ガールズちゃんねる

作ったご飯の感想言って欲しいのはワガママ?

247コメント2022/06/15(水) 18:01

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 19:10:41 

    単身赴任してる旦那に、いつも冷凍おかずを沢山作り置きしておくのですが、その時ありがとうと言うだけで食べた時に何も言われないのが不満です。

    家にいた時は美味しいと言って食べてたのでまずいわけではないと思いますし、本人も助かると言ってます。

    せめて作ってもらってるなら何か言ったら?と思うのですがワガママですか?

    +35

    -90

  • 2. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:16 

    正直めんどくさい

    +173

    -23

  • 3. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:20 

    旦那に作ってって言われてるの?それとも良かれと思って作ってるの?

    +72

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:23 

    ありがとうだけで十分と思うのは私が独身だから?

    +149

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:26 

    またそんなことないよ待ちトピ

    +24

    -8

  • 6. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:30 

    聞いてみたら?感想。

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:30 

    男はそんなんよね😅

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:34 

    ありがとうって言われてるじゃん〜!

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:58 

    >>1
    ありがとうと言って残さず食べてくれるだけでいい
    不味かったら残すだろうし顔にも出るだろうし

    +86

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:00 

    まー美味しいとか、これ好きとか言ってもらえるほうがモチベーション上がるよね

    +127

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:02 

    聞きたいときは、どうだった?
    って聞いてるよ

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:07 

    どれが美味しかった?っていう必ず美味しいものが含まれてる前提の質問をする。
    気に入ったものわかるとまた作れるしね。

    +55

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:13 

    じゃあ作るのやめたら?
    もしかしたらいつも帰りに外食とかして食べてないのかもよ。

    +18

    -12

  • 14. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:19 

    うぅん
    今日の炊き具合いいよぉ!
    お米が喜んでるよぉ!
    さっすがガル子だね!

    +22

    -8

  • 15. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:23 

    >>1
    主ですが、私も仕事してるので、結構苦労して作ってます
    じゃあ作らなきゃいいってなりますが、やっぱり旦那の身体が心配で

    見返り求めちゃダメとは思いつつ何も感想ないと苦労して作ったのになーと思ってしまいます

    +31

    -56

  • 16. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:45 

    一緒に食べてる時なら感想欲しいけど冷凍の作り置きなら気にしないかな
    どれが美味しかった?くらいは聞くかも

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:53 

    わがままじゃないかもだけど、細かくてめんどくさいとは思う

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:00 

    親にいちいちそういう事を言ってたの?

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:16 

    心の中で感謝してるよ
    私の旦那も言葉では言わないけど笑顔になるからそれだけで満足してます

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:39 

    >>5
    主ですが、違います
    ただ自分がワガママなら、そういう意見聞けばイライラするのもなくなると思って聞いてみました

    +11

    -30

  • 21. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:44 

    あれ美味しかったとか言ってくれたら
    めっちゃやる気出るのになぁ。
    うちも言わないタイプだ

    このまえ義母と話してて、旦那が私の作る
    ハンバーグが好きって初めて知った。
    私に言ってくれよ。ハンバーグ作るの嫌いだから
    頻度低かったよ。好きって分かってたら頑張って作るんだよ

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:45 

    >>1
    モヤモヤするくらいなら
    どれが美味しかった〜?
    頑張って作ったんだよって普通に会話したらいいと思うよ!

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:55 

    >>15
    作るのやめろよ…

    旦那の体が〜じゃなくて主が作りたくて作ってるだけやん

    +51

    -27

  • 24. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:56 

    作ったご飯の感想言って欲しいのはmy mother

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:04 

    感想というのは美味しくないという感想も含まれるの?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:09 

    重いタイプ

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:09 

    >>1
    美味いし食ってるに決まってるじゃん。
    一緒に居ない時にわざわざ感動を伝える程に出来て無いのよ、男は。
    元気でそのうち帰って来てくれりゃ良いんだよ。
    主が寂しいのは何か伝わった。

    +5

    -9

  • 28. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:23 

    >>20
    ワガママです

    +23

    -11

  • 29. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:41 

    >>15
    見返りというのがよくわからない…
    感想聞きたいなら聞いてみればいいと思うんだけど

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:58 

    >>5
    不満ではあるけど、それが世間の妥当なら我慢する余地はあるから聞いてるんじゃないの?
    ピリピリしすぎ

    +6

    -8

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:03 

    ありがとう、だけじゃなくて味の感想とか言ってほしいのか…
    言う人は言うし、言わない人は言わないと思う。人は変わらないから期待しちゃうと不満に変わるよね。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:06 

    大量の冷凍か…
    半分くらいはもしかしたら…?

    +4

    -9

  • 33. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:06 

    >>14
    キモいけど、良い奴だなw

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:09 

    >>23
    うーん、やっぱ身体が心配で作ってるとこあります
    実際、作ってなかった時は毎日唐揚げばっかりでヤバそうだったので

    +3

    -16

  • 35. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:12 

    作ったご飯の感想言って欲しいのはワガママ?

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:12 

    >>15
    旦那に作れって言われたわけじゃなくて主が作りたくて作ってるだけじゃん
    残さず食べてくれるんでしょ?
    美味しいからちゃんと食べてくれるんだと思うけど

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:14 

    男は解らない位がいいのよ

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:23 

    私のお母さん!ただ焼いた焼き魚とかまで
    美味しい?って毎回聞いてくるから
    ほんと嫌になる!!!!!!

    +5

    -15

  • 39. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:27 

    うちも同じ状況
    美味しいなんて言われないし、実際食べてるのかすら怪しいわ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:41 

    >>1
    海原雄山でも降臨させっか。

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:11 

    >>15
    なら、作りたくて作ってる主から一言美味しい?って聞けばいいだけじゃん。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:14 

    残さず食べてくれたらそれでいい
    残したら気になって原因を探る

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:16 

    鬱陶しいかな

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:19 

    >>1

    う〜ん、逆に私が旦那さんの立場なら『ありがとう』だけで許されないのは面倒くさい。

    まだ新婚なのかな?

    私は結婚15年目だけど、自分が旦那さんの立場なら毎回コメントを求められるなら作り置きしてくれなくていいやって思うかも。

    『ありがとう』ってちゃんとお礼を言ってるのにさ。

    +32

    -9

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:20 

    >>20
    相手に感情を求めすぎてると思う
    全部が思ったようにはならないよ

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:22 

    聞いてみれば良いじゃん😅

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:26 

    たぶんだけど1人で冷凍おかず食べると美味しいとかじゃなく栄養摂ったくらいの感覚になると思う
    すごく申し訳ないんだけど母にお弁当作って貰ってたとき美味しいとかではなく食べる作業だった
    もちろん作りたてのものを一緒に食べるときはこれ美味しかったとか感想言うけど

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:32 

    単身赴任のご飯に関しては、本当に必要か聞いた方がいいかもね。
    男一人でレンチンして食器片付けるのすら面倒な人もいるから。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:00 

    旦那がパーティー料理だろうと焼き肉だろうと一言もお礼も感想も言わず無言で食べるだけなので、アホらしくて旦那の料理は作らないことにしました。

    主さんは旦那さんの体調を気遣って優しいなあ。
    旦那さんもありがとうと言ってくれるなら、全然良いと思う。

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:08 

    作り立てと冷凍したのをチンして食べるのとではやっぱり美味しさが違うんじゃない?
    疲れて帰ってきてそこまで気が回らないのかもしれないし、「ありがとう」や「助かる」と言ってくれてるんだからそれでヨシとしてあげたほうがいいと思う。
    そういう気持ちって強制するものじゃないしね。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:25 

    >>4
    私もそう思った独身。
    以前彼氏に料理作ったら、感謝どころか「ちょっと味濃いよ?」と言われたw悲しいw

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:38 

    >>15
    なんかその、私も仕事あるのに苦労して作ってあげてる〜ってのが伝わってるんじゃない?それなら作らなくて良いと思ってるのになぜか作ってくれてるからあえてやる気出さないように感想言わないとか。

    +36

    -7

  • 53. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:39 

    >>15
    わかるよ、旦那放置したら
    インスタントしか食べないのわかりきってるから
    私も放置できない。一緒に長生きしたいから頑張るんだよね。男は言葉にできる人が少ないから
    あまり気にしないことだと思うよ。

    +9

    -11

  • 54. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:51 

    >>41
    作りたくて作ってるならお前が工夫しろって酷な人だね。家庭持ってたら普通どちらかがご飯作らないと回らないじゃん。

    +4

    -28

  • 55. 匿名 2022/06/11(土) 19:18:19 

    >>15
    分かります,一言でもコメントがあれば作りがいもあるし,主様の労力に報いて感想言ってほしいですよね。
    なんか作るのが当たり前みたいな空気になってて虚しくなりそうです.

    +14

    -25

  • 56. 匿名 2022/06/11(土) 19:18:25 

    仮にここで「えー、旦那さんひどい!」という意見があったとしても、主の旦那は感想を言わない人なんだから感想を欲しいのならばそれを伝えるしかない。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 19:18:29 

    まずかったら言ってくる。そんなもんだよ。
    それに腹を立てるようじゃ上手くやっていけない。
    男のコミュニケーション能力は女よりも低いのだ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/11(土) 19:18:41 

    旦那の様子で対応変えてねぎらいの言葉変えてみたりとか、ありがとう以外に毎回言うくらいの人なら毎回感想欲しいって思っても仕方ないかな

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/11(土) 19:18:42 

    >>1
    家にいた時に美味しいって食べてくれたなら御の字と思っておいた方が、主さんのメンタルにいいと思う。
    うちの夫なんて終始無言。
    ただ、何食べたい?って聞けば○○美味しいから○○食べたいと言うので、それで良しとしてます。

    毎日美味しいね!って食べてくれるのは思春期前の子どもだけよ…

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 19:19:04 

    >>4
    私既婚だけどありがとうで充分だよ。

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/11(土) 19:19:34 

    >>15
    味の感想たまに聞かせてくれると作り甲斐あります♡
    とかかわいげのある手紙でも添えといたら?主の感じでこられると、めんどくせってなっちゃいそう。「これおいしかったからまた作って」とかだけでもすごく嬉しいもんね。主の気持ちは私はわかる!

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2022/06/11(土) 19:19:40 

    うちの旦那は私の料理好きでいつも家だと美味しいって言ってくれてるけど、お弁当とか作り置きはあまり好きじゃないみたいだから私もそう言うのは作らないようにしてるよ。
    冷めた料理や時間だった料理が好きじゃないのかもしれないよ。旦那さんからわざわざ頼まれたわけでもないだろうし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/11(土) 19:19:50 

    わがままで強欲かな

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:05 

    セックスした後にわざわざ旦那に感想言うわけ?

    イッた(食べた)それが答えでしょう。

    +3

    -9

  • 65. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:05 

    >>54
    よく読んだ?
    旦那単身赴任中。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:14 

    ものすんごくおいしく作ればまた作ってって言われるんじゃない?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:26 

    >>1
    主さんお疲れ様。冷凍で作り置き優しいなあ。
    日々作り置きを食べながら美味しいと思ってるものの、感想を連絡ラインする迄には至らないのかなあ。
    会った時、作り置いた時にありがとうって言ってくれるのなら、、と思うけど感想が聞きたいのも分かる笑
    主さんから、聞いてみてはどう?そして、たまに感想聞かせて!て言ってみる、、
    旦那や子供の感想てモチベになるよね!


    +7

    -4

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:55 

    冷凍を解凍して食べるの面倒いし解凍の仕方によっては不味く仕上がってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 19:20:56 

    >>15
    旦那からしたら「ありがとう」の言葉に「美味しかった」も入ってるんじゃない?

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 19:21:09 

    >>55
    独特な句読点っ!

    +8

    -6

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:11 

    美味しいって言ってくれたらやる気出るのわかるよ

    主の旦那も家だとちゃんと言ってるなら、単身赴任の作り置きはあまり好きじゃないのかもよ。一度旦那さんに聞いてみたら??良かれと思って作ってるけど作り置きあまり好きじゃない?とか。

    私自身も作り置きって好きじゃないから作らない

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:13 

    >>34
    ならありがとうで十分と思う。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:24 

    どうだった?美味しかった?って聞いてみたら解決!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:46 

    >>1
    私は絶対聞かないし、
    たまーーに作る旦那が必ず、
    出来た!早く食べて早く早く早く早く!
    美味しい?美味しい?美味しい?

    しんどい

    +8

    -8

  • 75. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:49 

    >>1
    ワガママじゃないよ
    何か感想が欲しいのが人間
    美味しいものはつい黙って食べてしまうものだけど、子供の頃にそれに気がついて母に美味しいなら美味しいと言葉にするようにした
    夫も私にご飯を作ったら必ず「どう?」って聞いてくるし
    そういうものだと思う
    美味しかったなら美味しいって教えて欲しいって素直にお願いしてみたら?無反応だと辛いって
    私も新婚の頃夫に「美味しい時は黙って頷かずに言葉にしてね!減るもんじゃないから出し惜しみしないでね!!!」って言ったよ

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2022/06/11(土) 19:22:57 

    トピ主さんに提案なんだけど

    少しの聞、お総菜を送る事を辞めてみては?
    相手から何らかのアクションはあるかも知れない
    わが家の旦那は自宅通勤だけど、何か感想を言う方が珍しいです。残しても完食してもありがとうだけは言う、言わない時もあるから半々かなあ。
    私はまあいいやと、特には言わないよ。あまりいちいち聞いたらうざいと思うし。仮に私にいちいち聞いてきたらやはりウザいから。
    でも主さん頑張ってるよ、無理しないでね~

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2022/06/11(土) 19:23:01 

    >>1
    気持ちは分かるが、、、
    どう?とか
    此方から、たまに聞いてみるとかで良いんじゃない?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/11(土) 19:23:01 

    >>1
    旦那さん、大きな冷蔵庫のある物件に住んでいるんだね。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/11(土) 19:23:08 

    >>72
    ほんとそう。主がやりたくてやってるんだもん

    +23

    -6

  • 80. 匿名 2022/06/11(土) 19:23:44 

    >>4
    私独身で家族に作って出すけどたまには美味しいって言ってほしいと思う時あるよやっぱり
    でも主さんは二人でいる時「おいしい」「感謝してる」って言われてるみたいだし十分だと思うけどね
    毎回言わなきゃならないのは苦痛かも

    +22

    -4

  • 81. 匿名 2022/06/11(土) 19:25:00 

    >>1
    美味しい、不味い
    言ってくれないと万が一、不味いのに
    言ってくれなかったらまた同じ味付けで作ってしまう
    私は主と同じ意見。

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2022/06/11(土) 19:25:47 

    >>1
    旦那さんじゃなくて子供の例でごめんだけど、
    そんなもんじゃないのかな
    美味しいときは一心不乱に集中して食べてるよ
    聞けば美味しいって答えてくれるけど
    行動が示してるってことで満足したほうがいいかも

    こちらが子供のリクエストに応えて作ったものを
    早く食べてくれないかなと思ってても
    それとは違う副菜を一番に食べる習慣あったりするしね
    でもママ一生懸命作ったんだからそれ最初に食べてくれないの?
    はやっぱり言えない

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2022/06/11(土) 19:26:19 

    不満なら作らなきゃ良い

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2022/06/11(土) 19:27:32 

    >>54
    たった一言おいしいか聞くことが工夫なの?普通のコミュニケーションじゃん。

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/11(土) 19:27:40 

    冷凍は味が落ちるよね。うちは冷凍どころか次の日のものも弁当も食べないし、食べてくれならいい旦那さんだと思う。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/11(土) 19:27:57 

    >>65
    健康管理で作ってるんでしょ?
    単身赴任の料理は本来不要だからって、勝手にお前が作ってるんだからコミュニケーションもお前がどうにかしろってバッサリ私には切れないわ。

    旦那の好きな味付けとかメニューとか気持ちを込めたものに対して、勝手にやった事だろって切り捨てられたら酷だなと思う。
    ここの人たちみたいなパートナーじゃなくて良かった。

    +6

    -24

  • 87. 匿名 2022/06/11(土) 19:28:09 

    主さんはご主人が家計を支える為に単身仕事を頑張ってる事に感謝を伝えてるんですか?
    感謝には感謝が返ってくると思うので、まずは主さんからご主人へ感謝の気持ちを伝えてみては?

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/11(土) 19:28:52 

    ありがとうだけで満足だけど、欲を言うならば好きなレパートリーを増やしたいから感想を聞く

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/11(土) 19:29:20 

    めんどくさい女だなとは思う

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/11(土) 19:29:41 

    >>87
    主も仕事してるって書いてるよ?
    主は二重に感謝されないとだね笑

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2022/06/11(土) 19:29:46 

    >>82
    美味しいって感想を言葉にして伝えると相手が嬉しい、って教育するのも親の仕事だと思う
    いつまでも親のご飯だけを食べて暮らすわけじゃない
    今の時代は男女関係ないし
    良いと思った気持ちや感想はきちんと言葉に出すように教えた方がいいよ
    「こんなもの」と思ってくれるのは親だけ
    良い感情を表に出してダメなことなんてないんだから

    +4

    -8

  • 92. 匿名 2022/06/11(土) 19:30:24 

    なんかお節介なお母さんみたいだなと思った。単身赴任中って外食を同じ社員としたりうちはあったから作ったりしなかったよ。
    ちゃんと帰って、私のご飯を食べなさいね?という圧さえ感じる・・・。

    +8

    -7

  • 93. 匿名 2022/06/11(土) 19:30:45 

    >>1
    食べて美味しいって言うのは自然なことだけど、一人で食べてて美味しいって思ってもわざわざメールしたり電話したりってひと手間じゃない?
    自分が一人暮らししてた時に親から差し入れされたとして、食べて毎回美味しいとかありがとうって言う?

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/11(土) 19:31:04 

    恩着せがましい

    +6

    -3

  • 95. 匿名 2022/06/11(土) 19:31:49 

    毎回感想言うの大変すぎない?
    ありがとうで十分では?

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/11(土) 19:32:46 

    世の女は旦那に対してなんか多くを求めすぎてる感

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2022/06/11(土) 19:32:53 

    >>1
    私は主さんの気持ち分かるなぁ。
    「美味しい」と言われると素直に嬉しいよ!
    うちの夫は、○○(私)が作る料理はホンマに美味しい!いつもありがとう!と言ってくれる。
    毎日、ご飯作りは面倒だけど喜んでくれる家族が居るから頑張れる。

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/11(土) 19:33:38 

    >>73
    でもそれ毎回聞かれても面倒だよね。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/11(土) 19:33:53 

    >>4
    既婚だけどありがとうだけで嬉しいよ

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/11(土) 19:33:54 

    >>91
    横だけどありがとうだけじゃ駄目な理由は何なんだろう
    1の旦那さんはちゃんと感謝の言葉は出してるんだよね?

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/11(土) 19:34:16 

    重い女が多いな

    +11

    -6

  • 102. 匿名 2022/06/11(土) 19:35:21 

    美味しいって言われたのは最初の頃だけだけど、何かする事に大してはありがとうって言われるしバクバク食べてるからよしとしてる。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/11(土) 19:35:31 

    あきらかな「そんなことないよ」待ちトピック

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/11(土) 19:36:24 

    >>100
    食べた感想じゃないからじゃない?
    作ってもらった行為に「ありがとう」
    これはまあ普通
    食べた後にLINEとかで「きんぴら食べたよ、美味しかった」とか一言連絡したら相手は嬉しいじゃん?
    「しないとダメ」「ありがとうだけじゃダメ」みたいな話じゃなくて、可愛げのあるコミュニケーションって本当に大事だと思うよ
    まさに減るもんじゃなく、1秒で済んでリターンが大きい
    やる必要がない、やらなきゃダメなわけじゃない、みたいな考えは一番損しそう

    +9

    -13

  • 105. 匿名 2022/06/11(土) 19:38:23 

    最高の離婚だったかな?ドラマの台詞

    作って貰ったご飯を無言で食べるのは無銭飲食と同じだ
    飲食店はお金を貰って作ってる
    妻は美味しいって言葉が欲しくて作ってるのにみたいなの

    なるほどなぁと思ったよ

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2022/06/11(土) 19:39:05 

    >>1
    私はハッキリ感想聞いてたよ
    最近は好みの味もわかってるから特に何も聞かないけど旦那は感想言ってくれる。
    正直イマイチとか美味しいとか、何言われても気にしてないw
    もう少しこういう味がいいとか、これは好きじゃないとかは次に活かしたいから話は聞くけど、だからと言ってイライラしたりはしない。
    美味しいとか言わなかったとしても気になんないかも。
    結婚当初は気にしてたけどね。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/11(土) 19:40:15 

    >>1
    始めて彼氏に手料理振る舞った時なら何か言ってと思うけど、旦那ならもう日常だし、単身赴任とは言え、今までたべていたものの作りおきだから気にしないな。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/11(土) 19:40:21 

    言葉はタダだからね
    一言添えるだけで全然違うんだけど、なかなかできないんだよね
    思っていも言葉に出さないと思ってないのと同じ
    自分も日頃人を褒めることできてないから反省だわ

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2022/06/11(土) 19:41:22 

    >>45
    そうだね
    私が旦那さんの立場だったら鬱陶しいかな

    +15

    -3

  • 110. 匿名 2022/06/11(土) 19:42:27 

    >>101
    ガルには多い

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2022/06/11(土) 19:42:58 

    >>1
    貴方の味に慣れたんじゃない?
    そうなっても、ありがとうって言ってくれる旦那さん、いいと思うけどな。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/11(土) 19:43:12 

    >>101
    自サバの方がよっぽど目立ってるよw

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/11(土) 19:43:56 

    >>104
    それを毎回?
    言ってもらう立場だから言って欲しいと思うだろうけど、逆に言う側の立場になったら大変だと思うよ
    あと作り置きが複数の場合はそれ一つ一つに感想欲しいとか要求がどんどん大きくなりそう
    可愛げのあるコミュニケーションを求めるなら一方的にならないレベルが良いと思う

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/11(土) 19:44:24 

    >>104
    横だけど、それを重要だと思ってない人なんだったら無理じゃない?
    感想ほしいなって言ったところで、おいしかったよと言うしかないし。むしろ感想を求められたら毎回何て言おうかなとかプレッシャーにならないかな。
    結果面倒くさいってなりそう。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/11(土) 19:44:53 

    >>15
    自分で勝手に見返りを期待してその通りにならなかったからって不満に思うのはやめた方がいい

    +24

    -3

  • 116. 匿名 2022/06/11(土) 19:45:32 

    >>12
    こうやって相手に嫌な思いさせる事なく誘導できる人は幸せつかむのうまいよね

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2022/06/11(土) 19:45:42 

    >>93
    横だけど大学生の時の私は言ってたわ
    冷凍庫の中のものを1ヶ月後にチンして食べて、その場で連絡することもあるし、その時に言わなくても数週間以内に「あ、そういえばあれ食べた!美味しかったよ」と連絡したり
    一手間と言ってもあっという間に終わるから
    こういう性格だからなのか、院まで行って仕事だけ頑張ってても結婚できたし、上司にめちゃくちゃ気に入られてるし、面倒臭くて結婚式しなかったら友達10人ぐらいがそれぞれ県を跨いでサプライズで応援してくれたり、
    昔の知人が新しい仕事に誘ってくれたり…我ながら人に恵まれてるなと思うことばかりだよ

    +2

    -10

  • 118. 匿名 2022/06/11(土) 19:45:52 

    >>113
    逆だったらと考えるとしんどいね

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/11(土) 19:45:58 

    馬鹿な質問でごめん。単身赴任先に冷凍のおかず送ってるんじゃなく帰ってきた時用におかずを冷凍してるって事?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/11(土) 19:46:35 

    >>104
    本当それ。美味しいと感じたものに、この料理美味しいねとかこの味付け好きだなとか言うだけなのにそんなに辛い?って疑問。
    ありがとうって労力に対する労いも嬉しいけど、何使っても消化するだけの食事作るのってきついよね

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2022/06/11(土) 19:46:37 

    >>114
    義務感が生じたら苦痛になる

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/11(土) 19:47:42 

    >>120
    煽りとかではなく特別美味しいと思わなかったらどうすればいいの

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/11(土) 19:48:16 

    >>1
    ありがとうだけでも偉いよ。 うちの旦那は無言だし、お弁当作ったの渡したら「んー」って受けとるよ。
    おかずの好き嫌い言った時に、大学生の子どもが私の代わりに叱ってくれて、その時に、ありがとうもいただきますもごちそうさまも言わないって説教されてたけど、2、3日しか効果なかった。
    もう、子どもがちゃんと言える大人に育ったから、旦那はどうでもいい。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/11(土) 19:48:27 

    父親が「美味しい!こんな美味しいものは食べたことがない!」とか言うんだけど、正直ムカつくんだよね。
    大抵大したもんじゃないし、ニンニクや生姜入ってても気付かないような人だから。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/11(土) 19:48:42 

    >>15
    そんなに気になりますか
    毎回、食事の事を何か言わないといけない方がプレッシャーかと思いますけど
    パクパク食べて奥様の笑顔があれば、ご主人様は幸せだと思いますけどね
    気持ちはわかりますが

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/11(土) 19:48:46 

    >>108
    こういう素敵な人だと、言葉が足りなくてもパートナーはわかってると思う。
    なんで感想言わなきゃいけないの?って人が感謝の気持ちだけは丁寧に伝えてるとはあまり思えないんだよね。

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/11(土) 19:49:02 

    えっ…👌。👏。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/11(土) 19:49:11 

    >>113
    毎回じゃなくても一品だけとか、適度にしたらよくない?
    毎回とかやらなきゃダメ?とか、固く考えすぎだと思うよ
    そんなことで要求が大きくなるなんて普通の人間関係で起こらないし
    なんでそんな起こりもしないことを妄想してほんの少しの手間を省くのか理解したがたい
    普通にちょうどいい温度で考えられないの?一方的にならないレベルなら、気軽に感想を言うぐらい挟んでもいいと思うよ

    >>114
    普通に「美味しい」でいいじゃん
    美味しい以外にある?味が濃かったらかかったとかでいいけど、普通に美味しかったら「美味しい」で良くない?
    何をそんな難しく考える必要があるんだろう

    +3

    -7

  • 129. 匿名 2022/06/11(土) 19:49:37 

    >>1
    目の前にいるならまだしも、作り置きのご飯だといちいち感想は言わないかもね。
    男性は、女性みたいな「一日の起こった事を報告する(ご飯が美味しかったとか)」って無いんだと思う。

    あと、ガルちゃんだと家事の労いに対して当たりがキツイからマイナス付くよねw
    個人的には我儘じゃないと思う。
    頑張って作ったら美味しいと言って貰いたいのは当たり前。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2022/06/11(土) 19:50:21 

    >>122
    うちでは割とそこら辺は正直だよ。
    これちょっと味薄いから足していい?とか、これは我が家のレパートリーに入らなさそうだね笑とか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/11(土) 19:50:31 

    せめて作ってもらってるなら何か言ったら?と思うのですが

    こういう自分でやっといて恩着せがましい人嫌い

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/11(土) 19:50:57 

    >>129
    ほらね?
    すぐマイナス付くでしょw

    +2

    -8

  • 133. 匿名 2022/06/11(土) 19:51:03 

    今日おでん作ったらおでんは平日がいいて言われた
    おでんはどんなポジションなのか分からない笑

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/11(土) 19:51:16 

    >>1
    「作ってもらってるなら何か言ったら?」
    この考えは旦那さんにはきついかも。
    私なら「じゃあ作らなくていいよ」って思ってしまいそう。その言葉を感じるまでは作ってくれたことに感謝していたとしても。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/11(土) 19:52:19 

    >>90
    良いじゃん。二重で感謝を伝えられたら2倍嬉しいじゃん。

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2022/06/11(土) 19:52:21 

    単身赴任の作り置きで食べてる時の顔が見えないからこそ感想言ってあげなよと思うけど、少数派なのかな

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2022/06/11(土) 19:53:01 

    >>130
    食事するたびに毎回感想言ってるってこと?
    そうじゃないよね?
    だったら作り置きに対して毎度感想を求めるのもどうかと思う

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/11(土) 19:53:29 

    最高の離婚であったよね

    外で食べたらレジでお金払うでしょ?
    家で食べたら美味しかったって言うのがお金なのって
    言わなかったら食い逃げなの。

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2022/06/11(土) 19:53:45 

    >>113
    >>104じゃなくて>>91だけど、どんな親に育てられたんだろうと思ってしまった。
    少しお礼を言うだけで弱みを握られそうとかつけあがられそうとか…たまにガルちゃんで見かけるような内容で発想が凄すぎて理解できないよ。
    身近な人に気軽にお礼や感想を言う練習を家庭内でやっていたらそこまで仰々しい発想も浮かばなくなると思う。
    「食べた感想を言ったら相手が普通に嬉しい」って教えることってやっぱ大切だと思ったな。お礼を言ってももっともっと!と求めない親の受け取り方に普段から接することで相手を信頼して素直にコミュニケーションが取れるようになるんじゃないだろうか。

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2022/06/11(土) 19:55:41 

    >>93
    数日分あるだろうからそのうちの一回でいいんじゃない?
    何が美味しかったか全部まとめて会った時に伝えても良さそう
    夫は毎回言ってくれてるし、一緒に暮らしている今もちゃんと感想いうよ

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2022/06/11(土) 19:56:25 

    >>129
    旦那さんがご飯を作ったり作り置きしたりしてくれない家なのかな?
    お互い様だと毎回言う

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/11(土) 19:56:26 

    >>128
    114だけど、美味しかったって毎回言うの?
    言わない日があったら、今日は美味しくなかったのかなとか考えそう。
    ありがとうと伝えてて、全部食べてるならそれでokじゃない?そもそも健康を考えて作ってると言ってるんだし。
    シンプルじゃん。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/11(土) 19:56:28 

    >>15
    気持ちわかるよ。この味が美味しかったとか野菜が摂れて助かるとかちょっとした一言で作り甲斐があるよね。うちも夜中帰宅も多いのですが、翌朝に昨日のご飯、あれは美味しかったと言われたらやっぱりうれしい

    +4

    -11

  • 144. 匿名 2022/06/11(土) 19:57:05 

    >>137
    毎食作ってくれた人に感想言い合いますよ。
    不味い場合を聞かれたから答えたけど、基本的にどちらも料理作るしどちらも下手ではないので95%褒め合いだね。
    それも食事中の楽しい会話であって、苦じゃないんですよね。
    何故毎回言わない前提で決めつけて怒ってるのかよくわからないけど、そちらは冷めてるご家庭なんだね。

    +6

    -13

  • 145. 匿名 2022/06/11(土) 19:57:34 

    >>6
    確かにw
    自ら今日解凍して食べた肉じゃが美味かった、とか、言い出す男性って希少だと思う
    そこまで気がまわるのはうるさい姉と妹に挟まれて育って女性の要求を身をもって把握した男性ぐらいじゃないかな

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/11(土) 19:58:38 

    >>20
    なんで聞かないの?うちはお弁当だから今日は美味しかった?美味しかったやつ教えてね(^^)って言ってるよ

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2022/06/11(土) 19:58:52 

    >>1
    マイナス多いけど、私も感想は欲しいなと思う。
    旦那さんの為に、時間も労力もかけて作り置きしてて、優しいね。
    きっと主さんが色々作った中で、旦那さんがすごくお気に入りのおかずとか、これは少なめでいいおかずとかきっとあると思う。
    次に作る時の為に、「多めに作っといて欲しいものとか、気に入ってくれたおかずとかある?」って、サラッと聞いてみるのは?

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2022/06/11(土) 19:59:08 

    >>128
    一方的にならないレベルなら、主は自分から進んで作り置きを作る
    それに対して旦那さんは感謝を述べる
    で成立してると思う
    「せめて作ってもらってるなら何か言ったら?」という主の感じだと1、2回だと感想少ないと感じるんじゃないかな

    それから全然関係ないけどなんで急にそんなに喧嘩腰なの…?

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/11(土) 20:00:11 

    >>15
    何が美味しかったか教えてもらうぐらいはした方がいいよ
    食べるたびにじゃなくても全部食べ終わったときとかにさ
    ここはいろんな人がいるけど、あなたの気持ちが夫婦にとって一番大事で、あなたたち夫婦なりのやり方が一番大事だから
    思ったことは素直に言ってもいいんじゃない?

    > せめて作ってもらってるなら何か言ったら?

    これはトゲがあるから、なんか反応欲しいって可愛く言ってみたら?あなたも気軽に「食べた?どうだった?!」ってあっけらかんとストレートに聞いてもいいと思うし

    うちの父(60代)は今も毎回何が美味しかったか自然に口に出してるよ
    単身赴任だったこともあるけど、帰宅した時に「そういえば前作ってくれたあれ美味しかったよ」って口頭で伝えていた

    私も結婚していて、今は夫6割、私4割でご飯担当なんだけど、毎回ちゃんと感想言い合うよ
    その方が楽しいから

    +3

    -12

  • 150. 匿名 2022/06/11(土) 20:01:13 

    >>70
    英語で文章書く人は、こういう句読点使いがち。

    +3

    -7

  • 151. 匿名 2022/06/11(土) 20:02:25 

    >>144
    ごめんね、別に怒ってるわけではない
    もしきつい言い方に見えてしまったならごめんなさい

    我が家は確かに毎回感想を言うことはないよ
    でも冷めてるとかそういう雰囲気ではないんだ
    「今日の○○美味しかった!」とかは普通に言うし
    どちらかというと私が毎回感想を求められるとしんどそうだなと思っただけだよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/11(土) 20:02:38 

    >>142
    私は親に言ってたし、夫にも言うし、子供に言うし、
    父も母に言ってるし、夫も私に毎回いうよ
    「あー美味しかった」って

    言わなくていい人は言われなくていいし、言って欲しい人が家族にいるならちょっと言うぐらい良くない?
    誰かが我慢しなくていいように簡単なことをしたらいいだけだと思うんだけど

    +5

    -10

  • 153. 匿名 2022/06/11(土) 20:03:10 

    私の父は料理に対しての感謝や感想が全くなくて文句だけ正直に言う人だったから母親がキレて熟年離婚した。
    恩着せがましいとかふんぞり返ってるこのトピの人たち見るとヒヤヒヤするわ。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/11(土) 20:05:23 

    極端な例だけど、私の父は愛人作ったり雀荘に入り浸って月に数回しか帰って来なかったよ。仕事忙しい事にしてたけどバレバレ。
    で、たまに家で食べては、「あーやっぱり家で食べるメシが一番うまい」って言うの。
    だったら帰って来い。
    口先だけで、ほとんど家で食べないより、なにも言わないけど残さず食べる男の方がよっぽどまとも。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/11(土) 20:05:34 

    >>152
    だったら主が感想ほしい!って言えばいいだけじゃない?
    旦那さんが感想毎回言うのプレッシャーできついなと思う人だった場合は旦那さんが我慢しなきゃだけど…

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/11(土) 20:06:14 

    毎回言わなくてもいいけど、好物だったり特に美味しかったものの時だけでもいいから、今日のハンバーグ美味しかった(絵文字)みたいな連絡してくれたら嬉しいよね
    うちの旦那もそういうの全くしないタイプだから気持ち分かる
    ちょっと話は違うかもだけど、こないだ在宅勤務の時に旦那に昼食出したら何か考え事してたみたいで無言で席につき無言で食べ始めたから、せめていただきますくらい言ってと注意したら、はっと我に返って「そうだな、いだだきまーす」って笑いながらわざとらしく言ってくれたけど、伝えるの大事

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/11(土) 20:06:27 

    >>148
    >>113なのかな?被害妄想型の人かと思っちゃって
    エスカレートするかもしれないからお礼は言わないってモラハラ的な考えだからやめた方がいいよ
    自分が言いたくないならいいんだけど、相手を妄想で悪者にして、それを理由に相手が望むことをしないのはお仕置きっぽいコミュニケーションでモラハラの一種
    喧嘩腰になったのはごめんね
    でもめちゃくちゃ気になって注意しなきゃいけないと思ってしまった

    主の文章の「せめて〜」はきついけど、これも相手に伝える時は伝え方に気をつけたらいいだけじゃない?
    あと、自分のために何かしてくれる人、コミュニティ全体のために何かをしてくれる人に「自分から進んでやってる人」なんて、まるで頼んでないのにみたいですごい変な考え方だよ
    >>114さんはまだわかるけど、あなたはなんかすごいワガママな?怖い人に思えた

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2022/06/11(土) 20:07:42 

    >>157
    横だけど
    注意しなきゃいけない
    がすでにモラハラだよ~

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/11(土) 20:07:58 

    みんな冷たくない?笑

    +4

    -7

  • 160. 匿名 2022/06/11(土) 20:08:17 

    >>105
    別に言葉はいらんよ?
    私が好きで作るだけだから、それに私もお腹空いてるしね。「ありがとう美味しかった!」とたまに言ってくれると嬉しいしモチべもあがる。けどたまに作るのがめんどくさいから私から外食に連れ出すからお互い様だよ。
    なんでもいちいち反応してたら面倒だよ、お互いに。
    法律で決まってる訳でも無いしね
    結婚して20年、おかげで仲はいいですよ
    料理と車いじりが好きです

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/11(土) 20:08:35 

    >>4
    私も十分。毎回毎回ありがとうとか言わなくていいと思っちゃう。こっちは好きでやってるんだし、お礼言われたいんなら、本人に毎回言ってよって言えばいいのに。ここで聞かないで旦那さんに言いなよ。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/11(土) 20:08:49 

    >>155
    主が感想を欲しいと言えばいいだけなのは同意だし、他のコメントで私も主さんにそう言ったよ
    最初から私も同じ意見だよ
    >>104は主さんに対するコメントではないし
    ありがとうじゃダメ?という意見に対するコメントだから

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/11(土) 20:09:24 

    >>151
    そうなんだね。
    何が心地よくて何が楽なのかは夫婦それぞれの形があると思うから、そちらのご家庭はそのスタイルが過ごしやすいんだね。
    私たちはお互いが労って語り合う方が楽だから夫婦として一緒に暮らしてるんだと思う。

    理解できない分不思議ではあるけど、私も否定される謂れはないし、そちらの家庭も否定つもりはないのでアンカーはここまでにするね。

    +4

    -12

  • 164. 匿名 2022/06/11(土) 20:09:36 

    >>157
    長文で攻撃的な言葉を使って人格否定する方が怖いんだけど

    +15

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/11(土) 20:10:19 

    トピ主さんはなんで旦那に聞かないの?
    聞いてみたらいいじゃん簡単だよ。ここで相談よりまずは旦那にアプローチしよう!

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/11(土) 20:11:15 

    >>2
    ソレーナミレーナ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/11(土) 20:16:59 

    >>93
    横、大学生一人暮らしの子に手料理差し入れすると、その時はありがとうと言われて、後日食べた時にお礼のLINE毎回来るよ。やっぱりおうちの味はいいねとか美味しかったよって。こちらから聞かなくても

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2022/06/11(土) 20:17:22 

    >>163
    横だから反応いらないけどさり気なく自分の家庭を上げて相手の家庭を冷めてる扱いは訂正しないのヤバwww

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2022/06/11(土) 20:18:04 

    >>152
    だから元々言う人は言うんじゃないのって話。
    主の旦那さんは言わないというか、ありがとうで伝えてるんでしょ。そういう人は感想聞かれたらプレッシャーにならないかなって思う。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/11(土) 20:21:51 

    >>159
    私はあたたかいよホカホカ

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2022/06/11(土) 20:21:56 

    これ、反対の立場に立って考えたらわかるんじゃないかな。旦那が毎日料理作るんだけど毎回感想を言わされるわけ
    嫁がめちゃくちゃ文句言うと思うのよね

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2022/06/11(土) 20:22:18 

    アメリカ人の夫なら言ってくれそう
    早く会いたいよ♡も添えて

    日本人男性ってあまり言ってくれないから女性側も「こんなもんよね」みたいな諦めが根づいちゃってる感じ

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2022/06/11(土) 20:22:28 

    >>1
    新作料理を作り置きしていくの?
    定番料理ならいつもの味なんだから毎回美味しいとか感想は言わないんじゃない?

    主は親に作ってもらった食事やお弁当に毎回感想を言うタイプだったのかな?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/11(土) 20:23:14 

    >>157
    あなたモラハラ的な考えだからやめた方がいいよ

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/11(土) 20:25:55 

    >>1毎回じゃなくてもいいから、感想くれたら嬉しいなって言ってみてはいかがですか?

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/11(土) 20:26:27 

    >>168

    横なら黙ってればいいじゃんw
    良好な家庭に何か言ってやらないと気が済まない性格の悪さと、反論されたくないから返信不要とかいってる小心者なのバレバレw
    返事してあげたよ♡

    +1

    -10

  • 177. 匿名 2022/06/11(土) 20:28:39 

    >>158
    >>174
    同じ人だよね
    あなた自身がと言うか考え方がモラハラなだけだからあんまり傷つかないで
    相手が何か悪いことをしたわけでもなく、ただちょっと簡単な、特に実害のない要求をしただけなのに「もっと要求が大きくなるから簡単な要求も呑みません」っていうのは家族や身近な人はとても辛い思いをするからこれから控えてあげて欲しいな
    行為や考え方がモラハラの一種だけどあなた自身がダメなわけじゃないよ

    +0

    -13

  • 178. 匿名 2022/06/11(土) 20:31:52 

    >>1
    助かるが感想

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/11(土) 20:33:21 

    ここのコメ見ていても、自分や家族は美味しい言うよ!って書いてる人や、中にはそれだけに留まらず自分語り始めちゃう人もいるけど、言う人はそら言うでしょ。でも言わない人は言わない。
    そこが先ず大前提だよ。
    自ら言わない人に感想を言わせる(負担をかける)かどうか。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/11(土) 20:34:20 

    >>176
    www
    そちらの家庭を否定するつもりはない〜とか言いながら冷めてると決めつけたことへの弁解はないのかな??
    それとも反論できないのかな?♡

    +5

    -6

  • 181. 匿名 2022/06/11(土) 20:37:04 

    夫婦なんだしイライラするくらいなら普通に聞いたら良いじゃん
    美味しかった〜?とか、やる気が上がるからどれが好きだったか教えて欲しいな!とか
    そりゃ向こうから自発的に言ってくれた方が嬉しいだろうけど、自分だって旦那の欲しい言葉全てを伝えられてはいないだろうしお互い様だと思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/11(土) 20:37:57 

    >>15
    苦労して作っているとか、見返りとか、その考え方だと、感想は「美味しかった」一択じゃん。
    毎回感想求めたら、嫌いな物や失敗があって、「もう少し味を薄くして」とか言われる時もあるだろうけど、それはそれで気を悪くしそう。

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/11(土) 20:38:17 

    >>179
    自分語りだけならまだしも、
    言う家庭=温かい良好な家庭
    言わない家庭=冷めてる家庭
    とか言っちゃう人もいるからね。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/11(土) 20:39:11 

    私も新婚当初黙々と食べられるの嫌だったな〜
    おいしいね、とかなんかないの?って不機嫌になったwまじでめんどくさい女だったw

    半年も経ったら感想ないのなんてどうでもよくなったわw

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/11(土) 20:39:51 

    >>65
    同じく。
    だからここに来て、優しい気持ちを持った奥さんの旦那さんへの好意を見ず知らずの人にボロクソに言えるんだよ。

    知り合いでもなくて良かった♫

    +1

    -12

  • 186. 匿名 2022/06/11(土) 20:40:51 

    めっちゃ自分から聞くよー。
    聞きたく無い評論が返ってくる時もあるけどw

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/11(土) 20:44:11 

    >>1
    それぐらいのワガママが夫婦で言えなくてどうすると思う
    美味しかった?味薄かった?とかきいてみたら?
    単身赴任中はコミュニケーションが大切だし
    感想を言われたら分かりやすく喜んで機嫌を良くするのも大事だよ
    気持ちいいやり取りができるようになったらいいね

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/11(土) 20:44:53 

    >>180
    151です
    別に気にしてないよ
    たぶん私の言葉がきつく見えちゃったから思わず出た言葉だと思うし、我が家が冷めてるかどうかは会ったこともない人に決められることではないので

    +6

    -5

  • 189. 匿名 2022/06/11(土) 20:46:35 

    >>1
    絶対日本サゲだと受け取られてマイナス食らうだろうけど、2回海外に住んだから、もしそれを我儘だと旦那さんがいたら、海外では男性陣からもフルボッコに合うと思う
    まず感想を言わないのがおかしいし
    家族に報酬を与えない、求めないのを美徳とする人が古い時代の人はまだまだ多いけどわかりやすい言葉の報酬なんて与えてナンボだと思う
    せめて何か言ったら?は流石にあれだけど求めていいと思うよ
    美味しければ黙って食べる、は夫婦共にご飯を作るような今の時代に合わないんじゃないかな?

    +3

    -7

  • 190. 匿名 2022/06/11(土) 20:46:46 

    >>177
    「もっと要求が大きくなるから簡単な要求も呑みません」なんて言ってなくないか?

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/11(土) 20:47:37 

    >>180
    もうご本人とすんだ話をあなたが蒸し返す理由は何?自分が旦那に相手にされないイライラを円満家庭にぶつけてるだけだよね笑
    反論する気もないよ。あなたみたいな小物いじめて遊ぶ以外に使い道ないもの。
    まともに話し相手してもらえると思ってるのが図々しい。

    +3

    -7

  • 192. 匿名 2022/06/11(土) 20:51:04 

    >>191
    反論する気もないと言いながらガッツリ返信しちゃうんだww
    相手の人が大人だったから自分の発言ヤッベと思っちゃったんでしょ?w

    +4

    -4

  • 193. 匿名 2022/06/11(土) 20:53:55 

    >>10
    私これ好きとか言われちゃうと嬉しくなってすぐまた作っちゃう笑

    美味しいにプラスアルファ添えて伝えてくれるとめっちゃテンション上がる。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/11(土) 20:56:34 

    >>98
    何回か聞いたら自発的に感想くれるようになると思うけど。

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2022/06/11(土) 21:07:02 

    >>177

    たぶん純粋に勘違いしてると思う

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/11(土) 21:07:38 

    >>194
    それもう負担になってない?

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/11(土) 21:10:37 

    単身赴任で毎日顔合わせて食べてるわけじゃないし、感想聞きたいって気持ちわかるよ
    主から聞いてみたら?リクエストあれば作るよとかさ。夫婦のコミニュケーションとして軽く聞いたら良いと思う、

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/11(土) 21:11:32 

    黙ってもくもくと完食したら、美味しかったんだな~って思うし、ごはんをおかわりしたら、めちゃくちゃうまかったんだな~って思うくらいだわ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/11(土) 21:33:26 

    >>1
    出来立ては美味しいものでも、一度冷凍して解凍しちゃうともう美味しくないよね。主さんの料理の腕は関係なく。
    旦那さん、外食でも惣菜でも、出来立て食べたいんじゃない?

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2022/06/11(土) 21:41:29 

    >>196
    美味しかったよーって言うのが負担!?そういう人もいるのかぁ。

    +3

    -8

  • 201. 匿名 2022/06/11(土) 21:46:04 

    >>200
    毎回聞けば言うようになるってことは相手が言うまでずっと聞き続けるってことでしょ?
    聞かれ続けるって、人によっては感想や話の内容関係なく負担だよ
    自分から言わない人に言わせてるってことだから
    無口な人とか友達にいたらわかるかも

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2022/06/11(土) 21:52:21 

    >>1
    スーパーとかコンビニのお惣菜も食べたいんじゃないの?

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/11(土) 22:05:26 

    >>201
    うーん。3回くらい聞いてみて、主さんが嬉しそうにしたらご主人も感想言ってくれるようになるかもだからとりあえずやってみたら?というきもちで提案してみただけです。
    合わないと感じるなら採用しなければいいんだし。
    ラインでもなんかのついででも、美味しかったよ!の一言つたえたら奥さんがご機嫌に過ごせて、単身赴任のご主人も安心して仕事に打ち込むことができて、みんなにとって良いことだなと思って。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/11(土) 22:14:19 

    >>82
    お子さんが男女どちらか知らないけど美味しいとも言わず一心不乱に集中して食べるのはやめさせた方がいいんじゃない
    最近は共働きで交代でご飯を作ったりするから結婚してから嫌がられると思う

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/11(土) 22:16:45 

    >>4
    既婚だけどありがとうで充分です。
    美味しかった!と言ってもらえたらそれは嬉しいけど、言われなくても不満はないかな。

    感想言って欲しい時はちゃんと聞きます。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/11(土) 22:17:33 

    >>12
    なるほど!参考になります。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/11(土) 22:23:00 

    >>203
    ああなるほど
    「美味しかったと言うこと」ではなく「しつこく聞かれること」が負担になる人もいるからどうだろうと思ったけど、数回試してみるってことか
    それなら良いかも

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/11(土) 22:28:00 

    夫が外食のときはどんな安物の料理でも大げさにおいしい!とかいうくせに(これも少し恥ずかしい)私の手料理には無言なの腹立つ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/11(土) 22:35:01 

    >>70
    カンマな

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/11(土) 23:36:22 

    >>1
    元カレが、無口というかコミュ障というか、とにかくほとんど時分からしゃべらない人だった。
    でも、そういう人は基本「何も言わないということは何の文句もないと思ってる=満足している」ってことなので、不味かったとか、固かったとか文句いってこないということは、おいしく食べてるってことだと思うよ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/11(土) 23:42:35 

    食べた感想が「大丈夫ですよ。不味くはなかったよ」が一番むかつく

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/12(日) 00:02:39 

    >>81
    まさに私もあなたと同じ。
    まずいと言ってもらわないと次もまた作ってしまうので。

    作ってあげてるのに感想もないの?とかそんな感じでは思わないけど、味の好みとかは把握しておきたいから、美味しいまずいは聞いておきたいくらい。

    でもなんか案外マイナス多いんですね…

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/12(日) 00:16:27 

    主さんのママは感想が求めてるの?我がママだけに。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/12(日) 02:01:10 

    何も言わないから自分が言ってる
    今日のポテサラは絶品だなぁ
    はぁ~おいしいねぇ、市販のポテサラとは違うねぇ
    って

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/12(日) 02:20:42 

    毎日はうざいかなぁ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/12(日) 02:25:16 

    >>74
    旦那さん可愛い!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/12(日) 05:23:38 

    >>79
    主がやりたくてやってるっていうのは違うでしょ
    身体を思ってだもの
    じゃあ頼まれてやってたら求めてもいいのかって話になるよ

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2022/06/12(日) 05:25:21 

    >>36
    あなたは頼んだこと以外にしてもらったことには反応しなくてもいいと思ってるの?

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2022/06/12(日) 05:27:13 

    >>52
    すっごいゲスパーだね
    そんな態度の人が健康に気を遣って作り置きなんてまずしないでしょ

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2022/06/12(日) 06:31:18 

    特に美味しかった物は言ってほしい

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/12(日) 07:41:44 

    >>130
    > これちょっと味薄いから足していい?とか、これは我が家のレパートリーに入らなさそうだね笑とか。
    別にそこまですらも思わない、
    フツーにうまい程度のものって沢山あるじゃん

    私もいちいちめんどいから言われなくていいわ
    もちろん上記のような改善点を感じたのなら言ってもらって全く構わないけど。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/12(日) 09:11:05 

    >>219
    頼んでもないことを、わざわざやってやった感だしてチラチラって反応欲しそうにしてるとかめちゃくちゃいやじゃない??
    別に自分で外食や好きなもの食べたいのに、忙しい忙しいって言いながらいらん作り置きつくりまくるって、作り置きもしも苦手なら苦行でしかない。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/12(日) 09:31:32 

    >>7
    でも、女の方がパートナーの料理にケチつけるよね。
    女の料理は無条件で褒めないといけないのに、女は平気で男の料理にケチつける。男の中ではもはや料理にどうでもいいイチャモンを妻や彼女につけられるのはあるあるになってるよ。やれ具のサイズか大きいとか。女は自分がいわれたら機嫌損ねるくせに。
    こんなんでも男の方が気遣い出来ない判定だから女は楽。
    英語圏フォーラムでも日本の女は非常に支配的と叩かれてるからね。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/12(日) 10:17:16 

    >>223
    男が支配してるけど、女も依存するしかなくて(労働環境・女の社会的や家庭的地位)
    だから女が家庭内やパートナーに支配的になってるよね
    おんぶに抱っこすぎて。
    それで男は、まんさん叩き
    女は支配してくる男社会嫌いで
    お互い自分の首を絞めてるだけなのにね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/12(日) 10:40:42 

    >>222
    だからそれがゲスパーなんだって
    あと家族持ったことないでしょ…頼まれなきゃ何もしないってアホか

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:50 

    美味しいと「うま~い!」とガツガツ食べるよね。(子供も含め)

    だからあえて美味しい?とかは聞かない。

    うちはお弁当だとあれはやめてとかあれ好き!って言ってくるかな。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:53 

    >>222
    旦那さん助かるって言ってるのによくそんなに意地悪に考えれるなぁ
    ほーんと、捻くれてんなぁ
    誰からも大事にされてなさそう

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/12(日) 10:46:33 

    >>225
    だから、作り置きして欲しいと旦那が思ってるかどうかってことだよ。いつも家では美味しいって言うのに作り置きに対しては言わないって、もしかしたら作り置き自体が好きじゃないのかもしれないよってこと。

    お弁当や作り置きみたいな時間がたったご飯好きじゃない人は結構いるよ。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:46 

    >>228
    このトピでボロクソ言われてるよ笑
    >>14トピ主、変なこと言ってないのに何故か強めに当たられていて可哀想私は家族に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>14トピ主、変なこと言ってないのに何故か強めに当たられていて可哀想私は家族に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    コミュ障ほど主みたいなコミュ取ろうとする人を叩くね〜家族の普通の会話すら相手が迷惑とかウケるわ

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2022/06/12(日) 11:01:37 

    >>1
    うちの人は食べたら大袈裟にうまいうまい言うので何にも言ってこないってことは食べてないのかな、と勘繰ってしまいそうです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/12(日) 11:33:48 

    彼氏にご飯作っても美味しいとは言わずに評価してくるのはアリですか?
    美味しくなかった?って私から聞いたら美味しいって言ってはくれるんですけど、外食の時は普通に自分から美味しいって言うから私のご飯が好みに合わないのかなって思ってる
    今までに作った人は美味しい美味しいって食べてくれる人ばかりだったから落差に自信失ってるわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/12(日) 12:10:09 

    >>226
    小さい頃はね
    中学、高校、大学生にもなると「うま〜い!」なんてことは言わなくなる

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/12(日) 14:12:03 

    >>223
    主の旦那さんはケチつけてるわけではないよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:54 

    >>212
    私も親にそういうふうに言われて育ったから、食べたら絶対どれがどう美味しいとか言うのが日常だった
    頼まれてなくて好きでやってるとか関係なしに、人が作ってくれたものには味の感想(ポジティブなものがいいと思うけど)言うのって普通じゃないんだね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/12(日) 15:06:49 

    >>228
    そういうのを知りたいから主さんは食事の感想を言ってほしいのではなくて?
    美味しいだけじゃなくて不味いも味の感想だし、あなたの意見で言うなら主も旦那もお互い様だけど言わなきゃ伝わらないでしょ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/12(日) 16:02:48 

    >>202
    それ
    最悪ありがた迷惑になってる可能性すらある…
    私でも疲れて帰って来た日は洗い物したくなくてお惣菜とカット野菜になるし、何なら食べるよりお風呂入って寝たいって日もある。
    偏見かもだけど、男性ならもっとそうじゃないかなぁ

    まずは正直に旦那の考えを聞いてみた方がよさげ
    たまには外食やお弁当で済ませたいって言われたら、たまーに旦那のお気に入りメニューだけ作り置きしに行く感じでいいと思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/12(日) 16:31:50 

    >>232
    ボソっと、あ、うま。って言うし減る量で俄然わかるわ
    マズいってのも特にないみたいだけど。
    苦手な食材使うとそれは残すからそれは仕方ない

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:35 

    「○○の味付け濃くなかった?」とか具体的に聞いてみたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/12(日) 17:23:43 

    >>236
    冷凍されたもの温めるのさえもめんどいときあるよねー。帰りに出来立てのもの食べるとか温かいもの買って帰るとかの方が断然楽だし。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/12(日) 17:40:14 

    >>51
    そうかな?私は上達したいから正直な感想を教えて欲しい派

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/12(日) 17:41:38 

    >>240
    理由が自己中じゃん

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/12(日) 18:42:54 

    >>1
    お願いすれば?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/12(日) 18:53:22 

    うちの旦那はいつも一言添えてくるんだよー
    悪気なく

    お味噌何がいいー?
    豆腐とわかめって言うから作ったのに
    食べてる時に
    あれ、あの味噌汁、磯の味噌汁食べたい
    とか
    チキン南蛮作って子供達玉ねぎ入りのタルタルソース食べられないから卵とマヨ混ぜて作ったんだけど
    チキン南蛮には玉ねぎ入りのタルタルソースがいい
    とか
    旦那がハヤシライス嫌いで、でも私ハヤシライス好きだから2カ月に一回とかするんだけど
    その度にオムハヤシとかにしてた
    ご飯もバターライスにして
    でもこの前お肉を牛から豚に変更したら
    ハヤシライスもポークなら食べられるかも!って言うの


    まずはいつもオムハヤシにしてくれてありがとうだろと思ってしまった
    心の狭い嫁です


    長々すみません。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/12(日) 19:14:58 

    結婚10年目だけど旦那も基本的に何も言わない。
    黙って食べて黙って食べ終える。
    子供は「これおいしい!最高!これ好き!」「これあんまり好きじゃない…」とハッキリ言ってくれるから分かりやすい。
    旦那は私の料理で何が好きなのかも知らない。

    昔はどう?と聞くと美味しいとは言ってたけど、言わせてるみたいで段々聞かなくなった。
    作り甲斐が無いのよね…。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/12(日) 20:46:31 

    >>237
    まあ食べる様子や量で美味しいと思ってるかどうかは大体わかるよね
    わざわざ言わなくても伝わる家庭って普通にあるだろうし、本当に人それぞれだと思う
    そんなの関係なく感想を言葉で伝えてほしい!って人もいるんだろうけど

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/13(月) 05:01:11 

    >>13
    本当に食べているのか、必要としてくれているか、一度は確認してみても良いかと思う。
    解凍を面倒と感じている可能性はある。冷凍食を均等に温めるのってけっこう時間と手間がかかる。
    レンジ料理研究家が、男性は途中で混ぜるのを億劫に感じる傾向が強いと言っていた。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/15(水) 18:01:18 

    黙って食べているなら美味しいと思っていると判断している。どうしても苦手なものは言ってくるから。カレーご飯は好きだけどカレーうどんは苦手だとか、親子丼は玉ねぎ以外の野菜を使ってほしい(玉ねぎの甘味が合わない)とかね。
    「美味しい」と言われたものがすごく面倒なものだと、頻繁に作らないといけないと憂鬱になるから、自分の場合は黙って食べてくれるほうが気楽。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード