ガールズちゃんねる

PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

85コメント2022/06/20(月) 16:38

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 20:08:52 


    経営コンサルタントの大庭さん「現状、大手小売業者を中心としたPB商品は値上げをしていません。その主な理由は、メーカーから大量購入することによる効果と、小売業者側のコストダウンによる効果が表れているからだと考えられます。

    小売業者が直接取引をしているメーカーに大量発注を行うと、メーカー側も原材料を一度に大量に仕入れることができ、その分、原材料費を抑えられます。さらに、計画的な製造が行え、メーカー側の生産効率が向上します。これらにより、メーカー側の生産コストの上昇が抑えられ、小売業者の仕入れコスト上昇を抑えることにつながります。

    さらに、小売業者側も、(1)ラベルや包装を簡素化する(2)業務の効率化を図る(3)集客のための宣伝広告を抑える─などのコストダウンへの取り組みを行っています。多くのPB商品が現在のところ値上げをせずに済んでいる理由は、これらによるものです」
    PB商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ? | オトナンサー
    PB商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ? | オトナンサーotonanswer.jp

    日用品を中心に、さまざまな商品の値上げが相次いでいますが、企業の「プライベートブランド(PB)商品」の値上げは、ほとんど聞きません。なぜ、値上げしないのでしょうか。

    +4

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:24 

    アピャピャンピャピププンンン

    +2

    -16

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:02 

    西友は7月からPB消費値上げらしい

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:15 

    値上げしてちゃんと従業員に還元しないと世の中終わるが?結局削るのは人件費だろ

    +98

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:34 

    企業努力ってやつか
    ありがたい

    +5

    -16

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:36 

    一社でも値上決めたらそこに皆乗っかってくると思う。

    様子見てるだけ

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:56 

    小規模経営者は淘汰されちゃうね

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:17 

    ポークビッツ?

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:32 

    給料上げてくれ
    このままじゃ生活出来なくなる
    少子化も進むばかり
    未来は暗いよ

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:03 

    >>3
    そうそう今は頑張ってくれてるってことよね

    >イオンや西友が、『PB商品の販売価格を2022年6月30日まで据え置く』と宣言している

    このワードめっちゃ恐怖

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:48 

    >>4
    セルフレジを増やしてリストラだね。

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:51 

    まじで給料あげてーーーーーーーーーーーー
    切実なお願いです‼️‼️‼️‼️

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 20:13:38 

    >>10
    そうそう!6/30までとかドヤってないで年内はとか言ってほしい。

    +22

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 20:14:09 

    企業が儲かるから消費者の興味をプライベートブランドに移行させたいんだよね?

    品質はイマイチだから、、自分は乗らない。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 20:14:29 

    値上げしてない商品買いますー

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 20:18:21 

    メーカーに無茶言ってるんだろ。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 20:18:59 

    プライベートブランドでもよく見たら誰もが知ってるあのメーカー品!ってのがあるんだよね

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:00 

    ワザとだろ。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:28 

    >>11
    リストラって言うより、人手不足が深刻なんじゃないかな。
    あと、機械でカバーできない仕事に就いてもらった方が世の中のためにもなりそう。

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 20:23:49 

    >>3
    お墨付きとか基本のき、好きだから多少値上げしても買う!

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 20:24:16 

    そっかPBもいつか値上がりするよね
    なぜか値上がりしないもんだと思い込んでたわ

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 20:24:33 

    >>13
    そんな無理なことして潰れられたら怖い

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 20:24:39 

    >>8
    ガルに汚染されすぎじゃw

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 20:25:56 

    今スーパーで小麦粉1袋98円、2袋160円だったPB
    有名メーカーのは、1袋240円
    私は、ありがたく買いました。
    2袋✨

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:21 

    >>4
    メーカーと年間契約とかして先に買ってるんだよ
    いつまでも値上げしないわけじゃない
    次の契約時には上がります

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:27 

    >>24
    買い物上手!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:28 

    給料はともかく税金どうにかしろや
    せめて5%までだろ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 20:34:01 

    うちの旦那食品メーカーの工場勤務
    スーパーは値下げしませんアピールしてるけど、メーカー側は無理な値段と個数を注文され悲鳴を上げてる

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 20:35:26 

    >>9
    ついでに消費税も無かった事に
    あと給料税金引かれ過ぎ。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 20:35:33 

    >>10
    販売価格据え置き!って書いてあったトップバリュのとある商品、1枚が100グラムから90グラムになってたよー
    たしかに販売価格は198円据え置きでしたね…

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 20:37:45 

    チーズとか
    元々質の低い商品が多いからじゃ?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 20:39:01 

    >>3
    国産だからね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 20:39:44 

    中韓産多いトップバリュは円高きついだろうな。まあもとから買わないけど。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 20:40:40 

    >>10
    7月から値上げするぞ
    って事だな。と勝手に思ってる

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:35 

    トップバリュは値上げしないで
    もう食パンに缶酒~ほぼトップバリュ生活

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 20:54:28 

    >>11
    セルフレジも経費かかるけどね。とくに硬化や新しいお札が発行される時。何千万と設備投資がかかる。今年はその年だよね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 21:07:45 

    >>22
    イオンがそんな簡単に潰れない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 21:11:15 

    >>1
    先物取引

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 21:15:01 

    どうせ買わないもん

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 21:20:46 

    ポークビッツ以外のPBを初めて見た

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 21:36:00 

    >>3
    とうとう西友もなんだ。
    前から気になってたガパオライスとタコライスの素、今日買ってみたんだけど美味しかったら買溜めしとこうかな。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 21:44:30 

    >>3
    え?!イオンは知ってたけど西友も?!

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 22:26:06 

    多売薄利で無理やり作らされてます。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 22:58:54 

    >>25
    そう。年間契約して製造出荷してるから、ここまでの円安や燃料高、流通網の滞り、そして原材料の高騰までは想定していなかったと思う。そうなると次の契約まではメーカーが赤字を吸収して出荷し続けなければならないから地獄だよ。
    元々利益も薄利多売の微々たるもの。それでも小売の売場を是が非でも確保したいからやり始めた商法。
    プライベートブランドの商品でも大手や有名メーカーが製造してくれてる♪て有り難がってそっちばかりを消費者が買ってたら、PB商品じゃない本筋の商品を製造出荷する企業体力をどんどん奪い兼ねない。

    企業努力って言葉、近頃ますます嫌い。
    その言葉を真に受けて安物ばかり買い求める頭の悪い消費者はずっと嫌い。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 23:33:13 

    バローはマヨネーズ34%くらい値上がりしてた。
    インスタント袋麺はパッケージリニューアルしてたから値上げかと思ったら
    価格据え置きで重量も変わってなかった。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 08:46:24 

    >>44
    PBと言っても全部が全部、他企業と共同してるわけではないからね。
    自社農場、自社工場のPBだってある。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 10:07:40 

    >>17
    それは余っている工場のラインを貸しているだけで、メーカー品と全く同じ品質というわけではない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 10:34:12 

    数円 数十円程度の値上げのために
    必死に駆け込み買いだめする馬鹿が出てくるだろうね

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 10:57:37 

    >>46
    自社農場、自社工場のPBは、大手メーカーと提携PBよりもさらに品質が落ちる。
    PBは、自社PBであっても、大手メーカー提携PBであっても、広告はしなくていいし、研究開発費は要らないし、営業はしなくていいし、それでいて売り場の1番いい場所に置いてもらえる。メーカー品は目立たない場所か、もっと露骨な店だとメーカー品を店から締め出している。(イオンとか)
    PBを選ぶかメーカー品を選ぶかという客の自由が担保されていない店には行きたくない。
    地元電鉄系スーパーは比較的PBが少ないのでそこで買っている。私はメーカーを応援したいのでメーカーの商品を買いたいので。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 11:29:13 

    >>3
    ポークビッツ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 10:01:26 

    食糧危機トピから来ました。
    食糧危機の備蓄について話しましょう。
    保存がきくものだったり、栄養価が高かったり、美味しいおすすめのものや物々交換によいものの情報共有しましょう。
    よろしくお願いします!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 10:36:29 

    豆類も手に入りにくくなるかなぁ?と考えて、試しに西友のこれを買う予定です。
    もしかしてこれは長期というよりローリングストック系かな?
    PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 10:41:56 

    豆は楽天でこれ買ったよ〜
    乾燥大豆は腐りにくいらしいし、栄養価が高いよね。肉魚が食べられなくなってタンパク質がなくなるのは凄い困る💦
    PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:07 

    食糧危機なのでココアとかもいいらしいです!
    甘いものも欲しいなぁって考えてます。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:04 

    私は甘いコーヒー大好きなのでスティックコーヒーをローリングストックしているよ。
    利尿作用もあるし時間帯によっては眠れなくなるから敬遠されるかもだけど
    非常時だからこそ少しでもストレス緩和や落ち着けるように嗜好品も備えておきたい。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 10:56:56 

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 11:01:34 

    >>56だけどリンク元の写真がなかったので
    PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 11:02:53 

    肥料とか穀物の値段の上がり方が本当に怖いよね
    PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 11:40:33 

    今の日本で食糧危機を感じている人はどれ位いるのかな。テレビでは日本の食糧危機の可能性をほぼ伝えていないよね。肥料高騰は報道している。
    それで察して下さいって事なんだろうか?
    友達にチラッと言ってみたけど、無反応だった。
    周りがいつもの日常と変わらなくて、本当に食糧難にるのか半信半疑のまま備蓄を続けている。

    缶詰がやっぱり長持ちするのでよく買っている。
    今現在、80缶位。買い物に行く度に少しずつ。
    災害時なら80缶ってまぁまぁ良い数だけど、食糧難だとなぁ…。全然足りない。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 13:12:26 

    >>59
    本当それ!なんか凄く平和だよね…
    周りの人も人事感あって異世界にいるみたいな感じ。

    コロナの時もそうじゃなかった?
    2020年の春節で中国人が来る頃はコロナが恐怖で堪らなかったけど、他の人はのほほんと平和な感じだった。あの時もがるとかネットの世界と日常の高低差でおかしくなりそうだったよ。
    でもある日突然マスクがなくなって、トイレットペーパーから色々なものが消えて殺伐とした世の中になっていったよね…

    今回の食糧危機も急に全部なくなるって感じなのかな…

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 14:07:40 

    >>60
    異世界!正にそれです。
    自分だけが違うベクトルで生きているみたい
    孤独を感じる。
    でもネットのお陰で、同じ気持ちの人が居るって分かって救われています。

    因みにコロナの時はテレビで報道していたからか、私の周りは危機感を抱いていたと思う
    コロナの時はマスクやらアルコールが一瞬で無くなったけど、
    今回も食糧危機の事をテレビで報道したら、供給バランスが崩れて絶対に品不足になると思う。
    それもあって報道しないんだろうか…
    でも海外では国が直接国民に備蓄を呼び掛けたりしているんだよね。家庭菜園をしてくださいって言ったり。
    日本はそういうのが無いよね
    でも言わないからと言って、大丈夫とは限らないし…。
    とにかく孤独にコツコツ備蓄しています。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 14:19:06 

    毎年お米作っていた田んぼが今年は田植えの時期終わりかけても畑のままで先日見たら耕されていた。お米作りやめちゃったのかな?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 14:33:17 

    お米も農家の人の高齢化とか儲からないとか色々な理由で減反してるよう
    加えて米農家が穀物農家に転身したら補助金がでる

    世界から小麦がなくなったら、米も海外から狙われると思ってる
    日本より海外の方が高く買ってくれるし
    それに日本国民が困っても政府は備蓄米を外国に送りそうだから配給とか期待してない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 15:03:12 

    >>63
    なるほどそうなんだ。教えてくれてありがとう。農家を大切にしない日本にますます明るい未来はなさそうだね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 15:17:39 

    缶詰は何買いました?
    私はさんま、鯖、イワシ、ツナの色々な味付けのものを買ったのですが、肉類の缶詰で美味しいのってありますか?
    焼き鳥缶はどうしても脂身が苦手で。

    あとフルーツ缶、トマト缶買ってます。
    本当来るかわからないものの備蓄って孤独な戦いですよね。私もネットだけが頼りです。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 15:21:25 

    地味にペット用品がいるんじゃないのかな?
    私の家のペット用の餌はアメリカ製だし犬猫のペット関連は海外製の餌がメインよ
    飢餓になった時一番にペットに皺寄せないかと思うとやりきれないわ
    ペットがいる人は特に備えて欲しいの

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 15:50:02 

    コロナ前から災害備蓄しててずっと食糧危機の長期備蓄が頭の片隅にありましたが、それが現実味をおびてきてポータブル電源買えてないことやお米の備蓄などもまだまだで焦っています。

    面倒くさがりなのに狭いベランダでミニトマトやら育てはじめたりアラフォーで生まれてはじめて梅仕事したりしてます。




    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 16:16:26 

    >>65
    あまり缶詰を消費する習慣がないので難しいです。この間はホッケの缶詰を見つけて買いました。あとはバターチキンカレー、あずき缶など。何にもなかったらちゃんと消費しなきゃと思いながら、ソーセージの缶詰なども気になっています。けど高い…
    他に、梅干しは漬けようと思っています。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:31 

    >>65
    鯖、牡蠣、ツナ(メインは鯖)
    牡蠣は伊藤食品さん(アイコちゃん)ので、パスタソースにしたら美味しかった。
    肉はホテイの焼き鳥缶がメインですね。
    美味しい肉の缶詰、私も知りたいです。
    あとは卵焼き、うずら、惣菜、大豆、パン、スープ、フルーツ、あずき等の缶詰が2〜3個ずつ。
    あとは瓶でトマトソースも備蓄しています。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 17:28:13 

    >>65
    ツナ缶大好きだからツナ缶を多めに。あと秋刀魚、鯖、イワシ、イナバのカレー(100均で買えるのに美味しい)、ホテイの焼き鳥、コンビーフ。惣菜系気になってるんだけど、美味しいオススメ品ある?
    焼き鳥は試食せずに買い集めてるから、そろそろ食べてみないとだわ。
    美味しい缶詰商品あれば教えて。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 17:33:53 

    >>67
    ポータブル電源買おうとするなんてかなりの備蓄上級者ね。
    今の時点で食料は何ヶ月ぶんくらいある?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 17:59:27 

    このカレー粉の瓶おすすめ!
    トマト缶と玉ねぎ、豆があれば美味しい栄養あるカレーになるよ。
    日持ちも2年もつみたい。
    カレー粉で何かを炒めても美味しくなるし食欲わくとおもうよ〜。
    PB(プライベートブランド)商品だけ「値上げなし」 値上げラッシュなのに、なぜ?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:58 

    >>66
    ドッグフードは2年は持つぐらい備蓄予定
    犬は噛むことでストレス発散するからガムも少しずつ買い溜めしてる

    >>67
    うちもポータブル電源を買おうって旦那を説得中
    真夏に計画停電になったらせめて扇風機ぐらいは使えないと犬がダウンしてしまうって言ったら、私より犬が大事な旦那が前向きに考えてくれ始めた

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 18:32:22 

    >>72
    瓶がかわいい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 21:06:22 

    311の後備蓄で塩分18%の梅干し10キロを2年連続で買った
    まだ大事に食べてる
    保管途中で瓶に移し替えはしたけど
    本当に何ともない、塩の結晶が大きくなっただけ
    塩っぱいの苦手な人は塩抜きしなきゃいけないけど
    料理に使うから私は気にしてない
    米は備蓄様子見してる
    夏我が家で越した米は脱酸素きちんとしていても
    新米混ぜないと味の落ち方が酷かった
    せめて夏越してから備蓄したい
    秋まで保管してくれて秋配送のお米屋さんないかなぁ
    もちろん代金先払いで

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 21:15:01 

    去年からインフレを見越して家庭菜園してるけど、夏はモロヘイヤとツルムラサキおすすめしとく
    どんなに暑くても元来暑いところの植物だから猛暑ほど育つ

    あとペットボトルでベビーリーフとかパクチー、バジル割となんでも育てられた

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 21:25:24 

    今日ホームセンターに芋の苗買いに行ったら売り切れてたんだけど食糧難とは関係ないのかな…

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 22:35:52 

    >>72
    カレーパウダーとはちょい違うけど
    Amazonで5種類のスパイスが各百グラム入って
    1300円ぐらいの買ったよ
    家はクミンをポテトや肉にかけるのが大好きだから
    安上がりだった
    チリパウダーも百グラムで困っていたら
    知り合いからジャンバラヤいいよーって教えて貰った、めちゃ旨い

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 07:06:43 

    >>76
    モロヘイヤとツルムラサキ買っていま育ててます。
    よく育つんですね!良かった。

    両方種も買ったのでねばねば系が育つの楽しみです。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 18:20:31 

    備蓄しだしたらお金かかりませんか?💦うちは夫がなんとかなるだろうとボケてるので私の給料で色々買っています。真空パック機も買って乾燥わかめや干し野菜、お餅などはパックしています。。子供がいるので必死です。
    缶詰は添加物があまりないものがよくて、いなばが多いです。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 21:34:40 

    >>80
    備蓄、凄いお金かかりますよね
    正直辛いです。
    でもいつか本当に食べ物が無くなったら大変だし、悩みながらも買っています。
    真空パック機羨ましいです。
    それがあれば米も沢山備蓄出来ますね。

    缶詰は伊藤食品さんのも無添加で良いですよ。
    ホームページの企業理念の所に
    我が子に孫に食べさせる気持ちで、
    美味しくて安心な食品づくりを行っておりますって書いてありました。
    前に備蓄トピで伊藤食品さんの事を教えて貰い、それから私も買うようになりました。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 22:53:11 

    皆さん味噌って保存してますか?
    賞味期限みたら半年になってて💦
    味噌汁って飲みたくなるんですよね。防災ではなく備蓄なのでどうしようかと

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 23:08:08 

    >>82
    味噌、保存したいけど期限短いですよね
    味噌にこだわりが無ければ
    マルコメの防災備蓄用 料亭の味という味噌は3年もつみたいですよ。顆粒タイプです
    もし買う時にはきちんと日付を確認した方が良いです
    近所のスーパーにこの商品が売られていますが、賞味期限が今年でした。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/14(火) 07:48:27 

    味噌は冷凍保存で検索すると保存の仕方出てくるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/20(月) 16:38:40 

    まだ見ている人いるかわからないけど備蓄トピたったよ

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.12
    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.12girlschannel.net

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.12前回トピから2ヶ月以上経過し、昨日今日と強い地震が発生しています。 地震に限らず災害はいつ発生するかわかりません。 減災につなげる為にももう一度皆さんで語り合いましょう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード