-
1. 匿名 2022/06/11(土) 14:19:14
音楽の聴かれ方は、半世紀の間に変化してきた。サブスクリプションでの配信を解禁しないのか尋ねると、今の時点で山下は「恐らく死ぬまでやらない」と答える。
「だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに」
「売れりゃいいとか、客来ればいいとか、盛り上がってるかとか、それは集団騒擾。音楽は音楽でしかないのに。音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので」+428
-22
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 14:19:47
モーニング娘。のサブスク解禁を望みます+38
-55
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 14:20:07
すごい+328
-5
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 14:20:27
そういえば明日の日曜天国は山下達郎だったな+191
-1
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 14:20:48
カッケー!
惚れた。
+138
-24
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:10
握手券付けてアルバム売るような戦法とか許せないだろうね+706
-4
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:12
音楽に対する信念と矜持を感じた。+530
-6
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:14
かっこいいね+278
-11
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:14
だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、音楽はそういうことを考えないで作らなきゃいけないのに
これCDでも同じじゃないの?+164
-110
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:25
竹内まりやは解禁してるね+154
-2
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:02
恋はみっすってっりっ+56
-0
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:14
>>1
達郎、髪の毛どうした?+1
-15
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:18
サブスクってなに?+5
-26
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:22
だって、表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの。
これTSUTAYAとかのCDレンタルにも全く同じことが言えると思うけど+177
-18
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:25
龍が如くで山下達郎の曲がいいのに実況だとカットよね
もったいなーい+46
-0
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:27
ラジオでデジタルリマスターっていうのはって語ってて何もついてけなかった記憶w音にもこだわってるしスマホなんかで聴いてほしくないってのもあると思う。+30
-2
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:33
サブスクって何?
月3000円とかで曲何曲でもダウンロードし放題ってこと?+3
-34
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:42
はいはい一生昭和の中で生きてれば+16
-110
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:49
この方のファンはCD買う世代だし、今まで十分過ぎるほどCD全盛期に売ったから今更サブスク解禁が必要ないってのもあるよね。+268
-0
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 14:23:10
でもさぁYouTubeとかでアルバムごとでいっぱい上がってるよね
そこは目を瞑ってやりましょうってことか
ありがたやありがたや+75
-0
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 14:23:30
69歳だし新しい形に抵抗があっても仕方ないのかも+63
-34
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:33
>>9
CDは音楽に携わった人らで作って売って利益を得る。
サブスクは携わってない人らも売って利益を得る。+261
-5
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:41
>>9
そのCDすら作っていない、音楽制作に全く関わっていない人間がプラットフォームだけ提供して利益を得ているのが納得できないんだろうと思う
でもそういう媒体が無いと自分の作品を聴いてもらう機会がなかなか得られないアーティストもいるだろうから、いろんな考え方があっていいんじゃないかなと思うわ+305
-0
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:45
音楽系サブスク利用者って何割くらいなのかな?うちの家族は誰も使っていないし、私の周りにはあまりいない
+7
-13
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:50
買わなきゃ聴けない時代から、出しただけじゃ聴かれない時代に変わったからね
サブスクは安っぽいと思う一方で、サブスクでたまたま耳に入ってきたからそのまま流してたら自分の好みで、そこから気になってライブ行くとかお金落とすとかするパターンもあるから悪いものとは言えないと思う
+168
-2
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 14:25:03
ぎゅっぎゅっ♪+4
-0
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 14:25:20
作詞作曲演奏歌唱、全部自分で作り上げる人にとっては、自分が苦労して生み出した曲の数々が格安定額聴き放題なんて受け入れられないよね。
当たり前だと思う。+214
-5
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 14:26:22
クリスマスにこの方の曲が街で流れないことはこの先もないような気がする100年先も流れてそう♪+97
-6
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 14:26:47
マーケットの勝利って、私グランメゾンの曲iTunesで買ったけど
サブスクではないけどさ
iTunesは良くてサブスクはダメなのか🤔?+2
-0
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:20
>>18
こういう時ってなんで昭和って言うの?サブスク始まったの近年だから、平成も大して変わらないよね。古い=昭和ってイメージなのかな。+113
-3
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:21
カッコいいけど生きてくためには解禁した方がいいのかなって思ってしまう
この人クラスになるとどちらが利益あるんだろう+5
-15
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:30
定額制のサブスクを許可してないだけで、ダウンロード配信では曲を購入できるんだよね?
ならそれでいいんじゃないと思った+137
-1
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:40
>>6
あれはCDを売ってるんじゃなくて握手のおまけにCDが付いてきてる+153
-2
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:50
>>6
今は握手券よりも抽選でオンラインお話会とかの売り方もエグいよね。+88
-0
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 14:28:01
そりゃあカセットやCDが一番売れる時代に一生分稼いできた人だしこの方の曲を聴く層はCD出せば今でもコレクションとして買うもんね
+30
-0
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 14:28:50
頭固い老人そのもの+11
-60
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:04
解禁しなさいよ
中島みゆきもされないのかな+3
-26
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:05
>>29
定額聴き放題と楽曲単位の購入は違う認識なんじゃない?+71
-0
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:28
ちょっと前にミスチルの桜井さんもサブスクに関してインタビューで話してた。
>CDというよりも、音楽の価値がすごく下がってると思うんです。それを悲しいことだとか言ってるわけではなくて、僕らのときが、あまりにも音楽の価値が持ち上げられすぎてたんだと思うんです。今は無料コンテンツになっちゃってるんで。でも、違和感もそんなになくなってきてるかも。それはもう……仕方のないことというか」
そうした心境に至るまでには、それなりの時間を要した。
「サブスクにすごく違和感があって、抵抗してた時期はありました。でも、どんどんどんどん、自分自身も新しい時代の流れに慣れていくし、それも便利だと感じているし。受け入れるしかないというか。そこに何か悲しみとかもそこまでなく」
サブスクで新旧の音楽をフラットに聴ける状況になったことで、「いい音楽を作りたい」という思いが、さらに純化された部分もあるという。
「古いものから新しいものまで全部、今のシーンとして聴けるじゃないですか。だから、カウンターを打ちたいっていう気持ちはあるんだけど、どれがメインストリートなのか、もはやわかんなくなってきてるので。だから、自分の信じるもの、自分が感情を込めて歌えるものを作っていくっていうことが、今やってることですね」
Mr.Childrenは、自分が潰されそうなぐらい大きな存在――30周年に桜井和寿が語る「これから」の20年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)news.yahoo.co.jpデビュー30周年を迎えた2022年に、30周年は20年先となる50 周年への入り口であることを宣言したMr.Children。ボーカルにしてソングライターの桜井和寿のなかでは、「いくらでもいける」と
+80
-4
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 14:30:24
>>13
実は私も音楽のサブスクがわからないの。+22
-6
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:02
>音楽として何を伝えるか。それがないと、誰のためにやるか、誰に何を伝えたいのかが、自分で分からなくなる。表現というのはあくまで人へと伝えるものなので
お金の問題じゃないなら別に解禁しても良さそうなものだけどね
サブスクだと伝わらないってわけじゃないし
自分で買うことは音楽の価値を自分自身で決めることになるしちゃんと聞きたい人に届く
って話ならわかるけどそういうことは言ってないようだし+2
-8
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:12
幸せのレシピCD買ったわ持ってるのその一枚だけ+2
-0
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:45
+5
-12
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:51
これ、見出しは悪意あるとも思えてくるけど
内容はすごく山下さんらしいインタビュー記事だったよ。
音楽に対して次の時代、次の次の時代まで考えながら話してるようで
今のシティポップブームに関しても川の流れを見ているように穏やかに考えてる感じだった+103
-1
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:59
>>10
全曲はしてない+42
-1
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 14:33:52
>>18
まあ、この人は印税で十分食っていけるだろうしね。
年をとると頑固になるからしゃーない。+6
-36
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 14:33:58
海外の山下達郎ファンはレコードを集めたりしてるからね 熱量があればサブスクは必要無いんだな+36
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 14:33:58
サブスク解禁しなくてもいいから有料でダウンロードできるようにしてくれよ+33
-0
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 14:34:06
>>1
リンク先の記事に載ってる写真見て山下達郎が足が長い事にはじめて気が付いたわ
何十年も存じ上げてるのにいつも似たようなバストショットの写真ばっかりだから…+38
-1
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 14:34:13
>>1
今シティポップ再燃してて、その流れで昔の曲も聴かれるようになってきてるから、多くの人に聴いてもらえる機会を失うのはもったいない。とはいえ、山下達郎だったら、この人の音楽を聴くためだけにお金かけるってスタイルもいい気がする。+73
-0
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:02
サブスク解禁するかしないかはミュージシャン個人の判断だから。
山下達郎自身が配信しないと決めてるならそれでいいのよ。そこに良し悪しは無い。
それより、このインタビューで若いミュージシャンに対する思いとか良い事言ってるので、ちょっとでも興味あるなら全文読むのをオススメします。+73
-0
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:05
サブスクは「使い捨て」のような気がする。
そのアーティストが好きだから聴いているというより、流れてきたから聴いているというイメージ。
認知度を上げるのにはワンチャン向いているかも知れないけど、
すぐ消費されてファンが定着しなさそう。
才能を削って曲を創ってこれでは辛い。
認知度、安定した人気のある山下さんにはメリットが無いと思う。+39
-2
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:21
出始めのアーティストはサブスクで知ってもらえるからいい面もあるだろうけどある程度CDも売れてる名が知れたアーティストは別に無理にする必要もないと思う。+13
-1
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:06
言いたい事は分かるけど、近年のシティポップブームで外国人がYouTubeの違法アップロードされた音源を聞いてる現状はどう思ってるんだろう?あれも無関係の人が利益を得てるんじゃないの?+26
-0
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:57
泣かないでー
ヘロン+1
-1
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 14:37:08
>>29
買い切りで入ってくる金額とサブスクでの利益が違うって話じゃない?
サブスクだとアーティストへの還元率が低いのに配信会社は一定で儲かるし。+31
-1
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 14:37:15
>>1
明日は安住さんのラジオも出るんだった。
そういえばなんでだろう、硝子の少年のセルフカバーバージョンばかり最近聴いてるわ。勝俣と対談してたシャチホコのせいかな。+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 14:37:35
>>19
これから出てくる人は、そもそも聴いてもらう機会を作るのが重要だもんね+55
-0
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 14:37:43
>>36
「頭が硬い」だけで切り捨ててしまうその考え方が頭がかたい。+53
-4
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:03
昔好きだった曲とかサブスクでみつけるのが好きなんだけどね。CDとかほとんど捨てたし。+10
-2
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:05
>>37
中島みゆきは、YouTubeでさえすぐ消されてしまう+19
-0
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:09
山下達郎クラスが言うなら納得+26
-1
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:12
ヤマタツは十分売れたし、定期的に若者にもリバイバルヒットしてるし、
提供曲でもヒットが沢山あるし、やりたいようにやればいいと思う。
ただ、まだ先の長い若いミュージシャンが音楽を生業にするには
抗えない流れなんだと思うよ。
単純にリスナー側からしたら、きっかけの1つが増えるし、いろんな音楽に気軽に触れられるのは良いことづくめ。
でも、わざわざ厳選しなくてもちょこちょこお試しだけで終わらせたり、レコ屋でちょっと試聴する感覚でまた次の曲やメディアに切り替わってしまうのは、
本当にミュージシャンからしたら恐ろしい時代だとも思う。
+39
-1
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 14:40:12
CD全盛期に青春時代を過ごした人間からするとサブスクって儲けあるのか心配になる。+24
-0
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 14:41:37
知名度を上げるためにはサブスクでもいいんだろうけど、10年に一度のアルバム製作でも確実に買ってくれる根強いファンがいるから、安売りしたくないって感じなのかな。
この年代の人達は、ただ有名になればいいってもんじゃない、少しでも制約つくならテレビには出ない、紅白にも出ないっていう人多いよね。
竹内まりやとの「卒婚」について聞いてみたいな。+9
-0
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 14:42:09
素敵とはならない
サブスクでもっと気軽に聞けるようになって欲しいし
レトロブームだから解禁すればこの人が作った名曲が若者に広まるのにもったいない+6
-22
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 14:42:34
音楽で伝えたいなら多くの人に聞いてもらえる方法をとると思うけど、違うのかな。
多くの人に曲を提供できる環境を構築してるんだから、サブスク会社がお金をとるのは当然だし。+2
-12
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 14:42:42
>>59
新しいものについていくところも今までにこだわるのも自由だよね。何かを作り出す人だもの自分らしくいてほしい。人と同じじゃなくて当たり前+9
-0
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 14:43:09
>>40
定額でいろんな曲が聴けるサービスです。
スマホやパソコンで聴ける自分で曲が選べる有線みたいな感じかな。+13
-1
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 14:43:23
>>22
そういえば、Spotifyで1000万回再生されても自分のところに入ってくるのは2万円くらいで後はSpotifyが持っていくってKISSの人が言ってるの見たわ+73
-0
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:00
要はサブスクの方が収入が少ないからだよ
会社によって違うけど、1回の再生で歌手の収入が0.01円とかの世界だし+13
-1
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:13
>>24
身内のサブスク利用さえ知らないけと周囲の人と積極的に話す方もいるんだね
そんな話わざわざしない+4
-2
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:34
>>67
作る人達の思いが詰まった考えなのかもしれないよね。自由に聴く方が思うよりも当事者達には繊細な問題だと思う+9
-0
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:42
クリスマスになったら必ず有線やラジオで曲が流れるからテレビをみてなくても街やお店で耳にして
音楽ランキングには毎年必ず出てくるってほんとすごいよね
+15
-0
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:57
そもそもサブスクの時代に生まれてるアーティストはそれが普通だからそれはそれでいいと思うよ
山下達郎はたまたまいい時代に生まれた天才だっただけの話+12
-4
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:58
>>63
お試しで終わる、ってのが出来る時代になったからね。ヒットチャートを流してもミュージシャン名もタイトルも覚えないで消えていくことの多いこと。
お金を懸けてタイアップにいろんな番組にゲストで出させて名前を売る時代じゃないかはなぁ。+9
-0
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 14:45:11
>>51
読んできた、長いけど良い記事だったし無料で読んでいいのかしらって感じでした
サブスク解禁しないけどSpotifyは聴いてるし、若い人への思いも、海外進出しない理由も素敵だった
記事へ促してくれてありがとう+51
-0
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 14:45:15
>>70
そんなの。びっくりした+58
-0
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 14:45:18
山下達郎ならそれもアリだね。
新規ファンの開拓もそこそこでいいだろうしね+6
-0
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 14:46:54
>>70
やっす!!
そりゃ、著作がある人からしたらなんやそれ!だわ。安売りだよね。+93
-0
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:09
>>40
月額定額料金払って、自由に好きなだけ好きな曲が聴けるシステム。
一曲ごとに買うシステムじゃないの
+17
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:10
>>19
これからの人はそうも言ってられないよな+27
-0
-
83. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:25
本物
さすが!+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:40
+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:49
>>15
あれ遥の思い出を蒼茫で振り返るから6には欠かせない+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:53
いまの若い子たちは無料で聴けるの当たり前と思ってるよね+37
-0
-
87. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:01
タイトルだけみると、時代についていけない考えの変化についていけないのかなって思ったけど(申し訳ない)、記事読んで納得した。
たしかに一理ある。
同じ音楽を発信してるアーティストといっても目的は様々だから、何が間違ってるということはないけど、山下達郎さんの言ってることは、山下達郎の音楽というものに対しての考え方や向き合い方からすると納得できた。+18
-0
-
88. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:04
アーティストも様々な考え方がひしめき合ってると思う
ただ、本人の曲を聴きたいのにYouTubeとかで素人の歌ってみたやカバー曲は勘弁して欲しい+35
-0
-
89. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:09
>>33
そういう手法でやってない人からしたらCD売り上げにカウントされるのが納得出来ないだろうね+28
-0
-
90. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:24
才能の塊
この人にはさすがにイチャモンつけようがない+8
-0
-
91. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:54
>>16
スマホでは買えば聴けるよ
+4
-0
-
92. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:56
>>2
ハロプロも事務所のアップフロントが達郎寄りの考えだと思う
CDとコンサートが主体+34
-0
-
93. 匿名 2022/06/11(土) 14:49:35
なんでもほぼ無料で手に入る事にリスナーが慣れてしまったら、いくらきっかけづくりにはなっても、ミュージシャンは商売上がったりだよね。
正直、既にそういう時代になりつつあると思う。
自分名義の作品だけ作る仕事のみで生活しているミュージシャンがどれだけいるのかな。
+22
-0
-
94. 匿名 2022/06/11(土) 14:49:52
Youtubeにある達郎の曲、再生回数多い上にコメントが英語ばかりなので、やっと時代が達郎に追いついたんだ感ある+16
-0
-
95. 匿名 2022/06/11(土) 14:50:20
海外にファンを増やせるチャンスだと思うんだけどな+3
-2
-
96. 匿名 2022/06/11(土) 14:50:38
>>63
インスト聴いたらめちゃくちゃこだわってる最初から優等生のアーティストが多い。けどイヤホンや本格的なスピーカーで聴いてもらえる機会はどんどん減っていくから、こだわりを貫きたいし聴いてもらいたいならサブスクをステップと捉えて沢山の耳に入って支持されて売れるしかないんだよね。
今の時代を反映した傾向として前奏が短いというのも、第一印象でつまらないと思われたらスキップされるという手軽さが要因の一つだろうね。
B’zのLovePhantomの前奏の長さが注目されてトレンド入りしたこともあったし。+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/11(土) 14:51:02
理解できる部分もあるけど、あくまでも聴く側として私の場合はサブスクで曲をたくさん聴ける事で
全く知らなかったジャンルやミュージシャンをたくさん知って
私も歳を取ってるけど今でも一生聴き続けていたい心の支えになるぐらいの曲と出会えた
きっと今後もまた出会えると思う
昔の曲も含めて音楽が益々好きになった+8
-3
-
98. 匿名 2022/06/11(土) 14:52:55
うけるw
NFTとかブロックチェーンなんて何も知らないんだろうなwこのおじさんは。
時代に取り残されてるよ
オリラジあっちゃんのyoutubeみたから俺は知ってる。えっへん。+0
-23
-
99. 匿名 2022/06/11(土) 14:52:58
全文読んだけど読み応えあった!
記事の最後の方の、ヒット曲を自分のやりたいことじゃないって言って歌わなくなるアーティストもいるけどお客さんはヒット曲聴きたくてライブ来てくれてるから夏でもクリスマスイブ歌うってとこがステキだわ+49
-0
-
100. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:06
年取ると頑固で意固地になるね+3
-18
-
101. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:27
>>18
インタビュー全文読むと時代は止まってないよ
進んでいる
山下達郎って著作権学ぶために法学部入ったんだと思ってたけども違うんだね+32
-0
-
102. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:59
>>44
引用元もアクセス数稼ぎたいんだろうけど、すごくいい内容のインタビューだからこういう見出しで釣るのはどうかと思うよね。別に老害的な説教じゃなくて、自分が音楽に向き合ってきたからこそのブレない考え方を語ってるって感じだし。それに山下達郎をある程度ちゃんと知ってるファンにとっては、サブスク解禁しないなんてそりゃそうだろうって感じだし。+48
-0
-
103. 匿名 2022/06/11(土) 14:54:16
>>88
動画サイトの違法なのばかり聴いてるってこと?w
ま、公式でYouTubeにあげてくれてるミュージシャンも最近増えたけどね。+3
-5
-
104. 匿名 2022/06/11(土) 14:54:48
元記事全部読んでない人多いよね。めちゃくちゃ良い事言ってるよ。コメントする前にちゃんと読んだほうがいいよ。+45
-0
-
105. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:00
自分が音楽で他人に対して何かしたい人
と
自分が作った音楽で他人に何かしてもらいたい人
では似てるようで違うよね
+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:15
サブスクを解禁するアーティストとしないアーティスト、両方がいていいと思う。
一番ダメなのはするもしないも「べき」で語ること。自分の選択を他人に押し付けること。+24
-0
-
107. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:23
ジョーーrディーーー きみとならぁーーー+4
-0
-
108. 匿名 2022/06/11(土) 14:57:24
待ってたのに…
物が増えるのが嫌、捨てるのも嫌、でも曲は聴きたい、お金は払うよ。ってそれでもいいからサブスク待ってたのに…。+3
-17
-
109. 匿名 2022/06/11(土) 14:58:25
>>49
達郎、スタイルいいんだよね。良いパフォーマンスするために体もずっと鍛えてると思う。+27
-0
-
110. 匿名 2022/06/11(土) 15:03:05
>>72
24を否定したいからってそのコメントはすごい言い掛かりだと思うww+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/11(土) 15:03:08
山下達郎らしいとしか言えない
その調子でいてほしい
若い頃から頑固、そして歳を重ねても頑固
だからこそ素晴らしい楽曲が生まれた
+22
-0
-
112. 匿名 2022/06/11(土) 15:04:22
>>1
長く聴かれる曲は、歌詞、曲よりも編曲。
曲が一番重要だと漠然と思ってた。+16
-1
-
113. 匿名 2022/06/11(土) 15:04:43
大御所やこれまでに十分稼いできた人ならともかく駆け出しやまだ売れてないミュージシャンだとなかなかそう思ってても我を通せないだろうな。趣味でやってるなら別だけどプロミュージシャンは音楽ビジネスで生きている人達だもんね。+8
-0
-
114. 匿名 2022/06/11(土) 15:04:44
>>44
わたしもタイトルと内容がイマイチ噛み合ってないなと思った
良いインタビューでした+23
-0
-
115. 匿名 2022/06/11(土) 15:05:12
>>49
吉幾三並みの衝撃+17
-0
-
116. 匿名 2022/06/11(土) 15:05:28
>>10
そりゃ夫婦といえど他人だから、わざわざ夫側に合わせる必要ないし、どっちが正しいと言うこともないでしょう+115
-1
-
117. 匿名 2022/06/11(土) 15:06:11
>>99
私もそこ感動した
お金払ってくれるファンを大事にするのかっこいいね
+20
-0
-
118. 匿名 2022/06/11(土) 15:06:16
>>54
それを達郎にどうしろと+4
-2
-
119. 匿名 2022/06/11(土) 15:06:19
>>104
ガルちゃんだけじゃないけどガルちゃんは特に記事読まない人が多い
記事読まないだけじゃなく>>1で書いてあることも読まず
トピタイで脊髄反射で言い捨てていく人もいる+26
-0
-
120. 匿名 2022/06/11(土) 15:06:32
>>14
今だと関係ない人がUPしてYouTubeで聴けるという…
そのせいか、外国人のファンも増えた感じだけど。
サブスクで真っ当なお金をもらっておく方がいいと思うけど
達郎さんのポリシーなのかなぁ…+31
-2
-
121. 匿名 2022/06/11(土) 15:06:53
>>22
CD屋やレンタルショップがオンライン化しただけではないの?+4
-14
-
122. 匿名 2022/06/11(土) 15:07:15
世代と言われればそれまでだけど、サブスクで聴いてめちゃめちゃ好きになったミュージシャンっていないかも。元々うっすら気になってる人の曲を聴けて、今は便利な時代だねと思うことはあっても、それ以上は進まない。公式のYouTubeでMVとか漁ってハマってちゃんとファンになるってのはまだあるんだけど。+14
-1
-
123. 匿名 2022/06/11(土) 15:07:26
>>23
山下達郎さんみたいにしっかりしたファンがついている方は良いけれど…
映画やアニメが好きでよく見るんだけど、オープニングやエンディングが配信されてなかったらそれでスルーしちゃうかも。あると気に入って何回も聴くけれど。
そして、何回も聴くけれど、正式なタイトルやなんならバンド名も読めないし、知らない人もいるな。
なんか問題起こした時だけ、ニュースになって読み方やメンバー名覚えたり…
ずっと前はスーパーとかでも音楽が流れてて自然に覚えて、調べてってしてたのに、本当に消費するだけになってるかも。年齢もあるかもしれないけどね。
+19
-0
-
124. 匿名 2022/06/11(土) 15:07:26
>>1
>表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってるんだもの
JASRACも似たようなものだから批判して。+20
-0
-
125. 匿名 2022/06/11(土) 15:08:03
>>66
ただで聴きたーい
って素直に書けw+5
-2
-
126. 匿名 2022/06/11(土) 15:08:29
>>11
人はむっねっにっ🎵+14
-0
-
127. 匿名 2022/06/11(土) 15:09:41
読み応えある記事だったー!+8
-0
-
128. 匿名 2022/06/11(土) 15:09:51
良いインタビュー記事だったのに残念な見出しの付け方
+17
-0
-
129. 匿名 2022/06/11(土) 15:11:35
>>70
Apple musicで1回聴くと1円、Spotifyで1回聴くと0.3円くらいレーベルに入るらしい。
例えば1円の方のApple musicだと、この6〜10%くらいがJASRACにもってかれて、残りの4%を作家たちで分配。
なのでアーティストへの印税は0.05〜0.1円くらい。
つまり10万回再生されてようやく1万~5000円もらえるくらい。
Spotifyだと0.03円かな?サブスクの中でもSpotifyの再生単価が安いのは有名。+48
-1
-
130. 匿名 2022/06/11(土) 15:13:22
「昔のあの曲」を探すには、サブスクはありがたい。もう一度再会できた喜びといったら嬉しくて嬉しくて😃
+5
-0
-
131. 匿名 2022/06/11(土) 15:14:02
>>1
「表現に携わっていない人間が自由に曲をばらまいて、そのもうけを取ってる。それはマーケットとしての勝利で、音楽的な勝利と関係ない。」
分からなくはないけど、商業化ってそういうことだからなぁ+3
-3
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 15:17:43
「Spotifyに自分の曲は配信しないけどSpotifyは聴きこむ」っていや使うんかいって思っちゃった+8
-2
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 15:19:31
インタビュー面白いよ〜。
「シティポップをどう思いますかと聞かれても、正直、『分かりません』としか答えられない。全ては運だとしか答えようがない。数年前に渋谷で、20代のアメリカ人青年に『GO AHEAD!』(78年)のアルバムにサインしてくれと言われて。どこで知ったんだって聞いたら、ネットだって。変な時代だな。ありがたいけど(笑)」
↑
以前達郎のライブに行った時もこのアメリカ人青年のことをMCで話してて「『このアルバムに入ってるBOMBERって曲が一番好きだからライブでやってくれ絶対行くから』って言われて、本当に来てるかどうかわからないけどそんなわけで今回のツアーのセットリストに入れました」みたいなことを言ってたw
+40
-0
-
134. 匿名 2022/06/11(土) 15:20:53
>>88
DJ系の人の訳のわからないRemixとか+4
-1
-
135. 匿名 2022/06/11(土) 15:21:52
>>52
サブスクの前から私はそんな感じだったよ
アーティストの前に曲がある
曲が気に入ってそのアーティストの作品をよく聞くようになっても、いいなと思うのは半分くらいだったりしたし
+7
-0
-
136. 匿名 2022/06/11(土) 15:23:49
>>81
アーティストには幾らか入るの?+6
-0
-
137. 匿名 2022/06/11(土) 15:23:56
>>14
だからレンタル業は初期に生産側と揉めた。取り決めを交わしたからレンタル業を続けられた。+62
-0
-
138. 匿名 2022/06/11(土) 15:25:59
>>6
握手券ランキングつくればいいのにねw
CD売上ランキングじゃなくてさ。
+30
-0
-
139. 匿名 2022/06/11(土) 15:27:11
>>136
スガシカオが以前サブスクだと印税が大して入らないから
CD盤を買って聴いてほしいって言ってたね。+27
-0
-
140. 匿名 2022/06/11(土) 15:29:26
>>49
私もさっきYahooの記事読んでいて
同じくスタイルがいいのか、シャツとパンツのファッションがカッコいい!と思いました。
生で見たらもっとかな??
コンサート?ライブ?見に行ってみたいなって思った。+12
-0
-
141. 匿名 2022/06/11(土) 15:32:40
サブスク一生しないって宣言してくれると覚悟ができていいわ。いつするのか、まだかなって待っててもダメなのね。解禁待ちの諦めがついた。+20
-0
-
142. 匿名 2022/06/11(土) 15:33:41
懐メロにならないために重要なのは詩や曲よりも編曲…ってのが物凄く説得力あった+10
-0
-
143. 匿名 2022/06/11(土) 15:36:13
基本的に山下達郎は話が面白い。あっさりバサバサ言うところがあるというか、嫌味にならない口の悪さがある。+17
-0
-
144. 匿名 2022/06/11(土) 15:36:36
凄くいい記事だった
音楽に対しての考え方が芯が通ってるなって
確かに山下達郎の曲は時代を感じさせない+14
-0
-
145. 匿名 2022/06/11(土) 15:37:09
ちょっと何言ってるのかわからない+0
-8
-
146. 匿名 2022/06/11(土) 15:37:16
>>139
酷い話だね+20
-0
-
147. 匿名 2022/06/11(土) 15:37:24
>>6
人間として恥ずかしいよ
あれは音楽じゃない+67
-2
-
148. 匿名 2022/06/11(土) 15:38:05
>>108
物増やしたくないならCDレンタルって手もある+1
-0
-
149. 匿名 2022/06/11(土) 15:43:26
山下達郎は小6の頃から
約35年ずっと好き
+6
-0
-
150. 匿名 2022/06/11(土) 15:46:01
テイラースウィフトもSpotifyと契約する時に、アーティスト本人に利益が上がるようにすることを約束させた上で契約したよね。こういう大物が動いてくれると新人アーティストも活動しやすくなるだろうな。+15
-0
-
151. 匿名 2022/06/11(土) 15:50:11
好きなアーティストのCDは全部持ってるけど、それをプレイヤーに落としたりするのが面倒だったから、サブスク解禁された時は嬉しかったよ
バラバラのシングルをまとめたり、ライブのセトリでプレイリストを作ったりできるのが楽しい
サブスクがあっても絶対にCD買うし、今も予約中
山下達郎さんのような考えでサブスク解禁しないのも全然ありだと思うけど、ファンクラブ限定サブスクとかあったら気軽に音楽を持ち歩けるから便利だよね
+15
-3
-
152. 匿名 2022/06/11(土) 15:50:12
読んだけど、意外とロックなマインドだね。声が優しいからイメージと違ったわ。+8
-0
-
153. 匿名 2022/06/11(土) 15:50:58
>>10
まりやと達郎はファン層も違うからね。+48
-0
-
154. 匿名 2022/06/11(土) 15:52:23
>>31
「生きてくためには」って……笑
十分生きていけるし、しなくてもこれほど求められてる人にサブスク解禁は必要ない。
利益追求だけじゃなく、自分の妥協のないやり方で表現・発信していくことに重きを置いていて、それを両立することが出来る人ってことだよ。
+8
-2
-
155. 匿名 2022/06/11(土) 15:54:52
ヒロト&マーシー(ブルーハーツ等)もサブスク解禁していないけれど、達郎と似たような考えをしているから解禁しないんだろうな+11
-0
-
156. 匿名 2022/06/11(土) 15:55:25
>>133
いい話。
そういう誠実なところがいいよね✨+14
-0
-
157. 匿名 2022/06/11(土) 15:55:40
>>148
ありがとうございます+1
-0
-
158. 匿名 2022/06/11(土) 15:59:24
いいインタビューだね+9
-0
-
159. 匿名 2022/06/11(土) 16:00:35
>>104
全部読んできた
ほんとちゃんと全文読んできてって思うよね
KinKi Kidsの硝子の少年の件は鳥肌立った
達郎凄いよ+15
-0
-
160. 匿名 2022/06/11(土) 16:00:39
>>100
あなたのことを言ってるの?
そんな感じだね。
達郎さんは、あなたとは比べ物にならないくらい柔軟で素敵。+12
-0
-
161. 匿名 2022/06/11(土) 16:01:18
>>158
山下達郎好きになった+7
-0
-
162. 匿名 2022/06/11(土) 16:01:23
>>125
ただって話なの?
私は毎月お金払って聞いてるけど
+5
-0
-
163. 匿名 2022/06/11(土) 16:02:19
>>23
単にそれぞれ得意な分野で、適材適所でやればいいんだから勝利だとか言ってるのがちょっとよくわからないね+4
-1
-
164. 匿名 2022/06/11(土) 16:02:42
>>125
こういう発想しか出来なくておバカな返信それにプラスを押す
解禁したくないってこう言うことしか言えない人がいるからか+4
-0
-
165. 匿名 2022/06/11(土) 16:04:11
サブスクの意味もわからないタダで聞きたいってことって言っちゃうおバカがいる限り無理だね+9
-0
-
166. 匿名 2022/06/11(土) 16:14:06
Yahooニュースでは達郎さんがサブスクやらないと言ってるよ!みたいな取り上げ方だけどこの人はサブスクだけじゃなくて全体的なことを語ってくれてるのにちょっと失礼だと思う。+22
-0
-
167. 匿名 2022/06/11(土) 16:16:07
>>133
最近のライブならコロナ直前のライブで歌ったわ。
その方のおかげかな。
ありがとう。+7
-1
-
168. 匿名 2022/06/11(土) 16:16:49
Apple Musicでサザンが聴けるようになった時は驚いたわ…
+5
-1
-
169. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:49
>>56
ダウンロードでさえ、一曲につき収入はほとんとないと聞くから
サブスクはもっと安いんだろうな、、、+12
-0
-
170. 匿名 2022/06/11(土) 16:20:10
ラジオで山下達郎の新曲流れてるけどめちゃくちゃかっこいいんだよね
この年でまだまだかっこいいもの作れるの本当にすごい+15
-0
-
171. 匿名 2022/06/11(土) 16:25:34
>>19
でも若い世代に継承されにくいと思う。
若者はCDは買わないと思うし。
若い世代のファンが不要ならそれでもいいけど。
+11
-0
-
172. 匿名 2022/06/11(土) 16:29:21
タイトルが釣りというか…
まあそれで多くの人が記事全部読んでくれればいいけど、一部だけ見て批判する人もいるからな+8
-0
-
173. 匿名 2022/06/11(土) 16:32:43
>>171
サブスクはなくても、実際はYouTubeで聴けてしまうんだけどね+8
-0
-
174. 匿名 2022/06/11(土) 16:34:30
>>1
>「あれは自分のやりたかったことじゃない」と言って、ヒット曲を歌わない人って多いんですよね。ベストヒット=自分のベストソングじゃないのは分かるけど、お客さんはそれが聴きたくても、ライブでやってくれない。逆にマニアと呼ばれる人々はヒット曲を嫌う。でも、私は誰が何と言おうと、『クリスマス・イブ』はやめません。夏でもやります。だって、それを聴きに来てくれるお客さんがいるんだもの」
そういう姿勢が素敵だね…+39
-1
-
175. 匿名 2022/06/11(土) 16:53:54
イメージだけど、この人はアーティストよりガチの職人て感じがする
昔この人のファンから聞いたんだけど、ラジオで自分の曲を流す時も、わざわざラジオ用に曲を整えてから流すらしい
+17
-0
-
176. 匿名 2022/06/11(土) 16:54:24
>>34
AKBとかそういうのしてるの?
コロナ禍で握手券商法でガッポリ儲かれないからね
ただでは転ばぬ秋元康+4
-4
-
177. 匿名 2022/06/11(土) 17:13:39
>>108
ダウンロードして購入すればいいのでは?+5
-0
-
178. 匿名 2022/06/11(土) 17:13:48
>>21
全文読んだらそういう事でもないみたい。
Spotifyも聴いてるらしいよ。+9
-0
-
179. 匿名 2022/06/11(土) 17:14:48
>>115
吉幾三さんも手足がすらりと長いのよね+13
-0
-
180. 匿名 2022/06/11(土) 17:18:08
>>131
クリエイター達は搾取されていって育たなくなり、業界自体が無くなってしまうことを案じているんだろうなぁ+18
-0
-
181. 匿名 2022/06/11(土) 17:20:02
>>137
中古本とかもそうかもね。
作品自体のファンは多くなっても、作家さんにお金が入らなければ新しい創作活動に繋げられない。+18
-0
-
182. 匿名 2022/06/11(土) 17:25:34
>>133
少なくとも、山下達郎を聴いたことがあるだけの人より、ちゃんとCDを買って「好き」と言ってくれた人を優先した、嬉しかったから、ってことなのかね。照れ隠ししてるけど、余程嬉しかったんだろうな。+16
-0
-
183. 匿名 2022/06/11(土) 17:27:06
>>162
少なくともSpotifyに私はお金払ったことないな~+5
-0
-
184. 匿名 2022/06/11(土) 17:27:14
サブスク便利すぎてそれ以外で音楽聴かなくなった+3
-3
-
185. 匿名 2022/06/11(土) 17:34:23
>>159
硝子の少年についての話、いいね。
曲のオーダーとしてはキラキラして踊れる曲じゃないじゃん暗いよ作り直せ的なチャチャをいれる人もいたんだね。不安になるKinKi Kidsの2人を、大丈夫40歳になっても歌い続けられる普遍的な曲なんだからと、作曲者として励ますくだり…もう別次元を生きている感じなんだなぁ。
ここから続くKinKiの長い芸能生活と、国民に愛される曲作りを考えて作ってたんだね。+25
-0
-
186. 匿名 2022/06/11(土) 17:36:16
頑固親父+2
-9
-
187. 匿名 2022/06/11(土) 17:39:42
>>175
インタビューにもプロデューサーになるつもりだったってあるね。昔この人のラジオ聴いてたけど、確かにこだわりが凄いよw+9
-0
-
188. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:21
>>6
コロナの影響で握手会やお話し券とか実行できなくなってるし
まず誰も知らない曲がそういう売り方でセールス一位とか長く続く手法ではないしね+8
-0
-
189. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:54
>>1
大御所のこの人だから言えるんだろうね。
サブスクでひとりでも多くの人に聴いて貰いたい音楽人も多いはず。
+11
-0
-
190. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:24
>>152
この方は物の考え方は昔っからゴリッゴリの理論武闘派よ。+11
-0
-
191. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:44
>>4
安住さんの日天に山達が来るの?!+3
-0
-
192. 匿名 2022/06/11(土) 18:35:16
>>173
YouTubeに上げられてるのは違法アップロードの音源だから、いつ消されて聞けなくなるか分からないけどね。
+8
-0
-
193. 匿名 2022/06/11(土) 18:52:23
明菜ちゃんファンに達郎を語らせてみたい。+1
-5
-
194. 名無しの権兵衛 2022/06/11(土) 18:57:09
>>48 全曲ではないかもしれませんが、ダウンロードでの販売はされています。
私は音楽は気に入った曲を繰り返し聴くタイプなので、サブスクになくてもダウンロードができればいいです。
+7
-0
-
195. 匿名 2022/06/11(土) 19:02:48
クリスマス・イブとか映画主題歌だけサブスク解禁されているこの状況こそ、この人にとっての商業とは?と思ってしまうな+0
-0
-
196. 匿名 2022/06/11(土) 19:06:06
>>17
月1000円くらいでサブスク解禁されてる曲は聞きたい放題だよ+1
-0
-
197. 匿名 2022/06/11(土) 19:14:55
>>25
でもそれって言い方変えたら漫画の無断転載や漫画村みたいなのの擁護だよね。
無料(格安)で見れるからそこからファンになる場合もある!みたいな。
作り手側からしたらどっちにしろたまったもんじゃないと思う。
少なくとも、無料や格安でお試しを解放するかどうかの決定権は作った人間が持ってて然るべきだし、その決定に誰も文句言う資格はないと思う。+10
-5
-
198. 匿名 2022/06/11(土) 19:17:34
>>6
許せないとも思ってないんじゃない?
プロの料理人が子供のおもちゃつきお菓子と張り合わないのと同じ。+25
-2
-
199. 匿名 2022/06/11(土) 19:21:24
>>24
うちの家族は全員使っている。
というか、ファミリープランで契約してる。
Amazon musicで一月1500円くらいだったかな、
車でも色んな音楽聴けるから楽しいよ+4
-0
-
200. 匿名 2022/06/11(土) 19:27:15
>>192
横
今は公式でもYouTubeにアルバム曲あげてたりするよ
ライブ映像も
アーティストによるけど+7
-0
-
201. 匿名 2022/06/11(土) 19:31:22
ライブ行きたかった+5
-0
-
202. 匿名 2022/06/11(土) 19:33:41
Amazon musicでスピッツの曲聴くと音質良くないけど
高音質が聴きたい人はDLかCD購入って感じなのかな?
CDを再生するのもスマホに入れるのも面倒なときがあるからサブスクは個人的にはありがたい+6
-1
-
203. 匿名 2022/06/11(土) 19:50:52
>>191
出ますよ~
安住さんが先週から緊張してましたw
その前にTBSに出たのは10年前大沢悠里さんのところだったとかで。+15
-1
-
204. 匿名 2022/06/11(土) 19:51:40
>>200
そういう意味では山下達郎は公式動画なんかあげないってことなのかな。+5
-0
-
205. 匿名 2022/06/11(土) 19:52:53
69なのかぁ、もう隠居したいのかな
もう稼ぐ必要もないだろうし
でもサブスク使ってほしいな+0
-11
-
206. 匿名 2022/06/11(土) 19:58:35
山下達郎はspotyfyは使ってるのね
そのうち気が変わるかもね+2
-2
-
207. 匿名 2022/06/11(土) 20:11:08
>>197
双方で契約結んでやってる事と、無断転載は同じじゃないでしょ。
音楽番組も減ったし出られるアーティストも限られてるなか、作っても誰にも聴かれず埋もれていく、または過去の異物として忘れ去られていくよりはサブスクに放出した方がチャンスあるし、世に残ると思ってやってるのでは?+6
-1
-
208. 匿名 2022/06/11(土) 20:18:02
サブスクは契約者の人数が増え続かないと今あるお金を分配するしかないから先行き明るくないと思うんだけど。多分そのうち月3000円くらいになるんじゃない?
すると利用者は減るよな。+10
-0
-
209. 匿名 2022/06/11(土) 20:45:34
海外行くくらいなら山形とか秋田に行く方がいいって言ってるの、東北人としてはただただ嬉しいです!+8
-0
-
210. 匿名 2022/06/11(土) 21:22:24
>>205
もう隠居したい人間が新しいアルバム出して全国ツアーなんてするかよ笑+8
-0
-
211. 匿名 2022/06/11(土) 21:27:38
まあ山下達郎聴く層はサブスクになくても困らなさそうだしいいんでは
サブスク入っても入らなくてもアーティストの自由だしね+9
-0
-
212. 匿名 2022/06/11(土) 21:49:19
アトムの子 だもんね+2
-1
-
213. 匿名 2022/06/11(土) 22:14:00
サブスクありがたいけど、漫画も音楽も製作者にいいお金が入って欲しいな。+12
-0
-
214. 匿名 2022/06/11(土) 22:30:21
インタビュー読みました❗
最後の聞き手のクレジットを見て驚いた。
能地祐子さんやん❗
無料記事でこの長さも贅沢だけど、この分野に長けた有名ライターさんが取材しているのも贅沢。
能地さん、前に関ジャムも出てたよね。
何て言うか、変に驕らず、でも自分のポリシーはしっかりあるのが素敵だと思った。
Spotifyのグローバルランキングトップ50はチェックしてるのは、
明石家さんまの地道な努力と被る部分があるな。
天才だけどそれ以上に努力もしてる。
ヤマタツみたいな音楽家人生を歩めたらと思っているミュージシャンは結構いるんじゃないかな?+11
-3
-
215. 匿名 2022/06/11(土) 22:36:14
そうそう、いちばんのキモは編曲だと思う。
自分が好きなミュージシャン、
普段は洋楽ばかりだけど、日本だと山下さんは聴くみたいな感じなんだよね。
やっぱり重視ポイントが同じ人にハマるみたい+4
-0
-
216. 匿名 2022/06/11(土) 23:10:32
>>213
そうすれば業界や作家さんが潤って、将来も良い作品が生まれる土壌が保てるもんね。
どこだかの国は(東ヨーロッパとかだったかな?)は、自国の音楽が育たなくて若者はアメリカ音楽とか英国のを聴いてると聞いたことがある。そうなってしまったら残念だもんな。+8
-0
-
217. 匿名 2022/06/11(土) 23:20:22
サブスクだとアーティストに利益が少ないことを嘆いてるんだよ。+9
-0
-
218. 匿名 2022/06/11(土) 23:43:01
>>154
あー、ごめんね
山下さんの場合の利益と不利益を考えての発言だけど、そのこだわりが持てるのはどこが基準なのかなーってのから派生してふと気になっただけだよ。
そんなアホっぽく扱わなくても+2
-1
-
219. 匿名 2022/06/12(日) 00:02:51
面白い記事だった
現時点ではサブスク拒否だけど常に時代感を追ってる人だから将来的にはワカラン気がするな
昔ノーシンセを貫いていたけど時代の流れや音への追求でシンセ使う様になったし基本やポリシーを守りつつ柔軟に変化していけるのが山下達郎だからね
なにせ音への拘りが強い
サブスク自体も変化して行くだろしね
これからも、まだまだ良い音楽を作っていって欲しいな+5
-0
-
220. 匿名 2022/06/12(日) 00:07:27
>>1
この記事良かったです。
サブスクが取り上げられているけど、夢を追う若い人へ何を伝えられるかの部分や誰のために音楽をやっているのか等
何度も読み返したくなる記事だった。
ファンだからかもしれんけど。
+13
-0
-
221. 匿名 2022/06/12(日) 00:32:16
前はSpotifyにあったけど、気付いたらなくなってた+0
-0
-
222. 匿名 2022/06/12(日) 00:51:09
>>185
奥さま関連の話になるけど、やはり竹内まりやがプロデュースした広末涼子のMK5とかもそうだったんだろうなと思った。
当時、週刊誌の記者に追い掛けられ、芸能界なんてもう辞めたいと顔に書いてあった広末涼子だったけど、ちょっと古臭さもありつつ純情可憐な歌詞と覚えやすいメロディは、耳に残ったし、小さな女の子が歌っても可愛いんだ、この曲。歌番組で照れながら歌う広末も可愛かったし一発屋にならずに今も芸能界に必要な人になってる。+0
-0
-
223. 匿名 2022/06/12(日) 00:52:39
ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎 サブスク解禁しないアーティストの事情ブルーハーツ、ホルモン、山下達郎 サブスク解禁しないアーティストの事情girlschannel.net「(甲本)ヒロトとマーシー(真島昌利)は『ザ・ブルーハーツ』だけでなく、その後の『ザ・ハイロウズ』『ザ・クロマニヨンズ』の楽曲も全くサブスク配信していません。理由は明らかにさ...
+1
-0
-
224. 匿名 2022/06/12(日) 01:02:50
>>209
達郎は親の故郷が東北じゃなかったっけか。
仙台に住みたいと昔言ってた。+0
-0
-
225. 匿名 2022/06/12(日) 01:31:43
>>223
ホルモンってライブも顔認証入場で証明書必須だった気がする
なんとなくサブスク入らないのはわかる+0
-0
-
226. 匿名 2022/06/12(日) 01:58:16
良い記事だったけど、JASRACには言及しないとこだけ、なんだかなと思ったわ。
やってることサブスクとたいして変わらんのに。+6
-0
-
227. 匿名 2022/06/12(日) 02:21:28
>>207
横だけど
だよね。
違法サイトとサブスクを一緒にするなんて乱暴すぎる。
作り手だけど、サブスクなら作者にちゃんとお金が入ってくるから読んでくれる人が増えてめちゃくちゃ有難い。
コアなファンの人は配信の早い一般ストアで買ってくれてるし。+4
-0
-
228. 匿名 2022/06/12(日) 06:15:44
>>23
CDもCD屋やアマゾンやらが売ってるから大差ないと思うんだけどね+2
-2
-
229. 匿名 2022/06/12(日) 06:17:11
>>217
日本の場合はカスラックが間に入ってるからであって、海外はもう少し利益でる+0
-0
-
230. 匿名 2022/06/12(日) 07:39:12
>>33
握手券だけ抜き取ったらオタクどもが毎回CDだけダンボール箱いっぱいの量売りに来る(元中古屋勤務)。AKBのCDは大量に来るから最初から1人あたりからの買取数も制限するし買取額も新曲でも1枚10円、在庫増えたら5円1円って感じで対策してたわ。当時どこの大手中古チェーンでもそんな感じだった。かなり迷惑案件だったんだよ。+3
-0
-
231. 匿名 2022/06/12(日) 07:56:57
>>230
それこそ資源の無駄だね。握手権をダウンロード回数やスパチャで手に入れられるみたいな制度にしてくれたら、ゴミが出ないのに。引き取り手の出ないゴミを生産しまくったんだね。
握手権欲しさに乳製品買いだめて、溝に大量に流してた中国の人達と変わらん。罪深すぎる。+2
-1
-
232. 匿名 2022/06/12(日) 09:05:16
頑固っていうか必要ないからやらないだけ
正解+0
-0
-
233. 匿名 2022/06/12(日) 10:35:11
>>109
年をとって声を出すために若い頃(40代?)より体重を4キロ増やした、と5年くらい前に仰ってました。
でもツアーで北海道まわると3キロ増える←ごはんが美味しくて。
北海道明けのステージは客席からも3キロ増量がわかります笑
+3
-0
-
234. 匿名 2022/06/12(日) 10:40:05
>>49
若い時はヒョロって感じでした。
あと二の腕が細くてTシャツが似合わないから、若い時から半袖は着ないそうです。
このジャケット、スタイルいいのわかります。+5
-0
-
235. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:17
>>116
達郎さん
YouTubeにあげないで下さい。
世界に放出されたくない人もいるんです。
まりやさん
YouTubeにあげてもらって、世界中から反応があって。
本当にありがたいよね!
ご夫婦でも考え方は違う。
+0
-0
-
236. 匿名 2022/06/12(日) 10:55:36
>>224
お母様が仙台だったような。
そのさらに先は岩手←大瀧さんの郷里。
こんなに顔も声も似てるのは、辿れば縁戚関係なんじゃないかと思っているらしいです。+3
-0
-
237. 匿名 2022/06/12(日) 11:00:38
>>1
山下達郎世代の昔からのファンです。サブスク解禁を待ち望んでいたのに、本人が頑なに拒否なんですね、残念。
昔はせっせとCDレンタルしていたけど、サブスク登場により、新旧色々な素晴らしい名曲に出会え本当に幸せ。
だから達郎の曲を聴いたことのない人に、サブスクで是非聴いてほしい!
+2
-2
-
238. 匿名 2022/06/12(日) 11:01:59
持っていたCDをほとんど処分した
プレイヤーも今持ってるの壊れたら買い直すことはしないだろうからCDを聴くということ自体しなくなりそう
+1
-0
-
239. 匿名 2022/06/12(日) 11:06:09
>>229
それが嫌ならアーティストがジャスラックに登録しなかったらいいのでは?
他にも著作権管理団体はあるし自分で管理という方法もある+0
-0
-
240. 匿名 2022/06/12(日) 12:08:43
>>209
>海外行くくらいなら山形とか秋田に行く方がいい
コロナ禍に入る前のツアーのMCでも同じことを言ってたのを色濃く覚えてる
海外進出には全く興味が無く、そんなことをするくらいなら日本国内をできる限りきめ細かく回りたいって
そして今回のツアーでは山形と秋田にも行くことに(特に山形は2days)
この有言実行は地元の人たちも嬉しいだろうなと思った+5
-0
-
241. 匿名 2022/06/12(日) 12:54:25
>>94
ブルーノマーズは達郎の曲聴いてたんやで
昔から達郎は海外評価されてるっぽい+1
-0
-
242. 匿名 2022/06/12(日) 13:03:48
このインタビューものすごくよかった
山下達郎の曲ほぼ知らないないけど、穏やかで魅力的な人なんだろうというのがよく分かった
そして後輩思い+6
-0
-
243. 匿名 2022/06/13(月) 01:33:13
>>242
正直、達郎さんは「穏やか」な人ではないと思う+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山下達郎は今年、69歳を迎えた。1975年、シュガー・ベイブの中心メンバーとしてデビューし、翌年にソロシンガーとしてスタート。半世紀近く経った今も新作を世に送り出し、ライブツアーで全国を回る。「制作方針は、風化しない音楽」と語る通り、代表作の「クリスマス・イブ」をはじめ、多くの曲が時代を超えて愛されている。青春時代の苦労、自身の音楽表現、夢を追う若い世代への思い。歩みを振り返りながら、存分に語ってもらった。...