ガールズちゃんねる

いびきで喧嘩

220コメント2022/06/14(火) 01:44

  • 1. 匿名 2022/06/10(金) 11:25:53 

    夫がいびきをかきます。すごい音でもないのですが、私が音に敏感なのでちょっとしたいびきや寝息が気になって眠れなくなってしまいます。

    もともと眠りが浅いので過敏なのは申し訳ないとは思ってるのですが、眠れなくて辛いのは事実だし、お互いゆっくり眠れるように辛いときはリビングに移動して寝てるのですが、夫からは「不可抗力とはいえ申し訳なかった」とか「起こさずにいてくれてありがとう」っていう気持ちが少しもなく、「大したいびきじゃないのにわざわざ別に寝るなんてひどい」という言い方をします。

    「私が眠れない事については何とも思わないの?」と聞いたら、「いびきは出てしまうんだから仕方ない、そんなに大きくないでしょ?耳栓したら?共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?」と私に我慢や工夫を求めるばかりで、あまりの自分本位さに悲しくなりました。

    私は寝室を別室にしたいのですが、夫は「何でそういう話になるの?寂しい。わざわざ別室で寝たら電気代ももったいないよ」と言います。(電気代の支払いは夫です)

    どこまでも私の寝不足を理解してくれなくて、話の通じなさに気持ち悪くなります。
    子供がいたら子供のために別室にするのですが、夫婦二人暮らしです。

    いびき問題、どうしてますか?

    +165

    -12

  • 2. 匿名 2022/06/10(金) 11:26:54 

    濡れタオルを...

    +191

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/10(金) 11:26:59 

    >>1
    うちなんて同棲してる時から別室で寝てたよwお互いいびきすごいので。別室で寝たって別に良くない?

    +240

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:18 

    別室で寝るようにしたよ。快適そのもの。本人は自分のイビキがどんなもんか分からないらしいから本当に腹立つよね。

    +268

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:20 

    寝るのに電気消すんだから電気代そこまで関係ないよね
    それでもごちゃごちゃいうなら旦那に電気代1000円くらい払って寝室別にする

    +298

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:31 

    いびきで喧嘩

    +281

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:33 

    睡眠って大事だから別室にした
    うるさくて無理!

    +198

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:37 

    いびきで喧嘩

    +4

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:47 

    旦那さん、子どもみたいで気持ち悪いね
    高級な完全防御できる耳栓買って貰ったら?

    +187

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:49 

    +126

    -5

  • 11. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:55 

    こんな時間にガルちゃんやってる女だろ?
    傲慢だな
    旦那可哀想

    +2

    -47

  • 12. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:57 

    夫の鼻と口に濡れタオルを押し込んで黙らせましょう

    +29

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/10(金) 11:27:58 

    >>1
    それ以上に負けないイビキをかく。

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:09 

    >>2
    殺す気かw

    +163

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:25 

    >>1
    旦那さん。ちょっとうざいかも。。

    文句言ってるわけじゃないのにね

    +226

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:29 

    >>1
    睡眠環境ってメンタルに影響でまくるから何言われても別室で寝るのがいいと思う。
    どうしても一緒に寝たいなら太ってるなら痩せる、耳鼻科に相談してみる、枕変えてみるとかいびきかかない努力したりしてほしい。

    +161

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:32 

    >>1
    録音して本人にも聞かせてみたら?

    +159

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:38 

    コロス・・・

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:54 

    大したいびきじゃないって、本人寝てたらわからないじゃん。

    +162

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/10(金) 11:28:57 

    録音して聞かせる。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:02 

    眠れないのってすごくつらいのにね。強行突破してもいいと思うけどな。
    一度「うるさい!寝られない!」てブチ切れてもいいと思う。

    +128

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:06 

    いびきかいてる人はなんで自分の爆音いびきで起きないのか不思議でならない

    +97

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:14 

    ①旦那の口にテープを貼る
    ②運動してから寝る

    新聞配達の人のくしゃみで飛び起きるくらい音に敏感だったけど、ウォーキングや筋トレで疲れると爆睡するようになった。旦那も鼻呼吸できるようにしてやったらぁ

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:24 

    別室ほんと快適だよ!
    私も子供たちが自室で寝るようになったのがキッカケで一人で寝るようになったけど、最初めちゃくちゃ感動したよ「快眠ってこういうこと!?今まで全然ちゃんと寝れてなかったんだ!」って。

    +98

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:24 

    +24

    -21

  • 26. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:33 

    >>1
    旦那さんのイビキのせいって言わずに、他の理由をつけて別室で寝られないの?
    ボクのせいって言わないでよヒドイ🥺みたいな感じがある気がするからそうじゃない理由つければ?

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:33 

    そんなに一緒に寝たいならいびき外来行ってって言っちゃいそう

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:50 

    私の夫も酷いいびきです。
    子どもがそれぞれ部屋で寝て、寝室しかもう寝るところがないので一緒に寝ていますが
    毎晩殺意がわくほどイライラします。
    上を向いてしまうといびきが酷いので、毎回横向きにさせる行為がめんどくさい。
    大体私が先に寝ているので、いびきで起こされるのは朝方なのですが、毎日のことなので
    本当に毎日辛い。
    無呼吸なので病院で治療してと言っているのですが行ってくれない。
    どうしたらいいのか私も途方に暮れています。

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/10(金) 11:30:07 

    >>1
    睡眠外来行ってもらったら??

    それかイビキを録画して見せる。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/10(金) 11:30:10 

    旦那さんが寂しいという言ってるということはまだ新婚さんなのかな
    私は新婚の頃は耳栓してて今は別室だよ
    主さんはどうして耳栓しないの?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/10(金) 11:30:19 

    いびきかいてる姿を動画に撮って見せつけてやる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/10(金) 11:30:24 

    >>1
    音が大きいかとか関係なく
    一回気になると秒針の音ですら眠れなくなるよね
    しかもイライラしだす

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/10(金) 11:30:53 

    >>2
    うちの子、ダンナのいびきがあんまりうるさいからかけたことあるよ
    すぐとったけど
    あとは、鼻と口をふさいでた
    *ダンナは今日も生きています*

    +131

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/10(金) 11:31:55 

    >>17
    私も一瞬そう思ったけど、
    主さんが
    >夫がいびきをかきます。すごい音でもないのですが、

    と書いてるから、
    録音したいびき聞いて
    『ほら、大きくないじゃん』って言いそう、この旦那は。

    +87

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/10(金) 11:32:04 

    >>1
    >いびきは出てしまうんだから仕方ない、そんなに大きくないでしょ?耳栓したら?共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?

    いびきかきはじめたら毎回鼻つまんでやりたくなるけど、こういうこと言う旦那さんだからキレてきそう。

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/10(金) 11:32:13 

    いびきしなくなるまで首しめるとか?

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/10(金) 11:32:41 

    睡眠改善アプリでもやって、自分のいびきがどんなもんか認識すればいいのにな。
    いびきで逆ギレする人って、なぜか「俺のいびきはでかくない」って言うんだよね。
    むしろ自分のことが心配になるところだと思うんだけど、向き合えないんだろうな。
    プライドが許さんってやつかな。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:03 

    寝室では一切電気つけずに本当に寝るだけにするね
    って言って別室で寝る

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:12 

    いびきじゃなくてごめんだけど、就寝問題(同じ部屋で同じタイミングで寝る・寝ない)うちもあったよ〜。結局私が向こうの言うことをスルーして勝手に別の部屋で寝る&向こうもそれに耐えるってことになった。今は私が別室で寝ることに慣れたみたい。
    てか部屋が別でも同じタイミングで寝れば電気消すし、電気代関係あるかな? エアコンとかってこと?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:41 

    >>30
    新婚じゃないのに
    うちも一緒に寝たがる
    本当に辛い

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:45 

    別室で寝るのがいいよと思ったらそれを嫌がられるのか…辛いね
    録音して聴かせてみてもだめかな?
    旦那さんも熟睡できてない可能性もあるし現実的突きつけて治療受けさせるとか…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:46 

    別室で解決

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:47 

    うちも酷い。
    鼻のところを手が触れるか触れないかくらいの距離で何度か撫でると寝返りで止まる。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:48 

    私はイビキをかく側の人間だから、主さんみたいな事を言わらたら別室にするよ!
    で、相手が今日は一緒に寝ようってたまに自分の部屋に来てくれたら嬉しい。
    イビキってさ、自分ではわからんじゃん?
    旦那さんのイビキ録音して聴かせてみるのはどうかな。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:50 

    私、別れた
    ノイローゼになりそうになったから。
    睡眠がきちんと取れないって思考回路もおかしくなるよね。
    大好きだった旅行も泊まりは苦痛になるし。
    別れて後悔はない

    +93

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 11:33:51 

    私がいびき、夫は歯ぎしりという騒々しい夫婦です。若い頃から指摘されてたから、彼氏でそれで眠れない人とは結婚できないと思ってた笑

    お互いにそれで起きることはないけど、寝れないなら別室にすると思う。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 11:34:10 

    録音して病院に行かせて別の部屋で寝るようになった。物が壊れるような喧嘩にもなった。寝られないのは精神にきすぎる。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 11:34:13 

    >>25
    じゃあ病院行ってくれと思う

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 11:34:17 

    うちもいびきと寝相が悪くて新婚すぐ別にした
    この前旅行で仕方なく一緒に寝たけど
    機械持っていってるのに面倒で外してて
    煩いから付けてって言ってもイラついて嫌がって
    結局いびきの中寝れず最悪だった
    痩せろっつっても太る一方だしムリムリ

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 11:34:49 

    寝る時の耳栓は長時間になるから蒸れるみたいで、相当、衛生的にしてないといけないらしい。と、聞いてから耳栓が怖くてできなくなった。
    いびきはね、もはや、起こしてるようちは。
    「うるさい!」とデカい声で怒鳴る。ストレス貯めない方が気分がいい。
    ちなみに、別の部屋に移動しても聞こえる大いびきなので移動は無駄でした。
    主さんちは移動したら大丈夫みたいなので羨ましい笑

    +36

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:25 

    うちの夫は寝息がダースベイダーみたいで気になり出すと眠れなくなる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:45 

    うちもいびきが凄すぎて言っても疑うから録音したのを聞かせたら別室で寝てくれるし今は睡眠外来にも通い始めたよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:55 

    夫にイビキ減少する努力はしてほしいですよね
    うちはそこまで大きくないけど、イビキ外来や鼻テープ等色々試して、今は寝る前に鼻をかむ、横寝するなどのことしてますね
    私自身は耳栓で外耳炎などになってしまったので、今はBOSE催眠用イヤホンして、寝付けるようになりました

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 11:36:27 

    主さんじゃないけど電気代って空調のことでは。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 11:36:43 

    >>1
    こちらがわざとちょっとがサッと動くと、たまに止まるよ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 11:38:03 

    >>42
    別室でも聞こえる…。
    1階に移動しても聞こえる……。
    私の耳が良すぎるのか………。
    いびきがあまりにも酷いので、無呼吸症候群の検査もしてもらったけど異常なかった。
    もはや諦めてる。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 11:38:31 

    >>5
    エアコンのことじゃない?
    でも睡眠不足で健康損なうこと考えたら別室で寝た方が良いよね

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 11:39:08 

    私も少しの音ですぐ目を覚ますほうだから
    睡眠を妨げられる辛い気持ちがよくわかる

    目が覚めてしまうと
    またすぐ寝入れるわけじゃないしね

    イビキをスマホで録音して聞かせるのもいいけど
    改善するわけじゃないし
    イビキ外来(呼吸器内科とか)を受診してもらおう

    抵抗したら
    「共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?」
    っていう好都合材料を本人から提供されてるから
    そのまま引用しましょう

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 11:39:35 

    一緒に寝てたけど子供産まれてから無理になった。
    余りにもうるさ過ぎて。
    こっちは細切れ睡眠で夜中も授乳で万年寝不足なのに隣で高いびきかいてるのみたら殺意湧いちゃうよね。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/10(金) 11:39:51 

    >>1
    うちも凄いです‼️
    グーグーと一定ならまだしも、いきなりグゴゴコーゴー😵⤴️となったかろ思うと静かになり、またグボッゴーゴーグゴゴコーゴー⤴️⤴️
    もう聞いてたら朝になってて本当寝不足です。
    横向きに寝ると止まる?と聞いて寝てもらいますが横向きに寝てもクークーいってるし。
    口に貼るイビキ防止テープか私が耳栓するか…
    悩んでます。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/10(金) 11:40:29 

    うちの夫もお酒飲むとイビキが凄まじいから
    始まったら顔を無理矢理横向きにグイって押してる

    またこっち向いてきてもすぐ様顔をグイっと押して固定してたら馴染んでくるからそれから寝るようにしてる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/10(金) 11:40:56 

    >>1
    録音して聞かせる、うるさい!といちいち怒鳴りつけて何度も起こしてあげる(休日の前の日)、夫のわがままは無視して寝室を別にする

    ご主人がモラハラ気味なのが気になる
    いびきでそれだと普段もヤバそう
    自己中なのもだけど言い分が子どもみたいで気持ち悪い

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2022/06/10(金) 11:41:02 

    >>9
    横だけど耳栓すると目覚まし気が付かないんだよね…

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/10(金) 11:41:04 

    >>1
    少し肥満気味で顎がないタイプはイビキがひどくなる、別の部屋で寝るしかない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/10(金) 11:41:22 

    いびきかきはじめたらたたき起こせば良いよ。ごめん、うるさい、眠れないって。それしばらくやったら向こうから別室にしようって言ってくる。安眠妨害される辛さを思い知ればよいよい。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/10(金) 11:41:29 

    私は自分がしてて向こうを起こしちゃう時があるみたいなので申し訳なくて鼻テープとか使ってるよ。

    故意ではなくても相手が困ってることしてるのに悪びれないで主の考える対策も拒否するのはいびき云々ではなく思いやりの問題だよね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/10(金) 11:41:57 

    >>1
    >共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?

    他人事ながら腹立つなあ
    迷惑掛けてる側が言うセリフじゃない

    +65

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/10(金) 11:42:20 

    私も音に敏感で眠りも浅い方だったから
    夫のいびきで寝不足だったけど、子供産んでからは疲れて速攻で眠れるようになった。
    疲れてるから自分もいびきかいてるみたいで。。

    夫からいびきうるさかったよって言われたから
    やっと気持ちわかったでしょって言い返せたw

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/10(金) 11:42:21 

    >>6
    人間のいびきは殺意なのにおまえらのいびきマジ愛しいのは何?

    +146

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/10(金) 11:43:53 

    >>1
    それで離婚したよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/10(金) 11:46:41 

    >>10
    睡眠って大事だからだんだんとこうなるんだよね

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/10(金) 11:48:42 

    >>6
    狭いワンルームに住んでた時、隣に大きめのフレブルちゃんが居たんだけど、夜中に布団で寝てるとイビキが床を通して伝わって来たよw音も少し聞こえて来てた。多分フローリングに直で寝ていたんだと思う。
    深夜のイビキの振動、犬だから許される。むしろ心地良く眠りに誘ってくれた。

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/10(金) 11:50:07 

    >>1
    別室に電気代如きでグチグチ文句言うなら
    いびきで主さんが起きるたびに起こすかな
    私はこんな気持ちなんだけど?とわかってもらう
    睡眠不足は昼間の仕事の出来に関わるから、死活問題

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/10(金) 11:50:39 

    >>63
    それはもう旦那さんが責任持って起こしてくれるしかないね…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/10(金) 11:52:08 

    >>1
    あなたの家と逆バージョン
    いびきがうるさい私と、音に過敏な夫

    普通に寝室分けたよ
    普通に考えて申し訳ないもん

    骨格の問題とかあるし、いびきをかかないようにするのは難しいから、寝室を分けるしかないと思う

    普通の感覚がない旦那さんにどう理解してもらうかが問題だね
    荒療治だけどあなたが目が覚めちゃうたびに旦那さんを起こして寝不足にさせて、寝不足のしんどさを分かってもらうとか?
    …怒られておわりかな

    それか、寝不足からくる自律神経の不調とかいって数日寝込んだりフラフラしてみせて、身体が限界ということを分かってもらうとか?

    あとは、毎日泣き喚く
    寝不足で自力神経ご乱れてる
    情緒がコントロールできない!
    お願いだから寝室を分けさせて!って訴え続ける

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/10(金) 11:52:47 

    私はすぐ別室にしました。
    うるさすぎて無理。
    子供のいびきは大丈夫。不思議だなぁ。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/10(金) 11:52:55 

    翌日仕事で早く起きないといけないのにイビキがうるさくて眠れなくてイライラして思いっきり蹴り入れたことあります。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/10(金) 11:53:16 

    夫婦別室は本当に快適だよ
    夜中に咳が出たり、寝れなくてちょっとスマホ見たりしても相手に気を遣わなくてもいいし
    とりあえず3日程旦那を説得して試してみたら?

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/10(金) 11:53:48 

    旦那さん太ってたり鼻が悪かったりする?

    イビキ外来もあるから病院行ってみたらどう?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/10(金) 11:54:14 

    >>51
    あ~!わかります!!
    ふごーって息がすごいんですよね

    うちのダンナは痩せ気味だけどいびきひどくて、会社の検診で器具借りて診断してもらったけど無呼吸の疑いありってことだった
    子どもたちは「父ちゃん夜中に死んで、生き返ってる」って言ってる

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/10(金) 11:54:59 

    耳栓やノイズキャンセリング付きのイヤホンは?
    いびきはあまりにひどいなら治療が必要だけどそうでなく主さんが敏感な自覚あるならそこの対策をしないとじゃない?
    それを別室でと言われたら責められてるような気分になると思うよ

    +0

    -7

  • 82. 匿名 2022/06/10(金) 11:55:13 

    >>67
    ホントだよね!
    共同生活だからお前も気を使えってそのまま返したい。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 11:56:43 

    >>1
    話が通じないなら態度で示すってことで、いびきで目が覚めた時は、毎回旦那さんを起こしてみては?
    怒られたら、だってあなたのせいで私も目が覚めたんだもんって言う。
    夜中に一人で起きとくの寂しいしって甘えるふりして寂しいブーメランをお見舞い。
    面倒になって相手から別室でって言ってくるかも。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/10(金) 11:57:18 

    >>25
    不可抗力だろうが悪気なかろうが、実際に迷惑かかってんだから謝罪して寝室別にしてあげなさいよ。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/10(金) 11:59:14 

    >>1
    妻を悩ませるほど迷惑かけてるのに、自分本位のわがままで思いやり持てないのが腹立たしいね。

    寂しいなんて寝てしまえは正直分からないし、いびきかく人の方が先に寝ること多い気がするし。

    お互いにきちんと眠れてスッキリした方が家庭環境良くなるだけなんだから。

    ちなみにうちは、リビング挟んだ別室でも地鳴りのように響いてきます。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/10(金) 11:59:50 

    >>34
    よこ
    映像はそのままで違う人のいびきの音にして捏造したらいいんじゃないかな、わかりゃしないよ
    わかってほしいのは眠れないという事実だけだし

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/10(金) 11:59:50 

    >>1
    共同生活なら、お互い快適に過ごす工夫は必要でしょ?っと別室で寝るかなぁ〜。うちもうるさくて別に寝る時期もあったけど、子供が生まれたら毎日クタクタで私が先に爆睡してたから気にならなくなった
    あと寝てる時にうるさかったら寝ててもお構いなしに旦那の顔横にしてたわ。意外と起きない。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/10(金) 12:00:09 

    うちは私がいびきをかく側。
    耳鼻科も受診してるけど、鼻の骨格の問題と言われてなかなか改善しません。
    夫にはしっかり寝てもらいたいから、寝室は別です。

    いびきって本当に自分ではわからないし、それほどでもないだろうって思うんだよね。
    でも、「熟睡アラーム」っていうアプリで、毎晩の睡眠時間、質、いびきを記録してみたら、これはさすがに迷惑!って自覚できた。
    大音量のいびきだと、自動で録音もしてくれます。

    いびきの原因は人に寄るから改善は難しいかもしれないけど、まずはご主人に自覚してもらってはどうでしょう。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/10(金) 12:00:55 

    いびきの録音も勿論だけど、そのやり取りの会話も録音しておくと自分本位な事しか言わない旦那だという証明になって後々役立つよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/10(金) 12:01:58 

    睡眠外来へ
    CPAPつけると即日いびき止まるよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/10(金) 12:10:44 

    私がいびきひどくて旦那が寝れない、と言い夫婦別室になった
    うちも子供いないけど、今じゃ逆に気が楽
    クイーンベッドに斜めとかで一人で寝てる
    旦那は自分が言い出したことだから、とシングルの布団で別室に寝てる

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/10(金) 12:12:07 

    いびきかいて寝てるんだから寂しいもなにもないと思うんだけどねぇ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/10(金) 12:13:02 

    >>81
    主さんの夫も耳栓をと言われてるようだけど、耳栓って外耳炎になったりしますよ
    コロナでオンラインが増えてイヤホンする人増えて、外耳炎も増えたってニュースあったよね
    私自身いろんなタイプの耳栓試したけど、それで耳痒くてただれて外耳炎になったよ
    耳鼻科でも、就寝時には耳栓はやめた方が良いと言われました
    耳栓やイヤホンって気をつけたほうが良いと思います
    今は試行錯誤の結果、なんとかつけられる睡眠用のイヤホンをして寝ています

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/10(金) 12:13:14 

    睡眠って大事だよ。私も夫の鼾酷くて、ずーっとエヘンエヘンって咳が出るようになったよ。今も出る。薬飲むようになって少しましになったけど。うちは引っ越しして別々の部屋にしてから寝られるようになったけどエヘンエヘンはまだ出てくる。
    昔ダブルベッドは離婚率高くなる、って有名な話しあったけど本当だわ。子供みたいな事言わせてないで、頑張ってみて。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/10(金) 12:13:30 

    主です。いろいろアドバイスありがとうございます。
    寝室を分けてる方が多いんですね。快適だという感想が多くてうらやましいです。やっぱり部屋は分けたいです。

    パートナーに対して「普通に申し訳ない」と思える方がいる一方で、どうしてうちの夫はこうなのかすごく悲しいし情けないです。自分が責められたくないから、私がワガママで過敏な事にしたいのだと思います。

    ちなみに最初にリビングに避難した時、夫からは「そんなに大きいの?今度録音してみて。あといびきかいてたら起こして」とは言われていました。
    録音は何度かしていますが、まだ聞かせた事はないです。というのも、本当にひどいいびきなら通院なども勧めようと思ったのですが、大きいなと思うのはお酒を飲んだ夜や疲れてる時くらいで、普段は鼻の奥で小さくグルルルルと鳴るくらいのものなので、聞かせたところで「こんなのが辛いの?」と言われそうで思いとどまっています。

    ただ私はいびきのすごさを思い知らせたいわけではなく、ただお互いに気兼ねなくゆっくり寝られる環境が欲しいだけなので、眠い中わざわざスマホを起動させて録音したり、寝ている夫を毎回起こしたりするのは正直そこまでしなきゃいけないの?とも思います。

    夫は私がリビングで寝てるだけで「何でそんなひどい事するの?」という受け取り方をするので、部屋を分ける事も言えずにいましたが、リビングに移動することで夫の睡眠も尊重してあげているつもりだったのに「共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?」と言われて私の中で何かキレてしまいました。

    今夜にでも録音を聞かせて、部屋を分けたい事を話そうと思います。

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/10(金) 12:14:47 

    >>72
    実家住んでた頃、階下から聞こえてくる犬のいびきと廊下を歩くカチャカチャ音が可愛すぎて布団の中でにやけてたなぁ

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:17 

    >>1
    言われてる側としては、歯並び悪いねとかお箸の持ち方変だね、と同じ様なことを言われてる気分になるらしい。本気でやったらどうにかできるかもしれないけど、指摘されるとムカつく事らしい。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:26 

    別で寝てるよ
    録音して聞かせた

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:51 

    >>1
    旦那さん太ってます?
    うちも大変でした
    録画して聞かせていびき外来すすめたけど、行ってくれなかった。しかも逆ギレ
    新婚なのに寝室は別、扉2つあってもうるさくてダメ
    私が不眠になりストレスで病んだ
    理由はこれだけではないけど、全てにおいて相手をおもいやれないの事に繋がり離婚した。
    睡眠て大事。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:41 

    >>1
    うちもいびき凄いです。
    ・顎が後退している
    ・肥満

    横を向いても口を閉じていてもいびきかいてます。
    治すように言うと、顎の問題だから時間と金がかかる、と言い訳して治す努力をしません。

    わたしも多少のいびきで起きてしまうタイプなので、イライラしたら鼻つまんでやります。
    で、息苦しくなって寝帰りで止まる→再度いびき、以下無限ループ
    本人は、鼻をつままれても気付いていません。
    翌朝、うるさくて寝れないこと、何度も鼻をつまんだこと、ちゃんと本人に伝えてます。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/10(金) 12:23:47 

    >>2
    それ暗殺…w

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/10(金) 12:24:23 

    >>95
    主さんの夫のイビキはそんな巨大ではないのかしら
    でしたら、ホワイトノイズスピーカー はどうだろうか
    ちょっとした音が気になって寝付けないのなら、可能性はあるかもしれない
    私は睡眠用イヤホン使って寝付けてます、仕組みは同じだと思います
    実際ホワイトノイズスピーカーを使ってる人が、コメントしてくれたらわかりやすいのに
    出てきてくれないかなぁ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/10(金) 12:27:13 

    本当の悩みの原因はイビキじゃないよね。
    夫の他者への理解だよ。だって本来なら別々の時間が長くなるのは寂しいなら寝るまではリビングで過ごして寝る時は別室に行けばいいだけの話。
    多分、これからも自分本位なこと沢山出てくると思う。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/10(金) 12:27:36 

    >>1
    この際本当に寝不足になって何も手がつかない状況になって医者に診てもらい、外的要因による睡眠の妨げとかの診断書貰って公式なあなたのいびきで寝れないですという証拠をとるとか?第三者、特に医者から別室で睡眠取るようにしてくださいとか言われたら旦那も、さみしいとかいびきぐらいで大袈裟な!とか言わないでしょ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/10(金) 12:28:09 

    >>30
    うちも新婚じゃないけど一緒に寝たがる。
    耳栓もつけてるけど夫イビキでうるさい。
    一人で寝たいけど一人で寝れる部屋がない。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/10(金) 12:28:10 

    結婚して一ヶ月しないうちに別室で寝てた
    お互いに人がいると寝られないのとイビキがすごいから
    特に喧嘩もなく平和に暮らしてる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/10(金) 12:34:03 

    >>1
    変な時間帯とかに大音量の目覚ましやったりわざと大きな音立てて真夜中に起こしたら?
    夜眠れないのは本当に辛いよ。しかも毎日の事だしストレスだけじゃなく健康被害とかもあるよ
    自分がそれをやられたこと無いからわからないんだよ
    うちはスマホで無料のいびきアプリ(いびきかいたら勝手に録音してくれる)のを毎日やって聞かせてた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:55 

    >>1
    耳栓はしっかりしたやつほど、収まりどころが悪いと痛くなって、
    痛さで目が覚めることがあります。ほんとに痛いです。
    いびきは回避したい、でも耳痛くなるの怖い。ストレス半端ないです。
    旦那さんは私の元旦那と似たタイプかもしれません。
    いびきで眠れないと言うと、自分が否定されて受け入れてもらえないと思ってしまうみたいです。
    別室で寝るのずっと拒否されて不眠になりました。
    それでも理解してもらえませんでした。
    好きだったら受け入れる、我慢して付き合っていく、という考えの人でしたね。
    睡眠は仕事にも健康にも影響が出るものなので、早めに別室就寝獲得できるといいですね。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/10(金) 12:40:26 

    録音してもだめかな。私の主人は社員旅行で同僚にイビキすごいですねと言われてから自覚したよ。それまでは俺はイビキかかないとか言ってた。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/10(金) 12:40:40 

    >>108
    わかる、耳栓痛いですよね
    私も、スポンジ、ウレタン、シリコンと様々な耳栓を試しては
    耳がただれて痒く、外耳炎になりました
    外耳炎って痛いですよ、身体動くだけで耳痛くなるし、点耳薬気持ち悪いしね
    皆さん、気をつけてください

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/10(金) 12:42:09 

    うちの旦那もうるさいからこういうのしてもらってる
    いびきが無くなる訳じゃないけど音量がかなり小さくなる
    いびきで喧嘩

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/10(金) 12:42:59 

    >>1
    いびきって本人は分からないだろうけど周りは本当に信じられないくらいストレスになるよね
    主さんの気持ちが分かって辛い。絶対に寝室分けた方がいいよ、睡眠が妨げられるって身体にも悪いし普通に離婚案件になるくらいだと思ってる

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:04 

    録音か録画して本人に聞かせたら?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:06 

    >>95
    もうモラハラやん
    そんなに一緒に寝たいなら病院言って改善させようとしないと…
    俺のいびきはそのままで一緒に寝たい、改善させる気はないけど別々の部屋は無理ってわがまますぎる
    睡眠妨害されるくらいなら電気代なんて全然対したことないですよ。本当に

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:16 

    >>99
    主です。
    旦那は185cm、70kgくらいなので、太ってはいないと思います。でも鼻の通りが悪いようです。
    別室でも不眠になるレベルは辛いですね。
    こういう事柄への対応1つで、その人の他人への姿勢ってわかりますよね。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:01 

    >>2
    いや、濡らした紙の方が効果的

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/10(金) 12:47:53 

    >>22
    うちの時々起きるよ笑
    ちなみに結婚後無理すぎて速攻受診して検査してもらったら無呼吸症候群だった、義父も無呼吸、義祖母も無呼吸

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/10(金) 12:48:09 

    いびきするたびに大声出したりして起こす。気持ちをわかってもらう。それかちょっと長めの動画(音楽)を流して気持ちを分かってもらう。それでも無理なら勝手にソファーベッドに変えて何か?みたいに澄まし顔する

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/10(金) 12:48:48 

    >>30
    主です。結婚して1年ちょっとです。

    私は横向きに寝る事が多いこともあって、枕に耳を押し付けた時に耳栓が気になって気持ち悪くてダメでした・・

    もう工夫してまで夫と一緒に寝たいとは思わなくて、ただただリラックスして寝たいです。

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/10(金) 12:50:39 

    うち寝室別だけどたまに一緒に寝て夫のいびきがうるさかったらボコって叩くよ。
    いびきかいてる時って大体うっすら起きてるから殴らなくても声かければ返事返ってくると思う。
    主もいびきで起きたら遠慮せず「いびきかいてたよ。うるさい」って言えばいいよ。
    仕方ないって相手が主張するなら、「じゃあいびきがうるさくて寝室別にしたいって思うのも仕方ないよ」で通す。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:43 

    >>1
    私は定期的に夫のいびきを録音して聞かせてるよ
    たまにビデオにしてどんな顔していびきかいてるかもね笑

    やってる対処法は、鼻呼吸テープや口呼吸防止テープを貼ったり、横向きに寝ることかな

    私は夫のいびきが気にならないタイプだし、夫がいびきをかいてないと生きてるのか不安になるけど、健康に悪そうだから、いびきの対処法をしてるよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:44 

    いびきより思いやりのなさが嫌だ。自己中男じゃん。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:49 

    >>97
    そうなの!?
    確かに箸の持ち方とか食べ方とか指摘されるとムッとするよね。
    だから、悪いことしてないのに傷付けられたって認識になるのかな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:14 

    >>36
    昼間っから笑った!

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:23 

    >>103
    まだ新婚さんなら、いびき以外にも自己中で歩み寄りのない発言がまだまだ出てきそうな雰囲気だよね。

    てか別室拒否の理由が、寂しいはまだしも電気代がもったいないって…

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:43 

    私も夫のいびきで起こされること多々。
    ただ私も相当ないびきをかいている。夫は私のいびきがうるさくても眠れるらしい。

    仕方ないじゃん、耳栓すれば、がる子だっていびきかいてるし人のこと言えない、しか言わない!逆ギレしてくる。家が狭いので別室は難しい。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/10(金) 12:53:48 

    >>69
    100回くらいプラス押したいくらい同意!笑
    ヒーリング効果めちゃくちゃあります。

    +47

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:13 

    >>5
    いびきの外来あるよね?
    旦那さんが自費で行くのは?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:34 

    >>1
    したくていびきしてるんじゃないのは分るけど、
    寝不足を理解しないのは辛いね。
    寝室別でも仲良くしてる夫婦はいるじゃん。

    でもそれが原因でレスになったりするのも辛いよね。
    色々問題だわ。

    うちの場合は音がすごいから、スマホのアプリでデシベル図ったら
    騒音レベルだったよw
    録音して聞かせるって手もあるけど、そんなに音がしないなら難しいね。

    もうあとは、日中ずっとあくびや
    居眠りの演技しとけばいいよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:45 

    私も音に敏感で彼がいびきうるさい人だけど、寝る時口にいびき用のテープ貼ったらちょっと静かになったよ。
    こんなのあったから試してみよ!って喧嘩にならないように提案してみる。
    子供が生まれたら夫とは一緒に寝なくてなるだろうし、お互い落とし所を探す方がいいね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/10(金) 12:55:38 

    >>57
    主です。
    自室にしようとしている部屋はエアコンが無いので、夏場は扇風機利用になります。
    寒さには強いので暖房はなくてもやってけます。5さんのおっしゃる通り、電気代はさほどかからないと思いますが、文句言うなら電気代負担すればいいですよね。

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:43 

    >>45
    これしかないと思う。
    別室で寢るのも許されないとか拷問じゃん。寂しいとか知らんよって言いたくなる。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/10(金) 13:09:21 

    いびきラボっていうアプリを旦那が寝静まった後こっそりセットしてその日は別室で寝た。
    録音もしてくれるし分析もしてくれるから旦那にいびきの凄まじさ伝わって次の日から別々で寝ることになったよ。
    今はすごい快適!
    睡眠は大事ですよ。
    いびきで喧嘩

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/10(金) 13:15:13 

    >>95
    寝ている夫を毎回起こしたりするのは正直そこまでしなきゃいけないの?そうまでしないと辛さがわからないんだと思うよ。心を鬼にして実行あるのみ。数日で根をあげるのは明白だから、頑張れ!

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:55 

    私もいびき凄いです
    彼氏に隣だと寝られないと言われて結構落ち込んで、口にガムテープ貼ってみました
    (口呼吸が原因だと思ったので)

    いびきの音かなり軽減しましたよ!
    寝言、いびきを録音するアプリで調べたところ2時間半いびきかいてたのが20分に収まった
    別室で寝るのが一番良いと思いますし、旦那さんの要求ばかり聞くのも腹立たしいと思いますが、もし別室で寝ることが難しかったらこのような対策もあります。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/10(金) 13:21:43 

    うちは狭くて完全なる別室も厳しくて、ドアで仕切るタイプの部屋でわけて寝るのがやっと。
    イビキがうるさい時に、こちらが生理前などで情緒不安定が重なるとイライラがピークに。
    顔面に思いっきりクッション落として、その上にもう一つぬいぐるみを乗せて圧死させようとしてるけどなかなかうまくいかないw
    今までは逆ギレ状態の夫だけど、この度イビキ検査を受けることになった。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/10(金) 13:24:31 

    うちの旦那なんて、クマとかライオンの鳴き声みたいなイビキだよ。
    今日は静かだなって思ってても、急にぐごごおぉぉぉって聞こえるから、びっくりして心臓がドキドキする。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/10(金) 13:25:30 

    蹴ったり叩いたりするとスカッとする

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/10(金) 13:26:57 

    そのうち口臭にも耐えられなくなって別室で寝るようになる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/10(金) 13:28:45  ID:2oBAOr1jKK 

    >>25
    いびきで喧嘩

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/10(金) 13:29:54  ID:2oBAOr1jKK 

    >>10
    いびきで喧嘩

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/10(金) 13:34:47 

    もうさ、イビキで起きる度に旦那も起こせば?
    主さんと同じ状況にさせて理解してもらう

    睡眠ってすごく大事だから何とか別で寝てほしいわ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/10(金) 13:35:36 

    >>2
    大イビキがすごくて我慢ならなくて、
    思わず鼻と口をぎゅっ、とつまんだら静かになった。
    あとで怒られました。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/10(金) 13:35:43 

    うちの夫は睡眠外来いって今はC-PAPっていう機械つけて寝てます!ちゃんと寝れるから疲れも取れるみたいで旅行とかにも持って行くよ!
    寝てるとき呼吸が止まってて心配だよーって感じで睡眠外来行ってもらうことは出来ませんかね?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/10(金) 13:43:07 

    家の旦那もいびき酷いから、結婚後に子供出来てから別にした。うるさくて寝られない!っていったし、部屋を隣にしても聞こえる位うるさくて無呼吸症候群だと思ってる。1回録画して見せた位だよ。寂しいだ、電気代がって言うなら妻を寝かせてあげよう。って気がないのか、優しくないこの旦那さん。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/10(金) 13:47:49 

    >>131

    寒さ強いとのことですが、寒かったら湯たんぽつかえばいいよ!電気毛布も電気代あまりかからないみたいです。

    関東でわたしの部屋もクーラーないけど、寝るとき寒いのが苦手だから扇風機だけで眠れるし、氷枕もひんやりしていいです。

    共同生活なんだから〜のことろわたしもイラッとしました。睡眠邪魔されるのだけは我慢できないので。勝手に部屋分けていいと思う。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/10(金) 13:57:10 

    >>1
    我慢する・させるんじゃなくて、いびきは通常かかないものだから、長い目で見てもいびきを治す方が身体に良い。
    いびきの原因は様々だと思うけど、口呼吸や舌の下がって気道が確保されてないんだったら、ててっとり早いのは、タオルを丸めて背中の下に入れて寝てもらうこと。
    旦那さんは改善の意思が無さそうだけど、お互いの歩み寄りが大事だと思うから主さんがんばれ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/10(金) 14:02:18 

    私は寝れる方ですがうるさい時はほんとイラっとしますよね
    そういうときは蹴るか殴るかしてます
    いびき止まるのは一瞬なので根本的解決にはなりませんが気持ちがちょっとスッキリします

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/10(金) 14:11:08 

    母は父のことを
    うーるーさーいーって蹴り飛ばしてました。
    それでも起きませんけど。
    ひどい時は別の部屋で寝てました。

    うちの夫は全然うるさくないから助かってます...

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/10(金) 14:19:13 

    もうさ、安眠できずに睡眠不足、自律神経に不調をきたした、とか病院に行って診断書書いてもらったら?ついでにちょっと薬なんか処方してもらって。
    で、それを見せて、睡眠状態が悪く健康を損なっているから別室にしたい、と。
    それでも我慢しろと言われたらただのモラハラだよね。
    そもそも、主さんが一方的に我慢する関係なんておかしいわ。
    上手くドクターとか心理士に別室でゆっくり休む事が必要、とか言ってもらえるようにするとかできないかな?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/10(金) 14:19:59 

    いびきかく人とは同じ部屋で眠れない

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/10(金) 14:24:56 

    >>25
    いびきで喧嘩

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/10(金) 14:25:08 

    今は別室で寝ててすごい快適。
    以前、あまりにもいびきがひどくて、ムカついて少し鼻をつまんでやったらガバっと飛び起きて
    「こ〇す気か!!」とかえらいキレられた。
    そんな数秒鼻つまんだって死なないじゃん、と思ったし自分の安眠阻害されたらぶち切れるくせに、
    他人の安眠をそれこそ何年も阻害してる事に対しては何も申し訳ないとか思ってるんだなって絶望したよ。
    まあでも、うちは安眠できない辛さを考えて、と言ったら何も言えなくなってたし、私がリビングに移動する事で旦那には何の迷惑もかけてないから有無をいわせず実行したよ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/10(金) 14:57:23 

    >>69
    いびきかいてると
    遊び疲れたんだねぇ。今日楽しかったねぇ。いっぱい遊んだねぇ。
    って幸せな気持ちになるw

    +47

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/10(金) 14:58:02 

    家族なら、まだ我慢できる。

    他人のイビキは、殺意がわく。隣の住人の大きなイビキが耐えられず、警察呼んだ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:26 

    同棲してた彼氏がとんでもないいびきだった。なんであんなけたたましい音を発してるのに起きないのか不思議だった。別れて正解だったと今考えてもそう思う。こっちが睡眠障害でからだ壊すもん。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:46 

    >>151
    どんなにいい人でもいびきは無理。
    こっちがノイローゼになる。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/10(金) 15:18:05 

    私がイビキかくから、部屋を別にしてもらったよ。何とか治したくて検査したり、色んな治療してる。

    でも、先日子どもたちが「ずっと黙ってたんだけど、お母さんよりお父さんの方が酷いよね.なんかお母さん可哀想。」と。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/10(金) 15:23:48 

    CPAPいいですよ

    私は怪獣のようないびきをかくの
    CPAPだと機械の音がするだけ

    でもいびき関係なく寝室は別です
    快適ですよ

    何言われても引き下がっちゃダメ

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/10(金) 15:49:48 

    >>1
    共同生活だから譲歩して別室に行ってるのが分からないのかな?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:05 

    旦那の思いやりに欠ける言動への不満から愛情が冷めてきて、いびきが余計に気になってしまうという悪循環に陥ってない?
    普段のいびき、酔った時のいびき、録音したのがあるなら聞かせたらいいじゃん。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/10(金) 15:58:10 

    >>1
    私は毎日耳栓してるけど、湿気溜まるから夏は痒くなる。
    五月蝿くて眠れない時は、蹴りを入れていびきを止めてます。それで夫に文句を言われた事はありません。ごめん五月蝿かった?と謝られます。夫、義弟、義母(義父は他界してるためいびきは不明)全員轟音のいびきで、初めて聞いた時はびっくりしました。

    トピ主さんの夫は妻が耳栓を着ければいいと言うが、夫は何の努力をしてるのか?と問いたい。
    ダイエットしたり、ブリーズライト貼ったり、マウスピースしたり、鼻呼吸テープ使ったりして、毎日横向きで寝ていびきが出にくくなるようにしてくれていたら、トピ主さんももっと優しい気持ちになれるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:08 

    思いやりの気持ちがない人に、思いやりを持ってと言っても話通じないよね。

    主さんが冷たいとあくまで折れないなら、電気代払うから別室で!位強く言わないと無理じゃないかな。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:59 

    >>119
    主さんの一連の返信から文章からも余裕がないのが伝わってきます。
    私も少しの物音にも過敏になる神経質なタイプなので他人との生活はストレスを感じてしまいます。
    今は寝室は別にしていますが、特に仲が悪いわけではないですよ。
    共働きなのであれば、主さんの睡眠不足はパフォーマンスの低下にもなるし、自分でも稼いでいるのであればご主人の意見を聞かなくて良いと思います。
    専業主婦であれば昼間ウトウト昼寝出来るんですけどね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:20 

    >>161
    なんかの調査で相手のことをが大好きだといびきが気にならないって結果が出たらしいけどほんとかいな?って思う。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:55 

    >>1
    ごめんね。
    うちは私がイビキをかくので、主さん夫婦の逆パターンです。

    本当は寝室で夫婦一緒に寝たいけど、今は簡易的なソファベッドを購入して、その日の気分で「今日は私がこっちで寝るね」といった感じで交代で別々の部屋で寝ています。
    翌日が休日の日に一緒に寝室で寝てみても、朝になると夫は途中で私のイビキで目が覚めてソファーベッドに移動して寝ている始末です。

    私もイビキ対策グッズを色々試したけど効果がなく、イビキ外来に行ったんですが手術の麻酔アレルギーでそのクリニックでは私は手術をしてもらえず今に至っています。

    ごめんなさい。。本当、
    無意識にイビキをかいてしまうので、イビキを止める対処が意識的にできなくて。。

    今のところは、別室で寝るしか対策がなく
    夫の睡眠妨害にならないよう別室で寝るという、夫婦で協力するしかない状態でいます。
    ごめんなさい(>_<)
    そして耐えてくれてる夫に感謝。

    イビキって本当に嫌です。
    イビキをかく方も、かかれる方も。
    あ、あと私はイビキをかくようになって無呼吸症候群らしく満足な睡眠が取れないのも悩みです。
    主さんの旦那さんは大丈夫ですか?旦那さんが満足な睡眠がとれているか、無呼吸症候群じゃないかも良かったら気にしてあげてみて下さい。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/10(金) 16:55:39 

    >>1
    私も音過敏で眠れなくてツラいです。そこで解決策を。
    旦那には小指にはめるイビキ防止リング(ネットで500円くらい)をさせ、私は練り消しみたいな形が自由に変えられる耳栓をしてます。Amazonで900円くらいでした。12個入ってて洗って何度も使えます。

    イビキリングは寝る2時間前くらいから付けてもらいます。イビキゼロにはできないけど、この二つで我慢できるくらいにはなりました。
    でも本当はイビキ外来に行ってほしいよ〜。
    いびきで喧嘩

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/10(金) 17:02:52 

    逆に私のいびきが酷くて心配です。
    なるべく横向きに寝るんだけど、やっぱりかいてるみたい。
    今はまだ新婚だから彼も笑ってくれるけど、夜勤とかあって睡眠大切な彼に愛想尽かされたらどうしよう。
    一応いびきかいてないか聞いて、かいてたら謝ってはいます。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/10(金) 17:09:12 

    耳栓は?
    姑さん耳栓して寝てた
    その後別室で寝てた

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2022/06/10(金) 17:12:43 

    >>1
    いびきによる睡眠不足は本当に体調壊す。
    うちは同棲時代から別室

    というか、何故いびきかいてる旦那が何も対策する気ないの?
    多分、主さん少し神経質だから耳栓とか気になって眠れないと思う。
    別室寝が嫌ならこちらに耳栓なんて言う前に、マウスピースとか鼻に絆創膏?とか色々対策してくれてもいと思うけど

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/10(金) 17:29:34 

    本当に主さんの健康のためにも今すぐ別室にしたほうが良い

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/10(金) 17:29:55 

    最初に揉めてもいいから別室がいいよ
    本当に睡眠大事

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/10(金) 17:32:23 

    空調代だろうが、その結果体調不良になって市販薬や病院代が掛かるのであれば電気代節約どころじゃないのでは?と言って別室にしたら

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/10(金) 17:36:04 

    手術を受けさせていびきを止めました。
    のどち○こを切除。
    ピタッといびき止まったよ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/10(金) 17:38:24 

    >>6
    可愛い柴団子。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/10(金) 17:42:42 

    うちは元夫のイビキが酷すぎて別々寝室。
    それを義理両親が「孫が見れなくなる」と大騒ぎし、両家揃って話し合いにまで発展。

    話し合いの場で数日間録音していたイビキの音声と、私が寝れなくて心療内科から処方されている睡眠薬と診断書、飲んでいる睡眠薬の胎児への影響を書いた産科医の記事を披露した。

    録音では数回息が止まってからの爆音に対して、義理両親は「イビキが止まっている数分があるじゃない」と言うので「息が止まっている状態」と説明。
    元夫もまさかここまでとは思わなかったのかショックを受けて治療をすることに決めた。
    だけど義理両親は納得せず、一方的に詰られ
    私がキレる前に両親がブチ切れて、その場で離婚が決まり、後日弁護士を通して「長年による睡眠障害による精神的苦痛」で慰謝料も払って貰った。

    離婚してから三年近くたち、私は再婚。勿論再婚前にイビキの有無を確認。
    元夫は無呼吸症候群が原因で自損事故を起こし、両足が不自由になり、今は75歳越えの義理両親が元夫の介護をしている。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/10(金) 18:02:28 

    我が家は私のいびきがうるさく旦那の朝が早いときは旦那が別部屋で寝ます
    旦那が遅い出勤のときは一緒に寝てます

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/10(金) 18:32:01 

    >>167
    この耳栓、評判良いよね!
    夫も調べて買い、試してみたけど合わなかった。
    あと、目覚ましも聞こえなくなる。
    アイフォンウォッチ⌚️だったか、振動で起きれる装置に変えてみたけど、これも合わずにやめた。
    結局、別室。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/10(金) 18:45:14 

    >>1
    うちの場合爆音だから広い物件に引っ越して家族3人みんな別室で寝てる
    ドア閉めててもまだ聞こえるけどw
    いびきの後ってうるさいし気持ち悪いよね
    睡眠で大事!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/10(金) 18:59:16 

    うちの旦那もいびき凄いです
    結婚の話が出た時、結婚したいけど一緒に住むようになったらいびきだけが心配だと思ってた(本人にも直接言った笑)
    付き合ってた時は耳栓して同じベッドで寝てたけど、耳栓も耳の中が圧迫されてだんだん痛くなるんだよね
    せっかくリラックスして寝たいのに耳が痛くなってきて寝れなかったり
    結婚してからは寝室別にしたけどめっちゃめちゃ快適!寝る直前まで私の布団で一緒にゴロゴロして(ゴロゴロできるようにダブルベッドにした)眠くなって来たら旦那が自分の部屋に帰っていくというシステムにしてる
    だから寂しく無いし、スキンシップもそれなりにあるし、仲良いです
    それぞれ寝室でひとり時間楽しめるし

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/10(金) 19:08:34 

    >>1
    私も長年悩んでました。優しくてとっても良い夫なのに、いびきだけが地獄で。

    寝ている夫の鼻をつまんだり、つついたりしても、一瞬止まってまたすぐグォ〜グォ〜。

    いびきの音で私の鼓膜が蜂の羽ばたきみたいに揺れるのが本当に気持ち悪くてたまりませんでした。

    寝つきも悪いし寝ても目が覚めるし限界だったので、思い切ってノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを買いました。重さとかつけ心地などをクチコミで見て決めました。

    結果、大正解!

    完全な無音は無理ですが朝までグッスリです。もともと寝返りはうたないのでヘッドホンをして寝ても気にならないし、若干、汗をかくかな?というのはありますが深い眠りは最高です。

    ヘッドホンが苦手なら、睡眠に特化したイヤホン型のノイズキャンセリングもありますよ。ご検討されてみてはどうでしょうか。

    値段はピンキリですが、やはり性能やつけ心地は価格に比例すると思います。

    大切な結婚生活が「いびき」で邪魔されませんように、良い方向に向かうよう願っています。



    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/10(金) 19:10:01 

    >>69
    分かる!すぴすぴして愛おしい
    あと夢でも見てるのか寝言さえもかわいい

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/10(金) 19:28:40 

    >>95
    モラハラ系の旦那だと、改善するため痩せる努力とか通院、シーパップの装着なんて全然しないと思いますよ。
    うちがまさにコレで、100キロ以上の肥満に毎晩の飲酒で大イビキ。
    重低音だし振動だから音が小さくても主さんはかなりのストレスでしょう。

    更にこれから旦那さんも、いちいち何か言われるのがストレスになるからと逆ギレで自分を正当化する方向へ行くと思います。
    私は子供が2人いて別れられず25年も我慢し、何とか今別室で寝られるようになりましたが心身共に本当に辛く、病気にもなってしまいました。

    思いやりや努力する姿勢があるなら相手に寄り添い理解しようともしますが、主さんの旦那さんの言動やイビキの程度はこれから良くなるとは…
    お子さんいないなら、彼との関係を根本的によく考えた方が良いかと思います

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/10(金) 19:33:04 

    >>97
    あーなるほどね!
    この感覚は初めて知ったけど納得だわ
    うちの夫も
    「だって仕方ないだろォ!?疲れてるんだし。鼻の構造とかでしょうがないんだから。お前だって時々イビキかいてるけど、オレは気にせず寝てるよ」

    とか100%全力で言い返してくるだけ
    新婚ならともかく、結婚して数年もたてば大嫌いになる要因だよね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/10(金) 19:40:52 

    >>174
    喉ちんこ焼くやつ?
    あれ痛いだけで再生するって聞いたよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/10(金) 19:43:41 

    凄くタイムリーなトピ(TT)今日も旦那のいびきが凄くて眠れず、朝から小言を言ってしまって罪悪感(TT)
    痩せたらいびき改善するのかな…

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/10(金) 19:44:01 

    うちはイビキ問題で同棲から15年一緒にいるけど
    別々の寝室だし、泊まりの旅行も同室になると眠れないから最初の一度しかしてない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/10(金) 19:51:57 

    私もいびきかく側、、、

    毎日アプリでいびき録音してる
    枕や向きを検証してるけどあんまり効果無いのね

    アプリのおかげで自分のいびきがいかに酷いか気軽に知れることはありがたい

    旦那さんのいびきで困ってる方にもアプリおすすめする
    まずは知ることから



    いびきで喧嘩

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/10(金) 20:08:27 

    いびきの音で動く枕通販であるけど効くのかな。気になる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:11 

    >>133
    うちもアプリ真っ赤で振り切ってたから
    別にしました。
    私も旦那にウトウトしながら
    肩パンしながらうるさい!って
    言ってたのが忍びなくて。
    寝返り打たせると旦那も一瞬起こしてしまい
    誰も得しないし誰も幸せになれない。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/10(金) 21:35:35 

    >>95
    このトピ見せたら?

    中には、いびきで別れた夫婦もいるよって教えてやるの。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:15 

    もうプレデターvsエイリアンみたいに
    目には目をでぶつけたほうがいいよね
    それかそういうYouTube鳴らして
    気持ちをわからせる。
    眠れないほど不快なものはないよね。
    3大欲求だもん。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/10(金) 21:39:49 

    >>1
    別室全然いいと思う!
    あとは病院行ってもらって鼻のレーザーしてもらうとかかな!うちは睡眠時無呼吸症候群でしたよ😂
    レーザーしたらかなり良くなりました!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/10(金) 21:43:50 

    新婚から別室で寝てる人いる?不仲が原因とかではなく。昔から1人だから出来れば1人がいい‥

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/10(金) 21:48:15 

    >>9
    耳せんなんかじゃ、太刀打ち出来ないんだよ

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/10(金) 21:56:30 

    >>81
    私、耳栓の上にノイキャンのヘッドホンしてるけど、毎日だと、耳の調子がおかしくなるし、ヘッドホンしっぱなしだと全然疲れが取れない。
    寝室を分けるほどの部屋もない

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/10(金) 21:57:34 

    >>65
    別室がある人は幸せな人

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/10(金) 22:17:30 

    >>1
    お恥ずかしいことに私の方がいびきをかきます(ここ3、4年で太ったことでかくようになったと思われる)
    夫に言われて知りました。毎日ではないです。
    夫は朝早く出る仕事なのでうるさいようなら私を起こすなり蹴るなりゆするなりしていいと伝えてます。
    私のいびきで睡眠不足で仕事中怪我でもしたら大変ですからね。私も仰向けだといびきをかきやすいので横向きで寝たり枕の高さをあげたり工夫はしてます。
    主さんの旦那さん、ちょっと優しさが足りない気がする。一緒に住んでるからこそ相手への気遣いが必要なのに。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/10(金) 23:01:50 

    >>1
    ウチは私がイビキをかくほう。もともと部屋は別なんたけど、昼寝を一緒にしたときとか毎回「イビキかいてたよ」とか言われるの辛いわ。毎回言うのは辞めてくれって真剣にお願いした。なんか、太ってるよって言われるのと同じくらい傷つくのよ。
    夫さんがなんか意地を張ってしまうのがちょっとわかる気がして。俺が嫌いなのかよ!って思っちゃうみたいな。
    あなたが正しいんだけどね。

    シリアスな感じじゃなくて、軽い空気をつくって「新しいベッド買うの楽しみ!一緒に、選んで!"私の部屋"に遊びに来るの新鮮でしょ?」とかって押し切っちゃうのはどうかな?正直、別部屋はめっちゃ健康に良いです。

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:41 

    元旦那がまさに主の旦那さんみたいな人だったよ。
    別々で寝たたいって言ってもイビキは出ちゃうんだから仕方ないじゃんって。イビキうるさくて鼻つまむとキレられるし、リビングで別で寝てると上で寝ろって言われるし、寝室シングルベッド二つくっつけて寝てたんだけど、ずっと拒否ってやっと別々で寝れることになったんだけどベッドは別部屋に移動を拒否られ布団買わされ寝てた
    ベッドも移したいって言ったらせっかくここに置いたのにぐちぐち言ってきて

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/10(金) 23:28:54 

    >>1
    録音して聞かせる、いびき対策枕を買い与える(私の給料か)、私が耳栓する、そのほか毎日いびきがうるさくて寝不足でつらいから病院行ってくれと言っても、本人はなにひとつ生活を変えなかったよ。

    録音聞かせてもやばいね笑で終わり。毎日、いびきが 殺意、いびき 離婚で調べたわ。
    枕だって高さが低いからって上に別の枕乗っけていみねーし。

    結局、実家に帰った時に兄からいびきを指摘されたら、速攻で病院行ってたよ

    妻がどんだけ苦しんでも聞く耳もたないくせに、身内のひとことでこれ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/10(金) 23:40:31 

    毎日怒鳴ってるくらいの大きい音でずっとイビキかいてて脳に影響でないのと思うわ
    三部屋間に挟んでドアもきっちり閉めても聞こえる
    静かに寝る人が本当に羨ましい

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/11(土) 00:47:41 

    >>6
    トピ画につられてきちゃった

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/11(土) 00:53:52 

    「今イビキが煩いよ」と言って起こせばいいよ。
    毎晩繰り返したらその内相手から別室を推してくる。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/11(土) 01:25:13 

    ナイトミン、耳鼻科等、色々試しましたが物理的に距離をとって眠るのが最適解でした。
    新婚ですが、安眠に勝るものはありません。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/11(土) 01:43:23 

    >>1
    我が家は夫のいびきが酷すぎて耳栓してた。
    同棲当時は「それでも一緒に寝れるの幸せ♡」と思ってたけど、結婚後は「耳栓って耳穴カビるし、なんでわたしが我慢するんだ?」と思って睡眠外来に行ってもらった。

    結果、無呼吸症候群と診断されて酸素マスクつけてるよ。
    それでもいびきかくから、口にミッフィーみたいにテープつけてもらってる。

    それでもうるさいときあるけど一緒の空間で寝れるようにはなったよ。本当は別室が良いけど。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/11(土) 02:12:15 

    同じ状況です。
    毎日いびきで起こされます。
    おまけにくっちゃくっちゃくっちゃくっちゃうるさいし。
    今はアパートで寝室が分けられませんが、いずれ分けるつもりです。リビングにいても聞こえるレベルのいびきなので、部屋を分けても聞こえてきそうですが…。一緒に寝たい、部屋分けたくないと言い張って聞かないのでせめて一緒に寝るのは仕事に影響が出にくい金土だけにしてとお願いしてます。睡眠妨げられるのって本当にストレスなので部屋は分けるべきです。
    その方がお互い快適になるし、喧嘩のタネもひとつ減りますしね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/11(土) 04:54:34 

    >>1

    主は別室で寝る方が安眠できるならそうしなよ。
    女性は排卵や生理もあってホルモンバランス崩れやすいんだから睡眠しっかり取らなきゃ体調崩すでしょ。
    旦那さんがどうしても同室で寝たいって言うなら、まず旦那さんが自分でイビキ対策グッズ買って来て自分で工夫すべき。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/11(土) 05:57:33 

    私も結婚当初無理だったなあ。
    子供できたら私があまりの睡眠不足で寝落ちするようになって、子供2歳と4歳だけど寝相悪すぎて蹴られまくりでいびきどころでもなくなり、何だかんだで私も図太く寝られるようになった。
    不思議。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/11(土) 06:58:42 

    >>27
    ほんとそうだよね、相手に我慢を強いる前に受診しろと思うわ。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/11(土) 07:37:14 

    自分がうるさいのに思いやりの無い人だね
    睡眠は大事なのに
    録音して寝る前の旦那に聞かせる

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/11(土) 07:39:24 

    >>22
    たまに自分でうるさくて起きるよ笑

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/11(土) 08:29:57 

    >>17
    マジでこれ。それで、そのイビキを旦那が寝てる時にわざと流す。
    絶対に起きるから、「ね、うるさいでしょ?」って笑顔で言ったれ!!!

    今イビキ録音アプリとか性能良いのあるし、やってみて欲しいわ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/11(土) 08:35:13 

    >「いびきは出てしまうんだから仕方ない、そんなに大きくないでしょ?耳栓したら?共同生活なんだから少しくらい我慢してもらわないとやっていけないよ?」

    ええ…こんな事いう人と一緒に暮らせないよね…。
    まず我慢しろっておかしくない?
    最初に気遣い見せてからにしろよ。
    他の事でもコメ主に我慢させてる事あるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/11(土) 09:55:18 

    >>60
    うち、その爆音プラス歯ぎしり。
    いびきの合間にギリッギリッギリッギリッコリッコリッコリッコリ…
    本当に眠れない。
    殺意湧くわ。
    子どもが3人、それぞれ自室なので部屋も余ってない…。
    口が開かないようにテープで縦に止めてたら、多少マシだったよ。
    最近サボって貼らないから、またムカつく。
    結婚25年我慢したし、他にも合わずに嫌いだから離婚したい…。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/11(土) 10:35:20 

    >>2
    アカンアカンw

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/11(土) 14:57:02 

    主です。
    引き続きありがとうございます。
    いびきかく側の方の思いも書いてくれて、うれしいです。でも夫の代わりに謝ってくれる方もいて、申し訳ないです。いやな気分にさせてしまったらごめんなさい。皆さんがこちらに謝る必要全然ないです💦
    いびきは不可抗力だってわかっているし、過敏に感じ取ってしまう自分もわざとじゃないけど悪いな・・って気持ちあります。だけどちょっとでも申し訳ないって気持ちを抱いてくれているだけでも気持ちはかなり違います。
    夫は申し訳なさを微塵も感じておらずこちらを変人扱いするので、私も完全に敵対心持ってしまっています。

    あまり見ている方いないかもしれませんが、報告させてください。
    昨日の夜、夫に部屋を分けたいことを話しました。


    夫「どこに寝るの?」
    私「もう1つの部屋を空けてほしい」(夫の私物で埋まっている部屋)
    夫「電気代もったいない・・それに俺の物どうするの?どこにしまうの?」
    私「寝室にある私の私物と、あの部屋のあなたの私物を入れ替える。手伝うよ」
    夫「えーあの部屋は収納が大きいから物置部屋にしたのに、寝室に持ってきたら落ち着いて寝れないじゃん」
    私「え?私は今、落ち着いて寝られないから部屋を分けたいって言ってるんだけど、あなたは私に我慢させるのはOKで、自分は少しも我慢できないの?」
    夫「あーもうワガママすぎる!!」(ふさぎこむ)
    私「いつまでも我慢できると思われたくないからワガママ言うよ。移動させていいよね?」
    夫「知らない・・・」

    と言って夫はふてくされてしまいました。こうなると夫はダンマリ決め込むので、もう会話できません。先にいびきのデータも聞かせましたが、やはり「ほらやっぱりこれくらいじゃん」って言われました。


    昨日は仕方ないの一旦寝室に寝ましたが、夫は早朝から釣りに出かけています。移動したい部屋の道具が散らかされていて、私が困るのわかっててやったのがわかりました。
    今日は午前中から少しずつ寝室に夫の荷物を運ぼうと思ってたのですが、なんだか一気に気色悪くなってしまって、もう寝室とか以前にこの家にいたくなくなってきました。

    スッキリしない展開ですみません。とりあえず、帰ってきたら話し合います。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/11(土) 15:14:10 

    >>27
    過去イビキ2人いて、ひどいし無呼吸になってるから病院行けって言ってるのに全然いかない。そういう男性多いのかも。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:39 

    >>217
    実家は遠いの?この週末だけでも帰ってしっかり寝てくると良いかもね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/14(火) 01:44:16 

    >>166
    無呼吸症候群なら、病院で酸素マスクみたいなの貸してくれると思いますよ。
    私の父が本当にすごかったんですけど、それを付けて寝たら、全く気にならなくなりました。
    たしか月々5000円くらいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード