 

    >>97
    2人目も作ってるくらいだし、既婚者の愚痴は惚気ってやつかw

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 12:33:18 

    >>1
    うちも主さんと同じ
    格安SIMしない
    コンビニでジュース買う
    コンビニでお金下ろす
    昼は外食
    もう今更なのと真面目に働いてくれてるから放置

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 12:33:51 

    家に置いてあるお金財布に入れて行けばいいのに手数料払ってATMでおろす。言っても直らない。なぜなのか。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 12:33:57 

    >>29

    高速データ通信が必要なゲームとかしないなら、全く不便ないですよ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 12:36:10 

    >>10
    ドケチが一番辛いよ。うちの夫なんて平均年収あるのに軽自動車乗ってるし服はしまむら。専業主婦の私が自分の貯金でブランドバッグ買おうとすると嫌がるし贅沢は敵だと思ってるからエステもネイルサロンも行かせてくれない

    +5

    -18

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 12:36:12 

    >>10
    細かすぎるやつはヤダネ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 12:36:25 

    >>35
    水をさすようで悪いけど、「誰でも」年商15億なんて簡単に出来ないよ。赤字だとしても、15億売れるものなんて、素人か、そこらへんの専業主婦が、突然作り出せるものじゃないよ。やったことないやつがこういう舐めたことを、したり顔で言うよね〜。笑

    ただし、企業は利益を出してこそなので、利益ベースで語らないと意味がないのは事実。

    +31

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 12:36:47 

    と言いつつ3人目まで妊娠する主の未来が見えた

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:15 

    >>84
    これっぽっち?という結果でもまたいいと思う
    大してうるさく言う必要ないか、と主さんが納得できるでしょうから

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:35 

    >>100
    新婚時代に手取り30万はあるってことだからそこそこじゃないの

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:49 

    >>56
    風呂のお湯なんて設定で勝手に止まるんじゃないの?蛇口からお湯出して見張ってなきゃいけないなら地獄

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:56 

    友達の旦那も平均年収以下のくせに車は買ってすぐ気に入らないからと売ったり相談もなくアップルウォッチ買ったりするらしい
    ちなみに車の購入資金は祖母の遺産
    見栄っ張りなのと我慢が効かないタイプなんでしょうね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 12:38:05 

    >>117
    エステ行くくらいなら筋トレするかな
    エステは本当に金ドブ

    +9

    -4

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 12:39:14 

    >>124
    車はまだしもアップルウォッチもだめなん?めちゃくちゃ便利だが

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 12:40:20 

    >>126
    その家庭の収支によるでしょ

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 12:42:00 

    >>1
    自動車ローン組んでる人はやめとけ
    男女問わず

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 12:43:58 

    >>40
    FPってなんですぐ私立大学を出すんだろう
    頭悪いのかな

    +1

    -11

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 12:44:09 

    >>1
    そういう人ってまだ女にモテたいんだと思う笑
    私の元旦那もお小遣い制を嫌がったんだけど、出会い系の会費払えなくなるのが嫌、女の子とご飯行くお金が無くなるのが嫌だったらしい。あとお金無いのに車を買い替えたがるのもただの見栄。まあ私の元旦那は極端だったのかもしれないけど可能性はゼロじゃないかも?

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 12:44:51 

    >>1
    と、いいつつも貯金がちゃんとできているなら良い気もするけど、
    出来てないなら問答無用でちゃんと管理しないと子供可哀想

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 12:46:11 

    >>128
    二人目妊娠中だってば

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/12(日) 12:48:22 

    >>123
    規定量の半分までしかダメなんだって(腰湯状態)

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/12(日) 12:50:15 

    >>124
    旦那の祖母の遺産ならいいと思う

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/12(日) 12:50:43 

    >>130
    ここまで読んだコメントの中でいちばん腑に落ちた(笑)
    私の夫も結婚前は年収の割に貯金が少なくて「やばいかも…」って思ったんだけど、結婚してお金の管理させてもらうようになってから、私の計画に協力してくれて順調に貯金もできてる。
    もうモテる必要ない、って洋服そんなに買わなくなったし、飲みに行くことも減ったしで妙に納得した(笑)

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/12(日) 12:53:51 

    金銭感覚は身についてるものだから
    なかなか後から変えるのは厳しいかもね。

    うちの旦那は独身時代は浪費家だったらしいけど
    一度ドン底を経験してから考え方変わったって言ってた。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/12(日) 12:56:48 

    >>1
    毎月決まった金額を貯金すること。
    それ以上は使えないし、そこまでなら使って良しとする。
    そうすると相手が無駄なことをしてても許容できて自分のストレス軽減できる。
    相手にも、貯金してることを理解してもらって、使える金額を明確に言う。

    私は働いてるんだから、なんでケチケチしないといけないの?っていうタイプ。
    相方は、理にかなっていない出費を凄く嫌がるタイプ。
    だから、二人がストレス溜まらない真ん中を取れるように貯金する金額を決めてるよ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/12(日) 13:02:03 

    正反対だから余計に加熱しちゃうんだよね。主より輪を掛けたドケチの旦那だったら上手く行くのかというと、そうでもなかったりする。
    夫婦の組み合わせはお互いの訓練の課題だと考えると良いらしい。
    互いに、いかに相手の価値観を理解して中和することができるかという。
    「ケチケチしない」と「浪費」は違う。先ずはそこから理解してもらう。
    「使わないものには支払わない」は当たり前のことだから理解しないわけがない。要は、伝え方の問題かも知れない。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/12(日) 13:04:12 

    >>117
    ネイルサロンやエステ行くために働いたらいいんじゃない?
    家にいなきゃいけない理由があるなら、在宅でもできる仕事あるし。
    自分は質のいい服やバッグを身につけたいし綺麗でいたいからエステやネイルサロンにも行きたい。だから、働きます。って言えばいいのに。

    平均以上の収入があっても必要性を感じてない車や服は買わないっていい旦那さんだと思う。
    必要なものにお金を使わないのはマズいけど。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/12(日) 13:05:47 

    うちの夫もキャリアスマホだし、スマホ最近動かなくなってきてるらしいけどお金ないから変えないらしい。
    でも外食行ったりいろいろお金使ってるんだからそこ1ヶ月づつ節約すれば変えられるよね?
    わからないわ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/12(日) 13:06:08 

    お昼を毎回コンビニで買って無駄遣いがすごかったから
    お弁当持たせることにした。毎朝5時起きで作ってるみたい
    早起き、自炊で体も健康的だよ。意識を変えるのが大事

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2022/06/12(日) 13:08:52 

    >>13
    よこ。
    あのさー、そんなこと分かった上で問題をいい方向にするにはどうしようってみんな話してるの。
    鬱憤晴らしたいだけならジョギングでもして来たら?

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2022/06/12(日) 13:13:55 

    >>1
    その旦那さんは独身時代付き合ってる時期はそうではなかったんでしょうか

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/12(日) 13:15:05 

    >>28
    なんかよく水道光熱費意識して「こまめに電気消して〜」とかやってる人いるけど、正直あんまり変わらないよなあと思ってる。

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/12(日) 13:15:25 

    >>129
    FPに相談する時点で子供は国公立無理だわ!と判断するのでは無いかと……
    その判断で行くならそのFPは当たりだ‼︎

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/12(日) 13:15:48 

    私このトピの旦那さんみたい。
    キャリアスマホだし、自販機でジュース買うし、コンビニでお昼買う。
    目標額の貯金出来てたら別にいいんでは。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/12(日) 13:17:58 

    >>141
    作ってあげるようにしたのかと思ったら、自分で作ってるんだね!
    ちゃんと理解して実行してくれる素敵な旦那さんだ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/12(日) 13:20:53 

    >>1
    私の友達にも同じような方がいて、奥さんに何を言われても反発しかしなかったのに、友達に言われたらすんなりと受け入れた人がいた。
    コロナで難しいかもしれませんが、飲み会や家飲みで出来れば夫婦揃って話せる友達と、さり気なく生活費の話題などすると、少し自分は遣いすぎなのかな?と思ってくれるかも。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/12(日) 13:21:40 

    人の金銭感覚を変えるのは難しい
    私も昔彼に"コンビニ毎日通ってたらお金貯まらないよ"と言ったら"生活水準を低くしたり貧しい思いをしながら生活するのは嫌だ"と言われ、この人と結婚したら大変だなと悟りました
    同じくらいの収入でも生活水準は人それぞれ
    例えば最安の食パンで満足か、ケチらず好きな銘柄の食パンを食べたいか...合わせられないほどではないけど積み重なるとあれもこれも...

    今月の成果を見せても響かないですよそういう人は
    口で言ってもダメ

    相手の意識を変えるにはシミュレーションを見せつけて意識改革するしかないです
    2人育児した場合の出費
    どこが不足し、生活のどこを削れるか
    節約した場合と今のままの20年後、30年後を比較して見せるのです

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/12(日) 13:22:26 

    >>122
    そんなの書いてる?ご祝儀に30万としか。

    ただ逆に手取り30あるのに、ご祝儀に30万渡すから生活費払えないはもっとやばい。
    今まで貯金できてない典型じゃん。貯金から出すから生活費関係ないもん。コメ主さんがしっかりしてる人で本当よかったね。

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/12(日) 13:23:26 

    格安sim嫌がる人って変なプライドあってめんどくさい人多い

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/12(日) 13:24:51 

    >>58
    厳しいようですがこれですよねー
    これ私もかつて元旦那に対して思った事なので笑
    家賃も食費も私が払ってて貯金も出来ず、かといって元旦那が貯金してくれてたわけでもなく、お金の話し合いになると不機嫌になり黙る。給料日後に元旦那の口座からせめてお金を下ろそうとしても残高ゼロ。これは旦那と暮らしているんじゃない!ペットと暮らしているようだ!と笑

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/12(日) 13:28:02 

    なんか貧乏くさいな

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/12(日) 13:28:08 

    >>150
    貯金もないのにって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/12(日) 13:28:36 

    >>58
    ゴミ旦那と2人目まで作っちゃってるから主も中々なんじゃない?同類じゃなきゃ惹かれ合わないしね。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/12(日) 13:29:10 

    >>152
    それならそれで、家事育児してくれて主夫になってくれるならいいけどねぇ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/12(日) 13:29:42 

    >>102
    結婚したら
    子供できたら
    変わるなんて期待してないよね?

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2022/06/12(日) 13:30:01 

    >>151
    自分で調べないんだよなあ
    よく分からない  ←で、放置

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/12(日) 13:32:23 

    >>154
    「貯金ない」が完全ゼロだとはみんな思わないよ…

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/12(日) 13:34:03 

    >>118
    給料全部渡してくれて小遣い制にしてくれたら嬉しいよね。今月小遣い足らないんだ少し応援て……とか言われたらOK出すなぁ
    その代わり今度、私も欲しい物あるからその時はOK出してね!と釘刺しとく。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/12(日) 13:34:16 

    >>102
    収入が多いなら問題ないけどね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/12(日) 13:35:44 

    質素な人や貧乏だと思われてる人の中でもただ地味なだけって人も多い。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/12(日) 13:40:45 

    >>20
    身内とは言え、何の祝儀か知らないけど30万も包む物なのか?
    地方によって変わるんだろうけど…それに何の祝儀なのかも気になる

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/12(日) 13:42:12 

    >>159
    金銭感覚ヤバい旦那だから普通にあり得るよ
    だからコメ元の人もここに書いてるんだろうし
    普通の人と比べちゃダメだよ

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/12(日) 13:44:31 

    >>1
    家計簿3ヶ月つけた上でファイナンシャルプランナー に相談してみたら?
    客観的に現実をつきつけるしかないと思う。
    2人も子供いたら、今後共働き頑張りきれるかも心配だし、今引き締めてお金貯めておかないとやばいと思う。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/12(日) 13:45:01 

    >>102
    趣味多いのはいいけど…家計の事考えて趣味を少し減らしてもらえないかな?
    と家計簿見せるのはダメだろうか

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/12(日) 13:51:01 

    旦那は私と付き合うまではすごくケチだったらしいけど、私が(自分の)お金使いまくるから似てきたよ
    ほしいものは買う、食べたいものを食べる
    そっちの方が楽しいねって言ってくれるようになったけど本心かはわからないw

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/12(日) 13:51:52 

    >>102
    数年で乗り換えならそこそこな価格で売れるでしょ?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/12(日) 14:01:01 

    >>1
    トピ主です。トピ立つと思っておらず立ってうれしいです!
    私から見ると旦那は特に浪費家と言うわけではないと思います。洋服や身につける物もユニクロや普通のものでブランドにも興味はありません。車も乗りませんし社交的なタイプではないので飲み会などの交際費も少ないです。もちろん賭け事もなし、なので付き合ってる間も特にそのあたりで違和感や心配はありませんでした。2人目についてはFPにも相談して問題ないでしょうとは言われていて、今は貯蓄もそれなりにできています。
    ただこれからもし家を買うときに旦那の希望エリアでローンが過度に重くなってくるような状態になると余裕がなくなるので、そうならないようには断固阻止しようと思っています。
    私が貧乏症で心配性なのはあると思います。私みたいにケチケチしろとは言いませんが、子供を育てていくのになにがあるかわからないし無駄は無くして欲しいし、独身時代よりも少しは節約を意識して欲しいんです。
    が、やはり私が金銭感覚を変えるのが難しいように旦那に変われというのも難しいのですよね。。
    スマホキャリアなどは何人か書かれているように嫌な人もいますし厳しく言ったりはしてないです。

    +2

    -14

  • 170. 匿名 2022/06/12(日) 14:01:32 

    >>1
    うちもそうです。
    今は平均的な手取りなのに周りが持ち上げるせいか自分が高給取りと勘違いしてる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/12(日) 14:05:24 

    >>102
    収入が1000万円以上あって、子供なしか1人しか予定していないなら文句言わないわ。

    それ以下なら結婚したら、お金のことでモヤモヤし、休日は子供の面倒や家事してほしくても趣味の活動でいなくてモヤモヤしてストレスがたまる結婚生活になると思う。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/12(日) 14:12:33 

    >>115
    馬鹿だからー

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/12(日) 14:26:11 

    >>169
    固定費の削減は1番大切。
    ケータイはその中でも1番手軽にできるのにもったいない。
    私は元々docomo使ってたけど、ahamoの事業が開始されたら、すぐ切り替えたよ。楽天モバイルみたいに電波に難ありな会社を選ばなければ何の問題もないし説得してみたら?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/12(日) 14:29:40 

    >>14
    w w w 何か姑みたい。

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2022/06/12(日) 14:39:13 

    >>1
    浪費家なので吸い上げられます
    大人になったら周りがなにを言っても変わりません
    子供ができる前に離婚

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/12(日) 14:47:35 

    >>169
    旦那を浪費家と思ってないなら何のトピなのこれ?

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/12(日) 14:55:32 

    >>1
    自分の給料は全部使いたい派だからぶっ飛ばしたくなる。子供の将来や一家の大黒柱のという事は頭にないから困る。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/12(日) 14:58:43 

    三崎に行ったら2500円のまぐろランチ、静岡に行ったら5000円のうなぎ、
    付き合ってる時から羽振りの良かった旦那は、結婚したら全然貯金なくてあるだけ使っているだけなことが判明w

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:23 

    >>169
    クレカはマイナスになってないなら本人の好きにしたらいいけど、年会費払いたい理由はなんだろ。
    FPに相談して問題ないと言われているなら、主さんの言う事は聞かなさそうだから、家買うタイミングでまた相談に行ったら。

    わかりやすく削るなら、やっぱりスマホや無駄な会員費の削減だと思う。

    旦那さんの言い分の詳細がないから、わからないね。
    理由があるんだろうし。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/12(日) 15:25:23 

    >>176
    主です。
    何が言いたいのか分かりづらくなってしまいすみません。
    私はもともと節約志向なので本当はなるべく節約して貯められるうちに貯めたいのが本音ですが、そういうのが嫌でけちけちせずゆったり生活したいならそれなりのエリアで妥協すればいいのにと思います。せめて居住地にこだわるなら他の部分で我慢するとか、旦那にそういう意識もないのがモヤモヤします。
    浪費とまでは言わないけど削れるところは色々あるのに、それもしないでいいところに住みたい、子供ももう1人欲しいなどと言われるとイラッとします。

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2022/06/12(日) 15:26:07 

    結婚するまで実家暮らし。
    (お昼は弁当作って貰ってた)
    実家がそもそも外食をしない家。
    職場で年に数回会食するくらい。

    なので外食の値段を全く把握してない。

    出掛けた先で食事しようにも
    『高いね』
    少しずつ教育してます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/12(日) 15:31:09 

    子供がいるのに
    見栄張りたいタイプか…

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/12(日) 15:31:24 

    >>1

    うちは私がそれかな
    お金お金言われると生きてる意味もなくなる
    抑えるにしてもセンスある抑え方を!センス悪い言い方してほしくない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/12(日) 15:44:40 

    >>4
    うちの旦那と義理実家がそう。
    お金をあればあるだけ使っちゃう。
    結婚してから、義理実家は7年家賃を滞納して追い出されてた。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/12(日) 15:49:53 

    >>179
    クレカは単なる自己満足というか見栄というか…ちょっとステータスのあるカードを持っているというのが彼にとって意味があるようです。一応こういう特典があるんだよと言ってきますが使ったことはないです。
    キャリアはずっと使っているから割引があるとかドコモでdカードがメインなのでポイントが良いとか電波がとかそんな感じです。dポイントも還元率悪くなっているようですので格安SIMの方がやはり安いと思います。
    何度か指摘したので今はさすがに止めたようですが、少し前までほぼ使っていないYahooプレミアムの会員費を払っていました。
    あとは趣味で好きなことのちょっとした資格を取り、その会員費も毎年払っていますがそれで活動など何をするわけでもないです。。
    カードの件は男の人だしそういう価値観もあるのかなと思いますし、お小遣い制なら好きにすれば良いと思いますがそうではないので気になってしまいます。
    私が細かすぎるのか?わからなくなります。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/12(日) 15:50:09 

    子供連れてディズニーや旅行などの遠出する時は水筒持参か、スーパーで安くペットボトルの飲み物を購入して、朝はおにぎり握って車内で食べながら行くんだけど、旦那だけは現地やコンビニや自販機で飲み物を買ったり、買い食いがすごい。
    貧乏なのに金遣いが荒い

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/12(日) 16:00:57 

    無駄遣いは嫌だけど安さしか考えてないケチも嫌だ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/12(日) 16:10:34 

    お金の使い方が下手でイライラすることはある。
    格安SIM、マイナポイント、ふるさと納税とかちょっと手間がかかるけど、やるとお得だよねって事をめんどくさがってしない。
    今回県民割で私が安い宿見つけても、しぶしぶ承諾。
    私よりよっぽど頭のいい大学を出ているはずなのに、お金に関してはアホに見える💢

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/12(日) 16:11:35 

    人の金銭感覚って不思議だよね

    普段ケチっててもゲームの課金 グッズを何個も買う パチンコ タバコ 飲み代とかには平気でバンバン遣ってたりするからね

    そこケチるよりそれやめたほうがせめて減らしたほうが遥かに効果あるでしょって思う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/12(日) 16:14:18 

    >>31
    でも実際安さが基準のケチだとは思う

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/12(日) 16:16:18 

    >>133
    やばすぎ笑
    そんなんなら自分で差額出すからたっぷりお湯ためさせてほしい笑笑 

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/12(日) 16:16:51 

    >>185
    個人的な意見になっちゃうけど、
    ブランドにこだわりもなく着ているものも上質なものにこだわらないのであればクレカだけでステータス感じる意味が分からないね。誰に対しての見栄なんだろ、会社の人や友人の前で支払う時にクレカ見せたいのかな?
    dポイントとか長期の割引きを気にするなら、クレカのステータス要らんやろ!と思うけどね。笑
    Yahoo!プレミアムに興味あるなら、ワイモバイルにしたらついてくるし、クレカもYahoo!にしてPayPayとか利用したらポイントも貯まるのにね。

    わたしは15年docomoだったけど数年前にワイモバイルに変えて月々8,000円→3,000円くらいになったよ。不便はない。

    資格は年会費必要なものをわたしも持ってるけど、使わないから払ってない。いくら払うのか分からないけど、年会費数千円なら勿体無いけど別にいいかな。
    これもその資格を持ってて有効な状態がステータスなんだろうね。

    細かいかどうかは分からないけど、主さんの感覚は間違ってはないと思う。やっぱり将来的に必要なお金を試算して、住居にしても妥協できないなら他を削るしかない現実を知ってもらうしかないね。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/12(日) 16:19:24 

    >>185
    ドコモからahamoにするのって、ポイント移行とか無理なんですかね?
    移行できるなら安くなりそうだけど…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/12(日) 16:22:35 

    >>176
    文句はあるけど離婚して新しい人を見つけるのも無理っていうことだと思う。親身になっても無駄な気がする。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/12(日) 16:30:47 

    多分だけど、お金を使う事が趣味みたいになってんだよ。
    ホントに欲しい訳じゃない。
    だから治らない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/12(日) 16:31:43 

    >>10

    うちの夫、まさにそれ。
    ドケチ。すぐ値段聞くし、ランチは1000円以上は食べないってタイプ。私はたまに食べる外のランチは食べたいものがあれば1000円超えても払う時は払う。
    でも義実家が基本的にドケチだからもう諦めているよ。お金ないから節約するのと、そこそこもらってて社会的地位があるのにドケチだと後者の方が厄介。


    +18

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/12(日) 16:32:00 

    >>167
    もし離婚になって財産分与することになったら
    ケチケチ貯めてても半分取られてしまうからね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/12(日) 16:43:48 

    >>1
    子供ももうすぐ2人になるしお小遣い制でもなく無駄遣いしまくってるし今のところ旦那さんの思い通りになってるね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:10 

    >>184
    家主かわいそ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:36 

    たぶん、旦那さん家計簿とか収支の感覚があんまりないんじゃないですか?
    主さんが全部お家のお金の管理をやってあげてないですか?
    私ならFPに家計のシュミレーション依頼しよう!と旦那さんに相談するかな。

    お互い正社員でこれから2人目生まれるなら、人生の貯めどきの3度といわれるうちの2度目に当たる、うちの子どもが学校に行く前の小さい時期、になるから、今のうちに貯蓄と子どもたちの教育費・自分たちの老後のお金を用意する、とかが今のままで大丈夫なのか、確認したいんだけど一人だと不安だから一緒に聞いてくれない?みたいに言って同席させて、無駄遣いしてることを自分ごとにしてもらう。

    それでも全然余裕があるなら、旦那さんの稼いだお金だったらある程度は好きに使うの許すかなぁ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:53 

    >>1
    多分難しいですね、変わらないと思います
    もし生活に困る程でなければ気にしない方がいいですよ
    借金とかなら困りますけど

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/12(日) 17:35:24 

    >>7
    「治る」って表現するあたり、一生感覚が合わないよね
    どちらかが悪くて治るべきじゃなくて価値観の歩み寄りと思えるならまだなんとかなるのかも

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/12(日) 17:38:01 

    >>194
    離婚したらっていうのが親身になってるのかと言われるとそれも違うと思うけどね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/12(日) 17:46:19 

    >>180
    FPにいいところに住んでもう1人子供作っていいか聞けばいいじゃん。
    主が心配し過ぎかもよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/12(日) 17:52:50 

    >>76
    たいてい猫かぶってるから分からないよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/12(日) 17:54:22 

    >>159
    同感!貯金5000万円でも、貯金無いよって言う人
    ザラにいるから。むしろガル民がコレ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/12(日) 18:17:10 

    >>1
    奢ってくれないだのケチな男を嫌がる女性って多いけど、結婚してからは堅実さのほうが必要なのになといつも思う
    子供いたら尚更だよね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/12(日) 18:41:59 

    >>160
    うちは小遣い制。旦那の家系は皆そうだったみたい。新婚旅行から帰ってきたら、いきなり給料が入る通帳を渡され、びっくりした。信頼されてる気がして嬉しい反面、責任も感じ、複雑な気持ちになったのを覚えています。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/12(日) 18:57:58 

    金銭感覚が違うと、どちらかが諦めないとケンカが絶えなくなります。
    うちは旦那浪費家、私は貧乏性。

    目の前で無駄遣いされることが辛かったです。そういう旦那は話し合いできないタイプだと思います。うちは取っ組み合いのケンカもしました。

    旦那の給与は月々60万ほど、ボーナスも夏冬それぞれ200万程ありますが、家に入れるのは毎月15万。もう言っても無駄だし喧嘩するのも疲れるので諦めました。

    私が働いて頑張って貯金してます。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/12(日) 19:46:23 

    主です。
    たくさんコメントいただきありがとうございます。
    私の感覚に同意いただける意見もありうれしかったです。
    家計簿は旦那が独身時代からきっちりつけていて今は私がそこに入れて2人で見ています。それで今は貯金もできているから節約の必要性がないと思っているのだと思います。
    変わらないだろうとのコメントもいくつかありましたが、価値観の違いもあり私の方も歩み寄りは必要なのですよね。。
    家計簿を使ってここを絞るとこのくらい貯まるよというのもやろうかなと思いますが、あまりきちきち言っても良くないのかなと思います。
    私としての最低ラインは家計に重すぎる住居費は断固拒否というところなので、そこはしっかり守りますが細かいところは目をつぶっていくしかないのかなというところです。
    金銭感覚がぴったり合うご家庭が羨ましいです。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/12(日) 20:12:46 

    >>159
    私25で結婚した時結婚式もあってお金なんてカツカツだったよ。
    新婚時代って何かとお金出ていくしあっても使い道が決まってるお金だからある意味無かったよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/12(日) 20:23:09 

    >>102
    その車ローンで買ってるの!?経費じゃなくて?
    別れたほうが良いと思う。
    サラリーマンの趣味が釣りやゴルフだとしたら独身謳歌コース。
    経費で落とせる側の人なら、勝手にやってろコースだけど、あんまり家事育児に協力を期待しないほうが良いタイプだね。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/12(日) 20:57:28 

    >>37
    ほんそれ

    節約してるのがたまにバカらしくなる
    でも節約しないと大赤字になる
    つらい

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/12(日) 21:00:11 

    自分では贅沢してると思ってなかったけれど、自分のパート代(7万)だけでは生活や支払いが出来なくて(結構ギリギリ)、旦那さんに1万でいいからちょうだい、と言ったら使いすぎだ!と叱られました。 価値観って違いますもんね、、どこが減らせるだろうと考えてやっぱり食費、美容室も2ヶ月に1回ほどでしたが、行くのをやめました、、😂 今まで以上にケチケチしています、、、

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/12(日) 21:22:06 

    >>1
    主がフルタイム正社員だから、ボチボチ無駄遣いできてるだけなのにね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/12(日) 21:22:18 

    あーあ皆さんお疲れ様です。こんなんだから夫なんかいらないんだよな。皆さん、結婚したらそういう擦り合わせが大変だと知ってましたよね?なんで結婚したの??

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2022/06/12(日) 21:35:23 

    >>208
    任せて安心だから任せたのよ! いい旦那だー
    プレッシャー掛かるけどいい結婚相手だね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/12(日) 21:52:43 

    >>14
    なんで一人っ子にしなきゃいけないの?笑

    +6

    -4

  • 219. 匿名 2022/06/12(日) 21:55:06 

    >>9
    ファイナンシャルプランナーだよ。焼き菓子みたいで美味しそう。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/12(日) 22:11:45 

    >>116
    子育て真っ只中でずっと家にいる私
    15,000から980円になって本当もっと早く変えておけばとなった(泣)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/12(日) 22:30:51 

    >>35
    一番うまいのは純利益はそこそこに収めて法人税減らすことだけどね。利益出せばいいってもんじゃないよ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/12(日) 23:14:22 

    >>219
    横だけども、「フィナンシャル」もフ「ファイナンシャル」もどっちも正解だよ。

    世論を「よろん」か「せろん」かの違いと同じで英語にも「ビタミン」と「ヴァイタミン」、「フィナンシャル」と「ファイナンシャル」みたいにどちらの読みでも間違いじゃない語句があるんだよ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:42 

    >>218
    子供1人なら旦那のお金の使い方そこまで気にしなかったでしょ?

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2022/06/13(月) 00:31:35 

    >>223
    夫の金遣い気にしないために子供を人数抑えるとか、発想が馬鹿っぽい

    というかよく逆にそんなツッコミが思いついたな

    +0

    -5

  • 225. 匿名 2022/06/13(月) 01:13:23 

    >>210
    1には「旦那の収入はごく平均で主も正社員だけど世帯収入は多くないです」って書いてあるけど、
    平均収入で高い家&子供3人いけると思うのは周りの影響ではないでしょうか。
    会社にそういう人がたくさんいるのでは?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/13(月) 01:44:25 

    >>1
    自分は節約に協力もせず、嫁に節約させて2人目も妊娠させるなんて完全にモラハラ予備軍だね。なんでここまでダメ旦那とわかってて2人目作ったのか…

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/13(月) 01:50:09 

    >>196
    分かる。義実家と実家の金銭感覚違うから合わせるの疲れる。
    ケチな人ってお金出したくない時、凄い嫌そうな顔する。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/13(月) 04:43:17 

    主は子供が二人目出来たから焦ってるだけな気がする

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/13(月) 08:27:57 

    子供が勉強好きだから、中学受験して伸ばしてあげたいと思う私に対して、旦那は勉強が得意ならわざわざ高いお金を払う必要がない、オール国公立狙えるのに勿体無いという価値観。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/13(月) 08:36:59 

    うちの旦那もケチすぎてやばい
    子供のトイレットペーパーのとる音でそんなに使うなって言って怒ってる
    1回の量15センチで良いとかって言ってるんだけど破れるよね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/13(月) 09:31:39 

    夫は「金なくても何とかなるべ」なタイプだから無駄遣いは多いほうかも
    でもギャンブル嫌いだしキャッシングも絶対しないタイプだから、まだマシかな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/13(月) 09:34:18 

    >>224
    子供に経済的に辛い思いさせるくらいならひとりっ子にしておいて不自由ない生活させてあげたほうがいいんじゃない?
    2人欲しいって言うのは自己満だよ。

    あとネットだからといって、いい大人が馬鹿っぽいとか使わない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/13(月) 09:47:10 

    ちょっと良い物食べようってなったとき
    旦那的には予算1人1万円前後らしい
    私は1人5000円前後くらい
    それでいつもお互い「え?」ってなる
    プレゼントとかの予算もいつも旦那の方が少し高め
    個人的にはそういう金銭感覚の違いは許容範囲なんだけど
    無駄な会費を払ってるとか電気つけっぱなしとか、そういう金銭感覚の違いはストレス溜まる

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/13(月) 09:49:37 

    >>1
    お宅の旦那さん私と同じ! 私は
    学習障害あるから細々したお金の事苦手なんだよね..

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/13(月) 09:54:02 

    >>210
    家計簿を浪費家の旦那さんがつけているのがもう違うと思う。役割分担なのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/13(月) 09:59:02 

    >>226
    今後も主が苦労するのが目に見えてる。一生苦労させられるだろうね。家事育児での揉め事より、お金の揉め事は関係悪化する一番の原因だし

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/13(月) 11:05:53 

    >>180
    それを普通は浪費家っていうんだよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 11:23:48 

    付き合ってた時はケチだ思ったこと無かった
    企業留学制度から戻ったばかりだったので、話題豊富で喋って楽しかったし
    で、結婚して気づいた
    留学制度で飛行機使ったりアメリカは支払いが全部クレジットカードで
    ポイントやマイルがたくさんあったので素敵なホテルに泊めてくれたり
    素敵なお店で食事させてくれてただけだった
    それを使い切ったら高いところなんて全然つれていってくれないし
    クレジットカードすら否定して全部現金払い
    職場だから必要ならその都度下ろせると、多めの現金を用意してくれない
    給料低いわけでもな、かといって貯めることが好きなわけでもなく
    とにかく1円の果てまできっちりした出費以外認めてくれない

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/13(月) 11:28:52 

    >>47

    旦那の親が身の丈に合った生活をしないで、バブル期に買った家を手放さないで子供や親戚にお金貸して→返さない
    家に行くと自分でリフォームとかしてるし70過ぎてもバイトしてるけど、その世代特有の重厚感ある家具やデパートで買ったと自慢されたお香の立派な容器
    孫に一切しないで子供からみ巻き上げて、普通に親に色々するもんだって考え
    旦那も似てるところがあって、結婚した途端妻側がマイナス分出せばいいって考え方をみせてきた
    大きい事は勝手に決めて他で足らなくなって、それって
    妊娠したら辞めなきゃいけない仕事だってわかってるはずなのに妻子にあまり出したくないって空気出してくるのも、旦那と旦那親のせいで不安症になって育児も楽しめなかった
    言われたくないとケンカになるし、でも10年くらいしてやっと少しかわってきた

    言い続けないといけないのはきつい
    でも、旦那の親の事なんか知らない旦那に借金がないだけでもオーケー生活できてるしって思えなかった時期は本当に勿体ないと思ってる
    旦那は借金作ったらコイツ(私)は本気で消えるってわかってたようで、そこだけは今は信用できるからまあいっかとごちゃごちゃ考えなくなったかな

    長くてごめん

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 12:41:13 

    >>1
    FPなどに相談して、キャッシュフロー表作ってもらえば?
    主的にはストレスが溜まるにしても無駄遣いしててもなんとかなるレベルなのか、その生活を続けると子供が大学生になったあたりで破綻するのか
    日々の細々した金銭感覚を言っても意味ないから、生涯キャッシュフローを作って冷静に判断するべき
    そこで破綻するとわかっても日々の生活を直せない夫なら、色々考えるわ私なら

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 13:29:32 

    このトピみた?ちょっとこういうのに近いタイプなのかも。うちの母親もそうで、何世帯も入る大きな社宅に住んでいて我が家だけ常にみすぼらしく、そのことで夫婦げんかも良くしてたよ
    お金の不安が尽きない「貧困妄想」の人
    お金の不安が尽きない「貧困妄想」の人girlschannel.net

    お金の不安が尽きない「貧困妄想」の人貧困妄想とは、 「お金がない。どうしよう」「このままでは生活が立ちゆかなくなる」「破産してしまう」「収入がなくなるかもしれない」。このように「お金がない」「お金がなくなる」という不安に極端にとらわれてしまうこと...

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:16 

    >>49
    いや、普通はそうだと思うよ。私も親や周りから「旦那に貯金額見せたら調子に乗るから絶対に見せちゃダメ」って言われてた。溜まってるのを減らしたくないって思う男の人って、たぶん根本的にすごくケチな人なんじゃない?
    散財されるのは嫌だけど、ケチな人はもっと嫌だなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード