ガールズちゃんねる

味噌汁を作るのが面倒くさい

263コメント2022/06/14(火) 10:04

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 11:38:49 

    夫婦二人暮らしです。味噌汁を毎日飲むという習慣がなく、結婚当初は味噌を購入していましたが頻繁に味噌を使うことも無いため賞味期限が切れてしまい勿体無いので飲みたい時はインスタントを飲んでいます。
    出来れば体に良い味噌汁を毎日飲みたいと考えているのですが、やっぱりインスタントより良い味噌を購入して毎日作るというのが理想です。でも毎日二人分だけ作るって微妙に余るしとにかく面倒くさいです。
    みなさん味噌汁毎日作ってますか?味噌玉とか作っているのでしょうか?

    +129

    -22

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 11:39:52 

    味噌は冷凍するといいよ

    +228

    -6

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:00 

    自分の作る味噌汁たまに美味いけどほとんど不味いから、あさげやひるげ、ゆうげ使ってる

    +188

    -31

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:03 

    2.3日まとめて作っちゃう

    +109

    -54

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:19 

    1人暮らし
    フリーズドライ買ってる
    アマノフーズの揚げナスの大好き

    +336

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:20 

    料亭の味24飲んでる

    +25

    -7

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:32 

    インスタントあるよー

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:34 

    液みそ使ってます。
    具は乾燥わかめやお麩とかでそのままお椀にお湯注いで終わりです。

    +199

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:41 

    もう習慣になってるから2人分でもふつうにつくってるけど、インスタント率も高いよ。減塩もあるし、適当にやってるよ。

    +126

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:45 

    すでに面倒くさがってるなら続かないのでは。

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:47 

    >>2
    発酵が進まないらしいし、凍らないしいいよね

    +97

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:53 

    他にも体に良い食べ物あるよ、味噌汁だけじゃない。

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:57 

    味噌汁作らない。たまーに気が向けば。汁物って別にいらないって思っちゃう。味噌玉とか作るよりまだその都度作る方がトータル時間短そうな気がするなー

    +147

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:18 

    マグカップに味噌と具を入れて(火を通さなくていいやつ)お湯を注いで終わり。出汁はイリコ粉末。

    +99

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:26 

    うちも夫婦二人で、作るときもあればインスタントのときもある。
    インスタントの方がよく飲むけど。

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:46 

    お鍋じゃなくてお椀に直接作るといいよ

    +63

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:52 

    うちも二人暮らしだけど2人分作るよ。毎日ではないけど週4くらいはみそ汁飲んでる。

    +23

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:52 

    休日に野菜を切り刻んで冷凍してる
    朝お湯300ccに出汁の素と冷凍野菜いれて沸騰させたら火消して味噌入れて完成

    +96

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:54 

    朝は必ず野菜たっぷりの汁物をつくります。
    具材は余りものの野菜たちかな。
    前日のうちに、はしでもスプーンでも食べやすい大きさに刻んでおく。
    あとは出汁パックを使うようになって、10分もあればみそ汁が出来るよ。

    +20

    -14

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:58 

    この時期だから作り置きは腐るし
    鍋ごと冷蔵庫は幅取るし
    レトルト・インスタントで十分

    +79

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:02 

    一人暮らしだけど味噌は高確率で使いきれなかったから買わない。最近ペットボトル?タイプが出てるけど、もっと小さくして欲しい。

    味噌汁の代わりにほんだしですまし汁にしてるけど普通に美味しいよ!

    +29

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:06 

    最初は出汁から作ってたけどめんどすぎて
    マルコメの業務用味噌汁100パック入りを常備して飲んでるよ…原材料意外とシンプルで美味しいからもうこれでいいやって

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:18 

    お互いにそれでいいなら無理に作らなくて良いんじゃないかな

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:33 

    >>1
    マルコメの液体味噌にするとか?ちょっと割高になってしまうけど…

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:36 

    塩分多いし無理して毎日飲まなくていいと思う
    美味しいからあると嬉しいけど
    別で発酵食品食べたり味噌料理作ればいいんじゃない?

    +31

    -17

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:41 

    作ってるけど
    ほんだし入れて適当に具を入れて適当にお味噌いれてグルグル回す程度

    +119

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:46 

    暑くなってきたから最近味噌汁作ってないなー。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:53 

    あさり入り
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:02 

    出汁とるとめんどくさいから
    ほんだし的なので毎食作ってる
    味噌玉作るの自体がもうめんどくさい

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:09 

    うちはあんまり作らないなー

    糀美人っていうインスタント味噌汁が好きでよく飲んでるよ!体に良さそうで普通に美味しい

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:19 

    >>1
    お椀に顆粒だしと味噌を入れて好きな薬味とか具を入れてお湯を注ぐだけで即席味噌汁が出来るよ。
    薬味は熱湯入れれば火は適度に入るし、他の野菜入れたいならレンジで温めたものとか、フリーズドライの野菜を入れてもちゃんとおいしい。

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:41 

    >>14
    私もこの方法!
    豆腐、乾燥わかめ、ねぎとかだけでもちゃんと作ったふうになる

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 11:43:50 

    新婚の時は私も主さんみたいに頑張って作ってたけど今大変だなって思ってるなら、結局インスタントに落ち着く日が来るよw

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:01 

    わかるー。味噌溶かすのも面倒だよね。
    毎日具材を変えたりするけど同じような味だし(同じ味噌使ってるから当たり前だけど)
    うちは週一くらいしか作ってないや。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:09 

    週に3〜4回くらい。和食系の時だけ。
    面倒な時は冷凍しておいた野菜を放り込んだり、乾燥わかめと豆腐だけとか。余り野菜で具沢山お味噌汁にして誤魔化したりします。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:24 

    とろろ昆布に味噌入れてお湯をそそぐと美味しいよ

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:28 

    具は切らなくてもいいものにしたら味噌溶かせばいいだけなんでラク
    ワカメとか刻んで売ってる油揚げとか卵とか

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:34 

    味噌は味噌汁以外にも使わない?
    炒め物で回鍋肉的な甘味噌っぽい味付けにしたりお肉を味噌漬けにして焼いたり

    +31

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:46 

    >>28
    ああかわいい、ドラちゃん。
    幸せそう。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:07 

    >>3
    なんか味の調整難しい

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:09 

    まとめて作って、その時飲む分を温めて、具を足して飲んでる。4日か5日で消費してる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:09 

    >>1
    旦那さんに味噌汁担当を
    お願いしてみたら??

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:16 

    >>1
    作って3日くらいかけて飲んでます⭐️

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:22 

    >>5
    これは本当に美味しい
    ナスがジュワッ

    +55

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:36 

    共働き夫婦二人暮らし、旦那は味にうるさくは無いけど、味噌汁は欲しい派だから、朝に作って残ったのを夜に飲み切る、もしくは夜ご飯で作って残ったら次の日朝食に出してる。砂抜き済みのしじみとか、フリーズドライの野菜も使って楽してるよ。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:38 

    味噌汁を作る気にならないから作らない
    なくても困らない
    たまに実家で飲むのが最高に美味い

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:40 

    上手く作れるようになれば余らないよ~
    具材をお麩とワカメとかにするなら、お椀で2杯分のお水を鍋にいれて作ると、キッチリ二人分作りやすいよ!
    具材タップリだと沢山になりがちだから「こんぐらい!」って思った半分で作るようにしてる(笑)

    お出汁とるときは面倒臭いから夜に適当な色物に水と昆布と煮干し入れてよくじつ使ってるし、鰹節のお出汁は濃いめに出したのを製氷機で氷にしてしまえば、手間がはぶけるよ
    【だしの素】使うのが1番楽ちんだけどね~(笑)

    +22

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:54 

    味噌汁毎日作っています。
    でも私は味噌汁あんまり好きじゃない。
    子供達も具だけ食べて汁は残す事が多いので夫の分だけ作ることもあります。

    その時は
    器に具とほんだしと味噌を入れて混ぜながらお湯を少しずつ入れてます。

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 11:45:56 

    液味噌が楽
    出汁もいらず、一人分小さじ一杯入れるだけ

    でも添加物とかはどうなのかな〜?と思いながら使ってる

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:10 

    インスタントで十分美味しい

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:11 

    朝、ほぼ毎日つくるよ。
    味噌は消費できるけど冷凍庫保管。
    二人分ならお椀でお水二杯強を鍋に入れてからつくれば、ほぼ無駄なしかな。
    あとは、残り野菜とかで。
    今は3人分を作ってるけど、習慣になってるし具沢山にしたら、なんとなく野菜摂れてる気がして、、、味噌汁、便利かなと。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:02 

    味噌とマヨネーズ混ぜて、野菜にディップしたり、魚焼くときに上に塗って焼いたり、味噌おにぎりしたり色々旨いで

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:05 

    味噌玉作ってみてはいかがでしょう?
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +4

    -15

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:15 

    味噌汁は毎日作ってない
    そんなに味噌汁が好きじゃなくて…
    味噌は冷凍庫で保管すればOKだよ

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:19 

    味噌はタッパーに入れて冷凍保存。
    長持ちするし、味噌は凍らないよ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:24 

    我が家はパウチに入った味噌使ってる
    普通の味噌より量が少なくて冷蔵庫で邪魔にならない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:41 

    >>28
    可愛い

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:57 

    たいして好きでもないのに塩分を余分に取る意味も分からなくて今は使ってない。
    お吸い物やトマトスープとかは好きで作る。でもやっぱ極力味薄め

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:35 

    うちも夫婦二人だけど、味噌汁は毎日作ってます。具だくさんの味噌汁を夜に二回分作って、夜と朝に飲みます。
    朝食に具だくさん味噌汁があると、楽に栄養取れる気がするので。納豆とかだけでもOKなので楽です。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 11:48:42 

    >>40
    自分で作る味噌汁は、食材で味噌の量が変わる。
    えのきとか甘くなるからどれだけ味噌入れていいか分からない。(赤味噌です)

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:16 

    >>28
    塩分高そうな食卓

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:32 

    夏は素みそ汁作って冷蔵庫いれてる
    食べるときにナメコ、オクラ、焼きナスなどと一緒に耐熱容器に入れてチンする
    具なしの方が傷みにくくて最後まで味が変わらない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:40 

    私一人暮らし
    ミルクパンで作ってる、余らない
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:15 

    >>3
    飽きるよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 11:50:23 

    >>1
    マイナスだったらごめん
    毎日夜の支度のときに
    野菜とか切ってタッパーに入れてる
    そのうえにおあげさんとか載せて
    だしの素ふりかけて冷蔵庫へ

    朝それをバシャッと鍋に開けて
    タッパーにお水を組んでそのまま鍋へ。
    グツグツ似たら冷凍庫から一回分冷凍した
    味噌を投入

    美味しいよ

    残ったらそのまま晩御飯にだす
    あと、とろろ昆布とか入れたら味変になる

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:05 

    >>53
    主じゃないけど、めんどくさい😣

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 11:53:54 

    >>8
    うちもこれ
    味噌常に二種類とか準備してたけど、これ使ったら出汁も要らないし溶かさなくていいし楽すぎて戻れなくなった
    乾燥ワカメ的な味噌汁の具も常備、ない時はおかずに使用する野菜の一部を適当に入れてる
    卵の黄身しか使用しない料理の時は白身の処理用に使う

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:22 

    >>1
    うちも旦那はお酒飲むからお味噌は飲んだり飲まなかったりで、飲みたい人だけフリーズドライのお味噌汁飲んでる。
    だからお味噌買わなくなった。けどお料理にお味噌を使いたい時がたまにあって困るんだよね…

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 11:54:52 

    うちもほとんど作らない。
    別にインスタントでも良いと思う。
    豚汁とか具沢山のお味噌汁を時々食べたくなった時に作ってます。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:01 

    >>61
    ドラちゃん錆びちゃう

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:08 

    こういうの
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:14 

    >>5
    おいしいけど、一食分にしたら高すぎるー

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:19 

    味噌汁作ってるよ
    主と同じように二人分
    お椀で水2杯分でつくればきっかり二人分になるし
    何より朝ごはんは具沢山味噌汁一つとご飯で済ませてるから
    味噌に入ってるトリプトファン?が日光によってセロトニンになって精神安定に寄与するって聞いたからそれ信じて毎日飲んでる

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 11:55:42 

    実際味噌汁の正解がわからんのです。
    おいしいと思えばオッケー?

    ほんとの味噌汁って薄味で
    わたしの味噌汁って実は味が濃いような気がします。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:28 

    少数派かもだけど、味噌汁までつけると余計塩分多すぎちゃいそうで作れない。1日塩分これくらいってあるけど料理してると色々な物に既に入ってたりするから難し過ぎてついつい避けちゃう。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:43 

    乾燥ワカメとお麩は便利だからストック。
    でも、何気に味噌を溶くことが面倒。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:32 

    飲んでるよ。どうせお湯は沸騰させるんだから適当なだしパックで売ってるやつ入れて、面倒なときは冷凍ほうれん草に溶き卵とか、冷凍ブロッコリーとか、適当にキャベツ千切って入れたりするよ。
    あと、少し油分入れるとコクが出るので、パリパリになってる油揚げ(名前忘れた)袋のまま崩してパラパラ入れてお仕舞い。その袋は勿論冷凍する。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:34 

    味噌は冷凍
    これを知れたのでこのトピ開いて良かった
    真似します
    教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:43 

    >>19
    10分もかけたくないんだわ...

    +21

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 11:57:59 

    >>64
    ひるげは、全く飽きませんよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:25 

    開封後も常温保存できるんでこのシリーズ買ってる
    パックのカットねぎと乾燥ワカメでOK
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:26 

    特に負担に思ったことないな…
    出汁は顆粒使うし、具材は3つしか入れない
    作るのに10分かからんし
    他のスープ作る方が面倒くさい
    中華スープとかかぼちゃスープとかミネストローネとかクラムチャウダーとかそっちの方が面倒くさくね?

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 11:58:42 

    >>74
    京都のお味噌汁なんかは薄味?よね
    本人が美味しければいいと思う

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:08 

    >>61
    意地悪な姑みたいなこと言うね

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:13 

    >>70
    どら焼きの糖分で相殺

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:31 

    >>1
    マグカップに味噌入れて乾燥わかめいれてケトルのお湯入れて完成。毎日それ飲んでる。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:37 

    減塩とか出汁とか入ってない無加工の味噌は腐らないからそれを買えばいいんじゃない?発酵は進むけど冷蔵庫ならそれもゆっくりだし。
    作るときは顆粒出汁でも面倒なのかな?ならもうインスタントがいいと思う。
    あまるっていう意味がよくわからないんだけど作りすぎるってことなら減らせばいいのでは?1人分おたまで何杯って水の量はかるとかさ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 11:59:43 

    >>79
    その10分の間に目玉焼きやら他のおかず作ったりとかお弁当詰めたりとか

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:02 

    味噌汁の塩分気になる人はケチャップを大さじ1だけ入れたらいいよ と中学の時に家庭科の先生に言われました

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 12:01:06 

    面倒くさいなら作らなくても良いと思う。
    たまーに美味しいの作ればいいし。毎日作らなくても良いよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:02 

    味噌汁めんどくさいと思ったことないな…一品あるふりできるし、具材もなんでもいいから端っこの野菜とか始末できて便利よ
    味噌汁の存在を違った目で見てみてはどうでしょう??

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:24 

    玉ねぎやネギ入れたら旨味がグッと引き立つから減塩になる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:37 

    玄米菜食なので、味噌汁が楽しみで朝から具沢山作って1日2日かけて食べます。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 12:03:38 

    >>91
    わかる笑笑冷蔵庫の中途半端な余り野菜や肉ぶっ込んでる
    結果豪華な味噌汁になるし冷蔵庫は片付くしいいことづくめ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 12:04:36 

    >>86
    社員食堂で毎日200人くらいに味噌汁盛ってるけど
    寸胴鍋に味噌の汁だけ
    お椀に戻したわかめと大根を少量入れるんだけど
    それと変わらないね
    1人ならそれで充分だと思う

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 12:04:49 

    うちは味噌汁好きなので毎日作ってる。
    といってもだしは味の素のほんだしで、味噌も適当に買ったもの。
    夜と朝の分をまとめて作ってる。
    今の時期はタッパーに移して冷蔵庫で保存。
    野菜ざくざく切ってほんだしと味噌で味付けするだけだから、そんなに面倒とは私は思わないけれど、面倒だと思うなら無理しなくてもいいのでは。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 12:05:12 

    二人暮らし、夜が和食のときは必ず作るよ。週に4回は作ってると思う。

    他の人も書いてるけど、お水を測って入れる。350ccぐらい。
    これに、鰹節粉を入れて出汁代わりにする。ほんだしよりもカツオの旨味みがある気がする。
    具はだいたいいつも豆腐とわかめ。たまにエノキとか長ネギとか。エノキ、長ネギは切って冷凍してるよ。

    味噌はメーカーによって味が違うから好みのが見つかると良いね。私は最近はタニタの味噌が気に入ってるよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 12:05:20 

    >>21
    それに塩昆布をパッと入れたら美味しい!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 12:06:29 

    具材すら怠い人は鰹節と味噌をお椀にいれてお湯入れるやつでもいいと思う
    沖縄の労働者がさっとご飯済ませるのにそうしてたんだって

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 12:07:43 

    夏場はあんまり飲まないから私もインスタントみそ汁だよ
    アソートパックだと色んな味が入ってて各自好きなの選べはいいし、飲みたい時だけ飲むって感じ
    冬は鍋とか味噌煮込みうどんとか味噌汁以外にも味噌使うから、味噌買うけど
    面倒なら無理して作る必要ないんじゃないかな?
    体の事を考えるならコンソメスープに残り野菜沢山入れて煮込むだけでもいいだろうし。味噌にこだわらず

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 12:11:42 

    >>65
    その時のおあげさんは湯通しなしですか?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 12:11:56 

    はい、ゆうげ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:01 

    2日分作ってる
    冷蔵庫デカいから余裕✌️

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:20 

    レンジで具と水をいっしょに温めて+液味噌
    面倒な時はお湯に乾燥わかめ+液味噌
    液味噌便利でこれ使うと鍋使わなくていいから洗い物が楽

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:28 

    >>1
    味噌汁が体に良いのは、条件をクリアしたものだけだよ。それ以外はただ塩分を摂りすぎて逆に体に悪い。
    味噌の何が良いかって、大豆に含まれる栄養素と、生きた菌と酵素
    大豆の栄養素なら納豆でもいい。
    市販の加熱処理された味噌は菌も酵素も生きてない
    菌も酵素も生きてる生味噌でも、体に良い乳酸菌は50℃で死ぬ、酵素は70℃くらいで死ぬ。だから、熱々のお湯に溶かしたら意味ない。

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 12:16:28 

    普段はインスタントで週末だけ手作りとか特別感を出してみたら?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 12:20:19 

    >>11
    全く凍らないんですか?試したいけど怖い...

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 12:21:02 

    野菜とか豆腐とか冷凍の揚げとか適当に入れて、出汁パックと味噌入れて、ホットクックで二日分使ってます!簡単だしおいしくできるしおススメです!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 12:21:11 

    味噌汁簡単だと思うんだけどな・・・余り野菜の処理にも使えるし

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 12:21:34 

    >>107
    凍らないですよ〜

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 12:22:27 

    液体みそが楽で好き
    適当に具をレンチンしたあと、適当にチューッて入れるだけでも味が決まる
    かつおぶしを入れるとさらに美味しい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 12:23:03 

    >>107
    ヨコだけどカチカチにはならなかったよ
    心配だったら手間がかかるけど1回分ずつラップで包んでジップロックにいれたらいいかも

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 12:23:33 

    うちも夫婦二人だけど毎日作ります
    余るともったいないから、はじめから鍋にお碗二杯分の水を入れて作るよ
    そうするとピッタリ二杯で調味料も無駄にならない

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 12:24:13 

    結婚当初はなんとなくあるのが当然かと思って作ってた。
    ある日味噌汁はいるのかを夫に聞いてみたら、別に特別好きじゃないしなくてもいいとの回答。
    私もよく考えたら大して好みではなかったので、その日以来たまにしか作らない。
    味噌汁作らないと味噌が余るので、それからは冷凍保存。
    味噌汁ないときちんとしていないみたいなイメージにとらわれなくていいと思う。いらないならね。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 12:24:30 

    >>101
    パラパラっとするだけの常温で保存できるおあげさん売ってますよ!うちはそればかりです
    あげにもアジがついてます

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 12:25:13 

    冷凍してる揚げ、小松菜、コーン、ベーコン
    出汁粉末と味噌、お湯入れてレンチン

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 12:27:15 

    >>14
    これ、ラップに包んで持っていって会社でお湯入れて飲んでる。
    インスタントの数倍おいしい。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 12:28:06 

    二人暮らしなら味噌汁のために使う野菜は少量だから面倒になるの分かります。
    味噌汁用に何種類か野菜を切って冷凍しておくと良いです。もしくは、ほうれん草やカボチャなど市販の冷凍野菜を使っても。冷凍カボチャは崩れ易いので投入するタイミングを工夫しなくてはならないけど。
    鍋に沸騰した湯に顆粒ダシと冷凍野菜を入れるだけ。最後に味噌を溶かす作業に10秒

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 12:28:16 

    味噌汁は好きだし、わりと簡単だと思ってる。
    何でもかんでも切って入れるだけで
    健康的な気分になれるから。
    野菜は最初に切って冷凍してる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 12:29:02 

    >>2
    我が家も冷凍してます!

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 12:32:55 

    寒い時は作るけれど、暑い時は作らない…。
    月に何回か、夫が残業でおにぎりを作る時があるから作らなきゃと思いつつ作らない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 12:34:42 

    >>86
    >>95
    だしはどうしていますか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 12:35:56 

    >>3
    あさげ、ひるげが好きなら
    本だし顆粒沢山入れて、安いお味噌で作るお味噌汁が好きかも!
    具材はワカメは必ず入れて、あとは好きなの入れればOK!
    うちはこれに落ち着いた。
    出汁とってー高い味噌使ってーってやったけど
    安い味の味噌汁の方が家族は好みだったみたい。
    ワカメと刻んで冷凍しておいた油揚げとかならすぐお味噌できるし、多めに作って次の日分も作るのもいいと思う。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 12:35:57 

    味噌とだしの素と何らかの具とお湯を混ぜるだけだよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:05 

    >>1
    小さい鍋に味噌汁用のお椀に二杯分の水入れて作ったらどうですか?
     家は夫婦2人だけなのでそうしてます。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 12:37:32 

    味噌って腐るの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 12:38:24 

    >>107
    全然凍らないよ!テレビで冷凍した方がいいって見て以来、ずっと冷凍してる。

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 12:42:39 

    >>28
    ドラちゃん、そのお手手でお箸を使えるの凄い。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 12:44:42 

    味噌の賞味期限切れるというのは味噌の活用を増やして解決したらどうかな
    豚の味噌漬けとかマヨネーズと合わせて温野菜のソースに使うとか醤油の代わりに使った味噌肉じゃがなども美味しい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 12:45:45 

    干し椎茸、昆布、厚めのカツヲをミルサーでガーッと粉末にして出汁も一緒に食べちゃう

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 12:46:04 

    マグカップに味噌いれてお湯で溶くだけ、毎朝のコーヒーをやめて代わりに飲んでる(昼/夜は飲まない)

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 12:48:29 

    一人暮らしだけどむしろ他のおかず作るの面倒で味噌汁の中に野菜や豆腐や玉子等入れてそこで栄養取るようにしてる。
    2食分作って夜飲んで翌日分はレンジ可の保存容器に入れて冷蔵庫入れてる。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/12(日) 12:51:45 

    >>126
    本物の味噌でちゃんと管理されたとこで保存されてれば腐らない。酵母や菌が生きてて、何年も食べられる。赤味噌なんかはポリフェノールがどんどん増えて酸っぱくなる。
    ワインとか梅干しと同じで、何年ものとかある。

    スーパーのはほとんどが加熱処理されてて死んでる。
    減塩やダシ入りは、確実に腐る。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/12(日) 12:52:32 

    晩酌が趣味だから味噌汁飲まなくなってしまった

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/12(日) 12:57:02 

    野菜の具材を切るのが面倒だから、人参と大根半分を洗って拭いて、食べる分だけ皮ごとスライサーで切ってる
    えのきだけもばらしてジップロックに入れて保存してあるから適当に鍋にいれて煮る
    キャベツ、小松菜も適当に切ってる
    そのまま水から煮て粉末出汁と味噌いれて終わり

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/12(日) 12:57:09 

    >>105
    どんなの選んでどの様に作ってますか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/12(日) 13:00:40 

    >>42
    男でももっとマシなものを作るよね
    しっかり出汁をとってさぁ
    ガルちゃんに来る女性って、ガサツな人が多い

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2022/06/12(日) 13:01:34 

    >>1
    うちは飲みたい人だけインスタントにした

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/12(日) 13:01:40 

    モラ夫が味噌汁は毎回必ず欲しいとか言うのでこれ使ってる。
    乾燥みそ汁の具も入れて三つ葉を散らして見た目をよくしてる。
    私自身が飲みたいときだけ具だくさんのちゃんとしたやつ作る。
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/12(日) 13:03:45 

    味噌汁は逆に塩分排出すると聞いたことあるけど違うの?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/12(日) 13:05:03 

    健康に良いか悪いかは知らんけど味噌汁大好き。
    味噌汁カフェがあれば行きたい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/12(日) 13:05:12 

    >>122
    私は寸胴から出来上がったやつを盛るけど
    食堂のは出汁取ってるって言ってた
    出汁入り味噌もあるけどね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/12(日) 13:06:49 

    >>135
    スライサーいいね!
    煮えるの早くなるし時短になる。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/12(日) 13:07:32 

    出汁は粉末だし、家庭に適量な水の量と味噌の量が決まってしまえば、味見もしないし余りもでなくなるよ。具は他の料理に使う野菜類を少しよけて切ったのを冷凍しておいたやつ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/12(日) 13:12:26 

    >>5
    美味しいよね!
    茄子が1番だけど他の具材も美味しい!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/12(日) 13:13:42 

    あのー味噌玉ってどうなんですか?
    作った人教えてくださーい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/12(日) 13:13:42 

    作るの面倒なのはわかるけど味噌汁嫌いな人が多くてショックを受けてるw

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/12(日) 13:14:02 

    暑くなってきたせいもあるけど、私もなぜか最近、味噌汁作るのめんどくさい。もはや味噌汁って一体何なんだろうかと思い始めてる。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/12(日) 13:16:17 

    >>133
    よくあるマルコメとか料亭の味とかは腐りやすいってこと?
    地元で作られた味噌とか道の駅で売られてるような味噌はどう?それも物による?選び方ありますか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/12(日) 13:18:54 

    マルコメの料亭の味とか使えば?
    出汁入りだから、具をちょっと煮て味噌溶かすだけ
    フリーズドライの具を使えばお椀でも作れるよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/12(日) 13:29:05 

    朝は前日の夜に昆布と鰹節を水で浸しておいた鍋をひと煮立ちさせた出汁を、えのきとか三つ葉とか乾燥ワカメとか火が通らなくてもいい食材と気が向いたら豆腐やネギを切って入れたお椀に大さじ1程度の味噌入れて、熱々の出汁入れてどうぞしてる。
    夜はその鍋に少なかったら水足して夕飯の中途半端な野菜やお肉入れて味噌入れて具だくさん味噌汁。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/12(日) 13:31:34 

    >>105
    みんな大体沸かした鍋に味噌溶かしてない?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/12(日) 13:36:30 

    私も面倒な時は液体味噌使って、火を通さなくていいものを具にしてる。
    普段は汁物じゃなく「オカズの1品」扱いで、野菜食べられるような豚汁系。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/12(日) 13:36:43 

    >>53
    これって1つ1つラップに包んで冷凍するの?
    面倒だしゴミ出るの嫌だな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/12(日) 13:39:02 

    >>5
    ナスが中華産だっけ?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/12(日) 13:39:36 

    ズボラだから油揚げを袋のまま冷凍して、使う時パキパキ割って入れてるw

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/12(日) 13:41:19 

    減塩ではないインスタントって本当にしょっぱい。お湯を2倍近く入れてる。味自体は結構好きだけど。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/12(日) 13:42:09 

    >>143
    135です。
    野菜も沢山食べられるし、時短にもなるので良いですよ


    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/12(日) 13:42:15 

    >>2
    小分けにして冷凍、と言う感じですか?
    味噌冷凍できるなんて知りませんでした!

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/12(日) 13:43:15 

    うちは味噌汁って置き換えのイメージで用意してる
    汁ってお腹温めてくれるし
    豆腐たっぷりめに入れてそれもおかずにするというか

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/12(日) 13:44:31 

    >>151
    鍋に入れっぱなしですか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/12(日) 13:48:09 

    前日の夜に鍋にいりこを浸しておいて毎朝作ってます。
    野菜を切るのは面倒なので、具はほぼ毎日豆腐。
    たまに冷凍のほうれん草、油揚げも加えます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/12(日) 13:48:10 

    作るけど、顆粒だし使ってるしそんなに手間はかからない
    具が多いインスタントは高いし、安いのはほぼ汁だからものたりない
    お金があれば毎日高いインスタント(フリーズドライ)でもいいんだけどね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/12(日) 13:49:41 

    私も味噌汁面倒くさい。
    味噌を冷蔵庫でほっといたら、醤油が出来てた事あるよ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/12(日) 13:53:57 

    味噌汁こそ最も手軽で数分で出来る料理だと思うんだけど…おかずの一品を味噌汁で誤魔化せると思ってる。味噌汁大好き。

    毎日夕飯には具沢山味噌汁かコンソメスープにしてる。いつも夫婦二人で片手鍋に水量は400~500ml。具を準備してるうちにIHでもすぐ沸く。
    昼食も家で食べるから、ものすごく急いでる時は菜っ葉系は手でちぎり取ってささっと洗って細かくちぎってイン、椎茸等のキノコ類やネギ、うすあげは予め一回分にカットしてラップに包んだものをジップロックにたくさんストックしてあるからそれをテキトーにチョイスしてイン、ワカメはカット済みの乾燥ワカメ直接イン、だしは味の素顆粒を目分量イン、一煮たちして味噌溶かしたら出来上がり。落とし卵インもあり。豆腐もパックから取り出したら手でちぎっていれた方が美味しい。

    もっと面倒な時は料亭の味、乾燥ワカメと湯沸かしポットのお湯で秒で味噌汁になるから便利過ぎ。私はそこにチューブのエスビーみじん切り生ショウガも入れる。体が一気にあたたまる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/12(日) 14:01:37 

    液体味噌をお茹で溶かしただけの味噌汁
    文句言わない彼は優しいのかな

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/12(日) 14:03:10 

    私は前日の夜にカット野菜を煮といて
    次の日の朝に味付けしてる
    ハミガキ中とかパック中とかに火入れるからめんどくさくない
    余熱で火も入るし

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/12(日) 14:03:21 

    面倒な日に豚汁用の水煮のやつ買ったりしてた。一応国産のもの選んで。私の場合は野菜の下ごしらえが面倒だと思うタイプなので。
    けどある日ネットで見かけた「水煮野菜使うくらいならインスタント味噌汁飲んでるのと一緒」っていうセリフに落ち込んでそれ以来味噌汁作ってない笑

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/12(日) 14:11:33 

    葉物野菜はキッチンバサミ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/12(日) 14:12:04 

    私も汁物そこまで飲まなくてもって感じだから
    味噌と粉末だしとワカメだけのたまに夫に出す

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/12(日) 14:13:30 

    少し高いですが味噌のフリーズドライが売ってるので、おすすめします

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/12(日) 14:13:33 

    多めに作って余ったら冷蔵庫に入れてまた翌朝温めて出すよ。
    夏は暑いから、冷たいままでもいいかも。
    冷や汁みたいに。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/12(日) 14:16:27 

    >>155
    ホームページを見ると、焼きナスはベトナム産、揚げナスは国産と書いてありました
    原産地ではなく単に調理した国ってだけかもしれないですけど
    気にする人は避ければいいし、簡便性を優先する人は利用すればいいと思います

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/12(日) 14:17:37 

    味噌汁はめんどくさいけど、味噌は好きだからサラダにつけて食べる。オリーブ油とも相性がいい。そして量も少なくて済む。味噌汁を毎日飲んでいたら塩分過多になりそう。どうしてもほしいときだけ作ってる。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/12(日) 14:18:18 

    >>107
    味噌は塩分が多いから凍らないんだって。
    マルコメの味噌を詰め替える時は冷凍してる。
    冷凍した時に味噌と袋の間に氷結?するからベタベタしない。
    キレイに詰め替えれる。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/12(日) 14:27:33 

    >>1
    飲みきるように少なめに作るとか。早く煮えるもので作る。豆腐ワカメネギ油揚げとか。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/12(日) 14:31:39 

    >>4
    酸っぱくなって腐らない?お腹壊すよ。夏なんかは使い切るように作ってる。冬場は翌朝飲むから、多めにつくる。

    +5

    -22

  • 178. 匿名 2022/06/12(日) 14:33:49 

    >>177
    冷蔵庫に入れとけば大丈夫だよ
    ずーとそうしてるけどマイナスなんだね
    周りに言わないようにしよw

    +68

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/12(日) 14:40:10 

    >>19
    箸でもスプーンでも?

    大根とかじゃがいもを?てこと?
    意味が分からない

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/12(日) 14:48:00 

    インスタントよりおいしいから二人分でも作るよ。まぁでも一人暮らしのときは全然作ってなかったな。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/12(日) 14:54:36 

    >>1
    液みそ便利だよ
    これだと使いきれる
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/12(日) 14:59:24 

    >>105
    私も熱々のお湯だと栄養が死ぬって覚えてたんだけど

    前に健康番組的なのを見てたとき、お味噌汁作ってるお婆ちゃんが味噌溶いてからグツグツ煮込んでての
    「こんなにグツグツしていいんですか?」
    「グツグツしなきゃ美味しくならない」
    みたいなw

    でも凄い若いお婆ちゃんで
    自分が美味しく感じるのが一番かなって

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/12(日) 15:13:02 

    お味噌汁で一品枠が埋まるから作ってるよ
    夏バテ等の疲労回復にもお味噌汁が一番効くらしいから
    真夏でも作ってる(吸収が良いらしい)
    九条葱をたっぷり入れて飲むよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/12(日) 15:13:12 

    余ったら冷蔵庫入れて次の日も同じの飲んでるな
    夜余ったら次の日の朝とか
    でも塩分高いし身体にいいものってもっとほかにあるし

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/12(日) 15:32:19 

    一食分ごとの味噌玉を作っておけばいいのかもしれない、やった事ないけど。味噌玉で検索すると出てきます。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/12(日) 15:45:31 

    旦那が九州出身なので麦味噌か合わせ味噌を使っていたが、味噌こしを洗うのが地味に面倒だった(カスが網目に詰まる)
    がるちゃんでおすすめされていたマルコメの麹味噌に変えたら溶けやすくて味噌こしも不要で作るのが少し楽になった
    旦那も味が変わったことに気づいていない

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/12(日) 15:48:03 

    成城石井に味噌汁の具用乾燥野菜ってのが売られてたよ
    一回分が小分けだから使いやすそうだった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/12(日) 16:14:44 

    >>89
    すみません。ケチャップ?味噌汁にケチャップを入れるの?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/12(日) 16:16:44 

    >>1
    確かに面倒臭いよね。ひとり暮らしだけど気が向いた時しか作らない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/12(日) 16:18:03 

    >>128
    お魚綺麗な食べっぷり🐟

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:38 

    冷凍味噌玉作っといてお椀に豆腐とわかめと水といれてレンジでチンしてる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:22 

    わたしは味噌汁のお椀に味噌入れて、
    味噌汁の具だけ売ってるやつを入れて食べてるよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/12(日) 17:15:20 

    >>159
    小分けにせず
    味噌のケース事冷凍庫に入れます
    お味噌は固くならないので
    そのまま直ぐ使えます

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:13 

    >>36
    とろろ昆布で出汁もとれて良さそう!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:24 

    >>179
    野菜味噌スープみたいな感じでスプーンで食べるの好きだよ。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:42 

    >>173
    業スーの揚げナスが中華産だったかも。
    だから中華産のイメージだったんだわ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/12(日) 17:37:18 

    ネギと味噌お椀に注ぐだけ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/12(日) 17:39:57 

    >>177
    うちも一日おきに2日分作ってる
    今朝と翌朝で飲みきる
    冷ましてすぐ冷蔵庫に鍋ごとしまう

    +44

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/12(日) 17:56:36 

    こすのが面倒
    洗い物も増える

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/12(日) 17:59:20 

    ダシってどうしてますか?
    うちはいつも顆粒ダシ入れるだけなんだけどいまいち美味しくない笑

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:34 

    >>115
    相模屋さん?
    うちはそれ
    普通のお揚げも使うけど

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/12(日) 18:07:07 

    >>1
    自分が好きだから毎日作ってるけど、味噌を溶くのが面倒な時は鶏ガラスープとかコンソメスープに変更
    インスタントも使ってます。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/12(日) 18:09:09 

    48さんと同じ。
    夫だけが味噌汁を尊ぶ。私は正直飽きてる。
    ただ味噌汁って身体にいいらしいから
    子供の為にも作ってはいるけど…

    面倒な時は即席味噌汁。
    かえって美味しく感じることもある!

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/12(日) 18:09:41 

    >>1
    味噌汁って身体にいいかな?
    田舎の味噌汁みたいに野菜具沢山にするならいいだろうけど、豆腐とかわかめがちょろっと入っただけなら塩分高いだけのような。

    好きで飲みたいんじゃないなら、無理して毎日食べる必要ないと思うけど。
    歳とって血圧高くなってくると一番に食事指導で言われるのって、味噌汁やめましょう。せめて1日1回茶碗半分にしましょうとかだよね。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/12(日) 18:14:04 

    >>105
    やっぱりそうなのか。

    私も、菌とか死んでるでしょ?と思ってたら
    健康番組でお医者さんが
    「菌の死骸も腸にとても良いんです」と
    言ってたから、まあ、普通に作ってる。
    面倒な時はインスタント!

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/12(日) 18:18:13 

    >>193
    知りませんでした〜カチカチになると思ってた。
    ありがとうございました!

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/12(日) 18:36:02 

    >>18
    そういうの知りたいです。
    どんな野菜ですか?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/12(日) 18:51:34 

    >>1
    ホットクックに作ってもらってます
    小型のやつ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/12(日) 19:00:06 

    >>63
    一人暮らしでちゃんとお味噌汁作ってて偉いなぁ
    私は家族がいるから作ってるけど、一人なら絶対インスタントだと思うw

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/12(日) 19:15:03 

    味噌汁とご飯と納豆だけで良いならできるのに

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/12(日) 19:16:19 

    >>207
    ヨコだけど、大根とか玉ねぎ入れると美味しいと思う。出汁のほかに野菜を少量煮込むと味が美味しくなる。薄く小さく切り刻めば、長く煮込む必要ないし。1分から3分程度でいい。沸騰してから野菜を入れるのではなく、水から煮込むといい。

    色々な野菜で試してみるといいと思う。キノコ入れるのもいい。こちらは火が通りやすいから、沸騰してから入れる。シメジ、エノキなど。椎茸は水から入れたほうがいいかな。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/12(日) 19:23:50 

    >>211
    ありがとうございます。
    大根!冷凍もできるのかな?調べてみます(^ ^)

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/12(日) 19:37:12 

    >>28
    なんか悪そうな顔w

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/12(日) 19:43:53 

    >>209
    全然えらくないですよ、ご飯とおかずは近所のお惣菜屋さんで買います(*´ω`*)

    味噌汁が大好きなのと、麦味噌のインスタントが無いんでしゃーなしです。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/12(日) 20:10:24 

    >>1
    今の時期からは作り置きしてたら痛むよね。。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2022/06/12(日) 20:12:26 

    あまり料理はしないけど、おみそ汁好き。

    自分で煮干し、かつお節、昆布を出汁パックに入れたものを冷蔵庫にストックしてる。だし取りは大きめ計量カップに水とパックを入れて冷蔵庫に2時間から一晩程度放置。

    具は適当。何もないときは安い時に買って袋ごと冷凍してあるなめことか。袋剥がして凍ったまま放り込んじゃう。

    お味噌はみそマドラーで一定量を意識して、多くなりすぎないように気をつけてる。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/12(日) 20:14:31 

    >>201
    そうです!それです!おいしいですよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/12(日) 20:52:55 

    >>199
    いちいち濾さないでいいよ
    味噌をお玉で適量取ったら、鍋に浸しながら菜箸でぐるぐるする

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/12(日) 20:54:25 

    >>1
    冷凍味噌玉作りおきしておくといい。詳しくは調べてね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/12(日) 21:00:59 

    私も最近使ってない。私も子どももあまり好まないし、主人が和食の時に欲しがるくらいだから使っても余って勿体無かったからもうインスタントばっかり。ミネストローネや豚汁は好きだからそっちは作る。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/06/12(日) 21:03:39 

    旦那が汁物絶対欲しい人で、私は晩酌するから汁物いらないんだよねー
    しかも沸騰した位の熱い汁物じゃないと嫌みたい。めんどくさい。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/12(日) 21:08:12 

    実家では味噌汁食べる文化なくて、味噌汁作ってもどうやっても味噌汁にならない。
    味噌味のスープってかんじ。
    味噌汁の作り方がわからないです。。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/12(日) 21:24:05 

    作る時もあるけど余裕ない時はインスタント
    カルディのこれ美味しいよ〜
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/12(日) 21:29:16 

    甲子園で熱中症にならないためにお弁当プラス味噌汁持たせる学校があると聞いてから、暑くなったら朝から食べるようにしてます!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/12(日) 21:49:46 

    >>178
    うちもそうしてる。

    マイナスつくんですか?
    なんでだろうね。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/12(日) 22:44:27 

    だしの素ってだめですか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/12(日) 22:52:57 

    >>1
    味噌汁用の小鍋と味噌マドラーを買って、出汁も何パターンか決めてから面倒臭さがなくなった気がする。

    出汁は好きなパック2種、顆粒3種から適当に選んでいる。
    鍋は、お椀に水注いで軽量カップに戻して、具を考慮して水の量をきっちり決めた。それが入るちょうどいい小鍋を探した。
    味噌マドラーはセリアのだけど十分。ちょっとはみ出るくらいが家のベスト。これも決めるまでは何回か試した、

    いつも微妙に余らせたり、濃さを気にしたり、とにかく考える事が面倒だったので。
    決めちゃったらメチャクチャ楽です。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:40 

    >>43
    うちも冷蔵庫に鍋ごと入れてレンチンして呑んでるわ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/12(日) 23:06:58 

    >>1
    私は彼氏が魚好きで朝から専用焼き器で塩焼き作り出すので、味噌汁よく作ってます。
    めんどくさいと感じたことはないです。
    油揚げとか切って冷凍しとけば野菜ちぎって一緒に放り込むだけなので。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:14 

    味噌玉作るとか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/12(日) 23:23:59 

    >>222
    でも特別作り方覚えたいわけではないんですか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:44 

    >>19
    野菜たち・・・

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/12(日) 23:59:47 

    >>231
    作ろうと思ってレシピ通りにしても、なんか違うんです。
    味噌汁ってもしかしてタイミングとか火加減が難しい料理なんですかね?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/13(月) 00:26:16 

    >>1
    具材を切るのがめんどくさいから、キノコや野菜を買ったらカットして冷凍してる。鍋にポイポイ入れてだしの素で煮るだけだから楽だよ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/13(月) 00:44:56 

    野菜切る元気がないときは福井流お雑煮良いよ。
    昆布か鰹出汁で白味噌で溶き、原型崩れぎみのトロッとめのおもちになったら器に入れ、マストアイテムのかつお節を山程載せる。野菜は基本入れない。食べ終わりにちょびっとご飯入れるのもお薦め。
     
    日本一楽チンな雑煮で正月は特に有り難みをかんじるし、普段もたま~に食べる田舎飯。ぜひお試しを。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/13(月) 01:00:50 

    >>8
    これ使いだしたら
    普通の無理
    面倒

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/13(月) 01:34:34 

    アマノフーズを頼んでます

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 01:48:38 

    お味噌汁大好き!
    かつお節と昆布で出汁をとるとすごく美味しい!時間ない時はほんだし。
    低血圧だから1日4杯は飲んでるけどやっぱり低血圧。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/13(月) 01:59:10 

    >>2
    凍らないんだ!良いこと知ったありがとう!

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 02:01:03 

    >>4
    マイナス付き過ぎw
    2日ぐらいは飲むよ
    マイナスしてる人は飲み切れるようすごく小さな鍋とかで作るのかな?

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 02:10:22 

    >>13
    分かる。ポトフとかけんちん汁とかならまぁたまーに作るけど、シンプルなお味噌汁って何か惹かれないし夫も子供も飲まない。
    基本はご飯にメインの肉か魚系のおかず、野菜の副菜。それにプラスするなら果物とか大豆系のおかずとか入れたいなぁ。
    インスタントのあさげ,ひるげは、スーパーで見かけてたまーに飲みたくなる時あるので その時は買う。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/13(月) 03:06:53 

    >>226
    ダメじゃないよ。とても便利だし、全然あり。私は「ほんだし」使っているけれど。お水150ccで1g、200㏄なら1.3gくらいかな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/13(月) 03:19:47 

    出先でお腹が空いたのでたまたま立ち寄ったお店や、旅先の旅館などで出される食事に添えられた味噌汁がびっくりするほど美味しい時がある。出汁の取り方が上手なのか、使っている味噌にヒントがあるのか、入っている具材が素晴らしいのか分からないけど。

    貝や魚のアラなどを使った味噌汁は美味しい。でも、あれは手間かかるね。

    添えられた味噌汁が美味しい時は、メインの料理もグレードが高いんではないかと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/13(月) 05:43:25 

    >>227
    そうそう味噌マドラー!!!
    味噌をサッと計量できてそのままお鍋でくるくるすればあっという間に溶けるから本当に楽だよね☺️
    私は味噌マドラーのおかげで味噌汁作りへのハードルが劇的に下がったよ😀

    では今から作ってきます。今朝の具はそのまま入れられる高野豆腐と乾燥ワカメです。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/13(月) 06:34:19 

    >>11
    私味噌作ってるけど、生味噌以外は麹が生きてないから、そもそも発酵しないよ
    ほんとに発酵するなら常温の売り場においといたら、ガスで袋が破裂してしまう
    生味噌は冷蔵で売ってるよ。冷蔵庫のような低温の場所ではなかなか発酵は進まない

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/13(月) 07:11:43 

    >>1
    毎日ではないけど作りますよ。バカの一つ覚えみたいに、煮干しダシと信州系味噌のやつ。
    ちょっと手間だけど、味噌を買ったら10グラム前後に小分けして、浅めの保存容器で冷凍してます。あと、二人分の味噌汁なら、直径15センチくらいのテフロン片手鍋があるといいかも。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/13(月) 07:54:52 

    >>5
    あのナス苦くない?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/13(月) 09:02:26 

    >>1
    味噌玉作る方が私には面倒なので、一度で二人分の味噌がすくい取れて便利な味噌マドラー使ってます
    微妙に余るってお味噌汁が余るってことですか?
    余ったことないけど…
    300mlの水に出汁パック入れて、面倒なら乾燥野菜と豆腐入れて味噌まぜたら終わりでそんな時間かからない

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/13(月) 09:07:25 

    具がくたくたになった味噌汁が好きじゃないし、2人分作るのも面倒だったから他のコメントにあるようにお椀に味噌と顆粒だし、乾燥の味噌汁の具を入れてケトルのお湯入れてる。簡単だから自然と消費するようになって味噌をダメにすることもなくなったよー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/13(月) 09:39:01 

    >>204
    病院食の味噌汁は具が多めで汁は一口分くらいしかなかったな
    汁多いなーって日は味なくね!?てくらい薄味だった

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/13(月) 10:08:12 

    >>8
    液みその存在知ってから手放せなくなった
    お碗だけでみそ汁完成するのが楽すぎて
    みそ汁のためだけに小鍋使うのもう無理

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/13(月) 10:13:54 

    インスタントばっかり一人暮らしだし毎日作るのは続かないからインスタント毎日飲むほうがいいのかなって思ってしまった。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/13(月) 10:32:08 

    独身の頃同じ感じだったけど、フンドーキンの味噌で作った味噌汁がうま過ぎて、めんどくさいけどよく作るようになったわ。出汁は茅乃舎だしだったりスーパーで売ってる安い顆粒だしだったり適当だけど毎回美味しい。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/13(月) 10:38:22 

    出汁取るのが面倒で
    でもインスタントは色々体に良くなさそうなものも沢山入っていたりするから作るのが1番だよねぇ
    味噌とお湯に振りかければオッケーな出汁をしりたい

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/13(月) 11:09:39 

    >>108 >>1
    私もホットクック!!おすすめ!
    味噌を溶かす作業が面倒だったけど
    混ぜ技ユニットが勝手に混ぜてくれるし
    お野菜もめっちゃ柔らかくなるし最高

    他のおかずにも使えるし、主さん仕事で忙しいなら是非取り入れてほしい

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/13(月) 11:11:45 

    >>14
    なにそれ絶対やる
    残らないし最高じゃんありがとう!!!!!

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/13(月) 11:26:01 

    >>252
    一人ならインスタントのが、調理時間やコスパ考えても良いと思うよ。
    家族増えるとね、インスタント何個も使うよりかはお鍋でザバッと作った方が安く済むけど。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/13(月) 11:31:53 

    味噌は味噌汁だけでなくて、麻婆豆腐や麻婆茄子、味噌炒めや鯖の味噌煮、夏は暑いかもしれないけどキムチ鍋、あとギョウザの隠し味なんかにも使うから、結構消費しちゃう。
    あときゅうりや大根、にんじんをただスティックに切って、みそを添えるだけで、つまみにもサラダにもなるよ。
    味噌汁、夏は特に暑いし作るのもめんどくさいよね〜。冷や汁もおすすめですよ、

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/13(月) 12:06:10 

    今の時期は腐りやすくなるから味噌汁はインスタントにしてる。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/13(月) 12:12:26 

    >>28
    昔のドラちゃんかわいいよね
    今のドラちゃんはやんちゃそう
    味噌汁を作るのが面倒くさい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:01 

    >>233
    私なんかはお味噌汁好きで、実家でもほぼ毎日出ていて、でも自分で作るとなんか違う…って思って色々やって思ったのは、だしの素はちょい多めの方が美味しく感じます。

    難しいですね(・_・;

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:38 

    冬なら、大きめな鍋に作って2〜3日くらいかけて消費できるけど、これからの時期は小鍋に作ってその日のうちに飲んじゃうしかないよね。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:56 

    >>8
    ①酒200ccとみりん大2を入れて、4分レンチン。熱いので出す時気をつける。
    ②だし顆粒大2、みそ200g入れて熱いうちに混ぜる。
    ③冷えたら容器に移す。
    ※使う時はボトルよく振ってから使う。

    最近見つけた液みそレシピだよ。
    マルコメの液みその容器にピッタリの量。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード