-
1. 匿名 2022/06/11(土) 15:26:39
友人がヘルパーをしていて
派遣先のおじいさんに
『⚪⚪寿司(郷土料理)を作って』と
依頼されましたが
作ったことないので断ったそうです。
母の友人は、しょっちゅう作って
うちにもお裾分けしてくれますが
母も私も作れません。
皆さん、どうですか?+23
-1
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:22
+14
-4
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:33
郷土料理がない+16
-5
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:37
なめろうなら何となく作れるかも
千葉でふ+8
-1
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:40
+2
-7
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:42
埼玉の郷土料理ってなんじゃ?+8
-0
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 15:28:03
郷土料理か知らんがたこ焼きやったら作れるで🐙+12
-0
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 15:28:14
けんちょう作れる+7
-0
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 15:28:51
>>6
そりゃうどんとせんべい+8
-1
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:03
東京の郷土料理ってなんだろう+6
-0
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:14
作れない
というか郷土料理ってなんだっけ?レベル。
ピザとかラーメン食べたい。+14
-3
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:19
そば米汁
+7
-0
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:29
ちゃんぽんとか水炊き、がめ煮程度
九州ですw+14
-0
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:38
>>3
知らないだけで
何かしらあるはずよ
+14
-1
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:41
お好み焼きくらいなら+6
-0
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:50
>>5
郷土料理よりこんなんでいいや。
郷土料理って昔の道具や材料が少ない中で作り出されたレシピだから今じゃそんなに美味しくないし。+1
-10
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 15:30:07
まず大阪の郷土料理がわからない
でも一応、たこ焼きとお好み焼きは作れます
余裕でたこ焼きくるくるできるよ
+16
-0
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 15:30:32
>>10
もんじゃとか深川鍋あたりかなあ+16
-0
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 15:30:52
岐阜の郷土料理ってなんだろ
鮎の塩焼き?飛騨牛のステーキ?朴葉味噌?栗きんとん?
栗きんとんなら子どもの頃ばあちゃんと作ったことあるけど+5
-0
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:10
大分のとり天は作れるし美味しいけどねぇ
でも大分県民は心が汚いんだよなぁ+3
-14
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:35
>>6
埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省www.maff.go.jp埼玉県 | うちの郷土料理:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全...
+8
-1
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:42
お好み焼きだけは目分量で適当に作れる。(大阪府)+8
-0
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 15:32:15
>>19
五平餅って岐阜あたりじゃなかった?
愛知県かもしれないけど+8
-0
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 15:32:23
くじら汁。作れるよ+7
-1
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 15:32:38
いかなごの釘煮は毎年作ってるし作られるよ
あと地元の雑煮は両親に「お前が嫁に行った時に恥をかかないように」と父実家の京風母実家の九州風地元のやつと3種類叩き込まれた+4
-0
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 15:33:57
>>19
みょうがぼちを作ったなぁ。
そらまめの餡で作るお饅頭。+1
-0
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 15:33:57
大阪府民です。
たこ焼きしか、作れませんわ。+3
-1
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 15:34:48
>>7
うちは明石焼きや
トロトロむずいけどそのへんはなんとかするで+4
-1
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 15:35:41
母も父方の祖母も別の所からお嫁にやってきてて、どちらも今いる所の郷土料理を作ってなかったので食べたことなかった。
なので、私も馴染みがないので作れません。+1
-0
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 15:36:21
冷や汁。
手作りするとひと手間いるけどめちゃくちゃ美味しい。+9
-1
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 15:36:33
おばあちゃんお母さんが小さい時作ってたちらし寿司やお好み焼き(地元ならではの材料入れてる)汁物は作れる。+1
-0
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 15:38:01
キムチーキムチー+0
-4
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 15:38:34
>>18
もんじゃを家庭でやる人っているんかな。+6
-0
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 15:38:40
>>12
美味しそう
どの辺りの郷土料理?+3
-0
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:03
>>17
どて焼き、かすうどんとか?
でも郷土料理っていうかB級グルメかもなぁ+2
-2
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:11
とり野菜作れます+1
-0
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:29
芋煮つくるよー!
うちは牛肉&醤油ベースのやつ。+9
-0
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:30
>>9
>>12
ありがとう、サイト見てきた。
ほとんど北部とか農家辺りのばかりだね…でも
冷や汁作れるわ!年1食べるかどうかだけど。+3
-0
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:44
だす。
昔からうちで出る。
山形?の出身の人いないはずだけど+3
-0
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 15:40:00
おやきも野沢菜も味噌も買うだけ。作ったことないや…
作れるのはサバ缶とたけのこの味噌汁くらいかな+2
-0
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 15:40:52
シャケのチャンチャン焼き*( ^ω^ )+8
-0
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 15:40:53
熊本寄りの福岡出身、だご汁はよく作る+3
-0
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 15:41:15
>>33
うちやるよ
東京出身じゃないけど笑
ステイホームの時とかよく作ってたわ+8
-0
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 15:41:16
>>33
横
「もんんじゃのもと」を買ってきて、ホットプレートでやったことがある
お店で作る方が楽しい+6
-0
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 15:41:48
>>33
横
関西人で食べたことも見たこともないです
もんじゅはお好み焼きやたこ焼きみたいにスーパーで家庭で作る粉が売ってないの??
+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 15:41:51
>>12
徳島の祖谷の郷土料理!
うちも母が作れて何回か教えてもらったけど、未だに作れない(笑)覚える気がそもそもないのかも(-_-;)+2
-0
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 15:42:30
富山県に行った時に、しょうゆで味付けをした寒天にとき卵を入れて固めたものを食べたけど、
家庭でも作って食べるのかな?+2
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 15:43:08
>>20
唐突な県民ディスw
どこの県にもいますよ。笑+12
-0
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 15:44:29
>>44
もんじゃの素とかあるんだ!関東住まいだけど今まで気付かなかったw+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 15:44:49
>>17
押し寿司おばあちゃん好きだったよ+6
-0
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 15:48:24
いももち作ります
北海道の人じゃないけど+10
-0
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 15:50:10
かぶら寿司は北陸の郷土料理なのかな?
それとも全国にあるのかな?+0
-0
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 15:51:35
静岡県在住ですが、郷土料理ですとパッと思いつく料理がありません。なんだろう?西部なので遠州焼きとかで良いのかー?+3
-0
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 15:51:46
あくまき作れるよ(*゚▽゚)ノ+0
-0
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:13
>>3
ご出身はどこですか?+3
-1
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:20
>>18
深川鍋じゃなくて深川飯ね
うちの父方は代々深川エリアなので、ちょっと引っかかってしまいました
爺ちゃんは船の上で、あさりとネギを煮た味噌汁をご飯に掛けて食べてたそうです+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:34
うちの県は寿司の郷土料理はないかな
五平餅を作ってみたけど味噌つけてコンロで直火焼きしたらコンロがベトベトになったからあまりやらなくなったし+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:53
>>47 それはべっこうという名の北陸地方の郷土料理。うちの母親は大好物でよく作ってます。
>>52 これは北陸の冬にかかせない郷土の漬物。石川県は青かぶらで作り、富山県は聖護院かぶらで作ります。中に入れるものはブリやサバが多いですが、私は鮭で作ります。+3
-0
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 15:54:20
>>41
北海道?+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 15:58:10
北海道
ニシンづけ作れるようになりたい+3
-0
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 15:59:49
冠婚葬祭でしか食べないわ
三色羊羹、罰ゲームの味
+3
-0
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 16:00:04
石狩鍋+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 16:02:01
>>33
40年住んでるけどないなぁ。
東京の名物料理ってもんじゃ、深川飯、江戸前寿司くらい?
東京全体っていうか、とある地域限定って感じだよね。+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 16:02:32
>>49
10年くらい前に、どっかの駅で東京土産に売ってたのを試しに買ってみた
今調べたら、種類が増えて普通に売ってるみたいよ+2
-0
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 16:04:47
>>10
ねぎま鍋というのもあるね
ネギとマグロの鍋+8
-0
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 16:06:29
>>6
せんべいガチガチに焼く事なんじゃね?+5
-1
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 16:06:56
おでん作れるよ+3
-0
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 16:08:26
>>4
私も千葉
味噌ピーなら作れる+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 16:09:08
>>30
母が作るのを一緒に作ってたけど自分では作ったことがないです
魚焼いて、骨取って、すり潰してと最初の段階でよだきい…
+3
-0
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 16:09:41
桜鱒とニラと素麺のあんかけを春になると作る。
百合根をいれたり、ゆで卵添えたりして。
山形県の中でも極一部の地域でしか作らない郷土料理。+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:11
おにぎりにとろろ昆布付けるだけじゃ+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:20
がめ煮、チキン南蛮、サラダちくわetc.
九州各地の郷土料理が得意です!+2
-0
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 16:14:28
タコライス
は郷土料理?+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 16:15:56
>>45
粉とソースと切りイカ、干しエビ、青のりがセットになったパックがあります!
キャベツ半玉くらい入れて(入れすぎですが)、明太もちチーズとか、よくしますよ〜+2
-0
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 16:16:41
>>59
あっ、分かっちゃった(o^^o)+2
-0
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:32
>>58
横です。べっこうとえびすって別の食べ物ですか?+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:38
>>74
ありがとうございます
良いな~美味しそう
いつか食べたいです
+2
-0
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 16:19:00
>>25
神戸の方ですか?
上司が神戸出身で、単身赴任でした。
イカナゴが出る頃には
奥様がくぎ煮をたくさん作るのが
年中行事らしく、職場の皆にも
お裾分けがありました。+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 16:22:13
>>76
べっこうの別名がえびす。(べろべろという地域もあるらしいです。)
お祭りのような特別なときのごちそうでもあり、たとえば母親がべっこうを作って、結婚した娘の家にもっていくなんてことも。+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:16
>>78
ええ神戸です!
お裾分けしてます笑
特に独居のお年寄りでもう釘煮作るのが難しいおうちなどには挨拶も兼ねて+4
-0
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:20
>>61
高知?+4
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 16:29:20
芋煮 味噌・醤油のどっちも作れる
ふすべ餅、納豆餅(生姜と日本酒入れる)、ずんだ餅
はっと
+2
-0
-
83. 匿名 2022/06/11(土) 16:31:26
ゴーヤチャンプルだったら作れるよ。
後は豆腐チャンプル、麩チャンプル+2
-0
-
84. 匿名 2022/06/11(土) 16:37:43
神奈川県大和市の郷土料理ってなんだろう?
全く思いつかない+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 16:40:26
ずんだ餅作れるよ
手間はかかるけど+2
-0
-
86. 匿名 2022/06/11(土) 16:48:53
新潟だけど、のっぺ(里芋メインの煮物)なら、母が作っていたのを見よう見まねで。+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/11(土) 16:50:19
ほうとう+1
-0
-
88. 匿名 2022/06/11(土) 16:50:37
>>6
行田のゼリーフライゼリーフライ/行田市www.city.gyoda.lg.jpゼリーフライ/行田市スマートフォン版を表示本文へSelect Language文字サイズ背景色変更組織から探すよくあるご質問相談窓口お問い合わせくらし・手続き医療・健康・福祉子育て・教育観光・文化・スポーツしごと・産業市政情報くらし・手続きよく見られるページただ...
+8
-0
-
89. 匿名 2022/06/11(土) 16:58:30
誰か教えてくれる人がいたら作りたい。
のっぺ+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/11(土) 17:02:29
>>10
どじょう鍋とか?家で作る人はいなそうだけど。+2
-0
-
91. 匿名 2022/06/11(土) 17:05:28
>>19
けいちゃん+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/11(土) 17:05:32
>>36
コレどこでしたっけ?
なんかとり野菜の素みたいなので作った経験ありますw+2
-0
-
93. 匿名 2022/06/11(土) 17:06:59
>>79
そうだったんですね。ありがとうございます!+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/11(土) 17:10:26
>>6
わたし川島なのですったてうどん作ります+7
-0
-
95. 匿名 2022/06/11(土) 17:14:55
>>2
せんべい汁って青森の八戸市の名物だと思ってた。
岩手もなの?+4
-1
-
96. 匿名 2022/06/11(土) 17:22:26
>>94
郷土料理ってより、川島民にびっくり!10年以上前ですが川島の某お店で働いてましたw+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/11(土) 17:32:03
父方の方のは二つほど作れる。母方は九州なので、こっちに必要な物がなかったり、出汁もレシピ聞いても違う味になってしまって同じ味にならない…。
+1
-0
-
98. 匿名 2022/06/11(土) 17:32:47
母が山形出身だったから納豆汁は作るなー。+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/11(土) 17:37:24
今日の夕飯チキン南蛮作るよー。タルタルソースも作るよー!+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/11(土) 17:40:12
>>2
岩手県民だけど、せんべい汁は八戸のものだと思う。+5
-1
-
101. 匿名 2022/06/11(土) 17:40:55
>>6
煮ぼうとう+5
-0
-
102. 匿名 2022/06/11(土) 17:44:19
>>6
埼玉県北出身なので
夏に冷や汁うどんを作ります。
いがまんじゅうは、作らないで買って来る。
埼玉も場所によるからねえ。
秩父の方だと味噌を使ったものになりそうだし。+5
-0
-
103. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:29
>>54
かごんま?+1
-0
-
104. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:02
>>103
うんうん。+1
-0
-
105. 匿名 2022/06/11(土) 19:46:03
八重の桜で、こづゆが出てました。
福島の方、どうですか?+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/11(土) 20:58:59
はい、作れません+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/11(土) 21:25:31
>>105
こづゆは会津の郷土料理です。
作れるよー!+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/11(土) 21:26:02
山形、納豆汁
手間がかかる。自分じゃ作れないな。
帰省した時しか食べれない。+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/11(土) 22:03:06
>>10
武蔵野うどん
越して来て知ったけど気に入ってる
作りはしない+2
-1
-
110. 匿名 2022/06/11(土) 22:25:35
>>6
すったて、川幅うどん+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/11(土) 23:14:53
>>8
山口県民発見!+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/11(土) 23:17:51
鮒味噌作ってと言われても、そもそも鮒がどこで売ってるのかもわからない。
川で釣ってくるのかな?+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/11(土) 23:39:48
鮒ずしは作れない…+1
-0
-
114. 匿名 2022/06/12(日) 02:31:00
>>21
かてめしって真山青果の南小泉村という小説冒頭にも出てくるけど
広範囲で食べられてたんだな
ちなみにこの小説の舞台は今の仙台市若林区を中心とした東北各地
>第一 百姓ほどみじめなものは無い、取分け奥州の小百姓はそれが酷い、
>襤褸を着て糅飯を食って、子どもばかり産んで居る。
糅飯→かてめし+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/12(日) 02:36:02
>>17
紅生姜の天ぷら、小田巻蒸し、きつねうどん、恵方巻+1
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 02:37:25
>>28
地元民は明石焼きなんて言わない+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/12(日) 02:43:19
>>53
黒はんぺんは?+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/12(日) 02:46:42
>>71
もしかして富山県?ホタルイカの黒作りも美味しいよね+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/12(日) 02:47:32
>>6
私も埼玉県民ですが恥ずかしながら一瞬?ってなった。県北の方はすぐにこれって出てくるみたいですが、うちのほうなんだろう…。恥ずかしいので調べてみます。
+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/12(日) 02:57:09
>>36
>>92
これのことだったら石川県だよ
滋賀県にも同じ名前の商品があるけどパクりとかじゃないらしい+2
-0
-
121. 匿名 2022/06/12(日) 03:13:54
>>119
農林水産省のうちの郷土料理で調べたのですが、県北のほうに集中してて県南は何なんだろう?+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/12(日) 03:27:26
外国の家庭料理を調べたり作るのが好きだから海外のは割と得意。資料も持ってるし。
国内はあんまりわかんない。
それこそ現地の醤油とか味噌とか出汁とるものがないと作れないものが多い気がする。海産物もどこでも買えるわけじゃないし。+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/12(日) 04:43:45
母親が大分出身なので、団子汁は作れる。
柚子胡椒少し入れると美味しい。+2
-0
-
124. 匿名 2022/06/12(日) 05:43:47
広島だけど、家でお好み作るときは関西風だわw+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/12(日) 07:48:49
>>95
岩手もだよ+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/12(日) 07:59:32
>>8
気になって検索してみた。
JAがのせてるレシピで作ってみるわ。+2
-0
-
127. 匿名 2022/06/12(日) 09:18:21
>>120
そう、コレです!ありがとう!+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/12(日) 18:22:00
>>10
煮込み(もつ煮)だと思ってる
ウリにしてる居酒屋多い+0
-0
-
129. 匿名 2022/06/12(日) 23:22:49
>>70
美味しそう!
山形出身だけど初めて知った。
私が作れるのは、芋煮と納豆汁も納豆餅くらいでこんな凝ったのは作れないな〜。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する