-
1. 匿名 2022/06/09(木) 23:00:38
報道各社によると、新潟県十日町市の越後妻有里山現代美術館「MonET(モネ)」に展示されていた2作品が、修学旅行中だった新潟市立中学校の3年生によって損壊した。クワクボさんの「LOST #6」は踏み荒らされて完全に壊れ、カールステン・ニコライさんの「WellenwanneLFO」も一部が壊されたという。
クワクボさんは<略> 今回の件について「自分はまだすべてを理解しているわけではありません」としつつも、「まだ中学生ですから、これからの発言や対応には注意深くありたいと思っています」とコメントした。
作品を破壊した中学生に対しては「考えてみれば、誰でも若いうちはちょっとした失敗をするもので、今回結果だけ見れば一線を越えていたかもしれませんが、それでも誰かに怪我を負わせたわけではありません」と述べている。
修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】girlschannel.net修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】 市教育委員会は今後、再発防止策としてリスク管理や事前準備と生徒への事前指導を徹底するとしています。 また、この件を受けて、美術館側は警察に被害届けを提出。警察が捜...
(↑関連トピ)+368
-33
-
2. 匿名 2022/06/09(木) 23:00:56
寛大+1835
-11
-
3. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:08
大人な反応。+1641
-19
-
4. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:15
この人ちょっと心広くないかい+1615
-9
-
5. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:18
優しい+677
-13
-
6. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:20
お優しい…+483
-7
-
7. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:22
寛大だね
私なら許さん+1055
-11
-
8. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:28
すてきなコメント+432
-18
-
9. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:37
心広い、ファンになっちゃうよ+584
-15
-
10. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:59
仏かよ。+482
-8
-
11. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:05
優しい作家さんに感謝してちゃんと更正して欲しい+705
-9
-
12. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:05
寛大で大人な対応だけど、これが標準であったりあるべき対応とは思わないで欲しいよね。+1078
-9
-
13. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:08
>>1
あなたの心に傷を作っていないのなら良いのですが…+480
-5
-
14. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:25
そう言うしかない
寛大に対応してくれた大人に感謝できる人に成長して欲しい
+595
-4
-
15. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:42
美術館「弁償してもらいます」+523
-9
-
16. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:48
中学生が壊した作品の作者だったのね+36
-3
-
17. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:51
寛大だなあ
でも大半の人は若い頃に美術品破壊なんてしないと思う+780
-4
-
18. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:20
これって美術館に寄付されてるの?
それならいいと思うけど・・・+8
-35
-
19. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:22
こういう大人な対応された方が、加害者の中学生たちはハッとするんじゃないかな。
とんでもないことをしてしまった、と心から反省してほしいな。+53
-59
-
20. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:23
きちんと厳しく叱るときが必要なこともある
+409
-4
-
21. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:33
とても寛大だし、コメントも素晴らしいと感じました。
このニュースからこんな良い話に発展するなんて思いもよらなかったよ。+17
-22
-
22. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:40
見習わないけどね+50
-2
-
23. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:01
でも美術館側は許さん、だよね
作家さんは良くても美術館は許さんぞ、をつらぬいてほしい+747
-2
-
24. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:12
作り手が許したら外野は何も言えねぇ
救われたな中学生+10
-34
-
25. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:22
(美術館「お前だけいいカッコすんじゃねーっ」)+46
-54
-
26. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:23
はしゃいでてよろけて壊したとかならそれでいいけど、完全にわざとでしょ。厳しく対応した方がいい。+456
-4
-
27. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:36
自分を守るために寛大な発言をしてくれた作者さんに感謝して、これからは自分の行動や生活態度を改めよう、となればいいけれど+206
-1
-
28. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:41
>>13
逆に子供が過剰に責められることに作者は傷ついているかもよ。世の中には全く違う価値観や高い精神性の持ち主が存在していますので。+18
-54
-
29. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:41
中学生が調子に乗るやつ+220
-3
-
30. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:42
この人の優しさが犯人達の心にも届けばいいけど(無理だろうな)+240
-1
-
31. 匿名 2022/06/09(木) 23:04:52
小学低学年までなら確かにやりかねないけど、普通は中学生で美術館で展示されてるもの壊す人なんかいないよ
+279
-1
-
32. 匿名 2022/06/09(木) 23:05:11
確かに怪我した人はいないけど、少なくともこの作家さんやファンの方、美術館の人たちは傷付いたんじゃないの?それは良いの?
まぁ本人が良いって言うなら良いけどさー+144
-3
-
33. 匿名 2022/06/09(木) 23:05:31
中3にもなってこんな事してちょっとした失敗じゃすまないけどね…+256
-0
-
34. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:18
アーティストのTwitterやってる率は異常+2
-18
-
35. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:25
ちゃんと反省してるといいけどな。最低限ネットでなくてもいいから名乗り出て謝りに行くことだったり償わせないと今後に繋がらない。下手すりゃ大人になってもあれ壊したの自分だと武勇伝みたいに語り出すタイプになる可能性もある+164
-1
-
36. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:27
中学生が大人になった時に居酒屋で武勇伝みたいに語りそうで許せん。+133
-0
-
37. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:32
自分の子だったらと思うとゾッとする+172
-1
-
38. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:35
>>25
美術館が毅然とした態度を取ったてくれたことで、作家さん達の気持ちも落ち着いたんだと思うよ。
+271
-0
-
39. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:36
特別支援学校の生徒でもこんな事せんやろ+78
-17
-
40. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:42
このお言葉を聞いて
より反省する子ならいいけどね
恩を仇で返す人もいるからね+106
-2
-
41. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:06
事故的な失敗と、故意の失敗は違うでしょ。
踏み倒しているとニュースで見たけど、どういう育て方をしたらこんな子になるの?
許してはいけない失敗もある事を教育する必要があると思います。
本当、今の世の中って子供に甘いね。+209
-4
-
42. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:10
だとしても美術館はお金を払ってこの作品を展示していたのであれば失敗くらいするで許すことじゃない
寄付だったんなら作家さんが許せばそれでいいのかもしれないけど+80
-0
-
43. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:13
>>40
反省するタイプの子なら、最初からやってなさそう+108
-0
-
44. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:19
>>19
それに気付くには教養が必要だと思うけど中学生にもなって調子乗って美術館の作品壊すような人間が気付けるとは思えないな+166
-0
-
45. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:26
踏み荒らしたんだ。
こんなグループが同級生にいたら中学時代なんて闇なんだろうな。+126
-1
-
46. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:48
>>クワクボさんは「それよりも重要なのは、生徒たちがうちなる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えることです」と強調しており、「これはアーティストの力ではどうにもならない。大人や学校、友達や地域の人たちの協力が必要です」と求めた。
芸術家らしい素敵なコメント👏+130
-6
-
47. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:49
「踏み荒らされて完全に壊れ」
だよ?落として割れたとかじゃないんだよ?+133
-0
-
48. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:51
中学生と保護者は謝罪したのか気になる+87
-0
-
49. 匿名 2022/06/09(木) 23:07:59
ひねくれててごめん。
なんか…こう言うしかなかったんじゃないの?w
+107
-4
-
50. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:09
>>7
Twitterで、許さん!なんて書けないでしょ普通
一般人だよ?+138
-6
-
51. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:14
作家さんのコメントも注目されてただろうからね
下手なことは言えないよね+42
-0
-
52. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:40
>>43
それね。
学校の聞き取りも手間取ったというしねー。+19
-0
-
53. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:42
まあ学生相手に自分のアート壊したから訴えるとか言ったら言ったでビックリだけど
寛大な人だね+13
-5
-
54. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:49
>>12
なんでアンタが偉そうに語ってるのか謎+8
-78
-
55. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:51
作者の所蔵品ならともかくお金を出して所有者が変わってるなら弁償は必要なんじゃないかな。+27
-0
-
56. 匿名 2022/06/09(木) 23:09:01
なら来年また修学旅行生に作品を故意に壊されても再来年壊されても若いから許すのか?綺麗事言ってちゃ若者になめられるだけだよ。お灸をすえるのも大人のつとめ+62
-2
-
57. 匿名 2022/06/09(木) 23:09:10
>>35
やりそうだねw
20年後くらいの同窓会でゲラゲラ笑ってる姿が見える+57
-0
-
58. 匿名 2022/06/09(木) 23:09:18
>>1
これは名前を売る千載一遇のチャンスですわ+4
-20
-
59. 匿名 2022/06/09(木) 23:09:22
>>41
私も美術館で物を壊した事はないですが悪はした事ありますよ
酒飲んだりとか若気の至りってやっぱり少なからずあると思います+3
-21
-
60. 匿名 2022/06/09(木) 23:09:56
>>19
中学生にもなってこんなことするような子には何も響かないと思う
+94
-2
-
61. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:00
「クワクボさんは「それよりも重要なのは、生徒たちがうちなる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えることです」と強調しており、「これはアーティストの力ではどうにもならない。大人や学校、友達や地域の人たちの協力が必要です」と求めた」
これは重要な問題だよね
非行や破壊行為まで行くのは特殊な例としても
中学生っていろいろ不安定な上将来を左右する時期だから
今回の事件で関与していない周囲の生徒も多かれ少なかれ動揺してるだろうし+28
-3
-
62. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:01
甘やかしてはいけません+27
-2
-
63. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:13
>>17
2人乗りはしたでしょ?
はい道交法違反+1
-53
-
64. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:14
>>28
子どもが過剰にねえ…たしかにそれは理解できないわw+28
-0
-
65. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:23
これを許すとろくな大人に成らない気もするが…+46
-2
-
66. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:26
本当に芸術家なのか怪しくなってきた+6
-4
-
67. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:34
ちょっとした失敗じゃないと思う。優しすぎるよ+40
-1
-
68. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:39
一線を超えたというか、常軌を逸した行いだったと思う。
普通の若気の至りではない気がします。+52
-0
-
69. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:50
>>53
やってほしかったけどなw+17
-0
-
70. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:01
>>49
これからも活動続けるだろうしね
厳しく対応するのも良いと思うけど、「中学生相手に~」とか言ってくるのも居そうだし、先のこと考えるとこう言うしかないよね+38
-1
-
71. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:28
>>32
じゃあコメントするな
単なる野次馬でしょアナタ+0
-15
-
72. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:40
んー。
こんなふうに許されるなら!と未成年の模倣犯が多数出没する気がしてきた。
+28
-0
-
73. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:58
>>1
クワクボさんは「それよりも重要なのは、生徒たちがうちなる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えることです」と強調しており、
これちょっと感動した。
中学生って善悪の判断はつくけど、感情の制御がまだうまくできない年齢。
故意に作品壊した事自体は、許されることじゃないけど、鬱屈したものを抱えてる子供達が多い社会でこういう言葉で対応できる大人がいるのは救い。+36
-5
-
74. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:29
>>19
何も響かないと思う。響く心があれば故意に器物破損はしない+87
-0
-
75. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:31
壊されたのが国宝級のモノだったらどうなってたか…+13
-0
-
76. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:40
>>17
そういうこと言ってるんじゃないよね。+5
-25
-
77. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:46
>>7
私も許さない
私の子供がやったら親子で土下座してお詫びをしに行くよ
人が一生懸命作った物を壊すなんて許さない+128
-1
-
78. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:53
>>69
別にやったって問題ないもんね
学生だとかは関係ないし
でも批判も必ず出るんだろうなぁ…+13
-0
-
79. 匿名 2022/06/09(木) 23:13:12
>>49
美術館がキッチリ訴えてるから、損しなそうだしね。+34
-0
-
80. 匿名 2022/06/09(木) 23:13:44
>>1
めっちゃ良い人感
人間力って感じ
こう言う事をサラッと言いたいもんだね+26
-3
-
81. 匿名 2022/06/09(木) 23:13:52
私なら「クソガキ死刑!」と書いてしまうわ。+22
-0
-
82. 匿名 2022/06/09(木) 23:14:04
>>28
うーん、自分で言うのも何だけどそういうタイプだったけどさ。
現実的にはこんなことしちゃう悪ガキって反省してるふりして内心舌出してるタイプが圧倒的に多いから、教育するチャンスを失ったよね。+61
-1
-
83. 匿名 2022/06/09(木) 23:14:35
>>75
海外から借りてきた美術品とかね。
国際問題になる。+34
-0
-
84. 匿名 2022/06/09(木) 23:14:42
>>1
ホンマタカシとかミハラヤスヒロとかかクワクボリョウタとか
なぜカタカナにするのか+12
-0
-
85. 匿名 2022/06/09(木) 23:15:42
>>58
元から有名だよ+8
-0
-
86. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:00
コロナ禍が落ちついてやっと行けた修学旅行で何してるの?
もちろん親も一緒に頭下げに行ったよね。
楽しい思い出になるはずだった他の生徒が可哀想だわ+29
-0
-
87. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:08
これがもう亡くなってる作者の物だったら?と思うと簡単な話ではないと思うが…+32
-0
-
88. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:08
>>18
何がいいのですか?
作品が寄付で金銭の授受が発生してないとしても
多くの人が芸術に触れる機会を失ったんですよ
寄付ということは、作品を多くの人に見ていただきたい。芸術に興味持って欲しい。そういう作者の心は考えられませんか?+41
-1
-
89. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:32
>>72
気のせいです+0
-5
-
90. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:33
鳥山明は自分の作品は子供と一緒。だからパチンコにドラゴンボールを提供しないのは自分の子供を
ギャンブルに売るのと同じだから提供しないって言うのがプロだと思う。なら芸術家にとって作品は子供と一緒じゃないのか?子供がケガさせられても同じ事言うのか?+26
-3
-
91. 匿名 2022/06/09(木) 23:16:59
甘やかすのは違うと思ってしまう。
未成年でも罪は罪
あくまで第3者の意見ですが+18
-2
-
92. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:09
美術館や博物館は学生の集団を受け入れるのやめてほしい。
もっとデカいことしてやろう的なバカが狙ってるはず。+24
-0
-
93. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:31
>>58
元からそんな人じゃないよ+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:44
中学校の名前は出てるけど、その生徒の氏名を出さないことで、同じ中学の他の生徒の進路に影響しないといいけど+8
-0
-
95. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:54
>>12
内心怒ってるかもよ?Twitterだから下手なこと書けば炎上しかねないから+104
-3
-
96. 匿名 2022/06/09(木) 23:17:57
私も許せると思うが、中学生にもなって美術館の物を壊してイタズラで済むと思ってることに注意はする。普通美術館のものなんてすっごい高いモノのような気がして怖くて触れないよ。+25
-0
-
97. 匿名 2022/06/09(木) 23:18:28
>>25
美術館は公の立場として、作家に作品の出展を要請したのだから、当然の姿勢だと思う。
払うものは払ってもらうと言うことは正しいよ。+31
-0
-
98. 匿名 2022/06/09(木) 23:18:32
>>23
美術館もだし、作者さんや壊された作品のファン達は絶対に許さないだろうね
もの全般に言えることだけど1つの美術品にはたくさんの人が関わってるんだから+103
-1
-
99. 匿名 2022/06/09(木) 23:19:11
>>73
そこに気付いて分かりやすく伝えられるって相当頭がいいよね
人格者だわ+13
-1
-
100. 匿名 2022/06/09(木) 23:19:13
>>59
パパ活で相手は未成年だから買う方が悪いと思ってそうなタイプですね。
酒飲むくらいなら大体やってますよ。
若気の至りで許されるレベルと、そうじゃないレベルがあるでしょ。
被害者に後遺症を負わすような怪我をさせといて、若気の至りと言われて許せますか?
+5
-3
-
101. 匿名 2022/06/09(木) 23:19:24
>>82
うん。今まで美術館の展示品を壊してはならないと教育されなかっただけでも惨めなのに、さらに学ぶ機会を失った可哀想な犯人たち。+47
-0
-
102. 匿名 2022/06/09(木) 23:20:41
売名のチャンス!+0
-8
-
103. 匿名 2022/06/09(木) 23:20:53
ちょっとしたミス???
違うわ展示品壊すなんて、何かしようと思わないとそうならんでしょうが。
弁償させないと+11
-0
-
104. 匿名 2022/06/09(木) 23:22:03
大人だなあ
やっぱり作品と人間性ってどことなく似通ってるよね+0
-1
-
105. 匿名 2022/06/09(木) 23:22:29
>>4
この中学生がネットで叩かれて自殺しちゃったらもっと嫌な思いするだろうし、下手なこと言えないよね+217
-2
-
106. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:04
>>43
うん。甘い対応したら、つけあがるタイプかも知れないね。
しかも失敗というより、他人に迷惑かける悪意ある行動だからね。
また、作品を見られなくなってしまった人が大勢いることを忘れてはいけない。
+24
-0
-
107. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:06
寛大さも大事だけど
今の子は叱られなさすぎるから
自分が悪い事をして謝らなきゃいけない相手がいるのは事実なんだから
事の重大さは見失わせないでほしいですね。
+24
-0
-
108. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:26
優しい
自分だったらそんなふうに思えない
器が違うのね+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:31
>>1
作者が許しても美術館側は被害届取り下げない方がいいと思う。中学生になったらやって良いことと悪いことは分かる。この事が原因で博物館や美術館等に他の学校や生徒達が行けなくなる事だってあり得るよね。+49
-0
-
110. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:35
>>100
話がごちゃごちゃになってて分かりにくいです
若気の至りって少なからずあるって言っただけで全部が全部OKとも思ってないです
反省しなければいけない事は反省しなければいけないと思ってます
ただみんなも悪い事した経験ってあるでしょって話+0
-10
-
111. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:42
心にダムがある人ってこういう人なんだね、あんちゃん+0
-1
-
112. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:47
器物破損で逮捕でいいと思う
凄く素敵な作品だよ
よくあれを見て踏み潰そうと思ったわ
悪ノリのレベルじゃない+37
-0
-
113. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:56
>>58
もともと美術館に展示されるような人が
作品を不意に破壊されてしかるべき声明を出したってだけの話なのに
こうやって勝手に売名扱いする人がいるってネットは怖いわ
+23
-0
-
114. 匿名 2022/06/09(木) 23:24:21
>>90
作品を面白半分で破壊されることは悲しいに違いないけど、感情的に怒り狂ったりすれば作者と作品の価値が下がるよ。壊された作者さんも心の中は涙と怒りでいっぱいでも、冷静に一つ一つ問題を分析して言葉を選んで発言していて、寧ろ訴えるだの何だの言い出すより強い作品への愛が感じられるけどな。+15
-6
-
115. 匿名 2022/06/09(木) 23:24:42
>>84
この10年くらい、本名ではなくアーチストネームを名乗る例が増えてる。
バンクシーもそう。世界的な傾向だよね。+4
-1
-
116. 匿名 2022/06/09(木) 23:25:09
>>2
形あるものはいつか壊れるとはいうけれど、器が大きいですね。+34
-0
-
117. 匿名 2022/06/09(木) 23:25:19
>>19
丸く収まって良かったぐらいにしか思ってなさそう+45
-0
-
118. 匿名 2022/06/09(木) 23:25:35
小3ならまだわかるけど、中3だからね。+18
-0
-
119. 匿名 2022/06/09(木) 23:26:05
>>102
既に有名な人だよ
バンドのMVの演出なんかもやってたはず
こういう馬鹿にまで名前が知られるのはメリットとも言えないね+10
-0
-
120. 匿名 2022/06/09(木) 23:26:23
>>7
ご本人本当は許せないしはらわた煮えくりかえってるかもだけど、世間の目に過剰に触れられる時に本音は言えない。
寛大で大人な対応したらそれでファンや支持者が増えるかもしれないしね。
自分が嫌な思いしても相手より一段二段上の対応をする事が回り回っていつか自分を助けてくれるかもしれない。
勉強になる振る舞い方。
いつ何処で誰が見てるかわからないしね。+99
-1
-
121. 匿名 2022/06/09(木) 23:26:56
どこに所有権があるのかが重要だよね
美術館にあるなら、美術館のものだから作者が許す許さないは関係ないだろうし
作者のものなら美術館は借りものを破壊されたのだから管理者としての責任が生じる
美術品だから保険は入っているんだろうけど、そういう問題でもないだろうしね+8
-1
-
122. 匿名 2022/06/09(木) 23:27:09
この人は若気の至りで自分の作品壊されてもいいのかもだけど、他のアーティストはそうじゃないかもだよ。
幼稚園児や小学校低学年じゃなくて中学生がやったことなんだから子ども扱いしないでちゃんと厳しく対応しておいた方がいいんじゃないかな。+8
-0
-
123. 匿名 2022/06/09(木) 23:28:03
ちょっとではない。
ただの阿保。+7
-0
-
124. 匿名 2022/06/09(木) 23:28:20
>>20
それは作家さんご本人以外の大人、親や教師や美術館員が厳しく指導してくれると願おう。
本人は怒れないよ社会的な目もあるし、+49
-1
-
125. 匿名 2022/06/09(木) 23:28:22
>>114
悲しいかな今の時代あなたの意見綺麗事だよ。壊しても許してくれるならこの作者の作品狙って今度から壊されるよ。綺麗事言うだけが大人じゃない+7
-5
-
126. 匿名 2022/06/09(木) 23:28:35
>>12
作家個人は人気商売でもあるから悪いイメージ持たれないようにこういう対応でもいいと思うけど、その分美術館は許さずにしっかり訴えて欲しいと思った。+126
-0
-
127. 匿名 2022/06/09(木) 23:28:50
ファン増えるわ〜+0
-0
-
128. 匿名 2022/06/09(木) 23:29:00
>>114
別に作者が感情的になっても作品の価値は下がらんよ。なんで下がる時思うの?+6
-4
-
129. 匿名 2022/06/09(木) 23:29:34
自分が同じことされたらクソガキぶっ○してやるってぐらい言いたくなるわ
でも世の中にはどんな場合でも感情的になると分が悪くなる風潮があるからなあ
理性的で思慮深い発言ができる作者さん尊敬するわ+14
-0
-
130. 匿名 2022/06/09(木) 23:29:38
この寛大さにラッキー人生ちょろいと調子こいちゃうのではなく
こんな大人になろう的な良い教訓になるといいけどね+11
-0
-
131. 匿名 2022/06/09(木) 23:31:07
頭悪そうなコメントしてる人加害者の中学生と同レベルなんだろうな
1人ブロックしたらほとんど消えたけど+8
-0
-
132. 匿名 2022/06/09(木) 23:32:10
作家さん本人がそう言ってるのならその気持ちを尊重するのがいいとは思うけど、もし重要文化財だったらなぁ…って思うとやはりモノに刻まれた想いや時間は修復できないので事の重大さは深刻だと思うんだよなぁ…。
優しさや甘さで調子に乗ってしまう種類の人が世界にはたくさんいるので…。+6
-0
-
133. 匿名 2022/06/09(木) 23:32:23
>>79
この作品は作家所蔵品だと報道されてた?
すでに美術館のものになっているか、そのほか個人のものになってる可能性もあるよね。+0
-0
-
134. 匿名 2022/06/09(木) 23:32:27
美術館の作品を修復不可能なまでに破壊する子が、急に更正するとは思えないんだけど。+9
-0
-
135. 匿名 2022/06/09(木) 23:32:50
新潟市がお金出してくれるし作家は許すって言ってるしラッキー🙌+6
-0
-
136. 匿名 2022/06/09(木) 23:33:09
>>1
心の余裕を見せつけられた感。
私だったら『私の作品をどんな気持ちで踏んでいましたか?どんな表情で踏んでいましたか?貴方が踏んだものは作品だけではない。私の積み重ねた努力と月日、心を踏んだ。どんな顔をした小僧なのか顔を見せに来い』くらい言ってしまうわ。+24
-1
-
137. 匿名 2022/06/09(木) 23:33:38
>>131
本人かもね+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/09(木) 23:34:06
これは作家さん本人だからこそ、そう思えるんだと思う。
+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/09(木) 23:34:10
まぁそりゃ「クソガキども、ぜってー許さねぇ!俺の作品をぶっこわしやがって!あいつらをぶっこわしてやる!」っていうわけにはいかないよね。+6
-0
-
140. 匿名 2022/06/09(木) 23:34:17
寛大というより甘すぎでないか?
未成年でも、軽率な行動がどういうことになるか、
やったことの責任取ることを学ばせないと!+13
-1
-
141. 匿名 2022/06/09(木) 23:35:38
モネってあのモネかと思ってた(笑)
現代アートの人なんだね
+0
-1
-
142. 匿名 2022/06/09(木) 23:35:51
懐が広くて素晴らしい人だね…
でも失敗が自身のみの問題だけでなく、人に迷惑をかけた・損害を与えたのならその代償はあってしかるべきだと思う
安易な許容は本人のためにもならない+3
-0
-
143. 匿名 2022/06/09(木) 23:36:50
クワクボリョウタは従軍慰安婦や天皇を侮辱する作品を展示した愛知トリエンナーレに対し文化庁が補助金を不交付にした事に抗議してる反日左翼?
つまり破壊した中学生は確信犯的愛国者?+1
-7
-
144. 匿名 2022/06/09(木) 23:37:38
本当に寛大だね。保護者並みの優しさ。
壊した子、この優しさは当たり前じゃないよ
ちゃんと反省してくれたらいいな+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/09(木) 23:38:22
うちに来てものを壊して帰って行った子がいたけど、両親が問題抱えているうちの子だった。
家庭環境確認してあげた方がいいかも。
親の問題で子供はストレス抱えているか、放置されていた可能性も考えられる。
この寛大な作者の対応が無駄にならないように。+7
-0
-
146. 匿名 2022/06/09(木) 23:38:39
怒るべきって意見あるけど、中学生の指導まで作家に押し付けちゃダメでしょ。ガキどもぶん殴るのは親なり先生なり身近な大人で、弁償については学校なり保護者なりと美術館との大人同士の話。
怒り狂えば作家さんが思わぬ中傷受けるかもしれないのに、そんなリスク負わせる必要ないわ。被害者だよ。+14
-0
-
147. 匿名 2022/06/09(木) 23:39:10
次過ちを犯さなければいいんじゃないかな
まだやり直せる+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/09(木) 23:40:24
寛大な方だな〜
この対応を、やらかした方は事の重大さをどう受け止めるんだろう。
一つの作品を生み出すのがとれほどの事か…そして出来上がった作品って唯一無二のものなのに。
+3
-0
-
149. 匿名 2022/06/09(木) 23:40:25
>>98
信用に関わるから深刻だよ。
保管能力に問題有りみたいな印象をもたれてしまったら、今後、作品を預託したり貸してもらえなくなるかもしれない。
美術館として大損失になる。+47
-0
-
150. 匿名 2022/06/09(木) 23:40:35
>>14
100%それは無い
人間なんて中学3年生にもなればほぼ人格は形成されてるし根本的な所は絶対に変わらない
普通の人は絶対にこんな事しない
こいつは将来確実に犯罪者になる
てか今の時点で犯罪者だけど+15
-4
-
151. 匿名 2022/06/09(木) 23:40:46
悪意ある故意を、失敗という表現していいのかが疑問だ。幼稚園児とかならわかるが、中学生だからなあ。
大人の対応というか、例えば「僕は許しますが、他の人の作品には絶対ダメですよ」と一言添えるとか、自分が大人代表の意見ですよみたいに言ってしまったのは微妙。+6
-4
-
152. 匿名 2022/06/09(木) 23:41:33
寛大なのは立派なことかも知れないけど、賛同は出来ない。+21
-0
-
153. 匿名 2022/06/09(木) 23:41:49
>>134
作者さんもそこまで察しがついている上で発言したのだと思います。一人のアーティストと作品、そのファンを傷つけたのは事実だけれど、アーティスト自身が中学生に何らかの罰を与えるのは違う。だからこれで反省してくれれば嬉しいけれど、もし何も感じなければそれも中学生本人の問題、自身で好ましいと思う人生を歩めばいい。優しさの中にそんなメッセージが込められているように感じます。+7
-4
-
154. 匿名 2022/06/09(木) 23:41:53
人間性が優れている以前にすごーく頭が良い人だと思う。+1
-1
-
155. 匿名 2022/06/09(木) 23:42:07
>>4
>クワクボさんは「それよりも重要なのは、生徒たちがうちなる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えることです」と強調しており、「これはアーティストの力ではどうにもならない。大人や学校、友達や地域の人たちの協力が必要です」と求めた。
最後に「少なくとも自分は、修復を通じて、この事件が彼らや彼らのコミュニティ、そして芸術を愛する人々に悪い爪痕を残さないよう、最善を尽くしたいと思います。良い夏休みを迎えましょう!」と締めくくった。
人格者だね。
製作者がこう言ったら、もう周りもごちゃごちゃ言えない。
これ以上追い詰める状況にならないようにのツイートだと思う。+373
-0
-
156. 匿名 2022/06/09(木) 23:43:42
>>153
だれも作者に罰を与えろとは言っていない。
ノーコメントでも良かった。
+3
-3
-
157. 匿名 2022/06/09(木) 23:43:48
>>143
聞いたことないけど、ソースは?+3
-0
-
158. 匿名 2022/06/09(木) 23:45:50
作者さんの思いをきちんと考え壊した生徒はちゃんと反省するように+6
-0
-
159. 匿名 2022/06/09(木) 23:46:00
中学生本人が反省してるなら、まだ救いようあるけどね。+6
-0
-
160. 匿名 2022/06/09(木) 23:46:55
>>1
何て心の広い方!
作品を見てみたくなりました。+6
-0
-
161. 匿名 2022/06/09(木) 23:46:59
>>156
具体的な罰ではなくても、やった子を公然と批判したりその子に対して怒りの感情を抱いていることを露にすれば、社会的な制裁になるからじゃないかな?+2
-2
-
162. 匿名 2022/06/09(木) 23:47:18
まさに大人の対応。
心に余裕のある方って感じですね+3
-0
-
163. 匿名 2022/06/09(木) 23:47:56
物わかりのいい大人ばかりでいいのか+5
-0
-
164. 匿名 2022/06/09(木) 23:47:58
>>136
だよね!
私もだよ。
発言に慎重になる姿勢も素晴らしいと思った。+11
-0
-
165. 匿名 2022/06/09(木) 23:50:14
>>161
だから、ノーコメントでも良かったって…
結局、作者の発言によって、中学生に対して、ここでもいろんな意見が出てるでしょ。
+3
-3
-
166. 匿名 2022/06/09(木) 23:50:35
>>115
いや本名だけど+3
-0
-
167. 匿名 2022/06/09(木) 23:50:47
>>151
別に自分が大人代表みたいな言い方してなくない?
あと許すとも明言はしてない。+2
-2
-
168. 匿名 2022/06/09(木) 23:50:54
>>33
内申書に響いて後悔すれば良いのに。+18
-0
-
169. 匿名 2022/06/09(木) 23:53:17
あの作品を見て他の人たちが感動する機会も奴らは壊したんだよね+4
-0
-
170. 匿名 2022/06/09(木) 23:53:40
私はちょっとした失敗なんて思えない。
+3
-0
-
171. 匿名 2022/06/09(木) 23:56:08
>>12
作者の方が寛大であっただけ、でも世間にはそのような人はたまにしかいない、ということをしっかり教えとくべき。今回は運がよかっただけだと。+59
-1
-
172. 匿名 2022/06/09(木) 23:59:17
>>17
ひどいよね。
例えがちょっと違うけど、
展示された図工の作品で
自分のが壊されたらどんな思いがするんだよ
自分の家の大事なもの、高価なものが
壊されたらどうするのさ
考えれば分かるだろ
+33
-0
-
173. 匿名 2022/06/10(金) 00:01:31
>>165
横。言わなかったら言わなかったで勝手に作者を代弁して叩くやつとか出てくるじゃん。ここでも「ふざけんなクソガキって内心思ってそう〜」とか言ってる人いるし。
何か言っても言わなくてもどうせ色々言われるなら、しっかり意見を発言するのはいいと思う。ネット社会になってから、沈黙は金とは限らなくなってるよ。+5
-1
-
174. 匿名 2022/06/10(金) 00:02:32
>>12
「まだ若いからしょうがない」と相手の大人が寛大であれば寛大であるほど、将来自分が大人になってこのことを思い出した時に、感謝とともに恥ずかしさがボディブローのように効いてくるかも。思い出して「あーー!!」って叫び出したくなるやつ。+56
-0
-
175. 匿名 2022/06/10(金) 00:07:44
>>14
20年後くらいに
中学生とクワクボさんが感動の対面!みたいな番組が観れたらいいな
その時クワクボさんか笑顔になれるような立派な大人に成長してることを期待したい
そんな番組は実現しないかもだけど
クワクボさんの対応をみて、私も過ちをおかした中学生の未来を信じてみたいという気持ちになりました+3
-11
-
176. 匿名 2022/06/10(金) 00:08:04
>>167
失敗というよりも、過ちって言えばしっくり来たな。
失敗って、そういうつもりじゃなくて起きた結果の時に使う単語だからな。柵乗り越えて破壊行為は失敗だと思えない。過ちなら分かるが。
多分ここに違和感を持つ人がいて、私もそうかな。+1
-1
-
177. 匿名 2022/06/10(金) 00:11:23
>>114
なんかズレてるな。作品の価値は下がらないけど。
作者のイメージは変わることはあるので、気にするならこっちでは?+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/10(金) 00:11:40
子供のころから、嫌なヤツに遭遇し過ぎて、作者の対応を大絶賛することも出来ない…
(作者は素晴らしい人なんだとは思うよ)
このトピで作者の言葉に賛同して寛大なコメントしてる人に対しても、綺麗事だし理想論としか思えない。
周りが支える前に本人に反省を促せよ、と思ってしまう。
反省も更正もしてない人間を何で周りが支えなきゃいけないの?とすら思ってしまう。
人間って、そんな簡単に変わらないよ。
人間って、そんな単純じゃない。
せめて、ちゃんと『ごめんなさい』が言える中学生なら良いな。+12
-1
-
179. 匿名 2022/06/10(金) 00:11:59
>>7
私なら許すと言っておきながら嫌がらせ屋を雇うかもしれん+21
-5
-
180. 匿名 2022/06/10(金) 00:13:13
地域の建造物や物をを故意に破壊するのを国がしたら戦争と同じ
WTCを見てご覧よ
民事訴訟で償わせるしかないでしょ
保険で対応にしても人が受け継ぐ文化は破壊され元には戻らない+1
-1
-
181. 匿名 2022/06/10(金) 00:16:03
>>7
クソガキども出て来いやって感じだよね!+10
-1
-
182. 匿名 2022/06/10(金) 00:16:54
甘やかすな!!+3
-0
-
183. 匿名 2022/06/10(金) 00:21:08
クワクボさんの今回の対応も言わんとすることもすごくわかるけど、自分は許せない謝る機会さえ与えたくないという対応でも支持する。+6
-0
-
184. 匿名 2022/06/10(金) 00:28:39
>>173
作者の方は、自分のことを憶測されてあれこれ言われるより、中学生のことを色々言われてる方が辛いと思いますけどね。
+5
-0
-
185. 匿名 2022/06/10(金) 00:28:54
器でかいね!!かっこいい!+0
-0
-
186. 匿名 2022/06/10(金) 00:31:33
作者が許したならこの件はおしまい。中学生も良かったね。+0
-5
-
187. 匿名 2022/06/10(金) 00:32:04
「地域や学校や周囲の大人が、この子をちゃんと見てないから、(作品が)こうなったんやぞ」とも取れるので、それなりにお怒りかもしれんw
+1
-0
-
188. 匿名 2022/06/10(金) 00:35:20
中学生に夢見すぎ+7
-0
-
189. 匿名 2022/06/10(金) 00:41:58
このコメントから、芸術作品の創作者としての深い悲しみと被害に対する苦痛、ギリギリからの希望への投げかけを感じたけど、
これを表面の文言通りそのまま受けとるのではなく、
「傷つけてしまったな、もうこんなことはしない」とちゃんと受け止めてくれたら(中学生だし可塑性があると思う)いいな…
きれいな作品でしたね。素敵+2
-0
-
190. 匿名 2022/06/10(金) 00:45:47
>>188
この対応で更正するならいいけどね。
また、この対応で更正するなら、世の中、すでに善人だらけだよね。+8
-0
-
191. 匿名 2022/06/10(金) 00:45:54
ホントは死ねよクソムシって思ってるんやで
対応が大人なだけ+1
-1
-
192. 匿名 2022/06/10(金) 00:48:09
『若いからやり直しきく』『若気の至り』と思ってるなら大間違い。
その代表的な例が、旧車会です。+2
-1
-
193. 匿名 2022/06/10(金) 01:02:06
>>1
え?作品を生み出した心は傷つかなかったの?
体だけじゃないでしょう
傷ついたであろう作家さんに思いを馳せて怒るファンや対応に追われたスタッフに対する配慮が足りないよ
税金投入されたら市民にも迷惑かけてるんだよ
過ちはどうすることもできないけれど、これだけの人に迷惑をかけたことを反省してほしいってだけで良かったのに
+3
-6
-
194. 匿名 2022/06/10(金) 01:06:09
>>4
学校の先生かなにかやられてるらしくて、教え子が怒ってるのをTwitterで見たんだけどこの文見て慕われてるんだなぁって改めて思った+96
-0
-
195. 匿名 2022/06/10(金) 01:26:50
ちょっとした失敗かなぁ?って思うけど作家さん心広いね。
事故ならまだしも故意にやってるの本当に腹立つ!
私も物作る仕事してるけど自分の作品が故意に踏みつけられてズタズタにされたら例え未成年でも平常心でいられない。
創作過程でどれほど苦労するか、どんな想いで創作するのか壊した子達にはしっかり考えてほしい。+1
-0
-
196. 匿名 2022/06/10(金) 01:29:13
>「少なくとも自分は、修復を通じて、この事件が彼らや彼らのコミュニティ、そして芸術を愛する人々に悪い爪痕を残さないよう、最善を尽くしたいと思います。良い夏休みを迎えましょう!」と締めくくった。
作者さんすごい人格者だわ。
作品が速やかに修復出来るといいけど。
柵に入って蹴ったり踏んだりしちゃったのかな、これ…+7
-0
-
197. 匿名 2022/06/10(金) 01:43:52
>>19
弁償せずに済んでラッキーwくらいにしか思わないよ+33
-0
-
198. 匿名 2022/06/10(金) 01:44:01
>>37
普通はこんなことしないから
この破壊した生徒は相当やばい子だと思うよ+11
-0
-
199. 匿名 2022/06/10(金) 01:55:33
寛大な対応すも優しさなら、心が傷ついたことを訴えて反省させて、心の成長を促すのも優しさだと思いますけどね。+2
-0
-
200. 匿名 2022/06/10(金) 02:01:08
>>174
少なくとも、そういうふうに反省できる大人になってほしいと思う+25
-0
-
201. 匿名 2022/06/10(金) 02:04:25
>>1
この作品?
作者も優しそうな方。
十日市市のゆかりの農機具などを使って作ったそうだから、地域の人も含めて、気持ちがこもってるものだと思うんだけど…
修復できないほど踏み荒らすって、余程のことだと思うし、失敗で済むことじゃないと思うんだけど…
あとスタッフはとめられなかったのかな、普通近付くだけでも注意するのに。
中学生の若気の至りだと見過ごせない酷さを感じる。
LOST #6 - 作品|大地の芸術祭www.echigo-tsumari.jpクワクボリョウタ, LOST #6, ゆっくりと動く光源が床に置かれた様々なモノの影を大きく壁に投影しながら移ろい、まるでこの地域を旅する車窓からの風景をみるような、あるいは映画をみるような魅惑的な世界が表される。床に展開するのは十日町の織物機具の一部や農機...
+12
-0
-
202. 匿名 2022/06/10(金) 02:05:22
>>201
十日町だった、ごめんなさい+1
-0
-
203. 匿名 2022/06/10(金) 02:12:40
許す精神も大切だけど
やってはいけない事や自分でした事の重大さ、親や学校、関係者等に迷惑をかけたこと、
きちんと理解して反省してるのかな?
そうじゃないなら何かしらの罰を負わせるべきと思ってしまう+20
-0
-
204. 匿名 2022/06/10(金) 02:15:59
>>15
至極当たり前だと思うよ。
美術館はお金を払って展示していたわけだから。
請求するのが心が狭いかのような風潮は意味不明。+281
-0
-
205. 匿名 2022/06/10(金) 02:18:00
善人過ぎじゃない?踏み荒らして完全に破壊してんだから、ちょっとした過ちで済まされないよ。中学生にもなって、やっていいことと悪いこと、その作品を作った人の気持ちを考えられないようじゃダメだろ。中学生の将来を考えたら、ちょっとキツいお灸を据えた方がいいと思う。人の道に反することは、年齢問わず叱るべきだよ+16
-0
-
206. 匿名 2022/06/10(金) 02:44:04
>>19
ちょろっ+8
-0
-
207. 匿名 2022/06/10(金) 03:24:53
>>19
中学の修学旅行で美術品壊してニュースになったやんちゃな俺を50歳になっても自慢してると思う+22
-0
-
208. 匿名 2022/06/10(金) 03:32:31
>>29
大人を舐めて欲しくないから
きちんと罰して欲しい
親に損害賠償など
+32
-0
-
209. 匿名 2022/06/10(金) 03:33:22
>>3
大人すぎる
訴えても良いレベルなのに+18
-0
-
210. 匿名 2022/06/10(金) 04:02:57
許す方がよっぽど罪
+6
-2
-
211. 匿名 2022/06/10(金) 04:25:32
美術館の作品壊すってどういうことよ。
触れてはいけないこと知らないのかよ。
それとも触れる作品だったのか?それでも踏み荒らさないわな。+2
-0
-
212. 匿名 2022/06/10(金) 05:15:51
>>12
寛大な対応だったけどしっかり反省して欲しい+5
-1
-
213. 匿名 2022/06/10(金) 05:17:14
>>2
単に若者を怒れないだけでは
あと怒れば器の小さい男って思われるから涙を呑んだのかも+4
-18
-
214. 匿名 2022/06/10(金) 06:20:51
>>155
人間出来てるなぁ。しかも頭良さそう+103
-0
-
215. 匿名 2022/06/10(金) 06:24:53
>>213
一芸術家の発言なら、この件は許せそうにありませんとか言っても大体の人ならそうだよね、って理解示すとおもう。+8
-0
-
216. 匿名 2022/06/10(金) 06:57:49
>>155
先々のことまで考えて、最終的には自分も関係者も前よりも良い方向にと考えられる配慮と思慮のある人なんだね。
レミゼラブルの牧師を思い出した。+61
-0
-
217. 匿名 2022/06/10(金) 07:02:20
めちゃくちゃ寛大だね
でもこの学生たちは入っちゃいけないところにわざわざ立ち入って踏み壊してるみたいだからね
中学生なら物の分別ついているはずだし、だからこそきっちり罰を受けさせなきゃいけないと思う
この方の作品は幸い修復可能みたいだけど、中には作者がもう亡くなっていたり修復できない貴重なものもたくさんあるでしょう+1
-0
-
218. 匿名 2022/06/10(金) 07:02:43
>>15
これは当然だよ。
持っていた物壊されたのだから、代わりの同じ物を用意できなきゃお金。+138
-0
-
219. 匿名 2022/06/10(金) 07:03:56
>>211
どうやら「入ってはいけない場所にわざわざ入って壊した」だから。
許されないんだよ。+1
-0
-
220. 匿名 2022/06/10(金) 07:07:36
>>15
償うのは当たり前。
むしろお金でなんとか直せそうで幸運とも言える。
その上で、作者が謝罪を受け入れてくれるようで今回はありがたいね。+115
-0
-
221. 匿名 2022/06/10(金) 07:17:42
損害賠償はどうせ親の金だし、作者はやけに寛大だし
反省なんかしないだろうな
武勇伝ができた!ってぐらいなもんで+2
-0
-
222. 匿名 2022/06/10(金) 07:23:22
市が賠償するしアーティストは許してくれるし…
子どもとはいえ少子化とはいえもう修学旅行に行く歳になった中学生には甘くないか?+2
-0
-
223. 匿名 2022/06/10(金) 07:25:18
>>168
どうせ中卒か誰でも入ることできる高校入るかだから意味ないかも+1
-0
-
224. 匿名 2022/06/10(金) 07:27:20
>>155
立ち回りがうまいと思った。
子供のためを思うなら苦言を呈すべき。でも見知らぬ子たちだしそこまで愛情をかけてやる必要もないからクワクボさんの発言は正解と思う。
+65
-4
-
225. 匿名 2022/06/10(金) 07:37:11
>>179
私もw
怨み屋を雇うわw+13
-0
-
226. 匿名 2022/06/10(金) 07:46:37
いきなり美術館のプロの作品を壊すような子になるかな?
学校で友達のものを壊したり、公共のものを壊したりしてきてないかな?
小さな失敗を見過ごしたり対応を誤ったりして、反省する気も機会も失ってきた結果が、今回のことではなくて?+4
-0
-
227. 匿名 2022/06/10(金) 07:57:41
>>1
本人に会ってかわいそうになったんでしょうね。
ホンマ、やることがクズすぎるけど。+2
-0
-
228. 匿名 2022/06/10(金) 08:20:00
>>1
悪いけどこの発言は、やっぱり作り手だから言えてしまうことだよ。
寛大なのだろうけど、破損した作品およびその周辺を掃除したり、「展示予定だった作品は破損によりご覧になれなくなりました。大変申し訳ございません」みたいな掲示をしなければならないのは美術館側だよね?
この人は「まぁ…うん、仕方ないよね」かもしれないけど、それに巻き込まれている人達のことも考えたほうが良い。
「あなたの心が狭い」と言われようが、私はこの件に関して「ちょっとした失敗」ではないと思っています。立派な犯罪だから。+7
-3
-
229. 匿名 2022/06/10(金) 08:23:48
>>73
つまり感情の制御が出来ない大人は、体だけ育った子どもって事だよね。それが恥ずかしいと思わない人達や、そういう人達に理解がある人も中にはいるだろうから他人には押し付けないけど、でも私は恥ずかしいと思うからクワクボさんや73さんのコメントを読んで改めて自分の戒めになったよ。
ありがとうございます。+7
-0
-
230. 匿名 2022/06/10(金) 08:43:01
この野蛮なガキどもは、ボコボコにする必要がある。いまの日本は、少し子供に甘すぎるぞ。+0
-0
-
231. 匿名 2022/06/10(金) 09:20:48
>>224
周りの大人→親がどうにかしろって事だよね+9
-0
-
232. 匿名 2022/06/10(金) 09:23:16
>>82
悪ガキに、作者が錯乱して耳を切り落としたんだぞ!どうするんざ!とか騒いでドッキリで撮影して、YouTubeで流して晒し者にしたい+2
-0
-
233. 匿名 2022/06/10(金) 09:25:21
>>31
幼稚園児でも…。+5
-0
-
234. 匿名 2022/06/10(金) 09:29:21
作者の方優しいね。
作品を壊した中学生みたいな子って、周りから責められれば責められるほど反発すると思う。
時間が必要。+0
-1
-
235. 匿名 2022/06/10(金) 09:35:22
>>118
小3でもダメなものはダメ。+3
-0
-
236. 匿名 2022/06/10(金) 09:54:52
>>23
それで良いと思う
作家さんは許しても美術館での破壊行為を許したら美術の冒涜になる、やった生徒とその親達にはきっちり制裁は食らわすべき+27
-0
-
237. 匿名 2022/06/10(金) 09:55:50
>>15
美術館はそうなるよ
作った人は自分の作品だからいえる
他人の大事な作品なのに美術館が「別に気にしない」言う訳ない
+98
-0
-
238. 匿名 2022/06/10(金) 10:37:22
失敗は誰でもありますを
しかし、こんな失敗をしたことはないな。+3
-0
-
239. 匿名 2022/06/10(金) 10:50:41
故意なんだから、自分のやったことを
重く受け止め必要がある
許してもらえたわ ラッキーくらいにしか
思わないよ
悪いことをしたらそれなりの制裁を
受けるべき+4
-0
-
240. 匿名 2022/06/10(金) 10:51:30
>>238
だよね
わざとなんだから失敗とは違うね
失態+4
-0
-
241. 匿名 2022/06/10(金) 10:53:12
どうしてそんなことをしたのか
学校でも家庭でもしっかり話し合った
のかな?
2度としないと誓えるかな+3
-0
-
242. 匿名 2022/06/10(金) 11:19:43
壊したやつさぁ、作家さんに会って直接謝罪させたらいんじゃね
筋は通さんとな!+3
-0
-
243. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:05
>>155
でも、自分の作品修復できないほど踏み荒らされて傷ついたり不快な思いしたりしてないはずがないよね+11
-1
-
244. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:12
修学旅行生に壊されたアートとしてそのまま飾ればいいじゃん+2
-1
-
245. 匿名 2022/06/10(金) 11:35:33
>>4
自分もちょっとそのタイプだったとか+2
-10
-
246. 匿名 2022/06/10(金) 11:38:04
>>244
ハチクロの竹本くんが自分の卒業制作破壊して、
おじいさん先生たちがこれが青春だ完成形だ!って絶賛したやつみたい+1
-2
-
247. 匿名 2022/06/10(金) 11:43:29
まともな子はやったら駄目だと分かるしそれを目撃してドン引きしてた子もいたと思うのに、なんのお咎めも無いとモヤモヤしそう。問題児ばかりに目を向けてていい子にしてる子は放置、それどころか学校でこの問題を取り上げて割いた時間もあると思うとなおさら。+2
-0
-
248. 匿名 2022/06/10(金) 11:53:27
騒ぎに巻き込まれたくなかったんでしょ
僕の分の補償はいいにするから後は美術館と保護者の間で勝手にやってくださいってこと
+2
-0
-
249. 匿名 2022/06/10(金) 13:04:55
どうせ地元で身バレしてるでしょう
噂なんか直ぐに広まる
+2
-0
-
250. 匿名 2022/06/10(金) 13:35:19
どんな状態になってたのかはわからないけど、
踏み荒らされて「ちょっとした失敗」なのか…?+1
-0
-
251. 匿名 2022/06/10(金) 14:13:36
>>7
私なら中学生にゴジラっていう看板をぶら下げて歩かせるね。優しいアーティストだわ。
しかし、こういうアートの観覧は大人数で入場する修学旅行には向いていないのでは、と思った。+3
-4
-
252. 匿名 2022/06/10(金) 14:54:05
>>90
鳥山先生の言うとこともクワクボさんの言うことも理解できる
価値観の違い
あなたのコメントはクワクボさんを否定しているようで嫌だな
+10
-1
-
253. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:20
これ本人や保護者ではなく新潟市に損害賠償を求めることになったんだよ。
+4
-1
-
254. 匿名 2022/06/10(金) 15:44:50
この中学生たち猿以下だな。
展示品触るってどんな躾うけたんだよ。+6
-0
-
255. 匿名 2022/06/10(金) 16:06:59
この子の親は子供を叱ったんか?
+5
-0
-
256. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:56
>>4
文章読むと作者は悲しんでるなって勝手に感じる
中学生に注意したら炎上するだろうし、無関係の大人が叩いてるし作者は中学生がこれ以上傷つかないように考えたんだろうね
作品を修復する気持ちと体力があるって、作者の強さを感じたわ
+38
-0
-
257. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:22
>>201
これじゃ無いよ。
今回破壊されたのは、こっち。+2
-2
-
258. 匿名 2022/06/10(金) 17:35:58
>>7
海外の美術館なら莫大な請求金額と禁固刑になるのかな+6
-0
-
259. 匿名 2022/06/10(金) 17:59:01
>>257
いや同じ作品を違う場面で切り取ってるだけだよ。
こっちが正しいとかではない。あなたが間違ってる。
両方同じ作品です。+6
-0
-
260. 匿名 2022/06/10(金) 18:20:50
全額、親に弁償させるべき。
じゃないとこんな性根が終わってる子供は絶対反省しない。
税金だけは絶対だめ。+12
-0
-
261. 匿名 2022/06/10(金) 18:27:31
>>15
じゃないと示しがつかない。この作家はいいけど、他の作家や美術館の今後のために変な前例を作ってはだめ。+34
-0
-
262. 匿名 2022/06/10(金) 18:48:59
>>4
お前は見習えよw+0
-3
-
263. 匿名 2022/06/10(金) 19:41:29
これをちょっとした失敗とは言わないでしょ。庇う事ないわ。+3
-0
-
264. 匿名 2022/06/10(金) 19:42:30
担任か学校1/3、本人出世払い1/3、親1/3ずつで弁償したら。わざと壊したんなら弁償しないとね。
中学生も現代美術とかつまんなくて興味なかったんだろうな。嫌々見さされたんだろう。
実は私もあんま興味ない。中学生ならディズニーランドが良かったとかいうクチじゃないの。
教師も責任あると思うよ。自分も同業者だけど。こんなとんでもない子を美術館に連れてきて。
やりかねないって事前に分かるでしょ。+2
-3
-
265. 匿名 2022/06/10(金) 20:00:45
>>198
あの地域の子はね…職場の上司にもいたけど、ヤバかった。+2
-0
-
266. 匿名 2022/06/10(金) 20:02:52
現代美術だったからまだマシなのかも…?
歴史的な絵画とか壊してたらどうする!???!!!ってなる
名前を晒されて命を狙われるレベルで切れる人もいるだろうね
+0
-0
-
267. 匿名 2022/06/10(金) 20:03:11
>>265
やばい地域なの?+1
-0
-
268. 匿名 2022/06/10(金) 20:15:45
>>95
表面上で大人な対応したんだよね。私も作品を描いてるけど故意的に壊されたら自分の尊厳も壊されたことに近い。中学生とその親と対抗したいけどネット社会だから出来ないし胸糞だよね。+9
-0
-
269. 匿名 2022/06/10(金) 20:19:37
芸術とか分かんね 👐ライトに映しただけじゃんw+0
-2
-
270. 匿名 2022/06/10(金) 20:19:38
>>12
こういう前例作らないでって雰囲気いやだ
12さんはそういう意図じゃないかもだけど+2
-1
-
271. 匿名 2022/06/10(金) 20:25:17
>>1
この方の発言見るとやっぱり芸術って大切だなと思う。+4
-0
-
272. 匿名 2022/06/10(金) 20:37:46
>>2
死刑好きのガル子とは、えらい違いだ。
ガル子は敗者復活認めないし、悪即斬だし+0
-1
-
273. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:36
失敗どころじゃないよ。映画うる星やつら2で鬼ごっこに失敗したあたるを足蹴にしたメガネたちのように、あんな風に踏みつけまくって足蹴にしたんだろう。作品に対する完全な愚弄以外の何でもない
+0
-0
-
274. 匿名 2022/06/10(金) 20:44:24
>>26
そう思う
度を過ぎた悪の性質を持ってる子なのは間違いない。
これで未成年は許されるとインプットされてエスカレートしない事を祈るが、恐らく今度は誰かを傷付ける事をするだろうな。反社の性質って生まれ付きだと思う。+15
-0
-
275. 匿名 2022/06/10(金) 20:49:21
>>31
待って待って、それは小学生に失礼だと思う
おそらく物を壊しちゃうとか4、5歳がせいぜい
だと思う。うちは小3、年長の子がいるけど、
年長でも美術館で物壊すなんて想定もできない。
もちろん興味あってなんでも触るけど、足で踏む
なんてありえない。+2
-0
-
276. 匿名 2022/06/10(金) 20:54:54
>>84
クワクボって珍しい名字で読みにくいからじゃない?+1
-0
-
277. 匿名 2022/06/10(金) 21:00:27
>>267
空白地域かな、元は。一応農業地帯なんだけど人が住むには適さないというか。本村が離れてある様な所が住宅地になった感じ。読み方不思議な地名もあるし。新潟市自体今栄えてる所は昔の忌み地だからね。辺鄙な田舎扱いのところが元々の郷。+1
-0
-
278. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:47
厳しく対処するのは面倒だからね。周りの反応なども含めて+0
-0
-
279. 匿名 2022/06/10(金) 21:38:52
中3にもなって展示されている美術品を壊すような子は大人になっても普通の人がやらないような悪いことをするよ。
大人でふざけていて人を殺めてしまった人とかも子ども時代にこういう悪いことをしてたりする。+2
-1
-
280. 匿名 2022/06/10(金) 21:48:31
名前と作品名でピンと来なかったけど、
六本木森美術館でやってたドラえもん展でこの人の作品見たわ!!!
凄い面白かった。
えー、今回の展示はわからないけどあんな面白い展示アートを壊せる感性が信じられない。遊び半分なのか分からないけど、危険人物じゃないかと邪推する+2
-0
-
281. 匿名 2022/06/10(金) 21:52:46
>>155
いっぱい+ついてるけど、すっごいもやもやする
もっともらしいこと言ってるけど、すごくトンチンカンなんだよなあ
この方が作った自分の作品に対する労力や時間あるいは損害って、この生徒のコミュニティの平和とかってなんの関係もないよね?
この生徒の親子関係や、友人関係ってこの方や社会の損害とは全然別の話で、締めの『夏休み』の話とか、え?それ大事なの?全然関係ないよねって、自分はこれ読んでて進めば進むほど???だったよ
これだったら「わたしは許します。なぜなら、若いうちは誰でも過ちをおかしがちだからです」。以上。で締め括って欲しかったし、逆に締め括らず上記のような言葉で締めたことに、この方のなにか下心的なものを感じてしまう+1
-15
-
282. 匿名 2022/06/10(金) 22:09:43
>>267
別にヤバくは無い
昔、田んぼだったのを住宅地にしただけのありふれた処
昔、新潟市じゃなくて町だったからイジリ倒されてるだけ+0
-0
-
283. 匿名 2022/06/10(金) 22:12:10
>>28
同意。たまにいてる。+2
-0
-
284. 匿名 2022/06/10(金) 22:15:09
>>17
美術品で無く子供の遊具と認識されたんだからしょうがない
理解できない人に見せるべきでは無かった+1
-1
-
285. 匿名 2022/06/10(金) 22:18:34
ないなー
小学生ならまだわかる
でも相手は善悪のわかる中学生
ヤンチャすることがあるのはわかるけどそれを大っぴらに許してたら
どんどん加速してコンクリ事件みたいな凶悪事件も若い頃は~で許すような風潮になってくる+3
-0
-
286. 匿名 2022/06/10(金) 22:38:51
人の物を壊すのは、泥棒と同じです。+1
-0
-
287. 匿名 2022/06/10(金) 22:44:02
>>1
芸術家は心がブラックホールだ+1
-0
-
288. 匿名 2022/06/10(金) 22:45:59
>>285
そうだよね
許すけど忘れない。と言うことだと思う+3
-0
-
289. 匿名 2022/06/10(金) 22:49:20
世界に一つの作品であったことには変わりない
絶対に許される行為ではない
もうやってしまったことはどうにもならないから、このアーティストのサポートをしてほしい+4
-0
-
290. 匿名 2022/06/10(金) 23:05:05
>>196
これって柵が何かの中にあるの?
それとも普通に来館者の足元にある感じなの?+0
-0
-
291. 匿名 2022/06/11(土) 00:08:20
>>282
いやね、そこ出身の上司さ実家が商売しててみんな知ってるのに近所の原付盗んで乗り回してたんだって。職場でもイキってばっかりいたし。あと小字の地名が微妙だよね。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/11(土) 00:10:20
>>285
作者も誰かに怪我させたわけじゃないから許す的な話だから、それは無いんじゃない?+0
-0
-
293. 匿名 2022/06/11(土) 09:11:12
元犯罪者や、売春や不倫した人なども「失敗」という言葉をよく使うけど違和感がある。
失敗というのは故意でなくミスしてしまったときに使う言葉では?+2
-0
-
294. 匿名 2022/06/11(土) 09:11:45
>>151
他の人の作品も壊してるしね。+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:32
親に弁償させてほしい
私は学校の責任だとは思えんなぁ
人のものを壊さないって幼稚園児でも分かることだし…
まぁ弁償しますって素直に言う常識ある親だとは思えないけど…+2
-0
-
296. 匿名 2022/06/12(日) 05:40:45
>>264
中学生も現代美術とかつまんなくて興味なかったんだろうな。嫌々見さされたんだろう。
実は私もあんま興味ない。中学生ならディズニーランドが良かったとかいうクチじゃないの
こんな人は、自ら現代美術に触れに行くことはないだろうからなぁ
同業ってお猿さんの同業って事?+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/13(月) 14:34:07
子どものしたことを何でも許す風潮ってどうなんだろう?
子どもに罰をしなくても、その親が代わりに罰を受ける姿を子供の見せるのも大切だと思う
自分のしたことの重大性をわからずに今までも好き勝手してたツケを払う時がきた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アーティストのクワクボリョウタさんが2022年6月9日、新潟県内の美術館で展示していた自身の作品を、修学旅行中の中学生が破損した件について、ツイッターで声明文を公開した。